[CML 046187] 連続講座:「1960・70年代運動/思想史」第3回のご案内:「〈ベ平連〉その反戦交友録――吉川勇一の,『非暴力直接行動への宿題』を素材に―― 」

ピープルズ・プラン研究所 muto at jca.apc.org
2016年 12月 27日 (火) 17:58:38 JST


みなさま

こんばんは、PP研事務局より横山です。
まずは、連投となりましたこと、ご容赦ください。

今回は、連続講座「1960・70年代運動/思想史」の第3回のご案内です。

第3回では、古沢宣慶さん(日蓮宗浄鏡寺住職)を発言者に迎え、
小西反軍裁判での活動と思想ついて語っていただく予定です。
みなさま奮ってご参加ください。

オルタキャンパス「OPEN」
【連続講座】1960・70年代運動/思想史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連続講座 1960・70年代運動/思想史 第3回
〈ベ平連〉その反戦交友録―吉川勇一の『非暴力直接行動への宿題』を素材に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1960~70年代ベトナム反戦運動の時代の市民運動の渦の中心を形成した〈ベトナム
に平和を!市民連合〉の小西反軍裁判での活動と思想を、古沢宣慶と有馬保彦の語
りを中心に検証する。
 ――党派と市民の関係をめぐる何が今の運動につながっているのか。

■発言者:古沢宣慶さん(日蓮宗浄鏡寺住職)
     有馬保彦さん(市民の意見30の会・東京)
     天野恵一さん(ピープルズ・プラン研究所)
     松井隆志さん(武蔵大学教員)
■日時:2017年1月28日(土)18時30分開場、19時開演
■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室
■資料代:1,000円(PP研会員:700円)


-- 
==============================================
ピープルズ・プラン研究所(PP研)
事務局 横山道史
住所: 〒112-0014
東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F
電話: 03-6424-5748  FAX: 03-6424-5749
URL: http://www.peoples-plan.org/jp
E-mail: ppsg at jca.apc.org
facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV
twitter: @ppsgj
==============================================



CML メーリングリストの案内