[CML 041985] 市民集会:こんな教科書はごめんだ! 3.4横浜
Maeda Akira
maeda at zokei.ac.jp
2016年 2月 15日 (月) 11:37:20 JST
前田 朗です。
2月15日
転送です。
*******************************************
市民集会:こんな教科書はごめんだ!
何をねらう? 道徳の「教科」化
―戦争する国づくり・人づくり―
*******************************************
安倍政権は、安保法制(戦争法)の成立とともに教育制度の改変も次々と行って
います。戦争できる国のために は、国に都合のよい人づくりが必要だからで
す。安倍政権は、「道徳」を正式な教科に格上げして、学校で教えることにしま
した。教科書が作 られ、成績もつけるようになります。
でも「道徳科」には、他の教科のような科学的な学問としての基準がありませ
ん。国の思うままの内容にできるの です。そのため「道徳科」が、昔の「修
身」のように、国の求める価値観を子どもたちに一方的に注入し、心のありよう
まで国が立ち入るので はないかと心配されています。
しかも「安倍政権のPR誌」とも言われる社会科教科書を発行している「育鵬
社」も、道徳教科書に参入するとい われています。今年は、その「道徳科」の
内容を示す教科書の検定があります。検定も政権の考え方に従っています。
「道徳」の教科化やその教科書にはどんな問題があるのかを学びませんか?
日時 2016年3月 4日(金)6時30分開演(開場6時)
場所かながわ県民センター2階ホール(参加費 500円)
(横浜駅西口ヨドバシカメラ裏の橋渡る)
<内容>講演 何をねらう 道徳の「教科」化
講師 佐貫 浩さん(法政大学教授)
報告 教科書作りの現場から
報告 吉田 典裕さん(出版労連)
主催 横浜教科書採択連絡会 連絡先 電話 090-9293-8446
CML メーリングリストの案内