[CML 041983] 【午後の部のみ要予約】2/21(日) 市民が手にする地域分散型エネルギー春フォーラム@埼玉県比企郡小川町
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2016年 2月 15日 (月) 11:21:53 JST
紅林進です。
他のMLからの転載ですが、有機農業の里、埼玉県比企郡小川町
で2月21日(日)に開催されます下記フォーラムのご案内を転載させ
ていただきます。
入場無料ですが、午後の部は要予約とのことです。
(以下転送・転載歓迎)
<< 市民が手にする地域分散型エネルギー春フォーラム>>
2016年2月21日(日) 10:00~17:30
会場 小川町立図書館
2階 視聴覚ホール
(比企郡小川町大塚99-1)
東武東上線小川町駅下車
地図http://www.lib.ogawa.saitama.jp/infomation/map.html
●入場無料
午前の部【講演】
大木町に学ぶ 環境の町つくり 10:00~12:30
・10:05~ 小川町の生ごみ資源化実証事業について
小川町 環境保全課長 山岸 俊男 氏
・10:20~ ホンダ家庭用ガス・コジェネによるバイオガス発電
ホンダ技術研究所汎用 R&D センター
渡邉生 氏
・10:35~
バイオマスを活かした環境の町づくり
福岡県 大木町 副町長 境 公雄 氏
・11:50~ コメント並びに総括 全国有機農業推進協議会
代表理事 金子 美登 氏
・12:00~12:30会場の皆さんとの質疑応答ならびに閉会
午後の部【座談会】 (午後のみ 要予約)
1 目前に迫った電力小売自由化を考える 14:00~15:00
◆ 電力自由化の状況 市民電力連絡会 会長 竹村英明氏
◆ 海外からのビデオレター (米国在住)元ONFE理事 滝澤隆志氏
◆ 節電紙芝居 甲山ゆみこ氏 15:00~15:30
2
地域の将来をどう構想するか語り合う 15:30~17:30
◆ 地域での活動実践とドイツでの展開
えねみら・とっとり 共同代表 手塚智子氏
◆ 全国の市民活動の状況 足下から地球温暖化を考える
市民ネットえどがわ
事務局長 山崎求博氏
※午後の部のみ座談会形式となりますので定員を
先着50名様に限らせていただきます。
参加ご希望の方は、お名前とご連絡先、座談会で
取り上げてほしいご意見やアイデアをメールか、
FAXでONEF事務局までお送りください。
●お名前
●ご連絡先
ご意見
メール: ogawasun at ogawa-efarm.net
FAX:0493-53-4057
NPO法人小川町風土活用センター
NPO法人おがわ町自然エネルギーファーム共催
CML メーリングリストの案内