[CML 046061] Re: なぜ搾取企業と呼べないのか?! Re: ブラック企業大賞2016ノミネート企業ウェブ投票受付中!&12/23(金・休) ブラック企業大賞2016 授賞式&シンポジウム
motoei at jcom.home.ne.jp
motoei at jcom.home.ne.jp
2016年 12月 19日 (月) 18:21:12 JST
(情報提供 石垣)
みなさん、檜原転石さん
お世話様
「酷使企業」ではどうですか、
搾取はすべての企業でやっています。
資本家(経営者)の利益はすべて搾取です。
アベは特に若者を酷使して、
剰余金(利益)を海外でバラ撒いています。
結婚できない、子どもは産めない、
労基法違反の低賃金「無払い残業手当」企業を放置、
貧国強兵、
米国の資源争奪戦争のお伴、
そして今度はロシアへも「オベッカ」
欧米コンプレックス・アジア蔑視、
過去の日本帝国主義を夢見ています。
政治を変えるには
選挙・集会デモ・裁判闘争・労働運動です。
いずれも野党・労組・市民の共同闘争、
「小異を残し(捨ててではなく)大同につく」
が今求められています。
石垣敏夫
<以下転載です>
ブラック企業大賞2016ノミネート企業ウェブ投票受付中!&12/23(金・休)
ブラック企業大賞2016 授賞式&シンポジウム
檜原転石です。
紅林進さん、こんちは。
どんな愚劣な言葉も、みんなで使えば怖くない状態の日本低国ですが、たとえば
テレビで「識者」が「ブラックバイト」などと口走れば、途端に愚者に見えてし
まう私がいます。
2001年のナオミ・クラインの著書『ブランドなんか、いらない』には“搾取工場”
という言葉が出てきますが、なんでこの言葉が近ごろの日本では流行語にはなら
ずに、トンデモ和製英語「ブラック」(「ブラック企業」・「ブラック大学」な
どが流行語になってしまうのか?もちろん原因はあるのです。
アパルトヘイトの南アを支持して名誉白人で喜んでいた日本の歴史を知らない愚
者は、カストロの死からマンデラを連想することもないようです。もちろん「ブ
ラック・イズ・ビューティフル(黒は美しい)」運動もマルコムXにも無知なの
でしょう。
日本会議は日本を70年以上前までの戦前まで戻そうとするトンデモ運動ですが、
労働運動を担う者でさえ、50年前の米国の公民権運動さえに無知である時に、ま
あ要するに、対峙すべき両者ともに「井の中の蛙」状態では、お話になりません。
いったいいつになったらトンデモ和製英語「ブラック」(「ブラック企業」・
「ブラック大学」・「ブラックバイト」など)が、労働運動でさえ程度が低い日
本低国から消えるのか?その答えは・・・?
On 2016/12/18 23:38, qurbys at yahoo.co.jp wrote:
> 紅林進です。
>
>
> ブラック企業大賞 実行委員会では、ブラック企業大賞2016ノミネート企業の
> ウェブ投票を現在、受付中です。
> また12月23日には、ブラック企業大賞2016 授賞式&シンポジウムを開催
> するとのことです。
>
> 以下ご案内を転載させていただきます。
>
> (転送・転載・拡散大歓迎)
> **************************
>
> 最悪の企業はどこ?どうすれば闘える?
> 今年はどの企業が大賞に?
> http://blackcorpaward.blogspot.jp/
>
> 【ブラック企業大賞2016 授賞式&シンポジウム】
>
> ●12月23日(金・休) 14:00~16:30(OPEN13:30)
> ●在日本韓国YMCAアジア青少年センター9F
> 国際ホール(東京都千代田区猿楽町
> 2-5-5)
> ●資料代500円
>
> パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。
> 日本の労働環境はますます悪化の一途をたどっています。それらの職場・企業は
> ここ数年で「ブラック企業」と称され、社会的にも問題視されています。しかし
> 個別事例の調査やその問題の発信・解決も簡単ではなく、ブラック企業で働く当
> 事者は声をあげられる状況ではありません。私たちは、ブラック企業を批判し、
> なくしていくために2012年から「ブラック企業大賞」を発表することにしました。
>
> 今年、多くの話題と批判を集めた企業をノミネートし、その実態と問題の背景・
> 原因を鋭くつっこみます。ノミネート企業の中から実行委員会が
> 大賞・各賞を選
> 定するほか、ウェブサイトからの投票で決まる恒例の「ウェブ投票賞」も発表し
> ます。ぜひ多くの方の参加をお待ちしています。
>
> 【ブラック企業大賞2016ノミネート企業】(50音順)
> ★Web投票実施中!★
> ノミネート企業の中から、あなたが「ブラック企業だ!」と思う企業を1社選び、ウェブから
> 投票しよう!結果は、授賞式にて「ウェブ投票賞」として発表します。
> http://blackcorpaward.blogspot.jp/
>
> ・株式会社エイジス
> ・株式会社 電通
> ・株式会社 ドン・キホーテ
> ・株式会社プリントパック
> ・佐川急便株式会社
> ・サトレストランシステムズ株式会社
> ・宗教法人
> 仁和寺
> ・ディスグランデ介護株式会社(「茶話本舗」FC企業)
> ・日本郵便株式会社
> ※各企業のノミネート理由はウェブサイトに掲載しております。
>
> 【授賞式のプログラム】(予定)
> ★大賞の他、「ウェブ投票賞」や各賞の発表!
> ★「過去受賞企業のその後」や特別ゲスト・当事者からの発言も予定!
>
> 【ブラック企業大賞 実行委員】(50音順)
> ●内田 聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長)
> ●河添 誠(都留文科大学非常勤講師)
> ●佐々木 亮(弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表)
> ●白石 草(OurPlanet-TV 代表)
> ●須田 光照(全国一般東京東部労組書記長)
> ●竹信 三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授)
> ●土屋 トカチ(映画監督)
> ●古川
> 琢也(ルポライター)
> ●松元 千枝(レイバーネット日本)
> ●水島 宏明(ジャーナリスト・上智大学教授)
> ●渡辺 寛人(NPO法人POSSE)
>
> 【お問合せ・お申込み:ブラック企業大賞 実行委員会】
> 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F PARC気付
> TEL:03-5209-3455 FAX:03-5209-3453
> E-mail:office at parc-jp.org
> Twitter: @black_award
> Facebook:https://www.facebook.com/blackcorpaward/
> HP: http://blackcorpaward.blogspot.jp/
>
>
>
CML メーリングリストの案内