[CML 046085] 「警察捜査の正体」 原田宏二 講談社新書
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2016年 12月 21日 (水) 08:35:48 JST
「警察捜査の正体」 <http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47769> 原田宏二
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/3e6702680d80e40600adc56de575c0c9>
講談社現代新書 <http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062883528>
北海道警元警視長、元釧路方面本部長。ノンキャリアで、高い地位まで登りつめたひと。
>1937年(昭和12年)生まれ。1957年北海道警察に採用され、1975年に警察庁保安部防犯課に出向、山梨、熊本県警で捜査二課長を経て、82年3月から道警に復帰、道警本部機動捜査隊長、同防犯部生活課長などを務め、89年3月警視正に昇任、道警本部警務部警務課長、旭川中央署長、道警本部防犯部長などを歴任、95年釧路方面本部長(警視長)で退職。
>2004年、北海道警の裏金問題について「告白」会見をひらく。
なぜ、告発したのか。長く警察にいただけに、著者の言葉の意味は重い。
その後も、十数年。警察組織に警鐘を鳴らし続けている。
------------- 目次 ------------------------
- *第1部 警察捜査と刑事訴訟法*
- 第1章 刑事訴訟法「大改正」のポイント
- 第2章 問題だらけの「デジタル捜査」「科学捜査」
- 第3章 犯罪捜査と刑事訴訟法
- 第4章 グレーゾーン捜査の存在
- 第5章 自白偏重捜査と取り調べの実態
- *第2部 警察組織の変容*
- 第6章 日本警察のしくみ
- 第7章 階級制度のひずみ、パワハラ不祥事
- 第8章 安全安心なまちづくりの正体
- 第9章 警察の権限強化
- *第3部 市民のための犯罪捜査対応策*
- 第10章 警察マスコミの罪
- 第11章 冤罪はなぜ繰り返されるのか
- 第12章 人質司法と弁護士の役割
- 終章 市民のためのガイドライン
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内