[CML 045864] 訂正: 【本日18:30~京都デパート前で行います!】 12・2 高江弾圧に抗議する!京都駅前緊急行動

uchitomi makoto muchitomi at hotmail.com
2016年 12月 2日 (金) 10:33:55 JST


すいません!18:30からの間違いです。

 心ある方、キンカン行動の後、ご参加よろしくお願いします!


差出人: post-01092154-muchitomi=hotmail.com at post.freeml.com <post-01092154-muchitomi=hotmail.com at post.freeml.com> が uchitomi makoto <muchitomi at hotmail.com>  の代理で送信
送信日時: 2016年12月2日 8:29
宛先: no-base-okinawa-kyoto at googlegroups.com; "takaeshien-kyoto at freeml.com" ; 沖縄・京都・反基地 メーリングリスト
件名: [odanet_kansai:1164] 【本日16:30~京都デパート前で行います!】 12・2 高江弾圧に抗議する!京都駅前緊急行動
  





 高江弾圧に抗議する!京都駅前緊急行動
https://www.facebook.com/events/1773267956271589/
 

■本日(12月2日) 18:30~19:30
■場所 京都タワーデパート前
■よびかけ 高江弾圧に抗議する!京都駅前緊急行動


 高江弾圧に抗議する、ヘリパッド建設反対、やんばるの自然を守ろう、  
など思い思いのプラカードなど持参でぜひ参加してください。

 この暴挙が本土では、ほとんど報道されていません。
 市民に安倍政権の暴挙を知らせましょう。
  チョイさんの沖縄日記   私は7年前に家族全員で沖縄に移住してきました。このブログは、辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録です。 
    








 知事のヘリパッド「容認」を契機に、権力のすさまじい弾圧が始まった!
2016年11月29日 | 沖縄日記 高江 

 11月28日、知事は記者会見で高江のヘリパッドを「容認」した。「苦渋の選択」というが、2年前の知事選立候補の際の政策発表では「反対」を明言していたのだから、各方面から批判が集中するのは当然だ。
 今年7月以降、私たちは全力をあげてヘリパッド工事強行に反対してきた。県外から500名以上の機動隊導入、そして自衛隊ヘリまで動員し、多くのケガ人、不当逮捕者を出しながら強引な工事が進められてきた。取り返しのつかない環境破壊、そして違法工事の連続。本年7月、9月、11月には、環境に致命的な影響を与えるとして知事が再三、工事中止要請を行ったが、防衛局は全て無視してきた。
 米軍の『環境レビュー』によれば新設されたヘリパッドはオスプレイだけが運用される。それにもかかわらず、知事はこの時期になって何故、「容認」してしまったのか? 高江に結集し、身体をはって阻止行動を続けてきた県民を裏切ったと言わざるを得ない。
 それでも今日(29日・火)も、午前6時過ぎから高江の手前・大泊橋で作業員の車への抗議行動が繰り広げられた。私は午前7時前に合流。10台近くの作業員や防衛局職員らの車が数珠つなぎとなった。午前7時半頃からやっと機動隊の規制が始まったが、皆、果敢に闘い続け、2時間近くも車を止めることができた。

 機動隊員らが50名ほど並び、県道70号線は完全に封鎖された。

 作業員の車の前で座り混みが続く。

 


 行動が終り、私は皆より一足早く、高江のN1裏テントに向かった。高江の集落から揚水発電所に行く道は、作業員らの車がぎっしりと詰まってほとんど動かない。どうも、前の方で誰かがノロノロ運転をしているようだ。少しでも作業員らが現場に入るのを遅らせようと皆、頑張っている。
 突然、先ほどの現場で2名が逮捕されたとの連絡が入る。さらにしばらくすると、辺野古でも2名が逮捕されたとのこと。なんと、もう1年近く前に、シュワブの工事用ゲート前にブロックを積んだことが威力業務妨害だというのだ。山城博治さんも、再逮捕だという。こんな露骨な不当逮捕はない。
 県は先日の国との辺野古の作業部会で、シュワブ陸上部の工事再開を容認した。今日の一連の逮捕は、工事再開に向けて、ゲート前の抗議行動は許さないという恫喝だろう。
 知事の「容認」は、権力による凄まじい弾圧の引き金になってしまった。しかし、知事の姿勢はぶれたとしても、県民の怒りは収まらない。辺野古も高江も、県民の闘いは絶対に屈しない。

 (「不当逮捕は許さない!」、名護署前の抗議行動)
         

     


CML メーリングリストの案内