[CML 044588] 横田基地もいらない! 10・8市民交流集会

maeda at zokei.ac.jp maeda at zokei.ac.jp
2016年 8月 13日 (土) 15:31:54 JST


前田 朗です。
8月13日

転送です。

*************************

横田基地もいらない! 10・8市民交流集会のご案内

2017年後半から計10機のCV22オスプレイが横田基地に配備されようと
しています。

運用部隊の「特殊作戦航空群司令部」も設置されます。すでに沖縄の普天間に配
備されたMV22オスプレイ

の主要な任務は兵員と物資の輸送ですが、特殊作戦のために使用するCV22は、
より過酷な条件下で運用されます。

そのための低空飛行訓練や夜間飛行訓練など、より危険な訓練が住宅密集地の横
田基地周辺でも実施されます。

ミサイル防衛の拠点でもあり、オスプレイの配備も、さらに2015年に再改定
された「日米ガイドライン」により

横田基地は実質的な「日米統合作戦司令部」となりました。急速に危険度を増す
横田基地、いま横田基地で何が

起きているのか、いっしょに考えてみましょう。 (転送歓迎)

 

*日時:10月8日(土)10;00~
*場所:福生市民会館大ホール
 ⇒https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/m1cpmb000001re8u.html
   JR青梅線牛浜駅東口徒歩5分

 
■午前の部  10時~12時 沖縄 映像と講演
<10:00~10:45>
○ドキュメンタリー「なぜペンをとるのか」(毎日放送 映像 ‛15) 約45分
<10:50~12:00>
○講演 「沖縄の現状報告」 琉球新報 東京支社 報道部長 新垣 毅氏

■午後の部  12時50分~16時 講演 横田基地の危険な変容とCV22オスプレ
イ配備
<12:50~13:10>
○沖縄伝統芸能 エイサー上演 調布狛江エイサーの会
<13:10~15:45>
○講演 「危険度を増す横田基地の現状」 講師 小柴 康男 (九条の会あき
しま)
○市民からの発言「オスプレイの配備・・・私たちは黙っていられない」
○運動の展望と決意「CV22オスプレイの横田基地配備阻止の闘い」 提案 
隺田 一忠 (実行委員会事務局長)
<16:00~17:00>
○ピースパレード(デモ行進)
 福生市民会館⇒横田基地第5ゲート⇒第2ゲート⇒福生駅⇒福生東公園 解散地点
(福生駅より徒歩2分)

*入場無料 

*主催 市民交流集会実行委員会 連絡先 080-8721-7177 

*横田基地めぐりのご案内
首都東京にある巨大な米軍基地・横田。 この機会に基地めぐりを体験してみま
せんか。 毎回好評です。お申込みはお早めにどうぞ。
Aグループ 午前10時出発 9:50集合 
Bグループ 午前11時出発 10:50集合 
■集合場所 市民会館ロビー
■定員 各グループ25名 合計50名
■参加費 1000円 
■申込み先 渡辺 042-555-7834 (FAX) 090-5502-6194



CML メーリングリストの案内