[CML 041812] DAYS JAPANの「謝罪・訂正」に対する読者と市民の反応 ――DAYS JAPANの「謝罪」は真の反省のない形だけのものでしかない。
higashimoto takashi
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
2016年 2月 3日 (水) 10:25:30 JST
DAYS JAPANが同誌昨年12月号に掲載した「原発事故が奪った村」の写真説明について「謝罪・訂正」を出しましたが、
読者と市民はどのように受けとめたか。その読者と市民の反応を拾っておきます。管見の限りという前提は必要です
が、同誌の報道姿勢のありかたを問う厳しいものがほとんどです。当然な批判であり、また、指摘というべきであろうと
いうのが私の感想です。
・ちゃんと発売前に確認するとか、改善策はないのですか?
こんな官僚的な謝罪一文で終わりですか
https://twitter.com/kanna07409/status/694348283062292481
(中略)
なお、DAYS JAPANの「間違いが生じた経過のご報告とお詫び」に対する読者と市民の反応は以下のとおり。
・いつも威勢よく世間の不正を糺してるような人たちが、自分たちの足元を照らされたとたんにオタオタして、エクスキュ
ーズに走るようなのはみっともないし、ここはしっかり普段通りの厳しい検証をしてほしいと思いますよ。DAYSの問題な
んか、追及の手を厳しくするに迷う理由もないでしょう。
https://twitter.com/naoshim/status/694485249636454402
・しっかしホントに酷い。結局のところ、「自分達の見たい物語を付けた」ってことよね。
https://twitter.com/arthurclaris/status/694515426093432832
以下、省略。全文は下記をご参照ください。
http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1770.html
東本高志@大分
higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp
http://mizukith.blog91.fc2.com/
CML メーリングリストの案内