[CML 046111] 本日12/23(金・休)ハンガリー事件60周年記念シンポジウム@早稲田大学早稲田キャンパス
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2016年 12月 23日 (金) 04:54:33 JST
紅林進です。
今年は東欧民主化運動の先駆けともなった、1956年の「ハンガリー事件」から60周年です。
本日12月23日(金・休)に早稲田大学で下記のシンポジウムが開催されますので、ご案内を
転載させていただきます。
(以下、転送・転載歓迎)
ハンガリー事件60周年記念シンポジウム
日 時:2016 年12 月 23 日(金曜日)10:00-18:00
場 所:早稲田大学早稲田キャンパス26号館302教室
交通アクセスhttps://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
キャンパス案内図http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2016/10/20161020waseda_campus_map.pdf
〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1丁目104
本年はハンガリーの56年事件60周年にあたり、「ハンガリー事件と世界、そして日本」
と題した特別企画を準備しています。
プログラム
【午前の部】10:00−12:10
問題提起...
報告
*ケチケーシュ・グスタフ(ハンガリー科学アカデミー)
「1956年ハンガリー革命のフランスにおける世論、思想、内政への影響」
*高幤秀知(北海道大学)
「ハンガリー・60年の後、留学・40年の後に:ルカーチ・フランクフルト学派・そして近況へ」
【昼食時間】12:10−13:10
【理事会】12:10−12:40
理事の方は申し訳ありませんが、昼食をとりながらの理事会となります。
【総会】12:40−13:00
総会は上記のように、昼食時間を利用して開催しますので、申し訳ありませんが、
早めにおすまし下さいますようお願い申し上げます。
【昼の部】13:10-15:00
報告
*小島 亮(中部大)
「ハンガリー事件と思想界」(仮題)
*荻野 晃(長崎シーボルト大)
「ハンガリーの『体制の強化』と対オーストリア関係」
【午後の部】15:10-17:00
報告
* 石井明(東京大学)
「ハンガリー事件の東アジアへの影響」
* 杜世鑫(青山学院大学国際政治経済学研究科)
「ハンガリー事件と中国」(仮)
【休息】17:00−17:10
【全体討論】17:10−18:00
【懇親会】18:30−20:30
開催日時:2016年12月23日(金) 午前10時から午後6時
開催場所:早稲田大学早稲田キャンパス26号館302教室
大会連絡先:tdkiio at gmail.com (家田修、飯尾唯紀、中澤達也)
主催:ハンガリー学会、北海道大学家田研究室
共催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
シンポジウム主催者連絡先:ieda at slav.hokudai.ac.jp(家田修)
昼食御希望の方は予約を申し受けます。当日は休日のため、早稲田大学近辺の食
堂は閉まっている怖れがあります。昼食はご持参下さっても結構ですし、またご
予約頂いた方には当方でご用意いたしますので、当日、会場でお支払い下さい。
また、懇親会のご出欠についても事前にご連絡いただけると助かります。
昼食、懇親会ともに御連絡は上記の大会連絡先(tdkiio at gmail.com (家田修、飯尾唯紀、中澤達也))までお願いします。
ハンガリー学会事務局 田代直也(関西外国語大学)
CML メーリングリストの案内