[CML 041792] 「Banksy's Bristol : HOME SWEET HOME 」 作品社
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2016年 2月 2日 (火) 07:06:53 JST
「Banksy's Bristol:HOME SWEET HOME The unofficial guide」
<http://www.sakuhinsha.com/art/23534.html>
スティーヴ・ライト/著 小倉利丸
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/40814b4b1dcc4c765256661bfaf11122>/訳
鈴木沓子 <https://note.mu/gingerhoneytea>/訳 毛利嘉孝
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8cc35be569dbab66ce7d67e6da5d75ca>/訳
作品社 <https://twitter.com/sakuhinsha>
匿名の芸術的テロリスト!? バンクシー 英国のブリストルがスイート・ホームなんだ。映画「ワンチャンス」
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/s/%A5%D6%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A5%EB>
の街、三角貿易の港街だった背景も説明されている。
いま、世界ゅうに企業の広告が溢れている。資本主義に犯されてるんだよね。消費者は商品というスペクタクルのとりこになっている、そだ!
「永遠のアナキズム」なり大杉伝
栗原康の夜光社本
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/da9bc7155f3ad6db352c66840cfb4212>
にもあった、39頁。
街を我らのものにするのが落書きかも。日本にも落書(らくしょ)
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E6%9B%B8>の伝統があったよね。
ところで作品社 <http://www.sakuhinsha.com/art/23534.html>、こういうのも出してるんだと感心。
83 線路の清掃人によるアートガイド 微笑
115 メキシコ南部チアパス サパティスタ民族解放戦線
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D>
とフットボール試合で遠征
「Banksy's Bristol : HOME SWEET HOME 」 作品社
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/a237b6a4f56709ad6359dcc96cb67e84>
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内