[CML 046014] 意味深だ「THIS IS JAPAN」報告記 ブレイディみかこ太田出版

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2016年 12月 16日 (金) 07:04:09 JST


「*THIS IS JAPAN* 英国保育士が見た日本」
<http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2016103002000180.html>
ブレイディみかこ
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/096231a37f6719e20af842c72ad8954f> 太田出版
<http://www.ohtabooks.com/publish/2016/08/16112530.html>

岩波の「ヨーロッパ・コーリング」
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/096231a37f6719e20af842c72ad8954f>
から注目してるの。

今回は太田出版だからか、最初から文章が躍動してる。ヤフーニュース(ネットは目が疲れる)は苦手なので、こっちで満腹。


*-------- 目次 緑字は千恵子メモ -------------*

*まえがき*

* 1 列島の労働者たちよ、目覚めよ*

キャバクラとネオリベ、そしてソウギ わあ キャバクラ・ユニオンだ ソウギ 行くぞ!
何があっても、どんな目にあわされても「働け!」
労働する者のプライド
フェミニズムと労働
今とは違う道はある

* 2 経済にデモクラシーを*

経済はダサくて汚いのか そうだよな 日本の左翼が見落として(無視して)たとこ
貧乏人に守りたい平和なんてない
一億総中流という岩盤のイズム
草の根のアクティヴィストが育たない国
ミクロ(地べた)をマクロ(政治)に持ち込め
反緊縮派とはいったい何なのか
いま世界でもっともデモクラシーが必要なのは

*3 保育園から反緊縮運動をはじめよう*

保育士配置基準がヤバすぎる衝撃 こんなにもひどいのか
紛れもない緊縮の光景
日本のアナキーは保育園に
ブレアの幼児教育改革は経済政策だった
保育園と労働運動は手に手を取って進む
ネオリベ保育とソーシャル保育
待機児童問題はたぶん英国でも始まる

* 4 大空に浮かぶクラウド、地にしなるグラスルーツ*

日本のデモを見に行く
交差点に降り立った伊藤野枝 いいなあ やってみたい
でも・デモ・DEMO
クラウドとグラスルーツの概念
あうんストリートと山谷のカストロ フリーター労組で真逆のチラシ見たけど
反貧困ネットワークへのくすぶり
新たなジェネレーションと国際連帯

*5 貧困の時代とバケツの蓋*

川崎の午後の風景
鵺の鳴く夜のアウトリーチ 鵺の鳴く夜を正しく恐れるは 稲葉剛と野宿の人と
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/5a141bda6e200f7705242064b3b561d3>
人権はもっと野太い
あまりにも力なく折れていく
どん底の手前の人々
もっと楽になるための人権


*エピローグ カトウさんの話 こんなおじさん関係もあるんだ*


-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内