[CML 046146] 【報告】第2076目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 12月 25日 (日) 06:48:10 JST
青柳行信です。12月 25日(日)。【転送・転載大歓迎】
※ひろばテントの冬休みは、12月28日(木)より2017年1月4日(水)までです。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2076日目報告☆
呼びかけ人賛同者12月24日合計4250名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
風邪が抜けないので、今日(24日)は予定をキャンセルして
家で ゆっくりしました。
1時間作業して、1時間半寝るという怠惰な1日を送りました。
あんくるトム工房
風邪で1日休養 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4174
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆保守政治家も怒り呆れるアベノミクス カジノ・TPP・年金カット
(左門 2016・12・25−1611)
※元自治相・国家公安委員長の白川勝彦さん。「憲法9条を・・・・
守る中で、非核三原則、武器輸出禁止、専守防衛等を守り、世界
に例のない平和国家をつくってきたのに、外交、安保、金融、財政
のすべてにわたって米国に従属し、世界のなかにつくらないでいい
敵をつくっている・・・・」。全く、その通りです。党内改革をなさって!
★ へらずぐち亭 さんから:
☆脱原発川柳【初めから 被曝見捨てる 避難案】
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆脱原発川柳【夢の原子炉夢でなかったこの破綻】
★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<玄海原発3、4号炉の原子炉圧力容器の炭素偏析による強度不足問題4>報告します。
<平成28年度第45回原子力規制委員会>
平成28年11月22日の平成28年度第45回原子力規制委員会で原子炉圧力容器
の炭素偏析による強度不足問題が審議されています。
https://www.nsr.go.jp/data/000171262.pdf
この議事録の12ページから24ページに「議題2:仏国原子力安全局で確認された
原子炉容器等における炭素偏析の可能性に係る調査の結果等について」の討議が記録
されています。
配布資料は平成28年11月22日付けの「資料2 仏国原子力安全局で確認された
原子炉容器等における炭素偏析の可能性に係る調査の結果等について」が配布されて
います。
この資料は平成28年度第37回原子力規制委員会の資料とほぼ同じ内容で、一部日
本鋳鍛鋼株式会社資料に手直しが行われています。
この資料の1ページから4ページに原子力規制庁の審議結果が報告されています。
この報告書類の4ベージに『3.日本のプラントメーカーに納品されている鍛造製品
の炭素偏析の可能性に関する原子力規制庁の評価以上のとおりであり、日本のプラン
トメーカーに納品されているこれら鍛造製品(対象は別紙4のとおり)については、
各実用発電用原子炉設置者からの報告内容及び面談において確認した各製造事業者の
製造方法等より、製品中に規格で定められた炭素濃度を超えるような部分が残ってい
るおそれはないと評価できる。
なお、今般仏国で指摘されている蒸気発生器水室や原子炉容器上部蓋・鏡板等の鍛造
製品の、炭素偏析の問題を踏まえ、鍛造製品等の炭素等の化学成分の均質性に関わる
製品品質保証の在り方に関し、原子力規制庁において、情報収集及び関係者との情報
共有を含めて今後検討を進めることとしたい。』と報告されています。
原子力規制庁の荒木原子力規制企画課長から、各原発の審査は配布資料の別紙4の
原子炉設置業者が行っている「評価フローとA、B、C、Dの評価ステップとによる
判定」を審査し、適切と認めたので、仏国原子力安全局で確認された原子炉容器等に
おける炭素偏析の可能性に係る問題は、問題なしと判定したとの報告がされていま
す。
そして、原子力規制委員会はそれを論議して、適切と認めています。
原発の再稼働の合否の判定は、JISとか新規制基準では無くて、電力会社の自主規
格を適切と認めて、裁定を行っています。
これまでの原子力規制委員会の審議では、審査の基準はJIS等とされており、ど
の種類の規格の何年の何番の規格を基準に判断するのかが、全く表示されていませ
ん。
原子力規制委員会の審議は、原子炉圧力容器に使用された鍛造部品は、シャルピー
試験などの多項目の物理物性試験で品質が管理されているのだし、フランスで問題に
なっている鍛造部品も、原子力規制庁と原子力規制委員会が検討した鍛造部品も、そ
れらが製造されたときには、材質の化学成分規格は溶鋼規格で有り、製品の化学成分
規格では無かったので、フランスは今、製品の化学成分規格で判定を行っているが、
日本の原発ではその必要はないとの判断と思われます。
そして、各社が如何に社内で品質管理を行ったかを、提出資料と聴き取り調査で検
討し、信頼できると判断したので、あえて製品の化学成分検査は行わないとの結論と
思われます。
★ 宮 崎・黒木和也 さんから:
*<中間貯蔵>学校保管15万立方メートル搬出
河北新報 12/24(土) 15:29配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000016-khks-l07
*農林業者への原発賠償、3年分追加 東電、反発受け譲歩
朝日新聞デジタル 12/24(土) 18:24配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000059-asahi-soci
*<福島第1原発>2号機格納容器穴開け 燃料取り出しの一環
毎日新聞 12/24(土) 19:17配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000052-mai-sctch
*原発事故避難区域の農林業賠償 「31年分まで一括支払い」 東電案受け入れで大筋合意
産経新聞 12/24(土) 21:08配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000546-san-soci
*PKO部隊の日報廃棄 南スーダン7月の武力衝突 防衛省「目的終えた」
東京新聞 2016年12月24日 07時02分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016122490070206.html
*防衛費5兆円超 「節度」なき膨張を憂う
東京新聞 【社説】 2016年12月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016122402000157.html
*日本の根本問題から逃げ回る最高裁とこの国のかたち/木村草太氏(首都大学東京都市教養学部教授)
ビデオニュース・ドットコム 12/24(土) 20:37配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00010000-videonewsv-soci
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jlnhsut
【TMM:No2966】
2016年12月24日(土)地震と原発事故情報−
4つの情報をお知らせします
★1.伊方原発(加圧水型)の安全対策について
四国電力に科学的議論の継続を求めます
「原子力民間規制委員会・東京」と「同・いかた」主催の
四国電力ヒアリング
中村泰子(原子力民間規制委員会・東京事務局)
堀内美鈴(原子力民間規制委員会・いかた事務局)
2.短信4つ
「オスプレイを安倍首相の専用機に!」
「再稼働阻止全国ネットワーク」ニュース10号!−新装
「もんじゅ」廃止やっと決まる
『次の選挙は「いらない」がいる』 柳田 真(たんぽぽ舎)
3.川内原発「パブコメ」意見書こう!
稼働しながらの設置変更許可審査を許すな!
免震重要棟なしの稼働を許すな!
全原発「福島第一原発事故の教訓無視」での
免震重要棟回避を糾弾!
「パブコメ」意見を書いて原子力規制委をせめよう!
締め切りは12月30日 「再稼働阻止全国ネットワーク事務局」
4.新聞より3つ
◆高速炉の商業化「高コストで無理」 国原子力委員長
(12月23日東京新聞朝刊2面より抜粋)
◆原発避難者 住宅支援継続を 神奈川県議会が意見書可決
(12月21日東京新聞神奈川県版20面川崎「地域の情報」より抜粋)
◆伊方周辺 逃げ道ない
(12月24日東京新聞朝刊25面【金曜日の声・官邸前】より)
★ 田中一郎 さんから:
吾郷健二
<ウォルデン・ベロー講演会のご案内>
友人の皆様へ
私の関わっているNGOであるFNA(エフナ/アジア開発銀行福岡NGOフォーラム)が
今般、添付ファイルの通り、フィリピンの誇る世界的知性ウォルデン・ベロー
氏を招いて講演会を開催する運びとなりました。
日時は年明けの2月5日(日)午後2?5時で、会場は天神の久留米大学サテ
ライトです。講師紹介は案内状に書いてある通りで、テーマは「激動する世界の
中で東アジアの将来展望を民衆の視点からいかに切り開いて行くか」です。
講師の経歴と識見から見ても非常に興味深いもので、私自身は大変楽しみにし
ています。
参加には事前の申し込みが必要ですが、皆様の関係団体にも広く拡散・宣伝し
ていただければ大変嬉しく、かつ有難く存じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
略記
ウォルデン・ベロー講演会
日時:2017年2月5日(日) 午後2時〜5時
場所:久留米大学福岡サテライト(天神エルガーラオフィス6階)
参加費:500円(学生無料)
要事前申込み(詳細は添付チラシを参照ください)
講師:ウォルデン・ベローさん
ニューヨーク州立大学(ビンガムトン校)社会学教授
京都大学東南アジア研究所客員研究員
元フィリピン大学教授 元フィリピン下院議員
(講師略歴)
ウォルデン・ベローさんはフィリピンのマルコス独裁体制との闘争に参加し、
その中で世界銀行・IMFのマルコス政権との深いかかわりを暴露。その後も国
際金融機関が「南」の諸国の貧困や政治的抑圧に深く関わっていることを精力的
に批判。「フォーカス・オン・ザ・グローバル・サウス」の代表として、APECやWTO
に反対する世界的な反グローバリゼーション運動でも、理論・運動の両面で中心
的な役割を果たした。
2010?15年に市民政党アクバヤンの代表としてフィリピン下院議員。パッ
クス・アメリカーナの問題、中国との間の南シナ海(フィリピンでは「西フィリ
ピン海」)問題、気候変動問題、国際金融問題、グローバル資本主義の危機など
、広範な問題についての鋭い発言で注目されている。
20冊の著書や共著書を書いているが、唯一の邦訳書に、『脱グローバル化』
(戸田清訳)明石書店2004年がある。プリンストン大学社会学博士。ライト
・ライブリフッド賞(2003年)その他多くの賞を受賞。
申込み先など詳細はこちらに⇒http://tinyurl.com/jfteuaz
★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(80)市川正人への反論
前田朗「憲法の基本原則とヘイト・スピーチ――市川正人論文に応えて」『部落解
放』735号(2017年)
ヘイト・スピーチ研究文献(79)李信恵訴訟一審判決について
前田朗「李信恵名誉毀損訴訟一審で勝利判決」『部落解放』734号(2016
年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/12/blog-post_23.html
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第二回期日 福岡高裁●
2017年1月16日(月曜)午前11時〜501号大法廷。
傍聴のお願い http://tinyurl.com/je3ezcn
控訴審第一回裁判期日の提出書類。
梅田さん意見陳述 控訴理由書
http://tinyurl.com/j28tt4x
最新のニュースレター18号 http://tinyurl.com/jck7lae
福岡高裁 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第8回目:1月16(月)18:30〜
・発題者: 石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
・テーマー 「国会憲法審査会再開をめぐる政治状況」
案内チラシ http://tinyurl.com/j4xu2hv
場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
● 市民連合ふくおかミーテイング●
日時:1月23日(月)18:30
場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
● 3.19 アベ政治を許さないin 福岡集会実行委員会●
日時:1月25日(水)18:30〜
場所:福岡県民主医療機関連合会
福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
地図: http://tinyurl.com/zy3dt8v 電話 092-483-0431
実行委員会後
●「さよなら原発!福岡」例会●
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00
http://no-genpatsu.main.jp/
第19回口頭弁論で新規原告の意見陳述として、
茨城県から沖縄県に母子避難している久保田美奈穂さんと、
長野県で戦没画学生の作品を展示している美術館「無言館」の館長
窪島誠一郎さんが、感銘的な意見陳述をされました。 意見陳述書
http://no-genpatsu.main.jp/download.html#sa19
●福島原発事故避難者訴訟●
2月1日(水)午後2時〜福岡地裁
午後1時30分 門前集会
午後2時 法廷 口頭弁論
報告集会:午後2時30分〜午後4時
支援要請書 http://tinyurl.com/gtuldxq
案内チラシ http://tinyurl.com/hmpeogh
【問い合わせ先】092-721-1211 弁護士近藤・八木
http://genpatsukyusai-kyushu.net/
●川内原発を止める!●
新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟
(川内原発異議申立て行政訴訟)
第三回口頭弁論 2月8日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
案内チラシ http://tinyurl.com/zsxvow2
福岡地裁 門前集会 10:30
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内)
代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加
11時30分から13時30分
前回第二回口頭弁論
写真 https://goo.gl/photos/bMuGE7LWy9YfH9PG8
【報告集会】http://tinyurl.com/gme7xez
[ 準備書面・証拠説明書 ]
http://firestorage.jp/download/3c33ba982113ca1e48bcb2f2ba1d42da9bd0557b
https://dl.dropboxusercontent.com/u/63381864/161114%20junbi5.pdf
・第四回 5月10日(水)13:30 ・ 第五回8月23日(水)11:00
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
●市民連合ふくおかミーテイング●
日時:2月9日(木)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第9回目: 2月27(月)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「言論の自由」
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/gwgtc3r
● 安保法制違憲訴訟の会●
http://anpoiken.jp/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(水・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内