From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Sep 1 00:25:18 2015 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 31 Aug 2015 17:25:18 +0200 Subject: [CML 039439] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkYyJERrOXFAb0FoJE47fkJlLSEbKEI=?= Message-ID: <55E471DE.4080904@ybb.ne.jp> み なさまへ        (BCCにて)松元        米 国を盲信して「戦争の時代」に突進しようという安倍政権に全国から巨大な NO が突きつけられています。「戦争法」に横たわる米国一辺倒の貧弱かつ狭 隘でまた卑劣に国民を騙す世界観がますます露呈されてきました。こ のペトラ スの論考はアメリカ人に向けて書かれたものですが、「アメリカの汚い戦争」 「見通しのない戦争」に仲間入りしようと「虚妄のパッ ケージ」に国民を閉じ 込めようとしている日本の方向もくっきり見えてきます。まさに米国-欧 州連合 の帝国戦争がもたらした「戦争の時代」を見事に俯瞰させてくれます。拙訳です が紹介させていただきます。NOを言うために立ち上 がっている方々に敬意と 連帯を表しつつ。(2015年8月31日記) 著者ジェ−ムズ・ペトラスは、ニューヨーク州立大学ビンガ ムトン名誉教授 で、かなり以前からアメリカのシオニスト組織の分析を軸に米-イス ラエル帝国 同盟の世界各地の動向を暴き批判してきたグローバル・リサーチ誌の古くからの 常連投稿者。 ※原著者の文中( )内は[ ]で表し、訳者の挿入は( ) で表した。 *The Age of Imperial Wars* * **米 欧帝国戦争の時代**(原題:帝国戦争の時代)*** Url of this article:** http://www.globalresearch.ca/the-age-of-imperial-wars/5470957 http://www.informationclearinghouse.info/article42699.htm ジェームズ・ペトラス(松元保昭訳) 2015年8月22日 グローバル・リサーチ誌 インフォメーション・クリアリングハウス誌 ** 2015年は危険に生きる年となった。 戦争が地球のいたるところに広 がっている。 新しい国々が爆撃され戦争はエスカレートして おり、旧い国々がこれまでにな い強烈さで破壊されている。 最近の選挙で比較的平和的な変化が起きた国々 が、現在、内戦の瀬戸際にある。 終わりなき戦争、長引く抵抗を受け続ける帝国 占領下の戦争、これらは勝者な き戦争だが、有り余るほどの敗者がいる。  戦争難民が氾濫し国境のいたるところに殺到 し、けっして終わることがない。 当てのない絶望に打ちひしがれた人々は、帝国侵略の生存者にして犠牲者として 拘留され侮辱され犯罪者とさ れる。 現在、主要な核大国がヨーロッパとアジアで対 決している。NATO対ロシ ア、米-日対中国。血と戦争のこれらの潮流は、そ の貴重な生命の源を奪ってひ どい放射線が充ちた荒れ野に収束するのだろうか? *脅 かされる生存:暴力対決が増大する潮流* 戦争と軍事的脅威が、政治的対 立の解決の主要な手段として外交、交渉あるい は民主的選挙に取って代 わったという問題ではない。今年[2015年]を通じて、 戦争は国 境を越えて拡散し激しくエスカレートした。 米国、トルコ、欧州連合の NATO同盟国は、空爆と地上部隊で公然とシリア を攻撃した。エルドガン政 権はその人々と村々を民族浄化して所謂「緩衝地 帯」をつくりあげ荒廃する国シリアの北部防衛地域を占拠する計略だ。 「ISISと戦う」という口実 のもとで、トルコ政府はクルド[民 間人とレジ スタンス戦闘員]とそのシリアの同盟者たちを爆撃している。シリアの南 部国境 では、米特殊部隊が君主制湾岸諸国に資金提供された傭兵テロリストのためにヨ ルダンの彼らの基地から軍事作戦に拍車をかけ拡大し た。 米国-欧州連合-トルコ-サウジアラビアがスポン サーとなった世俗(非宗教)的 シリア政府に対する戦争が4年前に開始されてから、400万 人を超えるシリア人 が難民として彼らの家々から逃げ出し20万人以上が殺害され た。 テロリスト、傭兵、また宗派グ ループの多くが敵対する領土にシリアを分割 し、経済と文化のその資源を 略奪し経済を90% 以上も落ち込ませた。 米国-欧州連合-トルコの軍事介入はイ ラク、レバノン、そして…トルコに戦争を 拡大し、世俗(非宗教)的 政府、少数民族グループ、また世俗(非宗教)的な 市民社会を襲撃している。 封建的な君主政体のサウジアラ ビアとアラブ首長国連邦は、何の防空能力もな い国に対して空爆を開始し 戦車でイエメンを侵略した。主要都市と町々は荒廃 した。サウジの地上部隊と機甲部隊は、大部分は民間人の何千人をも殺害し負傷 させた。イ エメンの港湾に対する野蛮なサウジの空海封鎖は、グロテスクで鼻 持ちならない裕福な君主国によって故意に負わされた飢餓に1000万人のイエメン 人が直面して人道危機をもたらした。 主要都市から追放されたイエメ ンのレジスタンス戦闘員は、サウジの怪物とそ の傀儡に対する長期のゲリ ラ闘争に備えている。彼らレジスタンスは専制主義 者のサウジ独裁政権の国境一帯にすでに広がっている。 武装「セツラー(入植者)」の 植民地主義的入植者と協働する残忍なイスラエ ル占領部隊は、パレスチナ 人の土地の暴力的な強奪に拍車をかけた。イスラエ ル人たちはパレスチナ人、ベドウィン、ドルーズ、またキリスト教徒住民の民族 浄化を加速 して、彼らのコミュニティを人種主義的な「ユダヤ人専用」の植民 地的入植地に取って変えた。 ガザの巨大な「強制収容所」に 対する日々の襲撃は、昨年のイスラエルの電撃 戦で破壊された何万もの家 屋、学校、病院、工場、基盤施設の再建を妨害しな がら、領域、空域、および水の軍事封鎖と同時に起こっているものだ。 イスラエルの継続する不法な併 合とパレスチナ人テリトリーの民族浄化は、ど んな外交プロセスをも不可 能にさせる。つまり彼らの植民地戦争は、アラブの 近隣国と(西岸、ガザの)拘禁された住民に対処するために選択されたイスラエ ルの政策で ありまたあり続けるべきだというのだ。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Sep 1 00:25:31 2015 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 31 Aug 2015 17:25:31 +0200 Subject: [CML 039440] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkYyJERrOXFAb0FoJE47fkJlLSIbKEI=?= Message-ID: <55E471EB.2020307@ybb.ne.jp> 早い段階から米国-欧州連合の軍事介入の結果 であるアフリカの戦争は、アフリ カ大陸を略奪し続ける。ソマリア、スーダン、ケニヤ、リビアは米国-欧 州連合 が支援した政権と武装イスラム民族主義者のレジスタンス運動との血まみれの闘 争で引き裂かれる。 北アフリカおよびサハラ以南の アフリカのいたるところで米国-欧 州連合が支 援した政権は、リビア、ナイジェリア[ボコ・ハラム]、エジプト[ISIS、ムスリ ム 同胞団その他]、チャド、ニジェール、南スーダン、ソマリア、他の地域で武 装反乱 を引き起こした。 帝国のクライアント、エジプト とエチオピアの独裁者は、彼らの欧州連合と米 国というスポンサーに資金 調達され武装されて残酷かつ冷酷に支配している。 帝国の戦争は、中東と南アジア のいたるところで激しく続いている。米占領軍 に放逐され投獄され拷問さ れた非常に多数の経験豊富なバース党イラク軍将校 たちは、現在ISISとなってイ スラム戦闘員と協力しておりイラクの三分の一と シリアの戦略的地域を実質的に占拠している。 ** *バ グダッドにはその米国のクライアントを衰えさせる日々の爆撃がある。ISIS の 戦略的優位は米国にその直接の戦闘任務を再開させ加速させることを迫る。*** バース党イスラム主義者の攻勢 が公然化する中で、米-バ グダッド撤退と米国 が訓練したイラク軍の敗北はイラクとシリアにおける長期で大規模な戦争の最初 の一撃となった。イラクのクルドに対する トルコの空中戦は、イラク北部に戦 争をエスカレートさせトルコ南東部に拡大することになるだろう。 欧州連合-米国が支援したお隣の「家」キエフ のクーデター[政 権転覆]ま たウ クライナの独裁的-親-西 側の寡頭支配を押しつける企ては、ロシアに支援され たドンバスの同盟者に対してNATOの代理を闘わせ国を荒廃させ長引く市民戦 -民族内戦を爆発的に引き起こした。 米国、英国、ポーランド、他の NATO勢力は、ロシア国境へとまっすぐに戦 争に突き進むよう深く関与 してきた。 米-欧州連合は広範囲にわたるロシアに対する 経済制裁を課し、さらにロシアの 玄関先で大規模なNATO軍事演習を組織した。これは新たな冷戦だ。これらの 挑発はロシア軍の増強という 大きな報復作用を受けていることは驚くにあたら ない。ウクライナの大量殺戮からロシアが何十万人もの避難民を受け入れている とき、最初に 現地の民族戦争を引き起こしウクライナを横領したNATO勢力 は、現在グローバルな対立をエスカレートさせて核対決の方向へと進むかもし れない。 アフガニスタンの米傀儡政権 は、首都カブールを含むすべての地域でタリバー ンの際立った前進に直面す ることになった。 アフガン戦争は激しくなる一方 であり、米国支援のカブール政権は退却途上に ある。米国部隊は、彼らの 陣地以外ではほとんど前進することが出来ない。 タリバーン軍が前進するにつ れ、その指導者はカブール傀儡の完全降伏と米軍 部隊の撤退を要求してい る。米国の反応は長引く戦争のエスカレーションであ ろう。 米国の武器があふれるパキスタ ンは、国境に沿ってインドとの重大な対立に直 面している。またイスラム 主義者と大部分の地域政党に支援された少数民族パ シュトゥーン・ゲリラ運動を相手に半自治の北西辺境州(カイバル・パクトゥン クワ州)で の永続戦争にも直面している。それらの政党は、アフガニスタンと パキスタンで作戦行動を展開するタリバーン戦闘員に避難所と武器を提供し て、/事実上、/北西地域の支配を実行している。 武装した民族-宗教対立が中国西部、ミャン マー、またインド北部に存続する。 好戦的なタイ北東部には、バンコックの現在の軍事君主制独裁政権に対立する大 規模な民衆レジスタンス運 動がある。 21世紀には、南アジアと東南アジアでも他の国々のように、(地域の)中心諸国 家によって民族的、社会 的、部族的、また宗教的な相違が分解され戦争と武装 対立が中心となった。外交と民主的選挙は時代遅れで効率が悪いものと変えられ てしまっ た。 *ラ テン-アメリカ―瀬戸際で* 「弾劾」か政府転覆かに集中し た暴力的な議会外の極右運動が急速に広がり、 選挙で選ばれたラテン-アメリカの中 道左派政府は国家とその大規模なサポー ターとの重大な対決に直面している。 エクアドル、ベネズエラ、ブラ ジルでは、米国が支援した反体制グループが選 挙された政権を追い落とす ために暴力的なデモンストレーションで交戦してい る。エクアドルの場合は、一部の先住民族リーダーと労働組合運動部門を含む 「大衆セク ター」が、コレア大統領を追い出す「暴動」を呼びかけた。彼ら は、3つの重要都市[グアヤキル、キト、クエンカ]の 中心部署を牛耳る極右寡頭 支配者たちが彼らの「暴動」の実際の受益者であるという事実を忘れているようだ。 甦った右翼はその第一歩とし て、社会改革、自立的な地域の組織化、および独 立した外交政策の10年を「白紙に 戻す」暴力的な「政権交代」を思い描いている。 この時点のラテン-アメリカの状況では、「市 民戦」は強すぎる言葉かもしれな い。というのもこれは米国に支援された反体制派率いる「演出」なのだから。選 挙で現政権を退去させるむず かしさとへまに直面して米国とその地元の代理人 は、街頭暴力、破壊活動、戒厳令とクーデターのお膳立てを選んだ。そして米国 が審査した候 補者とともに「見せかけの選挙」があとに続く―。 メキシコと中央アメリカのほと んどいたるところで戦争と暴力が猛威を振るっ ている。米国に支援された 軍事クーデターは、ホンジュラスで選挙され大衆に 認められて独立したセラヤ大統領を追放した。確保された米代理政権は、何百人 もの民主主 義推進の反対者を殺害し投獄しまた何千人もがその暴力から逃げ出 さざるを得なくなった。 1990年代の米国が仲介したエルサルバドルとグアテマラの「和平合意」は、市民 社会の再建を導いたはずのい かなる農業改革も所得再配分も事実上妨害するこ とになった。一人当りベースでは「半球の殺人首都」となったエルサルバドルで は、10万人以上に達する武装「ギャング団」の出現と年当り平均6千から1万人の 謀殺で大規模な不 信の20年以上を導いた。米国が仲介した「和平合意」のもと で、年間殺害犠牲者 は、現在内戦期間中に毎年殺害された数を超えている。 半球の実際の「殺戮首都」はメ キシコである。米国が支援した「麻薬との戦 争」―メキシコ国民に対する 国家-支 援の戦争となった戦争―で10年 以上の期間 に10万人以上の人々が殺害されてきた。 国内戦争は、メキシコ政府をし て国民経済=石油産業の価値ある資産を民営化 し売却するがままにさせ た。何千人ものメキシコ人がテロの脅威と殺戮に晒さ れる一方で、米国と欧州連合の石油大企業は不思議なことに麻薬密売組織の大物 からは保 護される。同様に、何十億もの麻薬ドルの分け前にあずかって麻薬密 売組織と協力関係にあるメキシコ政府の警察、高官、軍部は、外国石油企 業と その重役たちに守られている。結局、麻薬密売ドルは、ニューヨーク、マイア ミ、ロスアンジェルス、そしてロンドンの銀行で投機熱に火 を点けるためマ ネーロンダリング(資金洗浄という合法化)されるというわけだ!** ** From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Sep 1 00:25:41 2015 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 31 Aug 2015 17:25:41 +0200 Subject: [CML 039441] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkYyJERrOXFAb0FoJE47fkJlLSMbKEI=?= Message-ID: <55E471F5.1080001@ybb.ne.jp> ** ** *地 域戦争から核戦争へ* 地域的・局地的戦争は、不気味 に迫りくる世界大戦の影を濃くしている。米国 はロシアと中国国境に向け てその武器、飛行機、軍事基地また作戦行動を展開 中だ。 ほとんどはロシアの主要都市か ら一時間以内の多くの戦略的要衝に、こんなに 多くの米軍部隊と戦闘機を 配備してはならない。 冷戦のピークの期間中でさえ、 ロシアの企業に対してこんなに多くの経済制裁 を課すことはなかった。 アジアでは、米国政府が貿易の 競争相手である中国の成長を締め出し衰えさせ るよう立案された多数の通 商、軍事、外交の諸協定を組織化している。それ は、アジアにおける第二次大戦を導いた日本に対する封鎖、ボイコットに匹敵す る挑発的な作 用をもつよう関与している。 ウクライナでの「代理戦争」の 開始は、おそらくヨーロッパにおける第三次世 界大戦の最初の一撃であ る。米国-欧 州連合が支援提供したキエフのクーデ ターは、ウクライナ西部の併合を 導いた。少数民族ロシア人マジョリティーに 向けられたクリミアでの暴力の脅威と黒海の戦略的海軍基地の喪失に直面して、 ロシアはクリミア を併合した。 第二次世界大戦の準備段階で、 ドイツはオーストリアを併合した。同じような やり方で、米-欧州連合は中央アジア での多数の政権奪取に向かった自らの初期 段階のように暴力的な反乱 によってキエフに傀儡政権を据え付けた。軍備増強 は、ポーランドでの重要で先進的攻撃的な軍事基地の配備を含んでいる。 ワルシャワの新たに選出された (ことし8月6日就任)ア ンジェイ・ドゥダ大統 領の極右政権は、ポーランドがNATO作戦計画の中核的 な軍事基地となりロ シアに対する戦争の最前線になることを要求した。** ** *戦 争に次ぐ戦争、果てしない難民の奔流* 米国と欧州連合の帝国戦争は、 南アジア、北アフリカとサハラ以南のアフリ カ、中央アメリカ、メキシ コ、バルカン半島、そして現在ウクライナで何百万 単位の人々の命と暮らしを徹底的に荒廃させた。 400万人のシリアの難民が、アフガニスタン、パキスタン、イラク、イエメン、 ソマリア、リビア、パレスチ ナ、およびスーダンの数百万の難民に加わった。 米-欧州連合の爆撃、無人機、また 代理傭兵が荒廃させたそれらの国々から逃れ た人々だ。 何百万人の戦争難民が西ヨー ロッパの安全地帯に向かって脱出しているが、こ れに何百万人の経済難民が 加わる。リトアニア、ラトビア、エストニア、ブル ガリア、ルーマニア、ポーランド、バルカン半島および他のEU衛星諸国におけ る自由市場 の貧困から逃れた人々だ。 何十万人もの人々が地中海、 エーゲ海、またバルカン半島を渡るとき、西ヨー ロッパの市民大衆のなかに パニックが起きる。 難民の群れは日毎に非業の死を 遂げる。何万人もが不法入国者の強制収容所を いっぱいにする。現地の労 働市場は過剰となる。社会事業は破壊される。 メキシコにおける帝国の中核自 由市場の、また中央アメリカにおける麻薬犯罪 テロと欺瞞の「和平合意」 に誘発された暴力の、それぞれ過酷な結果から逃れ ようとした何百万人のために米国は壁と強制収容キャンプを建設している。 西側の戦争が進められるとき、 絶望的な難民がどんどん増えている。貧しい 者、見捨てられた者は帝国の 中心地域のゲートにこう叫びながらよじ登る。/ 「わが母国 に対するあなた方の爆弾とあなた方の破壊が我らをここに連れてき た。今あなた方はあなた方の母国に我らを迎えねばならない」と。/// 難民と帝国西側の「土地の人」 とのあいだの/階級闘争を煽ること/は…今のとこ ろ 議論の的ではな いが、ヨーロッパと米国の「市民」社会の未来は寒々として いる。 その間にも、もっと多くのさら に大きな戦争が地平線上にはある。さらなる何 百万人もの市民たちが根扱 ぎにされ、餓死か家族とともに逃れるかまたは帝国 と戦うかの選択に迫られることになるだろう。怒りに燃えた熟練したレジスタン ス戦闘員の 集団が、アフガニスタン、イラク、リビア、イエメン、ウクライ ナ、その他のところで膨れ上がっている。 米国と欧州連合は、武装された 巨大な要塞となっている。米国の警察はまるで 占領軍のように周縁に追い やられた一般庶民を扱う。アフリカ系アメリカ人、 移民、反対者を襲撃しては貧しいコミュニティから略奪し…金持ちは保護して…。** ** *結 論* 戦争はいたるところに広がって いる。大陸であろうと地域であろうと、大きか ろうが小さかろうが戦争の 悪影響から逃れることは出来ない。 帝国の戦争は局地戦争を大量に 生み出し…果てしのないサイクルで大規模な脱出 行に火を点けている。外 交的な成功談など実際にはどこにもない!実行可能な 和平合意など持続するわけがない! 一部の評論家諸氏はこの分析に 異議を唱えるかもしれない。彼らは「成功例」 として最近の米国−キュー バの和解を挙げるだろう。ところが彼らは次のこと を都合よくも忘れている。米国がキューバの最大の貿易相手国ベネズエラを依然 として政権 転覆していることを。また米国政府の(地域の)主要代理国家が、 エクアドル、ブラジル、ボリビアというキューバの同盟国の政権交代を要求 し ているということを。また米国政府がロシアと中国におけるキューバの代替市場 をますます脅迫しているということを。ハバナのその大使館 の外でそよそよと はためく米国国旗の光景は、キューバの同盟国に対する米国政府の冷酷な脅迫を 覆い隠すことはない。 別の人々は大きな「成功例」と して米国-イラ ンの和平合意を引き合いに出す だろう。しかし、隣国イエメンへのサウジの血まみれの侵攻と シーア派コミュ ニティの大虐殺を米国 が支援していることを、また米国がイランの全防衛シス テムを詳述したロードマップをイスラエルに提供したことを、また米国と欧州連 合がイ ランの同盟国シリアを情け容赦もなく爆撃していることを、彼らは無視 している。 米-キューバとイラン合意のごときは、さらに もっと大きな襲撃さえ準備してい る永続的で戦略的なまたまさに戦術的な帝国の動きではないのか? 戦争の蔓延が後退するきざしは ない。 戦争難民は、家も故郷も捨て 去っていまも逃亡している。 混乱と破壊は増え続ける一方で 減少することはない。破壊され粉砕された社会 は、ガザでも、ファルー ジャでも、ドンバスでも、ゲレーロでも、アレッポで も、再建されることはない。 ヨーロッパは大惨事の震動を感 じている。 アメリカ人は両サイドの海が自 分たちを守るとまだ信じている。ロシア国境に 向けてNATOミサイルを 配備し中国沿岸の沖合に軍艦を待機させまたリオ・ グランデ川づたいに電流壁と有刺鉄線を敷設することが自分たちを守るのだと彼 らは語る。 これらすべてが彼らの政治指導者とプロパガンダに専心する者たち の信念なのだ。 何という虚妄のパッケージだ! 大陸間弾道ミサイルをニューヨーク、ワシント ン、ロスアンジェルスに 「浴びせる」ことができるではないか。 目を覚ますときだ! 第三次世界大戦に向かう米国-欧州連合の向う 見ずな争いを止めさせるときだ! スタートはどこだ?リビアは取 り返しがつかない破壊となった。そこは遅すぎ る。シリア、イラク、アフ ガニスタンは炎上中だ。撤退していると語っている あいだに、戦争の只中にもっと深く投げ込まれているのだ!ウクライナはもっと 多くの銃 もっと多くの部隊を呑込んでいるではないか! イスラエルに調子を合わせて 踊っているようなわれわれ自身の政府をコント ロールできないで、イランと の和平などありうるだろうか?われらが行う戦争 は彼らのためだ―と戦争を要求し続けるイスラエル!イスラエルの戦争犯罪人、 将軍にして首 相のアリエル・シャロンはかつて困り顔の一部のアメリカ人シオ ニストに、/「米国とのいざこざ?鼻であしらい彼らを意のままにするだ け だ…!」/と語ったものだ。 中東の、またメキシコの、殺戮 から逃れ恐怖におののく家族を見るがいい。 // /何 をなすべきか?/ // /わ れわれはいつ、われらの破滅を断ち切りこれら―海外・国内―の戦争屋どもの 結束をはねつけるのか?/ 【以上、翻訳終わり】 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Sep 1 01:20:27 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 01:20:27 +0900 Subject: [CML 039442] =?utf-8?B?44CQ6KOc6Laz44CROOaciDMw5pel44Gu5Zu95Lya?= =?utf-8?B?77yG5YWo5Zu95aSn6KGM5YuV44Gu5aCx6YGT6ZuG44Gn44GZ?= Message-ID: <27820957A55B4F5BAB19417ED09DCE49@KojiPC> 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日、8月30日の国会&全国大行動に関する報道集をお送りしましたが、 補足をいくつかお送りします。力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。 なお、参議院戦争法案特別委員会ですが、本日9月1日(火)の質疑はあり ません。昨日8月31日夕方に開催されるのではと思われていた理事懇談会 は結局開催されず、本日1日の正午に行われることになりました。与党は 未だに質疑日程の提案を行っていません。政府与党が追い詰められつつあ ることは事実だと思います。 【動画】国会前「民主主義の広場」へ〓安保法案抗議 (OurPlanet-TV、8分20秒) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1971 【動画】8.30 戦争法案に反対する国会前抗議行動(IWJ、13分28秒) https://www.youtube.com/watch?v=gLKLOQ_rOfo&feature=youtu.be 【写真動画】国会前で安保関連法案反対デモ(8月31日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH800P8MH8ZUQIP03J.html 【写真広場】国会前 埋め尽くす声(8月31日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/photo-square/201508/CK2015083102100001.html 【動画】国会前、決壊、占拠!!!!一部始終!(中嶌聡さんフェイスブック) https://www.facebook.com/akira.nakajima.94/videos/vb.100001645907434/994454407286080/?type=2&theater 【動画】国会議事堂前デモ 歩道に人があふれた瞬間(2015年8月30日) https://www.youtube.com/watch?v=g-cTh3cdAe4 ◆なお、補足分を含めた報道集はこちらのブログからご覧になれます。 http://kosugihara.exblog.jp/21598565/ -----------------------------------  杉原浩司 ※私のツイッターでも各種の画像やリンクなどを発信していますのでご参   照ください。    携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 1 06:57:52 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 06:57:52 +0900 Subject: [CML 039443] =?utf-8?B?6Zai5p2x5aSn6ZyH54G944Gr44GK44GR44KL5pyd?= =?utf-8?B?6a6u5Lq66JmQ5q664oCV4oCV44Gq44Gc5rWB6KiA44Gv5bqD44G+44KK44CB?= =?utf-8?B?6JmQ5q6644Gr57mL44GM44Gj44Gm44GE44Gj44Gf44Gu44GL?= Message-ID: <55E4CDE0.4040508@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 地震活動期に入った日本列島で後は野となれ山となれの原発再稼働をやる強欲拝 金ガリガリモウジャが存在する国ですが、この国では名誉白人・石原慎太郎とい うゴロツキ差別主義者が大人気であった国でもあります。このゴロツキの後に続 けとばかり、名誉白人用語のトンデモ和製英語「ブラック」を使い続ける愚者も 多く、差別・偏見のない表現の実現も困難を極めています。石原慎太郎の対極に あることは意外と難しいようです。 というわけで、関東大震災に日本人が起こした朝鮮人・中国人虐殺などについて── ▼朝鮮人・中国人虐殺事件の真相究明と謝罪を http://www.nippyo.co.jp/download/SHINSAI/PDF/housemi_622_p128.pdf ▼2014.11.10 Mon 関東大震災における朝鮮人虐殺――なぜ流言は広まり、虐殺に繋がっていったのか 加藤直樹×山田昭次×荻上チキ http://synodos.jp/society/11601 ▼2013年9月10日(火) 関東大震災 中国人犠牲者を追悼 虐殺事件 国家責任問う http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091014_01_1.html ▼福田村事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ▼福田村事件 https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6-886399 関東大震災の5日後の1923年9月6日午前10時ごろ、行商で同村を訪れた香川県三 豊郡(現三豊市)出身の15人が、利根川河畔で福田村や隣の田中村(現柏市)の自警 団に襲われ、幼児や妊婦を含む9人が殺害された事件。原因は未解明だが、「朝 鮮人が井戸に毒を入れた」などとデマが飛び交う中で朝鮮人に間違えられたとい う説がある一方、日本人と分かっても「よそ者」を排除する動きに巻き込まれた との見方もある。香川県の「真相調査会」と、野田市の「福田村事件追悼慰霊碑 保存会」が真相の解明を続けている。 (2008-04-19 朝日新聞 朝刊 千葉 1地方) ▼シリーズ追跡:福田村事件(四国新聞) http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/098/ ▼甘粕事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E7%B2%95%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ▼亀戸事件(かめいどじけん) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%88%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 東京府南葛飾郡亀戸町(現・東京都江東区亀戸)で、社会主義者の川合義虎、平 沢計七ら10名が、以前から労働争議で敵対関係にあった亀戸警察署に捕らえら れ、9月4日から5日に習志野騎兵第13連隊によって刺殺された事件。また、同月4 日に警察に反抗的な自警団員4名が軍により殺された事件を「第一次亀戸事件」 と呼び、この事件の被害者に加えることもある。 この事件の事実は発生から1ヶ月以上経過した10月10日になってようやく警察に より認められた。犠牲者の遺族や友人、自由法曹団、南葛飾労働会などが事件の 真相を明らかにするため糾弾運動を行なったが、「戒厳令下の適正な軍の行動」 であるとし、事件は不問に付された。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Sep 1 07:15:00 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 01 Sep 2015 07:15:00 +0900 Subject: [CML 039444] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjOSM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508312215.AA00041@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月1日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1595目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月31日合計3977名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん  お疲れさまでした。 30日の 国会包囲の記事、大新聞は小さく取り扱っています。 明らかに 社会の変革を望まないような 意図を感じます。 サウンドデモ裁判 勝訴しました。 警察の横暴と職務怠慢を断罪しているようで 幾分かすっきりしました。 あんくるトム工房 8月31日 九電前テント   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3609 国会包囲 各紙の報道    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3608 サウンドデモ裁判で勝訴   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3607 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆芸術家が不戦のデモの先頭に立つ日が来たりヨーロッパのごとくに       (左門 2015・9・1−1131) ※坂本龍一さん:「最初は現状に絶望していたが、シールズや女 性たちが発言しているのを見て、日本に希望があると思っている。 ・・・・ここまで政治状況ががけっぷちに来て、私たち日本人の中で憲 法9条の精神が根付いていることを示してくれた。ありがとうございま した。民主主義にとってフランス革命に近いとが起きている。・・・・ぼく もみなさんと一緒に行動します」。ガンに打ち勝っての決意表明!! ★ 梶原商成 さんから: 青柳さん、おはようございます。 ブログ更新しました。 ◆「重複消費(労働)」と「共同開発」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12067990133.html 提案する新たな生き方へと移行することで、互いの利益が相反しなくなり、 利益の為の争い、既得権益への執着、足の引っ張り合いがなくなります。 消費や労働も激減し、文明はここから進歩するのです。 ★ 舩津康幸 さんから:  おはようございます。きょうは防災の日です。  記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/o43pc49 9月1日今朝、配達された新聞朝刊紙面の原発・電力の関連記事。(記事番号9.まで) ※西日本新聞は、確実に九電や政府の発表だけは伝えます。 ※いまとどいたしんぶん赤旗では、川内(せんだい)原発の地元の粘り強い行動が今朝の紙面でもありました。(9.) 後段に8月31日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号31.まで) ◆西日本新聞朝刊では、 1面下方に、 1.「川内原発1号機がフル出力 2号機は11月中旬に営業運転」西日本電子版2015年08月31日 12時36分 更新 http://qbiz.jp/article/69895/1/ 「九州電力は31日、再稼働させた川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市、出力89万キロワット)の原子炉をフル稼働させる「定格熱出力一定運転」を始めた。再稼働準備を進め る川内原発2号機(出力89万キロワット)については、11月中旬に営業運転を開始する方針を明らかにした。・・・・・」 7面に、 2.「九州の電力予備率6・7%に改善 川内1号機フル稼働で」西日本電子版2015年09月01日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/69958/1/ 全文「経済産業省は31日、九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市、出力89万キロワット)が同日からフル稼働に移行したことを受け、9月の電力需給の見通しを見直し た。電力供給の余力を示す「予備率」は、九電管内で3・0%から6・7%に改善した。 6月時点の見通しでは、九電は中部電力と中国電力から計49万キロワットの融通を受ける想定で、予備率を3・0%と見込んでいた。川内1号機がフル稼働に達したことでこの融 通は不要になり、中部電と中国電の予備率も上昇。周波数が同じ西日本、中日本全体の予備率も4・9%から6・0%に改善した。 」 3.●●「玄海原発の使用済み核燃料輸送完了 六ケ所村に」西日本電子版2015年09月01日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/69942/1/ 「九州電力は31日、玄海原発1号機(佐賀県玄海町)から出た使用済み核燃料の集合体14体(ウラン重量約5トン)を、青森県六ケ所村にある日本原燃の受け入れ施設に運び終 えたと発表した。 使用済み核燃料は27日、玄海原発の岸壁から輸送船で運び、31日に目的地に到着した。九電の本年度の核燃料輸送計画は今回の1件のみで、新燃料の受け入れや低レベル放射性 廃棄物の搬出予定はないという。」 ・・・・●確実の玄海原発再稼働を準備を進めています。 後段 28.◎「【千葉】徹底して再生エネを導入 デンマークの実情を紹介したスズキさん」東京新聞2015年8月31日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150831/CK2015083102000163.html 「デンマーク国籍を持つ日本人で社会起業家のケンジ・ステファン・スズキさん(71)が今夏、船橋市で講演し、二〇二〇年までに電力供給の半分を風力で賄う国家目標を掲げる 国民の再生可能エネルギーに対する熱心な取り組みを紹介した。 スズキさんは一九六七年にデンマークに渡り、現地で研修施設「風のがっこう」を運営。廃材やゴミなどを燃やして電気をつくるバイオマス発電や風力発電の普及に取り組み、日本 人の視察も受け入れている。 デンマークでは、国が風力発電を推進しようと、「設備投資の費用を回収しやすいように助成金を出す」ほか、余剰電力を固定価格で買い取るよう電力会社に義務づけている。さら に「農業従事者は農地に風車を設け、食料を作りながらエネルギーも供給する」と、国民の徹底ぶりを明かした。 風力発電の課題は安定供給だが、「欧州全体が無風になることはない。近隣国とケーブルを結び、電気を融通している」と説明。 ◎一方、高額な家庭用電気料金は欧米先進国ではトップクラス。「再生可能エネルギーへの助成金分を加えているため」(スズキさん)だが、国民は納得しているという。 国土が狭く、資源に乏しいデンマークも原子力発電を推進しようとした時期があった。だが三年かけて政府も国民も勉強を重ね、原発に依存しない国を目指すことにしたという。原 発再稼働に突き進む日本について「最後は国民が決めること」とするが、「(風力や太陽光など)分散型の発電所をつくれば、雇用も生み、原発に頼らないで済む」と強調した。 スズキさんは講演報告のため松戸徹市長を表敬。市長はデンマークの実情に「日本とは発想が違う」と真剣に耳を傾けていた。」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2576】2015年8月31日(月) ┏┓ ┗■.安保(戦争)法案NO!12万人が国会包囲  |  全国の原発現地も集会・デモ−川内・伊方・福島  └──── 柳田 真(たんぽぽ舎) ◎8月30日(日)は、朝から夕方まで、たんぽぽ舎ボランティアのみなさんと一緒に、安保(戦争)法案粉砕!−原発再稼働も阻止したい−東京10万人・全国100万人行動に全力参加し た。  数日前から、ビラ印刷、横断幕作り、参加者の拡大で大忙しでした。  当日は、いつもの金曜官邸前抗議行動の場所=「経産省前テントひろば」と首相官邸の間=「財務省上」交差点を中心に活動した。  『原発ご三家(三菱重工、東芝、日立)』は、戦争の武器を作っている大企業ばかり。  原発と安保は密接につながっている。戦争になると最初に攻撃されるのは原発だ。基地(沖縄)だ−をスピーカーとビラ・横断幕で訴えた。  全国の原発現地でも安保NO!原発NO!が闘われた。 ◎川内原発の鹿児島では−1000人位で、JR中央駅と繁華街の間をずっと人間が並び「ストップ戦争法案の赤い紙」でつなげた。 ◎伊方原発のある愛媛県では、松山市で300人の集会、リレートークがおこなわれた。 ◎福島県では−次回のメールマガジンに。 ◎たんぽぽ舎は、ビラ5000枚の配布と「安保と原発は密接につながり」「軍需産業と原子力産業は重なり合う」という趣旨の横断幕2枚を作成。たんぽぽ舎の会員を中心に40人弱が 参加して集会を盛り上げました。  毎週の金曜官邸前抗議行動のいつもの場所は、続々と参加する大きな人々の流れができ、結果的に「道案内の役」も果たしました。警察が過剰規制し、いくつも分断する中で、日 曜日で、歩道脇の公園の中に入れることも伝え、適切な道案内をしました。 ◎東京では、主催者の発表で、参加者12万人に対し、「この日の国会周辺の人出を約3.3万人とする警察」との記事が、8月31日朝日新聞朝刊社会面に載っています。安保反対の参加 者を少なくみつもりたい意図か? ◎集会の内容は会場から離れていたせいで、よく聞けなかった(各所にスピーカーが設置されていたが)ので、他の人の報告文をご覧下さい。 ★ 味岡修 さんから:  経産省前テントひろば1450日テント日誌8月30日(日) 8月29日(土)の出来事から 朝からしとしとの雨 テントの中で明日のためのチラシ折をしていると倉敷の玉島テレビの方が来てくださった。 国会前でハンストをしている学生さんの取材に来て映画監督の早川由美子さんに会い是非テントに行って見てと言われたそうだ。 テントが存在していたことをご存じなかったので驚いていた。 地方だとなかなか情報が届かないのですね。 私とYさんにインタビューして写真をたくさん撮って帰られた。 私はテントの出来た経由や今までのこと、裁判のこと、何故原発に反対するか、 戦争法案のことなどを話した。 玉島テレビで戦争法案についてアンケートをとったところ60%が反対・30%は賛成で後の10%はわからないと出たそうだ。 30%も賛成の人がいることに驚いた。 彼は明日の国会包囲にも参加するとのこと、 60年安保世代だとのことでした。 雨は夕方まで降り続いていたが、OさんM子さんなどが傘をさして座り込んでいた。午後から来たKさんは明日のためのチラシ作りに精を出していた。 私も少し手伝う。Yさんは痛んだ幟の修理を一生懸命していた。 みんなの心配は明日の天気のこと、雨が降らないように祈りながらテントを後にする。(I・K) 8月30日(日)の出来事から  やっぱりすごかった! 今日は「戦争法案反対・安倍政権退陣国会包囲10万人」行動の日 昨日から天気が気になっていたが、朝からしとしと雨、午後にはやむように祈り ながら家を出た。 10時頃テントに着いたら気の早いKさんがテーブルを出して受付の用意をしていた。少しして小降りになったのでチラシやカンパ缶を用意する。 10時半ごろにはもう国会に向かう人が通り始めた。 テントにも青森・大阪・静岡など色々なところから来た人が寄ってくれた。 1時過ぎには外務省脇にも集会の用意が始められプラカードやプログラムを配っていた。 テントのスタッフもKさんが用意したチラシ配りに国会前にと出かける。 チラシを受け取って裁判の傍聴や9・11経産省包囲にたくさん来てくれると良いけれど… 初めて参加の人も多かったようで国会への道を度々聞かれた。 集会の始まる前から国会前はいっぱいと戻ってきて日比谷の会場に向かう人たちも居た。 テント前に座っていて通る人・人・人をみて驚きと感動を抑えられなかった。 みんなこんなにも怒っているのですね。 2時になって外務省脇でシュプレヒコールが始まったのでテント前でも声を上げた。Tさんがスマホで国会前の様子を時々見せてくれ、歩道が開放されたことがわかった。大飯原発再 稼働されるとき以来ですね。 受付は泊まり開けのTさんが手伝ってくれて助かった。 大きな集会のある時毎回来て手伝ってくれるぼけさんも来てくれたが、 今日は涼しかったので給水はしなかった。 第2テントでは暖かいお茶のサービスなどして喜ばれていたようです。 たくさんの人がテントのことを心配してカンパをして下さり本当に感謝です。 時々の小雨が3時半ごろから本降りになってしまった。 朝からでなくって助かった。 赤旗の号外を貰って帰途に着く。 夜のニュースで12万人集まったと知った。 反原発にもそれくらい集まって欲しいと願う。(I・K) 国会12万人包囲、テントも大いに盛り上がる 主催者発表12万人となった戦争法案反対国会包囲は、時折の小雨にも拘わらず 正門前の道路は完全に人波で埋まり、川柳のRさんも20万人といわれた2012年7月の反原連官邸前行動より多く感じられたと話す。参加者の熱い高揚感が後を引きその余波はテント内 外に満ち溢れた。 夜も包囲行動が続いていると勘違いした女性が何人も訪れ、夕方の終了を知り悔しがる。希望の牧場・ふくしまのYさんもテント内でくつろぎながらも痛烈なメッセージを放つ。 「日本人は熱しやすく、さめやすい、忘れやすく、だまされやすい。そして、まっ、いいか、でしまう」。確かにご指摘どおりで耳が痛い。最大の電力消費地の東京人へ、「2020年 までに直下型地震が襲うだろう」と警告す る。その言葉には怨嗟ではない福島のリアルな現実の重みが迫ってくる。確かにオリンピックどころではないのだ。 川内原発ゲート前行動に参加し、久見崎海岸であった10人の学生グループが予告通り27日から参議院議員会館前でハンストに入っている。初日に雨除けのブルーシートを警官にはが され、その後の様子が気になり12時過ぎの夜更けに自転車で訪ねる。機動隊の輸送バスが国会前、官邸前に4台ずつ待機している。職質は受けなかった。 疲労の色を浮かべた学生はスノコの上に横座りになっていた。「無理せず貫徹して」と伝える。翌朝の帰り際に再び寄ったが、5日目は違う学生が座り込んでいた。彼の握手に応じた が強く握り返したので安心し、こころで「がんばれ!」と伝えた。そろそろドクター・ストップが出始めるかもしれない。 ハンスト後の食事は「重湯などを噛むようにして食さなければダメ」と以前、自らも絶食経験のあるテントに訪れた女性が「西洋療法だけではなく東洋医学の医者も待機させるべ き」とも話す。 多くのカンパが寄せられた。通勤時のサラリーマンらに、経産省前にて国会前で配ったテントイベントと控訴審最終弁論、テントTシャツのセットチラシをまく。受け取りはスムーズ とはいかないが「2015年8月の川内原発再稼働と9月のアベ戦争法案強行採決を許すな!」と連呼する。 テント前では昨日から神戸から来たKさんがウクレレで「あーあ、やんなっちゃった、オドロいた」の牧伸二メロディを反原発作詞で演奏していた。わかりやすい原発不要ソングを もう一度聞いてみたい。(石鍋誠) 森さんの映画会、第二回「林昭の魂を探して」 9月2日(水) 映画19時〜21時、懇談会21時〜22時15分。第二テントにて 参加を! 9月2日(水)2つの抗議行動にご参加を!   1.第14回九州電力川内原発再稼働をやめろ!九州電力東京支社抗議    日時:9月2日(水)17時30分より18時30分    場所:九州電力東京支社(JR有楽町駅前電気ビルヂング前)    主催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549  2.第24回東京電力本店合同抗議行動    東電解体!汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!    原発再稼働は日本を滅ぼす    日時:9月2日(水)19時より20時    場所:東電本店前(JR・地下鉄新橋駅徒歩5分)    よびかけ:経産省前テントひろば・たんぽぽ舎 テント設立4周年 9・11(金)経産省包囲行動 抗議集会(19時〜20時)正門前・経産省包囲行動(20時〜21時)  「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を) 9月9日(水)「表現の自由とテント」 ―新しい市民運動の一つの試み― 18時開場・18時30分開始・終了21時日比谷図書館CH パネリスト  内藤光博(専修大学教授 憲法学) 三上治(テントひろば運営委員) 神田香織(講談師・「テント応援団」) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 主催・問い合わせ先:経産省前テントひろば(電話070−7473−1947) 9月18日(金)テント裁判控訴審最終弁論 東京高等裁判所102号法廷 15時開廷(傍聴券受付14時半迄) 事前集会(13時半)報告集会17時(衆院第一議員会館大会議室) 東京高裁を埋め尽くす傍聴参加を! ★ 色平哲郎 さんから: 111 安保法案審議下で進む「第一線救護」の強化 日経メディカル 2015年8月31日 色平哲郎 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/irohira/201508/543571.html  国会で安保関連法案の審議が、根拠を曖昧にしたまま行われている。憲法解釈の変更 による集団的自衛権の行使が許されるのかといった根本的問題もさることながら、自衛 官のリスクがまともに論じられていない。これは極めて危険である。  「火線救護」という言葉をご存じだろうか。旧日本陸軍の制度で、軍医による第一線 での負傷兵の救護活動をさす。日本陸軍には野戦病院があったが、最前線の負傷兵を後 方の野戦病院などに移すための後送の態勢が手薄だったという。必然的に第一線での応 急措置が重視され、「火線救護」と呼んだ。現在では「第一線救護」と呼ばれている。    この第一線救護が、自衛隊の海外派遣、後方支援活動の拡大などによって強化されよ うとしている。防衛省は「自衛隊の第一線救護における適確な救命に関する検討会」を 立ち上げ、これまで3回の審議が行われた。  有事の際に自衛官が銃弾や爆弾などにより負傷した場合、現行制度では、最前線にい る自衛隊の衛生科隊員(准看護師の資格を持つ救急救命士)が外科的気道確保や胸腔穿 刺などの処置を実施することはできない。そこで、後方の野外病院などに移送する前に 、一定の教育を受けた衛生科隊員がこれらの処置を実施できるように制度を見直す狙い があるようだ。    今年4月に開かれた検討会では、「自衛隊の第一線救護における適確な救命について 」と題した資料が示された。そこには「戦争」の実相が赤裸々につづられている。 http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kyumei/sonota/pdf/01/004.pdf  ベトナム戦争の戦傷者の内訳をみると、「破片」によるケガが62%、銃弾が23%、爆 風3%、熱傷6%、その他6%と、圧倒的に「鋭的外傷」が多い。  ベトナム戦争での米兵の死因分析では、戦傷により収容施設に到着するまでに死亡し た場合は「中枢神経系の損傷」が31%と最も多く、「四肢の外傷からの出血」(9%) と続く。収容施設に入った後に死亡した場合は、「外科修復不能な体幹の負傷」が25% と最も多く、次が「広範な損傷による重症感染症及びショック」(12%)となっている 。    2001〜11年の米軍の対テロ戦争(イラク、アフガニスタン)では、負傷して死亡した 米兵(4596人)のうち87%が最前線で亡くなり、医療施設には収容されていない。施設 収容後に死亡した負傷兵の割合は13%だ。    最前線で亡くなった87%のうち、「生存の可能性あり」が25%。4人に1人は助かって いた可能性がある。生存の可能性がありながら亡くなった人の死因は、出血が91%、気 道閉塞8%、緊張性気胸1%となっていた。故に、安保法制による活動範囲の拡大も見据 え、医師でなくとも外科的気道確保や胸腔穿刺などを実施できる前線の自衛官を養成し ようということのようだが、そもそも政府・与党は安保法案の審議で、部隊の安全が確 保できないような場所で後方支援を行うことはないと説明していたのではなかったか。  また、胸腔穿刺などの医行為を的確に実施できる自衛官を育成し、その数を増やして いくまでには相応の期間を要するだろう。このような状況で、観念先行の法解釈を押し つけられる現場はたまったものではない。   −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ※実行委員会  日時 ・9月3日(木) 13:00 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9720名 (8/28日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 1 07:23:54 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 1 Sep 2015 07:23:54 +0900 Subject: [CML 039445] =?utf-8?B?NjDlubTlronkv53ku6XmnaXjga7mrbTlj7Ljga4=?= =?utf-8?B?5LiA6aCB77yaOOaciDMw5pel44Gu5Zu95Lya77yG5YWo5Zu95aSn6KGM?= =?utf-8?B?5YuV44Gu5aCx6YGT6ZuG44Gn44GZ?= In-Reply-To: <27820957A55B4F5BAB19417ED09DCE49@KojiPC> References: <27820957A55B4F5BAB19417ED09DCE49@KojiPC> Message-ID: 2015.8.30全国行動は60年安保以来歴史の一頁 「戦争は始まってしまったら、あとに戻れません」 (むのたけじ百歳) ◆ 安倍首相談話は国民・市民ダマシ:談話で「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない」   と述べるなら、安保法制法案を直ちに撤回廃案にすべし。 ★ 違憲の安保法制が成立すれば、それは70年前の日本に戻るも同じ。 ★ 原発も、戦争も、一旦は、もうこりごりと止めたものなのに、なぜ?                        (さいたま市 石垣敏夫) 以下貴重な動画等(再掲)杉原さんに厚く御礼申し上げます。 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 昨日、8月30日の国会&全国大行動に関する報道集をお送りしましたが、 補足をいくつかお送りします。力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。 なお、参議院戦争法案特別委員会ですが、本日9月1日(火)の質疑はあり ません。昨日8月31日夕方に開催されるのではと思われていた理事懇談会 は結局開催されず、本日1日の正午に行われることになりました。与党は 未だに質疑日程の提案を行っていません。政府与党が追い詰められつつあ ることは事実だと思います。 【動画】国会前「民主主義の広場」へ〓安保法案抗議 (OurPlanet-TV、8分20秒) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1971 【動画】8.30 戦争法案に反対する国会前抗議行動(IWJ、13分28秒) https://www.youtube.com/watch?v=gLKLOQ_rOfo&feature=youtu.be 【写真動画】国会前で安保関連法案反対デモ(8月31日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH800P8MH8ZUQIP03J.html 【写真広場】国会前 埋め尽くす声(8月31日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/photo-square/201508/CK2015083102100001.html 【動画】国会前、決壊、占拠!!!!一部始終!(中嶌聡さんフェイスブック) https://www.facebook.com/akira.nakajima.94/videos/vb.100001645907434/994454407286080/?type=2&theater 【動画】国会議事堂前デモ 歩道に人があふれた瞬間(2015年8月30日) https://www.youtube.com/watch?v=g-cTh3cdAe4 ◆なお、補足分を含めた報道集はこちらのブログからご覧になれます。 http://kosugihara.exblog.jp/21598565/ ----------------------------------- 杉原浩司 ※私のツイッターでも各種の画像やリンクなどを発信していますのでご参 照ください。 携帯 090-6185-4407 E-mail kojis@agate.plala.or.jp FAX 03-6312-0640 ブログ http://kosugihara.exblog.jp/ ツイッター https://twitter.com/kojiskojis フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 1 09:06:12 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 1 Sep 2015 09:06:12 +0900 Subject: [CML 039446] =?utf-8?B?OeaciDbml6XvvIjml6XvvInmvJTliofplqLmnbE=?= =?utf-8?B?5aSn6ZyH54G977yI5ZG944GC44KL6ZmQ44KK77yJ77yaIOmWouadsQ==?= =?utf-8?B?5aSn6ZyH54G944Gr44GK44GR44KL5pyd6a6u5Lq66JmQ5q664oCV4oCV?= =?utf-8?B?44Gq44Gc5rWB6KiA44Gv5bqD44G+44KK44CB6JmQ5q6644Gr57mL44GM?= =?utf-8?B?44Gj44Gm44GE44Gj44Gf44Gu44GL?= In-Reply-To: <55E4CDE0.4040508@mis.janis.or.jp> References: <55E4CDE0.4040508@mis.janis.or.jp> Message-ID: <9D262C301D1D43328ED9EC2D25149295@ishigakiPC> 演劇の紹介 関東大震災・・・命ある限り 9月6日(日)午後3:00より 文芸センター 京成線「お花茶屋駅歩10分 電話 03〓3601〓0249 葛飾区青戸4-4-1 原作・脚本 三橋辰雄 劇団荒野座 ★★公演に寄せて 立教大学名誉教授 山田昭次  34回連続公演、この持続力は日本人官民が犯した、朝鮮人虐殺の 罪に対する深い責任意識と、この公演を通じて韓国・朝鮮人との 連帯を達成しようとする心からの願いから生まれたものであろう。 他方、日本政府は朝鮮人暴動の流言を流して、朝鮮人虐殺事件を 引き起こした自己の責任を隠したまま今日に至っている。 それだけに荒野座のこの持続する営みは貴重である。 多くの日本人の鑑賞を望む チケット 文芸センター 03-3601-0249 前売り2500円 当日3000円 中高生前売り 1500円 当日2000円   (情報提供 埼玉県平和資料館を考える会世話人 石垣敏夫) 以下は転載 檜原転石です。 ▼朝鮮人・中国人虐殺事件の真相究明と謝罪を http://www.nippyo.co.jp/download/SHINSAI/PDF/housemi_622_p128.pdf ▼2014.11.10 Mon 関東大震災における朝鮮人虐殺――なぜ流言は広まり、虐殺に繋がっていったのか 加藤直樹×山田昭次×荻上チキ http://synodos.jp/society/11601 ▼2013年9月10日(火) 関東大震災 中国人犠牲者を追悼 虐殺事件 国家責任問う http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091014_01_1.html ▼福田村事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ▼福田村事件 https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6-886399 関東大震災の5日後の1923年9月6日午前10時ごろ、行商で同村を訪れた香川県三 豊郡(現三豊市)出身の15人が、利根川河畔で福田村や隣の田中村(現柏市)の自警 団に襲われ、幼児や妊婦を含む9人が殺害された事件。原因は未解明だが、「朝 鮮人が井戸に毒を入れた」などとデマが飛び交う中で朝鮮人に間違えられたとい う説がある一方、日本人と分かっても「よそ者」を排除する動きに巻き込まれた との見方もある。香川県の「真相調査会」と、野田市の「福田村事件追悼慰霊碑 保存会」が真相の解明を続けている。 (2008-04-19 朝日新聞 朝刊 千葉 1地方) ▼シリーズ追跡:福田村事件(四国新聞) http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/098/ ▼甘粕事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E7%B2%95%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ▼亀戸事件(かめいどじけん) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%88%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 東京府南葛飾郡亀戸町(現・東京都江東区亀戸)で、社会主義者の川合義虎、平 沢計七ら10名が、以前から労働争議で敵対関係にあった亀戸警察署に捕らえら れ、9月4日から5日に習志野騎兵第13連隊によって刺殺された事件。また、同月4 日に警察に反抗的な自警団員4名が軍により殺された事件を「第一次亀戸事件」 と呼び、この事件の被害者に加えることもある。 この事件の事実は発生から1ヶ月以上経過した10月10日になってようやく警察に より認められた。犠牲者の遺族や友人、自由法曹団、南葛飾労働会などが事件の 真相を明らかにするため糾弾運動を行なったが、「戒厳令下の適正な軍の行動」 であるとし、事件は不問に付された。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Sep 1 09:25:37 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 01 Sep 2015 09:25:37 +0900 Subject: [CML 039447] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJSMzIzAlRyViJHIlIiVrJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMlOCE8JWlKc0Y7GyhC?= Message-ID: <20150901002537.000073BD.0746@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月1日 こちらにはまだのようですが、アルジャジーラ。 https://twitter.com/Bong_Lee/status/638343181902331905 From maeda at zokei.ac.jp Tue Sep 1 09:28:24 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 01 Sep 2015 09:28:24 +0900 Subject: [CML 039448] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKP09CJHIkYSQ2JDlAb0FoRTgbKEJp?= =?iso-2022-jp?B?bhskQk4pQG4hVxsoQg==?= Message-ID: <20150901002824.000073F7.0276@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月1日 転送です。 *********************************** 日本をふたたび戦争する国にさせない  ―戦争の歴史と真実を再認識しよう― *日時:9月4日(金)〜6日(日)    午前10時〜午後7時 (9月6日は4時まで) *会場:RISURUホール(立川市民会館)  立川駅から徒歩13分  西国立駅から7分 駐車場1時間無料 →http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TCS1 *資料・写真展  午前10時〜午後7時 (9月6日は4時まで)   展示室(B1F) ・「安全保障関連法案」-日本が海外で戦争する国に ・「沖縄」の米軍基地 ・戦後70年アメリカの戦争と日本 ・横田基地の大変貌、オスプレイ配備 ・安倍教育改革--戦争する若者づくり  ・子どもに伝える戦争・・紙芝居と絵本読み語り ・広島、長崎被爆写真 ・・原水爆禁止世界大会 ・砂川闘争  ・市民の作品・・・平和への思い *入場無料 *記念講演  9月5日(土)小ホール(3F) 18:30〜20:30    講師 孫崎 享 氏 「経歴」 外務省国際情報局長 駐イラン大使 防衛大学 校教授                など歴任         ・集団的自衛権がより日本を危険に     ・領土問題を軍事にしない、              外交交渉で平和的解決を *主催:平和を考える市民の会 「平和をめざす戦争展in立川」実行委員会 *後援: 立川市      立川市教育委員会 *連絡先:龍田042−537−2217 From muchitomi at hotmail.com Tue Sep 1 10:38:04 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 1 Sep 2015 10:38:04 +0900 Subject: [CML 039449] =?utf-8?B?OS8xN+OAgOWuieasoeWvjOa1qeOBleOCk+ismw==?= =?utf-8?B?5ryU5LyaQOWQjOW/l+ekvuWkp+Wtpg==?= Message-ID: NO BASE 沖縄とつながる京都の会 1時間前〓〓〓 9/17 安次富浩さん講演会@同志社大学 こんにちは。 安次富浩さんの講演会@同志社がひらかれるそうです。 大野 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX 同志社大学アメリカ研究所 課題7公開研究会 『辺野古の今』 お話: 安次富浩さん(辺野古・ヘリ基地反対協共同代表) 日時:9月17日(木) 18時半〓20時 会場:同志社大学志高館110教室(今出川校地烏丸キャンパス、室町小学校向かい) https://www.doshisha.ac.jp/…/campus/imadegawa/karasuma.html… 参加無料・申し込み不要 問い合わせ先 同志社大学アメリカ研究所 tel. 075-251-4900 e-mail. ji-amekn@mail.doshisha.ac.jp XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 1 10:53:22 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 10:53:22 +0900 Subject: [CML 039450] =?utf-8?B?5Y6f55m65Y+z57+844Gu5p2x5pys44GV44KT44Gv?= =?utf-8?B?44CB44Gq44Gc5Y+N55yB44KC6Kyd572q44KC44GX44Gq44GE44Gu44GL77yf?= Message-ID: <55E50512.2090902@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下(最後尾)は私の投稿にデマという言葉を10回以上連発している東本さん の投稿。 無知・非論理・誤読・錯覚で他人の投稿をデマ呼ばわりしておいて、反省も謝罪 もないというのは人間としていかがなものなのでしょうか? ▼食品等に含まれる放射性物質 - 農林水産省/ホーム http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/pdf/2_shoku.pdf 食品衛生法上の暫定規制値 〓 今回の原発事故以前は、国内で生産された食品中の放射性物質に 関する食品衛生法上の規制はなかった。 〓 今回の事故をうけて、厚生労働省は、3月17日に食品衛生法上の 暫定規制値(※)を設定。 〓 その後、食品安全委員会による食品健康影響評価を受けて、新たな 規制値の設定に向けた検討が行われている。 ※食品から許容することのできる線量を、放射性セシウムでは年間5ミリシーベ ルトとしたうえで設定している *****  かように事故前は国内では放射性物質の汚染をほぼ無視できたゆえに基準値な どなかった。よって事故後の現在の基準値とは比較もできないが・・・ ☆東本さんの投稿文──「過去の指標(基準値)」ではなく「過去の実測値」にす ぎないものです。小出さんは、「今の基準値」』と「過去の実測値」を比較する という論理のスリカエをして・・・」  本人はこの理屈が論理的だと思っているようです。事故前(過去)の実測値を 事故後の今の基準値と比較するのは、あまりに常識的行為ですし、事故前の実測 値を事故後の実測値、今の実測値と比較するのも極めて当たり前の行為です。例 えば(実はこの種の比較は非科学的なのだが、ここではあえてする。そう放射性 物質は大量でないと人はすぐ死なない。よって核・原発マフィアは基準値を高く 設定できる。)、事故前の井戸の水にヒ素(注:ヒ素には規制がある。水質基準 値(0.01mg/L)以下)が微量に含まれていたが、事故後の井戸に事故前の基準の 1000倍ヒ素が含まれていても国は安全と言っているようなものです(塩だっ てあなた、1000倍も食べたら人は死にますよ。致死量     塩化ナトリ ウム:ヒト推定致死量 0.5〓5g/kg(1〓3g/kg) 致死的ナトリウム血中濃度 185mEq/L以上  中毒症状発現量 0.5〓1g/kg(成人30g=茶匙1.5〓2))。 ▼I021 塩・醤油 - UMIN - 医学情報・医療情報 UMIN http://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/i/i021.txt    例えば私が原発事故前にとっていた静岡のお茶が、事故後に放射性物質に汚染 されて購入不可になりました。事故直後の年(2011年)の汚染はセシウム 137・134合計で150Bq/kg(88+62)→80Bq/kg→20Bq/kgです。翌年 (2012年)が12→10→不検出(注:検出限界値2Bq/Kg)・・・今(2015 年)では検出限界値1Bq/Kgで不検出のようです。でも私は事故後に遠くの産地の お茶に変えたので、静岡の農家は自主的出荷停止を含め大損しています。 ▼日本の環境放射能と放射線 ホーム > 調査結果を閲覧する > 環境中の放射能と放射線 http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=2 から 茶葉→セシウム137(注:事故前はセシウム134で測っていない)でグラフ を見ると日本の茶葉は事故前は1Bq/kg以下です(注:チェルノブイリ事故で跳 ね上がっているのも一目瞭然)。 次に、静岡(東海地方)を見ると── ▼日本の環境放射能と放射線 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in? から、地域で東海地方、し好飲料類/茶類で茶を選び、核種で Cs-137(セシウム137) で見ると事故前は、ほぼ0.1Bq/kg以下です。  よって、静岡のある地方ではセシウム137で0.1ベクレルがが87ベクレルま で汚染されたわけで、セシウム137に限っても870倍の汚染です。これに壊 変速度が速いセシウム134の汚染が加わりますから、ここで「事故後には 1000倍の汚染になった」と言う表現は当たっています。 ちなみに静岡茶ではこんなニューズも── ▼「静岡茶」フランスで規制値超える放射性セシウム検出 J-CASTニュース6月19日(日)12時44分 フランスに輸出された静岡県産の緑茶から、欧州連合(EU)が定める放射性 物質の規制値を上回る放射性セシウムが検出されたことが、2011年6月18日まで に分かった。 EUでは規制値を「1キロあたり500ベクレル」としているが、今回フランス・ パリ郊外のシャルル・ドゴール空港で検査を受けた乾燥茶葉からは、同1038ベク レルが検出された。輸送された162キロはすべて廃棄処分となる見込みだ。 静岡県の川勝平太知事はこれを受けて、詳細の調査を急ぐ考えを示す一方で 「飲用茶にすれば10ベクレル程度になり、飲んでも問題ない」と話し、これまで の立場を繰り返した。 *****  ここでは事故前は、静岡茶がほぼ0.1Bq/kg以下だったことなど、吹っ飛んでい ます。「事故後には1000倍の汚染になった」のに──このニューズの場合では 約1万倍なのに──東電の犯罪にはならずに、「飲んでも大丈夫、すぐには死なな い」と言っているようなものです。  過去の数値の1000倍って、例えば1kmの1000倍は1000kmですよ。 1km離れた恋人には毎日会えますが、1000km離れた恋人とは滅多に会えませ ん(笑)。会えると会えないとは大違い。1000倍とはかように天と地ほどの 差があるのですよ。 ちなみに、現在のお茶の放射性セシウムの基準値はというと── ▼農林水産省 1.お茶の放射性セシウム検査について http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/ocha_seisan_qa.html Q1 平成24年4月1日からお茶の放射性セシウムの基準値はどう変わったのですか。 A1.お茶(緑茶)の放射性セシウムの検査は、平成24年3月31日まで茶葉(荒 茶・製茶)の状態で検査を行い、基準は他の食品と同じように500 Bq/kgを適用 していました。 本年4月1日以降は、お茶は実際に飲む(食べる)状態で検査することとし、 (1)飲用のお茶については、実際に茶を飲む状態で検査を行い、基準値は飲用水 と同じ10 Bq/kg (2)抹茶や茶葉をそのまま食べるものは、茶葉や粉末の状態で検査を行い、基準 は一般食品と同じ100 Bq/kg をそれぞれ適用することとなりました。 Q3 飲用に供するお茶について、荒茶又は製茶の状態(茶葉)で検査することは 可能ですか。 A3.飲用に供する茶の検査については、以下の1.又は2.の場合、飲用に供する状 態で10 Bq/kgを下回ることが確実であるため、飲む状態での検査を行う必要はあ りません。 1.ゲルマニウム半導体検出器※1により、荒茶又は製茶に含まれる放射性セシウム 濃度を測定した結果、200 Bq/kg以下の場合 2.Nal(Tl)シンチレーションスペクトロメータ等※2により、荒茶又は製茶に含ま れる放射性セシウム濃度を測定した結果、150 Bq/kg以下の場合 ※1「食品中の放射性セシウム検査法」(平成24年3月15日付け食安発0315第4号) で厚生労働省が示した方法 ※2「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」(平成24年3月1日付け監視安全 課事務連絡)で厚生労働省が示した方法 *****  たとえお茶に150〓200ベクレル含まれていても、水で薄めると10ベク レル以下になるから安心せよ、茶葉での規制が100ベクレルだからだ、と農水 省は言っているようです。    言うまでもなく、茶葉の規制値100ベクレルは、静岡での事故前の汚染度 0.1ベクレルの1000倍です。  東本さんは事故後の1000倍以上も汚染された食品を摂取しても本気で大丈 夫だと思っているようです。この理屈なら核・原発マフィアの立派な会員になれ るでしょう。私が推薦状を書いてあげます。 *****  たとえて言うなら、「地球は丸い」と言ったら、「地球は四角だ、デマ言う な!」と10回以上も連発するようなものですが、この知的レベルの悪口が許さ れるなら、知的レベル最悪の安倍晋三の解釈改憲クーデターもさほど悪くない気 もしてきます(笑)。かような人物が左翼の知的退廃を指摘するって、すごくない? 以下、もし過ちに気づいていたらの場合ですが、 「過ちて改めざる、これをあやまちという」 あるいはまた 「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」(・・・ためらわずにすぐ悔い改めよ) ▼食品中の放射性物質の調査結果1 〓平成26 年9・10 月に採取した試料の放射性ストロンチウム及びプルトニウム 濃度〓 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11134000-Shokuhinanzenbu-Kijunshinsaka/20150731.pdf ★東本さん投稿文 > 「厚生労働省は事故後1年を経た2012年4月1日に一般食品中の放射性セシウ ム(134、137の和)の基準値を > 100Bq/kgと設定しました。それを下回る食材は「基準値以下」として流通し ています。ところが原発事故前の日 > 常食中のセシウム137は、1人につき1日あたりでも0.01Bqから0.1Bqの範囲で した。」を読み、改めて放射性物 > 質を日本中にばらまいた東電の犯罪を確認したいと思います。 上記は事実ではありません。いわゆるデマです。それも小出裕章氏によって拡散 されたデマというべきものです。小出氏は2014年 3月に行われたヘレン・カルディコット財団主催の講演会の際に次のように述べ ました。       「1キログラムあたり100ベクレル…事故前の1000倍もの汚染を安全 だと言って、市場に出回らさせるとうことに…、       到底私は許せない」       http://www.at-douga.com/?p=12296」 しかし、事故前の国の指標としての「防災指針で定められた飲食物摂取制限に関 する指標」は370Bq/kg(チェルノブイリ事故を契機 に1998年3月時点の輸入規制の基準)でした。すなわち、事故前の飲食物摂取制 限に関する指標は小出氏の言うような「0.01Bqか ら0.1Bqの範囲」ではなかったということです(ちなみにこの指標は2011年事故 直後には370Bq/kgから500Bq/kgに変更され、さらに20 12年4月に100Bq/kg に変更されるという経緯を経て現在に至っています)。 http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/80.html 上記のとおり、「1キログラムあたり100ベクレル…事故前の1000倍もの汚染」と いうのは、人々に原発事故のおどろおどろしさを言う ために小出氏の創作したデマというほかないものです。小出さんのあげる 「0.01Bqから0.1Bqの範囲」という数字は「過去の指標(基準 値)」ではなく「過去の実測値」にすぎないものです。小出さんは、「今の基準 値」』と「過去の実測値」を比較するという論理のスリカエ をして「1キログラムあたり100ベクレル…事故前の1000倍もの汚染」というデマ を創り出しています。科学者として許されることではあ りません。 ちなみに現在の実測値としては「福島県内の子どもの内部被ばく検出人数はゼロ 」という結果が出ています。この結果について、N HKや新聞報道はほとんどリンクが切れていますのでここでは週刊ダイヤモンド の報道をあげておきます。 http://diamond.jp/articles/-/34646 何度も同じことを言いますが原発被害の甚大性をいうこと、反原発の主張をする ことはきわめて重要なことです。しかし、デマまで創 り出して反原発を主張することは決して許されることではありません。そういう 行為は人々の信頼を失い、やがて反原発運動そのも のを決定的にダメにしてしまうでしょう。これも繰り返し、繰り返し指摘してい ることですが、すでにその兆候は到るところに出ています。 前の檜原氏の記事([CML 039089][CML 039097][CML 039100])もデマに基づくも のでした(この記事がデマの受け売りにすぎないこと はすでに論証しています[CML 039110])。 これ以上のデマの拡散はやめていただきたい。 私はデマの拡散をデマの拡散と見抜けずに(たとえば私のCML 039110の投稿を検 証するだけでも私の批判している記事がデマ、あ るいはデマの受け売り、拡散であることはすぐにわかる体のものであるにもかか わらず)それを許容している人たちにも許しがたい ものを感じています。そのこともつけ加えておきます。 From muchitomi at hotmail.com Tue Sep 1 11:11:32 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 1 Sep 2015 11:11:32 +0900 Subject: [CML 039451] =?utf-8?B?6Ieq55Sx44Go5bmz5ZKM44Gu44Gf44KB44Gu5Lqs?= =?utf-8?B?5aSn5pyJ5b+X44Gu5LyaOu+8nOacrOaXpe+8ge+8nuOAjOWuieS/neazlQ==?= =?utf-8?B?5Yi244CN5Y+N5a++6ZuG5LyaIOmWi+WCrO+8ge+8oOS6rOWkp+ODu+ilvw==?= =?utf-8?B?6YOo6Kyb5aCC?= Message-ID: <本日!>「安保法制」反対集会 開催!@京大・西部講堂 http://www.kyotounivfreedom.com/news/seibukodo20150901/ 2015年9月1日(火)、18時00分より、京都大学 西部講堂にて、「安保法制」反対集会を開催します! 大学間の連帯を深めるための1分間スピーチや声明書の朗読も予定されております。ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひ、お越しください。 注意: ・会場内は空調がありません。水分や塩分をたっぷりご持参ください。また、気分が悪くなった場合は、適宜、外で休憩をしてください。 ・混雑が予想されます。会場が満員になった場合は、人数制限をさせていただく可能性もあります。おはやめにお越しください。 ・ベビーカー、車椅子等ご使用の方は、西部講堂向かって右側のBOX棟に平らな道がありますので、そちらをご利用ください。 4022599235 日時:2015年 9月1日(火)17:30 開場 | 18:00 開始 会場:京都大学 西部講堂 [MAP] 登壇者: 山室 信一(京都大学教授・法政思想連鎖史) 藤原 辰史(京都大学准教授・農業史) 西郷 南海子(安保関連法案に反対するママの会) SEALDs KANSAI ※入場無料・予約不要 詳細はこちらをご覧ください。皆さまぜひ会場でお会いしましょう! お待ちしています! http://www.kyotounivfreedom.com/wp-content/uploads/2015/07/20150822_0901.pdf (関連企画) 【9・10 戦争させない!左京フォーラム】ー藤原辰史さん講演「思い上がった権力にくさびを!〓〓「京大有志の会」の理論と実践」&左京市民によるリレートーク https://www.facebook.com/events/483825058444759/ 「戦争をさせない左京1000人委員会」では、社会的に大きな反響を巻き起こしている「自由と平和のための京大有志の会」の声明書の書き手である藤原辰史さんによる講演会と左京市民による討論集会を行います。奮ってご参加ください! ■名称:戦争させない!左京フォーラム ■日時:2015年9月10日(木)18:30〜21:00 ■場所:京都大学文学部新館 〓第3講義室(予定) http://square.umin.ac.jp/jswm/ja/img/tatemono.jpg ■内容: (第1部) ○講演:藤原辰史さん(「自由と平和のための京大有志の会」発起人、京都大学人文科学研究所准教授、「戦争をさせない左京1000人委員会」呼びかけ人) 演題:「思い上がった権力にくさびを!〓〓「京大有志の会」の理論と実践」 藤原辰史さんは以下の「自由と平和のための京大有志の会」の声明書の起草者です。 参考記事: ●朝日新聞:学問は権力の下僕ではない…京大有志の声明、共感広がる http://www.asahi.com/articles/ASH7J7503H7JPTIL049.html ●京大有志「集団的自衛権反対」大きな反響=「知識人は違うね」「大学が、知性が、まだ生きている」―韓国ネット http://www.recordchina.co.jp/a114389.html ●The Huffington Post :「戦争は、防衛を名目に始まる」京大有志の会が声明を発表したわけ【安保法制】 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/13/kyoto-university-against-secrecy-law_n_7782574.html 【「自由と平和のための京大有志の会」の声明書】 戦争は、防衛を名目に始まる。 戦争は、兵器産業に富をもたらす。 戦争は、すぐに制御が効かなくなる。 戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。 戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いをもたらす。 戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも深い傷を負わせる。 精神は、操作の対象物ではない。 生命は、誰かの持ち駒ではない。 海は、基地に押しつぶされてはならない。 空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。 血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、 知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。 学問は、戦争の武器ではない。 学問は、商売の道具ではない。 学問は、権力の下僕ではない。 生きる場所と考える自由を守り、創るために、 私たちはまず、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない。 自由と平和のための京大有志の会 (第2部) ○リレートーク:学生、若者,市民・・・・ ■参加費:無料(会場カンパへのご協力をお願いします) ■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 連絡先:NPO法人市民環境研究所(075-711-4832 pie@zpost.plala.or.jp) (フェイスブック) https://www.facebook.com/nowarsakyo1000/timeline (HP) http://www13.plala.or.jp/npo-pie/sakyo1000/index_1000.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 1 13:00:34 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 13:00:34 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5NDQ2XSA55pyINuaXpe+8iOaXpe+8iea8lOWKhw==?= =?UTF-8?B?6Zai5p2x5aSn6ZyH54G977yI5ZG944GC44KL6ZmQ44KK77yJ77yaIOmWouadsQ==?= =?UTF-8?B?5aSn6ZyH54G944Gr44GK44GR44KL5pyd6a6u5Lq66JmQ5q664oCV4oCV44Gq44Gc?= =?UTF-8?B?5rWB6KiA44Gv5bqD44G+44KK44CB6JmQ5q6644Gr57mL44GM44Gj44Gm44GE44Gj?= =?UTF-8?B?44Gf44Gu44GL?= In-Reply-To: <9D262C301D1D43328ED9EC2D25149295@ishigakiPC> References: <55E4CDE0.4040508@mis.janis.or.jp> <9D262C301D1D43328ED9EC2D25149295@ishigakiPC> Message-ID: <55E522E2.2090804@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 石垣さん、こんちは。 演劇は数多く見ているのですが、「荒野座」については全く知らなかったので ウィキペディアで調べて見ました。 ▼荒野座 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E9%87%8E%E5%BA%A7 … ▼三橋辰雄 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%BE%B0%E9%9B%84 … ▼緑の党 (三橋派) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%BE%B0%E9%9B%84 ▼YouTubeにある荒野座の動画:歌舞音楽集団荒野座 https://www.youtube.com/watch?v=D5BS26BO0cY 以上を確認(注:ウィキペディアをある程度信じて・・・)したうえでの鑑賞は問 題ないと思います。 On 2015/09/01 9:06, motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > 演劇の紹介 > 関東大震災・・・命ある限り > 9月6日(日)午後3:00より > 文芸センター 京成線「お花茶屋駅歩10分 > 電話 03〓3601〓0249 > 葛飾区青戸4-4-1 > 原作・脚本 三橋辰雄 劇団荒野座 > > ★★公演に寄せて 立教大学名誉教授 山田昭次  > > 34回連続公演、この持続力は日本人官民が犯した、朝鮮人虐殺の > 罪に対する深い責任意識と、この公演を通じて韓国・朝鮮人との > 連帯を達成しようとする心からの願いから生まれたものであろう。 > 他方、日本政府は朝鮮人暴動の流言を流して、朝鮮人虐殺事件を > 引き起こした自己の責任を隠したまま今日に至っている。 > それだけに荒野座のこの持続する営みは貴重である。 > 多くの日本人の鑑賞を望む > > チケット > 文芸センター > 03-3601-0249 > 前売り2500円 当日3000円 > 中高生前売り 1500円 当日2000円 > >   (情報提供 埼玉県平和資料館を考える会世話人 石垣敏夫) > > > > 以下は転載 > > 檜原転石です。 > ▼朝鮮人・中国人虐殺事件の真相究明と謝罪を > http://www.nippyo.co.jp/download/SHINSAI/PDF/housemi_622_p128.pdf > > ▼2014.11.10 Mon > 関東大震災における朝鮮人虐殺――なぜ流言は広まり、虐殺に繋がっていったのか > 加藤直樹×山田昭次×荻上チキ > http://synodos.jp/society/11601 > > ▼2013年9月10日(火) > 関東大震災 > 中国人犠牲者を追悼 > 虐殺事件 国家責任問う > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091014_01_1.html > ▼福田村事件 > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6 > ▼福田村事件 > https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6-886399 > 関東大震災の5日後の1923年9月6日午前10時ごろ、行商で同村を訪れた香川県三 > 豊郡(現三豊市)出身の15人が、利根川河畔で福田村や隣の田中村(現柏市)の自警 > 団に襲われ、幼児や妊婦を含む9人が殺害された事件。原因は未解明だが、「朝 > 鮮人が井戸に毒を入れた」などとデマが飛び交う中で朝鮮人に間違えられたとい > う説がある一方、日本人と分かっても「よそ者」を排除する動きに巻き込まれた > との見方もある。香川県の「真相調査会」と、野田市の「福田村事件追悼慰霊碑 > 保存会」が真相の解明を続けている。 > (2008-04-19 朝日新聞 朝刊 千葉 1地方) > ▼シリーズ追跡:福田村事件(四国新聞) > http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/098/ > ▼甘粕事件 > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E7%B2%95%E4%BA%8B%E4%BB%B6 > > ▼亀戸事件(かめいどじけん) > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%88%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 > 東京府南葛飾郡亀戸町(現・東京都江東区亀戸)で、社会主義者の川合義虎、平 > 沢計七ら10名が、以前から労働争議で敵対関係にあった亀戸警察署に捕らえら > れ、9月4日から5日に習志野騎兵第13連隊によって刺殺された事件。また、同月4 > 日に警察に反抗的な自警団員4名が軍により殺された事件を「第一次亀戸事件」 > と呼び、この事件の被害者に加えることもある。 > > この事件の事実は発生から1ヶ月以上経過した10月10日になってようやく警察に > より認められた。犠牲者の遺族や友人、自由法曹団、南葛飾労働会などが事件の > 真相を明らかにするため糾弾運動を行なったが、「戒厳令下の適正な軍の行動」 > であるとし、事件は不問に付された。 > > > From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Sep 1 14:04:49 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 1 Sep 2015 14:04:49 +0900 Subject: [CML 039453] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJ44Go56eB44Gu6KiA6JGJ?= =?utf-8?B?IOKAleKAleOBl+OBi+OBl+OAgeWQjOaZguOBq+OBhOOBvuOAgeOAjA==?= =?utf-8?B?5Zu95Lya5YmNMTLkuIfkurrlpKfpm4bntZDjgI3jga7jgZPjga7nnqw=?= =?utf-8?B?6ZaT44Gr44KC44CM44OK44K344On44OK44Oq44K644Og44GM6Iul6ICF?= =?utf-8?B?44Gu6ZaT44Gr5bqD44GM44Gj44Gm44GE44KL44CN44GT44Go44G444Gu?= =?utf-8?B?6ama44GN44Gv56eB44Gu44KC44Gu44Go44GX44Gm44KC44GC44KK44G+?= =?utf-8?B?44GZ44CC?= Message-ID: <1AE1BF32D49D45C295CD06A02DE06BBB@uPC> 【こんなことは60年反安保闘争、70年闘争でも見られなかったことだ】 8月30日、おびただしい人々が国会議事堂周辺につめかけた。国会で審議中の安全保障関連法案の廃案と安倍政権退陣を求め てだ。労組などの組織に属す人々もみられたが、自分の意思でやってきた人々が目立ち、「安保法案反対」は今や国民各層に深く 浸透しつつあることを印象づけた。もし、安倍政権がこうした広範な国民の声を無視したら、国民の激しい怒りに直面するのではな いか。(略)人の列をかき分けかき分けしてようやく議事堂正門前にたどり着いたのは午後3時30分だった。正門前を見渡して、目を 見張った。広い正門前の車道が人また人で埋まっていたからだ。この車道が国会を目指すデモ隊に開放されることは極めてまれ。 車道を敷き詰めたように集結した人々を見て、私は国会包囲行動が極めて大規模なものに達したことを実感した。その時だ。灰色 の空から雨が降ってきた。が、人々は帰ろうともせず、そのまま車道に立ち尽くし、声をあげ続けた。(略)午後4時、実行委関係者の 「国会包囲行動は成功しました。実行委が集約した参加者は12万人です」という報告に参加者から万雷の拍手。その後、「戦争法案 いますぐ廃案」「安倍政権は直ちに退陣」のシュプレヒコールが数分間続いた。限られた見聞で私が強く感じたのは、国会包囲行動 に参加した人たちの圧倒的多数が、何かの組織の指示でやってきた人たちではなく、自分の意思でやってきた人らしいということだ った。独りで来た人、職場や地域の仲間とやってきた人、友人・知人らと連れだってやって来た人、そして、家族連れ……。年代的に は高齢者、中年、青年、大学生、高校生、子どもなど、あらゆる世代にわたっていた。子どもを乗せたヘビーカーを押す若いママ、車 いすの障害者、盲導犬を連れた視覚障害者にも出会った。全体的に見て、半数が女性と思われた。それと、独りでプラカードやプレ ートを高く掲げて議事堂に向かって立ち尽くす人が多かったことだ。そこには、その人それぞれの主張や要求、願いが書かれていた。 そこには、国会包囲行動に加わった1人ひとりの堅い決意が見て取れた。こんなことは、60年反安保闘争、70年闘争でも見られなか ったことだ。「60年」も「70年」も、集会・デモの主役は労組と学生組織だった。「戦後70年。この間、自立した個人を重んずる民主主義 が確実に定着してきたとみていいのではないか」(Blog「みずき」注:「ある意味で」とは私も思います。しかし、同時にいま、「国会前12 万人大集結」のこの瞬間にも「ナショナリズムが若者の間に広がっている」ことへの危惧と驚きは私の危惧と驚きとしてもあります)。 そんな思いを抱きながら、私は帰路についた人々でごった返す地下鉄の駅へ急いだ。実行委の発表によれば、この日、全国47都道 府県の計300カ所で同様の集会やデモが行われたという。(岩垂弘「リベラル21」2015.09.01) 【私の言葉】 上記補注に関連して昨日の「今日の言葉」への私の補注もあわせて再掲しておきます。それが私の「今日の言葉」です。 共産党系の集会、講演会、雑誌などで引く手あまたの人気客員教授としていまや同党シンパサイザー第1位の位置を確保している 感のある五十嵐仁さん(法政大名誉教授)が自身のブログに昨日の「国会前10万人・全国100万人大行動」について次のように書 いています。曰く、「この日、国会周辺に集まった人々は主催者発表で12万人、警察情報で3万人とされています。(略)宣伝カーから、 民主党の小川敏夫参院議員、共産党の池内さおり衆院議員、社民党の吉田忠智党首、ミサオ・レッドウルフさんなどとともに、私もス ピーチさせていただきました」云々。この五十嵐さんの記事によって、毎週金曜の官邸前抗議で警察指揮官車のマイクとスピーカーを 使って「整然とした行動」を訴えた反原連のミサオ・レッドウルフさんがいまだに市民運動のリーダー的存在として活動していることを 知りました。ここでいう「整然とした行動」とは警察という「権力の番犬(guard dogs)」(田島康彦上智大教授)組織の許可の範囲内の 行動のことにほかなりませんが、体制を批判しようとするものが批判される側の体制組織の許可の範囲内の行動を呼びかけるなど 論理矛盾も甚だしく、「政治的判断能力の高さ」などと自画自賛するようなものではありません。市民運動のあり方として誤まった判断 と行為というべきものです。その問題の人を革新政党ほかの市民団体がいまだに市民運動のリーダー的存在として遇しているさまは、 「戦後日本の知の衰退」と劣化を示してあまりあるいわゆる「革新」の現在ただいまの右傾化の事例というべきものだと私は思います。 なお、警察の本質が「権力の番犬(guard dogs)」でしかないことの一個の証明として「8/30に警察が守っていたのは市民ではなかった」 という以下のツイートをあげておきます。       警察の歩道や駅出口の封鎖によって「国会議事堂前」駅の構内は極めて危険な状態。駅員は「危険なので警察に、出口を       開放してくれと頼んでいるが対応してくれません」と繰り返すばかり。8/30に警察が守っていたのは市民ではなかった。       pic.twitter.com/yxAwPSisdu       〓 咲枝 逢眞 (@oumasaeda) 2015, 8月 31 写真も含む記事の完全版は下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1505.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 1 14:09:38 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 14:09:38 +0900 Subject: [CML 039454] =?utf-8?B?56eR5a2m6ICF44Gv56S+5Lya55qE5oWj57+S44Gr?= =?utf-8?B?5b6T44Gj44Gf44CA772e44OZ44Oz44K444Oj44Of44Oz44O744OV44Op44Oz?= =?utf-8?B?44Kv44Oq44Oz44CB44OI44O844Oe44K544O744K444Kn44OV44Kh44O844K9?= =?utf-8?B?44Oz44CB44Oq44Oz44Kr44O844Oz44Gu5Lq656iu5beu5Yil772e?= Message-ID: <55E53312.4090209@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 主題は件名とは微妙に違って、御用科学者に関しての話です。 東本さん関連で、早野らの論文『福島県内における大規模な内部被ばく調査の結 果』(福島県内の子どもの内部被ばく検出人数はゼロ〜国内から初、食事による 内部被ばく影響論文〜)が出てきましたが、彼はこの論文を丸ごと信じたようです。 もちろんこの種の御用学者の論文にはすぐ批判がありました。 ▼”医療ガバナンス学会MRIC”に投稿するも、即刻不受理となった『「早野氏論 文」への公開質問状』 http://blog.livedoor.jp/medicalsolutions/archives/51984809.html  私はこの文脈で、スティーブン・J・グールド 『人間の測りまちがい 差別 の科学史(上・下)』を紹介しましたが、その著者がベンジャミン・フランクリ ン、トーマス・ジェファーソン、リンカーンについての記事がこのメールの件名 に当たります。 【科学者たちが慣習的なランクづけに賛成したのは、このような状況のもとで社 会的通念を共有したからであり、未解決の問題を明らかにするために集められた 客観的データによったのではない。しかも、逆の因果関係という好奇心をそそる 事例においては、これらの発言は政治的文脈への独自の裏付けとして読まれたの である。  すべての指導的科学者は社会的慣習に従った。】  ベンジャミン・フランクリン、トーマス・ジェファーソン、リンカーンなどみ んなが人種差別主義者なのですから、当時の科学者の論文も又、白人社会の偏見 に合うように、有色人種は白人より劣っている、という結論を導き出すために科 学を無意識にねじ曲げたというわけですが、具体的には[人種のランク付けをし たくて、頭蓋容量を量り続け、データを都合の良いように操作したモートン。人 相によるラック付けを正当化するためにカリカック一族の写真を修整したゴダー ド。生得的知能を測れると思い知能テストをアメリカ軍の徴兵全員に課したヤー キーズ。シリル・バートが知能を単一の因子として数学的に正当化するさいに犯 した誤り。(スティーヴン・J・グールド追悼 書評・人間の測りまちがい 高 橋徹 http://www.jca.apc.org/inochi/euge/eugenics08.htm)]  核・原発マフィアに貢献する今日の御用科学者も当然“測り間違い”をするわけ で、当時も騙された人がいたように今日でもまんまと騙された人がいても不思議 ではありません。  しかし普通の常識があれば、福島からかなり遠い地域でも事故後の食品汚染が 事故前のそれの1000倍以上もある状態で、”福島の子どもが内部被曝がゼロ” という論文を信じることはないと思います。  もう一つの別の“常識”、内部被ばくの研究者にとっての常識では、WBC検査 自体が、内部被ばくの実態を正確に評価するに耐えるものではない。よって検査 でゼロと出ても、もちろん安全を保証しない。御用学者の早野教授は「福島県内 の土壌の汚染から危惧されていた内部被ばくのレベルよりも、住民の実際の内部 被ばくの水準はかけ離れて低く、健康に影響がでる値では到底ない」などと断言 しているが、被ばくによる健康影響に安全しきい値など存在しないのは国際常識。  かように、これだけ常識外な論文でも丸ごと信じてしまう人がいるのは、原発 災害を経験しながらも、放射性物質に関する知識を全く獲得しなかった人がいる からで、ある意味この事態は恐ろしいことです。  “無知を力”に私の投稿をデマ呼ばわりする前にやることがあるはずです。そ う、いくつになっても勉強は必要なのです。 ▼ベンジャミン・フランクリン、トーマス・ジェファーソン、リンカーンの人種差別 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39919198.html ・・・ 昔の恥をさらすだけのためにこうした発言を引用するのではない。西欧諸国の白 人指導者たちが18〜19世紀における人種のランクづけを当然のこととして少 しも疑問を抱かなかったことを示すために、我々から最高の尊敬を受けている 人々をとりあげているのである。科学者たちが慣習的なランクづけに賛成したの は、このような状況のもとで社会的通念を共有したからであり、未解決の問題を 明らかにするために集められた客観的データによったのではない。しかも、逆の 因果関係という好奇心をそそる事例においては、これらの発言は政治的文脈への 独自の裏付けとして読まれたのである。  すべての指導的科学者は社会的慣習に従った。・・・ ▼ スティーブン・J・グールド 『人間の測りまちがい 差別の科学史(上・下)』 http://www.webdoku.jp/shinkan/0808/b_05.html ▼スティーヴン・J・グールド追悼 書評・人間の測りまちがい http://www.jca.apc.org/inochi/euge/eugenics0 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Sep 1 14:39:49 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 01 Sep 2015 14:39:49 +0900 Subject: [CML 039455] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIkTkZ8JE45VEYwGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    明日、9月2日午前10時から12時まで、福岡県築上郡築上町にある航空自衛隊 築城基地正門前で抗議の座り込みをする「2の日の行動」が行われます。  築城基地から飛び立つジェット戦闘機の爆音によって乳牛が乳を出さなくなり、 酪農業を廃業せざるを得なくなった築上町在住の渡辺はま子さんは「軍事基地と 共存はできない」とこの座り込みを始めました。毎月2日に行うこの座り込みは、 現在では福岡県における重要な反戦運動になっています。  先月、在日アメリカ軍と築城基地の航空自衛隊は共同訓練を行いました。安保 法案が成立すれば、築城基地は在日アメリカ軍と完全に一体化します。ますます 爆音被害が酷くなります。  ぜひ参加してください。平日ですので、飛行訓練が行われます。音速で飛ぶジ ェット戦闘機の爆音を聞いて下さい。  座り込み場所の築城基地正門は、JR日豊本線築城駅より徒歩10分、国道10号線 沿いにあります。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。     From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Sep 1 16:50:12 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 1 Sep 2015 07:50:12 +0000 Subject: [CML 039456] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhFbEJnP0w6UkQrQS8/TTU+QDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFRESUVpPDAhIkNmM1hAOCROJTklVCE8JUEbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を!  本日は、11:57より、船橋市営馬込霊園で行われた「関東大震災92周年 朝鮮人犠牲者追悼式」に参列してきました。都内でも行われていると思いますが、私の家から一番近いので…  式の中で、朝鮮初中級学校・中級部の女子生徒のスピーチが心に沁みました…心に痛いものがありましたが…そこで、「原稿をいただけますか」とお願いしましたら、快く応じてくれましたので、以下、ご紹介します。 *************************************** 関東大震災92周年 朝鮮人犠牲者追悼式                 2015年9月1日                                          ◎朝鮮初中級学校・中級部生徒の追悼の言葉  関東地方を一瞬で血と火の海にしてしまった関東大震災。   朝鮮人が井戸に毒を入れた、朝鮮人が暴動を起こした…などの流言飛語が飛び交う中、多くの朝鮮人が無残に殺された関東大震災。  異国に連れられ寂しい思いをしながら、罪もなく 日本の軍隊や自警団に殺されなくてはならなかったハラボジ、ハルモニたちは、どれほどつらかったでしょうか。  あれから早くも92年が経ちました。  千葉県では船橋を中心に 習志野、市川、八千代、浦安をはじめ 県内だけで少なくとも300数十名の同胞が犠牲になりました。1963年から進められた調査によって 軍郷習志野に隣り合う、現八千代市でも 自警団による朝鮮人虐殺があったことが明らかになりました。  私たちのハラボジ、ハルモニは 何故こんなにも無残に殺されなければならなかったのでしょうか。  92年が経った今も ハラボジ、ハルモニたちの 計り切れないほどの怒りや苦しみが この地に残っていると思います。  そんな中、私たちの同じ世代の日本の学生たちが この事実をどれだけ知っているでしょうか。月日だけが どんどん流れ ハラボジ、ハルモニたちの思いは日を増して強く、そして濃くなっていく一方です。私はそのハラボジ、ハルモニたちの悲痛な思いを考えると、悔しい思いでいっぱいです。  一分でも一秒でも早く 謝罪や補償を願うばかりです。  あれから92年… 関東大震災を知る一世たちが少なくなっている中、私は 今日この日を改めて胸に刻み、そして私が出来る限りのことをしていこうと思っています。この真実を絶対に忘れずに もっと勉強をして 次の世代に伝えなくてはならない と強く思います。  その思いを胸に 私たちはこれからも立派な朝鮮人として生き、そして活躍して ハラボジ、ハルモニの意志を未来へと繋いでいこうと思います。 *************************  「私たちの同じ世代の日本の学生たちが この事実をどれだけ知っているでしょうか。」…安倍晋三政府は、教科書の中からも朝鮮人虐殺の事実を薄めようと検定を強化しています。都教委は必修化した都立高校日本史の副読本を作り、2013年から、それまでの記述「朝鮮人が虐殺された」という記述を「命が奪われました」と姑息な変更をしました。それを改めさせられないことに、とても心が痛いです。  さらに、この子たちが進学する朝鮮高級学校だけは無償化から排除し、差別を日本政府が率先して行っている事実があり…これこそが、ヘイトスピーチの根源…日本国憲法に基づく政治が行われていたら、こんな情けない事態にはなってないはずなんですけど…  安倍談話では「私たちの子や孫に、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と述べていますが、そのためには、過去の日本帝国の国家犯罪の被害者に対して謝罪と補償をし、完全に清算する必要があるでしょう。それなしでは、過ぎ去らざる過去を、いつまでも引きずることになり「私たちの子や孫に、謝罪を続ける宿命を背負わせて」しまうでしょう。こんなことは常識的判断力さえあれば理解できるはずですけど…  私は「関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う会」田中正敬事務局長の「追悼の言葉」に心から共感しました。以下、最後の部分をご紹介します。 ************************* ◎私どもは、日本政府が虐殺を引き起こし隠蔽してきた責任を取ることが必要だと考え、国会を通じて日本政府が虐殺の事実に真摯に向き合うよう訴えています。  しかし、残念ながら、私どもの活動はいまだ成果を上げることができず、現在も日本社会の排外主義的な風潮は止みません。この地で亡くなられたみなさまに きちんとしたご報告ができないことを申し訳なくお詫びいたします。  ここにあらためて、今後とも力を尽くして国家責任を問い続けることをお誓いし、追悼の言葉と致します。 *******************  余談ですが、大韓佛教曹渓宗観音寺のお坊様による朝鮮語の読経を初めて聞きました。日本のお坊様の読経とは違って、とってもリズミカルで歌謡的でした。日本のお坊様の読経には眠気を誘われて困る(笑)のですけど、韓国のお坊様の読経は声も良く、眠くなることはありませんでした。 From chieko.oyama at gmail.com Tue Sep 1 20:20:44 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 1 Sep 2015 20:20:44 +0900 Subject: [CML 039457] =?utf-8?B?6bOz5LuZ6Iqx44GT44Go44GX44KC5ZKy44GP44KI?= =?utf-8?B?5pyd6a6u5Lq644CA54qg54my6ICF6L+95oK877yZ77yS5ZGo5bm0?= Message-ID: この数年、参加している。 しかし京成八広って、浦和から往復1580円も掛かる。うー。 *生活保護 * は3年連続切り下げだし、住居基準も下がった。*カップ麺 * 暮らしも6年め。 ことしは追悼式のみ参加。夜の部は無理だな。 ------------、以下転載。 *関東大震災92周年* *韓国朝鮮人犠牲者追悼式* 9月5日(土) 関東大震災から92年。今年も9月がめぐってきます。 92年前、「朝鮮人が暴動をおこす」などの流言蜚語がとび、 それを信じた人たちによって、関東一円で数千名の朝鮮人がが殺害されました。 私たちは「繰り返さないために」と、追悼を続けてきましたが、油断すると歴史は繰り返されてしまうのかもしれないと、恐怖を感じずにはいられないことが、今あの国会の中で、街中で、繰り広げられています。 ひるまずに追悼し続けることが大事と信じております。追悼式は、国や民族を超えて手をつなぐ者たちが集います。「平和と友情」はここから拡散し実現するとの思いがいっぱいにあふれる場であります。 今年は追悼式34回目です。34年続けた重みを、追悼碑を巡る地域の方々の暖かな声援をいただく中で、ありがたく噛み締めております。 どうぞ、皆様の追悼する気持ちをお寄せください。ご一緒しましょう。 13:00〓14:20 上映会《 場所:八広小学校1階ミーティングルーム 》 (学校玄関を抜けて校庭に出たら右側の建物です。案内が立ちます。) 「追悼碑誕生」 2010年河童のいる川製作委員会 「*隠された爪跡 *」1983年呉充功監督 (貴重な証言や映像が!) 14:30 追悼の花束作り〓 《 場所 : 河川敷 》 15:00 追悼式 荒川河川敷(京成八広駅より徒歩) 追悼の歌 ♪ *李政美 *・*矢野敏広 * (♪鳳仙花♪朝露) 舞 李 英愛 17:00〓19:00 ほうせんかの 夕べ 《 場所 : 吾嬬の里 》 歌 ♪ 李 政美 ・ 矢野敏広 交流会:料理・ワンドリンク付き 参加費2千円 追加の飲み物は有料です。持ち込み歓迎します。 追悼式、ほうせんかの夕べに向けて 〓 小雨の時は河川敷、大雨の時は吾嬬の里で行います。変更のある場合は、駅周辺に案内が出てお知らせします。連絡電話は(090〓6563〓1923)通じづらいのでご了承ください。ブログ(一般社団法人ほうせんか)にて、朝10時に情報を流します。 WC ほうせんかの家のトイレを14:40まで開放しますので、案内人に申し出てください。 ☆ 駐車場はありません。車椅子ご利用の場合など、ご相談ください。 「追悼の花束」の花を用意します。終了時の持ち帰りに協力をお願いします。 今年の*プンムル *は 「ウリト」の皆さん以外に「ナグネ」「ケグリ」「セットン」、川越から、川崎から、仲間が大勢集まります。 犠牲者の田舎の祭りを、ご一緒ください。 9月5日、まだまだ日差しが強いです。暑さ対策をお忘れなきように。 冷たい飲み物は用意します。具合が悪くなったら遠慮せずに声を掛けて下さい。 (画像は *9月、東京の路上で *) -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nyonyomura at gmail.com Tue Sep 1 23:36:13 2015 From: nyonyomura at gmail.com (Nonomura Yo) Date: Tue, 1 Sep 2015 23:36:13 +0900 Subject: [CML 039458] =?utf-8?B?5aSn5pel5pys5bid5Zu9?= Message-ID: 国連のパンギムン事務総長が、中国の抗日戦争勝利の記念式典に参加することに、衆議院議長が抗議した。その前には官房長官が不快の念を表明した。事務総長はヨーロッパでナチスに勝利した式典に参加したのと同じだといった。 これは何を意味するのだろう。 ドイツが抗議したら、たちまち「お前たちはナチを擁護するのか」と言われるだろう。 ドイツは自分たちはナチスとは違うと思っているから、自分たちもナチスには賛成でないから、抗議しない。 それと比べると、日本は「自分たちは過去の日本とは違う」「はっきり決別したのだ」といわない。むしろ、過去の軍国日本を擁護したい。だから抗議する。行政府も立法府も、我々は昔の軍国主義日本の継承者なのだ、と国連に、国際社会に表明しているのだ。首相の70年談話の言いたいことも、そういうことなのだ。そういう政府や議会をそのままにしておくなら選挙権のある日本人も同じだということになる From kojis at agate.plala.or.jp Wed Sep 2 00:42:16 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 2 Sep 2015 00:42:16 +0900 Subject: [CML 039459] =?utf-8?B?MuaXpeOBruaIpuS6ieazleahiOizqueWke+8hg==?= =?utf-8?B?5Zyw5YWD6K2w5ZOh44G444Gu6KaB6KuL44KS77yG6KGM5YuV5oOF5aCx?= =?utf-8?B?44Gq44Gp?= Message-ID: <6FEB906F51F942BCB2878FC3D12A1994@KojiPC> 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 本日9月2日、以下の通り、参議院特別委員会の一般質疑が行われます。 1日の理事懇談会で与党は4日の参考人質疑を提案しましたが、野党は日 が迫り過ぎているとして反対。本日2日の理事懇談会で引き続き協議され ますが、与党は8日(火)を提案すると見られています。以下は、今後の 行方を見通すうえで参考になる記事です。 自民、法案審議に焦り 衆院再議決をさぐる(8月31日、しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-31/2015083102_02_1.html 後半には提案や行動情報などを載せましたのでご参照ください。 ----------------------------------- 【9月2日(水)参議院戦争法案特別委員会 一般質疑】 ※首相出席なし、NHK中継なし 10:00〓10:45 佐藤正久(自民) 10:45〓11:25 白眞勲(民主) 11:25〓12:00 藤田幸久(民主) 休憩 13:00〓13:35 前川清成(民主) 13:35〓14:10 荒木清寛(公明) 14:10〓14:44 室井邦彦(維新) 14:44〓15:18 仁比聡平(共産) 15:18〓15:35 田中茂(元気) 15:35〓15:52 和田政宗(次代) 15:52〓16:09 中西健治(無ク) 16:09〓16:26 又市征治(社民) 16:26〓16:43 山本太郎(生活) 16:43〓17:00 荒井広幸(改革) ネット中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ----------------------------------- 【地元国会議員・自治体議員(特に自公)に「廃案を」の声を!】 昨夜の報道ステーションで、自民党の広島県議が19人の市議とともに、庄 原市の3分の1にあたる約1万3000筆の反対署名を集めて、官邸に申し入れ たことを伝えていました。 8月30日の国会&全国行動の大成功を受けて、週末に自民、公明議員の地 元事務所へ申し入れてはどうでしょうか(平日でも可)。既に取り組まれ た方、団体も改めて。議員は週末は地元に戻るので、事務所はたいがい開 いています。事前にアポイントを入れて、訪ねてみましょう。もちろん、 ファックスや電話での要請も有効です。可能であれば自治体議員へもぜひ。 特別委員会名簿 http://sogakari.com/?p=203 全参議院議員名簿 http://sogakari.com/?p=594 ----------------------------------- 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の行動予定 http://sogakari.com/?page_id=67 ◆戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・8新宿駅西口大宣伝 9月8日(火)18時30分〓、新宿駅西口 ◆戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・9日比谷大集会 9月9日(水)18時30分〓、日比谷野外音楽堂。終了後、国会請願&銀座デモ。 主催はともに、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ ----------------------------------- ※こちらは、8・30国会大包囲の実像の一端を伝える、まさに保存版の見 逃せない映像。必見です。 【臨場感あふれる圧巻の動画!】 8月30日、安保法制反対の抗議活動/日比谷公園から国会前へ https://www.youtube.com/embed/6ohr-TAI14M ※同じものですが、こちらは撮影状況のレポートも 8月30日、安保法制反対の抗議活動 地上5メートルからの観察 /日比谷公園から国会前まで (8bit News) http://8bitnews.org/?p=6321 補足分を含めた8・30大行動の報道集はこちらのブログから(拡散希望) http://kosugihara.exblog.jp/21598565/ -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 2 02:09:55 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 02:09:55 +0900 Subject: [CML 039460] =?utf-8?B?44CO5p2x5rSL57WM5riI44CP44Gu6YO15pS/6KiY?= =?utf-8?B?5LqL?= Message-ID:  坂井貴司です。    『東洋経済オンライン』が、日本郵政の株式上場の問題点を上げた記事を掲載 しています。    「日本郵政、念願の上場後に待ち受ける懸念 大量の「非正規雇用者」が反乱 を起こす?」  http://toyokeizai.net/articles/-/82279    郵政労働者の半数が非正規であること、10以上の労働争議を抱えていること を挙げています。   (ここから)  8月27日午前11時30分。東京・霞ケ関の日本郵政本社前は、異様な緊張感に包ま れていた。日本郵政の正社員や非正規労働者で組織する郵政産業労働者ユニオン の組合員と、本社を背にした3人のガードマンが対峙していた。  郵政ユニオンの日巻直映・中央執行委員長は、マイクを握ると、「上場で得る 資金は、復興財源ではなく、閉鎖した郵便局の再開に充てるべき」「日本郵政は 労働争議を多く抱えている。郵政全争議の解決なくして株式上場の資格はない」 と本社前アピールをした。郵政ユニオンの中村知明書記長は「労働者の権利を蹂 躙する会社に上場する資格はない」と訴えた。 〓昼食から帰ってきた社員と思しき2人が「上場はおかしいですよね」「これだけ 労働者を犠牲にしたうえでの上場はおかしい」と、郵政ユニオンの組合員に声を かけてきたという。11時30分からのアピールは12時40分過ぎまで行い、午後1時 30分〓3時まで本社前で座り込みによる抗議行動。午後4時からは有楽町駅前でビ ラ配りをした。同様の抗議行動は全国の主要駅の駅前や、組合支部がある地域の 郵便局の前で同日一斉に実施したようだ。 9月上旬にも上場承認  日本郵政と子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険は、11月にも株式を公開す る。9月上旬には東京証券取引所が1部上場を承認するとみられる。週刊東洋経済 は9月5日号の特集「日本郵政株」で、前代未聞の3社同時上場の魅力とリスクを追 った。最有力視されているのは「9月10日承認、11月4日上場」だ。  実現すれば前代未聞の親子3社同時上場。上場可能な政府保有株9・2兆円のうち 8・3兆円を占める日本郵政の上場は「最後にして最大の政府放出株」である。  公開価格はいくらか。上場承認後の仮条件の設定やブックビルディング(需要 予測)次第で流動的だが、3社は7月に1株から30株への株式分割を実施。これによ り、ある主幹事証券が試算した時価総額を株数で割ると、3社合計で100万円を下 回り、60万円程度になる。  3社合計でこのくらいの金額ならば、非課税枠100万円のNISA(少額投資非課税 制度)口座に入れて長期保有してほしいという政府の願望に沿うことができる。  冒頭の労働組合は、郵政グループにある2つの組合のうちの1つ。最大は約23万 人を組織する日本郵政グループ労働組合(JP労組)。郵政ユニオンは組合員数 2000人と小規模だ。ただ、非正規労働者の割合が5割程度とJP労組よりも高く、非 正規労働者の待遇改善に尽力してきたという自負がある。  現在進行中の郵政での裁判・労働委員会事案は、郵政ユニオンが把握している だけでも14あるという。以下、並べてみると 1郵政・労働契約法20条裁判 2非正規社員の65歳解雇無効裁判 3さいたま新都心郵便局過労自死裁判 4神奈川県〓青葉郵便局雇い止め・解雇撤回裁判 5東京都〓銀座郵便局再雇用拒否撤回裁判 6日本郵便本社・解雇撤回裁判 7千葉中央郵便局雇い止め・解雇撤回裁判 8広島県〓福山郵便局セクハラ・パワハラ裁判 9北海道〓空知郵便局労災認定却下撤回裁判 10北海道〓滝川局不当労働行為(労働委員会に訴え出た案件) 11北海道〓苫小牧局不当労働行為(同) 12埼玉県〓越谷郵便局不当労働行為(同) 13ゆうちょ銀行エキスパート社員解雇裁判 14日本郵便輸送不当労働行為(同)  このうち、今後大きな拡がりを見せる可能性があるのが,力契法20条裁判。 同法20条は、非正規雇用であるということ以外の理由がない場合、労働条件が 「不合理であるとみとめられるものであってはならない」とする法律だ。  待遇に不合理な差別があるとして、11人の時給制契約社員と1人の月給制契約社 員の計12人が日本郵便を訴えている。たとえば、集配・集荷は非正規労働者と正 社員が混在して作業しているが、2輪車で集配・集荷をすると正社員には「外務業 務手当」として1日最低1090円が支給される。  ところが期間雇用社員には何も支給されない。また、祝日出勤すると、正社員 には日給分の135%が上乗せ支給されるが、期間雇用社員だと上乗せ額は35%に抑 えられている。 非正規雇用20万人の存在  この裁判のゆくえが上場後のリスクになりそうなのは、非正規社員がグループ 全体で約20万人と多いうえに、この法律の性格上、法廷で「労働条件が不合理」 だと判断されれば、ほかのすべての非正規労働者と契約を結び直さなければなら ないことになっているからだ。つまり、この裁判で1人当たり年1万円分の待遇改 善が認められれば20万人分の計20億円の人件費アップ要因になる。同10万円なら 200億円である。  同様の裁判では、地下鉄の非正規労働者が原告のメトロコマース訴訟や、非正 規雇用の運転手が原告のハマキョウレックス訴訟がある。メトロコマースは現在 係争中。ハマキョウレックスは1審判決が最近出た(原告側は控訴)。それは、交 通費の違いしか認めないという、郵政ユニオンが支援する労契法20条裁判にとっ ては、厳しい内容だった。  中村書記長は「ハマキョウレックスの判決はわれわれにとっていい判決ではな かったが、『それはそれとして受け止めてがんばっていこう』と励まし合ってい る。20条訴訟はどんな判決が出ても、原告、被告のどちらかが控訴して最高裁ま で行くだろう。支援する会では『10年戦争だ』と言っている」と長期戦を辞さな い構えを見せている。  東京地裁と大阪地裁の2つの裁判所で同時に行われている20条訴訟は、森博行弁 護士、棗一郎弁護士、水口洋介弁護士など名だたる労働専門の弁護士が原告弁護 団に名を連ねる。一方、被告弁護団は東西とも大手法律事務所の森・濱田松本法 律事務所が受任した。東洋経済の取材依頼に対して、原告弁護団の弁護士2人は快 諾したが、被告弁護の大手法律事務所は「お受けできかねます」として応じなか った。 (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 2 02:16:49 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 02:16:49 +0900 Subject: [CML 039461] =?utf-8?B?56aP5bKh55yM5YaF44Gu5a6J5L+d5rOV5Yi25Y+N?= =?utf-8?B?5a++6KGM5YuV?= Message-ID:  坂井貴司です。    後藤富和弁護士からのお知らせです。    9月の福岡県内の安保法制反対行動です。  毎日あります。    (ここから) 【福岡での街宣・デモ・講演会 などの予定】 9月1日(火)12:00 中央区役所前(新日本婦人の会中央支部) 9月1日(火)16:30 西鉄久留米駅前「子どもを戦争にやったらいけん!違憲!デモ パレード」(子どもを戦争にやったらいけん!違憲!!の会) 9月1日(火)17:30 天神パルコ前「女たちは許さない!戦争法案天神行動」(福岡・ 戦争に反対する女たち) 9月1日(火)18:00 天神パルコ前 9月1日(火)18:00 小倉駅前 9月1日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 9月1日(火)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月2日(水)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月3日(木)〜9日(水)(6日(日)は除く) 北九州平和資料館「戦争の事実を正確に知 るための中学生のための『慰安婦』パネル展」(日本軍「慰安婦」問題解決のため に行動する会・北九州) 9月3日(木)12:15 天神パルコ前(自由法曹団) 9月3日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月3日(木)18:30 中央市民センター「軍事的抑止力のまやかし(講師前泊博盛沖縄 国際大学教授)」(九条の会福岡県連絡会)500円 9月3日(木)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月4日(金)19:30 小倉駅南口広場(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月5日(土)18:00 田川市役所横広場(戦争法案阻止9.5行動田川連絡会) 9月5日(土)18:00 博多駅博多口(福岡県議会議員堤かなめ) 9月5日(土)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月6日(日)11:30 冷泉公園「みんなデモ9.6〜憲法違反の安保法案の廃案を求める 市民集会」(福岡県弁護士会) 9月6日(日)14:00 小倉勝山公園(福岡県弁護士会) 9月6日(日)17:00 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月6日(日)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月7日(月)19:30 小倉駅南口広場(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月8日(火)12:00 西鉄久留米駅周辺(戦争法案を廃案にするちくごの会) 9月8日(火)17:30 天神パルコ前「女たちは許さない!戦争法案天神行動」(福岡・ 戦争に反対する女たち) 9月8日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 9月9日(水)8:15 中央郵便局前(九条の会福岡県連絡会) 9月9日(水)9:00 光円寺「平和の鐘」をつきます(九条の会福岡県連絡会) 9月9日(水)9:00 油山観音「平和の鐘」をつきます(南区九条の会) 9月9日(水)11:00 油山観音「平和の鐘」をつきます(南区九条の会) 9月9日(水)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月10日(木)12:15 天神パルコ前(自由法曹団) 9月10日(木)18:00 ソラリアステージ前(九条の会福岡県連絡会) 9月10日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月12日(土)10:30 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月12日(土)13:30 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月12日(土)14:00 ふくふくプラザ「日中歴史和解への道(講師松岡肇弁護士)」 (中国人強制連行強制労働弁護団) 9月12日(土)14:00 福岡マスジド「パレスチナ・ガザの今(講師オサーマ・エル・ ジャマル九州大学准教授ほか)」(PP21ふくおか自由学校)1000円 9月12日(土)16:00 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月13日(日)17:00 小倉駅前(北九州地区地公労組) 9月14日(月)13:30 大橋駅東口(南福岡民主商工会) 9月15日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 9月16日(水)18:00 天神コア前(やだね戦争!反安倍政権アクション) 9月17日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月24日(木)18:00 ソラリアステージ前(九条の会福岡県連絡会) 9月26日(土)14:00 西南学院大学「戦後70年 日本の安全保障を考える(講師柳澤協 二元内閣官房副長官)」(福岡学生・研究者・弁護士の会)1000円 9月29日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou  (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 2 02:28:32 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 02:28:32 +0900 Subject: [CML 039462] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokPCVRJS8laiQsOk5NUSQ1JGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kTiQrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    白紙になった新国立競技場に続いて、2020年の東京オリンピックにまた一 つ汚点が付きました。このオリンピックに使われるエンブレムがパクリであった ことが発覚したことです。ついに9月1日、使用中止を発表しました。    この東京オリンピックエンブレムを作成した佐野研二郎氏は、他のエンブレム もパクリであったことが次々に発覚しています。   なぜこのような事になったのか、「クローズアップ現代」が取り上げます。  NHK総合  クローズアップ現代  「東京五輪エンブレム “使用中止”の深層」   http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3699  放送日:9月3日  放送時間:19時30分〜19時56分  再放送:午前1時〜1時26分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 2 02:42:24 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 02:42:24 +0900 Subject: [CML 039463] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokPCQzJE47djdvJE81LyQzJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kTiQrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    このような子どもが犠牲になる事件が起こると、道徳教育が必要だ、日教組の せいだ、と言う人が大勢います。  教育勅語を奉読すれば解決できる問題ではありません。  8月13日、大阪府で中学校生徒二人が遺体で発見されました。二人は殺害さ れた上、捨てられました。    二人は共に夜家を出て、朝帰るという行動をしていました。  なぜこのような行動をしていたのか。  二人と同年代の少年少女へのインタビューやラインなどのチャットから事件の 真相を探ります。    NHK総合  クローズアップ現代  「子どもたちの世界に何が〜大阪中1遺体遺棄事件〜」  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3699  放送日:9月2日  放送時間:19時30分〜19時56分   再放送:午前1時〜午前1時26分    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Sep 2 04:21:05 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 2 Sep 2015 04:21:05 +0900 Subject: [CML 039464] =?utf-8?B?5a6J5YCN5pS/5qip44Gv6YGO5Y6744Gu5aSn5oim?= =?utf-8?B?44KS5YWo44GP5Y+N55yB44GX44Gm44GE44Gq44GE44CCUmUg5aSn5pel?= =?utf-8?B?5pys5bid5Zu9?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4A6E437040F642C0AE2CFABE82C60737@ishigakiPC> 安倍政権は過去の大戦を全く反省していない Nonomura 様 この見解は的確です。 今日本はアジアの人々から見れば 国際社会から孤立し、 過去の、国際連盟を脱退した時と同じように映っています。 >国連のパンギムン事務総長が、中国の抗日戦争勝利の記念式典に参加することに、 衆議院議長が抗議した。その前には官房長官が不快の念を表明した。 事務総長はヨーロッパでナチスに勝利した式典に参加したのと同じだといった。 これは何を意味するのだろう。 ドイツが抗議したら、たちまち「お前たちはナチを擁護するのか」と言われるだろう。 ドイツは自分たちはナチスとは違うと思っているから、 自分たちもナチスには賛成でないから、抗議しない。 それと比べると、日本は「自分たちは過去の日本とは違う」 「はっきり決別したのだ」といわない。むしろ、過去の軍国日本を擁護したい。 だから抗議する。行政府も立法府も、我々は昔の軍国主義日本の継承者なのだ、と国連に、 国際社会に表明しているのだ。首相の70年談話の言いたいことも、そういうことなのだ。 そういう政府や議会をそのままにしておくなら選挙権のある日本人も同じだということになる ★政府見解は「安倍首相談話が如何に欺瞞であるか」の証左です。  過去の大戦を真に反省し「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない」   と述べるなら、安保法制法案を直ちに撤回・廃案にすべきです。                    (さいたま市 石垣敏夫) お知らせ 『戦争させない!9条こわすな!9・4オール埼玉総行動』 日時:9月4日 ゲストスピーカー 鳥越俊太郎さん (ジャーナリスト)   浜 矩子さん (同志社大学大学院教授)場所: 大宮駅西口      時間: 18:30〓19:30                           From chieko.oyama at gmail.com Wed Sep 2 06:46:55 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 2 Sep 2015 06:46:55 +0900 Subject: [CML 039465] =?utf-8?B?6Iul6ICF44Gu5Y2S5qWt5Yi25L2c5pig55S744Gq?= =?utf-8?B?44KK44CA44CM44OY44Kk44OI44K544OU44O844OB44CN44GE44G+44KS?= =?utf-8?B?5oqJ44KL44Go?= Message-ID: 映画「ヘイトスピーチ」 監督・撮影:佐々木航弥 /2015年/80分/日本 >「ヘイトスピーチ」とは、少数派(マイノリティ)に向けられた差別的言動、差別扇動である。 >表現の自由とは、日本国憲法で定められた尊いものである。 >差別なのか?言論なのか? >在日特権を許さない市民の会(通称:在特会)の活動と、それに抗議するカウンター。 >2014年の大阪での彼等の動きを、ノンポリ学生が見つめたドキュメンタリー映画。 >美しい国。日本の真実がそこにある。 はは。「美しい国」 って 安倍晋三の言葉。裏返すと「憎いし、苦痛」。 まー、よく撮った。在特会おじさんインタビューもあり。 拍手。 大阪芸術大学 の学生の卒業作品なんだと。 彼ら学生はノン・ポリティカルを自称している。ノンポリゆえに作ることができたドキュメンタリー。 カウンター(ヘイトスピーチに対抗する)側の彫りもの兄ちゃんは、話していたら天皇を尊敬してる。なぜ、ヘイトスピーチに怒るのかを探りだす。 制作指導は、『ゆきゆきて、神軍』 (1987年)の原一男 監督&小林佐智子 組。 (監督のツイッター画像) 画像については、いつも丹念に探している。 しかし、本作の関連のって「桜井の顔」とか不気味なのばかりなので監督のにした。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Sep 2 07:08:22 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 02 Sep 2015 07:08:22 +0900 Subject: [CML 039466] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjOSM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509012208.AA00058@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月2日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1596目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月1日合計3978名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月1日1名。 藤戸昭造 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん  早いもので もう9月。 9月6日の集会とパレードを成功させたいものです。 1日 天神の「女たちは 許さない」のアピール行動も熱が入っていました。 あんくるトム工房 9月になりました。 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3610 ★ 在欧環境ジャーナリスト川崎陽子(在ドイツ) さんから: 青柳さん 川内原発再稼動について、ドイツ語圏のメディアがどのように伝えたかを記事にしました。 http://tinyurl.com/oq4asab 官僚政治と共に日本のメディアの問題も追究しています。 3.11報道関連で以下の記事は無料で読めますので、併せてご高覧いただけたら幸いです。よろしくお願いします! ドイツ国営ラジオの福島第一原発事故報道  http://webronza.asahi.com/global/articles/2912042000001.html ドイツ・フランス共同の公共テレビ局による東電福島原発事故報道  http://punta.jp/archives/3655 ★ いのうえしんぢ さんから: 4年かかった福岡サウンドデモ裁判ですが、昨日8/31の 高等裁判所での判決言い渡しでも。僕ら市民側が勝訴し ました!レポートをブログに掲載しています。 ↓福岡サウンドデモ裁判ブログ http://demosaiban.blog.fc2.com/blog-entry-65.html ※おねがい 弁護士のない本人訴訟とはいえ、動けばいろいろとお金 がかかる世の中…。また、大手マスコミがなかなか報道 してくれないので、草の根レベルでこの勝訴を広く伝え るツールとして「福岡サウンドデモ裁判てぬぐい」を作 りました(700円)。 ※おしらせ 11/1には、意見陳述にもご協力いただいた、小倉利丸さ んをお呼びする講演会「表現の自由をめぐる冒険」を開 催します。 11月1日(日)13:30〜 小倉利丸さん講演会「表現の自由をめぐる冒険」 会場:ふくふくプラザ視聴覚室(福岡市中央区荒戸3-3-39) ★ 梶原商成 さんから: 青柳さん、おはようございます。 ブログ更新しました。 ◆「金銭関係消費(労働)」と「金銭業務消滅」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12068351087.html 新しい社会をこうして考える度、今の世の中には、 無駄な消費活動や労働が溢れていることが鮮明に観えます。 そもそも需要に応えるのが「仕事」なのに、需要を生み出すって可笑しなことです。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから: 青柳 行信 さま 橋下維新は、もう一度「都構想を提案」するそうです。 枚方市長選での維新の「勝利」は残念でした。 しかし、これで反維新派は団結できるでしょう! 大阪をファシズムの誕生の地にしないように、頑張りたいと 思います。 「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo106ができました。 http://tinyurl.com/oldykao 川内原発は再稼動して10日後には復水器の細菅が破損しました。 九電は稼働させたままで調査を行い、5本の細菅が破損したとして、 周囲の69本の細菅に栓をして修復完了としています。同じ細管でも、 より高温・高圧の条件に置かれた蒸気発生器細菅は、1年後の定期 検査まで放置したままです。規制委員会の役割を全く果たしていません。 8月23日に読売TV「NNNドキュメント」で放映された「2つの丸秘 と再稼働」の要約を記載しました。インターネットを検索すれば ビデオが見ることが出来るとおもいます。日本政府が原子力の「公開原則」 を破り続けて、危険性の情報を隠蔽し続けていることが分かります。 8月30日には「戦争法案反対百万人行動が全国で展開されました。 大阪扇町公園でも2万5千人という人数が集まって集会とデモが行なわ れました。戦争法案の廃案と安倍政権退陣を要求して闘い続けましょう。 9月の大阪での関電本社前での抗議行動は、4日と18日 に行なわれます。19時からの1時間、ぜひ集まって声を あげましょう。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月1日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号36.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nag8bol こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu こんばんは。 荒い検索ですが、現時点でヒットした記事をざっと並べます。 原発事故被害地域では、指定解除や準備宿泊をめぐる被害者の苦悩を伝える記事や甲状腺ガン発症者増についての記事などもあります。 1.◎●「焦点:遠い「原発復権」、再稼働は6割に不透明要因」ロイター?9月1日(火)10時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000034-reut-bus_all 長い記事「東京 1日 ロイター] - 全国で停止中の原発42基のうち7基は再稼働が展望できるが、6割に当たる26基は不透明要因を抱え、9基は困難──。 ロイターが原子力規制委員会の審査状況に加え、地元関係者や電力会社、エネルギー専門家に取材した結果、今後の再稼働展望が依然として厳しい状況が浮き彫りになった。 8月11日に九州電力川内原発1号が再稼働し、約2年間続いた「原発ゼロ」の状況は終わったものの、政府と電力会社が狙う「原発復権」への動きは、極めて緩慢なペースが長期 化しそうだ。 <規制委審査、地元同意、司法がハードルに> 原発再稼働には、1)原子力規制委員会の審査、2)地元同意、3)運転差し止め訴訟など司法判断──という3つのハードルがある。3つの関門のうち、ひとつでもクリアできな ければ、再稼働は難しい。 ロイターは、再稼働した九州電力川内1号を除く停止中の原子炉42基の再稼働の可能性について、各課題の現状や今後の展望を分析し、「解決済み」「問題少ない」「不透明」 「困難」の4つに分けて、経済性など他の要因も加味して評価した。 その結果、 ・川内2号や四国電力伊方3号など7基は「有力」、 ・」運転禁止の仮処分を裁判所に命じられた関西電力高浜3、4号や、地元知事の姿勢が厳しい東京電力柏崎刈羽など26基は「不透明」、 ・原子炉直下に活断層がある可能性が指摘されている日本原子力発電敦賀2号や北陸電力志賀1号、東電福島第2など9基は「困難」 といえる状況にあることが分かった。・・・・」 ・・・・以下、詳細は検索してどうぞ。 川内(せんだい)原発の地元では、 2.「桜島の噴火警戒レベル3に引き下げ」南日本新聞2015 09/01 16:14 全文「桜島(鹿児島市)で規模の大きな噴火が切迫しているとして引き上げられた噴火警戒レベルについて、鹿児島地方気象台は1日午後4時、レベル4(避難準備)から3(入山 規制)に引き下げた。 桜島では8月15日に火山性地震が急増し、急激に山体が膨張したため、気象台はレベルを引き上げていた。8月21日に開かれた火山噴火予知連絡会拡大幹事会ではさらなる変動 がないことから「15日に比べ、規模の大きな噴火の可能性は低下している」との見解を示されたが、気象台は「慎重に判断する」として、レベル4を維持したまま引き下げを検討 していた。 噴火警報発表を受け鹿児島市は、昭和、南岳両火口周辺約3キロの住民51世帯77人に避難勧告を出し、22日に解除した。」 <中略> 17.●●「原発の収束作業で発がん」 札幌の男性、東電など提訴へ」北海道新聞09/01 16:17 更新 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0174527.html 東京電力福島第1原発事故の収束作業に従事した後に三つのがんを併発した札幌在住の元作業員男性(57)が、がんになったのは作業中の放射線被ばくが原因などとして、東電な どに約6500万円の損害賠償を求める訴訟を1日、札幌地裁に起こす。弁護団によると、事故収束作業の被ばくと発がんの因果関係を争う裁判は全国で初めて。 この因果関係をめぐっては現時点では労災が認められていないが、救済への道を開くのか、司法の判断が注目される。 男性は2012年6月にぼうこうがん、13年3月に胃がん、同5月に結腸がんを、転移ではなく別々に発症した。 男性は東電に対し、原子力損害賠償法に基づく賠償を請求。手作業でのがれき撤去などで無用な被ばくをさせたとして、元請けの大手ゼネコン(東京)と1次下請けの建設会社 (同)には安全配慮義務違反の慰謝料を求める。 男性は11年7月から10月まで、福島第1原発で、がれきの撤去作業などに従事した。男性の記録上の被ばく線量は4カ月間で56・41ミリシーベルトと、通常時の原発作業員 の年間法定限度の50ミリシーベルトを超えている。」 <中略> 21.●●●「福島の子ども、甲状腺がん確定104人に」朝日デジタル2015年9月1日05時00分 全文「 福島県は31日、東京電力福島第一原発事故による健康影響を調べる甲状腺検査で、今年4月から6月末までに新たに1人が甲状腺がんと診断されたと発表した。検査対象 となる事故当時18歳以下だった約38万5千人のうち甲状腺がんと確定したのは合計104人になった。県検討委員会は「現時点では福島で見つかった甲状腺がんは原発事故の影 響とは考えにくい」としている。」 <中略> 36.(北海道)「小出氏「無責任な暴挙」 札幌で川内原発の再稼働批判」北海道新聞09/01 07:00 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0174403.html 京大原子炉実験所助教を今春、定年退職した小出裕章さん(66)の講演会が29日、札幌市中央区の共済ホールで開かれた。原子力の専門家でありながら原発に反対し続けてきた 小出さんは、九州電力川内原発(鹿児島県)が8月に再稼働したことを「無責任で信じがたい暴挙。原発は即刻やめるべきだ」と批判した。 事故からまもなく4年半となる東京電力福島第1原発については「溶け落ちた炉心がどこに、どんな状態であるかさえ、いまだに分かっていない。被ばくを強いられる作業がこれか ら何年続くかも分からない。汚染水もたまり続けている。事故はまったく収束していない」との見方を示した。・・・・・ 福島県民をはじめ、多くの人々が現在も放射性物質に汚染された土地での生活を余儀なくされていることも問題視し、「原発を許してきた大人には、被ばくに敏感な子供たちを守る 責任がある」と強調。「原子力を推進する側は、福島の被害を小さく見せようとするが、私たちは現在も進行中の悲劇を決して忘れてはいけない」と訴えた。札幌の市民放射能測定 所はかーる・さっぽろが主催。約350人が参加した。 ★ 広瀬隆 さんから: OurPlanet-TVの白石草さんから、次のような重要なご連絡がありましたので、 みなさまにメールを転送してお知らせいたします。貴重な記録です。 広瀬さま OurPlanetTVの白石です。お世話になっております。 昨日は福島県民健康調査で137例の甲状腺がんが公表されましたが、 その一方、川内原発の100%のフル稼働。 OurPlanetTVでは、今、改めて東京電力福島第一原発事故の過酷さを 知っていただきたく、昨年、科学ジャーナリスト大賞を受賞した 「東電テレビ会議〜49時間の記録」をインターネットで 全編無料公開することにしました。 (「福島映像祭2015」が始まる9月12日までの限定公開です。) 東電内部で被ばくシミュレーションをしている様子なども克明に 記録されています。広瀬さんにもぜひご視聴いただきたく、 またお知り合いなどもにもお伝えいただけると幸いです。 一番見て欲しいのは原子力規制委員会の田中委員長や 安倍首相なんですが。。。 ==============================           ☆全編無料配信☆       「東電テレビ会議 49時間の記録」   明日、9月1日(火)午前11時から9月11日(金)午前11時まで! ============================== ◆配信期間:2015年9月1日(火)午前11時〜9月11日(金)午前11時 ◆視聴ページ:http://ourplanet-tv.org/?q=node/1972 1号機が爆発、3号機の原子炉水位も低くなり、刻々と近づくメル トダウン。2011年3月12日から15日までの3日間、福島第一原発で 何が起きていたのか。東京電力が一般向けに公開した映像をもとに OurPlanet-TVがまとめた報道ドキュメント「東電テレビ会議 49時間 の記録」を2週間限定で全編公開します! 福島映像祭2013で初公開し、大きな反響を呼んだ本作をこの機会に ぜひご覧ください!お見逃しなく! ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2577】2015年9月1日(火) ┏┓ ┗■.8/30戦争法案反対国会集会に参加  |  国会前で思ったこと−この国の人々がめざめて集まっている  |  希望がある  └──── 内海洋子(たんぽぽ舎ボランティア、4F講座運営委員) ◯「12万人超えたよ!」と誰かが教えてくれた。ああこの国の人達(私もこの国の人です)がめざめて集まっている。希望があると思いました。  思えば長かった。3・11からだけではない。これだけの時間が必要だったのだと。もしかしたら、「あれもこれも」夢ではないのだなと思いました。  「あれもこれも」とは、沖縄の基地をなくすこと、54基もある原発と核燃料サイクルがゼロにむかう、廃止へもっていくことができるということ。  第1次安倍政権が、教育基本法に手をつけたこと、以後着々と戦争への道をひたすら…。憲法をそっくり変えて自民党案の憲法をすりこませる。  でもこの国の国民はもう“めざめたのだ”。どんなことも見破ることができる“眼”をもったのだ。 ◯油断ならないことばかり、今、その斜陽の安倍政権に、NHKしかり、メディア、経団連、大企業、原発産業(三菱重工、東芝、日立)、銀行も含めてしっかりしがみついている姿 がみえてくる。  でも、《めざめた学び続ける総体のこの国の一人ひとり、そして生まれてくる赤ちゃんまで》みんな、その道へ行かないよ…の始まりが、今、始まっている。  そのような予感がありました。 ┏┓ ┗■.愛媛県伊方町での住民はがきアンケート  |  配布総数2488戸のうち881戸(8/15現在)から回答  |  再稼働に「反対」51%、「賛成」27%  └──── 堀内美鈴(伊方原発50km圏内住民有志の会) ◯ 私たちは、今年2月から伊方町で「原発の再稼働に賛成・反対です」のどちらかに○をつけてもらう住民はがきアンケートに取り組んでいます。伊方町は、東西40kmの細長い佐 田岬半島に30から500世帯ほどの大小およそ37の集落が点在していて、地図をたよりにチラシとセットのはがきを持って一軒一軒たずねています。 ◯ 8月18日に八幡浜記者クラブでこのアンケートについて記者会見をしました。伊方原発は7月に原子力規制委員会の審査に「合格」し、国は再稼働させる方針を愛媛県に伝え、 地元同意を要請しています。全ての集落を回り終えていなくても、伊方町住民の正直な声を伝えることはとても大切だと考えて、大幅な前倒しの会見でした。  戸別訪問・配布総数2488戸のうち881戸(8月15日現在)から回答を頂き、再稼働に「反対」51%、「賛成」27%、「どちらとも言えない」22%でした。 ◯ 主な意見は、「賛成」は 1.原発で仕事をしている、2.安全面は更に安全に、3.地域の経済、4.化石燃料では永続性に問題・エネルギーセキュリティ・地球環境問題、5.できているものはしようが ない、6.避難ができるように。  「反対」は 1.事故のとき逃げ場がない、2.事故の補償できない、3.子々孫々に迷惑がかかる、4.福島の事故は終息していない、5.核のゴミ、6.電気は足りている・再生可能エネル ギーに資金・労力を。  「どちらとも言えない」は 1.子や孫が仕事をしているので賛成だが事故が起きれば故郷へ帰れないので反対、2.電気はみな欲しい。再稼働するのなら責任を持ってほしい。福島のようなことには絶対して ほしくない、でした。  また、賛否両方の方々から、伊方で事故が起これば「逃げられない」「死ぬしかない」という声を数多く聞きました。 ◯ この結果を受け、会見後、資料を添えて伊方町議会と愛媛県議会に再稼働に反対する陳情書を出しました。  折しもテレビ、ラジオ、新聞などメディアの「地元同意」への関心も高く、その日から翌日にかけてアンケートと陳情書提出のことが報道され、県内外でデータが活用されていま す。10月末には全ての集落を回り終えて集計を報告する予定です。 ┏┓ ┗■.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)  └────   ◆9/23(休日)・沖縄シンポ―『沖縄の自己決定権』出版を記念して   沖縄からの問い、応答する責任  日時:9月23日(水)13時30分開場、14時開会 参加無料  パネラー:新垣毅(琉球新報)、阿部浩己(神奈川大)、       上原公子(元国立市長)、高橋哲哉(東京大)、       前田朗(東京造形大)  会場:東京しごとセンター講堂(JR飯田橋駅東口徒歩6分)  主催:9.23沖縄シンポ実行委員会、琉球新報   東京都八王子市宇津貫町1556東京造形大学内・前田研究室      maeda@zokei.ac.jp 事務局090-2466-5184(矢野)  沖縄県民の新基地建設「ノー」の民意は無視されている。  安保法案が成立し日本が戦争に加担すれば、沖縄が真っ先に報復の地となる可能性が高い。  原発被害での福島と同じく、犠牲のシステムの下にある沖縄。沖縄県民が求めるのは、「沖縄のことは沖縄自身で決定できる権利」。「本土」の日本人はどう応答するか―。  原発立地住民への責任問題に重なる課題だ。米国やアジアとの関係、沖縄と大和の関係の歴史認識も問われている。  ◆有害化学物質削減ネットワークの「歴史に学ぶ,くらしの安全講座」   第1期くらしの中に潜む有害化学物質―歴史と現状5回シリーズ   “歴史は未来の道標”公害の歴史から学び、いかに行動するか考える   第1回 究極の環境破壊―放射能汚染     放射能被害の歴史と未来の世代を守るために  講師:小出裕章氏(前京都大学原子炉実験所助教)  日時:9月25日(金)午後2時から4時30分  会場:全水道会館大会議室(4F)   東京都文京区本郷1−4−1 TEL 03-3816-4196  主催:特定非営利活動法人有害化学物質削減ネットワーク  申込・問合せ:電話 03-5627-7520 Fax 03-5627-7540  メール info@toxwatch.net  受講料:1000円(会員500円)/連続受講券4000円(会員2500円) ┏┓ ┗■.新聞より  └────   ◆原発廃棄物処分場の白紙撤回訴え 栃木で住民集会に2700人 塩谷町   東京電力福島第一原発事故で発生した指定廃棄物の処分場(長期管理施設)をめぐり、栃木県の建設候補地となった塩谷町で29日、処分場計画に反対する住民集会が開かれた。 雨の中、約2700人(主催者発表)が参加。処分場付近にある名水百選の「尚仁沢(しょうじんざわ)湧水」などを守るため、候補地選定の白紙撤回を目指す決意を新たにした。  会場の町総合公園では、見形(みかた)和久町長が「1年にわたる住民の尽力に感謝する」と反対運動の労をねぎらい、「この戦いを町外、県外に知らしめていきたい」と強調。参 加者たちは「町民心ひとつ 白紙撤回」と書かれた紙を一斉に掲げ、「頑張ろう」と声を合わせた。  町では昨年7月、北部の高原山にある国有林が処分場候補地に選定されて以来、大規模な反対運動が続く。環境省は処分場建設の前提となる候補地の詳細調査や地元説明会の開催 に理解を求めているが、町は拒否している。  環境省は栃木、宮城、茨城、群馬、千葉の五県に1カ所ずつ処分場を造る方針。宮城、千葉でも既に候補地が提示されたが、同様に反対運動が起きている。    (8月29日東京新聞夕刊8面より) ★ 由布院 平野美和子味岡修 さんから:  作品展のお知らせ みなさま 湯布院九条の会のメンバー、吉森むつこさんが 別府で「ひば窯 おもいのままに焼く展」を今日から 開催します。 土を焼いて形を表現するなかに、今の吉森さんの 様々な思いが凝縮されています。 彼女は、平和非暴力活動を通して私たちと 友達になった故アレン・ネルソンさんのことを 『わたしの友だちアレンさん』という紙芝居にして、 学校などで演じています。 重い内容ですが、評判が良く、あちこちで演じて、 アレンさんの思い、彼女の思いを伝えています。 今回は期間中毎日、会場で吉森さんと出会う ことができ、紙芝居も体験できるそうです。 『ひば窯 思いのままに焼く展   吉森むつこ』 とき:2015年9月1日(火)〜10日(月)          11:00〜17:00 ところ: 蔵ギャラリー 喫茶しばた      別府市駅前本町1−15      0977−21−6159      (海門寺公園近く) ★ 福岡県 坂井貴司 さんから: 本日、9月2日午前10時から12時まで、福岡県築上郡築上町にある航空自衛隊 築城基地正門前で抗議の座り込みをする「2の日の行動」が行われます。  築城基地から飛び立つジェット戦闘機の爆音によって乳牛が乳を出さなくなり、 酪農業を廃業せざるを得なくなった築上町在住の渡辺はま子さんは「軍事基地と 共存はできない」とこの座り込みを始めました。毎月2日に行うこの座り込みは、 現在では福岡県における重要な反戦運動になっています。  先月、在日アメリカ軍と築城基地の航空自衛隊は共同訓練を行いました。安保 法案が成立すれば、築城基地は在日アメリカ軍と完全に一体化します。ますます 爆音被害が酷くなります。  ぜひ参加してください。平日ですので、飛行訓練が行われます。音速で飛ぶジ ェット戦闘機の爆音を聞いて下さい。  座り込み場所の築城基地正門は、JR日豊本線築城駅より徒歩10分、国道10号線 沿いにあります。   −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ※実行委員会  日時 ・9月3日(木) 13:00 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9720名 (8/28日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 2 10:51:56 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 10:51:56 +0900 Subject: [CML 039467] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkJnRnxLXERrOXEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20150902015156.0000587B.0148@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月2日 菅官房長官は「中立であるべきだ」と言ったそうで、多くのマスコミがそのまま 垂れ流していました。 「中立」といわれると、騙される国民が多いのかもしれません。 しかし、国連に「中立」はありえません。 連合国United Nationsは、ドイツや日本と戦争をするために作られた組織です。 戦争が終わった後に、恒久化してザ連合国the United Nationsになったのです。 日本は連合国と戦争をして、負けた後に、連合国に加盟しました。 その際に、恥ずかしかったためか、ごまかしのために「国際連合」という誤訳を 用いたのです。 国連憲章には敵国条項があります。ドイツや日本のことです。 日本政府は敵国条項の削除を求めてきましたが、実現していません。 菅がおバカなことを言うと、敵国条項に関心が集まることになります。 せめてこの程度の初歩的知識を、マスコミは持っていないのですね。 ----- Original Message ----- > 国連のパンギムン事務総長が、中国の抗日戦争勝利の記念式典に参加すること に、衆議院議長が抗議した。その前には官房長官が不快の念を表明した。事務総 長はヨーロッパでナチスに勝利した式典に参加したのと同じだといった。 > これは何を意味するのだろう。 ドイツが抗議したら、たちまち「お前たちは ナチを擁護するのか」と言われるだろう。 > ドイツは自分たちはナチスとは違うと思っているから、自分たちもナチスには 賛成でないから、抗議しない。 > それと比べると、日本は「自分たちは過去の日本とは違う」「はっきり決別し たのだ」といわない。むしろ、過去の軍国日本を擁護したい。だから抗議する。 行政府も立法府も、我々は昔の軍国主義日本の継承者なのだ、と国連に、国際社 会に表明しているのだ。首相の70年談話の言いたいことも、そういうことなの だ。そういう政府や議会をそのままにしておくなら選挙権のある日本人も同じだ ということになる > From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Sep 2 10:58:31 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 2 Sep 2015 10:58:31 +0900 Subject: [CML 039468] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5oim5LqJ?= =?utf-8?B?5rOV5qGI44KS57KJ56CV44GX5a6J5YCN5YaF6Zaj5omT5YCS5pys5rCX44Gn?= =?utf-8?B?5oCd44Gj44Gm44GE44KL5bGx5pys5aSq6YOO5rCP44GM5b2T5pel55m75aC0?= =?utf-8?B?44GX44Gq44GL44Gj44Gf44Gu44Gv44Gq44Gc44GL77yf?= Message-ID: <55E657C7.4000302@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.09.01)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■戦争法案を粉砕し安倍内閣を打倒しようと本気で思っている国会議員は山本太郎 氏しかいないが、国会包囲デモの当日彼は登場せず演説しなかったのはなぜなのか? 一昨日日曜日の【8.30戦争法案粉砕・安倍内閣打倒国会包囲デモ・集会】には史 上空前の35万人が結集したが、民主党、共産党、社民党、生活の 党の野党4党首 の演説に我々は騙されてはいけない! 彼らは本気で戦争法案を粉砕し安倍内閣を打倒する気はさらさらないのだ! 野党4党首よ!野党共闘ができればこの戦争法案を廃案にし安倍自公政権を打倒 できるのになぜやらないのか? 野党4党首よ!命がけのハンガーストライキ4日目に突入した4人の大学生に連帯 して一緒にハンストをしてみろ! 野党4党首よ!一人1億2000万円の税金と議員特権を享受している国会議員の身分 を捨て議員バッジを捨てて抗議の辞職をしてみろ! 民主党、共産党、社民党、生活の党の野党4党首が本気で戦争法案を粉砕し安倍 内閣を打倒する気があったならば、国会を包囲した35万人の民衆の前 で【安倍 政権打倒!戦争法案粉砕!野党統一戦線】の結成を発表しただろう! しかし野党党首4人は最初から野党共闘で戦う気がないから『国民の皆さんと共 に全力で戦います』と空疎な決意表明しかできなかったのだ。 昨年12月14日の総選挙では、沖縄全選挙区で野党統一候補が自民党候補を全廃さ せたが、他の選挙区で野党共闘ができなかったために2012年 12月の総選挙と全 く同じように、自公を『圧勝』させ衆議院の議席の2/3以上を独占させたのだ。 もしも昨年の総選挙で沖縄と同じように民主党と共産党だけでも野党共闘で野党 統一候補を擁立して戦っていたならば、55選挙区で自民党候補に競り 勝ち自民 党単独では過半数に2議席足らず、選挙前の公約通り安倍晋三を退陣させること ができたのだ。 我々は『偽装野党』党首の『全力で頑張ります』の嘘に騙されず、山本太郎氏を 結集軸に『安倍自公政権打倒!反ファシスト統一戦線』を結成して戦争 法案を 粉砕し安倍内閣を本気で打倒する闘いに決起しなければならないのだ! (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 2 11:10:59 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 11:10:59 +0900 Subject: [CML 039469] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwVjBCSVghVyRLTD5NQDJzSXwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIbKEI=?= Message-ID: <20150902021059.00005A61.0411@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月2日 「慰安婦」に名誉回復を http://www.truthdig.com/report/item/70_years_after_v-j_day_still_no_honor_for_japans_comfort_women_20150830 ジャニス・レイモンド記者。松井やよりさんの名前が出てきます。田中利幸さん の本が使われています。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 2 11:14:31 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 11:14:31 +0900 Subject: [CML 039470] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdJTglJiVgIVZOKTd7PGcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUEkTjRtNSEkSzkzJDckRiE9SyEkSENOJE5JfDgiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kPyRhJEshVyM5ISUjMSM2QWEwcEVEQmczWBsoQg==?= Message-ID: <20150902021431.00005AA4.0928@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月2日 転送です。 ************************************ * シンポジウム「立憲主義の危機に抗して―法と知の復権のために」のご案内  法学部での研究教育活動の根幹をなす「立憲主義」や「法の支配」といった法 学の基本原理への挑戦といわざるを得ない言動と論理が政治の場で跋扈し、これ に基づく立法がなされようとしています。私達大学人がこれを黙過すれば、この 動向を容認する意思表示となり、私達の学問教育活動の意義を自ら否定すること になりかねません。  この危機に抗して、法学の基本原理が持つ規範的意味を改めて確認し、日本国 憲法とこれを巡る政治状況の歴史的文脈を分析し、政治に対して学知が果たすべ き使命を議論します。 日 時:2015年9月16日(水) 14時〜17時 会 場:早稲田大学早稲田キャンパス10号館109教室 企画趣旨説明 楜澤 能生(早稲田大学教授) 第一報告 「知・政治・憲法のTriade」 樋口 陽一 氏(東北大学・東京大学名誉教授) 第二報告 「立憲主義に対するあからさまな挑戦について」 長谷部 恭男 氏(早稲田大学教授) 第三報告 「日本国憲法と自民党憲法思想の日本史的文脈―自己統治と支配の国 制の相克の歴史」 水林 彪 氏(早稲田大学教授) パネルディスカッションと質疑応答         座長 今関 源成(早稲田大学教授)    シンポジウム「立憲主義の危機に抗して―法と知の復権のために」実行委員会 今関源成、金澤孝、楜澤能生 問合せ先:楜澤能生kurumi@waseda.jp From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 2 11:17:18 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 02 Sep 2015 11:17:18 +0900 Subject: [CML 039471] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzo3UD83SjkkTiFaODVEK0Z8PzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjkhJj8iQjxONDthJSQlcyU/JVMlZSE8PlxKcyFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkOSQ0JCQ3bxsoQg==?= Message-ID: <20150902021718.00005AF4.0123@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月2日 産経新聞の【元朝日新聞・植村隆氏インタビュー詳報】がすごい件 http://matome.naver.jp/odai/2144099251913399401 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Sep 2 15:05:45 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 2 Sep 2015 15:05:45 +0900 Subject: [CML 039472] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleWbveWutg==?= =?utf-8?B?44Gu5a2Y56uL5Lul5YmN44Gr5YCL5Lq644GM44GC44KL44CC5Zu95a62?= =?utf-8?B?44Gv5Zu95rCR44GM44Gd44Gu5a2Y5Zyo44KS6KqN44KB44KL6ZmQ44KK?= =?utf-8?B?44Gr44GK44GE44Gm5a2Y57aa44GX44CB5Zu95rCR44Gu5ZCI5oSP44Gr?= =?utf-8?B?44KI44Gj44Gm5b2i44GM5rG644KB44KJ44KM44KL44CC44Gd44KM5Lul?= =?utf-8?B?5LiK44Gn44KC5Lul5LiL44Gn44KC44Gq44GE44CC?= Message-ID: <67CF203E098340E5AB5A2CDFE682F1F7@uPC> 【例年になく熱い8月が終わった】 例年になく熱い8月が終わった。その熱気はまだ冷めやらない。安保法案の成否の決着はこれからだ。(略)70年前の敗戦 を契機に、日本は国家の成り立ちの原理を根本的に変えた。この原理の転換は日本国憲法に成文化され、大日本帝国憲 法との対比において、明確にされている。 私の理解では、個人の尊厳を最高の憲法価値としたことが根本原理の転換である。国家の存立以前に個人がある。国家と は、個人の福利を増進して国民個人に奉仕するために、便宜的に拵えられたものに過ぎない。国家は国民がその存在を認 める限りにおいて存続し、国民の合意によって形が決められる。国民の総意に基づく限り、どのようにも作り直すことができ るし、なくしたってかまわない。その程度のものだ。国民の生活を豊かにするためには、国家の存立が有用であり便利である ことが認められている。だからその限りにおいて、国民の合意が成立して国家が存立し、運用されている。それ以上でも以下 でもない。(略) 戦前は、個人主義も自由主義もなかった。個人を超えて国家が貴しとされ、天皇の御稜威のために個人の犠牲が強いられ た。天皇への忠死を称え、戦没兵士を神としてる祀る靖国神社さえ作られた。そして、国家運営の目標が、臆面も無く「富国 強兵」であり、軍事的経済的大国化だった。侵略も植民地支配も、国を富ませ強くし、万邦無比の国体を世界に輝かす素晴 らしいことだった。20世紀中葉まで、日本はこのようなおよそ世界の趨勢とはかけ離れた特異なあり方の国家だった。(略) 今年は新しい日本が誕生してから70周年。しかし、この夏、建国の理念に揺るぎが見える。いま、なんと「戦後レジームから の脱却」を叫ぶ、歴史修正主義者が首相となり、立憲主義を突き崩そうとしている。しかも、日本国憲法が自らのアイデンテ ィティとする平和主義を壊し、日本を再び戦争のできる国にしようとしているのだ。この夏は、日本国憲法の理念を攻撃し改 憲をたくらむ勢力と、70年前の建国の理念を擁護しようとする勢力との熾烈な戦いである。70年前の国民的な共通体験は、 「再び戦争の惨禍を繰り返してはならない」ことを国是とした。しかし、その国民意識は、自覚的な継承作業なくしては長くもた ない。とりわけ加害体験については、「いつまで謝れというのか」という開き直り派が勢を得つつある。安倍晋三を代表として 憲法体系を桎梏と感じる勢力が勢いを増しつつある。しかし、これと拮抗して憲法の理念に賛同して、これを擁護しようとする 勢力も確実に勢力を増しつつある。2015年の夏、その決着はまだ付かない。秋へと持ちこされている。                                                  (澤藤統一郎の憲法日記 2015年9月1日)       Blog「みずき」注:「国民」の解釈については以下をご参照ください。私も「国民」とは「この国に生きるすべての人々」       を意味するものと考えています。もちろん、澤藤統一郎弁護士もそのようなシニフィエ(意味されているもの)として       用いているはずです。ただし、憲法上の「国民」という言葉は、日本政府がアメリカ側草案を邦訳する過程で「people」       を「人民」ではなくあえて「国民」と訳して生まれたという経緯があります。古関彰一さん(獨協大学名誉教授)の指摘       によれば、本来「人民」と訳すべきところを「国民」と訳した日本政府のネライは「在日外国人の人権を意図的に排除」       することにありました(『日本国憲法の誕生』岩波現代文庫)。この古関彰一さんの指摘は、私たちが「国民」という問       題を考えようとするとき、常に留意しておかなければならない指摘であるように思います。ここからも憲法上の「国民」       は本来「この国に生きるすべての人々」の意であることは明らかというべきでしょう。           憲法第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。           ここから第3章「国民の権利及び義務」つまり人権規定が始まります。憲法は人権保障の体系ですから、この           人権規定が憲法の中核部分をなすことになります。その冒頭に置かれていることから、本条は人権の主体で           ある「国民」の具体的範囲を法律に委ねた規定と思われそうですが、実は、国家の構成要素としての国民の           範囲つまり国籍保持者の範囲を法律で決めるという意味になります。 「日本国民」は前文1項や1条にも登場しますが、そこでいう「国民」が国籍保持者に限られるのか、国籍保持           者の中の有権者を指すのか、またはこの国に生活の本拠を持つすべての人々を意味するのかは議論のある           ところです。国籍法は出生の時に父又は母が日本国民であればその子は日本国籍を取得するという血統主           義を原則としています(国籍法2条)。           ですが、憲法の理念を徹底させるならば、この国に生きるすべての人々が国民であると解することができるは           ずです。           憲法第11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権           は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。           人権は、憲法や天皇から恩恵として与えられたものではありません。人間である、ただそのことだけで当然に           誰でも保障されるものです。「与へられる」という表現も比喩的にいえば天や自然から与えられたもの、つまり           人間が生まれながらに有するものであることを意味しています。また、「侵すことのできない永久の権利」とする           ことで、一定の限界はあるものの原則として、あらゆる公権力や憲法改正によっても侵害されないものである           ことを示しています。           さらに「国民」とありますが、これは外国人も含めてこの国で生活するすべての人という意味です。人権が人の           権利である以上、権利の性質上適用可能な人権規定はすべて外国人にも適用されると解されています。人           (human)として正しい(right)ことを意味する人権(human rights)は、西欧近代キリスト教社会という枠を超え、           このアジアの国で私たちが主張することでまさに普遍的な価値としての意味を持つことになるのです。                                                (「日本国憲法の逐条解説」法学館憲法研究所) 【山中人間話】 下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1507.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From toshi-y at kids.zaq.jp Wed Sep 2 17:13:49 2015 From: toshi-y at kids.zaq.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzNFRElSQDUbKEI=?=) Date: Wed, 02 Sep 2015 17:13:49 +0900 Subject: [CML 039473] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJSMxIzIhSkVaIUshVkJoGyhCMjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNIckZxPFQ4ck4uMnEbKEJpbiAbJEJLLUNmIUE7UiRJJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47a0VAJEchQSFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20150902171348.BF16.A6CF01AB@kids.zaq.jp> 放射能から豊中の市民・子どもを守る会、山田です。 今回は、思春期になった子どもは今何を思うのか ―、子どもの視点で話してい ただきます。 千葉県松戸市から大阪市に避難されたお母さんのお話し。親子で原発事故被害損 害賠償裁判原告になっておられます。 これまで22回の避難者交流会を積み重ねてきました。 振り返ってみると、過去の避難者・原告の皆さんのお話しは、すべて、母親の視 点、父親の視点、総じて「大人の視点からの避難の経緯・思い」のお話しでした。 原発事故から4年半、あの時点では幼く自分の思いを語れなかった子どもたちも 今は、中学生、高校生・・・になっています。 今回の「避難者交流会」では、4年半経った今だから親にも言えた、書けたとい う子どもの側の思い・事実を(保護者による子どもの手記の代読と補足という形 で)語ってもらいます。 子どもたちは3.11をどう受け止めていたのか、またこの4年半を避難先の学 校で地域でどう生きてきたのか、そして現時点でどう受けとめているのか・・・、 多くの不安の中で逞しく生きている子どもたちの声を聴き取る場になることでしょ う。 そして、私たちの取り組みが、避難者・原告の方々の想いをしっかりと受けとめ つつ、脱原発・脱被ばくの行動によりいっそう確かに深くつながっていくものに していきたいと思います。 ・日時:2015年9月12日(土) 14:00(13:30開場)〜16:30 ・会場:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ・セミナー室2A     (阪急豊中駅すぐ隣「エトレ豊中」5階) ・参加費:300円/避難者、高校生以下無料 *保育:同室にお入りください。 *詳しくは、ブログのチラシをご覧ください。 http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/ ***************************** 山田敏正 090-8980-2436 toshi-y@kids.zaq.jp http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/ ***************************** From chieko.oyama at gmail.com Wed Sep 2 20:26:17 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 2 Sep 2015 20:26:17 +0900 Subject: [CML 039474] =?utf-8?B?6Z+z5qW944Go6LiK44KK6KaL44Gf44GE44Gq5Y6f?= =?utf-8?B?5a6/44G444CA44CM44GK44GE44GX44GE44Oa44Or44O844CN5Luj44CF?= =?utf-8?B?5pyo5YWs5ZyS?= Message-ID: 「おいしいペルー2015」 日程:2015年9月5日(土)〓9月6日(日) 時間:10:00〓19:00 場所:*代々木公園* ケヤキ並木[地図:Google Map] 入場:無料 ▼交通アクセス・最寄り駅 ・JR「原宿駅」徒歩3分 ・東京メトロ「代々木公園駅」徒歩3分 ・東京メトロ「明治神宮前駅」徒歩3分 ・小田急線「代々木八幡駅」徒歩6分 *出演アーティスト* ・オルケスタ・コンキスタンド (サルサバンド) ・イルマ・オスノ(フォルクローレ) ・ペルケルス(バンド/ミュージシャン) ・アミゴス・デ・ラ・マリネラ (マリネラ・ダンセ) ・DJ ミルトン ・DJ TONY LOVE(DJ) ・アカデミア・マリネラ・ジミ・ベガ(マリネラ・ダンセ) ・ラソス・クルトゥラレス・デ・キオウト(マリネラ・ダンセ) ・ヘレミ・エル・マゴ ・ラサ・ペルアナ ・アカデミア・デ・マリネラ・ソル・イ・ルナ ・グルポ・エステ・エス・ミ・ペルー ・ミ・チンチャ・ケリダ ・ジェイビ ・ソン ・オマル・グティ (ラ・コルディジェラ)、他 画像は、ペルーの神話ゆらいの絵本 ジャンル: -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From nbkokmt at jcom.home.ne.jp Wed Sep 2 21:31:47 2015 From: nbkokmt at jcom.home.ne.jp (nbkokmt at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 2 Sep 2015 21:31:47 +0900 Subject: [CML 039475] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU4JSclcyVAITxLPU5PJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9CUCQ5JGslOSVqJWklcyUrPXdALSROMk4bKEI=?= In-Reply-To: <20150830092518.00000172.0910@zokei.ac.jp> Message-ID: <20150902123147104.PGSA.21239.smtp31.esk.m4.zaq.ne.jp@smtp31.esk.m4.zaq.ne.jp> 前田様 日本語訳をお願いできませんか? 岡本信子 ---- maeda@zokei.ac.jp さんは書きました: > 前田 朗です。 > 8月30日 > > ジェンダー暴力に反対するスリランカ女性(タミル人)の歌(英語字幕) > https://www.youtube.com/watch?v=gBbnucPCH5w > > > From kojis at agate.plala.or.jp Thu Sep 3 01:37:55 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 01:37:55 +0900 Subject: [CML 039476] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwzMeWPt++8iOS4gA==?= =?utf-8?B?6Iis6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第31号】 (2015年9月3日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月2日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 一週間ぶりの質疑でしたが、またしても何度も速記が止まり、中谷大臣は 劣化ウラン弾の輸送に関する日米協議をめぐって、答弁の撤回に追い込ま れました。 また、共産党の仁比聡平議員が、河野克俊統合幕僚長が訪米し米軍幹部と 会談した記録文書を入手し暴露。驚くべき暴言の数々が明らかになりまし た。質疑で引用された以外にも「オスプレイに関しての不完全性を煽るの は一部の活動家だけである」「沖縄県知事選時にはリバティーポリシーの 実施、地域情報に配慮して頂き感謝する」など、到底許されない発言がな されていました。 河野統合幕僚長の証人喚問は不可欠ではないでしょうか。ここでメスを入 れないで法案成立を許してしまえば、とんでもないことになると思います。 参議院特別委員会は当初、4日の一般質疑まで決まっていましたが、2日の 委員会中の場内協議を経て、8日(火)13時から参考人質疑を行うことを 質疑終了後に野党も賛成して議決しました。いよいよ最大の正念場にさし かかります。監視と行動を強めていきましょう。 安保法案成立、14日以降に=衆院再可決は回避〓政府・与党(9月2日、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090200757 民主、内閣不信任案を検討=首相問責案も(9月2日、時事) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090200379 統幕長「夏までに法整備終了」=昨年末の訪米時に説明−共産追及(9月2日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090200731&g=pol 共産党新たな「自衛隊内部文書」(9月2日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2578060.html 統幕長、米に昨年末「安保法案夏までに成立」 共産追及(9月2日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH925RHTH92UTFK01J.html 防衛相 安保法案 趣旨伝わっていない面ある(9月2日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150902/k10010214031000.html 安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ(9月2日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015090202000136.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ----------------------------------- 【9月4日(金)参議院安保法制特別委員会 一般質疑】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし 13:00〓13:30 山下雄平(自民) 13:30〓14:05 蓮舫(民主) 14:15〓14:40 小西洋之(民主) 14:40〓15:05 川田龍平(維新) 15:05〓15:30 井上哲士(共産) 15:30〓15:45 山田太郎(元気) 15:45〓16:00 和田政宗(次代) 16:00〓16:15 水野賢一(無ク) 16:15〓16:30 吉田忠智(社民) 16:30〓16:45 山本太郎(生活) 16:45〓17:00 荒井広幸(改革) 中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ----------------------------------- 【9月4日(金)参議院安保法制特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※10〓17時(6時間)、首相出席なし、NHK中継なし ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(2日)をクリックしてご覧ください。 ◆佐藤正久(自民) 「維新案の「武力攻撃危機事態」の国際法的根拠は?」 小野次郎(維新)「自衛権の行使だ」 佐藤「国連憲章第51条か?」 小野「それ以外に思いつくものがないのでそれだろうと思います」 佐藤「思いますじゃ困る」 佐藤「集団的自衛権か、個別的自衛権か?」 小野「徹頭徹尾自国防衛だ。両方とも該当するとの議論がある」 ◆佐藤正久 「攻撃された国の要請、同意は必要か?」 小野次郎「日米安保の元で従来通り、ケースごとに当局同士で打ち合わせる」 佐藤「米軍等行動関連措置法の改正案で、輸送には核兵器などが除外され ているが、保管、修理、整備には除外規定がない。どうしてか?」 小野「どういうものを整備しているか確認できる。業務の性格から明記す べきものを書いた」 ◆白眞勲(民主) 「全国300ヶ所以上で安保法案反対デモが行われた。国会周辺も大規模で 驚いた。なぜ市民のうねりが最大のものとなり、様々な世代に広がったの か?」 中谷「様々なご意見がある。趣旨が十分伝わっていない方にも説明に努め たい」 白「お答えを」 中谷「自らの考えを表現、行動するのは自由主義、民主主義の国で認めら れている。そういう趣旨のもとで行動されている」 ◆白眞勲 「核兵器の輸送に関する8月7日の答弁での、総理の「政策的選択肢のない ものを議論するのはどうか」との発言は国会、国民を愚弄している。「俺 たちはやりっこないから議論する必要はない」と。どう思うか?」 中谷「国会は言論の府で発言は自由だ」 白「安倍政権の傲慢さが露呈した」 ◆白眞勲 「小西洋之議員の質疑で総理は「アメリカと核の輸送はないと確認してい る」と。いつ確認したのか?」 岸田外相「外交ルートで国務省、国防省に照会し、国務省日本部を通じて 確認した」 白「全くない話と言っておきながら、いつ確認したのか?」 岸田「8月7日以降に」 白「書面か口頭か?」 岸田「質問通告がなく形は確認できていない」 白「輸送は主体的に判断すべきもの。なぜわざわざ確認するのか?」 岸田「核輸送の要請はない。議論があり改めて確認した」 ◆白眞勲 「井上哲士議員の「米国から依頼があれば劣化ウラン弾は輸送するか?」 との質問に、大臣は「現時点で安全性は承知していない。確定的にお答え できない」と答弁した。8日後、「輸送は相当自衛隊に危険がある。当然 運ばないという前提で」と。なぜ変わったのか?」 中谷「運ばない点は一貫性がある」(速記止まる) ◆白眞勲 「中谷大臣は大塚耕平議員に「当然(劣化ウラン弾は)運ばないというこ とで相手先と協議している」と。いつ誰と協議したのか?」 中谷「「協議している」は不正確な答弁だった。日米間で包括的な協議は しているが、劣化ウラン弾を明示して協議したことはない」 白「虚偽答弁だ」 中谷「不正確だった。劣化ウラン弾については協議していない。この点は 撤回して修正したい」 鴻池「理事会で協議し、訂正を含めて図る」 ◆白眞勲 「市街地で民間人を撃ってしまう「誤想防衛」で、「撃った自衛官に現行 刑法が適用」との答弁があったが、上官命令で発砲の場合、上官は処罰対 象になるか?」 中谷「個別具体的に判断するが、共同で実行したと考えられる場合は刑法 適用が考えられる」 白「その上の司令官は処罰対象になるか?」 中谷「上層の上官と命令した上官との関係が、共同して犯罪を実行したか どうかで判断する」 白「上官が無罪になり得るケースがあるのはおかしい。まるで旧日本軍と 同じ。『私は貝になりたい』と同じではないか」 ◆藤田幸久(民主) 「6月4日と15日の日本とイランの局長級協議で、イラン側から「ホルムズ 海峡封鎖の意図はない」との発言はあったのか?」 上村外務省中東局長「イラン大使の会見と同様のものがあった」 藤田「会議内容を2ヶ月も大臣に報告しなかったのはなぜか?」 上村「イランにそうした意図がないことは常に報告している」 藤田「ホルムズ海峡については立法事実がないとの確認でいいのか?」 岸田「特定国を想定していない」 ◆前川清成(民主) 「参議院で昨日まで77回も審議が止まり、衆議院でも111回止まった。こ のまま通ったら適正に執行されるのか、国民が疑問に思うのは当然だ。ど うしてこんなに止まるのか?」 中谷「幅広い観点からいろんな質問がされている」 前川「答えが道理に合っていない。答えが変わる。答えが長いわりに理由 がない」 ◆仁比聡平(共産) 「国会10万人、全国100万人大行動が行われ、人々の怒りが世代を超えて 重なり合い、文字通り国会を包囲した。菅官房長官の「国民に誤解がある」 との発言こそ大きな誤解だ。統幕内部文書について総理の「全く問題ない」 との答弁はとんでもない。武力攻撃事態を終結させる武力攻撃とは何か、 安全確保規定など、政府答弁も定まっていない」 ◆仁比聡平 「内部文書は「防衛計画への反映を見据え、政府検討を踏まえつつ、省内 において検討を深化させる必要がある」と。「武力行使の範囲を検討する」 とは、成立後に検討を深化させ統幕を中心に原案を定めていくとの意味か?」 中谷「事柄の性質上、お答えを差し控えるが、一般論として法制内容の計 画への反映を図るのは当然」 ◆仁比聡平 「武力行使の範囲については法案上は定まっていないということか?」 中谷「あくまで法律で定める。統幕で法案成立後に結論を出す」 仁比「矛盾している」「武力行使の範囲は無限定だ。「後に検討」の意味 をはっきりとさせてほしい」 中谷「範囲、内容は法律で決まっている」 仁比「文書で示すべきだ」 ◆仁比聡平 「自衛隊法95条の2の米艦等防護で、ROE(武器使用基準)の整備をすると ある。米統合作戦本部の「標準交戦規則」(SROE)は「先制的自衛」の概 念を包含していると指摘されている。自衛隊が検討するROEは米軍SROEと 符号しないと達成されないのではないか?」 中谷「ただちにROEの共通化にはつながらない」 仁比「では、いつかつながるのではないか」 ◆仁比聡平 「米艦等防護には国会承認もなく、外国軍等からの要請と、大臣が必要と 認める場合だけだ。誰に対してどう下令するのか?」 中谷「どのような内容かは成立後に検討する」 仁比「何で関係ないことばかり答弁するのか? 質問時間をつぶすのはひ どい。大臣がこんな答弁でやれるのか?!」 ◆仁比聡平 「昨日のレクチャーでは「(米艦防護の)要請は外国軍司令部から統幕に。 大臣が部隊司令官に下令」と説明があった。これでいいのか?」 中谷「事と次第でNSC(国家安全保障会議)、総理、官邸と相談し判断する」 仁比「そんなことはどこにあるのか? その根拠は?」 中谷「より慎重な判断確保の観点から、NSCを含めて内閣の関与を確保する」 仁比「条文上の根拠をお答えにならない。根拠の報告を出してほしい」 ◆仁比聡平 「宮崎元法制局長官は参考人質疑で、「米国武器が我が国防衛を構成する との評価は問題だ。米軍に自衛隊と同様の権限を約束させないと容易に違 憲になる」と述べた。米軍に約束させられるか?」 中谷「極めて受動的、限定的で武力行使と一体化しないと担保している。 武力行使や戦闘には発展しない」 仁比「エスカレートして武力行使になり得る。米軍と肩を並べて戦うのは 明白な憲法違反だ」 ◆仁比聡平 「河野克俊統合幕僚長は昨年12月17日、18日に訪米し、米国防総省幹部ら と会った。どなたたちと会ったのか?」 中谷「ワーク国防副長官、デンプシー統合参謀本部議長、オディエルノ陸 軍参謀総長、スペンサー空軍副参謀総長、グリナート海軍作戦部長、スイ フト海軍作戦部幕僚部長らだ」 ◆仁比聡平 「私の手元に独自に入手した統幕長訪米時の結果概要を報告する防衛計画 部の文書がある。オディエルノ陸軍参謀総長の「ガイドラインや安保法制 は予定通り進んでいるか?何か問題はあるか?との問いに、統幕長は「与 党の勝利により来年夏までに終了すると考える」と述べた。実に昨年12月 に「夏までに」と述べている。大臣はどんな報告を受けたのか?」 中谷「ご指摘の資料は確認できていないので言及は控えたい」 仁比「来年夏までにと決まっていたのか。それとも統幕長は勝手に認識を 示したのか?」 中谷「資料がいかなるものか承知していない」 ◆仁比聡平 「この「統合幕僚長訪米時の会談の結果概要について」との平成26年12月 24日付の報告書は存在するのでしょう?」 中谷「突然の質問であり、いかなるものか承知していない」 仁比「いつまでに確認できるか?」 中谷「拝見して判断する」 仁比「文書の存在と統幕長の発言について報告を出してほしい」 ◆仁比聡平 「政府は沖縄の米軍基地の自衛隊との共同使用は検討していないと3月に 答弁していた。だが、河野統幕長は「キャンプハンセン、シュワブで共同 使用が実現すれば、日米協力が深化し住民感情も好転するのではないか」 と発言している。内局や大臣も知っていて3月に答弁したのか?」 中谷「3月の答弁は政府として考えていないということ。確認して答弁し たい」 仁比「文書の提出を。ここで大臣に手渡したい」(手渡す) ◆又市征治(社民) 「新ガイドラインは日米安保や憲法の枠をはみ出し、法案の履行なくして 実行できない。まず国会に図るべきだ」「重要影響事態法6項の例外規定 で、捜索救難活動は継続される。戦闘に巻き込まれる恐れがあるのでは?」 中谷「原則として一時休止するが、既に救助を開始している場合、人道上 の観点から継続するが、部隊の安全確保の場合に限られる」 ◆山本太郎(生活) 「八重山毎日新聞によれば、自衛官募集で戸別訪問やポスティングまでや っている。中学3年生の保護者から、「どうして個人情報を知っているのか? 戸別訪問まで」との声があがっている。沖縄地方協力本部の石垣出張所長 は「以前からやっている。防衛事務次官通達もある」と。だが、防衛事務 次官の通達を読んでも、戸別訪問できるとは書いていない」 中谷「住民基本台帳閲覧による募集対象者情報の取得に関して説明したも のであり、戸別訪問のことではない」 山本「所長が間違っているなら指導した方がいい」 ◆山本太郎 「平成27年度沖縄地方協力本部の情報提供依頼文書では、宮古市は1年代、 名護市は9年代とばらつきがあるのはなぜか?」 中谷「過密や過疎の地域があり、規模や状況を踏まえて依頼範囲を判断し た。住民基本台帳の閲覧申請書の年代のばらつきについても同様だ」 ◆山本太郎 「中谷大臣は、「徴兵制は憲法18条の「意に反する苦役」で自由と民主主 義に反する」と述べ、隊員募集は「7倍以上の倍率」と自信持って答弁さ れた。ならば、ダイレクトメールや戸別訪問は必要ない。本人や保護者の 意に反するダイレクトメールや戸別訪問はやめるべきだ」 中谷「対象者の個人情報収集拒否の意向は尊重する」 ◆山本太郎 「こっちから「やめてくれ」と言わないとやめないのか。平成26年度の高 卒年齢のダイレクトメール経費は約2千万円。一通50円から80円。50円な ら40万通。80円なら25万通だ。高校3年生の人口は118万人だから、40万通 なら34%、25万通なら21%。全員分でなく、送る人間を選別している。4 情報以外を収集しているのではないか?」 中谷「しておりません」 山本「何人分収集しているかの資料を一向に出そうとしない。審議が終わ ってから出すのではないか。速やかに提出を」 ◆山本太郎 「今後、隊員募集にマイナンバーを使うのではないか?」 中谷「税・社会保障で使うものであり、隊員募集では利用できないし、予 定もない」 山本「使うことはないと断言を」 中谷「幅広く人材の勧誘や確保に努めている。マイナンバーが出来たから といって方法を変更することはない」 ----------------------------------- <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <特別版 第28号(8月21日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=392 <特別版 第27号(8月19日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=388 <特別版 第26号(8月11日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=385 <特別版 第25号(8月5日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=382 <特別版 第24号(8月4日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=378 <特別版 第23号(8月3日の礒崎補佐官参考人質疑&一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=375 <特別版 第22号(7月29日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=371 <特別版 第21号(7月28日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=357 <特別版 第20号(7月27日の参院本会議質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=354 <特別版 第19号(7月17日の衆院強行採決抗議声明はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=359 <第18号以前のバックナンバーはこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 ぜひご一読ください。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From kojis at agate.plala.or.jp Thu Sep 3 02:59:18 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 02:59:18 +0900 Subject: [CML 039477] =?utf-8?B?44CQ57eK5oCl5ouh5pWj44GK6aGY44GE44CR5rKz?= =?utf-8?B?6YeO57Wx5bmV6ZW344Gu6Ki85Lq65Zaa5ZWP44KS77yB6YeO5YWa55CG?= =?utf-8?B?5LqL44Gr5aOw44KS77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。深夜の連投すみません。[転送・転載歓迎/重複失礼] いたってシンプルな呼びかけとします。昨年12月の訪米時に、「与党の勝 利により来年夏までに終了すると考える」などと米軍幹部に述べた河野克 俊統合幕僚長の証人喚問を実現するよう、参議院戦争法案特別委員会の野 党理事に大至急求めてください。鴻池委員長にも声を届けてください。 短いもので構いません。一通でも多くの声が集中することが大切です。こ の喚問が実現すれば、戦争法案の今国会成立は吹き飛ぶことになるでしょ う。今がチャンスです。お知り合いにも広めてください。よろしくお願い します。 【委員長】 ◆鴻池祥肇(自民/兵庫・非改選)  (FAX)03〓3502〓7009 (TEL)03〓6550〓1001 【野党理事】 ◆北澤俊美(筆頭理事 民主/長野・改選)  (FAX)03〓6551〓0424 (TEL)03〓6550〓0424 ◆福山哲郎(民主/京都・改選)  (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 ◆小野次郎(維新/比例・改選)  (FAX)03〓6551〓0620 (TEL)03〓6550〓0620 -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Sep 3 04:00:33 2015 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 3 Sep 2015 04:00:33 +0900 Subject: [CML 039478] =?utf-8?B?UmU6IOOAkOe3iuaApeaLoeaVo+OBiumhmOOBhA==?= =?utf-8?B?44CR5rKz6YeO57Wx5bmV6ZW344Gu6Ki85Lq65Zaa5ZWP44KS77yB6YeO?= =?utf-8?B?5YWa55CG5LqL44Gr5aOw44KS77yB?= In-Reply-To: <9AC9D96E52004F19B590192085026FA0@KojiPC> References: <9AC9D96E52004F19B590192085026FA0@KojiPC> Message-ID: 杉原さん いろいろとご多忙お世話になっています。 ちょっと伺いますが、 自衛隊の制服が国会の答弁席に立つということが タブー破りにならないか、という心配はする必要がないのでしょうか? こんご、制服が政府委員として座ったりするきっかけになりやしないかとも。 もはやこの際 そんなこと心配する必要はないのでしょうが。 ni0615田島直樹 -----Original Message----- From: 杉原浩司(Koji Sugihara) Sent: Thursday, September 03, 2015 2:58 AM To: 規制委監視市民ML Subject: [kisei-shimin3077] 【緊急拡散お願い】河野統幕長の証人喚問を!野党理事に声を! ※こちらにも投稿させてください。 東京の杉原浩司です。深夜の連投すみません。[転送・転載歓迎/重複失礼] いたってシンプルな呼びかけとします。昨年12月の訪米時に、「与党の勝 利により来年夏までに終了すると考える」などと米軍幹部に述べた河野克 俊統合幕僚長の証人喚問を実現するよう、参議院戦争法案特別委員会の野 党理事に大至急求めてください。鴻池委員長にも声を届けてください。 短いもので構いません。一通でも多くの声が集中することが大切です。こ の喚問が実現すれば、戦争法案の今国会成立は吹き飛ぶことになるでしょ う。今がチャンスです。お知り合いにも広めてください。よろしくお願い します。 【委員長】 ◆鴻池祥肇(自民/兵庫・非改選) (FAX)03〓3502〓7009 (TEL)03〓6550〓1001 【野党理事】 ◆北澤俊美(筆頭理事 民主/長野・改選) (FAX)03〓6551〓0424 (TEL)03〓6550〓0424 ◆福山哲郎(民主/京都・改選) (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 ◆小野次郎(維新/比例・改選) (FAX)03〓6551〓0620 (TEL)03〓6550〓0620 ----------------------------------- 杉原浩司 From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 3 06:37:45 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 06:37:45 +0900 Subject: [CML 039479] =?utf-8?B?6Iul6ICF44Gu5Y2S5qWt5Yi25L2c5pig55S744Gq?= =?utf-8?B?44KK44CA44CM44OY44Kk44OI44K544OU44O844OB44CN44GE44G+44KS?= =?utf-8?B?5oqJ44KL44Go?= Message-ID: 映画「ヘイトスピーチ」 監督・撮影:佐々木航弥 /2015年/80分/日本 >「ヘイトスピーチ」とは、少数派(マイノリティ)に向けられた差別的言動、差別扇動である。 >表現の自由とは、日本国憲法で定められた尊いものである。 >差別なのか?言論なのか? >在日特権を許さない市民の会(通称:在特会)の活動と、それに抗議するカウンター。 >2014年の大阪での彼等の動きを、ノンポリ学生が見つめたドキュメンタリー映画。 >美しい国。日本の真実がそこにある。 はは。「美しい国」 って 安倍晋三の言葉。裏返すと「憎いし、苦痛」。 まー、よく撮った。在特会おじさんインタビューもあり。 拍手。 大阪芸術大学 の学生の卒業作品なんだと。 彼ら学生はノン・ポリティカルを自称している。ノンポリゆえに作ることができたドキュメンタリー。 カウンター(ヘイトスピーチに対抗する)側の彫りもの兄ちゃんは、話していたら天皇を尊敬してる。なぜ、ヘイトスピーチに怒るのかを探りだす。 制作指導は、『ゆきゆきて、神軍』 (1987年)の原一男 監督&小林佐智子 組。 (監督のツイッター画像) 画像については、いつも丹念に探している。 しかし、本作の関連のって「桜井の顔」とか不気味なのばかりなので監督のにした。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Sep 3 06:58:34 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 03 Sep 2015 06:58:34 +0900 Subject: [CML 039480] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjOSM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509022158.AA00067@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月3日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1597目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月2日合計3978名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月2日1名。   大久保智広 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 小さな記事でしたが 福島の「処理地下水」を太平洋に流すという記事が ありました。 「サブドレン計画」というのだそうです。 どれだけ放射性物質が混入しているのか 明らかになっていません。 海の放射能濃度の測定はどのようになっているのでしょうか? 気になるところです。 戦争法案は 日本中で反対のうねりが大きくなっています。 あんくるトム工房 若者も大学人も地方議員も反対 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3611 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆いざさらば雪見に転ぶその日前 アベノ政権落日近し     (左門 2015・9・2−1132) ☆三次市でも京都大学有志らも海外有志も戦争法ノー     (左門 2015・9・3−1133) ※言い得て妙というべき。「日本にいたら知り得なかった平和の重み。 戦争の悲惨さを海外にいてより感じています」オランダ在住)などの メッセージが多数寄せられています」 (しんぶん赤旗9月2日)。 「七つの海(世界全域)」でアメリカの従属軍として戦うのだから、 アベノ泥舟は沈没寸前。「七つの海」から平和の大波よ怒れ!!! ★ 市原みちえ(東京の下町) さんから: 青柳さま いつもありがとうございます。 九州そして日本、海外の情報も頂いて、とてもありがたく、学び、活用させてい ただいています。 時々、勝手に送信申し訳ありません。 昨夜、国会前で8・27からハンスト中の学生たちのところに行き、福岡・天神 からお見えの女性のアピールを聞きました。青柳さんの友人?10人ほどの集会で したが、途中で気がついたら、姿が見えず、残念。直接話ができませんでした。 昨夜の報告などを取り急ぎまとめましたので、お送りします。 参議院会館前、国会周辺の様子を少しでもお伝えできればと思います。 最近&8・30でも、国会周辺では、”アベから守れ”コールが叫ばれていま す。”日本を守れ””憲法を守れ”〜に続いて、”若者を守れ””原発を守れ”〜。 心休まる時が、ほんとうになくなりました。 だから!頑張りましょう。 いつもありがとう! ★ 大谷正穂 さんから: 祝島島民の会からです 上関町長選候補擁立見送りについて *「反対派からの町長候補擁立見送りについて」* 今回の上関町長選について、祝島島民の会では、上関町民の会の意向を踏まえて、候補擁立見送りを了承しました。 上関原発計画により、上関町の人間関係は崩され、自然も傷ついています。福島原発事故後、さすがに原発建設の動きは見せることはできない状態です。この時期に長い闘いで疲弊 した人的・自然資源を町ぐるみで修復し、住んでいくためのさまざまな問題の解決に向けて努力しなければなりません。今迄見過ごされていた資源をすくい上げ、発掘していくこと にも力を注ぎ、原発にたよらない将来に備えるべきと判断しました。 もちろん、島民の会は上関原発計画白紙撤回を目標に一歩も引かない姿勢を貫きます。中国電力のもくろみは、まだまだ続いており、県知事の埋め立て免許許可申請に対する引き伸 ばし、4人に対する損害賠償訴訟(スラップ裁判)、漁業補償金問題などの大きな問題もあります。今後もさまざまな切り崩し工作も続けられると思いますが、気を引きしめて立ち 向かわねばなりません。これからもご協力ご支援をお願いします。 ★ 広瀬隆 さんから: 「伊方原発の再稼働を阻止するための」緊急の呼びかけです。  9月16日(水)、開場は午後2時、2:30〜、1時間ぐらい、  今や反原発の闘士と化した  小泉純一郎さんの「伊方原発の再稼働阻止」を目的にした  「日本の歩むべき道」と題した講演会があります。  場所は、愛媛県松山市の松山全日空ホテル4階ダイヤモンドボールルームで す。入場無料です。  強力な助っ人、城南信用金庫の吉原毅さんと、河合弁護士も参加されます。  まだ会場に空きがありますので、どんどん広めて、多数の方が聴講を申し込 んで、会場を満杯にして、西日本ネットワークの力を示してください。  聴講には、入場整理券が必要です。急いでください。  主催は、「愛媛のエネルギーを考える会」ですが、  エコバイオ株式会社(電話089-906-4877)の下記のホームページから、申し込 めます。 http://www.ecobio.co.jp/lecture.html  取り急ぎ要用のみにて失礼します。 ★ 梶原商成 さんから: 青柳さん、おはようございます。 ブログ更新しました。 ◆「初期消費(労働)」と「研磨専念」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12068762666.html 殆どの人が経験あると思います。 社会に貢献するためのスキル磨きや仕事を始めるためなのに、 おカネを求められ、そのおカネを稼ぐためだけに、 やりたくない仕事や本来無駄な消費活動促進を行った事。 新文明社会になれば、 スキル磨きややりたい仕事だけに存分に時間も労力を費やせるようになります。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <若松のアルミ工場の水蒸気爆発と川内原発の格納容器の破壊は同じ>を報告します。 2015年9月2日の毎日新聞朝刊27面に北九州市若松区のアルミメッキ工場で水 蒸気爆発が起こり、屋根と外壁が吹き飛んだことが報道されています。 http://mainichi.jp/select/news/20150901k0000e040170000c.html  幸いなことに、工場にいた従業員6人にけがはなかったようです。 鉄製の構造物などで、鉄製の部品に強固な錆止(さびどめ)加工をするために、アル ミニュウムや亜鉛を鉄製の鍋内で溶かしておいて、どぶづけをする設備がたくさんあ ります。燃焼炉の一つです。  この炉の鉄製のアルミ溶解鍋に穴が開き、漏れ出した高温度のアルミニュウムが運 悪く排水層に流れ込んで、水蒸気爆発が起きたようです。  「市消防局によると、水蒸気爆発は2回あり、大きな音とともに白煙が上がった」 と報道されています。  また、『近所の40代の男性は「地震のような爆発音が何度も響き、白煙とともに 火花が四方に飛び散っているのが遠目からでも見えた」と話している。』とありま す。  爆発が連続して起きていることは、メッキバス(アルミ溶解鍋)から漏れ出したア ルミニュームが排水層の水中に一定量流れ込んで、トリガー(引き金)により水蒸気 爆発を起こし、水蒸気爆発によってもまだ排水層に水が残り引き続き流れ込んだアル ミニュームにより連続して水蒸気爆発が続いたものと思われます。  他の報道によると、「作業員によると、アルミの漏出を止めようと準備していた時 に小さな爆発音が聞こえたため、全員が工場の外へ避難。その後、大きな爆発が起き たという。」とありますので、作業員が危険と感じて、外へ避難したために、大爆発 から避難できたと思われます。  岩波の「科学」2015年9月号の「原子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」高 島武雄、後藤政志著の0897ページに「加圧水型(PWR型)原子炉において、核 燃料の冷却材が喪失して過酷事故(新規制基準では重大事故という)が発生した場 合、格納容器下部キャビティに冷却水を供給して深さ1.3mのプルを作り、原子力 圧力容器を貫通して格納容底部に落下する溶融核燃料をそのプール内で冷却する、と いうのが過酷事故対策のシナリオである(「高浜3・4号機審査書」p.211。川 内原発、高浜原発、伊方原発とも、審査書は同一文面であるので、以下高浜原発審査 書のページを記載する)。その際に、高温の溶融燃料が常温に近い水中に分散しつつ 落下するので、水蒸気爆発が懸念される。けれども、審査書ではその可能性は極めて 低いとして過酷事故対策の対象から除外している。(p.203)。  本稿では、この判定に対して、水蒸気爆発の危険性が無視できるレベルではないこ とを論証する。」とあります。  また、同じページで、「通常のガス爆発は水素ガスなどの可燃性ガスが急激な燃焼 により発生するものであるが、水蒸気爆発は燃焼のような化学反応ではなく、高温溶 融物と接した液体の水が瞬時に蒸発する物理現象である。図1に示すように、高々数 十gの溶融金属で、これほどの大きなエネルギーが短時間に開放される現象が水蒸気 爆発である。この現象は、金属工場で水溜まりに溶融金属を落とすと爆発する非常に 危険な現象として昔から恐れられている。」と報告されています。  岩波の「科学」2015年9月号が発売されたのは、8月27日ですが、アルミ工 場の水蒸気爆発が起きたのは9月1日午前6時20分ごろですから、わずか4日間で この論文が正しく、九州電力や原子力規制委員会のいうことが間違っている事の証が また一つあったと思われます。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月2日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号33.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/naass2c こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu こんばんは。 きょうも荒い検索ですが、現時点でヒットした記事をざっと並べます。 鹿児島では、警戒レベル3に引き下げれたばかりの桜島で噴火、同じ県内のえびの高原では火山性微動があった、と。 福島第1原発では、また人身事故がったようです。(12.) 1.「鹿児島・桜島で爆発的噴火」共同通信2015年9月2日(水)13時4分配信 全文「鹿児島地方気象台によると、2日午前11時50分ごろ、鹿児島市・桜島の昭和火口で爆発的噴火があった。噴煙は火口から700メートルに達しているが、気象台はごく小 規模な噴火としている。爆発的噴火は8月14日以来で、今年に入り692回目。 桜島では8月15日に噴火警戒レベルが3(入山規制)から4(避難準備)に引き上げられ、9月1日に3に戻った。この間、爆発的噴火はなかった。」 1’.「【動画】桜島 昨夜,小規模な噴火」KTS鹿児島放送2015年09月02日11:58 http://news.ktstv.net/e59560.html 「1日、噴火警戒レベルが4から3に引き下げられた桜島で、1日夜、小規模な噴火が観測されました。 ●桜島では1日、ごく小規模な噴火が3回、小規模な噴火が1回観測されました。 このうち、午後10時50分の小規模な噴火では噴煙の高さが最大で1400メートルまで上がりました。 2日は午前11時までに5回のごく小規模な噴火が観測されています。 気象庁は1日、警戒が必要なエリアを火口から概ね3kmから2kmに縮小し、噴火警戒レベルを避難準備の4から入山規制の3に引下げましたが今後の火山活動には引き続き注意 するよう呼び掛けています。 ●また、えびの高原の硫黄山周辺では2日午前1時すぎに3分程度の火山性微動が発生し、午前9時までに5回の火山性地震が観測されています。 気象台では規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性があるとして注意を呼びかけています。」 1”.「【動画】京大の井口教授「大正級噴火も最大限考える必要」KTS鹿児島放送2015年09月01日19:12 http://news.ktstv.net/e59551.html 「京都大学防災研究所の井口正人教授は、1日午後、会見を開き、「現段階で噴火活動の低下傾向が続いているが、今後大正級の大噴火も最大限考えておく必要がある」と話しまし た。 井口教授は、先月、姶良カルデラの水準測量をしたところ、2013年8月に比べて8ミリの隆起が確認され、依然として姶良カルデラの下に大量のマグマが蓄積され続けているこ となどから、今後も大きな噴火に警戒が必要としました。 そして、井口教授は「大正級の大噴火も、考えておく必要がある。今回の地震活動で避難まで行われたが、大正級であればその前に避難しないといけない。こういった避難のイメー ジをつかんでもらうことが大事」と話しました。」 建設中の原発、 2.(青森県)「大間原発:稼働1年程度延期…審査長期化受け Jパワー」毎日新聞 2015年09月02日 11時15分(最終更新 09月02日 11時59分) http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000e040171000c.html?fm=mnm 「Jパワー(電源開発)が青森県大間町に建設中の大間原発の運転開始時期について、2021年度から1年程度延期する方針を固めたことが、関係者への取材で分かった。原子力 規制委員会の安全審査が長期化し、安全強化対策工事の先送りを余儀なくされた。4日に同県や大間町のほか、津軽海峡を挟んで対岸に位置する北海道函館市などに報告する。 大間原発は08年5月に着工し、東日本大震災で工事が一時中断したが、12年10月に再開した。昨年12月、安全審査を申請。規制委の審査期間を昨年11月から1年間と見込 み、その後の安全強化対策工事を経て20年12月に完成させ、21年度中の運転開始を目指していた。 大間原発は、全炉心にウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使う世界初のフルMOX商業炉で、工事の進捗(しんちょく)率は37.6%。函館市が建設差し止めを求 めて東京地裁に提訴している。」 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2579】2015年9月2日(水)その2 ┏┓ ┗■.「原発事故子ども被災者支援法の死刑宣告」を止める運動を  |  総がかりの社会運動に!(第1回)  └──── 瀬戸大作 (原発事故の被害者救済を求める全国運動) ◯ 8月25日、「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定」が閣議決定された。「原発事故子ども被災者支援法」の死刑宣告が閣議決定された。国策の原発が事故 を起こし、いまだに故郷に帰れない11万人以上の避難者がいる日本、「安全キャンペーン」で帰還を強制され、そして原発事故被害者が棄民化される。私たち原発事故被害者の救済 を求める全国運動構成団体は、強く抗議をし、この決定の撤回を求め、緊急声明を発表した。 ◯ 8月30日の「戦争法案廃案 8月30日国会10万人・全国100万人大行動」における国会前ステージのスピーチで山口二郎法政大学教授が「“原発事故子ども被災者支援法改定”の 事を人でなしの仕業!」と言い切た。「生活基盤を失った被災者に対して、線量が低い地域に戻らないのはお前らの勝手だから、これ以上は支援しないと宣告した。原発再稼働を始 めた直後にこれか!」、山口教授のスピーチは国会前を埋め尽くす市民に共有されている。大きく勇気づけられている。絶対、撤回させよう。その為のかってない大きな動きをつく ろう! ◯ 9月23日に代々木公園で開催される“さよなら原発1000万人アクション”主催の「9・23さようなら原発 さようなら戦争全国集会in代々木公園」が開催されます。  実行委員会では“原発再稼働反対”に加えて“原発事故被害者の切り捨てを許さない”をテーマに取り組む事を確認している。メイン集会では福島からの報告として武藤類子さん が「ひだんれん」の報告、加えて富岡町から避難し、避難先の雇用促進住宅(避難者が多く居住する)で自治会を立ち上げ避難者の居場所づくりなどをすすめてきた宍戸隆子さんに 報告頂く。  12時からのサブステージでは、おしどりマコケンさんを司会にお願いし、武藤さん・宍戸さんに加えて、関東で甲状腺自主検診を取り組んでいる「関東子ども健康調査支援基金」 の木本さゆりさん、「被ばく労働を考えるネットワーク」の中村光男さんに報告頂く事とした。原発事故被害者切り捨てを許さない運動を社会化する事が求められている。 ◯ 復興庁は、「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)」を発表、2015年8月8日までパブリック・コメントにかけました。1,500件ものパブコメが集まっ たそうです。しかし閣議決定まで、パブコメの意見集約内容は公表される事はなく、パブコメの内容の公表と決定が同時になった。市民が検証できないで閣議決定は拙速であり、当 事者など多くの寄せられた声をしっかり反映すべきなのです。  復興庁が示した基本方針案は、線量が低減したとして、「生活圏として既に年間20ミリシーベルトの線量以下」として「支援対象地域は縮小又は撤廃すること が適当」避難指示区 域以外から避難する状況にはない」「(空間線量等からは」支援対象地域は縮小又は撤廃することが適当」「当面、放射線量の低減にかかわ らず、支援対象地域の縮小又は撤廃はし ないこととする」とした上で、福島県による自主的避難者への無償住宅提供の打ち切り方針を追認した内容である。(福島県は8月26日に家賃補助2017年度1/2、2018年度1/3と公 表) ◯ しかし、「避難する状況にない」という決め付けは、根拠がない上に、「放射性物質による放射線が人の健康に及ぼす危険について科学的に十分に解明されてい ない」「避難・ 居住・帰還という被災者の選択を国が支援する」「健康被害の未然防止」「一定の線量以上の地域を支援対象地域とする」「被災者の意見を基本 方針に反映させる」といった「子ど も・被災者支援法」の基本的な理念や規定を無視し、避難者を切り捨てる内容です。現在、公表されている甲状腺ガンの多発についても「過剰診断」と決めつけ繰り返す。  国連アンスケア報告でも12番目に那須、21番に千葉流山が汚染されていると報告、何故、福島県外は放射能影響ない。なぜ国が県境を区切るのか、何をもって過剰健診というのか 根拠が曖昧なままです。 ◯ 住宅支援も福島県の2017年4月からの支援打ち切りを追随する。原発事故による避難であるのに「災害救助法」で対応してきた事に無理がある。福島県外の高線量地域の自主避 難対応も含め国の責任で立法化してすすめるべきとこの間、我々は要請したが、何も施策を講じなかった。その事が今回の結果となった。年単位の施策に規定されて自由に生きられ ない。  事故を認めたくないから立法をつくらず、結果として帰還推進を強要しているのです。   次回以降、支援法改定案の内容への反論を提起していきたい。 ★ 田中一郎 さんから:  ●これでもまだ原発を再稼働するのですか?  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-c12c-1.html ●(報告)原発メーカー訴訟 第1回公判 報告集会=欠陥原発を提供して福島第1原発事故を引き起こしても素知らぬふりをしている原発メーカーの 責任を追及せよ いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/1-1-51d2.html 2.首都圏のある恐ろしい真実〜見たくない人は見ないでね。|wantonのブログ  http://ameblo.jp/64152966/entry-12067882070.html 葛飾区水道水のシャワーヘッドにゼオライトを入れてセシウムを 測定したら恐るべき結果になった 僅か数時間通しただけで千ベクレル以上! 検出 2015年08月28日 ★ 酒井嘉子 さんから: 講演会のお知らせ 「戦争法を許さない 九条の会県民の集い」 http://tinyurl.com/nfgohzw 講演「軍事的抑止力のまやかし―沖縄から訴える」 講師 前泊博盛氏(沖縄国際大学教授)    津留雅昭弁護士(連絡会事務局)    二人の対談で、さらに安全保障と憲法九条の問題に迫ります とき 9月3日(木)18:30〜20:30 ところ 福岡 中央市民センターホール 参加費500円(大学生以下無料) 主催 九条の会福岡県連絡会 連絡先 事務局 村井正昭(はかた共同法律事務所)092-752-3208 ★ 日本カトリック正義と平和協議会 さんから: 止めよう!辺野古埋立て 9.12国会包囲行動  サンゴのきらめくエメラルドグリーンの海、生物多様性ゆたかな沖縄・辺野古の海、大浦湾が米軍基地建設のため、埋立ての危機にさらされています。  日本政府は、辺野古での海底ボーリング調査の期限を9月30日に延長しました。調査の延長はこれで3回目です。ここまで遅らせたのは辺野古の陸と海での身体を張った抵抗運動と 沖縄県民の意思、そして基地建設に反対する世論の力ではないでしょうか。  日本政府は、調査が終わり次第、土砂を投入する埋め立て本体工事に着手しようとしています。沖縄の人たちは貴重な自然を守り、戦争のための基地をつくらせまいとたたかいつ づけています。 私たちもつぎのアクションをおこしましょう。  翁長沖縄県知事は8月にも辺野古承認取り消し・撤回を判断する方向で調整に入ったと言われます。翁長知事による辺野古埋立て「承認取り消し」「撤回」宣言に呼応して、いま こそ「本土」でも辺野古埋め立て断念を政府に求めましょう。  私たちは、今年1月25日、5月24日、2度の国会包囲を成功させてきました。今回は、安保法制反対で大同団結した行動を続けている「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実 行委員会」の協力も得て、これまで最大規模の抗議行動をめざします。  日時:9月12日(土) 13:30〜プレステージ  14:00〜15:30 集会 場所:国会周辺(ステージは国会正門前) 内容:主催者挨拶、沖縄からの訴え、「本土」の学者・文化人のメッセ−ジ、協力団体からのアピール、 各地域・市民団体・反基地団体・環境団体からのアピール、全員で歌、コールなど  主催:止めよう!辺野古埋立て9.12国会包囲実行委員会  問合せ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 090-3910-4140  ちらしはこちら   http://www.zenroren.gr.jp/jp/schedule/2015/150811_04.pdf  −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ※実行委員会  日時 ・9月3日(木) 13:00 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9720名 (8/28日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 3 07:08:34 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 07:08:34 +0900 Subject: [CML 039481] =?utf-8?B?5YWs6ZaL44Gu5rOV5bu344Gq44KT44Gm5ZiY44Gj?= =?utf-8?B?44Gx44Gh77yB77yf44CA5Yu+55WZ55CG55Sx6ZaL56S644Gu5Z+O6ZaT?= =?utf-8?B?44GV44KT?= Message-ID: 日本赤軍の城崎勉被告が意見陳述 TBS 8月27日 >今年2月、アメリカから強制送還され、殺人未遂などの罪で逮捕・起訴された日本赤軍のメンバー、城崎勉被告に対し、勾留理由を説明する手続きが東京地裁で開かれ、城崎被告側は無罪を主張しました。 傍聴しようと思ったけど、せっかく有給休暇をとって臨んでも100人並んで籤に外れた苦い経験がある ので、断念。 >日本赤軍のメンバー、城崎勉被告(67)は、日航機がハイジャックされた「ダッカ事件」の超法規的措置で釈放された後の1986年に、インドネシアの首都ジャカルタで、日本大使館に向け迫撃弾を撃ち込んだとして、殺人未遂などの罪で起訴されました。 あ、国外だと時効は止まらないんだ65歳。 >27日、東京地裁では裁判官が勾留の理由を説明する手続きが公開の法廷で行われ、城崎被告は、「殺人未遂との罪名で手配されびっくりした」などと意見を述べ、無罪を主張しました。 なーにが公開の法廷だよ。TBS嘘つき。裁判所の手先か? 特別待遇されて目が曇ってるんでないかい?? *K弁護士からの情報では、ぜんぜん実態は違うぞ。* 430号という狭い部屋で行われ傍聴席は20個。うち、10個は司法記者に優先され、残りの10個も社会部の記者に独占された。 一般傍聴希望者で傍聴できたのはゼロ。 >また弁護人も、「城崎被告は同一の事件でアメリカで訴追されていて、日本でも公判請求されることは憲法違反だ」などと主張しました。 ダブル・ジョパティ だよねー。 なんか酷すぎる。接見禁止だというから沖縄模様の52年切手を送ることにした。 ついでに八王子医療刑務所の重信房子 さんにも。 栃木女子刑務所の浴田由紀子 さんには、手紙つきにしてみた。 画像は「救援」 紙。2面は、わたしの連載コラムあるよん。 東京拘置所に公刊物は入る筈なのに、入らないから弁護士を通じて入れるんだって。 米国の刑務所は、訳文なくても、手紙でも入るのにね。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Sep 3 07:20:07 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 3 Sep 2015 07:20:07 +0900 Subject: [CML 039482] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI5LzQbJEIhViUkJWklL0BvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWhDZiROPCsxUkJiJE43Mzt2Om5AbyROPEJCViRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVczWD0sMnEbKEI=?= Message-ID: <20150903072007.HZDTX.7647.root@mweb04> 戦争法廃案の運動が、隠されてきた自衛隊のイラク戦争の実態を暴露させてきています。 100万人以上のイラクの人々を殺し、多数の自衛隊員を戦争中、戦後と自殺に追い込んだイラク戦争での自衛隊の軍事活動の実態を学習し、戦争法案を絶対廃案に追い込みましょう。 <テーマ> 自衛隊のイラク派遣とは「純然たる軍事作戦だった」 ―「イラク復興支援活動行動史」の示すもの― 日時:9月4日(金)19時〜20時半 場所: メディアスタジオSANA(大阪市中央区玉造2丁目26-70ニエモンビル1F)JR玉造駅から徒歩10分、地下鉄玉造駅1出口から徒歩5分    地図 http://peacetv.bex.jp/mediastudio/map.html 参加費: 500円 学生・障がい者・失業者300円 (飲み物つき) 連絡先: イラク平和テレビ局inJapan     090-3966-0604(森)     http://peacetv.jp/ From muchitomi at hotmail.com Thu Sep 3 09:21:29 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 3 Sep 2015 09:21:29 +0900 Subject: [CML 039483] =?utf-8?B?44CQ77yZ44O777yV5rKW57iE55yM5rCR6ZuG5Lya?= =?utf-8?B?6YCj5biv77yg5Lqs6YO944CRIOi+uumHjuWPpOaWsOWfuuWcsOW7uuiorQ==?= =?utf-8?B?44Go5oim5LqJ5rOV5qGI44KS6Kix44GV44Gq44GE77yBOS416L666YeO5Y+k?= =?utf-8?B?44Ky44O844OI5YmN5rKW57iE55yM5rCR6ZuG5Lya44Gr6YCj5biv44GZ44KL?= =?utf-8?B?5Lqs6YO957eK5oCl6KGM5YuV?= Message-ID: 辺野古新基地建設と戦争法案を許さない!9.5辺野古ゲート前沖縄県民集会に連帯する京都緊急行動 https://www.facebook.com/events/1602641650002998/ 琉球新報によると9月5日午後2時から3時まで、辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で県民集会が開催されるそうです。 県民の力を結集し、政府の工事再開を食い止め、辺野古移設断念に追い込むことが狙い。 安全保障関連法案の廃案を求める運動と連動させるとのことです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 琉球新報:「新基地建設再開阻止へ 9月5日に県民集会」(8月27日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247913-storytopic-1.html 〓 県選出野党国会議員と県議会与党会派などは26日、県議会で会見を開き、県と国の移設問題に関する集中協議期間の終了後も新基地建設の作業を再開させないことを訴える県民集会を9月5日、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で開催すると発表した。集会は5日午後2時から同3時まで。2千人以上の参加を目指す。  工事を一時停止しての協議期間は9月9日まで。集会は県民の力を結集し、政府の工事再開を食い止め、辺野古移設断念に追い込むことが狙い。  8月30日に那覇市の与儀公園のほか、全国で一斉開催される安全保障関連法案の廃案を求める運動とも連動させる。  共同代表の一人の照屋寛徳衆院議員は「9月9日に協議期間が終了して後も、広範な県民で知事を支え、新たな運動の始まる日にしていきたい」と訴えた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 京都では長期にわたり沖縄の米軍基地問題に取り組んでいる「沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動」さんが 毎週土曜日17:30〓河原町三条での街頭宣伝をされています。 私たちも京都行動に参加し、京都からも辺野古新基地建設再開、辺野古新基地建設も安全保障関連法案も許さない、の声をあげましょう。 安保関連法案を推し進めるための建設中断に惑わされないよう市民に知らせましょう。 辺野古キャンプ・シュワブゲート前に想いを寄せ力を結集しましょう。ぜひご参加ください。 〓 【辺野古新基地建設と戦争法案を許さない!9.5辺野古ゲート前沖縄県民集会に連帯する京都緊急行動】 https://www.facebook.com/events/1602641650002998/ 9月5日(土)17:30〓 三条河原町  街頭宣伝 チラシ配布、署名協力呼びかけなど 呼びかけ:NO BASE 沖縄とつながる京都の会〓 From muchitomi at hotmail.com Thu Sep 3 10:03:03 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 3 Sep 2015 10:03:03 +0900 Subject: [CML 039484] =?utf-8?B?OS8z44CMTm8gV2FyIO+8ge+8hlBlYWNlIE11c2lj?= =?utf-8?B?IEZlcyBpbiDlt6bkuqzjgI3nrKwz5Zue5a6f6KGM5aeU5ZOh5Lya77yL4piF?= =?utf-8?B?44CM5oim5LqJ44KS44GV44Gb44Gq44GE5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlOWToQ==?= =?utf-8?B?5Lya44CN56ysNeWbnumBi+WWtuWnlOWToeS8muKYhQ==?= Message-ID: 9/3「No War !&Peace Music Fes in 左京」第3回実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第5回運営委員会★ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 9/3「No War !&Peace Music Fes in 左京」第3回実行委員会 https://www.facebook.com/events/954136024627812/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 9/3「No War !&Peace Music Fes in 左京」第3回実行委員会  「戦争をさせない左京1000人委員会」では戦争法廃案に向けた左京区での大規模イベントとして世代を超えて参加できる「No War !&Peace Music Fes in 左京」を準備しております(9月22日(火・休日)に国際交流会館にて開催)。このための話し合い(実行委員会)を9月5日(木)午後4時〓6時に市民環境研究所にて行います。 ■イベントページ「No War !&Peace Music Fes in 左京」 https://www.facebook.com/events/802655043184507/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 歌と踊りと文化の国際交流で戦争のない平和なアジアをつくろう! 私たちの祭りを! 私たちの私たちが生きてるからこその!沸きあがる命の声で! なぁ!!祭り!つくりあげようよ!! チャランケ!ちゃんぷるー!ヨイヤサーー!!踊らにゃ損損! どなた様も唄って踊って!! 大丈夫や!! 一緒に進もうよ! 戦争する国許さんよ! 憲法守れ! resistance now! ※唄や躍りに加えて☆少しですが飲食物販もあります! 入場料は、ワンコイン☆500円 各アーティストごとの投げ銭方式 主催 No War & Peace Fes in 左京 共催 戦争させない左京1000人委員会    Peace Music Fes in Kyoto   実行委員長:川口 真由美さん(平和の歌い手)  https://www.facebook.com/mayumi.kawaguchi.56   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■日時:2015年8月20日(木)午後4時〓6時 ■場所:市民環境研究所 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html  ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第5回運営委員会★ https://www.facebook.com/events/510775862409798/ 「戦争をさせない左京1000人委員会」の第5回運営委員会を市民環境研究所で開催します! ■議題:  以下の動画のように7月30日に130名の参加者で京都大学の会場で結成された「戦争をさせない左京1000人委員会」ですが、9月5日(木)、今後の運動方針を話し合うための第3回運営委員会を開催します。 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(1/2) http://www.ustream.tv/recorded/69388310 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(2/2) http://www.ustream.tv/recorded/69389003  「戦争をさせない左京1000人委員会」では9月10日(木)に京都大学での「私たちはなぜ戦争法案に反対するのか?左京区市民によるアピールの集い」(仮称)を開催準備中です。左京区に住む「戦争法に反対するママたちの会」の人や左京区でお店を営んでおられる方々、左京区で学ぶ学生の人たちや働いている若者たち、また大学人など左京区にゆかりのある一般市民によるシンポジウムを考えております。多くの市民の方の参加を呼びかけます。そのための準備のための運営委員会です。ぜひ、ご参加を! ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第3回運営委員会★ ■日時:2015年8月20日(木)午後6時30分〓8時 ■場所:市民環境研究所 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html 〒606-8227 京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305 Tel & Fax 075-711-4832 E-mail   pie@zpost.plala.or.jp ■交通〓 ● 叡山本線 元田中駅下車 徒歩1分 ● 京阪本線 出町柳駅下車 徒歩15分 ● 阪急京都線 河原町駅 〓京都市バス 3系統 及び    65系統 田中飛鳥井町下車すぐ〓 ● JR京都駅 〓 京都市バス 206系統    田中飛鳥井町下車すぐ ■連絡先:090〓1968〓8004(石田) ■「戦争をさせない左京1000人委員会」呼びかけ人(2015年8月15日現在、ただいま呼びかけ人大募集中!1000人の呼びかけ人実現に向けて頑張ろう!) 秋山豊寛 京都造形芸術大学教授 石田紀郎 NPO法人市民環境研究所代表 内富 一 NO BASE!沖縄とつながる京都の会〓 浦田千恵 たねまきプロジェクト 小川 光 京都ノートルダム女子大学教授 川添信介 京都大学教授 川添文子 無職 雑賀恵子    大阪産業大学非常勤講師 佐々木佳継 京都・水と緑をまもる連絡会 佐藤友子 キッチンハリーナ 新開純也 戦争をさせない京都1000人委員会 新谷英治 関西大学教員 滝野功久 京都橘大学教員 谷川 稔 元京大教員 田上淳一 松ヶ崎在住 富山一郎 同志社大学教授 中尾ハジメ 京都精華大学元学長 中本式子 生活クラブ生協エルコープ元理事長 橋本ちあき マクロビヤン 橋本宙八 マクロビヤン 広海ロクロー 「ノンベクキッチンホテヴィラ」 藤原辰史 京都大学人文科学研究所教員 星野建士 子どもピーポ・パーポの会 細川弘明 京都精華大学教授 松久 寛 「縮小社会研究会」代表 三上賀代 京都精華大学教員 守田敏也 フリージャーナリスト 吉竹幸則 元朝日新聞記者 橋野高明 日本キリスト教団 牧師 西村和代 エコ・ロジックバンド 土岐直彦 元新聞記者 佐々木佳継 京都・水と緑をまもる連絡会 伊藤公雄 京大教員 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Sep 3 13:32:50 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 03 Sep 2015 13:32:50 +0900 Subject: [CML 039485] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVtAbkZiIzE5ZjUhJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzM6OjlnM0o+WiEmPSROOz5aSC85VCRyNWpDRiQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs1LEApMFE5MzVEOVRGMCFKIzk3biM5RnxDayFLGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <201509030432.t834Woo1021795@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 (転送します。どうぞよろしく。) 【案内】川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動     〜新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ〜 緊急の案内ですが、是非ご参加願います。 日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前    港区六本木1丁目9番9号http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )    東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経   て徒歩4分    日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク (TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け、info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/)  田中委員長は、8月25日に自由民主党原子力規制に関するPTとの会見で「上手にやらないと」国民が見ていて批判を受けると答え、9月2日には11月上旬に開催する伊方原発の総合防災訓練について「いいタイミング」で行うと話しました。正に「原子力マフィア」側の立場を吐露しました。  福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、多くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになりました。  そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁決定)新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い甘い審査で、川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのです。日本の新たな規制行政下での再稼働開始は、世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜です。  原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を決定することを予定しています。  再稼働阻止全国ネットワークは、これらのことを許すことができません。再稼働反対・脱原発を訴える多くの皆さん、今こそ抗議の声を規制委にぶつけましょう。原子力規制委員会の設立3周年(9月19日)を前に、規制委を厳しく責めましょう。平日の昼休みですが万障繰り合わせて、原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前にお集まりください。 From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Sep 3 13:42:29 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Thu, 3 Sep 2015 13:42:29 +0900 Subject: [CML 039486] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFNlYWxkcxskQiROQG84ZSM3IzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9AazhASjgbKEI=?= In-Reply-To: <9C313F52678147BE824889C9A335C0CE@Owner> References: <9C313F52678147BE824889C9A335C0CE@Owner> Message-ID: <5723AD3309624BF0B78EA021648873DB@ishigakiPC> ●SEALDs戦後70年宣言文 立派な宣言文です。 原発の被害と原発が核兵器に繋がっていることにも 触れて欲しかったのですが、        (さいたま市 石垣敏夫)  以下転載・再掲です 自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs) 戦後70年宣言文 2015年9月2日  アジア・太平洋戦争が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。 私たちは、そのうちの20年程度しか生きていません。戦争の時代を生きていない私たちには、 知らないこと、知りえないことが数多くあります。しかしだからといって、 過去と向き合うことを諦めません。私たちは、過去を真摯に引き受け、平和な未来をつくります。  満州事変に端を発する先の戦争において、日本は近隣諸国をはじめとする多くの国や地域を侵略し、 その一部を植民地として支配しました。多くの人々に被害を及ぼし、尊厳を損い、命を奪いました。 私たちは、この国が二度と同じ過ちを繰り返さないために、その過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます。  先の戦争においては、民間人を含む多くの日本人も犠牲になりました。地上戦の舞台となった沖縄では、 旧日本軍の強制による集団自決が行われました。広島・長崎には、原子爆弾が投下されました。 数多くの兵士が、望まない戦闘に加担させられ、命を落としました。他にも多くの人々が、空襲や飢え、 病気などで命を失いました。私たちは、決してこの悲劇を忘れるわけにはいきません。  過去の戦争や植民地支配が生み出した不幸は、今日まで続いています。被爆の後遺症に苦しむ人々や、 尊厳を傷つけられたままの元従軍慰安婦の方々をはじめ、多くの人々の身体的・精神的な傷は、 そう簡単に癒えるものではありません。さらに、被爆者の子孫や在日朝鮮・韓国人に対する差別や 偏見などはいまなお残っています。また沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題です。 私たちは、戦争によって生じた数々の苦痛と無関係ではありません。  日本は戦後70年間、直接的には戦闘行為に参加せず、曲がりなりにも平和国家としての歩みを続けてきました。 その歩みは、多くの先人たちが、先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法の精神、 とりわけ平和主義の理念を持ちつづけ、幾多の努力を重ねてきた結果です。だからこそ私たちは、 平和国家であることのありがたみを噛みしめ、次の世代に受け継いでいこうと思います。  しかしながら、平和主義の理念は、イラク戦争への実質的な協力などによって危機に瀕してきました。 そしていま、日本国憲法に違反する安全保障関連法案が、強行採決されようとしています。 政府は国会での議論も十分にせず、最低限の説明責任も果たしていません。自衛隊が提供した弾薬が、 誰かの命を奪うこと、そして、自衛隊員やこの国に生きる人々、海外に暮らす日本人の命が、 危険にさらされることを許すわけにはいきません。  私たちは、尊い命を軽んじる態度を、歴史から学ぼうとしない不誠実な姿勢を、 目先の利益に捉われる偏狭な考えを、立憲主義や民主主義の軽視を、権力による情報統制を、 「積極的平和主義」という偽りの平和を、決して認めません。私たちは、二度と同じ過ちを繰り返さないために、 自由と民主主義を守っていきます。  私たちは、戦後70年という節目にあたって、平和の尊さをあらためて強く胸に刻みます。 私たちは、戦争の記憶と多くの犠牲のうえにあるこの国に生きるものとして、 武力による問題解決に反対します。核の恐ろしさを目の当たりにした被爆国に生きるものとして、 核兵器の廃絶を求めます。私たちは「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」、 ナショナリズムにとらわれず、世界中の仲間たちと協力し、 「全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを」目指します。  私たちは、自分の頭で思考し、判断し、行動していきます。それを不断に続けていきます。 偏見や差別を許さず、思想・信条・宗教・文化・人種・民族・国籍・性別や性的指向性・世代・ 障害の有無などの様々な違いを超えて、他者を尊重し、共に手をとりあって生きる道を切り開いていきます。  平和な未来をつくるために、過去と真摯に向き合い、努力していくことをここに誓って、 戦後70年にあたっての宣言とします。                  自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs) From mgg01231 at nifty.ne.jp Thu Sep 3 13:47:07 2015 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Thu, 3 Sep 2015 13:47:07 +0900 Subject: [CML 039487] =?utf-8?B?44Os44Kk44OQ44O844ON44OD44OIVFbnlarlrqM=?= =?utf-8?B?44CMTkhL44Gv44Ki44OZ44OB44Oj44Oz44ON44Or44GL77yf44CN?= In-Reply-To: <55E7D0B9.9030502@nifty.ne.jp> References: <55E7D0B9.9030502@nifty.ne.jp> Message-ID: <55E7D0CB.8030106@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 レイバーネットTV2015年後期は9〜12月、第2第4水曜日の予定で行います。 今期は「オープンチャンネル」の試みもはじめます。乞うご期待。 後期の第一回は、NHK問題をとりあげます。スタジオ観覧歓迎です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ●労働者の 労働者による 労働者のための     レイバーネットTV 第90号放送 特集 : NHKはアベチャンネルか?〜「戦争法案」報道を検証する ・日時 2015年9月9日(水曜日)20:00〜21:30 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv   ・配信場所  バンブースタジオ(竹林閣)   http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html   (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) ・キャスター 土屋トカチ (松元ちえはお休み) 【ニュースダイジェスト】5分  ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 【特集 NHKはアベチャンネルか?〜「戦争法案」報道を検証する】 60分  ゲスト=醍醐 聰さん(「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同 代表・東京大学名誉教授)      永田浩三さん(武蔵大学教授・元NHKプロデューサー)      大黒さん(主婦・NHK包囲行動発案者)  国の行方を大きく左右する「安保法制」が国会で議論され、市民の大デモが起 きているのに、まともに報道しないNHK。すっかり「アベ様のNHK」になり、「戦 争法案成立」に加担するNHKに対して、ついに市民が「NHK包囲デモ」に立ち上 がった。番組では、NHK研究者・元プロデューサー・「包囲行動」発案者の3名を ゲストに、この間のNHK報道を検証し、今後どうしていったらいいのか、一緒に 考えたい。 【ほっとスポット】8分  ジョニーHさんの替え歌と乱鬼龍の川柳で元気になろう。 【山口正紀のピリ辛コラム】7分  8月に発表された「安倍・戦後70年談話」の本質に迫る。 【さよならのポエム】5分 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。 連絡先:レイバーネットTV 03-3530-8588 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Sep 3 14:30:18 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 3 Sep 2015 14:30:18 +0900 Subject: [CML 039488] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleOCquODqg==?= =?utf-8?B?44Oz44OU44OD44Kv44Gv44CB6YG45omL44Gu44Gf44KB44Gn44KC5Zu9?= =?utf-8?B?5rCR44Gu44Gf44KB44Gn44KC44Gq44GE44CC55uu44Gr6KaL44GI44Gq?= =?utf-8?B?44GE5LiA5o+h44KK44Gu5a+M6KOV5bGk44KS5Zac44Gw44Gb44KL44Gf?= =?utf-8?B?44KB44Gu44CB5LiW55WM44Os44OZ44Or44Gu6YeR5YSy44GR44Kk44OZ?= =?utf-8?B?44Oz44OI44Gq44Gu44Gg44CC?= Message-ID: 【金儲けをしたい人たちが勝手にこの国を支配している】 7月24日から8月9日とされるオリンピックの開催期間について、日本は、次のような文書を配って、東京の優位性を訴える誘致 活動を行った。「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮でき る理想的な気候である。」ジョークではない。2013年1月にIOCに提出された正式文書「東京オリンピック立候補ファイル」の中の 一節だ。 高温多湿、亜熱帯化した日本の夏が、選手たちに極めて過酷な条件になることは、わかりきったことなのに米国スポンサーのた め真夏を動かすことができない。スポンサーの金儲けのために選手には犠牲になってもらう。五輪は、選手のためのものではなく、 金儲けの道具になった。原発再稼働を強行する安倍総理は、2013年9月8日、IOC総会でのプレゼンで、日本を代表して、「(福 島第1原発の)汚染水は完全に港湾内にブロックされ、コントロールされている」と発言した。そして、ほとんどのマスコミは、この言 葉を、ただ垂れ流した。スポーツ紙の中には、自信に満ちた安倍総理の姿勢を賞賛するものすらあった。新国立競技場は、北京 五輪に比べて2倍、過去最高だったロンドン五輪と比べても1.5倍という高額な建築予算で公募された。そのために犠牲にされた のは、景観という公共財産だ。 神宮外苑は大正初期以来のすぐれた景観を残す風致地区に指定され、建物の高さは20m以下に制限されてきた。法令上の高さ 制限は変わっていないのにコンペの応募条件は高さ70mだった。100年にわたって守られてきた景観を壊すことが密室の中で決 められ、法令無視のコンペが行われ、コンペの後で法令をコンペに合わせたのだ。新国立競技場問題が社会問題になった後も、 もともと高額で景観破壊・法令無視のコンペ自体が問題にされることはない。金儲けに差し支えるからだ。金儲けする人は、選手の ためとか人間のためなど考えてはいない。ただ国家プロジェクトに絡む利益が目的だ。もともと、東日本大震災で、今なお10万人 近い人が仮設暮らしを強いられ、原発事故の収束の見通しもない中で、オリンピックを開くということ自体が間違っていた。しかし、 いつの間にか既成事実にされた。国民の目には見えない密室で、金儲けをしたい人たちが、勝手にこの国を支配しているのだ。オ リンピックは、選手のためでも国民のためでもない。目に見えない一握りの富裕層を喜ばせるための、世界レベルの金儲けイベント なのだ。(街の弁護士日記 2015年9月2日)       【「DHCスラップ訴訟」全面勝訴】       本日(9月2日)午後1時15分、東京地裁631号法廷で、私自身が被告にされている「DHCスラップ訴訟」の判決が言い       渡された。被告代理人席も傍聴席も、被告の支援者で満席だった。原告代理人席だけが、ポッカリ空席。その法廷での       言い渡し。原告(DHC・吉田嘉明)の請求はすべて棄却となった。被告(澤藤)の全面勝訴である。(澤藤統一郎の憲法       日記 2015年9月2日)       なお、以下に澤藤弁護士が「被告」となった「DHCスラップ訴訟」についての私の第1弾応援記事を掲げておきます。同       記事中、私は、「澤藤弁護士を側面から援護するため裁判中ブログを書き続けます」と記していますが、実際は同訴訟       の一件についてはそう「書き続け」たわけではありません。澤藤弁護士の支援者は弁護士だけでも111名という大世帯             になり、勝訴もほぼ確定的と見込まれることから、私はただ心の中で応援するだけのことにした、というところです。           「金にまかせたお大尽(「贋金つくり」ならぬ裏金つくりのお大尽)のスラップ訴訟を私も許せません。僭越ながら、           私も澤藤弁護士を側面から援護するため裁判中ブログを書き続けます。第1弾は文字どおり澤藤弁護士の『DH           Cスラップ訴訟』を許さない・第1弾記事の全文掲載。なにゆえに澤藤弁護士は応訴したか。むろん、訴えられた           から(売られたケンカを買った)、というのが端的で明快な答といってよいのですが、株式会社ディーエイチシー代           表の吉田嘉明氏が「カネで政治を買おうとした」ことを澤藤弁護士がペン(ブログ)で批判した。その批判が気に入           らないからといって吉田氏は今度は「カネで裁判を買おう」としてきた。「本来、司法は弱者のためにある。政治的           ・経済的弱者こそが、裁判所を権利侵害救済機関として必要としている。にもかかわらず、政治的・経済的弱者の           司法へのアクセスには障害が大きく、真に必要な提訴がなしがたい現実がある。これに比して、経済的強者には           司法へのアクセス障害はない。それどころか、不当な提訴の濫発が可能である。不当な提訴でも、高額請求訴訟           の被告とされた側には大きな応訴の負担がのしかかることになる。スラップ訴訟とは、まさしくそのような効果を狙           っての提訴にほかならない。このような訴訟が効を奏するようでは世も末である。決して『DHCスラップ訴訟』を許           してはならない」という怒りの方がさらに大きいというべきでしょう。(Blog「みずき」 2014.07.14) 【山中人間話】 省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1508.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Sep 3 14:39:38 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 14:39:38 +0900 Subject: [CML 039489] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5LiW55WM?= =?utf-8?B?44KS5pSv6YWN44O75pC+5Y+W44GZ44KL5pSv6YWN5bGk44Gu5pyA6auY5qip?= =?utf-8?B?5Yqb6ICF44Gf44Gh44Gv44OH44Kj44Kq44OL44K35rCP44GM6KiA44GG44KI?= =?utf-8?B?44GG44Gr56eY5a+G57WQ56S+44CQ5q2744Gu6KGA55uf5Zuj44CR44Gu5Zuj?= =?utf-8?B?5ZOh44Gg44KN44GG77yB?= Message-ID: <55E7DD1A.1090200@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日水曜日(2015.09.02)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■世界を支配・搾取する【キチガイ世界支配層】の最高権力者たちは『原爆と秘 密結社』の著者ディオニシ氏が言うように秘密結社【死の血盟団】の団員だろう! 画像:米国1ドル紙幣裏のピラミッドと全視眼 私は、自分たちの利益のためなら『100万人単位で人が死んでもかまわない』と 本気で考え実行してきた【キチガイ世界支配層】には4つのマフィア 勢力があり 彼らを【金融・軍事・宗教マフィア国際連合体】と呼んでいる。 .蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫ア ∧瞳格9臑痢Ε優コン戦争マフィア イスラエル・シオニストユダヤ宗教マフィア ぅ汽Ε献▲薀咼△覆匹瞭蛤朮β音彩国マフィア ここにきてこれら4つの勢力を実質支配している少数の最高権力者たちは、『原 爆と秘密結社』の著者ディオニシ氏が言うように秘密結社【死の血盟 団】の団 員であり、常にお互いが裏切らないように【死の誓い】を確認し合っている【本 物の狂人たち】だと確信するに至った。 なぜならば、彼らが仕掛ける陰謀や内乱や戦争は非常に巧妙に実行され彼らが仕 掛け人=犯人であることが絶対にばれないように仕掛けが幾重にも施さ れている からだ。 なぜならば、【キチガイ世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力を実質支配 している少数の最高幹部たちは、何か絶対的な権力と権威のあるカルト 宗教的 な結びつき無くしては200年も300年もの長期にわたって存続詩えなかったからだ。 ▲【キチガイ世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力 .蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫ア 彼らユダヤ金融資本マフィアは、2極対立を煽り戦争を勃発させ、戦争を長期化 させ、敵対する双方に融資して莫大な利益を得てきた。彼らの支配は政府とマス コミと学者によって巧妙に隠 されているため、彼らが引き起こす戦争で殺され た膨大な数の一般庶民はなぜ自分が殺されたのかを知らないで殺されたのだ。 ∧瞳格9臑痢Ε優コン戦争マフィア 1991年のソ連崩壊後世界最強の軍事大国となった米国は、軍複合体・ネオコンが 立案した世界支配戦略に基づいて仮想的=テロリストをでっち上げ て【対テロ戦 争】を世界各地で 仕掛けている。 彼らは2001年9月に【911米国同時テロ】を自作自演し、アルカイダ殲滅を名目に フガガスタンとイラクに侵略した。そして今彼らは【イスラム 国】をでっち上 げてイラクとシリアをさらなる内戦状態にしている。 彼らはウクライナにネオナチ政権をでっち上げてプーチン・ロシアを挑発しヨー ロッパを巻き込んだ全面戦争を仕掛けている。彼らは核開発疑惑を名目 にイス ラエルとともにイランへの核攻撃を狙っている。 安倍晋三ファシスト&キチガイ首相とその一味は、米軍複合体・ネオコン戦争マ フィアの忠実な下部組織であり、【特定秘密保護法制定】、 【集団的自衛権行 使容認】、【安保法制=戦争法制制定】、【憲法改悪】など一連の動きは、米軍 複合体・ネオコン戦争マフィアが世界支配に向け誘導する日中 戦争勃発→第三次 世界大戦勃発のシナリオの忠実な実行なのだ! イスラエル・シオニストユダヤ宗教マフィア イスラエルはロスチャイルド国際金融マフィアが【大イスラム国】復活を夢想する ユダヤ教原理主義者=シオニストを財政・軍事援助して1948年に450万人のパレ スチナ人を追放し土地を奪って建国した宗教国家だ。 彼らはロスチャイルド国際金融マフィアと米英石油資本の中東利権をウジアラビ アとともに守り、イスラム勢力の台頭を抑える役割を担っている。 ぅ汽Ε献▲薀咼△覆匹瞭蛤朮政産油国マフィア サウジアラビアは王族が莫大な石油収入を独占し厳格なイスラム法支配と徹底的 な弾圧で国民の不満を押させてきたが、ロスチャイルド国際金融マフィ アと米 英ネオコンとイスラエル・シオニストと同盟を組むことで独裁体制の延命を図っ ている。 ▲【キチガイ世界支配層】は武器・兵器の在庫を一掃しかつ新兵器を戦場で実験 するために10年に一度 大規模戦争を引き起こし出来るだけ長期化させるのだ! この膨大な数の戦死者数を直視せよ! 【キチガイ世界支配層】によって20世紀と21世紀に引き起こされた大規模戦争の 犠牲者は、兵士であれ民間人すべては一般庶民であり世界支配層は 誰ひとりと して死なないのだ! これら【キチガイ世界支配層】を我々が無慈悲に打倒すれば素晴らしい世界とな るのは確実だろう! ‖莪貅\こβ臉(1914-1918) 戦死者:約3,700万人 第二次世界大戦(ナチス・ヒットラーによるヨーロッパ・ソ連・北アフリカ侵略 戦争)(1939-1945) 戦死者:5,000万-8,000万人 民間人の被害者数:3800万-5500万(飢饉病気によるものは1300万?2000万)。 軍人の被害者数:2200万-2500万。捕虜としての死者数も含む。 昭和天皇によるアジア・太平洋侵略戦争(大東亜戦争)(1932-1945) 戦死者:4,000万−5,000万人 な胴颪砲茲詁本空襲(1944年末-1945年8月) 死者数:24万-100万人(200以上の都市) ナ胴颪砲茲觜島、長崎原爆投下 広島:約20万人(被爆後5年間) 長崎:約14万人(被爆後5年間) δ鮮戦争(1950-1953) 戦死者:全体で400万人-500万人 北朝鮮側の死者250万人、韓国側は133万人大多数が一般市民 Д戰肇淵狎鐐(1960-1975) 戦死者:820万人 南ベトナム側 335万人 北ベトナム側 478万人 米軍他:7万人 ┘ぅ薀鵝Εぅ薀戦争(1980-1988) 戦死者:双方で約100万人 湾岸戦争(1990-1991) 戦死者:10-15万人 米国によるアフガニスタン侵略戦争(2001-) 戦死者:約50万人 米国によるイラク侵略戦争(2003-) 戦死者:約100万人 イスラム国vs米国有志連合(2013-) 戦死者:シリア内戦ですでに30万人 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Thu Sep 3 16:05:16 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Thu, 3 Sep 2015 16:05:16 +0900 Subject: [CML 039490] =?utf-8?B?5oim5b6M77yX77yQ5bm044KS6L+O44GI44KL44Gr?= =?utf-8?B?44GC44Gf44Gj44Gm44Gu5byB6K235Zuj5aOw5piO77yI5Lit5Zu95Lq65oim?= =?utf-8?B?5LqJ6KKr5a6z6LOg5YSf6KuL5rGC5LqL5Lu25byB6K235Zuj44O744O744O7?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <55E7F12C.5020905@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月3日 転送です。 ********************************** 戦後70年を迎えるにあたっての弁護団声明 2015 年8月12日 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団 団  長 弁護士 小野寺 利孝 中国人強制連行・強制労働事件全国弁護団 山西省「慰安婦」1次2次訴訟弁護団 七 三一部隊・南京虐殺・無差別爆撃訴訟弁護団 旧 日本軍遺棄毒ガス・砲弾被害事件訴訟弁護団 平頂山事件訴訟弁護団 海南島戦時性暴力被害事件訴訟弁護団 遺棄化学兵器被害チチハル事件弁護団 遺棄化学兵器被害敦化事件弁護団 1 中国人戦争被害賠償請求訴訟の成果   本年は第二次世界大戦が終結してから70年の節目の年にあたる。   戦後70年の最後にあたるこの約20年間、私たち弁護団は中国人戦争被害 者の代理人として日本の裁判所における戦争被害賠償請求の訴訟事 件を担い、 数多くの判決を得てきた。それは、被害者の被害と尊厳の回復を図るとともに、 それを加害国たる日本の社会において実現すること によって、日本の社会の反 省と誓いを示し、以て東アジアにおける友好と平和を達成しようと念願したため でもあった。   私たちの得た判決のうちのあるものは被害者らを勝訴させ、あるものは敗訴 させた。しかし、勝敗の結論如何にかかわらず、多くの判決が、侵 略戦争の遂 行過程における加害の事実と被害の事実を多数認定した(そのうち主だったもの の概要は別紙「判決が認定した加害と被害の事実の 概要」のとおりである)。 加害と被害の事実を客観的に明らかにすることは、被害者加害者間の謝罪や賠 償、和解の基礎となるものであり、そ れが事実認定に関する最高の公権力機関 たる裁判所によってなされた意義は極めて大きい。   特に日本軍「慰安婦」問題をめぐって、朝日新聞による記事撤回が拡大解釈 され、被害事実自体が存在しなかったかのような誤った論調がみら れる現在、 特に政府が「慰安婦」問題に関して虚偽を述べながらこれを撤回せず維持し続け るという、信じ難い異常な事態(注)が起こってい る現在においては、裁判所 による事実認定の意義はなおいっそう大きいものである。   また、裁判所が、加害と被害の事実を直視し、解決を促した例も少なくない (別紙「付言集」参照)。その典型例は、2007年4月27日の 西松建設中 国人強制連行事件最高裁判決(被害者ら代理人は西松訴訟弁護団)であり、これ を受けて2009年から2010年にかけ、西松建 設と多くの被害者(本人な いし遺族)との間において和解の成立をみた。被害者団体は、この和解にあた り、「加害者が事実を認め、深く反省 して謝罪したことは、痛ましい教訓を人 類の記憶として残し、歴史の悲劇を繰り返さないため」に有意義であり、これに より「人類社会に正義 と希望を見出すことができた」との声明を発表した(別 紙「日本に強制連行された中国人労工聯誼会信濃川分会声明」参照)。このこと は、加 害者が真摯に反省し謝罪すれば、例え、賠償額等について不十分さを残 したとしても、被害者もこれを受け入れる努力をなし得るし、そのこと が平和 友好の礎となり得ることを示した好例である。 2 日中両国市民による歴史和解と平和への実践   更に、忘れてならないことは、日中両国の市民が、戦争賠償請求訴訟を通じ て互いに理解と信頼を深め、裁判が終わった後もなお、被害者救済 のために、 また、二度と戦争による加害と被害を繰り返さないために連帯して行動を続けて いることである。   例えば、遺棄毒ガス被害事件弁護団と日本の支援者は、訴訟活動と並行して 日本政府に対する政治解決要求運動に取り組みつつ、中国で被害者 の健診活動 を行うなどの支援を続けてきたが、こうした医療支援を進める目的で、このた び、日中両国の民間団体が協力して「化学兵器及び細 菌兵器被害者支援日中未 来平和基金」を設立するまでに至った。また、平頂山事件では、被害者らと日本 の弁護士・市民らが心の交流を育み、 二度と再び平頂山事件の悲劇を繰り返さ ないための、日本と中国の歴史和解と真の平和友好を願う共同の活動を現在も活 発に続けている(別紙 「戦後70年 平頂山事件を通じて日中の歴史和解を考 える」参照)。   私たちは、こうした両国市民の実践こそが、日本と中国の歴史和解を進め、 国家間の平和と安定を図る推進力であると確信する。 3 日本政府がなすべきこと   過去に日本は、国策を誤り、植民地支配と侵略戦争を遂行し、アジア諸国を はじめとする各国において甚大な被害を生ぜしめた。また国内にて も甚大な戦 争被害が生じた。そのような国家的過ちに対する痛切な反省と、二度と戦争を起 こさないとの誓いの上にたって、徹底した恒久平和 主義を掲げた日本国憲法に 基づき、平和国家としての歩みを指向してきたのがこの70年間の日本であった。   今、日本がなすべきことは、中国・朝鮮を仮想敵国視し、日本を再び戦争の 惨禍へと導く憲法違反の安保法制を成立させることではない。日本 政府がなす べきことは、過去の侵略戦争の事実を客観的に認識し、誤りを認め、深く反省 し、被害者に対し、誠実に謝罪することである。その ことが、近隣諸国との平 和友好関係を築き、日本とアジアの真の安全保障を図る上では不可欠であり、日 本国憲法の恒久平和主義の理念を具現 化する道でもある。   私たちはこの思いから、日中両国の心ある人々と手を携えて活動を行ってき た。今後とも、この思いを抱いて一刻も早い日中の戦後補償問題の 解決を目指 すとともに、アジア諸国民との真の友好と平和のために一層の尽力をなすことを 誓うものである。 (注) 日本軍「慰安婦」問題についての安倍内閣の虚偽答弁 問題 1 第1次安倍内閣は、 2007年3月16日付け「衆議院議員辻元清美君提 出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書」(内閣衆質 一六六第 一一〇号)において、「(河野官房長官談話と)同日の調査結果の発 表までに政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行 を直 接示すような記述も見当たらなかったところである。」と答弁した。 2 しかし、実際には、上記 1993年8月4日の政府発表「いわゆる従軍慰 安婦問題の調査結果について」に含まれている「バタビア臨時軍法会議の記録」 には、訴追さ れた日本軍人の「判決事実の概要」として、「一九四四年二月末 ころから同年四月までの間、部下の軍人や民間人が上記女性ら(引用者註: 「ジャワ島セラマンほかの抑留所に収容中であったオランダ人女性ら」を指す) に対し、売春をさせる目的で上記慰安所に連行し、宿泊させ、 脅すなどして売 春を強要するなどしたような戦争犯罪行為を知り又は知り得たにもかかわらずこ れを黙認した」等と記載されている。これはま さに、上記の第1次安倍内閣の 答弁が「見当たらなかった」とした、「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接 示すような記述」である。   (なお、念のため述べると、被害者を強制連行して「慰安婦」としたという 加害事実は、河野談話発表後も、私たち弁護団が担当した訴訟事件 において、 最高裁判決を含む多くの判決で認定されている。) 3 第2次安倍内閣は、この 「バタビア臨時軍法会議の記録」を河野談話発表 以前に政府が保有していたことを認めた(2013年6月18日付け「衆議院議 員赤嶺政賢君 提出強制連行の裏付けがなかったとする二〇〇七年答弁書に関す る質問に対する答弁書」(内閣衆質一八三第一〇二号))。   これを認めた以上、2007年の答弁は撤回ないし訂正されるべきことにな るが、驚くべきことに第2次安倍内閣は上記2013年答弁書にお いて、政府 の認識は2007年答弁書と同じである旨を述べて撤回も訂正もしない姿勢を示 している。   以 上 以下略: (別紙)判決が認定した加害と 被害の事実の概要 (別紙)付言集 (別紙)日本に強制連行された 中国人労工聯誼会信濃川分会声明 (別紙)戦後70年 平頂山事 件を通じて日中の歴史和解を考える 【中国人戦争遺留問題 解決提 言】 (別紙)日本政府への提言 日 本軍「慰安婦」 問題解決のために (別紙)中国人強制連行・強制 労働事件の全面解決提言 (別紙)遺棄化学兵器の被害者 に対する人道的支援を求める要請書 From itoh-takashi at nifty.com Thu Sep 3 17:19:34 2015 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 17:19:34 +0900 Subject: [CML 039491] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvJE43Mzt2JVElbCE8JUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE9DZjlxJHIxWyQoJGskKyEpGyhC?= Message-ID: 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 北朝鮮の軍事パレードは中国を越えるか? http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ ============================== 「伊藤孝司の仕事」 http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」 http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」 http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html ============================== From donko at ac.csf.ne.jp Thu Sep 3 22:27:51 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 03 Sep 2015 22:27:51 +0900 Subject: [CML 039492] =?utf-8?B?5ouh5aSn44GZ44KL56aP5bKh44Gu5oim5LqJ5rOV?= =?utf-8?B?5Yi25Y+N5a++6KGM5YuV?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    福岡市の後藤富和弁護士からのお知らせです  9,10月の福岡県内における戦争法制反対行動です。  注目すべきは、福岡市や北九州市などの大都市だけでなく、古賀市や久留米市 といったあまり大きくはない都市でも行動が行われることです。篠栗町は小さな 町です。  反対運動は着実に拡大しています。  (ここから)  安倍政権の暴走に対し市民は黙っていません。 福岡でも毎日のように戦争反対のアクションが起こっています。 ぜひご参加ください(カッコ内は主催団体)。詳細は主催団体にお尋ねください。 みなさんが把握しているアクションを教えてください。 【福岡での街宣・デモ・講演会 などの予定】 9月3日(木)〜9日(水)(6日(日)は除く) 北九州平和資料館「戦争の事実を正確に知 るための中学生のための『慰安婦』パネル展」(日本軍「慰安婦」問題解決のため に行動する会・北九州) 9月3日(木)10:00 松山政司参議院議員(自民党)事務所(中央区九条の会) 9月3日(木)12:15 天神パルコ前(自由法曹団) 9月3日(木)14:00 西南学院大学学術研究所内大会議室「安保法案に反対する九州 大・福岡大・西南学院大教員有志による緊急アピール」(安保法案に反対する九州 大・福岡大・西南学院大教員有志) 9月3日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月3日(木)18:30 中央市民センター「軍事的抑止力のまやかし(講師前泊博盛沖縄 国際大学教授)」(九条の会福岡県連絡会)500円 9月3日(木)18:00 イムズ6階ナチュ村(みどりのカフェ) 9月3日(木)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月4日(金)8:15 篠栗駅前(エフコープ生協労働組合) 9月4日(金)19:30 小倉駅南口広場(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月5日(土)17:00 古賀市役所(1000人集会) 9月5日(土)18:00 田川市役所横広場(戦争法案阻止9.5行動田川連絡会) 9月5日(土)18:00 博多駅博多口(福岡県議会議員堤かなめ) 9月5日(土)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月6日(日)11:30 冷泉公園「みんなデモ9.6〜憲法違反の安保法案の廃案を求める 市民集会」(福岡県弁護士会) https://www.facebook.com/events/508999222581214/ 9月6日(日)13:30 天神周辺の公園「ママとみんなのピクニック」(安保関連法案に 反対するママの会@福岡) 9月6日(日)14:00 小倉勝山公園(福岡県弁護士会) 9月6日(日)17:00 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月6日(日)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月6日(日)19:00 小倉カフェ・エンゲル「Thinking about Our Peace」(FYM kita9)500円+1オーダー 9月6日(日)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月7日(月)18:00 大名クロスガーデン(安保法案に反対する九州大・福岡大・西南 学院大教員有志) 9月7日(月)17:30 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月7日(月)19:30 小倉駅南口広場(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月8日(火)12:00 西鉄久留米駅東口(戦争法案廃案ちくごの会) 9月8日(火)13:00 鬼木誠衆議院議員(自民)事務所(中央区九条の会) 9月8日(火)17:30 天神パルコ前「女たちは許さない!戦争法案天神行動」(福岡・ 戦争に反対する女たち) 9月8日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 9月9日(水)7:30 博多駅筑紫口 (福岡県労連) 9月9日(水)8:15 中央郵便局前(九条の会福岡県連絡会) 9月9日(水)9:00 光円寺「平和の鐘」をつきます(九条の会福岡県連絡会) 9月9日(水)9:00 油山観音「平和の鐘」をつきます(南区九条の会) 9月9日(水)11:00 油山観音「平和の鐘」をつきます(南区九条の会) 9月9日(水)17:30 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月9日(水)19:30 天神コア前(戦争法案反対ひとりスタンディングアピール) 9月10日(木)12:15 天神パルコ前(自由法曹団) 9月10日(木)17:30 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月10日(木)18:00 ソラリアステージ前(九条の会福岡県連絡会) 9月10日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月10日(木)18:00 イムズ6階ナチュ村(みどりのカフェ) 9月11日(金)17:30 警固公園(戦争法をつくらせない会) 9月12日(土)10:30 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月12日(土)13:30 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月12日(土)14:00 ふくふくプラザ「日中歴史和解への道(講師松岡肇弁護士)」 (中国人強制連行強制労働弁護団) 9月12日(土)14:00 福岡マスジド「パレスチナ・ガザの今(講師オサーマ・エル・ ジャマル九州大学准教授ほか)」(PP21ふくおか自由学校)1000円 9月12日(土)16:00 伊都文化会館「標的の村」上映(糸島で「標的の村」を観る会) 1000円(学500円) 9月13日(日)11:00 小倉駅前(北九州地区地公労) 9月14日(月)13:30 大橋駅東口(南福岡民主商工会) 9月15日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 9月16日(水)18:00 天神コア前(やだね戦争!反安倍政権アクション) 9月17日(木)18:00 天神コア前(戦争法をつくらせない会) 9月20日(日)13:30 中央市民センター(とめよう戦争への道!百万人署名運動福岡 連絡会) 9月24日(木)18:00 ソラリアステージ前(九条の会福岡県連絡会) 9月24日(木)18:30 ふくふくホール「玉石混淆音楽会」(みどりのカフェ)500円 9月26日(土)12:30 浄土真宗本願寺派覚永寺「たびでら(映画「標的の村」上映、 後藤富和弁護士講演)」(浄土真宗本願寺派福岡教区仏教青年連盟)1000円(学500円) 9月26日(土)14:00 西南学院大学「戦後70年 日本の安全保障を考える(講師柳澤協 二元内閣官房副長官)」(福岡学生・研究者・弁護士の会)1000円 9月28日(月)18:00 西鉄天神福岡駅南口改札側ローソン前(ゴスペルアクション in福岡) 9月29日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 10月6日(火)18:00 ソラリアステージ前(戦争を許さない福岡県民委員会) 10月6日(火)18:00 小倉駅デッキ(戦争を許さない福岡県民委員会) 10月6日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 10月13日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 10月20日(火)9:00 大牟田戦跡巡り(薛邑会)要申込2000円 10月20日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) 10月27日(火)19:00 光円寺門徒会館(terra cafe kenpou) (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Sep 3 22:30:13 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 3 Sep 2015 22:30:13 +0900 Subject: [CML 039493] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04lOSRaJE46Rkp8QXckSCMxJV8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolNyE8JVklayVIJEgjRSNUI1ZGQz04ODZILzt2OE45cTJIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kSSQmSmQ9fiQ3JD8kTiQrJE8kXiRARnxLXCRyRjAkKyQ7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkSiQkGyhC?= Message-ID: <201509032230139604950000128a@nxev01mp06.ezweb.ne.jp> Nスぺの再放送と。1ミリシーベルトと。「ETV特集原発事故国家はどう補償したのか」はまだ日本を動かせてない 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 先日放送された、 NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 故郷(ふるさと)つなぐ 相馬野馬追 〜原発事故5年目の夏〜 http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150901 が今日深夜再放送されます。 NHK総合 2015年9月4日(金)午前1時30分〜2時19分(3日深夜) ※NHKオンデマンドでも見れると思います。 南相馬市はHPで 放射線モニタリング結果(大気浮遊じんの放射能濃度測定結果 環境放射線量測定 メッシュ調査 など)を公表してます。 https://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/10,0,59,html 東電原発事故による放射性物質放出による被害地域 以外の地域では、 1ミリシーベルトについて次のように守られています。 [PDF] 共通課題についての対応方針(平成25年10月9日原子力防災会議連絡会議コアメンバー会議) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/kanji/dai02/sankou2.pdf HTMLバージョンは、 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Abe57_NR1g4gJ%3Ahttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/kanji/dai02/sankou2.pdf%3A&lr=lange_ja&al=ja&ie=sjis&output=html&client=kddi-auone です。 より 3.避難のための搬送等への支援 ・・・ (2)民間企業の運転手等の被ばく線量の目安 民間企業等から車両等と共にその運転手等を提供してもらう際、 運転手等の被ばくの線量の目安と、 被ばくした場合の責任を 明確化してほしいという要望があることから、 これを整理すると次のとおり。 民間企業の運転手等は、 放射線業務従事者や防災業務関係者とは異なり 一般公衆の被ばく線量管理の考え方の適用が適当であることから、 道府県及び市町村が民間企業との協力協定を締結する際に前提とする 運転手等の被ばく線量の管理の目安は、 ICRP勧告における平時(計画被ばく状況)の 一般公衆の被ばく線量限度である1ミリシーベルトを基本とする。 管理の目安を超えて被ばくすることがないよう、 運転手等には、 防護服や個人線量計等の装備を自治体から提供し、 運転手等の雇用者は、 個人線量計による被ばく線量が1ミリシーベルトを超えないよう管理する。 また、放射線及び放射線防護についての知識の取得が重要であることから、 原子力規制庁や道府県及び市町村は、 研修等の機会を提供する。 みなと横浜みなみ区3丁目 ローカル発全国版*身の回りのポリテイックス http://ojirowashiyokohama.blog.fc2.com/ 【ETV特集】原発事故 国家はどう補償したのか 〜チェルノブイリ法23年の軌跡〜 (全編文字起し) http://ojirowashiyokohama.blog.fc2.com/blog-entry-489.html を掲載しています。 この番組は全国放送されましたが、まだ日本に住む人の心を揺り動かすには至っていません。 ぜひ全文をお読みください、伝えてください、まわりと話してください。 抜粋します。 ・・・ 高い理想を掲げながら、大きな壁にぶつかったチェルノブイリ法。 その成立過程を明らかにする資料が、去年初めて公開されました。 そこには、原発事故の補償にとって何が重要なのか、真剣に議論された過程が記録されていました。 法律制定にかかわった人々は、その経験を福島原発事故の補償にも生かしてほしいと思っています。 ユーリー・シチェルバクさん(元ウクライナ環境大臣): 私たちには良い経験も悪い経験も、たくさんあります。日本の人たちには、私たちの間違いからも学んでほしいんです。 ナレーション: 原発事故の被災者を国家が救済すると定めた法律、チェルノブイリ法。 その誕生から現在までの23年の歩みをたどります。 ・・・ シチェルバクさん: 私たちは、チェルノブイリ事故に関する環境問題や住民保護の知識をたくさん持っています。 ナレーション: チェルノブイリ法の特徴は、 事故による被曝が5年後の時点で、 年間1ミリシーベルトを超えると推定された地域を 補償の対象としていることです。 被災者をどこまで救済するかは、日本が現在直面している課題です。 シチェルバクさん: 原子炉をどうするかも問題ですが、 最も重要なことは被災した人々をどう守って行くかということです。 ・・・ ウクライナ政府はモスクワの指示を仰ぐことなく、独自に被災者の救済に乗り出します。 当時、ウクライナ政府のトップ、レオニード・クラフチュク最高会議議長。被災者救済の法律を作る決断をします。 クラフチュク議長の下には、首都キエフの空間線量が通常の50倍以上に汚染されているという秘密情報が届いていました。 (東電原発事故による放射性物質の放出で被害を受けた地域は、 東電原発事故前は、0.04でしたから、 通常の50倍とは1時間あたり2マイクロシーベルトとなります。 ちなみに日本政府が、東電原発事故による放射性物質放出による被害地域にのみ適用している避難の基準年間20ミリシーベルトは1時間あたりは約3.8マイクロシーベルトなので、 日本では、 事故前の100倍近くを許容するよう強制されていることになります) レオニード・クラフチュクさん(ウクライナ最高会議議長・当時): これはウクライナにとって、とてつもない悲劇が起こったと確信しました。 チェルノブイリ原発事故の被害者を救済する法案作成のため、国の最高会議の中に委員会を作り、将来を見通して詳しい調査を開始するよう命じたのです。 ナレーション: 1990年6月、12人の代議員でチェルノブイリ委員会が結成され、法案作成がスタートしました。 議長に任命されたのは、ジャーナリスト出身のヤボリフスキーさん。 事故直後から、チェルノブイリで独自調査を進めていました。 ウラジミール・ヤボリフスキーさん(チェルノブイリ委員会・当時): 委員の多くが汚染地区出身でした。 原発近くのジトーミル州だけでなくキエフ出身の議員も含め、 全員が被ばくしていました。 それだけに住民を助けたいという共通の思いで、 私たちは強く結びついていました。 ナレーション: 法律の完成までには、8か月の時間を要しました。いかなる議論が繰り広げられたのか。 去年初めて、委員会の議事録が公開されました。 委員会が最初に取り組んだのが、ソビエトが決めた被災地の範囲を見直すことでした。 ・・・ ヤツェンコさん(チェルノブイリ委員会委員・当時): この問題の権威は、ソビエト科学アカデミーのイリイン博士でした。 彼は 被ばく限度量として生涯350ミリシーベルト、 年間では5ミリシーベルトという値を打ち出していました。 ナレーション: しかし、当時 世界には 放射線の被ばく限度量について異なる見解も存在していました。 ICRP(国際放射線防護委員会)は 事故の前年に、 平常時の被ばく限度量を 年間1ミリシーベルト とする声明を出していました。 ナレーション: 年間5ミリシーベルトだとオレンジ色の部分が汚染地域となります。 一方1ミリシーベルトだと黄色の部分も汚染市域となり、救済の対象者は大幅に増えます。 ヤツェンコさん: 私たちはほかの科学者から異なる意見も聞きました。その上で、われわれが受け入れられる線量を決めようとしたんです。 ナレーション: ウクライナ・チェルノブイリ委員会は、被ばく限度量をどこに定めるのか、討議を行いました。 1990年9月14日の議事録です。 まず、ヤボリフスキー議長が発言します。 ヤボリフスキー議長: このチェルノブイリ委員会では、あらゆることを総合的に検討し、避難区域を決定しなくてはいけない。 ナレーション: コロステン出身のヤツェンコ議員も発言します。 ヤツェンコ議員: われわれは 最大限に住民を守る放射線の基準を 採択しなくてはいけない。 ナレーション: 放射線の専門家であるバリヤフテル議員は、判断が難しい理由を説明します。 バリヤフテル議員: 世界では、まだ長期にわたる低線量被ばくの危険性について、科学的に解明されていない。低線量についての研究は、これからなのだ。 この状況において、私たちは決定を下さなくてはいけないのだ。 シチェルバクさん: 合意点を見つけるのは簡単ではありませんでした。とても多くの意見がありましたから。 私たちは部屋を出てはまた戻り、何とか前向きな結論を出そうと激論しました。 ナレーション: 基準を5ミリから1ミリにすれば、 被災者と認定する住民の数は100万人以上、膨れ上がります。 将来にわたる補償の規模が大幅に変わる問題でした。 1991年2月5日、委員会最終日の記録です。 ヤツェンコ議員: 被災者は国家が守ってくれると期待しています。彼らの期待を裏切ってはいけない。 住民の健康を将来にわたって守る法律が必要なのです。 ヤボリフスキー議長: いろいろな意見がある中で、われわれは 人道的視点から 被ばく限度の基準を年間1ミリシーベルトに決定しよう。 バリヤフテル議員: われわれは 最も厳しい基準を採用しよう。1ミリシーベルト がいいだろう。 ドミトリー・バジク博士(ウクライナ放射線医学研究所): われわれの大多数が 5ミリシーベルトという値に 反対しましたが、 それは科学的要因だけでなく、社会心理的要因も考えたからです。 ソビエト政府の5ミリに反対して、われわれが1ミリという数字を打ち出すことで、人々はウクライナ政府が自分たちの味方であると思い、安心するのです。 ナレーション: 委員たちはソビエトではなく、住民の意思を尊重する決断をしたと指摘されています。 バジク博士: 5ミリではなく1ミリシーベルトを採用したのは、放射線の影響がないと確信できる値だったからです。 これは 住民を放射線の影響から最大限保護するための、 科学的データに基づいた政治的決定でした。 ナレーション: 委員会発足から8か月後、チェルノブイリ法は採択されました。 その第1章第1条にはこう記されています。 「放射性物質の汚染地域とされるのは、住民に年間1ミリシーベルトを超える被ばくをもたらし、住民の放射線防護措置を必要とする地域である」 法律の冒頭に被ばく限度量を年間1ミリシーベルトとすることが明記されました。 チェルノブイリ法に基づき、ウクライナの被災地は4つの区域に分類されました。 事故直後から住民を強制的に避難させた汚染レベルの高い区域。 年間被ばく線量が法律制定時に5ミリシーベルトを超えるオレンジ色の区域。ここも強制移住区域とされました。 1ミリから5ミリの黄色い区域では、住民は移住か居住かを選択でき、いずれの場合でも補償を得ることができます。 さらに、0.5から1ミリシーベルトの区域は、放射線管理区域と呼ばれ、妊婦と子供に移住の権利が与えられました。 ヤツェンコさん: 住民に選択権を与えたのは、汚染地域に閉じ込められたような心理状態にしないためです。 いま住んでいる場所で、将来が思い描けないなら出て行く権利があるということです。 ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kojis at agate.plala.or.jp Fri Sep 4 01:51:57 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 01:51:57 +0900 Subject: [CML 039494] =?utf-8?B?44CQ57eK5oCl44Gu44GK6aGY44GE44CR6YeO5YWa?= =?utf-8?B?77yX5YWa6aaW44Gr44CM5rKz6YeO57Wx5bmV6ZW344Gu6Ki85Lq65Zaa?= =?utf-8?B?5ZWP6KaB5rGC44KS44CN44Gu5aOw44KS77yB?= Message-ID: <968C662ACFB7415BA88B61250309759C@KojiPC> 東京の杉原浩司です。深夜にすみません。[転送・転載歓迎] 9月2日の特別委員会の質疑で、共産党の仁比聡平議員が、河野克俊統合幕 僚長が昨年12月に訪米し、米軍幹部と会談した記録文書を入手し暴露しま した。安保法制について聞かれた際には、「与党の勝利により2015年夏ま でには終了する」と説明。他にも驚くべき暴言の数々が明らかになりまし た。こうした言動はシビリアン・コントロールを完全に逸脱したものです。 事実の解明と責任追及のためには、河野統合幕僚長の証人喚問は不可欠で す。河野統幕長や中谷大臣の居直りを許すわけにはいきません。 本日9月4日(金)午前11時に、民主、維新、共産、社民、生活、元気、無 ク(無所属クラブ)の野党7党による党首会談が行われる予定です。最大 の正念場を迎えた戦争法案の廃案に向けて、政府与党に徹底的に立ち向か う鮮明な姿勢を示すと同時に、河野克俊統合幕僚長の証人喚問も一致して 要求してほしいと思います。 河野統合幕僚長:「確認中」 共産党提示資料で(9月3日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150904k0000m010054000c.html 河野統合幕僚長の主な訪米時発言(9月3日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090300715&g=pol 共産党新たな「自衛隊内部文書」(9月2日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2578060.html 直前の呼びかけとなり恐縮ですが、本日午前10時頃までに、野党7党の党 首にあてて、河野克俊統合幕僚長の証人喚問を一致して要求するよう、フ ァックスや電話で声を届けてください。 短いもので構いません。一通でも多くの声が集中することが大切です。こ の喚問が実現すれば、戦争法案の今国会成立は吹き飛ぶことになるでしょ う。また、仮に喚問までは困難でも、この局面での一致した要求は、成立 を食い止める大きな力になります。お知り合いにも広めてください。よろ しくお願いします。 ※引き続き、特別委員会の野党理事、委員長への要請もお願いします。 【野党7党首の要請先】 ◆民主 岡田克也 (FAX)03〓3502〓5047 (TEL)03〓3508〓7109 ◆維新 松野頼久 (FAX)03〓3508〓8989 (TEL)03〓3508〓7040 ◆社民 吉田忠智 (FAX)03〓6551〓0301 (TEL)03〓6550〓0301 ◆共産 志位和夫 (FAX)03〓3508〓3735 (TEL)03〓3508〓7285 ◆生活 小沢一郎 (FAX)03〓3503〓0096 (TEL)03〓3508〓7175 ◆元気 松田公太 (FAX)03〓6551〓1215 (TEL)03〓6550〓1215 ◆無ク 水野賢一 (FAX)03〓6551〓0519 (TEL)03〓6550〓0519 ----------------------------------- <参議院戦争法案特別委員会> 【委員長】 ◆鴻池祥肇(自民/兵庫)  (FAX)03〓3502〓7009 (TEL)03〓6550〓1001 【野党理事】 ◆北澤俊美(筆頭理事 民主/長野)  (FAX)03〓6551〓0424 (TEL)03〓6550〓0424 ◆福山哲郎(民主/京都)  (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 ◆小野次郎(維新/比例)  (FAX)03〓6551〓0620 (TEL)03〓6550〓0620 -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Sep 4 02:13:46 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 4 Sep 2015 02:13:46 +0900 (JST) Subject: [CML 039495] =?utf-8?B?77yZ44O777yT5oim5LqJ5rOV5qGI5Y+N5a++5Zu9?= =?utf-8?B?5Lya5YmN6ZuG5Lya44Gr5Y+C5Yqg44GX44G+44GX44Gf44CC?= Message-ID: <177638.9657.qm@web101119.mail.kks.yahoo.co.jp> 友人の皆さん 〓 大津留公彦です。 衆議院第二議員会館前で行われた9・3戦争法案反対国会前集会に参加しました。 毎週木曜日に行われている集会ですが参加したのは先週に続いて二回目です。 雨の中でしたが2400人が集まりました。 撮った写真です。 スピーチの場所の真後ろで撮ったので後ろ向きの写真が多いです。 (警官が路上に上がれというので車の後ろで通行の邪魔にはなってないではないかと抗議したら行ってしまいました。) http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-545b.html ps。先週も今週も戦争法案に反対!575&57577募集のチラシを100枚づつ持って行って集会終了後千代田線の駅前でまきました。 あっと言う間になくなりました。 8月30日以後投稿が減っています。 三次募集を9月17日まで行っています。 投稿と拡散を切にお願いします。 近々東京新聞に「戦争法案に反対!575&57577」の活動が紹介される予定です。 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Sep 4 04:56:04 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 04 Sep 2015 04:56:04 +0900 Subject: [CML 039496] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzk3biMzRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpMWiFLISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQjNSMzRnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201509031956.t83Ju3va015977@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌9月3日(木) 経産省前テントひろば1453日 テントに対する反応は様々であるが… 八月末少し涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り、蒸し暑い一日だった。 今日のテントには色々な人がやってきた。 まずかなりお年を召した方、地球温暖化をどう思っている?安全な原発はどんどん動かさないと、と吐き捨てて反論するまもなくなく通り過ぎた。 次に通った人「汚い!」と一言 その後来た人、バリカーの「国有地・関係者以外立ち入り禁止」の文字を指差して読める?となじるので裁判中のこと説明し公示書のあることを教えようとしたが、聞く耳持たず去っていった。 福島のことご存知でしょう?と言うと福島に親戚やら知り合いがたくさんいるけれど、テントのことで怒っているとも言っていた。本当でしょうか? テントの写真を撮っている人が何か言いたそうだったので声をかけたら中国の方だった。言葉がわからなかったが、中国でたくさん原発を作ろうとしていることに反対のようだった。英語のチラシをお渡しした。 中国で原発事故でもあったら日本は大変ですよね。 世界中の原発を止めなくてはと思うけれど… 昼近く東京から沖縄に移住したと言う女性が生業訴訟のリーフレットを持ってやってきた。沖縄で避難している人たちと交流しているようだ。 国が何もしてくれないと嘆いていた。 彼女はたとえ一人になっても反対し続けたいと心強いことを言っていた。 通り掛りチラシだけ取っていく人もいる。 上京するたび寄ってくれる松山の男性によれば伊方の地元では再稼働容認が多いとのこと、東京新聞にも八幡浜町長が再稼働受け入れたと言う記事が出ていた。何かあれば国に責任を取って貰うと町長は言っているが、福島の責任も取っていないのに出来るはずないのでは。 また原子力規制委員会は伊方原発を対象に原子力総合防災訓練を実施する案を了承したといっているが、そもそも訓練や避難のことを考えなくてはならないようなものを動かすことがおかしいのではないかとOさんと話す。 安保法制で若い人たちが立ち上がったのは嬉しいけれど、原発のことも考えて欲しいと思う。3時過ぎ雨が落ちてきたのでテントを後にした。(I・K)  あれこれ考えながら時の動きに対して行こう 猛暑から抜け出したと思ったら秋雨前線がやってきての長雨続きである。春の長雨と違って秋の長雨は冷たく気持ちを鬱屈させる。それは致し方のないことかもしれないが、日本の政治も同じようなところがある。閉鎖的なあり方が僕らの気持ちをそうさせてしまう。 それでも国会周辺での人々の異議申し立てや政治的意思表示の声が高まることで幾分かは気分を解放的にしてくれる。持久戦とでもいうべき闘いにあるテントでも事情は同じである。国会包囲行動などがあるたびにテントにも多くの人が訪れ、そのもたらす連帯感はテントにある人を元気づけるからである。  僕らは数年前から国会周辺での座り込みなどをやっていたが、こころの底では1960年安保闘争などを想起し、政治的意思表示の人々が再び国会を埋め尽くすことを願っていた。それは無理だろうが、このままで空しく自分たちの行動を終わらせてはならないと思っていた。僕らの願いが通じてとは言わないが、国会周辺を人々の群れが埋め尽くすという事態の出現を予想外のこととして驚きながら、期待すべきものがあるのだと思いをあらたにしている。 今回の国会包囲行動などで特徴的なことは女性が多いこともあるが、若い世代が登場しはじめたことである。これは老い行く左翼層の頑張りという闘いから国民や市民の層に運動が広がりつつあることであり、可能性を感じている。 そしてよく言われるように運動の形態はかつてのような学生運動や労働運動などの主導ではなく、諸個人の集まりという形態をとっている。これはかつてのような社会運動の動員型ではなく、本来の市民的、あるいは大衆的な運動であるということだと思う。テントが社会運動や政治運動のグループの動員で4年間近く維持され、存続してきたのではなく、自発的な個人の集まりで維持されてきたのと同じと言える。 これは大きくは市民社会の成熟ということがあるのだろうが、政治団体の主導で国家権力への異議申し立てや意思表示の運動が形成されるという時代の終焉である。このことは必然であり、よき兆候といえる。かつての運動経験者からは危うく見えたにして、かつての運動の内包していた病根(内ゲバ等)はここを経て解決されていくことを考えるべきである。 敵よりも味方と思われていたい部分の対立で自滅して行ったことの多かった日本の反権力・反体制運動の歴史を思いやる時、今の運動形態は必然的にでてきたのであって、古びた思考や経験で批判してはならない。批判したかったら自問しつつ自分たちの歴史を振り返れ。それだけの我慢をしてこそ、若い世代の運動と連帯する道は開ける。僕はテントの維持に関わりながら、政治党派の問題に気に配ってきた。これは現在の安保法案に対する闘いにも言えることであり、そこでは「むかし取った杵柄風」の発想をしてはならない。 新聞報道によれば安保法案の参院での採決を自公は再来週あたりに決めているとあった。テントひろばは来週には9月11日を中心に4周年の闘いを組む。さらに再来週には控訴審の最終弁論がある。安保法案廃案の闘いと重なり、結構大変な週になる。多くの皆さんの結集を訴えておきたい。(三上治) テント設立4周年 9・11(金)経産省包囲行動 抗議集会(19時〜20時)正門前・経産省包囲行動(20時〜21時)  「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を) 9月9日(水)「表現の自由とテント」 ―新しい市民運動の一つの試み― 18時開場・18時30分開始・終了21時日比谷図書館CH パネリスト  内藤光博(専修大学教授 憲法学) 三上治(テントひろば運営委員) 神田香織(講談師・「テント応援団」) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 主催・問い合わせ先:経産省前テントひろば(電話070−7473−1947) 9月18日(金)テント裁判控訴審最終弁論 東京高等裁判所102号法廷 15時開廷(傍聴券受付14時半迄) 事前集会(13時半)報告集会17時(衆院第一議員会館大会議室) 東京高裁を埋め尽くす傍聴参加を! 【案内】川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動〜新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ〜 緊急の案内ですが、是非ご参加願います。 日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前    港区六本木1丁目9番9号http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )    東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経   て徒歩4分    日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク (TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付 info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/)  田中委員長は、8月25日に自由民主党原子力規制に関するPTとの会見で「上手にやらないと」国民が見ていて批判を受けると答え、9月2日には11月上旬に開催する伊方原発の総合防災訓練について「いいタイミング」で行うと話しました。正に「原子力マフィア」側の立場を吐露しました。  福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、多くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになりました。  そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁決定)新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い審査で、川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのです。日本の新たな規制行政下での再稼働開始は、世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜です。  原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を決定することを予定しています。  再稼働阻止全国ネットワークは、これらのことを許すことができません。再稼働反対・脱原発を訴える多くの皆さん、今こそ抗議の声を規制委にぶつけましょう。原子力規制委員会の設立3周年(9月19日)を前に、規制委を厳しく責めましょう。平日の昼休みですが万障繰り合わせて、原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前にお集まりください。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Sep 4 06:41:38 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 06:41:38 +0900 Subject: [CML 039497] =?utf-8?B?77yS77yQ5LiW57SA44Oh44OH44Kj44Ki56CU56m2?= =?utf-8?B?5omA44O754m55Yil56CU56m25Lya4oCVQ0lBIOOBqOe3kuaWueerueiZjg==?= Message-ID: <55E8BE92.2050806@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下のサイトにあたったので紹介しておきます。 ▼20世紀メディア研究所・特別研究会―CIA と緒方竹虎 http://members.jcom.home.ne.jp/katote/0907OGATA.pdf CIAのスパイといえば岸信介も有名ですが、安倍晋三がらみでいえば──岸ファ イルが完全公開されれば安倍晋三の政治生命は多分終わる──、岸についての CIAファイルは5枚ほどだという。緒方竹虎は1000枚、正力が500枚。 ▼岸信介とCIAの密接な関係 自民党にも金の流れ? http://dot.asahi.com/wa/2013051700001.html また、岸信介・アヘンつながりで、CIAと麻薬── ▼岸信介の「作品」 アヘン中毒の悲惨な実験国家 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39704313.html ▼岸信介とCIAの密接な関係 自民党にも金の流れ? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39889130.html ▼「麻薬戦争」とは何か、なぜ「煙草に対する戦争」はないのか http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38965061.html ▼ヤクザとファシズム〜マフィアの復活・ヒロヒトの復活 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/33589240.html ▼「日の丸」はアヘンの商標? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/5997144.html From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Sep 4 06:46:19 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Fri, 4 Sep 2015 06:46:19 +0900 Subject: [CML 039498] =?utf-8?B?IO+8nOODhuODs+ODiOaXpeiqjO+8meaciO+8kw==?= =?utf-8?B?5pel77yI5pyo77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN?= =?utf-8?B?44Gw77yR77yU77yV77yT5pel55uu77ye?= In-Reply-To: <201509031956.t83Ju3va015977@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> References: <201509031956.t83Ju3va015977@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> Message-ID: みなさん お世話様、三上治さんらの報告、心に響きます。 今でも労働組合が分裂し、 その結果労働条件の劣悪化が進んでいることを 情けなく思います。 この時期早く労働組合がまとまり、 労働者の組合離れをなくし、 働く者の自由な発言、 人権が守られるようにすることは急務でしょう。              (さいたま市 石垣敏夫) 以下転送です テント日誌9月3日(木) 経産省前テントひろば1453日 テントに対する反応は様々であるが… 八月末少し涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り、蒸し暑い一日だった。 今日のテントには色々な人がやってきた。 まずかなりお年を召した方、地球温暖化をどう思っている? 安全な原発はどんどん動かさないと、と吐き捨てて反論するまもなくなく通り過ぎた。 次に通った人「汚い!」と一言 その後来た人、バリカーの「国有地・関係者以外立ち入り禁止」の文字を指差して読める? となじるので裁判中のこと説明し公示書のあることを教えようとしたが、聞く耳持たず去っていった。 福島のことご存知でしょう?と言うと福島に親戚やら知り合いがたくさんいるけれど、 テントのことで怒っているとも言っていた。本当でしょうか? テントの写真を撮っている人が何か言いたそうだったので声をかけたら中国の方だった。 言葉がわからなかったが、中国でたくさん原発を作ろうとしていることに反対のようだった。 英語のチラシをお渡しした。 中国で原発事故でもあったら日本は大変ですよね。 世界中の原発を止めなくてはと思うけれど… 昼近く東京から沖縄に移住したと言う女性が生業訴訟のリーフレットを持ってやってきた。 沖縄で避難している人たちと交流しているようだ。 国が何もしてくれないと嘆いていた。 彼女はたとえ一人になっても反対し続けたいと心強いことを言っていた。 通り掛りチラシだけ取っていく人もいる。 上京するたび寄ってくれる松山の男性によれば伊方の地元では再稼働容認が多いとのこと、 東京新聞にも八幡浜町長が再稼働受け入れたと言う記事が出ていた。 何かあれば国に責任を取って貰うと町長は言っているが、福島の責任も取っていないのに出来るはずないのでは。 また原子力規制委員会は伊方原発を対象に原子力総合防災訓練を実施する案を了承したといっているが、 そもそも訓練や避難のことを考えなくてはならないようなものを動かすことがおかしいのではないかとOさんと話す。 安保法制で若い人たちが立ち上がったのは嬉しいけれど、原発のことも考えて欲しいと思う。3時過ぎ雨が落ちてきたのでテントを後にした。(I・K) あれこれ考えながら時の動きに対して行こう 猛暑から抜け出したと思ったら秋雨前線がやってきての長雨続きである。 春の長雨と違って秋の長雨は冷たく気持ちを鬱屈させる。それは致し方のないことかもしれないが、 日本の政治も同じようなところがある。閉鎖的なあり方が僕らの気持ちをそうさせてしまう。 それでも国会周辺での人々の異議申し立てや政治的意思表示の声が高まることで幾分かは気分を解放的にしてくれる。 持久戦とでもいうべき闘いにあるテントでも事情は同じである。国会包囲行動などがあるたびにテントにも多くの人が訪れ、 そのもたらす連帯感はテントにある人を元気づけるからである。 僕らは数年前から国会周辺での座り込みなどをやっていたが、こころの底では1960年安保闘争などを想起し、 政治的意思表示の人々が再び国会を埋め尽くすことを願っていた。それは無理だろうが、 このままで空しく自分たちの行動を終わらせてはならないと思っていた。僕らの願いが通じてとは言わないが、 国会周辺を人々の群れが埋め尽くすという事態の出現を予想外のこととして驚きながら、 期待すべきものがあるのだと思いをあらたにしている。 今回の国会包囲行動などで特徴的なことは女性が多いこともあるが、若い世代が登場しはじめたことである。 これは老い行く左翼層の頑張りという闘いから国民や市民の層に運動が広がりつつあることであり、可能性を感じている。 そしてよく言われるように運動の形態はかつてのような学生運動や労働運動などの主導ではなく、 諸個人の集まりという形態をとっている。これはかつてのような社会運動の動員型ではなく、 本来の市民的、あるいは大衆的な運動であるということだと思う。テントが社会運動や政治運動の グループの動員で4年間近く維持され、存続してきたのではなく、自発的な個人の集まりで維持されてきたのと同じと言える。 これは大きくは市民社会の成熟ということがあるのだろうが、政治団体の主導で国家権力への 異議申し立てや意思表示の運動が形成されるという時代の終焉である。このことは必然であり、 よき兆候といえる。かつての運動経験者からは危うく見えたにして、 かつての運動の内包していた病根(内ゲバ等)はここを経て解決されていくことを考えるべきである。 敵よりも味方と思われていたい部分の対立で自滅して行ったことの多かった 日本の反権力・反体制運動の歴史を思いやる時、今の運動形態は必然的にでてきたのであって、 古びた思考や経験で批判してはならない。批判したかったら自問しつつ自分たちの歴史を振り返れ。 それだけの我慢をしてこそ、若い世代の運動と連帯する道は開ける。僕はテントの維持に関わりながら、 政治党派の問題に気に配ってきた。これは現在の安保法案に対する闘いにも言えることであり、 そこでは「むかし取った杵柄風」の発想をしてはならない。 新聞報道によれば安保法案の参院での採決を自公は再来週あたりに決めているとあった。 テントひろばは来週には9月11日を中心に4周年の闘いを組む。さらに再来週には控訴審の最終弁論がある。 安保法案廃案の闘いと重なり、結構大変な週になる。多くの皆さんの結集を訴えておきたい。(三上治) テント設立4周年 9・11(金)経産省包囲行動 抗議集会(19時〓20時)正門前・経産省包囲行動(20時〓21時) 「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を) 9月9日(水)「表現の自由とテント」 ―新しい市民運動の一つの試み― 18時開場・18時30分開始・終了21時日比谷図書館CH パネリスト 内藤光博(専修大学教授 憲法学) 三上治(テントひろば運営委員) 神田香織(講談師・「テント応援団」) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 主催・問い合わせ先:経産省前テントひろば(電話070〓7473〓1947) 9月18日(金)テント裁判控訴審最終弁論 東京高等裁判所102号法廷 15時開廷(傍聴券受付14時半迄) 事前集会(13時半)報告集会17時(衆院第一議員会館大会議室) 東京高裁を埋め尽くす傍聴参加を! 【案内】川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動〓新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ〓 緊急の案内ですが、是非ご参加願います。 日時:2015年9月9日(水) 11時半〓13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経 て徒歩4分 日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク (TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付 info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/) 田中委員長は、8月25日に自由民主党原子力規制に関するPTとの会見で「上手にやらないと」 国民が見ていて批判を受けると答え、9月2日には11月上旬に開催する伊方原発の総合防災訓練について 「いいタイミング」で行うと話しました。正に「原子力マフィア」側の立場を吐露しました。 福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも 「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、 多くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになりました。 そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も 廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁決定) 新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い審査で、 川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのです。日本の新たな規制行政下での再稼働開始は、 世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜です。 原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、 使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を決定することを予定しています。 再稼働阻止全国ネットワークは、これらのことを許すことができません。 再稼働反対・脱原発を訴える多くの皆さん、今こそ抗議の声を規制委にぶつけましょう。 原子力規制委員会の設立3周年(9月19日)を前に、規制委を厳しく責めましょう。 平日の昼休みですが万障繰り合わせて、原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前にお集まりください。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Sep 4 06:53:26 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 04 Sep 2015 06:53:26 +0900 Subject: [CML 039499] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjOSM4RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509032153.AA00085@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月4日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1598目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月3日合計3979名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月3日1名。   山野廣子 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 3日 夕刻 市民センターで沖縄国際大学の前泊氏の講演がありました。 米軍がいれば抑止力になると言いますが、そんなことでは抑止力になりません。 安倍の路線に 各分野から批判の声が数多く寄せられるようになりました。 もう一押し みんなの力で 戦争法案を 廃案に追い込みましょう。 あんくるトム工房 安倍は間違っとる!   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3612 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「何かあったら狙われるのは自分たち」オーバーシーズ立ち上がる     (左門 2015・9・4−1134) ★ 梶原商成 さんから: 青柳さん、おはようございます。 ブログ更新しました。 ◆「利子分消費」と「無理なき成長」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12069105539.html 他人が必要としているかどうかに関係なく、 返済する借金の利子の為に成長を強いられ、 そのために消費を促進させることほどバカバカしい話はないでしょう。 今の社会のオカシさと新たな社会でどうなるかをご覧ください。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月3日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号31.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nskarfm こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu こんばんは。 現時点でヒットした記事をざっと並べます。 川内(せんだい)原発の現場を伝える記事がみあたりませんが、ほんとうに事故なく進んでいるのかは外からはわかりませんね。 ●九電はすでに玄海原発の審査にシフトしていると佐賀県議会で説明しています。(3.の記事) ●原発事故被害者の様子を伝える記事が、政府や自治体の被害者切り捨て方針表明後、極端に減っているようです。これもマスコミの自己抑制でしょうか? さて、川内原発の地元の桜島噴火をめぐる記事からはじめます。川内原発で事故が会ったときの修学旅行生はどう避難するのでしょう。 1.「【動画】福岡からの修学旅行生 桜島見学取りやめ」KTS鹿児島放送2015年09月03日 http://news.ktstv.net/e59594.html 「1日、噴火警戒レベルが3に引き下げられたものの観光への影響が懸念される中 3日、福岡県からの修学旅行生が到着しました。 桜島に渡る予定を取りやめたようです。 今年度福岡県の筑紫地区からは、19の中学校から約4100人の生徒が修学旅行で鹿児島を訪れることになっていて、3日は大野城市の御陵中学校が到着しました。 御陵中学校は、当初、旅行の2日目に桜島の見学を予定していましたが 噴火警戒レベルが、一時、引き上げられたのを受けて 急きょ、コースを変更したということです。 県観光連盟によりますと、去年、おととしと県内を修学旅行で訪れる生徒の数は 10万人を超えていますが、桜島の噴火警戒レベルが一時、引き上げられた影響でことしの行き先 を別の県に変更した学校もあるということです。・・・・・」 川内(せんだい)原発の地元の市議会、原発・電力とは直接関連する記事ではありませんが、 2.「薩摩川内市議会 臨時会開会」南日本放送 [09/03 14:04] http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015090300011861 「台風15号の影響で流会となっていた薩摩川内市議会の9月定例会に代わる臨時会が3日開会しました。薩摩川内市議会は9月定例会が先月25日に開会する予定でしたが、台風 15号により一部の道路が通行出来なかったことから議員の過半数が出席出来ず、流会するという異例の事態になっていました。このため岩切秀雄市長が定例会に代わり臨時会を招 集しました。3日は日程を30日までの28日間と決め、補正予算案など92議案が上程されました。薩摩川内市によると台風15号による被害は道路や公園など21億7300万 円に上るということですが、災害復旧に関係する予算案は、臨時会に後日上程されるということです。」 玄海原発関連、 3.●(佐賀)「県議会特別委で九電が説明」NHK佐賀09月03日 18時58分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083790721.html?t=1441278091892 「・・・・佐賀県議会で開かれた原子力安全対策についての特別委員会には九州電力の山元春義取締役など幹部が参考人として招かれました。 この中で九州電力側は、玄海原発の3号機と4号機の再稼働の見通しについて川内原発の再稼働に集中していた要員を今月から、順次、原子力規制委員会が行っている玄海原発の審 査への対応にシフトしていることを説明しました。 再稼働の時期については「審査が終わったあとも、さらに検査があるため現時点ではいつごろ再稼働できるか言えない」と述べるにとどまりました。 また、立地自治体並みの「安全協定」の締結を求めている伊万里市との間でまだ協定を結ぶことができていなことについて九州電力側は、「なるべく早く協定を結ばせて頂きたいと 思っている。伊万里市とはもう少し協議を進めたい」と述べ、協議を前進させていきたい考えを示しました。」 3’.●(佐賀)「県議会特別委で九電 玄海再稼働時期未定」佐賀テレビ(2015/09/03 19:00) http://www.sagatv.co.jp/news/ 「・・・・・このなかで、玄海原発3、4号機の再稼働に向けた取り組みについて説明があったほか、1号機の廃炉計画については今年度中をめどに原子力規制委員会に申請するこ とが報告されました。午後に行われた質疑では出席した委員が、玄海原発3、4号機の再稼働の具体的な時期について質したのに対し、次のように答えました。【九州電力古城悟上 席執行役員】「まだ審査が終わっていないという状況でございまして、今の時点でいつごろ玄海3、4号機が再稼働に向けて進んでいけるかというのは申し上げる段階ではないと 思っている」また、九電と佐賀県は1号機の廃炉にあたり両者の間で結ばれた安全協定について、見直しのための協議を始めたということです。」 ★ 木村雅英 さんから: 経産省前テンテント設立4周年 9・11(金)経産省包囲行動 抗議集会(19時〜20時)正門前・経産省包囲行動(20時〜21時)  「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を) 9月9日(水)「表現の自由とテント」 ―新しい市民運動の一つの試み― 18時開場・18時30分開始・終了21時日比谷図書館CH パネリスト  内藤光博(専修大学教授 憲法学) 三上治(テントひろば運営委員) 神田香織(講談師・「テント応援団」) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 主催・問い合わせ先:経産省前テントひろば(電話070−7473−1947) 9月18日(金)経産省前テント裁判控訴審最終弁論 東京高等裁判所102号法廷 15時開廷(傍聴券受付14時半迄) 事前集会(13時半)報告集会17時(衆院第一議員会館大会議室) 東京高裁を埋め尽くす傍聴参加を! 【案内】川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動〜新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ〜 緊急の案内ですが、是非ご参加願います。 日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前    港区六本木1丁目9番9号http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )    東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経   て徒歩4分    日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク (TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付 info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/)  田中委員長は、8月25日に自由民主党原子力規制に関するPTとの会見で「上手にやらないと」国民が見ていて批判を受けると答え、9月2日には11月上旬に開催する伊方原発 の総合防災訓練について「いいタイミング」で行うと話しました。正に「原子力マフィア」側の立場を吐露しました。  福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、多 くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになりました。  そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井 地裁決定)新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い審査で、川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのです。日本の新たな規制行政下での再稼働開始は、 世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜です。  原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を決定することを予 定しています。  再稼働阻止全国ネットワークは、これらのことを許すことができません。再稼働反対・脱原発を訴える多くの皆さん、今こそ抗議の声を規制委にぶつけましょう。原子力規制委員 会の設立3周年(9月19日)を前に、規制委を厳しく責めましょう。平日の昼休みですが万障繰り合わせて、原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前にお集まりく ださい。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2580】2015年9月3日(木) ┏┓ ┗■1.五輪エンブレム白紙撤回−類似指摘相次ぎ  |  安保(戦争)法制も白紙撤回したら…−国民の理解えられない・反対多い  └──── 柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク) ○五輪エンブレムが白紙撤回された。類似指摘が相次いだから。(新聞見出)  記者会見の五輪組織委員会も佐野研二郎氏も歯切れが悪い。  森喜朗元首相はもっと態度が悪い。佐野氏は自分が記者会見に出て来て、盗作や模倣ではない理由をキチンと説明すべきだ。(文書発表ですませるのでなく)  五輪招致委員会も新国立に次ぐ醜態に点検と責任を明らかにすべきだ。責任をとらない悪いクセだ。  動かぬ組織委責任重く。佐野氏申し出で判断。事例画像無断流用認める(佐野研二郎氏)−9月2日東京新聞1面の大見出しだ。 ○安保(戦争)法案も撤回したら…と安倍首相と自民党、公明党に言いたい。  国民の理解は全くえられていないし、説明すればするほど一段と安保法制反対の声が広がるから。  憲法違反の安保法制に反対する声は、日本全国で急速に広がり高まっている。公明党も「平和の党」の看板が泣いている。早く安保法案推進をやめてもらいたい。 ○テレビ・新聞も官製報道タレながしといわれないよう、もっと庶民の声・草の根の民意をとり上げてほしい。まちがっても「アベ放送局」と主婦たちからいわれるような行動はし ないでほしい。原発報道−ふくしまの報道をもっと正当に、大きく扱ってほしい。最近は福島原発事故などなかったかのような扱いだ。  原発記事が少ない・小さい、さがすのに苦労する。もっと大きく扱え! ※付:エンブレムというヨコ文字はわかりにくい。なぜ日本語で表記しないのか。紋章・紀章・標章など。又はワッペンのようにすでに通用している語。 ┏┓ ┗■2.暑い夏−具合が悪くなって運ばれた作業員は沢山いる?  |  福島の廃炉作業員を守らなければ福島の廃炉は出来ない   |          福島から   連載2  └────  木幡(こわた)ますみ(原発避難民・仮設住宅に住む)  前回、原発事故で配管の下敷きになり、津波で流されてしまったO君について書きましたが、その後、大熊町民の間では様々な噂が飛び交いました。  3月11日、原子炉に通じるあらゆる配管が地震で壊れ、縦横無尽に飛び交い、中には作業員で、火傷をしてケロイドになった方もいたと言われています。  しかし、私達原発周辺の住民には何ら知らされていません。地震当時、原発内はどの様な状態だったのか、原発構内にいた作業員の皆さんはどの様にして逃げて来られたのか、 又、原発内には、閉じ込められた作業員はいなかったのか?等。全く明らかにはされていません。  今年の夏は本当に暑かった。防護服を身に纏い、被曝をしながら働かなければならない現場。表には出ないが、具合が悪くなって運ばれた作業員は沢山いると言われています。  今年は、8月中には3人も亡くなられたと発表されました。確かに今年は暑かったからと云う事も有りますが、現場を知っている仕事が出来る作業員には、被曝の過重負担を掛けて います。何故なら仕事が出来るエンジニアとか、作業員の方々の被曝線量が限度を超える方々が辞めてしまわれている中で、なかなか廃炉作業が出来ない方々が増えているからとい う事です。  東電本社は、東京から社長以外幹部職員を含めた交代部隊を出そうとはしない。世界から注目されている仕事にも関わらず、給料は仕事の内容にも関わらず安く、被曝労働を強要 される福島の廃炉作業員を守らなければ福島の廃炉は出来ないばかりか、今よりもっと酷い状況になって日本中に放射能がばら撒かれてしまいます。  東京電力や国に、今、働いている廃炉作業員に保養を提供をする為に、早急に仕事が出来る作業員の交代部隊の組織化をしなさいと訴えたい。又、被曝線量の限度を超えて辞めて 行かれた方々にも、生涯に渡って保証をするべきでしょう。  広島や長崎の被爆者手帳と同等の物を、福島の廃炉作業で働いておられた、そして今も働いておられる全ての廃炉作業員に提供して頂きたいです。 ┏┓ ┗■3.東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!  |  放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!  |   −第24回東電解体!東電本店合同抗議の報告−  └──── 渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア) ○当日未明の雷を伴う激しい雨模様から一転、快晴となった青空のもと、9月2日(水)午後5時半から6時半まで、再稼働阻止全国ネット主催の「川内原発再稼働やめろ!」九州電 力東京支社抗議行動(JR有楽町駅:有楽町電気ビル前)が行われた。参加者は、約80人。カンパは2万円余 ○引き続き、午後7時から、東京電力本店前で「東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!」のコール が鳴り響いた。呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、122の賛同団体と共に、第24回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約110人。 ○オープニングコールの後、東電福島原発事故のため葛尾村から東京へ避難を余儀なくされている小島さんから、東京での避難生活が4年6か月になるが先の見えない不安定な状態が 続いてこと、東京電力が福島事故の責任(事故原因解明、事故収束、被害者への賠償など)を果たさない中で柏崎刈羽原発の再稼働を推進していることへの怒り、私たちの願いは 「ふるさとを、元どおりにして返せ」ということなどの訴えがなされた。  続いて、日本音楽協議会とジョニー・H氏による「音楽での抗議」が行われ、「替え歌:Genpatsu is Over」など4曲が夜空に響いた。  更に、情勢報告として、山崎久隆さん(たんぽぽ舎)から、3人の東電元幹部の強制起訴が決まったことを受け、2002年の地震調査研究推進本部(推本)による「三陸沖から房総沖の 海溝よりの領域のどこでも、津波マグニチュード8.2前後の津波地震が発生する可能性」の公表から2011年の東電福島原発事故まで、東電は何の対策もしなかった。東電元幹部が、安 全よりも利益を追求する不誠実な対応に終始していたことの詳しい説明があった。  その後、東電の刑事責任を追及する会など6団体から、アピール、関連イベント告知があった。  最後に、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)を全員で歌って抗議行動を締めくくり、午後8時に終了。  また、カンパが31,612円寄せられました。ご支援、ありがとうございます。  終了後、24名の有志による懇親交流会が、近隣の居酒屋でなごやかに開催された。 ☆抗議参加者の声  安倍首相、田中原子力規制委員会委員長、伊藤鹿児島県知事の三人が、原発再稼働に伴う重大事故の責任をたらいまわしにしている中、川内原発の再稼働が8月11日に行われた。 それを見越したかのように、桜島噴火という自然界からの警告、および復水器で冷却用細管が損傷し海水が混入するトラブルが発生した。私たちは、自然界からの警告を謙虚に受け 止め、国民の生命や財産を脅かす原発に依存しない社会を目指し、抗議の声を上げ続けたい。 ☆次回の東電本店合同抗議は、2015年10月7日(水) :午後7時〜8時  場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)     JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分  東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。引き続き賛同団体を募集中! なお、同日5:30−6:30の1時間、=川内原発止めよ=九電東京支社行動が行われます.こちらもご参加下さい。 ┏┓ ┗■.新聞より1つ  └────   ◆ もんじゅ、機器3000点で分類誤り 最重要度のもの下位に  原子力規制委員会は3日、事実上の運転禁止命令が出ている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、約3千点の機器について重要度に応じた分類が間 違っていたことを明らかにした。  原子力機構によると、安全確保のために機器を三段階に分類しており、これに応じて点検の内容などが変わる。今年3月の保安検査で、分類に関する手続きの不備を指摘され、見 直したところ誤りが見つかった。最も重要度が高い機器をそれより下に分類していた。  規制委は同日、もんじゅで3カ月ごとの保安検査を始めた。期間は16日まで。検査では原子力機構の保守管理体制が改善されているかどうかや、他にミスがないか調べる。  6月に実施した保安検査では故障や不具合を知らせる書類が放置されていたことなどが分かり、規制委は保安規定違反と認定している。  もんじゅをめぐっては、大量の機器の点検漏れが見つかり、規制委が2013年5月、運転再開に向けた準備を見合わせるよう命令。その後も、二次系冷却材の監視カメラの故障が判 明するといったトラブルが相次いでいる。                (9月3日東京新聞より) ★ 田中一郎 さんから:  原子力ムラ中核企業・福島第1原発事故原因企業の東芝の粉飾決算の本当の中身=似非「第三者委員会」報告のゴマカシに惑わされず、 会社ぐるみの金融商品取引法違反を告発せよ  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-cc7b.html ★ 安間 武 さんから: -------------------------  集会・アクション ------------------------- ■全国のデモ開催情報 ◆デモ抗議開催情報まとめ http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ■戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 行動予定(東京) http://kyujokowasuna.com/?page_id=891 ■SEALDs 8月、9月行動スケジュール http://www.sealds.com/#where-we-re-from ■真実をあぶりだそう! 安倍政権&メディア仲良しパレード 2015年9月5日(土) 17:20〜(出発17:40)雨天決行 (暴風雨中止) 新宿柏木公園 (新宿駅から徒歩8分) https://twitter.com/nhkhouidemo2015 ■戦争推進の創価学会公明党に抗議するデモ (第10回) 2015年9月5日(土) 18:00 上野公園・西郷銅像前出発 (雨天決行) http://kenpouwomamore.blog.jp/ −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9720名 (8/28日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Sep 4 06:56:56 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 06:56:56 +0900 Subject: [CML 039500] =?utf-8?B?5ZCM5b+X56S+6aaZ6YeM5Lit5a2m44CB6IKy6bWs?= =?utf-8?B?56S+44Gu5q205Y+y44O75YWs5rCR5pWZ56eR5pu45o6h5oqe44CA44Kt44Oq?= =?utf-8?B?44K544OI5pWZ57O744Gn44Gv5Yid?= Message-ID: <55E8C228.1010909@mis.janis.or.jp> ▼同志社香里中学、育鵬社の歴史・公民教科書採択 キリスト教系では初 2015年9月3日16時34分 http://www.christiantoday.co.jp/articles/16958/20150903/doshisha-kori-ikuhosha.htm From chieko.oyama at gmail.com Fri Sep 4 07:06:59 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 07:06:59 +0900 Subject: [CML 039501] =?utf-8?B?5pig55S744G/44Gm5pu044Gr55+l44KK44Gf44GE?= =?utf-8?B?44Gy44Go44KA44GN44Gu44CA44CM5aGa5pys5pmL5Lmfw5fph47ngas=?= =?utf-8?B?44CN44Gu5pys44Gq44KK?= Message-ID: 「塚本晋也×野火」 塚本晋也 游学社 *映画 * みて*原作 * よんで、本書で反芻。 ----------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------- 巻頭カラー:本編スチールと監督メッセージ 「ただ「愚かしい」のが戦争だ」田原総一朗 ← 天皇も回顧している「開戦に反対したならば、殺されるか幽閉されただろう」 なにこの無責任体制 監督インタビュー 「塚本晋也に訊け!」 対談:宮台真司×塚本晋也 ←宮台真司は、塚本ファンだったんだ よく分析してる 図解:第二次世界大戦・太平洋戦争・レイテ戦 ← 映画では歴史や場所の説明がなかったゆえに衝撃的だったが、細かく図解 「『野火』は塚本晋也監督の25年に及ぶ進化の最終地点を示唆する」宮台真司 ← 熱いオマージュ キャスティングから見る『野火』「彼らは何者なのか、何者だったのか」 ← ニュートラルな感じのする人たち、の人選 「戦争映画に久しくはぎとられていた身体性をみる」 篠田博之 ← 身体性へのこだわり 絵コンテ「妄想からの出発」 ← 自分ひとりでアニメーションにしよう思った時期もあったと 「野火:*完成台本*(解説付き)」 ← お腹を壊した芋の種類まで説明あり 「スクリーンの兵士たちの姿は今も続く現実の中にある」 ヤンヨンヒ ← 87分間 塚本晋也監督を見ていたと 「『野火』、人生ふたつ目の火傷」 小島秀夫 ← 静かに痛い映画 「蛆と兵隊」 篠原勝之 ← うじむし はえ 「野火と塚本スタイル」 島田雅彦 ← 皇太子と同い年なんだ塚本 「あとがき」 塚本晋也 ← 20年以上かかったんだ 926円は偉いぞ。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Fri Sep 4 11:03:35 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 4 Sep 2015 11:03:35 +0900 Subject: [CML 039502] =?utf-8?B?44Ki44OV44Ks44OL44K544K/44Oz44Gu6Lqr5L2T?= =?utf-8?B?5YiR?= Message-ID: <55E8FBF7.80506@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月4日 RAWA(アフガニスタン女性革命協会)の サイトです。 Man, woman face lashes in western Afghanistan for adultery http://www.rawa.org/temp/runews/2015/09/01/man-woman-face-lashes-in-western-afghanistan-for-adultery.html アムネスティ・インターナショナルも非難しています。 Amnesty International Condemns Afghan Punishment For 'Adultery' http://www.rferl.org/content/afghanistan-amnesty-condemns-lashes-for-adultery/27223175.html From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Sep 4 11:25:16 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 11:25:16 +0900 Subject: [CML 039503] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag44OQ44Kr?= =?utf-8?B?44Gn44OV44Kh44K344K544OI44Gn44Kt44OB44Ks44Kk44Gg44GR44Gn44Gq?= =?utf-8?B?44GP44K544OX44Op44OD44K/44O85pig55S75aW944GN44Gu44K144OH44Kj?= =?utf-8?B?44K544OI5a6J5YCN5pmL5LiJ44KS5pyA6auY5qip5Yqb6ICF44Gr5oq844GX?= =?utf-8?B?5LiK44GS44Gf44Gu44Gv6Kqw44Gg77yB?= Message-ID: <55E9010C.10606@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日木曜日(2015.09.03)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■バカでファシストでキチガイだけでなくスプラッター映画好きのサディスト安 倍晋三を国会議員に選び、自民党総裁に選び、最高権力者に押し上げたのは誰だ! それは以下の勢力だ! ^打椰源阿鮃餡餤聴に選んだ地元山口県第4選挙区(下関、門司)10万人の支持者。 安倍晋三を自民党総裁に選んだ自民党所属の国会議員と自民党の一般党員。 自公連立政権を成立させたのは、2012年12月の総選挙と2014年12月の総選挙 で、自民党に投票した1800万人の自民党支持者と750 万人の公明党=創価学会支 持者。 史上最低男安倍晋三を日本の最高権力者に押し上げた勢力は、‘本の【田布施 マフィア】∧瞳鎧妻9臑痢Ε優コン戦争マフィアロスチャイルド国際金融マ フィアの三つだ! ^打椰源阿料追禊濘介の出身地山口県田布施町から排出した下級武士と部落民 が英国とロスチャイルド国際金融マフィアの軍事援助、財政援助、戦略 指南で 【軍事クーデター】で江戸幕府を倒し、同時に孝明天皇と明治天皇(睦人親王)を 暗殺して明治天皇を長州田布施村出身の大室寅之助に差し替えて明治天皇と偽 装させた【田布施マフィア】の末裔たち。 自民党政治家と党員、公明党政治家と党員、カルト教団創価学会幹部と信者、霞 が関売国官僚、戦争派軍人、メガバンク、軍需企業、輸出大企業などの財界大企 業、大手マスコミ、御用学者、御用シンクタンク、御用評論家、【日本会議】 【神社本庁】【日本財団】【在特会】【右翼・暴力団】などの極右ファシスト) 安倍晋三を首相にして【戦争法案】を成立させ、米国の財布と米軍の弾よけに 日本を使おうと画策する米CSISなどの米軍産複合体・ネオ戦争マフィアたち 0打椰源阿鮗鸛蠅砲靴董撻▲戰離潺奪ス】という金融テロを仕掛け、日本政府 から3年間で200兆円の財政支出と日銀から3年間で350兆円の緩 和を実行させ傘 下メガバンクと投資銀行に提供させたロスチャイルド国際金融マフィアたち。 安倍晋三自公政権を打倒し【戦争法案】を粉砕する我々の闘いは、安倍晋三の退 陣で満足することではなく、この史上最低男を支持し日本の最高権力者に押し上 げた上記の全ての勢力を根底から解体する闘いなのだ! (注)スプラッター映画とは[ホラー映画のなかでも特に殺人シーンや残虐な拷 問シーンなどを強調したグロテスクなジャンルのもの] 【関連情報1】 ▲趣味はスプラッター映画の鑑賞 2013年01月03日 Naverまとめ http://matome.naver.jp/odai/2135651435806199401 "総理大臣には密かな楽しみがあった。それは、深夜や休日に自宅リビングに家 族を集め、なんとスプラッター映画を鑑賞することだったのであ る。スプラッ ター映画とは、ホラー映画のなかでも特に殺人シーンや残虐な拷問シーンなどを 強調したグロテスクなジャンルのものだ。秘書に命じて次から次へ と 過激な作 品を買い 集め、嫌がる家族を座らせて大音量で上映し、目をらんらんと輝かせ ていた姿は、その家族にも「もう限界だ」と思わせるものだった。" 【関連情報2】 ▼加虐性欲(サディズム)(Wikiより抜粋) https://goo.gl/RGCMuX サディズム(ドイツ語 : Sadismus 英語:Sadism)は、加虐性欲(かぎゃくせい よく)ともいい、相手(動物も含む)を身体的に虐待したり精神的に苦痛を与え たりすることによって性的快 感を味わう。また、そのような行為を想像したり して性的興奮を得る性的嗜好の一つのタイプである。極端な場合、精神的な障害 とも見なされ、この場 合は性的倒錯(パラフィリア)となる。巷では語感から 佐虐性と言われる事もある。(サド) (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 4 11:29:19 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 4 Sep 2015 11:29:19 +0900 Subject: [CML 039504] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpGfDQpJTIlcyVAJSQ1LTt2IVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHhMQEVeISZBTzJBM1gycSRyTUkkNSRWJGsbKEIgGyRCQ1MbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURCZzpuTD5NQDJxRDkkTiVhJUMlOyE8JTgbKEI=?= Message-ID: 【日刊ゲンダイ記事】 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163338/1 2015年9月3日 12万人国会前デモでも三色旗が(C)日刊ゲンダイ  安保法案を「廃案」に追い込む“怒濤の国民デモ”に公明党がグラつき始めた。「60日ルール」適用前に法案を採決したい自民党とは対照的に、公明党幹部から「全国規模で反対の機運が高まっている。採決に至れば内閣支持率は落ち込み、政権へのダメージは大きい」と不安視する声が漏れだしたのだ。揺さぶりの“原動力”は、全国各地で「反対運動」が起きている支持母体「創価学会」だ。  12万人が集まった30日の国会デモでも目立った三色旗。8月中旬に創価大の教員らが立ち上げた安保法案に反対するサイトの署名はあっという間に1600件を突破し、今も増え続けている。とりわけ学会員の間で猛烈な勢いで「拡散」しているのが、池田大作名誉会長の「言葉」だ。  池田名誉会長は1975年、「21世紀への対話」と題した対話本を出版した。歴史学者で、ロンドン大教授などを務めた故アーノルド・J・トインビー氏との40時間に及ぶ対談をまとめた内容だ。創価学会のサイトでも閲覧できる。「軍備と戦争 “平和憲法”と自衛」という章で、池田名誉会長はこう発言していた。 〈国防のためだから、国民の税金を軍備の拡充のために注ぐのは当然だという、政府・権力の言い分は、まやかしにすぎません。それにもまして悪質なのは、国を防衛するためといって、青年たちに生命の犠牲を求めるペテン行為です。なぜなら政治権力の多くは、この“防衛”を口実につくりあげた軍事力によって“侵略”を行い、他国民も自国民も、ともに苦難のどん底へと叩き込んできたのですから――。本当に“防衛”のためだった例は、きわめて稀でしかなかったのではないでしょうか〉 〈問題は、あらゆる国が他国からの侵略を前提として自衛権を主張し、武力を強化しており、その結果として、現実の国際社会に人類の生存を脅かす戦争の危険が充満していることです〉  これに対し、トインビー氏もこう応じていた。 〈もし日本がその現行憲法の第9条を破棄するとしたら――いや、さらによくないことは、破棄せずにこれに違反するとしたら――それは日本にとって破局的ともいうべき失敗になるでしょう。憲法第9条をめぐる日本の政策いかんが、中国に対する日本の意向をはかる尺度となるでしょう。日本の再軍備は、たとえそれが真に自衛を目的とし、侵略を意図するものではないにしても、中国の疑惑と敵意をかきたてることでしょう〉  いやはや、池田名誉会長もトインビー氏も、そろって今の安倍政権のような政治手法こそが「国家の破滅を招く」と言っていたのだ。さらに池田名誉会長は「池田大作全集2」でもこう断言していた。 〈“世界に貢献”するための“憲法改正”論議なども一部で浮上していますが、私は賛成できない。平和志向の国家としての国是にかかわるからです〉  これが学会の宗旨であれば、安保法案の全力阻止は当然だ。学会執行部は今の状況をどう考えているのか。 「憲法9条の平和主義と専守防衛を踏まえた閣議決定に基づく法案の審議が、現在、進められているものと認識しています。その点の理解が進まず、反対されているのであれば残念です。当会の三色旗などが政治的に利用されるのは遺憾です」(広報室)  池田名誉会長が同じ説明で納得するのか、ご本人に聞きたいものだ。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Sep 4 12:27:04 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 12:27:04 +0900 Subject: [CML 039505] =?utf-8?B?44CQ5ZG844Gz44GL44GR44CR4pag5aSn5omL44Oe?= =?utf-8?B?44K544Kz44Of44Gr44KI44KL44CQ5LiW6KuW6Kq/5p+744CR5aCx6YGT44Gr?= =?utf-8?B?55aR5ZWP44KS5oyB44Gk44CQ44OV44OE44O844Gu5biC5rCR44CR44Gr44KI?= =?utf-8?B?44KL44CQ44K344O844Or5oqV56Wo5LiW6KuW6Kq/5p+744CR44Gu6Lyq44KS?= =?utf-8?B?5YWo5Zu944Gr5bqD44GS44KI44GG77yB?= Message-ID: <55E90F88.4040301@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日木曜日曜日(2015.09.03)に放送しました【YYNewsLive】の『今日の呼びか け』を加筆 訂正してまとめました。 【呼びかけ】 ■大手マスコミによる【世論調査】報道に疑問を持つ【フツーの市民】による 【シール投票世論調査】の輪を全国に広げよう! 南越谷で市民団体が4回にわたって実施した【シール投票世論調査】は画期的だ! 画像:『越谷シール投票の会』による【シール投票世論調査】パネル      http://koshigayaseal.jimdo.com/ もしもこの運動が全国に広がって例えば100箇所で実施すれば、一か所100名の投 票者があるとすると全体で10,000人の世論調査したことになる。【大手マスコ ミ世論調査】は毎回約1600人にランダムに電話して約1000名の回答者の調査でし かないので、【シール投票世論調査】は 10倍のサンプル数でありより民意を正 確に反映することになる。 しかも【大手マスコミ世論調査】では、調査員が電話で質問することに答える方 式なので、質問内容によって誘導されやすくなるのだ。しかも、調査結果の集計は 大手マスコミの事務所の密室で行われのでどのように操作されても分らない仕組みに なっているのだ。 大手マスコミによる【世論調査】報道に疑問を持つ【フツーの市民】による【シール投票世論調査】 の輪を全国に広げよう! 【関連記事】 2015.03.10 『杉並からの情報発信です』より ▼国民よ!大手マスコミ特にNHKと共同通信社による世論調査結果は絶対に信用し てはならない! NHKの最新世論調査では、自民党の支持率が前回よりも4%下がって36.7%とのこ とだが、これほどの悪政を積み重ねている安倍晋三自民党がな ぜこのような高 支持率を維持しているのか? なぜNHKはいつも全国を対象にした世論調査だけで、47都道府県別の世論調査 を実施して結果を発表しないのか? もしもNHKが沖縄県知事選で自公推薦候補が大敗した沖縄で今回の世論調査を実 施したら、自民支持率はせいぜい10%程度だっただろう。 なぜNHKや共同通信は47都道府県別の世論調査を実施しないのか? なぜならば、地域別の世論調査は、全国を対象する世論調査と違って調査結果の ねつ造が難しくねつ造がすぐにばれる危険性があるからだ! NHKよ!悔しかったら、今回の世論調査の全資料を中立公正の第三者委員会に提 出して、自民党支持率36.7%という結果がねつ造されたものでな く正しいもの であったことを検証してもらえ! 彼らはやましいことをしている以上決して第三者委員会による検証を承諾しない だろう! 本来世論調査は複数の公正中立な独立系非政府組織が実施して結果を発表すべき であり、大手マスコミによる世論調査は国民をだまし世論誘導するため の情報 操作であり全面禁止すべきなのだ! 【関連情報1】 ▲世論調査 各党の支持率は 2015年3月9日  NHKニュース詳細 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/k10010009501000.html NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が36.7%、民主党 が10.9%、公明党が3.8%、維新の党が2%、共産党が 4.6%、社民 党 が1.6%、生活の党と山本太郎となかまたちが0.3%、日本を元気にす る会が0.1%、「特に支持している政党はない」が31.8%でした。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Sep 4 12:35:22 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 12:35:22 +0900 Subject: [CML 039506] =?utf-8?B?TmV3IeOAkOmHjeimgeaDheWgseOAkeKWoOe1jA==?= =?utf-8?B?5riI5a2m6ICF44Ks44Or44OW44Os44Kk44K544Go5q205Luj57Gz5Zu95aSn?= =?utf-8?B?57Wx6aCY44Gr44KI44KL44CO5rCR6ZaT6YqA6KGM44Gr44KI44KL6YeR6J6N?= =?utf-8?B?5pSv6YWN44CP44G444Gu6K2m5ZGK?= Message-ID: <55E9117A.4030909@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日木曜日(2015.09.03)に放送しました【YYNewsLive】の『座右の銘』を加筆 訂正して【重要情報】にまとめました。 New!【重要情報】 ■経済学者ガルブレイスと歴代米国大統領による『民間銀行による金融支配』へ の警告  離泪諭叱Φ罎蓮経済のあらゆる分野の中で、真実を隠す、または真実からた くみに逃れるために、それが暴露されないよう、わざと複雑になってい る分野 の一つだ](経済学者ジョン・ケネス・ガルブレイス『Money,when it casme,where it wnet 1975』) ◆龍箙圓マネーを作るプロセスは、不愉快になるほど、あまりにもシンプルだ]  (経済学者ジョン・ケネス・ガルブレイス『Money,when it casme,where it wnet1975』) [アメリカで起きているすべての混乱は、憲法や同盟の不備、名誉が欲しいと か、美徳からではない。それは硬貨、クレジット、通貨の性質について 人々が 無知であることから来ている](第2代米国大統領ジョン・アマムズ) ざ箙圓老蛎發茲蠅盍躙韻任△襦もしアメリカ人が一度でも私営銀行に貨幣発行 の支配を許したら、銀行は私達の資産を奪い成長するだろう。子供たち がホー ムレスになるまで (第3代合衆国大統領トーマス・ジェファーソン) ァ領沼愍Δ呂△蕕罎觀舛陵靈僉陰謀、詐欺、暴力手段を使って、貨幣とその発 行をコントロールすることで、政府を支配し続けていることを歴史が記 録して いる](第4代合衆国大統領ジェームズ・マディソン) Α寮府の費用を賄い、一般国民の消費に必要なすべての通貨と銀行預金を政府 は自分で発行し流通させるべきである。通貨を作製し、発行する特典は 政府の たった一つの特権であるばかりか、政府最大の建設的な機会なのだ。この原理を 取り入れることによって、納税者は計り知れないほどの金額の利 子を節約でき る。それでこそお金が主人でなくなり、人間が人間らしい生活を送れるための召 使いになってくれる](第16代米国大統領リンカーン) А猟眠瀏行は政府の手にゆだねられるべきであり、ウォール街の支配から守ら なければならない。国家の通貨とクレジットシステムを民間の手にゆだ ねると いう法律の規定にわれわれは反対する]](第20代合衆国大統領ジェームズ・ マディソン) ─了笋呂發辰箸睇垤な人間だ。私は愚かにも自分の国を破壊した。偉大なる工 業国はクレジットシステムにコントロールされている。われわれのクレ ジット システムは、一点に集中化されている。国家の成長、われわれのすべての活動 は、少数の人間の手中にある。われわれはせきアじゅうで最悪の支 配の、もっ とも完全にコントロールされ統治された政府の一つになった。もはや自由意見や 新年をもった政府だはなく、また多数の投票で決まる政府で はなく、少人数の 人間に支配された政府になってしまった](第28代合衆国大統領ウッドロウ・ ウイルソン。ウイルソン大統領は、連邦準備法を成立 させ、アメリカの中央銀 行である連邦準備制度を創設したことで知られる。その彼が引退後に語った言葉) [騙されて私は国を裏切った](ウイルソン大統領が死の間際に友人に連邦準備 法を大統領のときに成立させたことについて語った言葉) 9)[真実は、あなたも私も知っているように、アンドリュー・ジャクソン(第7 代大統領)の時代から、大銀行がずっと政府を所有しているのだ] (第32代合 衆国大統領フランクリン・ルーズベルト)( 注:在任期間1829年3月4日-1837年3 月4日) [世界でも最も自由な国は、マネタリー問題が国をコントロールしないよう に、その問題をコントロールしなければならない](第35代合衆国大統 領ジョ ン・F・ケネディー) 【該当記事】 2015.08.20 『杉並からの情報発信です』 ■世界中の市民に告ぐ!民間銀行、中央銀行、政府から国民が知らない【信用創 造特権】を 【市民革命】によって剥奪せよ! 【市民革命】によって各国の民間銀行、中央銀行、政府から国民が知らない法的 根拠もない【信用創造特権】 を剥奪すれば、世界中の国民の生活は劇的に改善され、貧困や失業や格差社会が なくなり、テロや戦争や核兵器が なくなり世界中に絶対的な平和が訪れるだろう! 世界支配勢力は解体され世界の不幸の90%はなくなるだろう! 【民間銀行】 民間銀行から【信用創造特権】である【無からカネを生み出すシステム】を剥奪 すれば、政府と中央銀行と一体となって預金者の現金を見せ金にして 99倍の信 用(準備預金率1%の場合)が創造され全員を借金漬けにしてカネの奴隷にする現 行のシステムが世界中で廃止される。 民間銀行の存在は否定されロスチャイルド国際金融マフィアの金融支配は崩壊す るのだ。CIAや米軍産複合体=ネオコン戦争派やイスラエル・シオニストやサウジ アラビヤ など国王族独裁国家やイスラム国や北朝鮮など、それまでロスチャイルド国際金 融マフィアの 金融力に依存してきた勢力は崩壊するのだ。  【中央銀行】       中央銀行から【信用創造特権】である【紙幣の印刷権】を剥奪すれば、それまで 中央銀行を支配してきたロスチャイルド国際金融マフィアは好き勝手に 紙幣を 印刷してメガバンクにタダ同然で供給することができなくなり中央銀行は国民の 手に戻るのだ。 【市民革命政権】は中央銀行を 国民化し決して国有化してはならない。国民化 された中央銀行は 唯一の金融機関となり個人と企業と地方自治体と政府に無利子で貸し出せば良い のだ。 中央銀行が供給する紙幣の額は、その年に予想される国民総生産(GDP)を担保にし て国会の常設機関【中央銀行監視運営員会】が紙幣の供給額(印刷額)を決定すれ ば良いのだ! 【政府】 政府から【信用創造特権】である【国債の発行権】を剥奪すれば、政府による国 債発行による 毎年20-40兆円、総額1,000兆円を超える【国の借金】はなくなり財政赤字もなく なるのだ。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From murata0431 at yahoo.co.jp Fri Sep 4 14:41:38 2015 From: murata0431 at yahoo.co.jp (Yoshihiko Murata) Date: Fri, 04 Sep 2015 14:41:38 +0900 Subject: [CML 039507] =?utf-8?B?5LiW55WM44OS44OQ44Kv44K344Oj5bGV44CA5pa8?= =?utf-8?B?77ya5ZOB5bed77yIOS8xMe+9njE177yJ44CB55S655Sw77yIOS8yMA==?= =?utf-8?B?772eMjPvvIk=?= In-Reply-To: <55E9117A.4030909@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55E9117A.4030909@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <76D0E6D45EAB1Cmurata0431@yahoo.co.jp> 村田と申します。世界ヒバクシャ展が東京の2つのお寺で開催されますのでご案 内致します。 世界ヒバクシャ展とは「広島、長崎の原爆、核実験、原発、ウラン鉱山などは世 界に無数のヒバクシャを生み出し、福島で再び悲劇は繰り返されました。こうし た世界各地のヒバクシャを撮り続けてきた6人の日本人写真家(森下一徹、伊藤 孝司、桐生広人、豊〓博光、本橋成一 、森住卓)による写真展。」、というこ とで、広島長崎の原爆によるヒバクシャ(日本、韓国・北朝鮮)やウラン採掘で 被害を受けているオーストラリア先住民族、劣化ウラン弾で被曝したイラクの 人々などのポートレートが展示されます。 勝楽寺でのトークイベントも含め、入場無料です。 詳しくは勝楽寺ホームページ掲載のチラシ(PDF)をご覧下さい。 http://shourakuji.com/general/image/sekai%20hibakusha%20ten.pdf 開催日時:9月11日〓15日 10:00〓17:30 入場無料 会場:本立寺(品川)http://www.honryuji.jp/ 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田3-6-17 最寄り駅:地下鉄高輪台駅(徒歩5分)、地下鉄五反田駅(同10分)、JR五反田 駅(同12分) 日 時:9月20日〓23日 午前9時〓午後5時 入場無料 会 場:勝楽寺地下ホール(誕生殿)http://shourakuji.com 住所:町田市原町田3-5-12 電話:042-722-3147 最寄り駅:JR町田駅(徒歩5〓10分)、小田急町田駅(徒歩15分) ※駐車場はありません。障がい者向け駐車場(最大2台まで)のご利用を希望さ れる方は事前に勝楽寺へお問い合せ下さい。 トークイベント 20日(日)、22日(火) 両日とも午後 2時〓3時半(勝楽寺) トーク 森下美歩(NPO法人世界ヒバクシャ展代表)      「Yes Peace! ヒバクシャの思いを世界へ」 主 催 NPO法人世界ヒバクシャ展  http://www.no-more-hibakusha.net/ TEL 080-3558-3369(安在) hibakushaten@gmail.com From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Sep 4 15:40:33 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 4 Sep 2015 15:40:33 +0900 Subject: [CML 039508] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAlVNFQUxEcw==?= =?utf-8?B?44Gu6Iul6ICF44Gf44Gh44Gr5oCd6ICD44GX57aa44GR44Gm44G744GX?= =?utf-8?B?44GE44GT44Go44CC44CM6YGO5Y6744Go55yf5pGv44Gr5ZCR44GN5ZCI?= =?utf-8?B?44GG44CN44Go44GN44Gr56eB44Gf44Gh44GM5byV44GN5Y+X44GR44Gq?= =?utf-8?B?44GR44KM44Gw44Gq44KJ44Gq44GE55yf44Gu44CM6LKs5Lu744CN44Go?= =?utf-8?B?44Gv44Gq44Gr44GL77yf?= Message-ID: <9BEBA74C358942EA83321ABD05B134C1@uPC> 【SEALDsの「戦後70年宣言文」について】 今回の「戦後70年宣言文」には、「過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます」とあります。ここでいう「責任」とはいった い何を指すのでしょうか? とりわけ気になるのは、「戦後70年宣言文」が、「過去と真摯に向き合う」旨を繰り返し述べる一方で、日本 帝国の侵略責任の清算(謝罪・賠償など)については全く触れていないことです。 「尊厳を傷つけられたままの元従軍慰安婦の方々」にも「宣言文」は言及していますが、この問題とどのように「向き合う」のかが不明 です。そもそも、侵略責任の清算という問題をスルーしながら、「過去と真摯に向き合う」ことなどできるのでしょうか?そして「宣言文」 は、「沖縄の過度な基地負担」について触れた直後に、「私たちは、平和国家であることのありがたみを噛みしめ、次の世代に受け 継いでいこうと思います」と述べています。「沖縄の過度な基地負担」と「平和国家であることのありがたみ」とは、果たして矛盾なく両 立するのでしょうか? この「宣言文」が歴史認識との関連で積極的な行動方針として打ち出しているのは、例えば次のような主張で す。 ・「私たちは、二度と同じ過ちを繰り返さないために、自由と民主主義を守っていきます。」 ・「私たちは、戦争の記憶と多くの犠牲のうえにあるこの国に生きるものとして、武力による問題解決に反対します。」 ・「被爆国に生きるものとして、核兵器の廃絶を求めます。」 こうしたいわば〈未来志向〉の発想の根底にあるのは、従来のSEALDs声明文の、「先の大戦による多大な犠牲と侵略の反省を経て 平和主義/自由民主主義を確立した日本には、世界、特に東アジアの軍縮・民主化の流れをリードしていく、強い責任とポテンシャ ルがあります」という主張でしょう。果たしてこれが、「過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます」ということの本意なの でしょうか? そもそも、日本国の人びとが東アジアの諸民衆とともに平和のうちに生存できるような新しい秩序づくりに参加するためには、その 前提条件として、過去の日本帝国が犯したアジア侵略責任を今の日本政府に引き受けさせ、清算させなければなりません。これこ そ、「過去と真摯に向き合う」ときに私たちが引き受けなければならない真の「責任」であるはずです。こうした認識が、SEALDsの従 来の声明文にも、今回の「宣言文」にも、決定的に欠けているのではないでしょうか。(略) 「宣言文」には、「私たちは、自分の頭で思考し、判断し、行動していきます。それを不断に続けていきます」とあります。歴史認識問 題についても、SEALDsの若者たちが今後さらに不断に思考し続けてほしいと、心から思います。そして、「思想・信条…などの様々 な違いを超えて、他者を尊重し、共に手をとりあって生きる道を切り開いていきます」という言葉を、私も信じています。                                         (大田英昭「社会運動上の人権侵害を許さない」2015年9月4日) 【山中人間話】 世界を震撼させる一枚の写真ほか 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1511.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 4 16:41:25 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 4 Sep 2015 16:41:25 +0900 Subject: [CML 039509] =?utf-8?B?77yZ44O777yV44CM5a6H5rK75LmF5b6h5bGx44O7?= =?utf-8?B?IOaIpuS6ieOCkuOBleOBm+OBquOBhDEwMDDkurrlp5Tlk6HkvJrjgI3ntZA=?= =?utf-8?B?5oiQ6ZuG5Lya77yB?= Message-ID: 「宇治久御山・ 戦争をさせない1000人委員会」結成集会! 戦争法案を廃案に! 宇治・久御山集会にご参加ください! ■日時:2015年9月5日(土)午後1:30〓 ■場所:宇治市生涯学習センター(宇治市役所から約100メートル南) ■講演「平和安全保障法(戦争法)の問題点」 ■講師:小笠原伸児さん(京都弁護士会) ■各界からの発言(リレートーク) 「宇治久御山・戦争をさせない1000人委員会」への賛同のお願い私たちは、戦争への道を突き進む政府の暴走を阻止し、一人ひとりの平和に生きる権利を守りぬくために、「全国の呼びかけ(アピール)」にこたえて宇治・久御山地区で運動を展開していきます。  この運動には、「戦争をさせない1000人委員会アピール(裏面記載)」に賛同できる方であれば誰でも参加できます。皆さんが「戦争をさせない」ひとりとして、ご賛同いただけますよう心よりお願い申し上げます。 ★賛同1口500円です。 「宇治久御山・戦争させない1000人委員会」呼び掛け人 浅井厚徳(宇治市議会議員)、池内光宏(前宇治市議会議員)、奥森祥陽(京都・市民放射線測定所代表)、紺谷延子(尹東柱をしのぶ京都の会)、川口真由美(行動するミュージシャン)、佐々木真由美(「わたし」からはじめるまちづくりの会)、新開純也(元タカラブネ社長)、田川晴信(反戦・反貧困・反差別共同行動in京都)、瀧川順朗(洛南労組連代表)、巽悦子(久御山町議会議員)、槌田劭(使い捨て時代を考える会)、中村あゆ美(子どもたちへ宇治から平和を紡ぐ会)、永良系二(宇治久御山革新懇代表世話人)、福井漻子、本庄豊(宇治城陽久御山地区労議長)、松尾憲(久御山町議会議員)、松田紀子、水谷修(宇治市議会議員)、山田晴美(宇治平和の会)、米澤鐡志(反戦老人クラブ)、米澤久子(宇治平和の会) ■主催:宇治久御山・ 戦争をさせない!1000人委員会(準備会) http://ujikum1000.exblog.jp/ https://www.facebook.com/ujikumiyama1000iinnkai From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 4 16:53:14 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 4 Sep 2015 16:53:14 +0900 Subject: [CML 039510] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiM1IVZAb0FoJHIkNyRKJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkNSQ7JEokJCEhSCxIKDtUTDEkTj04JCQbKEIgGyRCIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpAb0FoJHIkNSQ7JEokJCMxIzAjMCMwP00wUTB3MnEhJkgsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSChIL0ItPTgycSFLISEhSjBGRmIhSxsoQg==?= Message-ID: 2015/09/05/ 戦争をしない、させない 八幡市民の集い (戦争をさせない1000人委員会・八幡発足集会) (案内) http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33666762.html ■戦争をしない、させない 八幡市民の集い (戦争をさせない1000人委員会・八幡発足集会) ●2015年9月5日(土) 14:00 開会 (13:30 開場) 16:00 終了予定 ●講演 「この国を戦争へと引き込む安倍政権と『戦争法』を許さない」 ●講師 秋山豊寛さん 宇宙飛行士、ジャーナリスト、京都造形芸術大学教授 ●会場 八幡市文化センター(八幡市役所南隣)       第3会議室     ●集会協力費 500円(資料代含む) ※前売りチケットあります ●主催 戦争をさせない1000人委員会・八幡 (準備会) From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 4 17:02:11 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 4 Sep 2015 17:02:11 +0900 Subject: [CML 039511] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUPzdKOSFbMEJKXUshMEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCZzNYNjUwdyRiQDwhITV+RVQkRz04MnFBajwhJDAbKEI=?= Message-ID: 【京都新聞】安保法案、大学教員も声 京都で集会相次ぐ http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150904000033 京都大西部講堂で開かれた安全保障関連法案の反対集会。7大学の教員有志が意見を述べた(1日、京都市左京区)  参議院で審議が続く安全保障関連法案について、京都の大学で教員による集会や催しが相次いで企画されている。京都大では7大学の教員有志が集まり、法案反対を表明。他大学でも学生や弁護士と連携した取り組みや法案の是非を議論するシンポジウムが予定されている。採決が見込まれる9月中旬に向け、世論の関心を高める狙いだ。  「集団的自衛権はいらない」「平和と自由を守ろう」。「自由と平和のための京大有志の会」が1日夜、京大西部講堂(京都市左京区)で開いた反対集会。主催者発表で教員や学生ら約400人が参加し、シュプレヒコールを上げた。  集会では京都教育大や立命館大、佛教大、同志社大、滋賀大、岡山大の教員も登壇し、法案への反対意見や疑問を述べた。発起人で京大人文科学研究所の藤原辰史准教授は「大学教員が同じ問題で連携するのは珍しい。それだけ状況が危機的ということだ。より大きな声を上げていきたい」と言葉に力を込めた。  龍谷大の深草キャンパス(伏見区)では5日午後2時半から、大学の教員有志や地元法律事務所の「学者・学生・弁護士の緊急共同行動@Fushimi」がある。京都弁護士会の白浜徹朗会長や法学部の丹羽徹教授が講演するほか、リレートークには京都教育大の教員や学生も参加する。  幅広い議論の場を設ける動きもある。立命館大の法学部は11日午後4時半から、公開シンポジウム「憲法から安全保障法制を考える」を衣笠キャンパス(北区)で開く。  戦時中に特攻隊員だった岩井忠熊名誉教授の基調講演「戦争と平和の時代を生きて」や憲法学の植松健一教授の報告「安保法制をめぐる憲法問題」、来場者も参加できるリレートークがある。事務局の倉田玲教授は「多くの人から多様な意見を述べてもらいたい」と話している。 【 2015年09月04日 11時50分 】 From muchitomi at hotmail.com Fri Sep 4 17:13:27 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 4 Sep 2015 17:13:27 +0900 Subject: [CML 039512] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLaEZ8PzdKOSFbMEJKXUshQCkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISc4PT5sJCskaSEhIVY3e0AvO0s+ZTpHQmckTjF4RUAkSyFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE1fkJnJEdIP0JQPTgycSEiM0ZDREJOJCwwVTtXST1MQCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT81fkVUGyhCICAbJEJLaEZ8PzdKOSEhGyhCMjAxNRskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MDkbJEI3bhsoQjAzGyRCRnwhIUNPSn1IRxsoQiBodHRwOi8vbWFpbmlj?= =?iso-2022-jp?B?aGkuanAvYXJlYS9reW90by9uZXdzLzIwMTUwOTAzZGRsazI2MDEwNTU1?= =?iso-2022-jp?B?MDAwYy5odG1sICAbJEIwQkE0Sl0+YzRYTyJLITBGJEtIP0JQJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFU7VyRyPCgkOTtUTDEkaSFhNX5FVDtUOjg1fjZoJE41fkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdAPkl0OVZGMiRHISJAbkAlPzUwbE8vOyMxRhsoQiAg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEwQkE0Sl0+YzRYTyJLITBGJEtIP0JQJDkkayFWPCtNMyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiROJD8kYSRONX5CZ00tO1YkTjJxIVckTyMxRnxMayEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVEJnQD5JdDlWRjIhSjV+RVQ7VDo4NX42aCFLJEc9ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIzKyQtISJMcyM0IzAjMD9NIUo8ZzpFPFRIL0k9IUsbKEI=?= Message-ID: 安保法制:現場から 「憲政史上最大の汚点に」 京大で反対集会、各団体が意思表明 /京都 毎日新聞 2015年09月03日 地方版 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20150903ddlk26010555000c.html 安全保障関連法案に反対の意思を示す市民ら=京都市左京区の京都大西部講堂で、川瀬慎一朗撮影  安全保障関連法案に反対する「自由と平和のための京大有志の会」は1日夜、京都大西部講堂(京都市左京区)で集会を開き、約400人(主催者発表)がチラシを掲げ「自由と平和を守ろう」などとアピールした。京都大、佛教大、岡山大や学生団体「シールズ関西」など、法案に反対する複数の団体の参加者がそれぞれの意思を表明した。  全国の母親による団体「安保関連法案に反対するママの会」発起人で京都大大学院博士課程1年の西郷南海子さん(28)は「自分の子供を目の前にした時にわき上がる譲れない思いで反対している」と語った。その上で「政治家たちは私たちの命を兵の頭数としてしか考えていないのではないかと懸念する」と主張した。  安保法案に反対する高校生グループ「ティーンズ ソウル」のメンバーで、滋賀県の女子高生(15)は「私はどこの国とも武力以外の方法で仲良くできるという希望を持っている」と語った。また安倍晋三首相に対して「自身の決定でどれほどの人の未来や夢が失われるか、恐れを持ってほしい」と呼びかけた。  京都大の山室信一教授(政治学)も「この法案が通れば日本の憲政史上最大の汚点。戦争をするかしないかが内閣によって決まるならば、まさにナチスの授権法と同じだ」と持論を述べた。【川瀬慎一朗】 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Fri Sep 4 21:27:38 2015 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Fri, 4 Sep 2015 21:27:38 +0900 Subject: [CML 039513] =?iso-2022-jp?B?GyRCM048QiRLQG9BaEshMEYkcjtfJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskPyRhJEsbKEI=?= Message-ID: <009a01d0e70d$1780c310$46824930$@joy.ocn.ne.jp> 8.30までの盛り上がりを踏まえ、最終盤にぜひやりたい。 ・たちまち増刷を決定した、はがき投函行動 ・開始した4箇所同時一斉連日スポットスタンディング ・国会へ行く人にひとり2000円の支援金 ・若者主体パレードの支援 などなど http://www.lcv.ne.jp/~mourima/14.9.14guruminokai-hp.htm フェイスブックはこちら https://www.facebook.com/profile.php?id=100008306530326 =====================================================  毛利正道    mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承ります http://www.lcv.ne. jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From ma.star at nifty.com Fri Sep 4 23:04:10 2015 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Fri, 4 Sep 2015 23:04:10 +0900 Subject: [CML 039514] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CR77yZ5pyI77yS77yW?= =?utf-8?B?5pelKOWcnynjgIDnrKzvvJnvvJjlm57luILmsJHmhrLms5XorJvluqc=?= =?utf-8?B?77yN44GK6Kmx77ya5Lit6YeO5pmD5LiA44GV44KT44CM5a6J5YCN5pS/?= =?utf-8?B?5rK744Go5rG65Yil44GX44CB5rCR5Li75Li7576p44KS5Y+W44KK5oi7?= =?utf-8?B?44GZ44Gf44KB44Gr4oCV56eB44Gf44Gh44Gr5L2V44GM44Gn44GN44KL?= =?utf-8?B?44GL44CN?= Message-ID: <9DF18C69A307471D9D8CB1FBCCEA5389@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================================================================================================= 第98回市民憲法講座 「安倍政治と決別し、民主主義を取り戻すために―私たちに何ができるか」 お話:中野晃一さん(立憲デモクラシーの会呼びかけ人・上智大学教授) ●日時 9月26日(土) 18:30〓 ●場所 文京シビックホール会議室1 ●参加費 800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ========================================================================================================================= From qurbys at yahoo.co.jp Sat Sep 5 00:13:09 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Sep 2015 00:13:09 +0900 (JST) Subject: [CML 039515] =?utf-8?B?5piO5pelIDnvvI82KOaXpe+8ieOAjOOCveOCpg==?= =?utf-8?B?44Or5a6j6KiA44Gu5Lya44CN5p2x5Lqs5aCx5ZGK5Lya77yg5piO5rK75aSn?= =?utf-8?B?5a2m44Oq44OQ44OG44Kj44O844K/44Ov44O844CA?= Message-ID: <480216.79213.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私自身は、この日は他のイベント重なり参加できないのですが、明日9月6日(日) に東京・御茶ノ水の明治大学駿河台キャンパス・リバティータワーで開催されます、 社会的経済に関する下記の報告会のご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 「ソウル宣言の会」東京報告会 日時:9月6日(日) 午後1時30分〓5時 (開場:1時) 目的:「2014GSEF(Globar Social Economiy Forum)ソウル大会」の意義と課題を共有し、     「2016GSEFモントリオール大会」への参加の意義を確認していく 場所:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー・16階 1166番教室     アクセスマップ http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html     キャンパスマップ http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html 共催:ソウル宣言の会/明治大学日欧社会的企業比較研究センター プログラム: 1.開会及び挨拶 2.基調報告  李・ユゥネェ女史(Ms.Eunae Lee)             ソウル社会的経済センター最高経営責任者   報告者:ヨム・ヨンスック女史(Ms.Eom Yon Sook)          ソウル市正負雇用企画局 局長(専務理事)          ソウル市の海外社会的経済部門を担当  3.各地報告会の報告とそれ以降の活動について   ‖膾緤鷙隹颪諒鷙陝大阪実行委員会   ∪臑翳鷙隹颪諒鷙陝Ю臑羲孫坩儖会 4.先進的な自治体や社会的企業の事例報告   \邵蟷圈Ю邵蟷埓策統括担当部長 久住剛氏   企業組合 あうん:中村光男氏   B勝■叡賃猟汗庵 資料代:500円 連絡先:ソウル宣言の会      〒164-0001 東京都中野区中野2-23-1      ニューグリーンビル301号「協同センター・東京」気付      電話:03-6382-7605      FAX:03-6382-6538      E-mail:seoulsengen@gmail.com      URL:http://www.seoulsengen.jp/ 「2016 GSEF モントリオール Forum」へ 全国の活動性かを結集し、世界の仲間と分かち合おう! ソウル→東京→モントリオールへ  新しい宣言が発せられました。「ソウル宣言です。グローバルな格差社会・金融危機・環境の危機に対して世界の仲間たちが、都市も農村も、NPOも協同組合も、農民も労働者も、女性も若者も、グローバルな連帯の輪を広げよう。何よりも大切なことは、希望と勇気の出る政策と実践のネットワークの拡大・強化だ、と。  新しい社会的経済フォーラム(GSEF)の「憲章」を創りました。世界のNPO、協同組合、市民団体、その中間支援組織など、また市町村の地方政府(自治体)が結集。2014年11月ソウルのGSEFには、日本から労働者協同組合、「ソウル宣言の会」、川崎市、明治大学など120人以上が参加しました。来年の「GSEF2016]は、カナダ・モントリオール市で、9月7日〓9日の日程で、既に開催が決定しています。この大会に向けた取り組みを日本でも強化していきましょう。 皆の経験を持ち寄り、未来社会・世界を構想しよう  昨年のGSEFプレフォーラムでは、保坂展人(世田谷区長)、武健一(中小企業総合研究所代表)、郡司真弓(WE21ジャパン前理事長)、吉原毅(城南信用金庫理事長)、菅野芳秀(山形県置玉自給圏構想)などがもっともっと全国と世界の連帯のネットワークを強めることが重要だと異口同音に語りました。今年の東京報告集会は、ソウル市代表の報告とこれまでの活動成果と課題を共有し、更に川崎市、日雇い労働を脱して自主管理事業体を作った企業組合「あうん」、他・一団体(交渉中)、などの先進事例を報告して頂きます。 社会的経済の先頭を行くカナダ・ケベック州  なぜカナダ・ケベック州か?ケベック州は世界の社会的経済の先進地域です。スペインのバスク・モンドラゴン、イタリアのボローニャが有名ですが勝るとも劣らぬ力量を発揮しています。社会的経済という概念形成と合意、協同組合、NPO、中間支援組織、地方政府の連携による地域社会づくりを蓄積した長い歴史があります。カール・ポランニー政治経済研究所が理論的支柱となっている由。ソウルから発したGSEFが、今、カナダ・ケベック州モントリオール市に受け継がれ、世界の経験と叡智を集めようとしている。私たちは日本の経験を集めて纏め、世界に発信しましょう。また世界からたくさん学ぼうではありませんか。 ●呼びかけ人(50音順) 李 泳采(恵泉女学園大学准教授)、池田徹(一般社団・ユニバーサル志縁社会創造センター代表)、伊藤誠(東京大学名誉教授)、井上良一(NPO自治創造コンソーシアム、元神奈川県職員)、上原公子(元国立市長。脱原発自治体首長の会事務局長)、大江正章(アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表、コモンズ代表)、岡安喜三郎(協同総合研究所理事長)、小原紘(「韓国通信」編集長・アウシュビッツ博物館理事)、柏井宏之(共生型経済推進フォーラム理事)、北見秀司(津田塾大学国際関係学科教授)、桔川 純子(日本希望製作所副理事長)、久保孝雄(アジアサイエンスパーク協会名誉会長)、郡司真弓(前WE21ジャパン理事長)、斉藤日出治(大阪産業大学名誉教授)、下山保(元パルシステム生活協同組合連合会理事長)、武健一(中小企業組合総合研究所代表理事)、津富宏(静岡県立大学国際学部教授)、富沢賢治(協同総合研究所副理事長・一橋大学名誉教授)、藤井敦史(立教大学教授、社会的企業研究会会長)、藤木千草(WNJ、ワーカーズコレクティブ・ネットワーク・ジャパン)、牧梶郎(『葦牙』編集者、作家)、増田幸伸(近畿生コン関連協同組合連合会専務理事)、マット・ノイズ(明治大学特任講師)、丸山茂樹(参加型システム研究所)、本山美彦(京都大学名誉教授、変革のアソシエ共同代表)、森川貞 夫(日本体育大学名誉教授)、柳沢敏勝(明治大学商学部教授)、山田勝((NPO現代の理論・社会フォーラム理事)、横田克巳(生活クラブ生活協同組合神奈川名誉顧問)、若森資朗(前パルシステム生活協同組合連合会理事長) 〓 ※賛同者・賛同団体を募っています。詳細はホームページへ。 資料 「ソウル宣言」(2013年11月) ソウル宣言〓新たな協働の発見〓 ●世界の機器と社会的経済 ●社会的経済はなぜ重要であるか? ●グローバル社会的経済のネットワークを目指そう ※詳細はホームページまで。 http://www.seoulsengen.jp/ 2014年フォーラム参加の<公的機関> ムンバイ(インド)、バンドン創造都市フォーラム(インドネシア)、バスク自治州(スペイン)、東ティモール大使館(東ティモール)、川崎市、京単語氏、世田谷区(日本)、モントリオール市(カナダ)、ケベック州(カナダ)、ケソン市(フィリピン)、バングラデシュ銀行(バングラデシュ)、ラムベス自治区(英国)、社会的企業庁(タイ)ほか 2014年フォーラム参加の<民間団体> グラミンテレコム信託、BRAC社会革新研究所(バングラデシュ)、シャンティエ・ポラーニ研究所(カナダ)、NPI中国、トムソン・ロイター財団(中国)、フィンランド消費者協同組合(フィンランド)、グループSOS、SEMAEST(フランス)、〓香港社会サービス連合会(香港)、SATUNAMA財団(インドネシア)、トレント自治協同組合連盟(イタリア)、アジアベンチャー寄付ネットワーク、K2インターナショナル・グループ、立命館大学、首都大学東京都心環境科大学院(日本)ほか From qurbys at yahoo.co.jp Sat Sep 5 00:49:45 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Sep 2015 00:49:45 +0900 (JST) Subject: [CML 039516] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844O75YWI552A6aCG44CR5pys?= =?utf-8?B?5pelOS81KOWcn++8ieadseODhuOCo+ODouODvOODq+OBq+OBiuOBkeOCiw==?= =?utf-8?B?5b6q55Kw5Z6L6L6y5qWtIOWgseWRiuS8mu+8oOmAo+WQiOS8mumkqCjlvqE=?= =?utf-8?B?6Iy244OO5rC077yJ?= Message-ID: <112662.6617.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっています民際協力を行っていますNPOパルシックでは、 東ティモールで民際協力活動やフェアトレード活動を行っていますが、 この度、東ティモール人スタッフが来日し、本日9月5日(土)に、東京・ 御茶ノ水の連合会館において、東ティモールの山間部で挑戦してきた 循環型農業事業の報告会を開催します。 開催日当日になってのご案内の転載で大変恐縮です。 なお参加は要申込で、先着順の定員25名とのことですので、私自身 は事務局の人間ではないので、定員に達したかどうか知りませんが、 ご関心のある方は、パルシック事務局までご確認のうえ、まだ席に 余裕がある場合は、申し込みをされてご参加ください。 申 込:お名前、ご連絡 先、参加人数、一般/学生 をお知らせのうえ、     下記パルシック事務局までお申込みください。     TEL:03-3253-8990  Eメール:office@parcic.org     問い合わせフォーム:http://www.parcic.org/about/contact/ (以下、転送・転載歓迎)〓 みなさま こんにちは、パルシック東京事務所の中村です。 いつもご支援くださりありがとうございます。干からびてしまいそうな猛暑が続 いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 来る9/5(土)に、東ティモール人スタッフのアデリーノが来日し、東ティモール の山間部で挑戦してきた循環型農業事業の報告会を行います。 ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください! [ 転送大歓迎!] ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇    東ティモールにおける循環型農業への挑戦       ― 民際協力の現場から、現地スタッフによる報告(9/5)       http://www.parcic.org/news/events/7757/ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ パルシックは2012年より、東ティモールで農業支援を実施しました。マウベシ郡 にある標高1,200メートルの山間部は、森林が荒廃して土壌の保水力が低下し、持 続可能な農業が困難な自然環境にあります。東ティモールの人びとと共に、畜産 ・養蜂の導入とバイオガスの普及を通した循環型農業に挑戦してきました。 東ティモール人スタッフのアデリーノ・カブラルが来日し、元駐在員の宮田悠史 と共に、現地での取り組みについて報告します。またゲストスピーカーとして、 自然エネルギーと有機農業の専門家である桑原衛氏を招いて、東ティモールにお ける循 環型農業の可能性についてお話しいただきます。 日 時:2015年9月5日(土)14:00〓16:00(開場:13:30) 会 場:連合会館 2階 205号室(千代田区神田駿河台3〓2〓11)     http://rengokaikan.jp/access/ 対 象:どなたでも 定 員: 25名(先着順) 参加費:一般:1,000円 学生:800円(資料込み、東ティモールコーヒー付) 主 催:特定非営利活動法人パルシック 申 込:お名前、ご連絡先、参加人数、一般/学生 をお知らせのうえ、下記ま     でお申込みください。     TEL:03-3253-8990  Eメール:office@parcic.org     問い合わせフォーム:http://www.parcic.org/about/contact/ ------------------------------------------------------------------------ このメールはこれまでパルシックにご支援いただいた方、イベントへの参加や お問合せ、名刺交換をさせていただいた方にお送りしています。登録変更・配信 停止については、お手数ですがoffice@parcic.orgまでご一報ください。 ------------------------------------------------------------------------ ◇╋◇╋◇╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆ ╋◆╋◆╋〓 特定非営利活動法人パルシック 中村由紀 ◇╋◇╋〓 〓〓 〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F ╋◆╋〓 〓 〓 〓 電話 03-3253-8990 FAX 03-6206-8906 ◇╋〓 〓 〓 〓 〓〓 Website: http://www.parcic.org オンラインショップ : http://parmarche.com facebook :https://www.facebook.com/parcic twitter 東京事務所: http://twitter.com/parcic_office ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇ From qurbys at yahoo.co.jp Sat Sep 5 01:08:47 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 5 Sep 2015 01:08:47 +0900 (JST) Subject: [CML 039517] =?utf-8?B?5piO5pelOS82KOaXpe+8ieWyoeeUsOmAsuOAjg==?= =?utf-8?B?44Ot44K344Ki44Gn44Gu6KiO6KuW44CP5Ye654mI6KiY5b+16KiO6KuW5Lya?= =?utf-8?B?44CM44K96YCj6KuW44Go5pyq5p2l56S+5Lya6KuW44KS44KB44GQ44Gj44Gm?= =?utf-8?B?44CN?= Message-ID: <962419.14623.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日9月6日(日)に東京・本郷の東京外語大学本郷サテライトで開催され ます、下記出版記念討論会のご案内を転載させていただきます。 前にもご案内を転載させていただきましたが、開催日が明日に迫りました ので、再送させていただきます。 岡田進著『ロシアでの討論』は、ソ連崩壊後のロシアにおける社会主義論、 ソ連論とその論争を詳しく紹介した貴重な本だと思います。討論もきっと実り 多いものとなると思いますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。 (以下、転送・転載歓迎)〓 岡田進『ロシアでの討論』出版記念討論会「ソ連論と未来社会論をめぐって」 と き: 9月6日(日)午後1時〓4時 ところ: 東京外語大学本郷サテライト 4F セミナールーム      地下鉄「本郷3丁目」駅下車、徒歩5分      地図 http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html 報告: 田中雄三(龍谷大学名誉教授・ロシア経済、 日本科学者会議京都支部)   〓 : 村岡 到(NPO法人日本針路研究所) リプライ: 岡田 進(東京外語大学名誉教授、ユーラシア研究所) 司会: 佐藤和之(ユーラシア研究所会員) 参加費: 700円 共催: NPO法人日本針路研究所 ロゴス    岡田進さんが『ロシアでの討論── ソ連論と未来社会論をめぐって』(ロゴス) を出版しました。  「本書は、 ロシアで社会主義がどうなったかとの疑問に答えるために、…… ロシアで行われている社会主義をめぐる議論を紹介することを目的 としている。 わずか1世紀あまりの間に資本主義、社会主義、そして再び資本主義を経験した 特異な国で、とりわけ70年以上続いた社会主義と言われる社会に生きたロシア の理論家たちが、自身の体験を踏まえて、グローバル資本の支配に代わるどの ような新しい未来を構想しよう としているかを知ることは、危機の時代における われわれのポスト資本主義論= 社会主義論を構築するうえで、示唆するところ が少なくないものと思われる」(本書、「 はしがき」から)。 <参考文献> 田中雄三訳 A.ブズガーリン『21世紀のコミュニズム』リベルタ出版、 1998年 村岡 到                  『協議型社会主義の模索』社会評論社、1999年  ソ連邦経済の特徴と本質  「ソ連邦=国家資本主義」説は論証されたか  「社会主義生成期」説を放棄したあとで     ロゴス通信 2015年6月15日 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sat Sep 5 01:24:25 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sat, 5 Sep 2015 01:24:25 +0900 (JST) Subject: [CML 039518] =?utf-8?B?5LuK5aSc44Gv5Z+8546J44Gu6ZuG5Lya44Gr5Y+C?= =?utf-8?B?5Yqg44GX44G+44GX44Gf44CC?= Message-ID: <368823.29928.qm@web101108.mail.kks.yahoo.co.jp> 友人の皆さん 〓 大津留公彦です。 戦争法案に反対!575が321 57577が661 合計982になりました。 明日にも1000を突破しそうです。 以下に掲載しました。 私が東京を変える http://watashiga.org/tokyo/3-57577 http://watashiga.org/tokyo/3-575 東京新聞から何故戦争法案に反対するのかと問われ9月4日付けで私が東京を変える役員会で以下二本の声明を出しました。 総論と各論の位置付けです。 東京新聞掲載は来週になりました。 「私が東京を変える」は安全保障関連法案の廃案を求めます。http://watashiga.org/tokyo/?p=904 何故「私が東京を変える」は安全保障関連法案の廃案を求めるのか。http://watashiga.org/tokyo/?p=906 二次募集の電子出版 http://p.booklog.jp/book/100813 今夜の記事です。 〓今夜は埼玉の集会に参加しました。「戦争させない!9条こわすな!オール埼玉総行動」に参加しました 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 From kojis at agate.plala.or.jp Sat Sep 5 02:11:55 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 02:11:55 +0900 Subject: [CML 039519] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwzMuWPt++8iOS4gA==?= =?utf-8?B?6Iis6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第32号】 (2015年9月5日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月4日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 今回の質疑では、河野統合幕僚長の会談記録の問題が繰り返し追及されま した。中谷大臣は「調査中」を繰り返しましたが、7日月曜には存否を報 告することになりました。いずれにしても極めて重大な問題であり、河野 統幕長の国会招致が求められます。 次回は8日(火)午後1時から、4人の参考人を招致しての参考人質疑が行 われ、終了後に維新の党が追加提出した2法案の趣旨説明(数分)が行わ れます。合計で3時間50分程度の予定です。参考人や質疑者名は確定して いません。 与党は14日の週の初めに中央公聴会を入れて、16日の委員会採決、17日の 本会議採決・成立を軸に日程を描いているとも報じられました。自民党総 裁選の行方も絡んで、ぎりぎりの局面となります。しぶとく監視と行動を 続けていきましょう。 蓮舫氏「大臣が命令を」“幕僚長会議録”で審議紛糾(9月4日、テレ朝News) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000058125.html イラク派遣可能か明言せず(9月4日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2579864.html 安保法案「強引な採決阻止」 野党6党首一致(9月4日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2579425.html 首相と自民幹事長、安保法案の早期成立方針を確認(9月4日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE04H0J_U5A900C1PP8000/ 「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁・元最高裁長官(9月3日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH9255ZGH92UTIL02Q.html 首相のテレビ出演、参院委員長が不快感 安保法案の審議中(9月4日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H5T_U5A900C1PP8000/ 特集ワイド:続報真相 安保法案、これだけの危険(9月4日、毎日夕刊) http://mainichi.jp/shimen/news/20150904dde012010003000c.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※ファックス、電話での要請にお役立てください! ------------------------------------ 【9月4日(金)参議院安保法制特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(4日)をクリックしてご覧ください。 ◆蓮舫(民主) 「河野統幕長の会談記録の存否はわかったか?」 中谷大臣「現在、防衛省が作成したかを含めて調査中だ」 蓮舫「あったかなかったかの確認になんで2日もかかるのか?」 中谷「現在、調査中」 蓮舫「統幕長に会ったか?」 中谷「はい。会って話を聞いた」 蓮舫「自分の発言と認めたか?」 中谷「会談は内容の公表が前提で行われたのではなく、具体的内容はお答 えを差し控える」 ◆蓮舫「君の発言かと確認したか?」 中谷「資料の内容に関わる。現在、調査中だ」「内容の公表が前提ではな く、相手方との関係もありお答えを差し控える」 蓮舫「統幕長の発言かどうか確認したか?」 中谷「中身について話を聞いたが、外国とのやり取りは相手方との信頼関 係がある」 蓮舫「発言の中身に問題があると認識したか?」 中谷「中身を精査中でありお答えを控える。内容等を一部始終確認したわ けではない」 ◆蓮舫 「幕僚長は「E2Dグローバルホークの導入を決めた」と述べ、米軍幹部は 「このような決定を耳にして嬉しく思う」と。この時点で予算は認められ ていたか?」 中谷「中期防(中期防衛力整備計画)で4機を導入と。昨年11月21日にE2D を選定した」 蓮舫「予算は1月14日に初計上され、4月9日に成立した。提出も予算も決 まっていないのに言明してやり取りした。これは財政民主主義の否定だ」 ◆蓮舫 「早く存否を認めるべきだ。本物だった場合、国会軽視、文民統制違反、 大臣までコケにされたということだ。いつまでに出すか?」 中谷「できるだけ早期に」 鴻池委員長「今まで報告がないのは極めて遺憾だ。来週月曜には必ずまず は私に存否の報告をしてほしい」 中谷「できるだけ来週早くに」 蓮舫「本来委員長が言うものではない。大臣が部下に命令するものだ」 中谷「そうします」 ◆蓮舫 「米軍等の武器等防護の自衛隊法95条の2に安全確保の規定はあるか?」 中谷「「現に戦闘現場で行われるものを除き」とあり、戦闘行為に対処す ることはない。自衛隊員の安全確保に資する」 蓮舫「大臣は「重要影響事態法の危険回避措置が95条の2にかかる」と答 弁した」 中谷「重要影響事態法に規定はないが、「我が国防衛に資する活動」だか らだ」 蓮舫「全く答弁に整合性がない」 ◆蓮舫 「大臣は「国や国に準ずる組織からの攻撃には武器使用できない」と答弁 したが、5月の統幕内部資料には、アセット(平時の)防護で「自衛隊員 が武器等防護のための武器使用が可能となる」と明記されている。どちら が正しいのか?」 中谷「幅広い分析・研究の観点からあえて極端な例を示したものだ」 ◆蓮舫 「第三国が攻撃した場合の武器等防護は集団的自衛権の行使になり、武力 行使との一体化になる。最も研究していけない事例だ」「飛んできたミサ イルしか見えない現場自衛官は(それがどんなケースか)どう判断するか?」 中谷「判断は基本的に現場指揮官だ。幅広い観点では大臣が事前に指示する」 蓮舫「政府が判断する規定はなく、ほとんど裁量で政府が決定する。95条 の2は憲法に抵触する可能性が高い。廃案にすべきだ」 ◆小西洋之(民主) 「山口繁元最高裁長官は朝日新聞のインタビューに「違憲と言わねばなら ない。憲法9条の解釈は規範へ昇華した。9条改正が正攻法だ。政府が何を 言っているか理解できない」と述べている。最高裁長官は「憲法の番人」 であり、立憲主義を守る砦だ。山口元最高裁長官の発言は間違いか?」 中谷「現役を引退された一私人の発言にはコメントしない」 横畠長官「いちいちコメントしない」 菅官房長官「防衛大臣が答えた通りだ」 ◆川田龍平(維新) 「「NGO非戦ネット」をはじめ、多くのNGOが法案に反対している。駆けつ け警護を要請しているNGOはあるのか?」 中谷「個別のNGOからの要請を確認したことはない。過去に緊急救助の要 望を表明した団体はある」 川田「名前をあげられないのは存在しないも同じだ。JVC(日本国際ボラ ンティアセンター)スーダン代表の今井さんは「自国民を救出する軍隊派 遣が逆に危険にさらす結果になる」と述べている」 ◆井上哲士(共産) 「河野統幕長の会談記録を首相らが知っていたなら政府ぐるみで国会を欺 いたことになり、知らなければシビリアンコントロールを逸脱する。昨日 統幕長は記者会見で「間違いか」と聞かれ「それも含めて調査中」と答え、 「間違いだ」とは言わなかった。同じことを大臣も聞いたか?」 中谷「防衛省が作成したか否か、真偽を調査中で本人に直接どうだったか は尋ねていない」 井上「統幕長に聞いていないのか?」 中谷「話をしたが会話の中身まで聞く時間がなかった」 井上「基本的なことすら聞いていない」 中谷「他国とのやり取りを含むので慎重に調査中だ」 井上「文書の存否を聞いている。アメリカの許可がないとできないのか。 どこの国の政府か?!」 ◆井上哲士 「与党勝利により夏までに終了」との発言は確かめたのか?」 中谷「お答えは差し控える」 井上「統幕長は会見で「自民が圧勝したので与党が成立を目指しているだ ろうと」「成立の可能性が高いと認識」と述べ、事実上発言を認めた。組 閣の前、与党協議もしていない時に「夏までに終了」と。一体どういうこ とか。問題だと思わないのか?」 ◆井上哲士 「統幕長が述べた「ジブチの海外拠点の拡大」は政府方針か?」 中谷「平成25年の(防衛計画)大綱で利用状況を踏まえて調査費を盛り込 み検討するとしている。海賊対策以外にも、南スーダンPKOへの物資輸送 などでジブチを利用している」 井上「南スーダンPKOへの輸送実績は?」 深山運用企画局長「空港を4回使用した。あと2回は自衛隊機を利用。平成 25年11月、26年5月、12月、27年5月にC130輸送機2機で1〓2日当地に滞在 した」 ◆井上哲士 「(ジブチを)海賊対策の拠点と言いつつ、既に他にも使用している。 「特に念頭において検討しているわけではない」との大臣答弁と全然違う。 どうなっているのか?」 中谷「平成25年大綱で「一層の活用へ検討」と」 井上「活用の検討と強化は違う。実際に利用しており、先取りで進むのは 極めて重大だ。河野統幕長の国会招致を改めて求める」 ◆水野賢一(無ク) 「他国の要請文は公表するのか?」 中谷「対処基本方針に要請があったことを書く」 水野「PKOで外務省は要請文を全く公表していない」 岸田「要請文は相手国との関係で明らかにしていない」 水野「安保法制懇は「明示的な要請を要件にすべき」と書いている。法案 には抜けており、欠陥法案だ」 ◆吉田忠智(社民) 「河野統合幕僚長の訪米時の発言は、立法府の無視、シビリアンコントロ ールの無視であり、証人喚問に値する。来週の報告を聞いて、しっかり理 事会で議論してほしい」 ◆吉田忠智 「台湾海峡有事は重要影響事態、存立危機事態に当たるのか?」 中谷「個別の事例に即して客観的かつ合理的に判断する」 吉田「はっきり答えてほしい」 中谷「特定の国を念頭に置いていない。我が国の存立に重要な影響を与え るかどうかで判断する」 吉田「横畠長官はどうか?」 横畠「法は規範だ。実際の対応は個別に合理的に判断する」 吉田「見解を整理して提出を」 ◆山本太郎(生活) 「中谷大臣は元自衛隊員でレンジャー部隊の教官をされた軍事のプロだ。 総理の発言の採点をしてほしい。「ハイテク装備で固めたプロ集団であり、 短期間で採用する徴兵制では、精強な部隊は作れない」はどうか?」 中谷「そういう傾向はますます強まっている」 山本「100点じゃないと困る」 ◆山本太郎 「元陸自レンジャー隊員の井筒高雄さんから発想を得て質問したい。自衛 隊員の年齢構成はピラミッド型からビール樽型へ変わってきた。底辺の 「士」、若年層が減っている理由は何か?」 中谷「「士」は2年、4年、6年の任期制で退職する。試験を受けて「曹」 になる」 ◆山本太郎 「会社で言えば平社員でピラミッドの底辺の「士」の雇用形態は、非任期 制の正社員と2年、3年の任期制とがある。3月31日時点で、1年前より非任 期が980人減り、任期制は2329人増えた。その原因は、自然に減ったか、 わざと減らしたのか。閣議決定から戦争法案に至ることで続けることのハ ードルを上げてしまったからか、コストを減らし非正規を増やしたいのか」 ◆山本太郎 「超ハイテク装備で固めたプロ集団の米軍は、年21万人をリクルートし、 3分の1が高卒の若者だ。約4ヶ月の訓練で素人の州兵までイラクに派兵。 また、デンマークは10日間の訓練でアフガニスタンのヘルマンド州へ派兵。 占領地域の拡大や治安維持のために必ず地上部隊の派兵が必要になる。総 理の発言は詭弁ではないか?」 ◆山本太郎 「元統幕長は「イラク派遣で棺を持ち込んだ」と。今後の派遣でも棺を持 ち込むのか?」 中谷「昨日もジブチから隊員が帰国した。優秀で誇りを持っている」 山本「全く答えていない。数々の派遣で用意された棺の数を出してほしい」 ◆山本太郎 「政府は覚悟ができているのか、命の重さを感じているのか。自衛隊員は もしもの時にいくら出るのかを気にしている。一般雇用契約では許されな い勤務変更だ。24万人の自衛隊員にもう一度、服務の宣誓を取り直すか?」 中谷「各級指揮官は命を預かりながら勤務している。今からやり直すまで もない」 山本「専守防衛で入った自衛隊員への裏切りだ。廃案しかない」 ----------------------------------- <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <特別版 第28号(8月21日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=392 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Sep 5 07:24:57 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 05 Sep 2015 07:24:57 +0900 Subject: [CML 039520] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjOSM5RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509042224.AA00001@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月5日。 【転送・転載大歓迎】 明日、「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1599目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月4日合計3979名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 戦争法案、日に日に馬脚をあらわして、矛盾する答弁を安倍、 中谷は繰り返しています。  もう一回りも二回りも私たちの輪を大きくしましょう。 そして 安倍内閣を打倒しましょう。 あんくるトム工房 田村さんの国会報告   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3614 9月4日のテント    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3613 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆統幕の極秘文書が漏洩す 「統幕」自体が憲法違反なるを       (左門 2015・9・5−1135) ※小池晃議員の暴露に続いて、今度は仁比聡平議員による 日米「軍」最高幹部らの文民統制(シビリアンコンとトロール) 破壊の暴露です。自衛隊の内部の相当の地位の幹部らから、 「厳重注意」文書が洩らされるということは、自衛隊内部にも危 機を覚える人間がいることの証左です。ところが河野克俊統幕 議長の答弁は、シビリアンコントロールの「シ」の字も知らない ノーテンキぶりです。このように「人間のセンス」を喪失した者が 指揮を執ると十五年戦争下の軍部暴走になります。即刻更迭 すること!違憲の自衛隊そのものを審議することが緊要です! ★ 舩津康幸 さんから:  9月4日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号36.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p2xkhsl こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu とりあえず、現時点でヒットした記事をざっと並べます。(9.4.21:52) 川内(せんだい)原発関連の記事から紹介します。 ◎市民団体の最新の動きの記事(0.、0')。●薩摩川内市当局の記事(1.、1'.の記事)。 ●●九州電力が、原発事故から4か月半の月命日の日に。また、とんでもない!(2.〜4.記事) ●その後に、玄海原発でも昨日の県議会での九電表明の続報があります。(8.〜10.の記事) その前に市民団体の最新記事です、 0.「市民グループ 川内原発2号機再稼働中止を申し入れ」南日本放送[09/04 18:59] http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015090400011896 「九州電力が10月中旬の再稼働を目指している川内原発2号機について、原発に反対する市民グループが九州電力に再稼働をやめるよう申し入れを行いました。申し入れをしたの は市民グループ、ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会です。市民グループは川内原発2号機について、九電が2014年度に取り替える予定だった蒸気発生器が新しい ものに交換されておらず、このまま再稼働すれば事故につながる危険があるとし、蒸気発生器を交換するまで川内原発2号機の再稼働準備を中止することなどを求めています。九電 によりますと、川内原発2号機の蒸気発生器の具体的な交換時期は決まっていないということです。川内原発2号機は、現在、原子力規制委員会の使用前検査を受けていて、九 電は10月中旬の再稼働を目指しています。」 0'.「【動画】反原発団体 川内原発2号機「再稼働中止を」KTS鹿児島放送2015年09月04日19:32 http://news.ktstv.net/e59618.html 川内原発のある薩摩川内市で、 1.●「薩摩川内市に総合防災センター建設へ」KKB鹿児島放送9月4日 「川内原発が立地する薩摩川内市の岩切市長は、新たに創設された電源交付金を活用して『総合防災センタ』ーを整備する考えを明らかにしました。薩摩川内市にはこれまで年間約 14億円が交付されてきましたが、今年度は新たに2億円が国から交付されます。薩摩川内市の岩切秀雄市長は「万が一原子力の災害が生じた場合に、待避所の施設にも活用できる ように備えたい」と話しました。総合防災センターは一時的な避難所として使えるもので、市役所の敷地内に建設します。建物は6階建てで、2017年度年中の完成を目指すとい うことです。」?? 1'.●●「「原発交付金」でコンベンション施設整備へ」KYT鹿児島読売テレビ9/4 19:07 http://www.kyt-tv.com/nnn/news8726702.html 全文「薩摩川内市の岩切市長は4日、原発の立地県に支払われる国からの交付金を活用し、川内原発で重大な事故が起きた際に避難施設としても活用できるコンベンション施設を、 川内駅前に建設する計画を明らかにした。整備が計画されているのは、JR川内駅の東口に市が所有する約8千平方メートルの土地。県や薩摩川内市によると、川内原発が再稼働し たことや運転開始から30年を経過したことで、国から県に対し今後5年間で、49億7千万円の交付金が支払われる。 ●県はこのうちの29億7千万円を、川内原発のある薩摩川内市に配分する。薩摩川内市ではこの交付金を活用して、1000人規模の会議やイベントなどが開催できるコンベン ション施設の整備を予定。川内原発で万が一、重大な事故が起きた際の避難施設としても活用したいとしている。岩切市長は、「原子力災害時に、九州新幹線・JR・肥薩おれんじ 鉄道などで大量に市民を運べる。コンベンション施設に集まって一緒に避難することが効率的」と話した。また、市ではこの交付金を活用し、放射線の防護機能をもった総合防災セ ンターを市役所に増設することも明らかにした。」 2.●●●「九電、11日に核燃料装てんへ 川内原発2号機」共同通信2015/09/04 15:39 http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090401001627.html 「九州電力は再稼働を目指す川内原発2号機の原子炉への核燃料装てん作業を11日に行うと原子力規制委に報告。・・・・・・」 2'.●●●「川内原発2号機 燃料入れる作業11日から」NHK9月4日 17時03分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010216371000.html 「・・・・・それによりますと14日まで4日間の日程で1号機と同じ157体の燃料を原子炉に入れるとしています。その後、非常用の設備や重大事故の訓練の検査を経て問題が なければ、来月中旬に原子炉を起動して再稼働する計画で、営業運転に入る時期は11月中旬になる見通しだということです。 ■震災4年半の日に 批判も「意図していない」 川内原発2号機の原子炉に燃料を入れる作業の開始日とされた今月11日は、東日本大震災の発生からちょうど4年半となる日です。1号機が再稼働した先月11日も震災から4年 5か月のいわゆる月命日で、原発事故にともなう避難区域がある福島県などから批判の声が出ていました。 これについて九州電力の瓜生社長は4日の会見で「安全の手順を含め工程を踏みながら進めている。結果的にそうなるが意図してやっているものではない。ご理解を賜りたい」と述 べました。」 そして、九電が原発再稼働を急いだ理由は次のことも理由では! 3.●●●「九電、中間最終益400億円超」西日本電子版2015年09月04日 15時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70241/1/ 九州電力の2015年9月中間連結決算の純損益が400億?500億円の黒字になる見通しであることが4日、分かった。川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働による収 支改善効果などで、中間期としては5年ぶりの最終黒字となる見込み。 九電は川内1号機を8月11日に再稼働し、14日から発電・送電を開始した。不具合による停止などがなければ、年平均で月75億円の収支改善効果がある。さらに火力発電の燃 料となる原油や液化天然ガス(LNG)価格の下落傾向が続いていることもプラスに働いているもようだ。 九電は、中間配当については4年連続で見送る方針を公表済み。ただ、10月中旬には川内原発2号機の再稼働を予定し、さらなる業績改善が期待できる。「川内1、2号機が再稼 働すれば通期で黒字化できるようにしたい」としており、期末での復配については通期業績を見通した上で判断するとみられる。 九電は15年4?6月期連結決算でも、燃料の輸入価格を電気料金に反映させる時期が数カ月ずれることによる効果などで、6年ぶりの最終黒字を計上していた。」 3'.「九電 中間最終益450億円、5年ぶり黒字へ 川内再稼働で好転」西日本電子版2015年09月04日 17時42分 更新 http://qbiz.jp/article/70279/1/ 「九州電力は4日、2015年9月中間連結決算の業績予想を発表した。純損益は450億円の黒字に転換する。火力発電の燃料費が大幅に下がった上、川内原発1号機(鹿児島県 薩摩川内市)の再稼働で収支が改善した。中間期として5年ぶりの最終黒字で、前年同期(359億100万円の赤字)から大幅に改善する。瓜生道明社長は、停止中も含めた原発 再稼働に「引き続き万全の態勢で臨みたい」と、通期の黒字化にも意欲を示した。 瓜生社長によると、(1)燃料費の急激な値下がりの影響で約230億円(2)川内1号機の再稼働に伴う火力発電向け燃料費の削減で110億円―の増益効果があったという。 売上高は9300億円、経常損益は550億円の黒字と予想した。九電は、前回(7月31日)の業績予想で売上高のみ公表し、100億円を下方修正した。燃料費の値下がりを反 映して電気料金が下がることを踏まえた。 九電は8月11日に川内原発1号機を再稼働し、14日から発電・送電を開始した。不具合による停止などがなければ、年平均で月75億円の収支改善効果があるという。 中間配当について4年連続で見送る方針を公表済み。会見で瓜生社長は「見送る」との考えを明示した。 ただ、10月中旬には川内原発2号機の再稼働を予定。期末の復配については、通期業績を見通した上で判断するとみられる。 通期は、売上高1兆8800億円と、前回(7月31日)の公表から150億円下方修正した。経常損益と純損益は「川内原発2号機や玄海原発3、4号機の具体的な発電開始時期 が見通せない」(瓜生社長)などとして、示さなかった。」 ・・・・●●「原発が稼働しないと赤字が継続するといったことが嘘」であることを自らの決算で証明して見せました。とんでもない!! ・・・・●昨日の26.の記事と重ねてみると、太陽光発電の伸張が九電の黒字を加速させたと言ってもよいと思う!  ⇒次の記事も、 3'.●●「九州電力:電気代、日中がお得! 太陽光増、夜間が需給逼迫 新料金メニュー検討」毎日新聞 2015年09月04日 西部朝刊 http://mainichi.jp/area/news/20150904ddp008020008000c.html 「九州電力は来年4月、一部時間帯で夜間より昼間の電気料金を安くすることも視野に入れて、電気料金メニューの新設を検討している。現在、電力需要の多い昼間の料金を高く設 定したメニューを用意しているが、太陽光発電の導入が急激に伸びて昼間より夜間の需給が逼迫(ひっぱく)する可能性が出てきたためだ。 九電管内の太陽光の導入量は今年7月末で528万キロワットに達した。日中で晴れていれば400万キロワット程度を発電することがあり、一時的には原発5基分並みの能力を発 揮する。 従来、電力需給が最も厳しい時間帯は午後4時台だったが、太陽光発電の導入が伸びたこともあり、今年7、8月のピーク時の供給力に対する使用率は90%が最高だった。 ●一方、太陽光がほとんど発電しなくなる午後7時台は、使用率が92%を超えた日が7日間あるなど需給の厳しい時間が変化した。 8月6日は、午後4時台の電力需要が1500万キロワットで、今夏最も電力が多く使われた「最大電力」を記録した。午後7時台も27万キロワット減少しただけだったが、午後 4時台に152万キロワットだった太陽光発電の供給力はほぼゼロとなった。このため、午後4時台の使用率は90%だったが、午後7時台は96%にアップした。 現在の電気料金メニューは、午前10時〜午後5時の電気料金を他の時間帯より高くするなどして、日中に使われる電力を夜間に移すように促している。九電は今後、料金を高くす る時間帯を再検討し、日中の太陽光発電を最大限受け入れると共に、午後7時台の需給逼迫という新たな問題に備える方針だ。 来年4月に電力小売りが全面自由化され、新規参入の電力事業者(新電力)が大手電力会社の既存顧客へ営業攻勢をかけることが予想される。電力各社は新たな電気料金メニューの 導入を検討している。 九電幹部は「太陽光発電の伸びを考慮したメニューとともに、新電力から簡単に顧客を取られないような料金設定も考えなくてはいけない」と話している。」 関連、 4.「電力事業者新設が1.8倍に 14年、太陽光など増」西日本電子版2015年09月04日 03時00分 更新 全文「2014年に新たに設立された電力事業者は、前年比約1・8倍の3283社に達したことが3日、東京商工リサーチの調査で分かった。太陽光を中心とした再生可能エネル ギー事業者が増加した。15年4月に太陽光の固定買い取り価格を引き下げており、東京商工リサーチは「駆け込みで法人設立を急ぐ動きがあった」と分析している。 資本金が1千万円未満の企業が2925社で全体の約9割を占めた。地域別に見ると、関東が1440社で43・9%を占めた。近畿は585社、九州が434社と続いた。全国9 地域のうち、北海道を除く8地域が前年を上回った。東京商工リサーチは「会社を設立しても稼働に至らないケースがある」と指摘。15年以降の動向について「新設に慎重な姿勢 が強まるのではないか」と予測している。」 ・・・・電力会社は、経産省と息をあわせて、自然エネルギー普及を阻害したから。 ◆今朝の西日本新聞朝刊29面に、次のような記事があります、 5.●(鹿児島県が)「風下避け 原発事故避難先を迅速検索へ 鹿児島県がシステム公開」西日本電子版2015年09月04日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70216/1/ 鹿児島県は3日、九州電力川内原発(薩摩川内市)の重大事故時に、放射性物質が飛散しやすい風下を避けて住民の避難先を検索できる「避難施設等調整システム」を公開した。県 は「迅速な避難に有効」と実効性を強調したが、入院患者や福祉施設入所者の症状に応じた避難先選定が病院や施設任せになっているなど、課題も浮かび上がった。 システムは、避難所が風下に当たれば避難しても被ばくする恐れがあることから、昨年10月に県が全国で初めて導入した。30キロ圏外の避難所817カ所と、受け入れ可能な病 院や福祉施設469カ所の住所や収容人数をあらかじめ入力している。国や県の避難計画で、放射線量の高い地域だけが1週間以内に避難するとされた5?30キロ圏の住民約21万 人を対象に運用する。 3日は、県原子力安全対策課の職員が事故時と同じ手順でパソコンの操作を実演した。放射線監視装置の空間放射線量が避難基準の20マイクロシーベルトを超えた地点を入力し、 避難の必要な町内会名や病院、福祉施設を検索。次に、風下の方角を16方位から選択すると、画面に避難可能な公共施設や病院、福祉施設が表示された。検索結果は、自治体を通 じて住民などに伝えるという。 ただ、避難先となる病院や福祉施設の空きベッド数や、症状別の受け入れ可能人数は表示されなかった。県は「症状や要介護度、投薬など避難先との詳細な打ち合わせは各施設に 行ってもらう」としているが、緊急時に最適な避難先がどこまで選定できるかが課題となりそうだ。 」 ・・・情報提供するから、後は自らの判断で避難先・避難路を選んで逃げろ、と。 その朝刊の1面に次のような記事、 6.●「津波と同時」想定せず 船で避難 住民不安 桜島大噴火対策 鹿児島市防災計画」 ・・・記事はネット上にはないが、「・・・噴火と津波など複合的な災害を想定していない防災計画への不安を感じている。実際に、1914年の大正噴火で複合した災害があった、 1779年の「安永噴火」でもあって、死者も出た」と。 ・・・・・●この記事の指摘していることは、1.の原発事故避難計画そのものにも当てはまります。 その桜島では、 7.(鹿児島県)「桜島 3日夕から7回の爆発観測」KYT鹿児島読売テレビ 9/4 11:48 全文1日に噴火警戒レベルが3に引き下げられた桜島で、3日夕方から4日午前11時までに7回の爆発があった。桜島の昭和火口では、3日午後7時35分の爆発で、噴煙が火口 から1600メートルの高さまで上がり、大きな噴石が5合目まで飛んだ。1日に噴火警戒レベルが引き下げられた桜島。2日には、19日ぶりに1回の爆発を観測。3日には5 回、4日には午前11時までに2回を観測している。気象台によると爆発の規模としては大きなものではなく、噴火警戒レベルが4に引き上げられる前の活動に戻ったという。」 ■玄海原発関連、 8.「玄海原発3、4号 本年度中の再稼働「非常に厳しい」九電社長」西日本電子版2015年09月04日 19時48分 更新 http://qbiz.jp/article/70284/1/ 九州電力の瓜生道明社長は4日の記者会見で、停止している玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の本年度中の再稼働について、「現実的には非常に厳しい」との見方を示した。 九電は玄海2機の原発について、本年度中の再稼働を目指していた。しかし、現時点で瓜生社長は「(再稼働に必要な)原子炉設置変更許可すら(国に)提出できていない」とし た。その上で、本年度末までを見据え、「あと半年間で(再稼働前の最終手続きとなる原子力規制委員会の)使用前検査が終わるかというのは、現実的には非常に難しい」と述べ た。 この日、九電は、2015年9月中間連結決算の業績予想を発表したが、通期の純損益と経常損益は「川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)と玄海原発の具体的な発電再開時期が 見通せない」として公表しなかった。瓜生社長は「玄海3、4号機が動くまでは厳しい収支が続く」と述べた。」 ・・・●最後尾段は嘘です! 9.(佐賀県)「玄海1号機、廃炉記載なし 安全協定見直し着手 九電、県、玄海町が協議」佐賀新聞2015年09月04日 10時23分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/225947 全文「佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会(竹内和教委員長、17人)は3日、九電幹部を参考人招致し、玄海原発(東松浦郡玄海町)の再稼働問題などを論議した。九電の山 元春義取締役は、1号機の廃炉決定を踏まえ、佐賀県と玄海町の三者で安全協定を見直す協議を進めていることを明らかにした。川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働を受け、 新規制基準の審査対応要員を今月中にも玄海原発にシフトし、本格的な対応を始める考えも示した。  山元氏と古城悟・原子力コミュニケーション本部長、今村博信・玄海原発所長の3人が参考人として出席し、玄海3、4号機の適合性審査状況や1号機の廃炉計画を説明した。自 民、県民ネット、諸会派の3議員が質問した。 ■1号機廃炉 廃炉に伴う今後の対応で山元氏は「安全確保を第一に慎重に進めていく。情報も逐次知らせる」と安全と情報公開に努める姿勢を強調した。安全協定の見直しは「県から協議したい と申し出があり、どんな形で見直すのか協議を開始した」と述べた。県原子力安全対策課は佐賀新聞の取材に「現在の協定には廃炉に関する記載がない。安全第一で進めるという観 点から協定の見直しを協議している」と話した。 ■原発再稼働の是非、必要性 川内原発の再稼働に関し、世論調査で過半数が反対していると議員が指摘した。山元氏は「福島第1原発事故の影響で、かなりの人が不安を持っておられる。安全対策の現状を説明 し、トラブルがあってもしっかり対応することで信頼を得られるよう一歩一歩進めていく」と答えた。今夏の電力需給を踏まえた再稼働の必要性は、「古い火力発電所を動かし、他 電力からの融通もあって乗り切れた」と説明し、あらためて理解を求めた。 ■地元同意の範囲 再稼働する場合の地元同意の範囲について、山元氏は「難しい問題。地元の定義について答えるのは適切ではないと考えている」と言及を避けた。川内原発の再稼働の際、周辺自治 体が説明会開催を求めたことに関連し、古城氏は「社員が現地に出向き、顔と顔をつきあわせて草の根で説明することを大切にしている。住民説明会という形で開くことは考えてい ない」と明言した。 ■玄海原発周辺用地取得 玄海原発周辺用地約12ヘクタールを取得する計画で、議員が放射性廃棄物の処分地などになるのではないかと指摘した。今村氏は「あくまで重大事故時の外部支援資機材の置き場 などに活用するもので、それ以外に使うことは一切考えていない」と答弁した。」 9'.(佐賀県)「九電、玄海1号機廃炉の工程表明示 4段階で30年かけ終了」佐賀新聞2015年09月04日 10時49分 ※絵図有 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/225899 全文「九州電力は3日、玄海原発1号機(東松浦郡玄海町)の廃炉の工事内容や期間の概略を盛り込んだ工程表を佐賀県議会に示した。原子炉や建屋の解体工事は4段階に分けて進 め、約30年間で終了する。今後、具体的な「廃止措置計画」を策定し、年内にも原子力規制委員会に申請する。 解体は放射性物質を除染する「洗う」、安全貯蔵期間を設けて放射能を減衰させる「待つ」、建物の「解体」の作業がある。 工程は第1段階(約6年)として配管や原子炉容器などに付着した放射性物質を除染、使用済み燃料を搬出し、放射性物質を扱わない2次系統設備を解体する。第2段階(約8年) は低線量設備を解体、第3段階(約7年)は原子炉など高線量設備を解体する。第4段階(約7年)で建屋内の放射性物質を除去し、建屋自体を解体、撤去する。 廃炉に伴って発生する廃棄物は、放射性レベルを5段階に分けて処分する。制御棒など最も汚染度が高い廃棄物約120トンの処分方法は現在、国が制度を検討している。その他の 廃棄物は汚染度に応じて地中にコンクリート隔離や直接処分する。ただ、具体的な処分地は決まっていない。廃棄物の98・5%(約19万トン)は、リサイクルや一般の産廃とし て処理する。 県議会原子力安全対策等特別委員会で山元春義取締役らが説明した。委員会後、山元取締役は廃炉工程に関し「玄海1号機は事故を起こしたわけではなく、通常の廃炉。先例のよう な(30年程度の)スケジュールで進めていけるとみている」と話した。」 9".●●●「(佐賀)再稼働説明会、九電が拒否 県議会委で幹部表明」朝日デジタル2015年9月4日03時00分 http://www.asahi.com/articles/ASH933H0RH93TTHB006.html 全文「九州電力は3日、玄海原発(玄海町)の再稼働にあたり、住民説明会を開催しない方針を示した。九電は川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働でも開催要求に応じず、玄 海についても「フェース・トゥ・フェースで」などと主張して早々に開催を拒否した。 同日あった県議会原子力安全対策等特別委員会で、井上祐輔県議(共産)の質問に対し、参考人として招かれた九電幹部2人が相次いで表明した。 井上県議は「川内原発の再稼働では、住民説明会をしてほしいと決めた議会もあるし、(熊本県)水俣市は市長が求めた。企業として説明責任を果たすべきだ」と尋ねた。議会で は、鹿児島県の出水市議会や日置市議会が、九電に住民説明会を求める陳情を採択。ほかに市民団体も署名を集め、説明会開催を求めた。 井上県議は「しっかり説明と言うが、なぜ住民説明会という要望に応えられないのか。議会は住民の代表の意見だ」と批判した。 すると今度は古城悟原子力コミュニケーション本部長が「当社が開催する住民説明会は現時点で考えていない。フェース・トゥ・フェースの、ひざをつき合わせた理解活動をしっか りやっていきたい」とはっきり拒否した。 また、再稼働にあたって同意を得るべき「地元」の範囲については、山元取締役が「当社にとっては難しいあれでございまして、なかなか答えるのが適切でないと考えている」とし た。」・・・・新人議員が頑張っています!! 10.(佐賀県)●●●「再稼働巡る地元同意範囲、知事「国が考える話」読売新聞2015年09月04日 08時50分 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150903-OYT1T50040.html 長い記事「月の記者会見で「国が考えていくこと」と述べたことについて、原発の関係自治体などに波紋が広がっている。 経済産業省は「政府が範囲を示すことはない」としており、重大事故時の責任の所在などが不明確になっているためだ。地元同意に法的根拠はないが、再稼働には不可欠なため、地 元範囲を巡る議論が活発化している。 ■「蚊帳の外」 「山口知事は傍観という形でなく、(地元の範囲に伊万里市などを加えるよう)国にお願いしてもらいたい」伊万里市の塚部芳和市長は1日、記者会見で困惑気味に語った。市民約 5万6500人の98%が、玄海原発から30キロ圏内で暮らす。 塚部市長が危機感を強める背景には、8月に再稼働した川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)のケースがあるためだ。鹿児島では伊藤祐一郎知事が、同意の範囲を「県と薩摩川内 市」に限定すると明言。結果、その通りの形で川内原発は再稼働した。  これに対し、塚部市長は会見で、「薩摩川内市は伊万里市と唐津市、玄海町を集めたぐらい(の大きさ)。地元はそれぞれの位置関係で違うので、伊万里市を蚊帳の外に置かない でほしい」と求めた。・・・・ ■2首長は知事擁護 「県の同意には、唐津市と伊万里市の意向も入っている」として、「鹿児島方式」を支持してきた玄海町の岸本英雄町長。地元同意は、県と玄海町で十分との姿勢を貫いている。 2日には読売新聞の取材に応じ、「国が明確なルールを示してくれた方が、県も玄海町もやりやすい。山口知事はそういう趣旨で述べたのでは」と語った。 唐津市の坂井俊之市長は8月25日の記者会見で、「(山口知事は)国に丸投げというつもりで言ったのではないと思う」と知事を擁護。地元の範囲は、「(九電と唐津市との安全 協定で)実質的に事前了解の形は取られている。我々は地元という認識がある」として、既存の枠組みで対応する考えを明らかにした。 ■「丸投げ」批判も・・・・・・・・」 ・・・・以下は検索してどうぞ。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2581】2015年9月4日(金) ┏┓ ┗■1.プルトニウム抽出の「悪夢」は続くのか?  |  核兵器開発に繋がる施設(RETF)の意外な「延命策」とは  |  「もんじゅ」計画は日本の核武装計画の中核部分  |  これを再処理できる施設の建設は絶対に認めることは出来ない  └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎) ○ある新聞記事   日本各地の地方紙に容易には理解が出来ない記事が一斉に掲載された。「休眠施設改造に100億円」という、共同通信の配信記事なのだが、一体何のことか分かる人はいただろう か。  「リサイクル機器試験施設(RETF)のことかな」と分かったとしたら大したものである。   しかし、それに100億円もつぎ込んで何をするつもりかは、そのまま記事を読んでも実は全く分からない。それが日本中の地方紙に「普通に」掲載されている。 どの新聞社もな んとも思わないのだとしたら、もはや報道は死んだとしか形容のしようがない体たらくだ。   唯一、いきさつがわかったのが茨城新聞。つまり地元の新聞だった。あともう一社、東京新聞が共同通信の配信記事を「リライトして」記事にした。記事の内容が東京と共同で は違う点があるので、以下は共同通信版を元にする。   茨城新聞も表題は「休眠施設改造に100億円 東海村で原子力機構」と、他と変わらないのだが、本文でちゃんと問題点を説明していた。   では、何が分からなくて、どうなったから分かったのか。   記事を引用しながら解説する。   まず、ほとんどの社が載せた記事は次の内容だった。  --------------------------------   独立行政法人の日本原子力研究開発機構が、800億円以上をかけて建設しながら、15年前に工事を中止したままになっている高速増殖炉研究の関連施設(茨城県東海村)につい て、本来とは別目的の施設に改造するためさらに100億円を投じる計画であることが1日、分かった。  高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)など巨費を投じながら目立った効果を生まない原子力機構の研究には厳しい目が向けられているが、今回の改造計画も休眠施設の存続が目的 とみられ、有識者からは「施設延命が目的で本末転倒だ」との指摘が出ている。  ---------------------------------   これだけである。施設の名前さえ出てこない。「関連施設って一体何だ」と思うだけだ。これをRETFと見抜けるのは核燃サイクル施設に取り組む人か、地元の人か、あるい は「800億円以上をかけて建設しながら、15年前に工事を中止したまま」という点で類推できる人くらいだ。  共同通信のホームページでもここまでしか記事がない。本当にこれだけしか配信していないというわけではないのにどうしたことか。全く分からない。何を報じたいのだろう。 「巨額の無駄金が又しても原子力に投じられようとしている」といったテーマのつもりだったのだろうか。もちろん、もっと遙かに大きな問題を内蔵しているのだ。「休眠施設の存 続」なのに「100億円もつぎ込んで」などと批判していて済むレベルの話ではない。日本の原子力政策、ひいては核兵器開発までも視野に入れた中核施設の温存策となれば、金額の多 寡ではなく現在進められている戦争法案(安保法制)議論とも密接に関わってくる施設なのである。 ○東京・茨城新聞「その後」の記事   共同通信の配信記事にあったのであろう「その後」の記事も紙面に載せたのは、地元の茨城新聞と東京新聞(9月2日朝刊)だった。次に引用する。  ---------------------------------   原子力機構によると、この施設は「リサイクル機器試験施設(RETF)」で、もんじゅなどの使用済み核燃料の再処理を研究するのが本来の目的だった。改造後は、東海村に 保管中の高レベル放射性廃棄物を最終処分場に運ぶための容器に入れる施設となる。  RETFは1995年に着工したが、もんじゅのナトリウム漏れ事故などの影響で、2000年に建設が中断。建物はほぼ完成したものの、主要機器は未設置のままで、年間約2700万円の 維持費がかかっている。  11年には会計検査院が「多額の費用が投じられたのに施設を使わないのは不適切だ」と改善を求めていた。原子力機構は改造費用の根拠を「これまでの他施設などでの経験から算 出した」としている。  ただし現在の国の計画では、高レベル廃棄物最終処分場の操業開始は早くても30年代以降になる見込みで、現状では候補地すら決まっていない。RETFを改造しても搬出先の最 終処分場がなければ再び休眠施設となる可能性がある。  (東京新聞の記事はここあたりまで)  原子力機構は「いずれは必要になる施設で、最近は最終処分場選定が加速度的に進むかもしれない状況が出てきた。国や地元からも施設の活用を求められていた」と説明してい る。(共同)  ---------------------------------   最後の「(共同)」により、記事全体が共同通信の配信記事だとわかる。  これで「何に転用しようとしているか」が見えてきた。東海再処理工場で使用済燃料から分離された高レベル放射性廃棄物の「安定貯蔵」施設の一部として使おうというのだ。  1998年まで行われた再処理により発生した高レベル放射性廃液は、まだ東海再処理工場内に414トン(他にプルトニウム溶液2.8トン)も溜まっている。冷却を続けなければ爆発す る危険性がある。高レベルなので爆発しようものならば福島以上の大惨事になりかねない。  当然、地元からは「なんとかしろ」と批判されてきたが、ガラス固化施設が使用不能となっている以上、どうにもならないとされてきた。   一方、RETFは高速増殖炉の再処理施設として建設されていたので、工程には放射性廃棄物を処理する部分が存在する。ただしRETFそのものではプルトニウムの分離抽出 しかしないはずなので、高レベル放射性廃棄物のガラス固化施設は別にある。東海再処理工場に接続してガラス固化施設に送る予定だった。  プルトニウムを抽出しようにも「もんじゅ」が稼働しないためプルトニウム燃料は存在しない。「もんじゅ」計画が消滅すれば自動的に不要な施設になる。しかし依然として計画 が「生き残っている」ために、このRETFも中途半端に存在し続けてきた。毎年巨額の費用が投じられているため「何かに活用する」必要が生じ、高レベル放射性廃棄物の処理の 一部を行うことになったようだが、100億円で具体的に何をするかは、結局良く分からない。 ○何をするつもりか監視が必要   RETFの本来の目的は「高速炉のブランケット燃料体からのプルトニウム抽出」である。それ以外に使用方法はない。ただし、建物の転用ならば別の装置を作ることも出来る かも知れない。しかし「いずれは必要になる施設」という言い方には「いずれは「もんじゅ」も稼働して、再処理を実行する時が来る」と言っているに等しい。  「もんじゅ」計画は日本の核武装計画の中核部分なので、これを再処理できる施設の建設は絶対に認めることは出来ない。  恒久的に「もんじゅ」の再処理施設に「戻せない」ような設備になるならばまだしも、これからも厳しく監視をしなければならない施設であることは間違いない。 ★ 杉原浩司 さんから: 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第32号】(2015年9月5日)    9月4日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 今回の質疑では、河野統合幕僚長の会談記録の問題が繰り返し追及されま した。中谷大臣は「調査中」を繰り返しましたが、7日月曜には存否を報 告することになりました。いずれにしても極めて重大な問題であり、河野 統幕長の国会招致が求められます。 次回は8日(火)午後1時から、4人の参考人を招致しての参考人質疑が行 われ、終了後に維新の党が追加提出した2法案の趣旨説明(数分)が行わ れます。合計で3時間50分程度の予定です。参考人や質疑者名は確定して いません。 与党は14日の週の初めに中央公聴会を入れて、16日の委員会採決、17日の 本会議採決・成立を軸に日程を描いているとも報じられました。自民党総 裁選の行方も絡んで、ぎりぎりの局面となります。しぶとく監視と行動を 続けていきましょう。 蓮舫氏「大臣が命令を」“幕僚長会議録”で審議紛糾(9月4日、テレ朝News) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000058125.html イラク派遣可能か明言せず(9月4日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2579864.html 安保法案「強引な採決阻止」 野党6党首一致(9月4日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2579425.html 首相と自民幹事長、安保法案の早期成立方針を確認(9月4日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE04H0J_U5A900C1PP8000/ 「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁・元最高裁長官(9月3日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH9255ZGH92UTIL02Q.html 首相のテレビ出演、参院委員長が不快感 安保法案の審議中(9月4日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H5T_U5A900C1PP8000/ 特集ワイド:続報真相 安保法案、これだけの危険(9月4日、毎日夕刊) http://mainichi.jp/shimen/news/20150904dde012010003000c.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※ファックス、電話での要請にお役立てください! −−−−集会等のお知らせ−−−−−− 明日●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9768名 (9/4日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From mitsunobu100 at gmail.com Sat Sep 5 08:45:16 2015 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakata mitsunobu) Date: Sat, 5 Sep 2015 08:45:16 +0900 Subject: [CML 039521] =?utf-8?B?44CM6YG66aqo5aWJ6YKE44CANzDlubTjgbbjgoo=?= =?utf-8?B?44Gu6YeM5biw44KK44CA44GU6YG66aqo44KS6Z+T5Zu944Gu44GU6YG65peP?= =?utf-8?B?44Gr5bGK44GR44KI44GG44CN77yN5biC5rCR44Gr44KI44KL6Zai6KW/6L+9?= =?utf-8?B?5oK844O75rOV6KaB6ZuG5Lya77yN44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <55EA2D0C.30001@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 複数のメーリングリストに投稿しています。重複される方申し訳ありません。 北海道に強制連行・強制労働させられた犠牲者の遺骨を市民の手で韓国に届けよ うという取り組みです。 -------------------------------------------------------------------- <遺骨奉還 70年ぶりの里帰り ご遺骨を韓国のご遺族に届けよう> 日 時:9月11日(金)〓20日(日) 場 所:アイヌモシリ・東京・京都・大阪・広島・下関・釜山・ソウル 主 催:強制労働犠牲者追悼・遺骨奉還委員会 http://2015houkan.jimdo.com ご遺骨を韓国のご遺族に届けよう 〓 Introduction.  戦争の時代、戦場で、空襲で、あるいは労働を強いられ、日本人310万人、ア ジアの人々は2000万人以上が戦争によって命を奪われました。  21世紀のいまも無数の遺骨がふるさとへ帰ることなく、異郷の地に残され続け ています。  北海道には戦時下の労務動員により過酷な労働を強いられ、死に至らしめられ た朝鮮人、中国人、日本人タコ部屋労働者の遺骨が仏教寺院や埋葬地に 残され てきました。  1970年代からの民衆史掘り起し運動により、犠牲者の遺骨発掘が始まりまし た。同時に、市民の手による遺族探しによって、半世紀以上のときを 経て、生 死すら知らされずにいた日本人、韓国人のご遺族にご遺骨を手渡すいとなみが続 けられてきました。  しかし、今もご遺族に届けきれない多くのご遺骨が各地の納骨堂に残され続 け、いつか故郷に帰る日を待ち続けています。  アジア太平洋戦争の終結から70年になる今年9月、私たちは日本と韓国の市民 の共同のもとで、つぎのご遺骨を韓国に奉持し、ご遺族、市民と共に 追悼し安 置する旅にまいります。  このたび捧持されるご遺骨は、 ・本願寺札幌別院に残されてきたご遺骨のうち、韓国出身者 71体分 ・旧三菱美唄炭鉱犠牲者のうち常光寺に安置されてきた韓国出身者 6体 ・朱鞠内雨竜ダム建設工事犠牲者、旧光顕寺に安置されてきたご遺骨 4体 ・旧浅茅野日本陸軍飛行場建設犠牲者、浜頓別天祐寺に安置されてきたご遺骨 34体 計115体 70年ぶりの里帰り 遺骨奉還団 ー 10日間、3,500km の旅 浅茅野(天祐寺)=朱鞠内(旧光顕寺)=美唄(常光寺)=札幌(本願寺札幌別 院)=東京(築地本願寺)=京都(西本願寺)=大阪(北御堂・津村別 院)= 広島(本願寺広島別院)=下関(光明寺)=関釜フェリー=釜山=ソウル  ご遺骨奉還の道程は、戦時下に労働者の多くが朝鮮半島から北海道へと連行さ れた道を逆に故郷へと戻るものです。総行程3500km、10日間の 旅では、ご遺骨 を運ぶ奉持団の車列が陸路を進み各地において犠牲者の通夜(追悼の夕べ)を過 ごしつつ、玄界灘を渡ります。釜山からソウルに至り、 ご遺族と多くの市民と 共に合同葬儀を執行の後、ソウル市公立追慕公園に安置されます。  この遺骨奉還の旅は、若者の未来を奪ってきた70年前の戦争と植民地の時代に 決別し、失われた命の軌跡を辿り、アジアの平和な未来を切り開いて ゆく旅で もあります。   どうぞ、この70年ぶりの里帰りに、二度と戦争を繰り返さない決意のもと、多 くの皆さまの同行とご支援を呼びかけます。 2015年8月 強制労働犠牲者追悼・遺骨奉還委員会   以下 関西での追悼・法要の案内 --------------------------------------------------------------------------- 〓市民による関西追悼・法要集会〓 <日 時> 9月15日(火)19時より <場 所> 本願寺津村別院(北御堂)      地下鉄御堂筋線本町駅下車2番出口徒歩2分 <スケジュール> 19時〓 法要 20時〓 基調講演「朝鮮人の遺骨をめぐって」尹健次(『在日総合誌抗路』編集 委員) ※当日は平服にてお越しください。 ※一般駐車場は21時までとなっておりますので、公共交通機関をご利用ください。 戦時下のアジアからの労務動員は、高級官僚で後に商工大臣も務めた岸信介(安 倍晋三首相の祖父)などの発案とされる。 強制労働を体験した方の聞き取りによれば、朝鮮の若者が各地の警察署などに集 められ、釜山港へ移送、関釜連絡船で玄界灘を渡り、下関港からは客車 ではな く 貨車に乗せられ、外から施錠されたという。窓もない貨車にすし詰めで移送 され、青森から青函連絡船に乗せられ、再び貨車に押し込められる。到着し た 土地に は雪が積もっており、現場監督からは「ここは四方を海に囲まれている から絶対に逃げられない」と聞かされたという。70年以上の時を経て、生きて 帰ることの出来なかった死出の道を、再び故郷の地へ辿っていきます。 関西実行委員会 代表 出口湛龍 関西事務局〒544-0034大阪市生野区桃谷3-1-21 3F コリアNGOセンター内 TEL:06-6711-7601FAX:06-6711-7606 From chieko.oyama at gmail.com Sat Sep 5 09:10:59 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 09:10:59 +0900 Subject: [CML 039522] =?utf-8?B?44OT44Or44Oe44Gu5Zyw44CM5oWw5a6J5amm44CN?= =?utf-8?B?44Gg44Gj44Gf5paH546J54+g44CA5qKo44Gu5pyo6IiO5pys77yO77yO?= =?utf-8?B?77yO5aKX6KOc44Gn44KL44Gq44KK?= Message-ID: 「教科書に書かれなかった戦争 Part22 *ビルマ戦線楯師団の「慰安婦**」**だった私* 」 文玉珠 梨の木舎 96年の初版本の、新装増補版がでた。 アマゾンの書評が、ひどくて恐ろしくなった(ので引用しない)。 ------------- 目次 緑字は千恵子メモ -------------- 1 大邱に生まれて 独立運動家だった父 9 2 「満州」、東安省へ 憲兵に呼び止められて 28 3 南の国へ 2回目は騙されて 45 4 マンダレーの日々 ストライキを何度も 75 「遊郭のストライキ」 を 思いだすなあ 5 最前線へ ビルマ 79 6 地獄に近い島・アキャブ 2階から突き飛ばされて 99 7 退却〓プローム、そしてラングーン 慰安所で竹槍演習 ビルマ人が見物に 112 8 軍法会議… 軍人に刀で切りつけられて、夢中で体当たり 殺してしまった ビルマ人朝鮮人たちがデモ 無罪 125 9 解放、母のもとへ 看護婦をさせられる 133 なぐりこみ 139 解説 増補版に寄せて 増補版解説 森川万智子 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From dream_sea05 at yahoo.co.jp Sat Sep 5 09:32:41 2015 From: dream_sea05 at yahoo.co.jp (south sea) Date: Sat, 5 Sep 2015 09:32:41 +0900 (JST) Subject: [CML 039523] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVTJWslXiROQ08hVjBWMEIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVghVyRAJEMkP0o4Nkw8biEhTXwkTkxaPEtLXCElISUhJUF9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmQkRyRrJEokahsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <497077.25461.qm@web101913.mail.ssk.yahoo.co.jp> ----- Original Message ----- > From: 大山千恵子 > To: 市民のML > Cc: > Date: 2015/9/5, Sat 12:10 > Subject: [CML 039522] ビルマの地「慰安婦」だった文玉珠 梨の木舎本...増補でるなり > > 「教科書に書かれなかった戦争 Part22 *ビルマ戦線楯師団の「慰安婦**」**だった私* > 」 文玉珠 > 梨の木舎 > > > 96年の初版本の、新装増補版がでた。 > > アマゾンの書評が、ひどくて恐ろしくなった(ので引用しない)。 > > ------------- 目次 緑字は千恵子メモ -------------- > > 1 大邱に生まれて 独立運動家だった父 9 > > 2 「満州」、東安省へ 憲兵に呼び止められて 28 > > 3 南の国へ 2回目は騙されて 45 > > 4 マンダレーの日々 ストライキを何度も 75 「遊郭のストライキ」 > を > 思いだすなあ > > 5 最前線へ ビルマ 79 > > 6 地獄に近い島・アキャブ 2階から突き飛ばされて 99 > > 7 退却―プローム、そしてラングーン 慰安所で竹槍演習 ビルマ人が見物に 112 > > 8 軍法会議… 軍人に刀で切りつけられて、夢中で体当たり 殺してしまった ビルマ人朝鮮人たちがデモ 無罪 125 > > 9 解放、母のもとへ 看護婦をさせられる 133 なぐりこみ 139 > > 解説 増補版に寄せて 増補版解説 森川万智子 > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From maeda at zokei.ac.jp Sat Sep 5 10:28:37 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 05 Sep 2015 10:28:37 +0900 Subject: [CML 039524] End violence: Women's rights and safety online Message-ID: <20150905012837.00005F0C.0892@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月5日 オランダ外務省の協力で世界各地の女性に対する暴力に取り組むネットワーク End violence: Women's rights and safety online http://www.apc.org/en/node/15007/ From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Sep 5 10:29:19 2015 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sat, 5 Sep 2015 10:29:19 +0900 Subject: [CML 039525] =?utf-8?B?44OH44Kk44O744Kt44Oj44OD44OB44CA55m95LqV?= =?utf-8?B?6IGhw5flrq7lj7DnnJ/lj7gg44CM57WC5oim44GL5pWX5oim44GL44CN?= =?utf-8?Q?2015=2E08=2E14?= Message-ID: <9868C5C08F0048F19382F7B5038A5807@tkysPC> M.nakataです。 メールをいつもありがとうございます。 ラジオ番組からの、 貴重なトーク番組です。。ご紹介です。 ●一般の新聞・TV:日本のマスメデイアが絶対取り上げない内容です。 ●日本の歴史・社会の抱える問題、を深く掘り下げて考えていきます。いい内容です。 <拡散歓迎 > ””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” https://www.youtube.com/watch?v=Vk9ZFhVpmDQ デイ・キャッチ 白井聡×宮台真司 「終戦か敗戦か」 :音声     2015.08.14 ◆「国体の護持」 ・・・〓 『戦争』 の正体を探る(重武装論争にはならなかったのか?) ”敗戦 ” ということばに、何故ならなかったのか? ”終戦 ”ということばに、何故なったのか? ________________________ ◎ビデオニュース・ドットコム   動画 (http://www.videonews.com/) 原爆投下が正しかったと考えるアメリカ人が減少 抵抗権は民主主義の重要なツールです ▼原爆投下を正当化してきたアメリカ政府の姿勢を批判している映画監督のオリバー・ストーン氏は、   2013年8月に来日した際の記者会見で、「原爆投下の正当化に歴代アメリカ政府の嘘のすべてが凝縮されている」と語り、  実際には「ソ連を牽制する目的で」使用した原爆を、あたかも人道的な目的のためだったかのように, すり替えて正当化するアメリカ政府の姿勢を、厳しく批判している。  ◆健全なメデイアを育てようとしなかった日本    ◆キャンペーン(マスメデイア)に影響される日本国民。。〓シールズ現象へ、  ◆再販(記者クラブ問題)、受信料問題        エミーグッドマン、、私達市民は、闘いつづける責任がある ++++++++++++++++++++++ デイキャッチャーズボイス:ラジオ ▼敗戦か終戦か?宮台真司と白井聡が迫る『戦後』の正体 2015.08.14 ””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” ◎永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04) 単行本 (http://www.amazon.co.jp/dp/4778313593) ◎マンガでわかる永続敗戦論 単行本 〓 2015/7/21 (http://www.amazon.co.jp/dp/4022512903) +++ ◎ロフトプラスワン「この20年で僕たちが得たもの、失ったもの」 (http://www.loft-prj.co.jp/schedule/pl...) ◎宮台真司×東浩紀「ニッポンの展望2015・秋の陣!」 (http://peatix.com/event/106777) +++ ◎世紀末の作法 終ワリナキ日常ヲ生キル知恵 (角川文庫) [Kindle版] (http://www.amazon.co.jp/dp/B010N281XM) ◎講義録 (集英社新書) 新書 〓 2015/7/17 (http://www.amazon.co.jp/dp/4087207927) ◎原発 決めるのは誰か (岩波ブックレット) (http://www.amazon.co.jp/dp/4002709256) ◎いま、幸福について語ろう 宮台真司「幸福学」対談集〓 2015/2/25 (http://www.amazon.co.jp/dp/4864365997) ◎宮台真司さんオフィシャルWEBサイト: (http://www.miyadai.com) ◎宮台真司さんTwitter: (https://twitter.com/miyadai)     ”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Sep 5 10:58:11 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 10:58:11 +0900 Subject: [CML 039526] =?iso-2022-jp?B?MTk1ORskQkcvJDkkRyRLRnxLXCRHJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJJdEhvR3gkTjgmNWY4IT5aJDckRiQkJD8kPSROOGU6IyRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkkSCEiOiNGfCROSFZBSDItRmwkSDliOTtAODFpN2AkJCRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0+PjhNGyhC?= Message-ID: <2015090510581105109700003df5@nxev01mp05.ezweb.ne.jp> 1959年すでに日本では内部被曝の研究検証していたその後今は?と、今日の番組沖縄と高校生演劇いわき松戸 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日は午後出かける方も多いかも。なので、 よろしければ、下記の番組は録画して見てはと思います。 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=31&f=top より NHK教育 午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間) こころの時代〜宗教・人生 シリーズ私の戦後70年「沖縄でコルヴィッツと出会う」 シリーズ私の戦後70年。 日本人は何を得て何を失ってきたのか、戦後を振り返り、未来を豊かに生きる指針につなげる年間企画。 第一回は、戦争の痛みを沖縄から見つめる。 沖縄の米軍普天間基地に接する佐喜眞美術館。 芸術家ケーテ・コルヴィッツの希少なコレクションがある。 コルヴィッツは20世紀前半のドイツを生き、二つの世界大戦で息子と孫を失い、戦争や貧困に苦悩する人間像を版画や彫刻で表した。 最近、ソウルで展覧会が開かれるなど、戦争とは何かを問う動きが東アジアで広がっている。 芸術作品をよすがに、戦争や弾圧などで害(そこな)われてきた人々の記憶をいま沖縄から見つめ直す。 【出演】佐喜眞美術館館長…佐喜眞道夫,作家・東京経済大学教授…徐京植 午後3時00分から午後5時00分(放送時間120分間) 青春舞台2015 第61回全国高等学校演劇大会。全国2100校の高校演劇部の頂点を決める。高校生たちの青春をかけた熱き夏に密着。 日本一に輝いた最優秀校の舞台をノーカットで放送。 2015年の夏、滋賀県彦根市で開催された、第61回全国高等学校演劇大会。“演劇甲子園”ともよばれ、全国2100校の中から選ばれた高校の演劇部12校が集い、高校演劇の頂点を目指す。 高校生たちの青春をかけた熱き夏に密着。全てをかけて舞台を創り上げて行く姿をドキュメントすると共に、 大会の裏側や、12校の舞台を紹介。 また、日本一に輝いた最優秀校の舞台を、ノーカットでお届けする。 【ナレーション】蒼井優 【語り】蒼井優, 【出演】北海道札幌琴似工業高等学校定時制, 福島県立いわき総合高等学校, 千葉県立松戸高等学校, 神奈川大学附属高等学校,長野県松川高等学校,富山第一高等学校, 滋賀県立水口東高等学校,大阪府立緑風冠高等学校,鳥取県立米子高等学校,香川県立丸亀高等学校,佐賀県立佐賀東高等学校,大分県立大分豊府高等学校 とのこと。 この二つはNHKオンデマンドでも見れるかも。 そして 今日の 報道特集 | TBSテレビ http://www.tbs.co.jp/houtoku/ はぎりぎりまで放送内容検討中でしょうか。 まだ上記番組ホームページには前回放送がのったままです。 ちなみに新聞テレビ欄には、 17:30 報道特集 悩む学会員安保法案デモの現場で 戦勝70年の中国式典に元日本兵が と出てます。 ※8/30国会前デモについて、 昨日9/4金曜日に発売された 講談社のフライデーが 写真週刊誌であることを活かして、第1ページから効果的に伝えています。 参加した、 731部隊についての「悪魔の飽食」の著者 森村誠一さんの写真と言葉も伝えています。 (現在も文芸の第一線で活躍。戦争を体験しておられ、戦争と平和について積極的に発言されています) NNNドキュメントは、2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算を隠したのか?を放送すると決めた (記事URL http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-August/039387.html ) で紹介した NNNドキュメント「2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算を隠したのか?」 の文字起こしより ・・・ 倉澤治雄さん 「私が今手にしていますのは、1959年に当時の科学技術庁が、日本原子力産業会議に委託した、ある試算です。 「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」という文書。 目的は、原子力損害賠償法を制定する為で、 事故が起きたときの被害予測を試算したレポートです。」 国がこの試算を始めた年(1959年)、皇太子様がご成婚。日本は高度成長への急坂を猛スピードで駆け上がるまっ只中だった。 1960年、日本で初めてとなる原発の建設が始まった。今後日本で原発事故が起こったら、損害を賠償しなければならない。国会では原子力損害賠償法の策定が始まっていた。 そのために作り上げた試算。 16.7万kWの原発が事故を起こし、 2%の放射性物質が出た想定だ。 放射性物質は放射能雲となって移動し、汚染を広げることが書かれ、 さらに体内に入った放射性物質による、臓器の内部被ばくにも踏み込んでいる。 新生児から10歳までの4段階に分け、食べ物からの被曝量を推定。 亡くなった人には葬式代として5万円。 そして、福島事故では耳にしなかった多くの放射性物質も分析している。 倉澤さん 「この試算は、原子力損害賠償法の根拠となるはずでしたが、 国会に提出されたのはわずか18ページだけでした。 226ページに及ぶ詳細なデータは、ついに、国会に提出されませんでした。その背景にはいったい何があったのでしょうか。」 ・・・ 1959年にすでに日本では内部被曝について、研究、検証されています。 56年たって内部被曝についての研究はどこまで進み、活かされているでしょうか。 今日午後大阪で下記の催しがあります。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3AAU20eb8_iDcJ%3Ahttp://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0905-2.pdf%3A&lr=lange_ja&al=ja&ie=sjis&output=html&client=kddi-auone (http://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0905-2.pdf のHTMLバージョンです。 G o o g l eではファイルを自動的にHTMLに変換して保存しています。) より これでいいのか!? 福島県県民健康調査 口放射線による健康被害を考える口 日弁連第58回人権擁護大会プレシンポジウム 参加費 無料 一時保育あり (完全予約制) ※予約終了 福島第一原子力発電所事故により、膨大な量の放射性物質が大気中などに放出されました。放射線による康影響について唯一実施されている公的な健康調査が、福島県が2011年6月から実施している「県民健康調査」です。 2011年10月に開始した甲状腺検査(先行検査)では、 2015年3月31日までの約30万人の受診者のうち、112人もの方が甲状腺がんの「悪性ないし悪性疑い」と判定されました。 なぜ健康調査が必要なのか、実施されている県民健康調査はどのようなものか、その問題点は何か、現在までのデータをどのように読むべきかなどについて、低線量被ばくによる健康被害やデータ分析に詳しい専門家からお話を伺い、皆様と一緒に考えたいと思います。 1避難当事者の方のリレートーク 2基調報告 『福島県県民健康調査の概要について』 (国連人権理事会特別報告者アナンド・グローバー報告とともに) 【報告者】西 念 京 祐弁護士(当会災害復興支援委員会委員) ※来場者には『グローバー報告』 (大阪弁護士会翻訳)を無料で差し上げます。 3基調講演 『低線量被ばくによる健康被害について』 【講 師】崎山比早子氏 元国会東京電力福島第一原子力発電所事故調査委員会委員 元放射線医学総合研究所主任研究官、高木学校所属、医学博士 4基調講演 『福島県県民健康調査のデータをどう読むべきか』 【講 師】山 内 知 也氏 神戸大学大学院海事科学研究科教授 研究分野:放射線計測学など 5パネルディスカッション コーディネーター : 西 念 京 祐弁護士 パネリスト: 崎山比早子氏 山 内 知 也氏 加 藤 高 志弁護士(当会災害復興支援委員会委員) 13時〜16時30分(12:30開場) 大阪弁護士会館2階ホール 9 52015 sat 主催/大阪弁護士会 共催/日本弁護士連合会 Page 2 大阪弁護士会法律相談部 宛 FAX 06-6364-5069 お問合せ先 【日時】 2015年9月5日(土)午後1:00〜4:30 【会場】 大阪弁護士会館2階ホール 〒530−0047 大阪市北区西天満1-12-5 OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://www.ourplanet-tv.org/ 福島県の甲状腺検査「新秘密会」?口山下俊一氏が座長 投稿者: ourplanet 投稿日時: 水, 09/02/2015 - 03:02 みんな楽しくHappy口がいい♪ (2011年3月11日。その後私は変わりました。) <福島の小児甲状腺がん137人>津田敏秀教授「最初に4名出た時点でもう”多発”だったわけです」8/31ourplanet(文字起こし) 福島の小児甲状腺がん137人を受け、津田敏秀教授スカイプ中継 2015年8月31日 岡山大学 津田敏秀教授 白石草氏 http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4345.html も参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 5 12:40:52 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 5 Sep 2015 12:40:52 +0900 Subject: [CML 039527] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleS6uuOBrw==?= =?utf-8?B?44Gd44KM44Ge44KM44Gr44Gy44Gj44Gd44KK44Go5bCP44GV44Gq5YCL?= =?utf-8?B?5Lq644Gu5q2744KS5q2744Gs44CC44Gd44GT44Gr55Sf6ICF44Gu5Yud?= =?utf-8?B?5omL44Gq6YO95ZCI44KS5LiK5LmX44Gb44GX44Gm44Gv44GE44GR44Gq?= =?utf-8?B?44GE44CC6Kqw44GL44Gu5q2744KS44OG44Kz44Gr44GX44Gm44CB56S+?= =?utf-8?B?5Lya44KS5aSJ44GI44KI44GG44Go44GX44Gm44Gv44GE44GR44Gq44GE?= =?utf-8?B?44CC?= Message-ID:       《トルコ沖で移民らを乗せた船が転覆した後、海岸に打ち上げられた男児の遺体を写した写真 が、大きな反響を巻き       起こしている》(AFP3日付)。というよりも、私にはひとり歩きしているように見えます。「難民」問題という悲劇と重ねられ       てコラージュが施されている。「難民」問題はたしかに打ち棄てられたままになっている国際政治の死活的課題といって       よいものです。しかし、と私は思います。「社会は人の死をどんな形でも利用してはいけない」。                                                           (Blog「みずき」 2015年9月5日) 【共感をもってその人の生を見なおすことしか残った者にはできない】 かつて、伯母が一人いた。 (略)最近、この死んだ伯母と話すことが多い。生きているうちに話したいことはたくさんあったが、ぐ ずぐずしているうちに伯母はあちら側へ転居してしまった。今ならば対等に話もできるし、聞きたいこともある。(略)このところ死 についてよく話す。なにしろ一度死んでいるのだから、この話題で議論になると伯母の方がずっと有利だ。(略) 「私は個人として生きて、個人として死んだ。これは大事なことだった。社会生活は人間にとって大事なものだけど、でも社会が 立ち入るべきでない部分も人生には少なくないんだから」 なるほどね。でも、社会が死に意味を与えることもあるでしょ。個人の死に社会が意味を乗せてしまうことは少なくなかったよ。 米兵に撃ち殺された農婦の死や、警察官によって殺されたデモの参加者の死は、どうしても一人の死という以上の意味を持っ てしまう。いわば死よりも葬儀の方が大きい。 「そう(と、死んだ伯母は言うのだ)、残された人の立場は死んだ当人とはまた違うから。自然の災害で死ぬんならばまだ納得 するけれど、他の人間の悪意や過失による死は、残された者としては受け入れにくいかもしれない社会が死を大きく仕立てな おしてしまう。自分の死に過剰な意味を乗せた上で自殺する人さえいる。それでも、死の意味は死んだ当人の中にとどまるん じゃない? 遺族といえども それを肩代わりするはできない。それが死の救いってものなんだけど」 それじゃ、残された者はどうすればいいわけ? 「死んだ人はもう死んでいるわけだから、後から出てきて弁明もできない。死んだ者の気持ちはわからない。それなら、社会 は人の死をどんな形でも利用してはいけないでしょう。もともと人は決して大儀のために死ぬわけじゃなくて、それぞれにひっ そりと小さな個人の死を死ぬのよ。そこに生者の勝手な都合を上乗せしてはいけない。誰かの死をテコにして、社会を変え ようとしてはいけない。死の瞬間だけでその人の人生を意味づけるようなこともやっぱりいけない。共感をもってその人の生 を見なおすことしか、残った者にはできないし、それで充分なんじゃないかな」 こういう問題を残して、伯母はまた向こう側の世界に帰ってゆく。                                                 (池澤夏樹「亡き伯母との会話」1993.8.18) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1513.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Sep 5 12:56:07 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 12:56:07 +0900 Subject: [CML 039528] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5pel5pys?= =?utf-8?B?44Go5LiW55WM44Gu44CQ5pSv6YWN44Go5pC+5Y+W44Gu5Z+65pys5qeL6YCg?= =?utf-8?B?44CR44KS55CG6Kej44GZ44KM44Gw5ben5aaZ44Gr6Zqg44KM44Gm44GE44KL?= =?utf-8?B?55yf44Gu5pW144KS54m55a6a44Gn44GN5qC55pys55qE44Gq6Kej5rG65pa5?= =?utf-8?B?5rOV44GM6KaL44GI44Gm44GP44KL77yB?= Message-ID: <55EA67D7.9070609@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日金曜日(2015.09.04)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■日本と世界の【支配と搾取の基本構造】を理解すれば巧妙に隠れている真の敵を 特定でき根本的な解決方法が見えてくる! 例えば、韓国の場合を例に取ってみよう。 ハンギョレ新聞9月2日付けのキム・ドンチュン聖公会大社会科学部教授の記事によれば、 韓国は、1953年の朝鮮戦争停戦以来今まで60年間以上も北朝鮮との戦争状態であり、徴兵された 若者が訓練中の事故と自殺で毎年100名が死亡し現在まで6万人の若者の命を失われているという。 (引用開始) [コラム]戦争できる日本と戦争中の韓国 キム・ドンチュン聖公会大社会科学部教授 ハンギョレ新聞 9月2日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00021801-hankyoreh-kr [1953年の休戦以後2005年まで、軍に入隊して(非戦闘状況で)命を失った軍人が何 と6万人にもなり、今でも毎年100人程度の輝かしい青春 が自殺と事故により軍 隊で命を失っている] (引用終り) このように北朝鮮と韓国を戦争状態に固定化させているのは、単なる偶然ではな く、イスラエルと全く同じ役割を北朝鮮に課している【世界支配層】特 に米軍 産複合体・ネオコン戦争マフィアとロスチャイルド国際金融マフィアの意図であ ることを見破らなければならないのだ。 すなわち、【世界支配層】は北朝鮮に核武装させることで韓国と日本を永遠に米 国の核の傘に閉じ込めそれぞれが韓米安保条約と日米安保条約に縛り付 け半永 久的に離脱できない状況を作り出しているということなのだ。 韓国や日本の国民が、反米闘争や反基地闘争や反安保闘争のデモや集会を繰り広 げると、あるいは韓国や日本で反米政権が登場するような政治状況にな ると、 必ずそのタイミングを狙って北朝鮮がミサイル発射や核実験をぶつけてくるのは そのためなのだ。 人口2200万人、常備軍人119万人、予備役470万人、労農赤衛隊350万人、保安部 隊19万人を抱えGDPが日本の鳥取県と同じ、アフリカ のコンゴと同じ1兆9000億 円しかない国が、なぜ核兵器開発やミサイル開発や発射実験ができるのか? 一般的には中国からの経済援助で北朝鮮経済は支えられていると言われている が、それは表向きの嘘であり実際は、【世界支配層】を構成する(瞳鎧 複合 体・ネオコン戦争マフィア▲蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫アイスラエルシオニ スト宗教マフィアぅ汽Ε献▲薀咼笋覆匹瞭蛤朮政産油マフィア が財政、軍事、 核開発、ミサイル開発で金王朝を支えてるのだ! 韓国における【支配と搾取の構造】は、日本や米国やヨーロッパや中東や中南米 やアフリカと全く同じく、二極対立を煽って戦争を勃発させて漁夫の利 を得る という【世界支配層】による【支配と搾取の基本構造】だということを理解しな ければならないのだ。 そうすれば、本当の敵が誰なのかが分り根本的な解決方法を見いだせるのだ。 すなわち、韓国国民は【世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力の中心的存 在である.蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫アの金融支配力を解体する戦 いと∧ 軍産複合体・ネオコン戦争マフィアの軍事支配を解体する戦いを日本や米国や ヨーロッパや中南米やアフリカなどの世界市民と連帯して開始す ることが必要 になっているということなのだ。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From kenpou at annie.ne.jp Sat Sep 5 13:34:42 2015 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sat, 05 Sep 2015 13:34:42 +0900 Subject: [CML 039529] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAb0FoSyEwRkdRMEYhKjBCR1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC84IkJgP1ghVyRLJGAkMSQ/Izk3bkEwSD4kTjE/RjAkSyREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <20150905133442.5375.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 拡散希望です。 戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会の「戦争法案廃案!安倍政権退陣」にむけた9月前半の運動について 戦争法案をめぐる国会の審議は最大の山場を迎えつつあります。 8月30日、私どもは国会周辺で12万人の市民を結集した大きな抗議行動を成功裏に展開し、同時に全国で1000カ所以上の地域・草の根の行動を組織しました。この運動は確実に政府・与党に大きな衝撃をあたえ、法案廃案に向けた世論の形成に大きく貢献したと自負しております。 法案の最重要局面をむかえ、私どもは以下のような行動を配置し、国会内の野党の皆さまと共同して、戦争法案を廃案!安倍政権退陣をめざしてたたかいたいと思います。 9月 8日(火)18:30〜 戦争法案廃案!安倍政権退陣!新宿駅西口大宣伝  新宿駅西口 9月 9日(水)18:30〜 戦争法案廃案!安倍政権退陣!日比谷大集会  日比谷野外音楽堂 9月10日(木)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案反対!国会前集会(連続行動第17回) 国会正門前 9月11日(金)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案廃案!国会正門前大集会  国会正門前 9月12日(土)14:00〜 止めよう! 辺野古埋立て9.12国会包囲行動  国会周辺 9月14日(月)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前 9月15日(火)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動 国会正門前 18:30〜 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前 9月16日(水)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案廃案!国会正門前大集会  国会正門前 9月17日(木)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案反対!国会前集会(連続行動第18回) 国会正門前 9月18日(金)13:00〜17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国会正門前 18:30〜 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 連絡先:戦争をさせない1000人委員会(tel:03-3526-2920)、 解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会(tel:03-3221-4668)、 戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター(tel:03-5842-5611) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From maeda at zokei.ac.jp Sat Sep 5 15:34:07 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Sat, 5 Sep 2015 15:34:07 +0900 Subject: [CML 039530] =?utf-8?B?5pel5pys5bmz5ZKM5a2m5Lya44CM5a6J5L+d5rOV?= =?utf-8?B?5Yi277yR77yQ77yQ44Gu6KuW54K544CN?= Message-ID: <55EA8CDF.4070001@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月5日 日本平和学会が、ホームページ上で「安保法制100の論点」を発表しています。 まだ作業途上ですが、日々続々と更新していくとのことです。 http://www.psaj.org/安 保法制100の論点/ From donko at ac.csf.ne.jp Sat Sep 5 19:22:42 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 05 Sep 2015 19:22:42 +0900 Subject: [CML 039531] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclWSVqJSIkKyRpJE48ajtmGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    第二次世界大戦でナチスドイツと戦ったソビエトは二千万人以上の死者を出し ました。戦場となったヨーロッパ部は壊滅的打撃を受けました。  第二次世界大戦後始まった米ソ冷戦により、一刻も早い復興を求めたスターリ ンは、労働力不足を補うため、ドイツ人と日本人捕虜を「活用」しました。  「満州」、南サハリン、千島列島にいた日本軍将兵57万人をシベリアと中央 アジアに連行し、奴隷労働をさせました。寒さと飢え、病気により、5万5千人 以上の日本人が死亡しました。  その日本人抑留者たちが家族に宛てた700通の手紙が最近、舞鶴で発見され ました。  届けられなかった手紙から、抑留の実態に迫ります。  NHK教育  ETV特集  「沈黙を破る手紙〜戦後70年目のシベリア抑留〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150905.html  放送日:9月5日  放送時間:23時〜  再放送:9月12日、深夜1時(金曜深夜)   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Sat Sep 5 19:30:06 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 05 Sep 2015 19:30:06 +0900 Subject: [CML 039532] =?iso-2022-jp?B?GyRCSH5OWExAOSgkSEAlOE1GYjxkRDAbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    見逃せない豪華な対談です。  ともに憲法九条擁護、反戦平和をそれぞれ芸能界と文学界から訴えている二人 が、戦争と平和、文化、宗教、人生訓を語り合います。    美輪明宏と瀬戸内寂聴です。  NHK総合  SONGS 「美輪明宏〜戦後70年 今届けたい歌〜」  http://www6.nhk.or.jp/songs/program.html?fid=150905  放送日:9月5日  放送時間:午後11:30〜11:59  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Sep 5 22:57:38 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 22:57:38 +0900 Subject: [CML 039533] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLJCw6RjJURi8kTjs/SF0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTj5PQCRySnxBdyEjSH5OWEAlOE1CUENMJGJKfEF3ISMkSSQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kR0oiJHIzZyRrJEckNyRnJCYkKyRIGyhCOS82GyRCNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQkTjxoJGpBSCRfGyhC?= Message-ID: <2015090522573897339300006e73@nxev01mp02.ezweb.ne.jp> NHKが再稼働の賛否両論を放送。美輪さんと瀬戸さんの対談も放送。どこまで腹を括るでしょうかと9/6京都の取り組み 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 NHK総合 視点・論点 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/ は、 国の原発政策と再稼働について賛成と反対の意見 を放送し、番組ホームページでその内容を公開しています。 まず 2015年09月01日 (火)  視点・論点 「原発再稼動 必要性を考える(1)」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/226481.html#more が放送され、 次の日 2015年09月02日 (水)  視点・論点 「原発再稼動 必要性を考える(2)」 九州大学大学院教授 吉岡 斉 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/226484.html が放送され 吉岡さんは ・・・ このように日本政府は、原子力発電を将来にわたり堅持していく姿勢を打ち出しています。  しかしそれは賢い選択ではありません。原子力発電は他の発電方式と比べて劣った技術であり、それを国策によって特別に優遇して維持していくことは、国民の利益に反するからです。  何よりも原子力発電は、巨大事故を起した場合に、他の技術とは比較にならない異次元の被害をもたらします。そのことは人類が1986年のソ連のチェルノブイリ原発事故や、2011年の福島原発事故によって経験済みです。 ・・・  原子力発電は、他の技術とは異次元の、時間的にも空間的にも並外れて巨大な災害をもたらすリスクを抱えています。 しかもその災害の原因究明は放射線・放射能に阻まれて困難をきわめています。 福島事故から4年半を経過した現在でも、事故進行の詳細なシナリオは解明されておらず、核燃料デブリの所在場所すら分かっていません。 さらに事故の収束もままなりません。 今も10万人以上の被災者が避難生活を続けています。 このように原子力発電は特別のリスクを抱える異次元の技術です。 ・・・ とも言ってます。 これは全国放送されました。 今日 午後11時30分から 6日午前0時00分(放送時間30分間) SONGS「美輪明宏〜戦後70年 今届けたい歌〜」 (※再放送もあり。) をNHKは全国放送するそうです。 番組制作者は はらをくくって臨んだということでしょうか 今、美輪さん、瀬戸さんが対談すれば 今、国、日本政府が戦争に向かっているという話になるとわかっているはずです。 事実 美輪さんが今年7月故郷長崎を訪れ、瀬戸内さんとのトークショー では、その話もされました。 (寂聴さん・美輪明宏さんトークショー(上) http://www.topics.or.jp/special/14358241477018/2015/08/2015_14389200907805.html 寂聴さん・美輪明宏さんトークショー(下)【瀬戸内寂聴】- 徳島新聞社 2015年8月7日 http://www.topics.or.jp/special/14358241477018/2015/08/2015_14389169452064.html を参照ください) はたして、番組制作者は、二人の話のどこまで放送するでしょうか。 (NHKは、 [CML 035696] 思わず、姿勢を正しました。2014年締め括りの日に全国放送で菅原文太さんの沖縄11/1の発言が語りかけた時。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-December/035816.html ということをやってのけたこともあります。今回はどうでしょうか) 番組紹介は下記のようにされています。 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top より 今年7月故郷長崎を訪れ、作家・僧侶である瀬戸内寂聴とのトークショーに出演した美輪明宏。 その対談とともに「ヨイトマケの唄」など今こそ伝えたい歌とメッセージを届ける 今年7月故郷長崎を訪れ、作家・僧侶である瀬戸内寂聴とのトークショーに出演した美輪明宏。 テーマは「戦後70年、これからを生きるあなたへ」。 50年という長きにわたって親交を深めてきた寂聴93歳、美輪80歳。 戦争体験者である二人の対談は、戦争と平和だけでなく、文化、宗教、人生訓と多岐に渡り含蓄に富む内容となった。 その対談とともに、「ヨイトマケの唄」など、美輪明宏が今こそ伝えたい歌とメッセージをお送りする 【出演】美輪明宏,瀬戸内寂聴 とのこと。 明日、京都で下記の二つが行われます。 9月6日 さよなら原発全国集会in京都 高浜・川内・伊方原発の再稼働を許さない!! 日時:9月6日(日)      13:00〜    プレイベント(音楽・トークショーなど)      14:00〜15:30 本集会 会場:梅小路公園芝生広場 (京都市下京区大宮七条下る西側) 京都駅中央口より塩小路通を西へ徒歩15分 詳しくは http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_20150906.htm を参照ください。 ちらしより 「被災障がい者訪問の旅」報告会  震災から4年が過ぎました。被災地の報道が少なくなっている昨今、特に現地の障害者はどんな風にされているのか、生の声を知りたくてペンギンの会のメンバーが訪問してきました。そこには高齢者と障害者が残される現状がありました・・・。  今回、当会員の他に、福島県田村市で被災された鈴木絹江さん(NPO法人「ケア・ステーションゆうとぴあ」理事長)にもお話を頂きます。 鈴木さんは放射線被曝の影響と思われる体調悪化のため2013年10月より京都に避難され、京都でも被災当事者として講演など精力的に活動されています。  みなさま、ふるってご参加ください。 場所:ホテル京阪 2F 光林 (最寄り駅 JR、近鉄 京都駅) 日時:9月6日(日) 報告会14:00〜17:00 会費:報告会 無料 主催 自立障害者グループ ペンギンの会 京都市伏見区竹田久保町62足立ハイツ竹田132号 TEL/FAX075-755-8177(平日9時半〜17時半) MAIL pengin.kai@gmail.com 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mnhryoshi at yahoo.co.jp Sat Sep 5 23:47:27 2015 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5ZCJ55SwIOWul+W8mA==?=) Date: Sat, 5 Sep 2015 23:47:27 +0900 (JST) Subject: [CML 039534] =?utf-8?B?77yZ44O777yY5oim5LqJ5Y+N5a++44O75pS55oay?= =?utf-8?B?6Zi75q2i5Yq05YON6ICF6ZuG5Lya44O744OH44Oi?= Message-ID: <586031.85147.qm@web100714.mail.kks.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 〓 私の属する関西単一労組も多くの労働者・労働組合などとともに戦争と戦争法案に反対して闘っています。9月8日には職場放棄で闘い、下記の集会を行います。集会にはこぞって参加してください。日が迫っておりますが、よろしくお願いします。 〓 〓 ■9・8戦争反対・改憲阻止労働者集会・デモ 戦争法案粉砕、改憲阻止!を 職場・学園・地域から 〓〓ストライキ、年休闘争(有給休暇行使)など職場放棄で闘おう! ◆日 時:9月8日(火)午後1時30分〓3時30分           〓〓〓〓〓 〓集会後、デモ ◆場 所:エルおおさか 701号室(地下鉄谷町線「天満」下車7分 ◆参加費:500円 ≪呼びかけ≫ 労働者共闘、関西単一労働組合、増田俊道、菅平和、大椿裕子、渡邊太、寺田道男、山河進(天皇制を考える会静岡)、反戦反天皇制労働者ネットワーク 〓 労働者、市民、学生のみなさん 〓 安倍政権は今国会で、戦争法案を何が何でも成立させようと、国家権力をふりかざし戦争国家へと突き進んでいます。そして、早ければ来年にも「改憲国民投票」を実施して、戦争放棄を規定した現憲法9条の改悪をもくろんでいます。自民党改憲草案が示しているように、日本を「天皇を戴く国」(元首天皇制)とし、自衛隊を外征軍とし、戒厳令を憲法に書き込み、家族主義を強化する国家・社会の再編をねらうものです。安倍政権の戦争法案強行と現憲法の改悪は、労働者・人民の主権を侵害し、社会保障の解体や労働法制全面改悪など民主的諸権利を破壊し、他方、中国・朝鮮民主主義人民共和国に対する敵視と排外主義をあおる攻撃です。新自由主義グローバリズムによる超大国の独占資本は世界の労働者 の搾取と生活破壊、貧困の拡大をよりいっそう強めるものです。「愛国主義」や「国益」で日本とアジアの労働者・民衆連帯をはばむ戦争国家化に対し、今こそ、安倍政権の専断政治を許さない労働者・人民のストライキを頂点とする大衆的実力闘争が必要ではないでしょうか。 すでに関西単一労働組合・全関東単一労働組合がストライキを頂点とした年休・職場闘争を確認し、出版労連・日本医療連・全国印刷出版産業労組総連合会がスト権を確立しています。労働者のスト・年休闘争など職場放棄で戦争法案を粉砕し憲法改悪を阻止しようではありませんか。 参院で審議中の戦争法案は参院で決議されなくても、衆院に返して再可決すれば法案が成立する「60日ルール」の9月14日が近づいています。私たちは「60日ルール」の前の9月8日に、全国統一闘争として戦争法案粉砕のさまざまな直接行動に立ち上がり、労働者集会、デモを闘いぬきたいと思います。同日、関東では労働運動活動者評議会呼びかけの実行委員会が、9月9日にはアイヌモシリで、改憲阻止!労働者・市民行動が全国統一行動をとりくみます。 この闘いは日本労働者・人民の民族差別・排外主義克服をかけた闘いであり、沖縄・アイヌモシリ・アジア・世界の労働者人民との国際連帯をかちとる闘いとして共に闘いたいと思います。 多くの仲間の皆さんの参加、賛同を呼びかけます。      2015年8月28日 〓 ≪賛同者≫(9月5日現在/敬称略)  平松典子、鈴木雄一、船木暢夫、内田富美子、北部九州反弾圧争議団労組交流会、福岡地区合同労組代表執行委員筒井修、在里政枝、今川治(郵政労働者)、大椿裕子、北九州自立連帯労働組合、立川自衛隊監視テント村、 たがわ生協労働組合、福岡グリーンコープ自立労働組合、佐藤訓子(グループZAZA)、清水早子(ピースアクション宮古島)、金羽木あつし(釜ヶ崎パトロールの会)、山田肇、菅平和、山河進(天皇制を考える会静岡)、全国金属機械労働組合港合同南労会支部、おんな労働組合(関西)、山口広、田中直子、内藤進夫、渡邊太、寺田道男、阪神合同労働組合委員長大江和夫、『労働者通信』編集委員会、労働者女性解放集会実行委員会、参戦と天皇制に反対する連続行動、 From pencil at jca.apc.org Sun Sep 6 07:11:53 2015 From: pencil at jca.apc.org (=?utf-8?B?6ZW36Ii56Z2S5rK7?=) Date: Sun, 6 Sep 2015 07:11:53 +0900 Subject: [CML 039535] =?utf-8?B?5bCP5ZOB44CM44GX44KH44GS44GL44GI44KL44CN?= =?utf-8?B?44CM56eB44Go77yZ5p2h5pS55oay6Zi75q2i44Gu5Lya44CN?= Message-ID: <8D606759-8FC5-4E67-85AE-5ACB65CB81F7@jca.apc.org> 長船です。 小品集を更新しました。 「しょげかえる」「私と9条改憲阻止の会」 おヒマなかたのみご覧ください。 http://shiminkaigi311.blogspot.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治@私立・東京ひまわり学園 〒197-00 23 東京都福生市志茂28 Tel&Fax: 042-552-8223 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune <(社)母と子のセンター、旧・東日本大震災緊急支援市民会議の記録> http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 「長船青治の小品集」 http://shiminkaigi311.blogspot.jp/ 「長船青治の小品集」(レジまぐ版「携帯小説」) http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=3732 「私立・東京ひまわり学園」 http://www.jca.apc.org/~pencil New!!「夢見る缶バッチ」製作・販売 http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 〓〓海賊版「1970 「 密室・国家・難民キャンプ 〓なぜ、いま、パレスチナ革命なのか〓 」 著・松田政男」 https://seijiosafune.wordpress.com 〓〓海賊版(English) https://kaizokuban.wordpress.com 「新・暗黒幻想録」FC2版 http://rurisou.blog51.fc2.com パレスチナに献花を http://ameblo.jp/shumari/ 「ザ・コスミック」 http://www.jca.apc.org/~pencil/200409.html 「蛍蔓 」 http://windyman230.hatenablog.com/ 「岸辺にて」*このページが文字化けする場合はEUCにエンコードを変換してご覧ください。 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/geodiary.html 「泥縄式」 http://www.geocities.jp/aki28479/about.html 「おたばっくす長船青治」 http://otabags.cocolog-nifty.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* ・「夢見る缶バッチ」定価1000円(税込み) FLOWER DREAM.COまたはAmazonにて販売中 ・私小説『パレスチナに献花を』 れんが書房新社・刊 定価1400円(税別) 全国書店およびAmazonからご注文できます。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Sep 6 07:25:32 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 06 Sep 2015 07:25:32 +0900 Subject: [CML 039536] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCMwRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509052225.AA00023@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月6日。 【転送・転載大歓迎】 本日、「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ◎ 【9月10日九電本社前での行動】 ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文案  「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状(案) http://tinyurl.com/qyaolvx ・川内原発1号機 9月10日にも原子力規制委員会の検査を通過して営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。   「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1600目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月5日合計3979名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 本日のお天気が 気になります。 冷泉公園11:30に集まります。 パレードは12:00に出発です。 戦争法案を 廃案にしましょう。 あんくるトム工房 戦争法を廃案にしよう!  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3615 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆日本の内部文書の確認にアメリカの許可が要る植民地国なり      (左門 2015・9・6−1136) ※4日の参議院安保法制特別委員会で井上議員の質問に対 する防衛相の答えは独立国のものではない。「アメリカの許可なし には(内部文書存否の確認も)できない。どこの国の政府か」 (井上氏)。統幕議長の喋り口の軽さ、憲法の存在も、民主主 義の感覚も、社会人としての常識も無い。その実態は予想してい たが、まさに想定外のどひさだ。罷免・解任・追放を!!! ★ 京都の菊池さんから:  NHKが再稼働の賛否両論を放送。美輪さんと瀬戸さんの対談も放送。どこまで腹を括るでしょうかと9/6京都の取り組み (記事URL http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039627.html ) ★ 舩津康幸 さんから:  9月5日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号21.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/qdezm3h こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点で、検索した記事をざっと並べます。(9.5.20:10)※次の新聞記事紹介は9月7日夕方の予定です。 福島原発事故告訴関連の8.の記事は是非目を通してください。 きょうは、●福島第1原発事故で全村避難地域だった楢葉町の指定が解除されてしまいました。(10.の記事) 一方で、●原発再稼働の先陣を切った九電について、次のような見出しが朝刊の各紙の紙面にありました! 0.「九電、純損益5年ぶり黒字へ 川内1号機の再稼働寄与」【共同通信】2015/09/04 19:13?? http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090401001700.html ・・・以下は検索を、また、関連記事は昨日の記事一覧でごらんください。 さて、●川内(せんだい)原発の地元では、他紙では、「再稼働「慰労金」か 」という指摘もあるが、 1.●●(鹿児島県が)「薩摩川内に25億円会議場 鹿児島県が原発交付金を配分」南日本新聞(2015 09/05 06:30) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=69548 「薩摩川内市街地に25億円をかけ、千人規模を収容できるコンベンション施設(大型会議場)が建設される見通しであることが4日分かった。川内原発の重大事故時に避難所とし ても使われる。財源は、運転開始から30年を経過した原発立地県に国が支給する交付金を全額充てる。」(以下、詳細は紙面) 1’.●●「川内再稼働で交付金上乗せ 地元3市に5年で24億円」西日本電子版2015年09月05日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70303/1/ 鹿児島県は4日、九州電力川内原発1号機が立地する同県薩摩川内市と、隣接するいちき串木野、阿久根両市に対し、従来の電源立地交付金に加え、再稼働に伴う新たな交付金が5 年間で24億7千万円支給されると発表した。それぞれ防災機能の強化などに充てるという。 新たな交付金は、経済産業省が、再稼働した原発の立地自治体に重点的に配分するため本年度、創設した。3市によると、電源3法に基づくこれまでの交付金は、年間計約16億 円。 薩摩川内市は新たな交付金を活用し、市役所の敷地内に6階建ての総合防災センターを建設する計画。放射線の防護機能を備え、100人規模の避難スペースを設ける予定で、来年 度着工を目指す。 また県は、運転開始から30年を超えた原発がある道県に交付される「地域共生交付金」(5年間、計25億円)を今後申請し、認められれば全額を同市に支給すると明らかにし た。市はJR川内駅前に新設する千人収容のコンベンション施設整備に充てる方針。」 ■金曜官邸前行動、 2.「原発推進ウソだらけ官邸前行動 政権批判のコール」しんぶん赤旗2015年9月5日(土) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-05/2015090515_01_1.html 全文「首都圏反原発連合(反原連)は4日、原発ゼロを求める首相官邸前行動を行いました。11万人以上の福島県民が避難生活を強いられ、汚染水問題など事故収束の見通しも立 たないなか、原発再稼働に突き進む安倍晋三政権。1500人(主催者発表)の参加者は、「安倍晋三は原発やめろ」などとコールしました。 ・東京都足立区から初めて足を運んだ男子学生(22)は、「政府がいう原発再稼働の必要性は納得できません。今年の夏の猛暑も原発なしで乗り切ったわけだし。現場の声を聞い て、自分の意見をしっかり決めたいと思います」と話していました。 ・埼玉県小川町の男性(73)は「汚染水の問題など、安倍首相はウソにウソを重ねて原発を推進しようとしています。いけないことはいけないと粘り強く声をあげていきます」と 語ります。 ・官邸前抗議行動に百数十回参加してきたという川崎市の女性(69)は「福島原発の問題は、東電と政府の責任ですが、私たちもその電気を使ってきました。政府にウソをつかれ ても裏切られても、あきらめずに、この運動を続けていきます」と話しました。 〇宮本徹議員が再稼働を批判 4日夜、日本共産党の宮本徹衆院議員が原発ゼロ、再稼働反対の行動に参加し、国会正門前でスピーチしました。宮本氏が「IAEAの福島原発事故についての最終報告が先日出さ れました。事業者にも政府にも『安全神話』があったと指摘しています。安倍政権はいまだに『安全神話』にどっぷりつかり、川内原発の再稼働をすすめようとしています。許せな いじゃありませんか。安倍政権をノックアウトしよう」と訴えると、「そうだ」の声が上がりました。」 2’.「【金曜日の声 官邸前】強硬姿勢の国に不信感」東京新聞2015年9月5日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015090502000155.html 全文「東京都足立区、非常勤教員小野洋さん(64) 原発は将来に残る放射性物質を生み出す。次の世代に影響を及ぼすと危機感を覚えている。あきらめず行動することが大事 で、政権が原発をやめるまで、デモへの参加を続けようと思っている。 ・東京都八王子市、主婦堀口直子さん(71) 60年安保のころから、国の強硬な姿勢に不信感を持ち、デモに行かなければと強く思っていた。「トイレがないマンション」と例 えられる原発は放射性物質の後始末ができない。再稼働するのはおかしい。」 3.◎◎「脱原発首長会議アピール 伊方再稼働反対、表明を」西日本2015年09月05日12時28分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/193283 「「脱原発をめざす首長会議」のメンバーで、高知県内の首長経験者らが高知市で5日記者会見し、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の再稼働に反対するアピールを発表し た。 アピールでは、原発の周辺自治体では有効な避難計画を立てられないと指摘し、高知県内の首長が反対の意見を積極的に表明することを求めると訴えている。近く高知県知事や県内 の市町村長に提出する予定。 同会議の世話人で茨城県東海村村長だった村上達也氏は会見で「全国的に見せ掛けだけの避難計画を作ろうとしている」などと批判。 高知県は檮原町と四万十市のそれぞれ一部が伊方原発から半径50キロ圏内に位置する。」 国会で、 4.(フクイチについて)「原発作業 監視員不在を批判 藤野議員 配置検討を求める」しんぶん赤旗2015年9月4日(金) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-04/2015090402_04_1.html 藤野保史議員は3日、衆院原子力特別委員会で、東京電力福島第1原子力発電所で作業員の死亡事故などの重大事故が相次いだ問題について、同社の広瀬直己社長に対し、現場への 監視員配置を「具体的に検討すべきだ」と、作業員の労働、生活環境の改善を要求しました。 藤野氏は、同原発で8月に起きた3件の死亡事故をはじめ、たび重なる事故にもかかわらず、現場に監視員が不在だったことを指摘。東電の定める内規に監視員配置の取り決めがな いのは「大問題」だと追及し、「ルールを設けて、体制を整える必要がある」と迫りました。 広瀬社長は、「監視員が必要な作業とそうではない作業がある」とはぐらかしました。 藤野氏は、自衛隊が使用する、軽量で視野が広く、着用したまま水分補給もできる放射性物質等対応マスク(単価約4万5000円)の例を示し、「労働環境改善に向けて、東電も 元請けもこれを使用するくらいの投資はすべきだ」と要求。「(夏季には)道路事情から夜中の1時に家を出ないと作業時間に間に合わない」などの作業員の声も示し、「作業構内 だけではなく、家を出てから帰るまでの生活環境や居住地域全体の復興対策も行って、初めて労働環境の改善がされる」と主張しました。」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2582】2015年9月5日(土)その1 ┏┓ ┗■1.福島第一原発事故加害者東京電力の柏崎刈羽原発を優先審査する規制委  |  「あれはあれ、これはこれと言う訳にはいかない」はずではないか!  |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その62  └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)   既に1カ月近く経過してしまったが、8月6日の産経新聞記事「柏崎刈羽原発を優先審査へ 規制委が決定 福島第1と同じ沸騰水型」をご覧いただきたい。  「原子力規制委員会は6日の会合で、未曽有の事故が起きた東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型原発の審査について、東電柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を優先的に進める ことを決めた。耐震設計の目安となる基準地震動の議論は終わりが見えないため、原子炉建屋など施設の審査に限定する。  規制委は審査の効率化を図るため、沸騰水型では先行する4原発の審査を一緒に進めてきたが、更田豊志委員は会合で『並行しての審査は相当な時間がかかるので、柏崎刈羽原発 に集中して議論したい』と説明した。  加圧水型では九州電力川内原発(鹿児島県)の審査を優先し、他の電力会社の参考にさせてきた。」  2年前には、更田委員が「あれ(福島)はあれ、これ(柏崎刈羽)はこれという訳にはいかない」と言い、このことを田中委員長も肯定していた。にもかかわらず、原子力規制委 員会定例会議で田中委員長が例によって議題に上げていなかった柏崎刈羽原発の適合性審査についてぼそぼそと話しだし、「そう簡単にすいすいと進むようなことは、私自身は考え られないのですが、入口にとにかく入るということで御了解をいただいたものとして、今日は委員会の議論の締めくくりとさせていただきたい」と審査開始を決めたのが2013年11月 13日。  そして、それから1年9ヶ月経って、とうとう東電柏崎刈羽原発の審査を優先させることに決めたのだ。  9月4日の東京新聞で「福島第一 地下水くみ上げ 汚染水混入リスクも 東電 厳重な管理必要」と報道されているように、地元漁協の懸念をよそに、9月中旬にもリスクが高 いサブドレインから海洋放出を始める。   要するに、放射能汚染水はコントロールもブロックも出来ていず、福島第一原発事故は収束していず、デブリの状態も不明で廃炉への工程が延ばし延ばしで見えず、作業労働者 の被曝量が増えて死者も多発し、被害者は救済されず高線量の地に帰還を迫られ援助打ち切りを宣言されている。そればかりか、東電は福島第一原発事故の責任を取らず、福島原発 告訴団の努力で今やっと当時のトップが起訴されるところだ。   このような状況での東電柏崎刈羽原発の優先審査決定だ。   原子力規制委員会が「原子力マフィア」におもねる再稼働推進組織であることの、もう一つの重要な証拠だ。 ┏┓ ┗■2.警察側の3万人という発表は集まった人数に脅威を感じているから  |  何かにつけて東京五輪にケチがつくのは  |  原発被害をごまかすための嘘と、利権の集積であることを | 多くの市民が気づいているからだ 8.30参加報告  └──── 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕   私は開始1時間くらい前にメトロ永田町駅の2番出口に着いたが、すでに歩けないほどの人出だった。面白いのはここに「DJポリス」が配置されていたことだ。さすがに「お 巡りさんも皆さんの気持ちはわかります」とは言わなかった。  そのうちシュプレヒコールが激しくなり、この周辺では決壊まではしなかったが警官と柵の押し合い、怒鳴り合いが始まると、DJポリスはすごすごと退散してその後は姿を見せ なかった。  そんな状況で私自身は正門前までたどり着けなかったが、人が詰まって歩けない状態というのは、1平米あたり5〜6人の密度になることが研究や調査から知られている。国会前 の大通りだけで約40m×200mすなわち8,000平米ある。ここを埋め尽くしただけで約4〜5万人に達する。そのほか国会周辺の歩道もびっしりと人で埋まっていた。  さらに「霞が関エリア」などの人数も加わる。実行委員会側は面積計算とは異なる推計方法を採用しているらしいが、全体で12万人という実行委員会側の推定は妥当である。SE ALs推計の35万人はちょっと無理かなという気がするが、警察側は3万人と発表し、それに呼応してネット上の回し者が過小推計のデマを流している。それは集まった人数に脅威 を感じているからにほかならないだろう。   少なくとも8月30日については市民は勝ったのだ。市民が知らないと思ってデマを流しても嘘はすぐわかる。よく「大本営発表」と言われるが、戦時中にミッドウェー敗戦を隠 蔽して虚偽発表した時も、一般家庭には電話すらない時代に、2−3日もすると市民は事実を知っていたという記録もある。今はインターネットがある。「風評」は「真実」である ことが多い。   原発についても同じだ。いま東京五輪のロゴ問題が話題となっているが、法的に盗用かどうかともかく何かにつけて東京五輪にケチがつくのは、スポーツは口実に過ぎず、原発 被害をごまかすための嘘と、利権の集積であることを多くの市民が気づいているからだ。東京五輪にケチがつくのも、発端は安倍首相の「アンダーコントロール」発言にある ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2583】2015年9月5日(土)その2 ┏┓ ┗■1.核兵器にも近い設備の1つである「もんじゅ」の永久閉鎖処分こそ  |  唯一の道  |  「もんじゅ」の恐るべき実態  |  「安全上重大な設備」が点検されない本当のわけ  └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎) ○毎日、朝日、福井新聞、NHKニュース他でも次々に報じられているのは、「もんじゅ」にまつわる信じがたい事件の報道である。  この欠陥原子炉を、まだ試運転しようとしている日本原子力研究開発機構に対して、強く抗議し計画の断念を求める。  こんな原子炉を動かそうものならば「試運転」が「死運転」になるのは時間の問題だ。 ○報道が伝えたこと   各社の報道の中でも最も詳細なのは地元の福井新聞である。「もんじゅ、機器の重要度分類に誤り 3千点、保全計画見直しに影響」は9月4日付。  記事の要旨は次の通り ---------------------------------  設備や機器の安全上の重要度を決める分類の誤りが少なくともおよそ3000件あることが規制庁の検査で判明。中には重要度が高い設備や機器を、低く分類する誤りも含まれてい る。  これまで大量の機器の点検漏れが見つかり、2013年3月に原子力規制委員会が運転再開準備の禁止命令を出していた。  その後、年4回行われている国の保安検査で、設備や機器の安全上の重要度を決める分類の誤りが少なくともおよそ3000件あることが判明した。  重要度分類は原発同様、「クラス1」から「3以下」に分かれているが、重要度が高い設備や機器を低く分類するという致命的な誤りも含まれていた。  重要度分類に応じて検査項目の選定や検査サイクルあるいは分解点検か外観検査かが決まるから、低いレベルとされた機器類は本来必要な検査が行われなかったと考えられる。  分類の誤りは、1995年12月に発生したナトリウム漏れ火災事故を受けた設備改造工事に伴って、新たな許認可が出された2007年から続いていると考えられる。また、機構側は2013 年3月に始まった保安検査で規制庁から手続きの不備を指摘していた。その後の5月には自主的に分類を再確認しており、実際には当時から分類誤りに気づいていた。  今年8月に行われた規制庁との面談で初めて事実の一端を明らかにしたという。 現在もまだ確認作業は続いており、クラス3以下となっている機器類や系統については現在確認中。これからも続々と明らかになるかも知れない。  9月3日に今年2回目の保安検査開始を16日までの予定で開始した。冒頭に分類誤りについて説明し、機構側に真摯な対応を求めたことから、今回の報道発表となった。 --------------------------------- ○何が起きていたか   これで「もんじゅ」そのものが欠陥品であることが改めて証明された。重要度分類を誤るような保安規定を作った原子力研究開発機構つまり旧動力炉・核燃料開発事業団が、ま ともに設備の設計が出来ると考えるわけにはいかない。  設備や機器類の安全上の重要度が分かっていない組織が作った原子炉を、後から手を入れて安全な装置に出来るわけがない。   一体何処にどれだけの欠陥が潜っているか、もはや誰にも分からない。安全上重要な機器と認識せずに設計、施工するということは、例えば耐震クラスSで作るべき配管や装置 類をCクラスで作ってしまうようなものである。大きな力が加わらなくても、運転中の振動や圧力などで簡単に破損してしまうかもしれない。  そんな欠陥が随所に潜っている原子炉など、認可を取り消すほかはない。   もともとナトリウム火災を起こした熱電対のさや管は、構造上疲労破断を起こすことが目に見えていたし、製造したメーカーさえ、その懸念を当時の動力炉・核燃料開発事業団 に伝えていたのに無視されたことを告発していた。  そのような異常な設計とデタラメな安全管理体制は、例えば二次系ナトリウムが流れる配管室を火災防止のために窒素封入するといった、簡単な対策さえ取られていなかったり、 ナトリウムの冷却材中で部品を落下させて破損し、不透明で危険な液体ナトリウムの中で回収が極めて困難で危険な状態に陥らせるような管理をするなど、およそ「もんじゅ」とい う装置の、潜在的危険性と運営の困難さを全く考慮もしない運営に終始したことと見事に付合している。   この原子炉を少しでも稼働させると、必ず大きなトラブルになり、そのたびに関係した重要人物が亡くなっている。これまた極めて深い暗部を背負った施設と組織と言える。  核兵器にも近い設備の1つである「もんじゅ」の永久閉鎖処分こそが、断末魔の悲鳴を上げている原子炉に残された唯一の道だ。これが動くなど、断じてあり得ない。 ○組織崩壊   2014年4月11日には共同通信が「組織崩壊」という規制庁職員の声を紹介していた。この年3月から「もんじゅ」の保安検査が行われている。しかし膨大な検査漏れだけでな く、検査日程が勝手に書き換えられているなど、およそ原子力施設とは思えない体たらくに「組織崩壊」という言葉が出た。  それから1年半。崩壊した組織は、復活などしていなかった。明らかに事実を隠ぺいしようとしてきた結果、さすがに規制庁が目に余る実態を明らかにせざるを得ないまでに行き 着いたのだろう。  しかし規制庁も「もんじゅ」を廃炉にするつもりは全くない。なんとかして再稼働を実現し、高レベル放射性廃棄物の処分計画を先に進めたいとの焦りがある。  しかし危険きわまりない設備を使っての実験は、到底許されるわけはない。   組織崩壊した組織が扱っている「もんじゅ」は、一般の原発の何倍も危険な原子炉だ。そのうえ東海再処理工場も持っている。   日本の原子力は危険な組織がよってたかって滅茶苦茶にしてきた歴史だ。そんなものに何時まで「経済効果」「地域発展」などの幻想を抱いていれば気が済むのだろうか。組織 崩壊はそんな施設を誘致して再稼働を要請している地方団体にも当てはまる言葉である。 ┏┓ ┗■2.規制委員会の甘すぎる基準に基づいて再稼働した川内原発1号機の  |  稼働を完全停止し、廃炉にせよ  |  川内原発1号機再稼働についての抗議の申し入れ書  └──── 「再稼働阻止全国ネットワーク」  九州電力社長 瓜生道明殿   九州電力は8月11日、鹿児島、そして全国の「原発再稼働はするな!」の声を無視して、川内原発1号機の再稼働運転を始めた。未だ免震重要棟も、フィルター付ベント装置も 整備されず、九州各地10市町の自治体要求の住民説明会も無視し、重大事故時の避難計画もされずに、再稼働されたのである。  これらの見切り発車的な再稼働は福島の過酷事故の経験を活かそうとせず、ただただ「経営の為、金の為」だけの再稼働であり、「過酷事故は川内原発では起きるわけがない」と いう非科学的な希望的観測に基づいているだけである。  しかしすでに再稼働の過程で、6系統ある復水器の内、1系統のチタン製の細管(厚さ1ミリ)5本に穴が開いている事が判明した。これに対して九州電力は周りの細管69本を栓 処理しただけであり、1系統あたり13000本の全品検査はしていない。  4年3か月間停止していた原発の再稼働に対して、本来全品検査をしなければならない復水器配管の真空検査をしたのは1358本であり、6系統全体の0.17%に過ぎない。  これほど安全無視の検査体制があるだろうか、危険な再稼働があるだろうか。  九州電力の原発技術者はこうした「経年劣化」を無視した再稼働に疑問はないのか!、細管破損の原因究明はされたのか。  「安全」に対してあまりに無警戒ではないか。   同じ三菱重工製の蒸気発生器細管(厚さ1.3ミリ)が、2012年にアメリカのサンオノフレ原発で破損事故を起こし、三菱重工の品質管理に問題ありとして、1兆円の損害賠償を要 求されたのである。結果的にこの原発2基は廃炉になった。これが「安全」に責任を持つという事であろう。どこが「世界一安全」な基準なのだ。  さらに桜島は、現在レベル3に引き下げられたとはいえ、近隣住民避難のレベル4に達した。火山学者は今後も大規模噴火もあり得るとした。  噴火による火山灰が道路に1.5センチ降り積もれば車両の運行は出来ないといわれている。   九州電力はこうした事態が起きた時の緊急時対策は出来ているのか。   我々は要求する!   規制委員会の甘すぎる基準に基づいて再稼働した川内原発1号機の稼働を完全停止し、廃炉にせよ。2号機の再稼働はするな。直ちに廃炉にせよ。                   2015年9月2日            再稼働阻止全国ネットワーク事務局(070-6650-5549)            東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5階 たんぽぽ舎気付 ┏┓ ┗■3.東京電力福島第一原発・作業員の、これまでの死者  |  13件、14人も  └──── 春橋哲史  世界最大の核災害である東電福島第一原発の事故から約4年半が経過しましたが、8月には、東電が公表・認めているだけでも、3週間で3人の作業員が亡くなりました。  東電が公表・認めている、これまでの死亡事故・事例を調べてみました。 1.2011年3月11日。4号機タービン建屋地下1階で、東電社員の小久保和彦(こくぼ かずひこ/24歳)さん・寺島翔希(てらしま よしき/21歳)さんが「多発外傷による出血 性ショック」で死亡。同階で地震による影響を確認中、襲来した津波に巻き込まれたものと推測される。遺体は3月30日午後に回収された。 2.2011年5月14日。東芝の4次請け会社作業員である配管工・大角信勝さん(60歳/神奈川県御前崎市)が機材運搬中に体調不良を訴え、意識を失う。病院に搬送後、心筋梗塞で 死亡が確認された。2012年2月24日、横浜南労働基準監督署は「短時間の過重業務による過労死」だったとして、労災認定した。 3.2011年8月16日。8月上旬に放射線管理業務に携わっていた協力会社作業員(40代)が体調を崩して入院後、急性白血病で死亡。 4.2011年10月6日。タンク組立作業に従事していた大成建設JV(ジョイントベンチャー)の協力会社作業員(50代)が、10月5日の朝礼中に体調不良を訴えた。病院に搬送後、 後腹膜膿瘍(のうよう)による敗血症ショックで死亡。 5.2012年1月9日。コンクリート打設作業中だった清水JVの協力会社作業員(60代)が体調不良を訴えた。心肺停止状態となり、病院に搬送後、急性心筋梗塞で死亡が確認され た。 6.2012年8月22日。協力会社作業員(57歳)がタンク増設作業後に、体調不良を訴える。その後、1人で休んでいたが、休憩室で意識を失っているのが発見された。病院に搬送 後、心筋梗塞で死亡が確認された。 7.2013年2月27日。2月25日に、福島県広野町の協力会社資材置き場で、協力会社作業員が体調不良を訴え、心肺停止状態となった。Jビレッジの救護室で脈拍は回復するが、病 院へ搬送後、27日午前に死亡が確認された。 8.2014年3月28日。固体廃棄物貯蔵所の補修作業中に、協力会社作業員の安藤堅さん(55歳)が生き埋めとなり、救出された後に死亡。15年2月5日、富岡労働基準監督署は労働 安全衛生法違反の疑いで、元請けの「建装工業」と同社現場責任者を福島地検に書類送検した。 9.2014年8月8日。新事務棟エリアで、作業前準備中の協力会社作業員(60代)が倒れているのが発見された。病院に搬送後、大動脈瘤乖離で死亡が確認された。 10.2015年1月19日。雨水タンクの引渡し前検査中に、協力会社「安藤ハザマ」社員の釣幸雄さん(55歳)が、タンク天板部の開口部から10m下の底板へ転落。病院へ搬送された が、多発外傷で死亡。 11.2015年8月1日。退勤した協力会社作業員(30代)が、Jビレッジ内で体調不良を訴える。心肺停止状態となり、病院に搬送後、死亡が確認された。 12.2015年8月8日。鹿島建設の2次請け会社作業員の烏山直志さん(52歳)が、バキューム車の後部ハッチに頭を挟まれ、病院に搬送後、死亡が確認された。 13.2015年8月21日。1号機タービン建屋内で資材運搬中だった協力会社作業員(60代)が意識を失い、病院に搬送後、死亡が確認された(持病とのことだが、詳細不明)。  13件14人に上ります。   東電が「人身災害」としているのは「敷地内で、明らかな業務起因で亡くなった事例」に限定されており、1.8.10.12.以外は東電の定義する「作業に起因する人身災害」 には該当しません。  元請け・下請けの寮で心筋梗塞で亡くなった事例等も集計されておらず、例え死亡事故であっても、雇用元が協力会社であれば、東電は「元請けから連絡・報告が無ければ把握し ない」という立場です。  東電の定例会見では、フリーや独立系のジャーナリストが、東電の責任を繰り返し質問していますが、東電は「元請けからの報告」「元請けにお願いしをしている」「直接雇用で はない」という回答を繰り返しています。  そのやり取りを新聞・テレビの記者が見ているにも関わらず、マスメディアには取り上げられません。  自分の職場に当てはめてみれば、4年半で14人、3週間で3人(毎週1人)という死亡のペースが如何に異常なものか簡単に理解できる筈です。しかも、この14人ですら、氷山の 一角の筈です。  フクイチ(東電福島第一原発)事故は終わっていません。7月の平日平均作業人数は6740人に上り、今も命を奪い続けています。  こんなことがいつまでも続けられるとは思えませんし、続けてもいけません。   東電の責任逃れや、国会が東電・経産省に丸投げしている状態を許してはいけません。   日本の有権者も、国会も、官庁も、企業も、フクイチ事故の対処が最優先という認識に立ち、国のあらゆるリソースを注ぎ込むべきでしょう。   尚、文章中、意見に関わる部分は私個人のものであり、他の如何なる個人・団体とも関係のない事をお断りしておきます。   最後になりますが、亡くなられた方達のご冥福を心よりお祈り致します。   3.11を止められなかった有権者として、申し訳ない思いです。 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− 本日●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」      福岡 最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)  チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6  チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco 呼びかけ 福岡県弁護士会 ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9768名 (9/4日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 http://u777u.info/nqEP ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From kenpou at annie.ne.jp Sun Sep 6 09:46:15 2015 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 06 Sep 2015 09:46:15 +0900 Subject: [CML 039537] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfCEiIzM7ZiRLPzdKOTktOXAbKEI=?= Message-ID: <20150906094615.68C1.9E45E1B6@annie.ne.jp> みなさま 高田健です。 本日、総がかり行動実行委員会は朝日、毎日、東京の各紙に全面広告を出しまし た。 当面の行動予定です。 最終盤、総力でご結集をお願いします。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Sep 6 15:08:54 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 6 Sep 2015 15:08:54 +0900 Subject: [CML 039538] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCROOEBNVRsoQiAbJEIhPSE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD1CZSROJWghPCVtJUMlUSRIQ2ZFbCEmJSIlVSVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSskTjlxNi0kJCRLJCIka0w1PydGKUxAJE5KSSRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?TkFUTxskQj10OXEkTjZ1R3okZEZiTXBNNkgvJEskaCRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTs9aCRyPDokQyQ/P000ViRyQUskcyRHJCQkayEjGyhC?= Message-ID: 「今日の言葉」は昨日の言葉」の対の言葉として引用しています。「空爆や内乱誘発により住処を失った人間」を死に至らし めた者(国、政府)の責任を厳しく問うことと「誰かの死をテコにして社会を変えよう」とすることとはむろん性質を決定的に異 にすることです。ある生者の個人を深く追悼する思いが国家、社会の暴虐への抗いの強い意志へと転化することはあっても、 それはあくまでも生者の思いであって、死者の思いではありません。死者はただ深く眠っているだけです。そうであれば、生 者の思いを死者の思いに重ねることは死者に対して不当です。池澤夏樹のいう「誰かの死をテコにして社会を変えようとして はいけない」ということです。しかし、生者は死者の無念を自分の意志として国家、社会の暴虐への抗いの意志に転じること はできます。それが「今日の言葉」としてあります。 【NHKは「難民の大量発生をシリア政府の責任に転嫁」】 かつて、ドイツのベルリンには壁があり(略)、そこを乗り越える者に厳しい罰が与えられた(見張りの兵が見逃すケースも多 かった)。今、その壁はヨーロッパと中東・アフリカの国境いにあるようで、この無色透明の壁はNATO諸国の空爆や内乱誘 発により住処を失った人間を阻んでいる。フランス、イギリス、アメリカを中心とした欧米諸国の空爆、反政府組織への支援 活動が内戦を誘発し、結果、大量の難民が発生した。今、彼らはそのツケを払わせられそうになっているが、案の定、難民 の受け入れを渋り、場合によっては自国への立ち入りを厳しく禁じている。ベルリンの壁は労働者の確保のため、東ドイツ が設けたものだが、現代の壁は排外主義が蔓延した西側社会によって建てられた。この独善的な振る舞いについて、イラ ンラジオは的を射た見解を述べている。<アメリカが、中東・アフリカ難民の問題に対して見せ掛けの反応を示し、ヨーロッ パにはこの問題に真剣に取り組む責任があるとしました。ドイツDPA通信によりますと、ホワイトハウスのアーネスト報道官 は、3日木曜、ヨーロッパは難民問題を単独で解決できるとし、「アメリカは、2011年以来、シリアの難民に対して40億ドルの 人道支援を行ってきた」と主張しました。アメリカ国務省のトナー副報道官も、記者会見で、新会計年度の終わりまでにシリ ア難民1800人を受け入れる可能性を明らかにし、「アメリカ政府は、シリア難民のすべての状況を検証するが、それには1年 半ほどかかるだろう」と語りました。アメリカは、中東諸国、特にシリアの難民問題について語っていますが、彼ら自身が、テ ロリストを支援し、シリアの人々が現在の状況に陥る元凶となっています。>NHKのニュースでは、難民の大量発生をシリア 政府の責任に転嫁しているが、おそらく、欧米のメディアも似たり寄ったりの見解を述べていると思われる。こういう被害者 側に罪を擦り付ける行為は、日本の差別主義者によく似ている。(時事解説「ディストピア」2015-09-04) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1514.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Sun Sep 6 16:42:45 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 06 Sep 2015 16:42:45 +0900 Subject: [CML 039539] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc5PjdyOzBPOiRyRkkkX0Q+JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojNSMwIUs6RkA4JFgkTjRqJCQkchsoQg==?= Message-ID: <20150906074245.00001D1E.0063@zokei.ac.jp> 前田朗です。 9月6日 ブログを更新しました。 大江健三郎を読み直す(50)再生への願いを 大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』(講談社、一九八三年) http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Sep 6 16:49:14 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 6 Sep 2015 16:49:14 +0900 Subject: [CML 039540] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZemAsemWk+ODrOODneODvA==?= =?utf-8?B?44OI44CR4pGg5ZG944GM44GR44Gn5oim44Gj44Gm44GE44KL5Zu95Lya6K2w?= =?utf-8?B?5ZOh44Gv5bGx5pys5aSq6YOO5rCP4pGh44OH44Kj44Kq44OL44K35rCP44CO?= =?utf-8?B?5b2844KJ44Gv56ys5LiJ5qyh5LiW55WM5aSn5oim44KS6YCy44KB44Gm44GE?= =?utf-8?B?44KL44CP4pGi5pel5pys44Go5LiW55WM44Gu44CQ5pSv6YWN44Go5pC+5Y+W?= =?utf-8?B?44Gu5Z+65pys5qeL6YCg44CR?= Message-ID: <55EBEFFA.8020108@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグ ループ】【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】 【1000万人情報拡散運 動】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 ☆本日日曜日(9月06日)午後2時-3時に【ツイキャスTV】で放送しました 【YYNewsLive週間レポート】の放送台本です! 1)No1 63分13秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/198699016 ☆世直しネットTV【山崎康彦のYYNewsLive】は、視聴者総数100万人(3年間)、毎 日1,000人が視聴する真実・事実を追求するタ ブーなき報道番組です。土曜日以 外毎日午後6時から約1時間放送されます! http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/                【YYNewsLive by Twitcasting】 ☆放送のテキスト台本は、閲覧総数1,098万ページヴュー(8年間)、毎日1,500人が 閲覧する真実・事実を追求するタブーなきブログ【杉並 からの情報発信です】 で読めます! http://blog.goo.ne.jp/yampr7                      また【杉並からの情報発信です2】でも読めます!              http://7614yama.blog.fc2.com/ ☆(1)今日のメインテーマ: (1)戦争法案を粉砕し安倍内閣打倒を命がけで戦っている国会議員は山本太郎氏 しかいない!我々は野党6党の【見せかけの野党共闘】に騙されては いけない! 【関連記事】 ■戦争法案を粉砕し安倍内閣打倒を本気で思っている山本太郎氏が登場しなかっ たのはなぜか? 2015-09-02 【杉並からの情報発信です】 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c6eb80127adf8d484d124ce52e06f6fc 一昨日日曜日の【8.30戦争法案粉砕・安倍内閣打倒国会包囲デモ・集会】には史 上空前の35万人が結集したが、民主党、共産党、社民党、生活の 党の野党4党首 の演説に我々は騙されてはいけない! 彼らは本気で戦争法案を粉砕し安倍内閣を打倒する気はさらさらないのだ! 野党4党首よ!野党共闘ができればこの戦争法案を廃案にし安倍自公政権を打倒 できるのになぜやらないのか? 野党4党首よ!命がけのハンガーストライキ4日目に突入した4人の大学生に連帯 して一緒にハンストをしてみろ! 野党4党首よ!一人1億2000万円の税金と議員特権を享受している国会議員の身分 を捨て議員バッジを捨てて抗議の辞職をしてみろ! 民主党、共産党、社民党、生活の党の野党4党首が本気で戦争法案を粉砕し安倍 内閣を打倒する気があったならば、国会を包囲した35万人の民衆の前 で【安倍 政権打倒!戦争法案粉砕!野党統一戦線】の結成を発表しただろう! しかし野党党首4人は最初から野党共闘で戦う気がないから『国民の皆さんと共 に全力で戦います』と空疎な決意表明しかできなかったのだ。 昨年12月14日の総選挙では、沖縄全選挙区で野党統一候補が自民党候補を全廃さ せたが、他の選挙区で野党共闘ができなかったために2012年 12月の総選挙と全 く同じように、自公を『圧勝』させ衆議院の議席の2/3以上を独占させたのだ。 もしも昨年の総選挙で沖縄と同じように民主党と共産党だけでも野党共闘で野党 統一候補を擁立して戦っていたならば、55選挙区で自民党候補に競り 勝ち自民 党単独では過半数に2議席足らず、選挙前の公約通り安倍晋三を退陣させること ができたのだ。 我々は『偽装野党』党首の『全力で頑張ります』の嘘に騙されず、山本太郎氏を 結集軸に『安倍自公政権打倒!反ファシスト統一戦線』を結成して戦争 法案を 粉砕し安倍内閣を本気で打倒する闘いに決起しなければならないのだ! (終り) (2)世界を二つの支配力である軍事力と金融力両方の高度な国家秘密に接する立 場にあった『原爆と秘密結社』(成甲書房刊)の著者ディオニシ氏が 『はっきり と言います。彼ら(【死の血盟団】)が進めているものは、それは核兵器の全面使 用による【第三次世界大戦】なのです』と言っているのは 正しいだろう! ディオニシ氏は、米国陸軍情報将校として高度の国家秘密情報に接する立場に あった。そして陸軍退役後に役員として勤務した米国保険大手プルデン シャル や副会長として勤めたメットライフでも数々の高度な国家機密を含む複雑な取引 にかかわった経験から、彼は『国家も世界も、ある限られた特権 集団-グローバ ル規模のネットワークを持つごく少数の影の権力者たちによって動かされてい る』と言う真実がわかったのだ。 ディオニシ氏はこの【真実】を広く世界中の人に知らせるために恵まれた地位を 捨て、命の危険にさらされながらも向こう側からこちら側に来た勇気あ る人な のだ。 【関連記事】 ■世界を支配・搾取する支配層たちはディオニシ氏が言うように 【死の血盟団】 の団員だろう! 2015-09-03 【杉並からの情報発信です】 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/48bb38b75dbb9b3ced7582ec1674d7f0 私は、自分たちの利益のためなら『100万人単位で人が死んでもかまわない』と 本気で考え実行してきた【キチガイ世界支配層】には4つのマフィア 勢力があり 彼らを【金融・軍事・宗教マフィア国際連合体】と呼んでいる。 .蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫ア ∧瞳格9臑痢Ε優コン戦争マフィア イスラエル・シオニストユダヤ宗教マフィア ぅ汽Ε献▲薀咼△覆匹瞭蛤朮β音彩国マフィア ここにきてこれら4つの勢力を実質支配している少数の最高権力者たちは、『原 爆と秘密結社』の著者ディオニシ氏が言うような秘密結社【死の血盟 団】の団 員であり、常にお互いが裏切らないように【死の誓い】を確認し合っている【本 物の狂人たち】だと確信するに至った。 なぜならば、彼らが仕掛ける陰謀や内乱や戦争は非常に巧妙に実行され彼らが仕 掛け人=犯人であることが絶対にばれないように仕掛けが幾重にも施さ れている からだ。 なぜならば、【キチガイ世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力を実質支配 している少数の最高幹部たちは、何か絶対的な権力と権威のあるカルト 宗教的 な結びつき無くしては200年も300年もの長期にわたって存続詩えなかったからだ。 ▲【キチガイ世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力 .蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫ア 彼らユダヤ金融資本マフィアは、2極対立を煽り戦争を勃発させ、戦争を長期化 させ、敵対する双方に融資して莫大な利益を得てきた。彼らの支配は政府とマス コミと学者によって巧妙に隠 されているため、彼らが引き起こす戦争で殺され た膨大な数の一般庶民はなぜ自分が殺されたのかを知らないで殺されたのだ。 ∧瞳格9臑痢Ε優コン戦争マフィア 1991年のソ連崩壊後世界最強の軍事大国となった米国は、軍複合体・ネオコンが 立案した世界支配戦略に基づいて仮想的=テロリストをでっち上げ て【対テロ戦 争】を世界各地で 仕掛けている。 彼らは2001年9月に【911米国同時テロ】を自作自演し、アルカイダ殲滅を名目に フガガスタンとイラクに侵略した。そして今彼らは【イスラム 国】をでっち上 げてイラクとシリアをさらなる内戦状態にしている。 彼らはウクライナにネオナチ政権をでっち上げてプーチン・ロシアを挑発しヨー ロッパを巻き込んだ全面戦争を仕掛けている。彼らは核開発疑惑を名目 にイス ラエルとともにイランへの核攻撃を狙っている。 安倍晋三ファシスト&キチガイ首相とその一味は、米軍複合体・ネオコン戦争マ フィアの忠実な下部組織であり、【特定秘密保護法制定】、 【集団的自衛権行 使容認】、【安保法制=戦争法制制定】、【憲法改悪】など一連の動きは、米軍 複合体・ネオコン戦争マフィアが世界支配に向け誘導する日中 戦争勃発→第三次 世界大戦勃発のシナリオの忠実な実行なのだ! イスラエル・シオニストユダヤ宗教マフィア イスラエルはロスチャイルド国際金融マフィアが【大イスラム国】復活を夢想する ユダヤ教原理主義者=シオニストを財政・軍事援助して1948年に450万人のパレ スチナ人を追放し土地を奪って建国した宗教国家だ。 彼らはロスチャイルド国際金融マフィアと米英石油資本の中東利権をウジアラビ アとともに守り、イスラム勢力の台頭を抑える役割を担っている。 ぅ汽Ε献▲薀咼△覆匹瞭蛤朮政産油国マフィア サウジアラビアは王族が莫大な石油収入を独占し厳格なイスラム法支配と徹底的 な弾圧で国民の不満を押させてきたが、ロスチャイルド国際金融マフィ アと米 英ネオコンとイスラエル・シオニストと同盟を組むことで独裁体制の延命を図っ ている。 ▲【キチガイ世界支配層】は武器・兵器の在庫を一掃しかつ新兵器を戦場で実験 するために10年に一度 大規模戦争を引き起こし出来るだけ長期化させるのだ! この膨大な数の戦死者数を直視せよ! 【キチガイ世界支配層】によって20世紀と21世紀に引き起こされた大規模戦争の 犠牲者は、兵士であれ民間人すべては一般庶民であり世界支配層は 誰ひとりと して死なないのだ! これら【キチガイ世界支配層】を我々が無慈悲に打倒すれば素晴らしい世界とな るのは確実だろう! (3)日本と世界の【支配と搾取の基本構造】を理解すれば巧妙に隠れている真の 敵が特定でき根本的な解決方法が見えてくる! 【関連記事】 2015-09-05 【杉並からの情報発信です】 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/097bd27b532aade232a68e41f87a6d26 例えば、韓国の場合を例に取ってみよう。 ハンギョレ新聞9月2日付けのキム・ドンチュン聖公会大社会科学部教授の記事に よれば、韓国は、1953年の朝鮮戦争停戦以来今まで60年間以上 も北朝鮮との戦 争状態であり、徴兵された若者が訓練中の事故と自殺で毎年100名が死亡し現在 まで6万人の若者の命を失われているという。 (引用開始) [コラム]戦争できる日本と戦争中の韓国 キム・ドンチュン聖公会大社会科学部教授 ハンギョレ新聞 9月2日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00021801-hankyoreh-kr [1953年の休戦以後2005年まで、軍に入隊して(非戦闘状況で)命を失った軍人が 何と6万人にもなり、今でも毎年100人程度の輝かしい青 春 が自殺と事故によ り軍隊で命を失っている] (引用終り) このように北朝鮮と韓国を戦争状態に固定化させているのは、単なる偶然ではな く、イスラエルと全く同じ役割を北朝鮮に課している【世界支配層】特 に米軍 産複合体・ネオコン戦争マフィアとロスチャイルド国際金融マフィアの意図であ ることを見破らなければならないのだ。 すなわち、【世界支配層】は北朝鮮に核武装させることで韓国と日本を永遠に米 国の核の傘に閉じ込めそれぞれが韓米安保条約と日米安保条約に縛り付 け半永 久的に離脱できない状況を作り出しているということなのだ。 韓国や日本の国民が、反米闘争や反基地闘争や反安保闘争のデモや集会を繰り広 げると、あるいは韓国や日本で反米政権が登場するような政治状況にな ると、 必ずそのタイミングを狙って北朝鮮がミサイル発射や核実験をぶつけてくるのは そのためなのだ。 人口2200万人、常備軍人119万人、予備役470万人、労農赤衛隊350万人、保安部 隊19万人を抱えGDPが日本の鳥取県と同じ、アフリカ のコンゴと同じ1兆9000億 円しかない国が、なぜ核兵器開発やミサイル開発や発射実験ができるのか? 一般的には中国からの経済援助で北朝鮮経済は支えられていると言われている が、それは表向きの嘘であり実際は、【世界支配層】を構成する(瞳鎧 複合 体・ネオコン戦争マフィア▲蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫アイスラエルシオニ スト宗教マフィアぅ汽Ε献▲薀咼笋覆匹瞭蛤朮政産油マフィア が財政、軍事、 核開発、ミサイル開発で金王朝を支えてるのだ! 韓国における【支配と搾取の構造】は、日本や米国やヨーロッパや中東や中南米 やアフリカと全く同じく、二極対立を煽って戦争を勃発させて漁夫の利 を得る という【世界支配層】による【支配と搾取の基本構造】だということを理解しな ければならないのだ。 そうすれば、本当の敵が誰なのかが分り根本的な解決方法を見いだせるのだ。 すなわち、韓国国民は【世界支配層】を構成する4つのマフィア勢力の中心的存 在である.蹈好船礇ぅ襯氷餾欟睛札泪侫アの金融支配力を解体する戦 いと∧ 軍産複合体・ネオコン戦争マフィアの軍事支配を解体する戦いを日本や米国や ヨーロッパや中南米やアフリカなどの世界市民と連帯して開始す ることが必要 になっているということなの (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From nrc07479 at nifty.com Sun Sep 6 17:13:21 2015 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sun, 6 Sep 2015 17:13:21 +0900 (JST) Subject: [CML 039541] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIgOSAbJEIhJhsoQiAxMyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVQlZyVzJWQlc0BrOEAbKEIgMTMgGyRCPH5HLz04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <20150906094615.68C1.9E45E1B6@annie.ne.jp> References: <20150906094615.68C1.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: <22850897.3978851441527201369.nrc07479@nifty.com> 日韓ネット@渡辺です。  BCC及びいくつかのMLに送ります。重複ご容赦。 既報ですがこんどの日曜日に迫ってきましたので再送します。 戦争法案、辺野古基地建設、原発再稼働など緊迫した闘いの局面が続いています。 8月14日には侵略・植民地支配責任をあいまいにした「安倍談話」が出されました。 朝鮮半島では、南北高官協議の合意で当面の緊張状態は緩和の方向に向かいました が、米韓連合軍による新たな先制攻撃戦略「5015作戦計画」の策定が明らかになる など、依然として予断を許さない状態が存在しています。これに日本の集団的自衛 権行使容認、戦争法も当然絡んでくると思われます。  ハンギョレの記事から http://japan.hani.co.kr/arti/politics/21762.html この中で、アジアとの関係をどうしていくかを考えるうえで欠かせない課題の一つに、 かつて侵略・植民地支配で被害を与えたにもかかわらず過去の清算はおろか未だに国交 すらない日朝の関係があります。下記集会への多くの皆さんの参加・賛同を呼びかけま す。  ●チラシは下記から。   http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/91313-7673.html *****************************************************     ピョンヤン宣言13周年     日朝国交正常化を求める9・13集会 *****************************************************  講演  拉致問題で歪む日本の民主主義      ―日朝ストックホルム合意と安倍政権 (仮題)        高嶋 伸欣さん(琉球大学名誉教授) 特別報告 沖縄基地問題と朝鮮半島の平和を考える (仮題)      朝鮮半島の北から南へ非武装地帯を越えた各国女性たちの行動        −ウィメン・クロス・DMZ(Women Cross DMZ)に参加して           高里 鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表・元那覇市議      ♪民衆歌謡 ノレの会  アピール 改憲・戦争法、「慰安婦」問題、高校無償化差別、元在日         韓国人政治犯の再審無罪、朝鮮半島情勢・南北関係などから 日時 9月13日(日) 午後2時開会(1時30分開場) [資料代800円] 場所 アカデミー茗台  地下鉄丸ノ内線「茗荷谷」下車・徒歩10分    https://www.yu-cho-f.jp/seminar/a_meidai_map.pdf ----------------------------------------------------------------------- 呼びかけ 2015 9・13集会実行委員会  連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)         ピースボート(03-3363-7561)      「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)            (03-3818-5903)    許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)      反安保実行委員会(03-3254-5460)      在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) ----------------------------------------------------------------------- 【9・13集会の呼びかけ】 ●日本の敗戦70年−朝鮮半島の解放・分断70年、日韓条約50年が問いかけるもの  今年は日本の敗戦から70年、朝鮮半島の人々にとっては日本からの解放と同時にもた らされた南北分断から70年の年でもあります。  この節目の年に、安倍政権は憲法違反の戦争法案をごり押しし、8月14には侵略と植 民地支配への加害責任をあいまいにした戦後70年首相談話を出しました。 私たちは安倍政権のこの一連の動きに強く反対します。いま日本は重大な岐路に立た されているのです。 歴史に真摯に向き合い、侵略・植民地支配の反省の上に諸国民とりわけアジアの人々 との対話と交流による友好関係を築くことこそ、未来に向かって日本が歩むべき道です 安倍政権が「村山談話」「河野談話」を継承するというなら、日本軍の「慰安婦」とさ れた人々、強制動員によって過酷な労働を強いられた人々などへ誠意ある謝罪・賠償を 行うのは当然です。 今年は、米国の指図のもと1965年に日本政府が韓国政府と国交を開き日韓条約を締結 してから50年の年でもあります。しかし、それは日本の朝鮮侵略・植民地支配を正当化 したまま(日韓基本関係条約第2条)、韓国政府を朝鮮半島における「唯一の合法政府」 と規定し(同3条)結ばれたものです。その時同時に結ばれた「財産・請求権協定」を盾 に、被害者の賠償要求を門前払いしてきました。 このような65年日韓条約・諸協定の体制は見直されるべきものです。そして、朝鮮民 主主義人民共和国(朝鮮)との間にいまだに国交すらない異常な状態を放置せず、速やか に国交正常化に向かうべきです。このことは、いわば表裏一体の関係にあります。 日本政府は、朝鮮半島の人々の意に反してもたらされた南北分断・対決状態を利用し 過去の清算も放置し続けてきたのです。このような歪んだ関係は速やかに是正すべきで す。 ●ピョンヤン宣言(2002年)、日朝ストックホルム合意(2014年)の誠実な履行を!  小泉首相(当時)の訪朝・初の日朝首脳会談で発表されたピョンヤン宣言は、「過去の 植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚 に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ち」を表明し、国交正常化に向かうこ とを確認しました。これが原点です。 昨年5月の日朝ストックホルム合意では、「双方は、日朝平壌宣言にのっとって、不 幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、国交正常化を実現するために、真摯に協議を行 った」とし、日本政府がとる7項目の行動措置の第一として、「北朝鮮側と共に、日朝 平壌宣言にのっとって、不幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、国交正常化を実現す る意思を改めて明らかにし、日朝間の信頼を醸成し関係改善を目指すため,誠実に臨む こととした」としています。また「在日朝鮮人の地位に関する問題については、日朝平 壌宣言にのっとって、誠実に協議する」ことも明らかにしています。 日本のマスメディアの報道を見ていると、この合意が拉致問題のためだけにあるよう に報じられていますが、それは正しくありません。むしろ、日本政府がこれまで取り続 けていた制裁一辺倒政策の破たんを示すものであり、対話によってこそ日朝関係の改善 も拉致問題の解決も見えてくることを示しています。 日朝国交正常化を実現していくことは、60年以上に及ぶ朝鮮半島の停戦状態を平和協 定に変え、「戦争法案」の口実の一つとされている朝鮮半島の軍事緊張の解消にも寄与 するものです。 このような立場から9・13集会を開催します。ぜひ多くの皆様の参加・賛同をお願い します。 【集会賛同のお願い】  ●賛同費 個人1000円/団体3000円  ●郵便振替 00110-8-140618 [日韓民衆連帯全国ネットワーク]           *「9・13集会賛同」と明記してください  氏名(団体名)                          肩書き  連絡先                              電話            氏名(団体名)公表 【 可 ・ 否 】 **********************************************  日韓民衆連帯全国ネットワーク   東京都文京区小石川1-1-10-105   TEL/FAX 03-5684-0194 ブログ http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/ ********************************************** From kenkawauchi at nifty.com Sun Sep 6 18:17:50 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Sun, 6 Sep 2015 18:17:50 +0900 Subject: [CML 039542] =?iso-2022-jp?B?SUsbJEIyfjd7PUVNVz5wSnMhSiM5IzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <000a01d0e884$e9c05ed0$bd411c70$@nifty.com> IK改憲重要情報(94)[2015年9月6日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い 申し上げます。)  米中会談をめぐって  今月下旬に中国の習近平国家主席が訪米し、アメリカのオバマ大統領と会談する予 定が報道されています。この下準備の実務者レベルの「調整」は進行しており、この 会談の成り行きが、現在、世界の注目を 集めています。  この会談の中心的テーマが、サイバー攻撃問題と南シナ海問題であろうということ は、衆目の一致するところです。  現在、さまざまな情報が飛び交っています。  「夕刊フジ」9月2日号は、オバマ政権が、中国の企業や個人を対象にした経済制裁 案の策定を進めていると報じています。 同紙は、「サイバー空間で最新技術や企業秘密などの知的財産が盗まれ続けることへ の米側のいらだちを示している」というワシントンポストの見解を引用しています。  南シナ海問題については、オバマは抗議はするだろうが、この問題で意見が一致す るはずはないのだから、結局腰砕けになるのでは、という見方が強かったように思い ます。それを裏付けるかのように、以下の記事では、米政府の高官が「硬軟両様のか まえ」を強調していました。 http://www.recordchina.co.jp/a118374.html ところが、中国海軍の軍艦5隻がアラスカ沖で、アメリカの領海に侵入するという事 件が発生しました。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H0L_V00C15A9NNE000/  そこで、オバマ政権内でも、南シナ海の人工島の12カイリ以内に米艦船を侵入させ る案の検討が始まったようです。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H3E_V00C15A9FF8000/   しかし、アメリカが「弱腰」を克服すると、戦争に一歩を踏み出すことになること が、南シナ海問題の憂鬱なところです。結局は、民衆の平和への意志と力量を高めつ つ、米日中の支配層に平和的解決を迫っていくしかないと河内は考えます。  いずれにしても、米中会談のニュースには、最大限の注意を払う必要があると思い ます。  南シナ海問題にかける中国の意図  なぜ中国が南シナ海にこだわっているのか、ということについては、このサイトで も、中国にとってのシーレーン問題、南シナ海の資源問題、南シナ海の戦略的位置等 を指摘してきましたが、最近は、中国にとっての南シナ海の軍事的重要性を強調する 議論が目につきます。  「週刊東洋経済」2015年8月22日号は、次のように述べています。 「(東シナ海と南シナ海の制海権を握る)拠点となるのが、南シナ海に浮かぶ海南島 だ。すでにここは中国海軍の一大拠点となっている。海南島は将来編成される空母艦 隊の拠点であり、また保有する原子力潜水艦の主要基地となる。海上には空母、海中 には核弾頭つきの長距離弾道ミサイルなどを搭載できる原子力潜水艦を配備する方針 だ。 東シナ海や渤海は浅く、潜水艦の活動が制限される。水深が深い南シナ海はそれだけ 重要になる。中国側が「九段線」と呼ぶ境界線の内側の制海権を握れば、太平洋の東 から侵入してくる米国の軍事的圧力を抑止できる。これが、中国が南シナ海を手放さ ない最大の理由だ」  カナダの軍事メディアが、すでに原潜が海南島に駐留していることを報道していま す。アメリカが、中国の原潜を閉じ込めるため、日本の航空自衛隊の哨戒能力(空か ら中国の原潜の動きを監視すること)に熱いラブコールを送っている理由がここにあ ります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000017-xinhua-cn 9月3日に北京で、抗日戦争勝利70年記念の軍事パレードが行われましたが、そこで 世界の注目を集めたのが対艦弾道ミサイル「東風21D(DF-21D)」でした。東風21D は、このサイトでも何回かとりあげてきています。河内は、日高義樹氏の、アメリカ は東風21Dに対抗する軍事技術を開発したという見解に疑問を表明させていただき ました。  いずれにしても、南シナ海での戦争が勃発すれば、中国がアメリカ等の軍艦に対抗 する「主役」になると思われる兵器を軍事パレードで誇示したということは、中国が 「戦争というならやってやる、中国の軍事力が怖くないか」と世界の平和勢力に挑戦 したことを意味すると思います。  大変な事態です。 _______________              以上 From chieko.oyama at gmail.com Sun Sep 6 19:53:46 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 6 Sep 2015 19:53:46 +0900 Subject: [CML 039543] =?utf-8?B?5rWm5ZKM44Gn44Gv54Sh5paZ5LiK5pig77yO77yO?= =?utf-8?B?77yO5byB6K235aOr5Lya44CA44KC44Gj44GL44GE6KGM44GT44GG44CM?= =?utf-8?B?5qiZ55qE44Gu5p2R44CN?= Message-ID: 憲法と人権を考える市民のつどい「標的の村」の上映会:9月8日(火) 埼玉弁護士会では、「沖縄の過酷な現実から安保法制を考える」をテーマに映画「標的の村」 の上映会を行います。 終映後、弁護士による講演を予定しています。 【日時】 2015年9月8日(火) 18時開会 【場所】 埼玉会館小ホール 入場無料 【お問い合せ】 埼玉弁護士会 電話 048-863-5255 【その他】 視覚障害者のための音声ガイド付き。お聴きになる方でラジオをお持ちの方は、イヤホン付きFMラジオ受信機をご持参ください。 これは、公開時に見たときの感想。火曜日は、2回め行くもんね。--------------------------------- スラップ訴訟。 うちの組合もブラック企業ベルリッツから1億円以上 掛けられてる。 “Strategic Lawsuit Against Public Participation” (直訳:市民の関与を排除するための訴訟戦術) ひとごとじゃない。 沖縄の美しい村里、高江では7歳児までもが...国から訴えられる。 現場へ行っていない小学生の少女が、なんで裁判沙汰に...。 そのうえ、それを報道しようとしたら >地元テレビ局「琉球朝日放送」に対して那覇地裁が、法廷と敷地内の映像を使わないように要求した。使用したら「何らかの対応をする」と一時は「制裁」を示唆〉(東京新聞より)地元メディアが取材を始めたら慌てて態度を変えたと 裁判所は、公平なんかじゃないね。↑ 少女は、両親と兄弟と村人たちと闘い続けた(写真の子)。 そして2012年9月29日、オスプレイ強硬配備前夜。 台風17号の暴風雨の中、人々は米軍普天間基地ゲートに座り込み、22時間にわたってこれを完全封鎖した。 この全国ニュースからほぼ黙殺された前代未聞の出来事。 なぜ彼らが蹶起したかを、琉球朝日放送が丹念に取材する。 三上 智恵 監督に拍手!! -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 6 22:26:29 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 06 Sep 2015 22:26:29 +0900 Subject: [CML 039544] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSVDJS80azZIJE87SCQmJFkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kRyRPJEokJBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    9月6日、福岡市で「憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会」に参加し たあと、私が所属する郵政産業労働者ユニオン九州地方本部大会に出席しました。  大会の終盤で質疑応答が行われました。  私は、壁に貼ってある「ブラック企業を合法化する安倍政権の労働法制改悪を 許さない」と書いた全労連のポスターを指して言いました。  「ブラック企業なる言葉は人種差別です。  ブラックは英語で黒人を意味します。ブラック企業という言い方は、ブラック という言葉を『悪』の意味で使っています。しかしブラックは、人種差別を受け てきたアメリカの黒人が『我々はブラックだ』と尊厳ある人間としての意味を込 めて使い始めました。ブラックには、差別と闘ったアメリカの黒人の誇りが込め られたいます。  そのブラックを現在の日本では、労働者を搾取する悪い企業と言う意味で『ブ ラック企業』として使っています。これはブラックを尊厳ある人間という意味で 使ってきた黒人の努力を踏みにじる行為です。人種差別です。  私はブラック企業なる言葉は使うべきではないと思います。  労働者を搾取する企業は『極悪企業』と呼ぶべきです。  これは、東京で開催されたある労働者の集会で、『ブラック企業と言う言葉は 人種差別だ。極悪企業というべきだ』と提起されたことです。  現在、日本にはアフリカからかなりの数の黒人が働き、住んでいます。ブラッ ク企業なる言葉はその人達を傷つけます。  労働組合は人種差別の言葉は使うべきではありません」  私の発言に対して、  「それはその通りだ」、「差別語を使うべきではない」、「何気なくブラック 企業という言葉を使ってきたけれど、人種差別になることは理解していなかった」 という声があがりました。  執行部は 「わかりました。労働組合が人種差別的な言葉を使うことは問題です。県労連に 提起します」 と言いました。  ブラック企業という言葉は定着したようです。しかし、ブラック企業という言 葉を聞く度に傷ついている人々はいます。  皆さん、人種差別の言葉を使うべきではないと、提起してください。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 6 22:51:49 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 06 Sep 2015 22:51:49 +0900 Subject: [CML 039545] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM7dk05SlgkT0ZzRVkkSEdbQyMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckSiQkGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    9月6日、郵政産業労働者ユニオン九州地方本部大会で特別決議が決議されま した。  労働組合として安保法案の廃案と憲法9条擁護を訴えます。郵政労働者として 戦争に反対する理由を書いています。 (ここから) 「歴史を辿れば、郵貯・簡保資金が戦費調達のために利用された経緯があります。  第二次世界大戦下では「軍事郵便」制度があり、戦地との通信手段が検閲の下、 郵便として届けられました。  私たち郵政労働者は、憲法21条が定める「検閲はこれをしてはならない。通 信の秘密は、これを侵してはならない」との法の下、再び「軍事郵便」を配達す ることはしません。    郵貯・簡保資金は1円たりとも戦争に加担する資金として使われることは認め ません。  だから私たちは、安倍内閣がすすめる「海外で戦争をする国」づくりを決して 認めることはできないのです」    2015年9月6日  郵政産業労働者ユニオン九州地方本部  第4回定期大会   (ここまで) 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From yytakeda at live.jp Sun Sep 6 23:08:07 2015 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Sun, 6 Sep 2015 23:08:07 +0900 Subject: [CML 039546] =?utf-8?B?OS8yNijlnJ/vvInplovlgqzjgI7jgoLjgYbjgZk=?= =?utf-8?B?44GQ5aSn6Ziq5biC6ZW36YG477yB5biC5rCR44GM6Ieq5YiG44Gn6ICD?= =?utf-8?B?44GI44KL5pS/562W44OH44Kj44K544Kr44OD44K344On44Oz44CP?= Message-ID: みなさま 「しみんマニュフェスト大阪UP」というゆるやかなネットワークができました。 経済成長にとらわれない、ムッチャ新しい大阪UP戦略〓クレーンからおみこしへ! 住民投票後「大阪をよくしたい」と考える人たちが自然発生的に集まりました。 AMネットも「公共サービス」「地域経済活性化」について提案します! これからの大阪を考える動きが始まっています!ぜひご参加ください^^ 武田かおり AMネット →9/26(土)開催『もうすぐ大阪市長選!市民が自分で考える政策ディスカッション』 ☆全会派議員に参加打診中!(決定次第HPで公開します) ーー ■日時:9月26日(土)13:30-16:30 ■会場:大阪市立大学梅田サテライトキャンパスホール ■定員80名・大阪駅前第2ビル6階 ■参加費:無料 ※現在Faavo(クラウドファウンディング)にて資金集めを画策中につき、カンパ絶賛募集中です! 来たる11月22日に、大阪市長選挙が行われます。 あなたは、どんな政策を重要視しますか? どんな政策を打ち出した人に投票したいですか? でも、政策って、政治家や政党が出すのを受け身で待って それを判断するだけじゃなくて、 ホントはもっと私たち市民の側から提案したっていいはず。 自分たちがどんな政策の実現を望むのか、 この機会にぜひ一緒に考えてみませんか? ■タイムスケジュール 13:30 趣旨・タイムテーブル・グランドルール説明 ★お互いの意見を尊重し議論を深めましょう、など 建設的な対話ができようなグランドルールを考え中! 13:40 参加者マニフェスト交流+しみんマニフェスト発表 14:25 マニフェストへの各会派コメント 15:00 ブーストーク(20分×3回転) 1ブースに1議員が座ってもらい、参加者がブースを自由に 移動しながらマニフェストをぶつけながら議論を深める時間です。 16:00 《テーマごとに深めてみよう》 自分が深めたいテーマのグループに分かれ参加者同士で議論を深めます。議員は得意分野に入ってもらいただきます。 16:30 次会の案内:10/29(木)19時開始予定 <どうやって参加するん?> 「市民が自分で考える政策ディスカッション」には、 誰でも参加できます。参加は無料で、申し込みもいりません。 条件はひとつだけ。 「あなたのイチオシ政策案を持ってくる」です。これが宿題。 もちろん、会場に行くまでに考えとく、でかまいません。 <政策ってどんなん?> たとえば、自転車に乗りやすくして、大阪の渋滞をなくし、 大阪人の健康寿命を延ばしたいから、 『道路に自転車専用レーンを整備』 大阪の一次産業をもっと盛り上げたいから 『大阪産の食材利用に目標値設定』 大阪を日本一子育てしやすいまちにするために、 『ひとり親大応援政策』なんてのもいいですね。 <大阪UPってなんなん?> 5.17「大阪都」構想住民投票では「大阪の将来」を多くの市民が、改めて考えるきっかけとなりました。 住民投票後、次なるテーマを11月のW選挙とし、「大阪をよくしたい」と考える人たちが自然発生的に集まりました。 これは、市長選終了後も、新市長の施策をウォッチし、政策の実現を目指すゆるやかなネットワークです。 <いま動いている分野> 労働、公共サービス、地域経済活性化、教育、文化、防災、市民自治 【大阪Upperな私たちの活動イメージ】 『クレーンからおみこしへ』 大きくて力強いけど、ぶら下げられてちょっと不安。 ときにはこぼれおちてしまう人もいる。 そんな「クレーン」より、 みんなが、それぞれの力でかつげる 「おみこし」のほうがいい! 「それいいやん」と思ったあなたも大阪Upper! 大阪を、もっとええ町にしませんか? 主催/問合せ先:しみんマニュフェスト 大阪UP E-mail osaka.upper@gmail.com WEB http://osaka-upper.jimdo.com/ チラシPDF版のダウンロードはこちらから↓ https://goo.gl/clEnPD 構成団体:特定非営利活動法人AMネット・特定非営利活動法人はたらぼ・被災地NGO恊働センター・シーダー関西 個人賛同者(2015年9月現在):武田 緑(一般社団法人コアプラス代表理事)・西澤真樹子(認定NPO法人大阪自然史センター) From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Sep 6 23:25:28 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 6 Sep 2015 23:25:28 +0900 Subject: [CML 039547] =?iso-2022-jp?B?IBskQiVWJWklQyUvNGs2SCRPO0gkJiRZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kRyRPJEokJBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <1F256B572B9C4759901000490021ADF6@ishigakiPC> 坂井さん お世話様 的確な指摘ですね。 極悪企業、極悪バイト(ブラックバイト表現も許されません) 「極悪」表現はいろいろな所で使えます。            (さいたま市 石垣敏夫) 以下転載です 坂井貴司です。 転送・転載歓迎。 9月6日、福岡市で「憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会」に参加し たあと、私が所属する郵政産業労働者ユニオン九州地方本部大会に出席しました。 大会の終盤で質疑応答が行われました。 私は、壁に貼ってある「ブラック企業を合法化する安倍政権の労働法制改悪を 許さない」と書いた全労連のポスターを指して言いました。 「ブラック企業なる言葉は人種差別です。 ブラックは英語で黒人を意味します。ブラック企業という言い方は、ブラック という言葉を『悪』の意味で使っています。しかしブラックは、人種差別を受け てきたアメリカの黒人が『我々はブラックだ』と尊厳ある人間としての意味を込 めて使い始めました。ブラックには、差別と闘ったアメリカの黒人の誇りが込め られたいます。 そのブラックを現在の日本では、労働者を搾取する悪い企業と言う意味で『ブ ラック企業』として使っています。これはブラックを尊厳ある人間という意味で 使ってきた黒人の努力を踏みにじる行為です。人種差別です。 私はブラック企業なる言葉は使うべきではないと思います。 労働者を搾取する企業は『極悪企業』と呼ぶべきです。 これは、東京で開催されたある労働者の集会で、『ブラック企業と言う言葉は 人種差別だ。極悪企業というべきだ』と提起されたことです。 現在、日本にはアフリカからかなりの数の黒人が働き、住んでいます。ブラッ ク企業なる言葉はその人達を傷つけます。 労働組合は人種差別の言葉は使うべきではありません」 私の発言に対して、 「それはその通りだ」、「差別語を使うべきではない」、「何気なくブラック 企業という言葉を使ってきたけれど、人種差別になることは理解していなかった」 という声があがりました。 執行部は 「わかりました。労働組合が人種差別的な言葉を使うことは問題です。県労連に 提起します」 と言いました。 ブラック企業という言葉は定着したようです。しかし、ブラック企業という言 葉を聞く度に傷ついている人々はいます。 皆さん、人種差別の言葉を使うべきではないと、提起してください。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Sep 6 23:29:37 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 6 Sep 2015 23:29:37 +0900 Subject: [CML 039548] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lcyVKJT0laSVOJTclPzxnOkUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4bKEI5LzExGyRCJE46RSQ3JEdKIUVnOCk7ZE4pTURDVTFgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyI5ZzJxMnFEOSQ1JHMkLCFWSiFFZyROTURDVTFgJE44PT51GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckck9DJDUkbCReJDkbKEI=?= Message-ID: <2015090623293772073400003b01@nxev01mp05.ezweb.ne.jp> ミンナソラノシタ主催の9/11の催しで福島県私立幼稚園連合会会長さんが「福島の幼稚園の現状」を話されます 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ミンナソラノシタ | ミナソラ - 京都発・ママ達による福島こども応援プロジェクト のホームページ http://minasora.org/ より 9月11日(金)10時!まこと幼稚園へ! ミンナソラノシタ 2015年8月16日 http://minasora.org/archives/2902 9月11日(金)10時!まこと幼稚園へ! 2015-08-16T20:42:25+00:00 イベント, 日々の活動日記  講演会「世界と福島と私たち・・・」 件名 講演会「世界と福島と私たち・・・」 ひとことメッセージ 福島の未来はわが子の未来。  みんなで子どもの明日を一緒に考えましょう! 内容  東日本大震災から4年半が経過し、遠く離れた関西では情報量が減少傾向にあり、関心が薄れつつあると指摘されています。 この講演会では「世界から見た日本・福島」について、こひつじ幼稚園(西宮市)の岡本園長先生にお話しいただきます。 さらに「福島の幼稚園の現状」について、みどり幼稚園(郡山市)平栗園長先生からご報告をいただきます。  福島の未来はわが子の未来でもあります。 この講演会を通して、みんなで子どもの明日について考える機会になればと願っています。 駐車場はありません。公共交通機関を利用してお越しください。 対象 関心のある方 参加費 無料 講師 岡本知之さん(西宮市こひつじ幼稚園園長) 平栗裕治さん(福島県私立幼稚園連合会会長) 定員100名 日時 2015年9月11日(金) 午前10時から12時まで 場所まこと幼稚園(向日市鶏冠井町山畑25) 阪急電車西向日駅より徒歩3分 申込方法当日来場可。    託児ルーム(先着15名)事前にお申し込みください(9/4まで)。 問い合わせ先ミンナソラノシタ事務局 筺080-2540-3224 fax:020-4667-7721 E-mail:mail@minasora.org 主催ミンナソラノシタ 関連URLhttp://minasora.org/ を行いますとのこと。 ミンナソラノシタの ホームページでどんな活動をしているかどうぞお読みください。 また、2月に取り組まれた取り組みもお読みください。 [kdml:8674]2/24向日市「チェルノブイリから学ぶこと」チェルノブイリ事故の健康影響と被災者補償の実態について ほか http://www.freeml.com/kdml/8674 別件ですが。 映画「天空の蜂」 がいよいよ9/12土曜日に劇場公開です。 地道な宣伝活動が行われています。 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top より 7日午前0時10分から 7日午前0時50分(放送時間40分間) MUSIC JAPANで、 秦基博さんが「天空の蜂」の主題歌として作った新曲「Q&A」を歌うそうです。 ※番組の中で 「天空の蜂」のことはふれないかも。 テレビ局は、原発を考えることにつながる映画については放送しないよう自主規制するかも。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kojis at agate.plala.or.jp Mon Sep 7 01:08:14 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 7 Sep 2015 01:08:14 +0900 Subject: [CML 039549] =?utf-8?B?44CQ57eK5oCl5ouh5pWj44GK6aGY44GE44CR44CM?= =?utf-8?B?5pq06LWw5o6h5rG644GV44Gb77yZ44CN44GrRkFY44KS6ZuG5Lit44GX?= =?utf-8?B?44KI44GG77yB?= Message-ID: <5FDEE3FE12FB462D8A11A0D8DAD7CAB8@KojiPC> 【「暴走採決させ9(ナイン)」にファックスを集中しよう!】 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 政府与党は9月18日(金)をタイムリミットにして、参議院での強行採決 による成立に向けた具体的検討に入りました。そして、週明けの9月7日 (月)から9日(水)にかけて、極めて重要な動きが相次ぎます。 ◆毎日新聞によれば、自民党の谷垣禎一幹事長、佐藤勉国対委員長、吉田 博美参院国対委員長が4日、党本部で会談し、戦争法案の審議について、 15日(火)中央公聴会 16日(水)参議院特別委員会で採決。同日中に緊急上程し本会議で可決成立 を確認。そのために、 8日(火)の特別委員会と9日(水)の議院運営委員会で決定すれば、 最速で15日に中央公聴会を開催できる、とされています。 これがおそらく政府与党が描く最短スケジュールだと思われます。 安保法案:16日採決で調整…与党、情勢見極め来週判断(9月5日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150905k0000m010147000c.html ◆与党は早期に採決し成立を図るために、衆議院で行った地方参考人会 (地方公聴会)を省略する検討に入ったと報じられています。安倍首相 が、質疑の最中に大阪での民放ワイドショーに出演するという前代未聞 の国会軽視を行う中で、到底許されるものではありません。 安保法案、再来週に成立を=与党、地方公聴会見送り検討〓安倍首相 (9月4日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090400821&g=pol ◆中谷防衛大臣は河野統合幕僚長の会談記録文書について、防衛省が作成 したものかどうかを7日(月)までに回答予定。 防衛省作成の文書か 7日までに回答指示(9月4日、日経) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010216171000.html ◆政府は8日(火)の委員会(参考人質疑)までに安倍首相のテレビ出演 の経緯を説明へ。納得できる説明がなければ、野党は9日以降の審議には 応じられないと表明。 民主など 首相の大阪でのテレビ出演に抗議(9月4日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010216741000.html ◆8日(火)午後1時から、4人の参考人を招致しての参考人質疑が行われ、 終了後に維新の党が追加提出した2法案の趣旨説明(数分)が行われます。 参考人に元法制局長官ら4人 参院安全法制特別委(9月5日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLZO91395000V00C15A9PP8000/ ◆8日(火)に自民党総裁選が告示(20日投開票)。総裁選が行われる場 合、野党は「首相が交代する可能性があるのに、法案を成立させるべきで はない」として、参議院の審議に応じないことも検討。  ----- ----- ----- ----- -----   7日(月)、8日(火)、9日(水)の3日間は、強行採決よりひどい「暴走 採決」による成立を阻止するために、極めて重要な期間だと思います。 一人ひとりができることをやりましょう。ここでは、「暴走採決させ9」 と名づけた9人の与野党キーパーソンに対するファックスなどでの要請を 呼びかけます。 ※短いものでも構いません。ていねいにお書きください。例文はあくまで 参考にして、ご自分の言葉で書いてください(そのままのコピペはなるべ く避けてください)。お知り合いにも広めてください。 ------------------------------------ <「暴走採決させ9(ナイン)」リスト> 【要請を!】 ◆鴻池祥肇・特別委員会委員長(自民党・兵庫)  (FAX)03〓3502〓7009 (TEL)03〓6550〓1001 (地元FAX)078〓334〓6688 (TEL)078〓334〓6611 (ご意見フォーム) https://s360.jp/form/31244-1010/ [例文] ・河野統合幕僚長の会談記録は国会を無視し、シビリアンコントロールを 逸脱した許されないものです。立法府の「存立危機事態」です。河野統合 幕僚長の証人喚問を実現してください。 ・安倍首相の大阪での民放番組への出演について、集中質疑の場で首相に 謝罪させてください。 ・地方参考人会を省いてまで、強行採決に走ることは、「良識の府」「熟 議の府」である参議院の自己否定です。絶対に認めないでください。 ・最低限、衆議院並みの質疑を確保してください。2回の参考人質疑と複 数ヶ所での地方参考人会、中央公聴会をしっかり行ってください。 ・委員長として、職権による委員会開催を強行しないでください。 【抗議を!】 ◆佐藤勉・自民党国対委員長(栃木4区) (FAX)03〓3597〓2740 (TEL)03〓3508〓7408 (地元TEL)0282〓83〓0001 (メール) g02103@shugiin.go.jp ◆吉田博美・自民党参議院国対委員長(長野) (FAX)03〓6551〓0610 (TEL)03〓6550〓0610 (地元FAX)0265〓36〓6735 (TEL)0265〓36〓2941 ◆山口那津男・公明党代表(東京) (FAX)03〓6551〓0806 (TEL)03〓6550〓0806 (ご意見フォーム) https://www.n-yamaguchi.gr.jp/contact/ (ツイッター) https://twitter.com/yamaguchinatsuo [例文] ・地方参考人会を省いてまで、強行採決に走ることは、「良識の府」「熟 議の府」である参議院の自己否定です。主権者を無視した暴走は絶対に許 されません。 ・最低限、衆議院並みの質疑を確保してください。2回の参考人質疑と複 数ヶ所での地方参考人会、中央公聴会をしっかり行ってください。 <特に山口代表に> ・全国各地で心ある創価学会員が勇気を出して立ち上がっています。その 叫びに真摯に耳を傾けてください。 ・政権のブレーキ役としての役割を今こそ果たすべき時です。政府答弁は 破綻し、世論調査では「今国会での成立反対」がさらに増えています。公 明党の決断で廃案ないしは継続審議にすべきです。 【呼びかけを!】 ◆溝手顕正・自民党参議院議員会長(広島) (FAX)03〓6551〓0028 (TEL)03〓6550〓0819 (地元FAX)082〓221〓6220 (TEL)082〓511〓3450 (メール) senkyo@mizote.info [例文] ・地方参考人会を省いてまで、強行採決に走ることは、「良識の府」「熟 議の府」である参議院の自己否定です。主権者を無視した暴走は絶対に許 されません。 ・最低限、衆議院並みの質疑を確保してください。2回の参考人質疑と複 数ヶ所での地方参考人会、中央公聴会をしっかり行ってください。 ・谷垣幹事長や佐藤国対委員長、吉田参議院国対委員長らの参議院軽視の 姿勢を改めさせてください。参議院の矜持を示してください。 ◆丹羽雄哉・自民党元厚相(茨城6区) (FAX)03〓3508〓3839 (TEL)03〓3508〓7039 (地元FAX)0299〓22〓2559 (TEL)0299〓22〓2544 (ご意見フォーム) http://www.niwayuya.net/contact/ 注)自民党総務会で12万人の国会周辺のデモを念頭に「これまでデモにあ まり関心のなかった人まで参加し、『戦争に巻き込まれる』という声を上 げていた」と指摘。 [例文] ・法案反対の世論をしっかりと受け止めて、自民党内部からさらに声をあ げてください。 ・地方参考人会を省いてまで、強行採決に走ろうとする自民党執行部に対 して、反対の声をあげてください。 【激励を!】 ◆北澤俊美・特別委筆頭理事(民主/長野)  (FAX)03〓6551〓0424 (TEL)03〓6550〓0424 (地元FAX)026〓234〓2342 (TEL)026〓236〓1515 (ご意見フォーム) http://kitazawa.tsukaeru.info/page/iken.htm ◆福山哲郎・同理事(民主/京都)  (FAX)03〓6551〓0808 (TEL)03〓6550〓0808 (地元FAX)075〓213〓0977 (TEL)075〓213〓0988 (メール) kokkai@fukuyama.gr.jp (ツイッター) https://twitter.com/fuku_tetsu ◆小野次郎・同理事(維新/比例)  (FAX)03〓6551〓0620 (TEL)03〓6550〓0620 (地元FAX)055〓233〓2603 (TEL)055〓233〓2626 (ご意見フォーム) http://onojiro.jp/oj/?page_id=66 (ツイッター) https://twitter.com/onojiro [例文] ・河野統合幕僚長の訪米時の発言は、国会を無視し、シビリアンコントロ ールを逸脱した、立法府の「存立危機事態」と言うべきものです。証人喚 問ないしは参考人招致を実現させてください。 ・政府与党は地方参考人会を省いてまで、強行採決に走ろうとしています。 「良識の府」「熟議の府」である参議院の自己否定であり、絶対に認めな いでください。 ・安倍首相の大阪での民放テレビへの出演に関して、「納得できる説明が なければ、9日以降の審議には応じられない」との野党の表明を支持します。 妥協することなく、実行してください。 ・自民党総裁選が行われる場合、野党は「首相が交代する可能性があるの に、法案を成立させるべきではない」として、参議院の審議に応じないこ とを検討されていると報じられています。当然の姿勢だと思います。ぜひ 実行してください。 ------------------------------------ 【「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」当面の行動予定】    http://sogakari.com/?page_id=67 ★9月8日(火)18:30〓、戦争法案廃案!安倍政権退陣!新宿駅西口大宣伝         新宿駅西口 ★9月9日(水)18:30〓、戦争法案廃案!安倍政権退陣!日比谷大集会         日比谷野外音楽堂  9月9日(木)13:00〓17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動         国会正門前       18:30〓、戦争法案反対!国会前集会(連続行動第17回)        国会正門前  9月11日(金)13:00〓17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動         国会正門前       18:30〓、戦争法案廃案!国会正門前大集会         国会正門前 ★9月12日(土)14:00〓 止めよう!辺野古埋立て9.12国会包囲行動       国会周辺  9月14日(月)13:00〓17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動         国会正門前      ★18:30〓 戦争法案廃案!安倍政権退陣!9.14国会包囲行動       国会周辺 -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Sep 7 07:04:22 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 07 Sep 2015 07:04:22 +0900 Subject: [CML 039550] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCMxRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509062204.AA00040@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月7日。 【転送・転載大歓迎】 ◎ 【9月10日 九電本社前での行動】 ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文案  「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状(案) http://tinyurl.com/qyaolvx ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1601目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月7日合計3979名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまでした。 雨も降らず、たくさんの人でにぎわってよかったです。 若いママさん方や若者の参加が パレードを盛り上げてくれました。 安倍内閣を倒すまで、戦争法を廃案にするまで、原発の再稼動を止めさせるまで たたかいましょう。 あんくるトム工房 9月6日 市民集会 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3617 平和が大事な市民集会  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3616 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「ウソにウソを重ねて原発推進の」首相よシンゾウが破裂しますよ      (左門 2015・9・7ー1137) ※首相官邸前行動で、参加者の発言から。ウソの重層に耐えか ねて毎晩母の布団にもぐりこんでいるという週刊誌の報道は別にし ても、普通の人間の感覚では持ちこたえられないでしょう。頼りがい のない布団よりも、国会前に集い・全国各地で集う人民の懐の中 へ帰りなさい。おここそが真に憩うことのできる安住の場所なのです。 ★ 西岡由香 さんから:  青柳さま こんにちは。    <山田洋次監督講演会報告> 昨日、長崎憲法ネット主催「戦争をゆるさない長崎市民の集い」で 映画監督の山田洋次監督にお越しいただきました。 私はずっと会場にいなかったので、講演の一部しか聞けなかったの ですが、はっとするお話が色々ありました。一部ですが、山田監督の お話、報告させていただきます。 旧満州の大連生まれの山田監督は、小学生のころ大人が中国人の 労働者を殴る場面が脳裏に焼き付いているそうです。 「中国人を殴ってもかまわない、という恐るべき差別行為を目に して育ってきました。強烈な差別意識の上に戦争は起こされた。 戦後、中国を何度も訪れたけれど、かつての知り合いに会ったら 何ておわびしよう、繰り返し繰り返し“おわびしなければ”という 思いにかられます。私たちは歴史をちゃんと見て、何度でも相手が 納得するまで謝らないといけない」 それから、山田監督が、黒澤明監督から聞いた話を紹介されました。 昭和16年、新人の黒澤監督が「姿三四郎」を制作後、当時の内務省から 検閲を受けたときのこと。上映後、内務省の若い役人が、映画内で 「主人公が女性の下駄の鼻緒をすげてやるシーン」にいちゃもんを つけたそうです。 「こんなラブシーンは英米の思想である」。 立腹した黒澤監督が、その役人を殴ろうと思ったとき、監督協会から 列席していた小津安二郎監督が手をあげて一言。 「この映画に100点をつけるとしたら、僕は120点をあげたい。 黒澤君、傑作誕生おめでとう」。 一同、何も言えなくなり、結果映画は合格。黒澤監督は 「僕は小津さんに生涯頭があがらない」と語っていたとか。 山田監督は言います。 「下駄の鼻緒をすげるだけのシーンが非難される、そんな乱暴 きわまるロジックがまかりとおるのがファシズムです」。 山田監督のお話で、「えっ?」と耳を疑ったのがこの台詞。 「日本の映画界は決して明るい見通しはない」。 何を言い出すのかと思ったら、こう続けられました。 「“東京物語”や“24の瞳”など名作が生まれたあの頃は、全員が 終身雇用でした。ロケバスの運転手さん、印刷所で活字を拾う職人さん。 今は一作一作の、きわめて不安定な雇用状態です。組合もない。 27時間労働なんてことになるからハードな労働に耐えられるのは 若者だけ。「この道ひとすじのベテランが仕事を教える」という形が ないと、映画の財産が伝えられなくなってしまう。この国は、豊かな 映画を作り続けられるんだろうか。 それは映画だけでなく、あらゆるものに言えるのではないか。 豊かな文化を創り出す国であってほしい。 そのことを第一に考える政治こそ必要だと思います」 「いまの政治状況についてどう思いますか?」という質問には 「政治家は美辞麗句をつかったり、たとえ話をするけど、何が 真実かを常に検証していかなければならない。政治家が“沖縄二紙を つぶしちゃえ”と言ったことに僕はとっても腹が立っている。 そんなことは、寅さんだって言わないよ」。 終了後、山田監督の強い希望で、カトリック長崎大司教区の高見大司教 との懇談会。 驚いたのが、寅さんこと渥美清さんが亡くなられる前に洗礼を受けてた、 というお話。山田監督は「奥様がカトリックだったから・・」と 言われた後、ある神父が書かれた「寅さんとイエス」という本を紹介 されました。 その本にはこう書かれているそうです。 「イエス様は、寅さんのように一緒にいて楽しかった人じゃないのか」。 ちなみに、「母と暮せば」の吉永小百合さんも浦上のカトリックの役柄。 寅さんのテーマ曲を作曲された山本直純先生も晩年にカトリックの洗礼を 受けられたそうです。山田監督は言葉少なでしたが、なにかキリスト教に 特別な思いを持っているのかな・・と思いました。 12月公開の映画「母と暮せば」では坂本龍一さん作曲の合唱曲が歌われるの ですが、監督のこだわりで合唱団はすべて長崎の人たち、多くのクリスチャンの 学生も参加しているそうです。どんな願いがうたいあげられているのか・・ 12月の公開が楽しみです! ★ 玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 さんから:  本日、9月7日(月) 玄海MOX控訴審  16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 MOX控訴審 第1回口頭弁論 http://saga-genkai.jimdo.com ★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:  みなさまへ 篠山市の提言:行政は、市民を守る上でこうあって欲しいですね。各MLで紹介されつつあるようですが、ぜひ一読を。 米ニューヨーク州のショーラム原発は、建設したのに一度も運転しないまま廃炉になったことも、もっと皆さんに知らせた方がいいですね。 原子力災害対策計画にむけての提言 平成27年6月17日提出 篠山市原子力災害対策検討委員会 http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/bousai/assets/2015/06/teigensyo.pdf 一度も運転されなかった原子力発電所 http://haikyo.crap.jp/s/6665.html 「実効性ある避難計画を再稼働の要件とせよ」 川内原発審査の問題9瀬弘忠・東京女子大名誉教授 http://toyokeizai.net/articles/-/44822 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原発が動かなくても真夏日の昼間の電力は足りている>を報告します。 2015年9月3日の朝日新聞朝刊1面に「太陽光発電、夏のピーク日は1割担う  九電は25%確保」の記事が掲載されています。 http://digital.asahi.com/articles/ASH923CHZH92ULFA008.html ********** 太陽光発電、夏のピーク日は1割担う 九電は25%確保  2015年9月4日19時26分  この夏、電力需要が最も多かった日の日差しが強まる時間帯に、太陽光発電が電気 の約1割を担ったことが、沖縄を除く電力各社への取材でわかった。太陽光の年間発 電量は全電源の2%程度だが、晴れて暑くなる分、日照条件も良い夏のピーク時は、 頼りになる電源になりつつある。  データがまとまらなかった沖縄を除く大手電力9社に、7〜8月の電力需要のピー ク日と、その日の太陽光の最大出力(1時間の平均)と時間帯をきいた。ピークは9 社とも晴れた日が続いた8月上旬で、太陽光の最大出力は午前11時台から午後1時 台だった。  最大出力は合計で約1500万キロワット。原発だと十数基分に相当する。同じ時 間帯の電力需要は合計で約1億5千万キロワットと想定され、約1割を太陽光が担っ た計算になる。  九州では、8月6日午後0時台に太陽光が365万キロワットあり、その時間帯の 需要の24・6%を確保した。日時は異なるが、四国は約16%、中国約12%、中 部約11%、関西約7%だった。日照条件や発電設備を置く広い土地の確保のしやす さでばらつきが生じた。  電力各社は、二酸化炭素の排出量が多い石油火力でピーク時の電源を賄ってきた が、太陽光の発電分だけ稼働を減らせる。一方、九州や中部などは「天候変化による 出力予測が難しい」と課題を指摘する。太陽光の導入量は「固定価格買い取り制度」 により、09年度末の約284万キロワットから14年度末に約2700万キロワッ トと急増している。(平林大輔) ********** 朝日新聞が沖縄を除く電力各社への取材をして、7〜8月の電力需要のピーク日とそ のピーク時の太陽光発電の比率が分かったそうです。 新聞記事や朝日新聞デジタル版には、九電力会社の7〜8月の電力需要のピーク日、 ピーク時間の電力需要と太陽光発電量及び太陽光発電量のしめる割合の図が掲載され ています。  九州電力は、7〜8月の電力需要のピーク日は8月6日で、ピーク時間の電力需要 は1481万kW/h、太陽光発電量は365万kW/h、及び太陽光発電量のしめ る割合は26.4%となっています。この時、太陽光発電量は川内原発1、2号機、 玄海原発3、4号機の発電量に迫る発電を行っています。現在も太陽光発電設備の設 置は進んでいますら、来年は九州電力の原発の発電量を追い越すと思われます。  真夏には、晴天の場合だけでは無く、曇りの日や雨の日もあり、太陽光発電量は少 なく成ります。しかしその日には、九州全体は雲に覆われており、真夏の照り付けが 無く成るので、クーラーの使用電力が少なく成るので、電力需要も減ります。  夏は冷房、冬は暖房に大量の電力を使用しますが、春・秋は冷暖房にあまり電力を 使用しませんが、太陽光発電設備はかなりな発電をするので太陽光発電量のしめる割 合はもっと増えます。  太陽光発電の電気は不安定電気ですから、火力発電での電力調整が必要で使用量が 限界を超えており、春・秋の昼間の太陽光発電電力は既に余っています。  今までは、夜の電力があまり、昼間の電力は不足しているのが常識でしたが、九州 の電力の今は、真昼と深夜の電力は余っており、朝方・夕方の電力が不足しているが 真実と思われます。  したがって、九州電力の原発は、九州の電力が不足しているからでは無く、家庭用 電力が来年の4月から自由化され、総括原価方式による4%利益の制限が無くなる九 州電力の莫大な利益を獲得するために再稼働されたものと思われます。 ★ 江藤成一(フリーターユニオン福岡) さんから:  御無沙汰しております。月がかわり涼しげな季節となりましたが如何お過ごしでしょうか。 最近では2020年の東京オリンピックに関する様々な問題(新国立競技場問題、五輪エンブレムの盗作問題等。)が安保法案関連ばかりでなく原発の問題にも国民の目からそむけるため の狂言に見えて仕方がないのですが如何でしょうか。 特にエンブレムの問題などは完全なオリジナリティのあるものを創作するなど不可能に近い時代を私達は生きているだけに取り立て佐脇たてるほどのことなのだろうかと思います。 それだけに川内原発の再稼働ばかりでなく新たな原発を建設するなど時代に逆行する国の政策から目をそむけてはならないと思います。 また同じことを言うようですが青柳さん達の活動が将来むくわれることを切に願います。 スリーマイル、チェルノブイリそして福島以上の悲劇や惨劇かおきる前に…。また気が向きましたらメールを送ります。 ★ 佐藤江美 さんから:  青柳様、 何時も熱い情報有難うございます。日本の事を真剣に考えている皆様の思いが伝わりいつも有難く拝見しています。 元スイス大使村田先生や、心ある方々が東京オリンピック開催を懸念していますが私も全く同じ考えです。 冷静になってオリンピック問題を初めから考えてみますと、日本は2011年に大震災、及び福島原発事故を経験し、復興も未だ半ばであり、福島原発については収束からほど遠いと言 われています。福島原発では1日に7,000人もの作業員確保が必要とされ、オリンピックの為の施設建設が始まれば、作業員確保、資材の高騰が予測され、ますます収束や被災地の復 興の遅れが懸念されます。 又、溶け落ちた核燃料棒が地下水、海水に接触し中性子、トリチウムの拡散が広範囲にみられるとの大変深刻な情報もあります。これに対し、検証も行われていません。 昨年の御嶽山噴火に続く今年の箱根山の噴火、東京直下型地震の可能性がある中で、放射能拡散は極めて深刻な問題です。以上のように多くの問題を残したまま、オリンピックに向 かうことは余りにも無謀であり生命を軽視しています。 このような状況下で「何故、今オリンピックなのか?」という声が多く聞かれます。オリンピックに費やす労力と資金を、福島の収束と、被災地復興に向けてもらいたいというのが 多くの人たちの声です。 従ってこれを機に「福島は収束していない」との観点から福島事故収束に全力を投球するため「東京オリンピックは返上する」ことが一番妥当で無理のない回答だと思います。 ★ 吾郷健二 さんから: 第25回福岡オルターナティブ研究会の御案内 志民社会学習会 明治自由民権運動の現代的意味 日時:2015年9月26日(土)午後2時〜5時 場所:西南コミュニティセンター(西南学院大学キャンパスの最東南側)    2階会議室   〒814−8511 福岡市早良区西新6丁目2−92    電話092-823-3952 (地下鉄西新駅3番出口から海側に徒歩数分) テーマ:自由民権運動の歴史的特徴と現代的意味 講師:堤 啓次郎さん(つつみけいじろう、西南学院大学名誉教授) 1940年生まれ。佐賀県小城町で高校までをすごす。京都大学文学部哲学科 西洋哲学史専攻卒業。就職。京都大学文学部史学科国史学専攻編入学。 同大学院修士課程終了。同博士課程単位取得退学。1980年9月西南学院大学 文学部国際文化学科講師。助教授、教授を経て、2010年3月定年退職。 著書『地方統治体制の形成と士族反乱』(九州大学出版会 2010.3)。 報告要旨:  自由民権運動は、明治維新によって始まった天皇制国家の形成に対して、 「善美なる立憲国家」を形成することをめざして展開された国民運動でした。 運動の課題は、憲法の制定、国会の開設を中心として、地方自治の確立、 地租の軽減による国民生活の擁護、条約改正による国家的独立、であり、 運動には士族、豪農・農民、多様な階層の民衆が参加しました。従って 活動は、憲法・議会・政党などの政治の仕組みに関わるものを中心に しながらも,経済や社会、文化、生活のありようなど、多方面にわたる ことになり、江戸時代までの伝統的世界から近代国家・近代社会へ、時代 が転換する契機となりました。「自由」「人権」「自治」などはこの時期に基 礎が与えられ、「立憲主義」の理解は現在の議会制度につながり、「私擬憲法 (憲法草案)」は現在の日本国憲法に活かされています。報告では、この 運動の特徴と意味を、特に「私擬憲法」については作成状況と内容の積極的 意味を、紹介したいと考えています。 参考文献 色川大吉『自由民権』(岩波書店(新書) 1981)       稲田雅洋『自由民権運動の系譜』 (吉川弘文館 2009)      安在邦夫『自由民権運動史への招待』(吉田書店 2012) 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。     終了後、近くの居酒屋で講師を囲む懇親会を予定しています。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡頂ければ助かります。 連絡先:kenjialter@gmail.comまたはFax:092-885-1132 ★ 前田朗 さんから: 大江健三郎を読み直す(50)再生への願いを 大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』(講談社、一九八三年) http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●【9月10日 九電本社前での行動】● ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文案  「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状(案) http://tinyurl.com/qyaolvx ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9768名 (9/4日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● 本日、9月7日(月) 玄海MOX控訴審が福岡高裁で始まります!  16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 MOX控訴審 第1回口頭弁論 http://saga-genkai.jimdo.com ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Mon Sep 7 12:07:14 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 7 Sep 2015 12:07:14 +0900 Subject: [CML 039551] =?utf-8?B?5Lq656iu5beu5Yil5pKk5buD5rOV5qGI6Zai6YCj?= =?utf-8?B?6KiY5LqL?= Message-ID: <55ECFF62.1010909@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月7日 人種差別撤廃法案関連の記事です。   「ヘイト・スピーチ規制法ではない!」(リテラ記事)   http://lite-ra.com/2015/09/post-1454.html   「世界の常識共有し、成立急げ」(愛媛新聞社説)   http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201509057835.html From maeda at zokei.ac.jp Mon Sep 7 12:11:06 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 7 Sep 2015 12:11:06 +0900 Subject: [CML 039552] =?utf-8?B?44OW44Op44OD44Kv44OQ44Kk44OI44CA5a2m55Sf?= =?utf-8?B?44Gu5byx44G/5Yip55So44GZ44KL57WM5Za26Kix44GZ44Gq77yI5oSb5aqb?= =?utf-8?B?5paw6IGe77yJ?= Message-ID: <55ED004A.2080900@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月7日 「世界の常識共有し、成立急げ」(愛媛新聞社説)   http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201509057835.html の隣にいい記事があったので紹介。 ブラックバイト 学生の弱み利用する経営許すな http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201509067856.html From i_nagano at dreamcar.co.jp Mon Sep 7 13:35:22 2015 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?UTF-8?B?5rC46YeO5YuH?=) Date: Mon, 7 Sep 2015 13:35:22 +0900 Subject: [CML 039553] =?utf-8?B?77yZ44O777yW6ZuG5Lya44GU5Y2U5Yqb5pyJ6Zuj?= =?utf-8?B?44GG44GU44GW44GE44G+44GX44Gf?= Message-ID: <55ED140A.9040501@dreamcar.co.jp> BCCでお送りしています。重複ご容赦下さい。 皆さん 「原発さよなら千葉」の永野です。 昨日は心配した雨の影響もほとんど受けず又事故も無く 無事終了することが出来ました。 これも皆さま方のご支援のお蔭であり感謝申し上げます。 更に会場カンパでは、多額なご協力を頂き今後有効に使 わせて頂きます。 外部からも多くの方に当日の実行委員になって頂き本当に 有難うございました。  とりわけ音響機器とオペレーターまで出して頂いた東さん、 宣伝カーと運転手までご協力を頂いた、国労と憲法を活かす 会山武長生の皆さん、本当に有難うございました。 団体賛同は、37団体、個人賛同は352名でした。 後日総括を致しますが、当日の参加者数は200名でした。 今後は「再生可能エネルギーへの政策転換をはかり、原発の無い 誰もが安心して暮らせる世の中の実現」に向け頑張りますので 今後共よろしくお願いいたします。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Sep 7 14:36:53 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Mon, 7 Sep 2015 14:36:53 +0900 Subject: [CML 039554] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI5LzExGyRCPCtMMUVeQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmVJXE8iQTA5MzVEJSIlLyU3JWclcxsoQiYgGyRCQG9BaEshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEYkckxkJCYhKhsoQjkvMTIbJEJBNDlxMGxARjtUTDFFakk8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMytJPD04MnEkSyQ0OzIyQyQvJEAkNSQkISMhWxsoQg==?= Message-ID: <20150907143653.FS6VE.242908.root@mweb02> 戦争法案廃案!安倍はやめろ! 戦争法案の参院可決を絶対に止めよう!今!一緒に声をあげましょう! 【9/11自民党大阪府連前抗議アクション& 戦争法案を問う!9/12全国一斉市民投票開票集会にご参加ください。】 ●9/11(金)17時〜19時 自民党大阪府連前抗議アクション                      大阪市中央区谷町2丁目9−3 ガレリア大手前ビル 12F                (地下鉄天満橋駅4出口南へすぐ、京阪天満橋 天満橋交差点南へ3分) ●9/12(土)戦争法案を問う!全国一斉市民投票開票集会  12時〜開票作業 /14時30分〜 開票集会 参加協力費500円 @すみれコミュニティーホール 大阪市城東区関目1丁目19-2 スーパーサンディ関目店の2階 (京阪関目駅・地下鉄関目成育駅、東出口から南へまっすぐ、関目1南交差点を東へ2本目交差点北側) *開票結果を全国に広げ 国会前連続行動・大阪府連前行動など出来ることすべてを話し合って決めましょう!        ◆よびかけ「全国一斉市民投票」実行委員会西日本事務局  大阪市城東区関目6丁目4番2カサビアンカ関目103  共催;平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)                                       代表 山川よしやす 090-8536-3170  zenkoweb@gmail.com http://www.zenko-peace.com/vote-nowar ●戦争法案絶対廃案にさせるぞ!国会連続行動に行こう! (国会議事堂正面向かって左)9/14(月)12時〜9/18(金)24時 5日間連続座り込み行動 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 7 14:42:55 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 07 Sep 2015 14:42:55 +0900 Subject: [CML 039555] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzk3biM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQjNSM2RnxMXCFkGyhC?= Message-ID: <201509070542.t875grLV015991@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌9月6日(日) 経産省前テントひろば1456日 9月5日(土)の出来事から 土曜日の朝霞ヶ関は人通りも少なく静かだ。 時折右翼の街宣車が通ったが、テントに向かっては何も言わず通り過ぎて幸い だった。 昼過ぎ中年の女性が名も告げず、葡萄やお菓子をたくさん差し入れてくれた。 京都からはじめて来た方から京丹後市丹後町宇川地区に133番目に在日米軍基地が出来た話を聞いた。 京都に米軍基地が出来るということはちょっとだけ知り、反対署名もしたように思うが、それっきり忘れていた。 農地の借地値段をつりあげ強引に借地契約を結んでしまったようだ。 ただ一人だけ同意していないと言うのを聞き大間の熊谷朝子さんを思い出した。 米軍が来てから沖縄と同じように軍属の交通事故多発・低周波騒音・電磁波によ る被害など色々な問題が起きているとのこと。 メディアが大きく取り上げないので知らない人が多いのではないかと思う。 それにしても武力で平和はつくれないのに何故戦争準備をするのだろうか? テントに居ると色々人から話が聞けてとても勉強になる。 3時過ぎてなにやら雲ゆきがおかしくなってきたので早めに帰路に着いた。(I・K) 戦争法制反対の声 9月6日(日)のことから 10時頃テントに着いたら毎週寄ってくださるサイクリングの人たちが記念撮影をしていた。 今日は吉川勇一さんの市民葬とお別れ会があるので木曜日に来てくださるOさんにお願いして11時すぎ教育会館に向かった。 会の途中でテントに戻ろうと会館を出たら雨が降っていた。 テントの中で少し休んでいたら新宿デモに行ってきたTさんが来てデモの様子など話してくれた。 SEALDs・安全保障関連法案に反対する学者の会も街宣活動をやっていたと言う。 頑張っていますね。日本中で反対運動が起きているのにまだ安倍は法案を通そうとするのだろうか? しばらくしてHさんもやって来てみんなで話をしていたら急に激しい雨になった。 昼間降らなくて本当に良かった。 小降りになるのを待って帰ろうとエレベーターに向かったら何と毎日来てくださるM子さんが雨宿りしていた。 彼女の行動力には驚くばかりです。(I・K) 吉川勇一さんのお別れ会とデモ 日本教育会館は物々しい警備につつまれ、右翼街宣車が大音響で近づいていた。日教組の集会と吉川さんのお別れ会とが同じ会場でぶつかっていたかららしい。 12時からの市民葬では、吉岡忍さんの司会で、吉川勇一さんの声を聞いたあと、懐かしい年配の方々の話を聞いた。福富節男さんが元気な姿を見せた。高見圭司さんが反戦青年委員会時代の吉川さんとの交流を話した。和田春樹さんが朝鮮戦争についての吉川さんとの論争を話し市民運動を支えてきた優秀な事務局長をたたえた。平野いずみさんが吉川さんから寄贈されたべ平連資料(今、立教大学や立命館大学に保存)の経緯を話した。 遠藤洋一さんが1967年から吉川さんとの交流を伝え、「市民は闘う」を強調した。関谷茂さんが鶴見俊輔さんの7月20日の死の経緯を説明した。武藤一羊さんが、65年間に渡る吉川さんとの付き合いをマラソン併走に例え、永久併走者の喪失を嘆いた。澤地久枝さんが吉川さんの助手を務めたことや佐世保で船に乗ったことを思いおこし、「今頑張らないと駄目」であると締めくくった。私は、2000年の沖縄サミットの年に嘉手納ゲート前を吉川さんと歩いていて着物姿の澤地さんと初めてお目にかかったことを思い出した。最後に皆で順に献花した。 2時過ぎからは、会館の前の歩道に並び会館の周りを歩いて、「戦争させない!戦争法案廃案!安保をつぶせ!アベ政治を許さない! 吉川勇一さんとともにみんなで声をあげる市民デモ」をした。参加は200人ぐらいか。 哀悼 吉川勇一さん 市民運動の宿題 今も 問いつづけ    乱鬼龍  夜は激しい雨に見舞われ、人も少ない。Iさんと運動を語り合った。SEALDSの新宿デモには1万2千人が集まったそうだ。そう言えば、NNNが9月4日〜6日に行った世論調査によると、審議が大詰めを迎えている安全保障関連法案について今の国会で成立させることを「よいと思わない」が前月より7.8ポイント増え65.6%となったそうだ。安倍退陣まであと一押しと考えたい。 (K・M) 大気不安定なれど、我ら意気高しといきたいところだが… テレビの天気予報を見ていると、大気が不安定で突風が起こり、雨の日が続くとある。雨はともかく強い風はテントの天敵みたいなものだから、テントの周辺では起こらないことを願う。これからの二週間、テント前ひろばは設立4周年の行動などがあり、国会周辺では安保法案の強行採決の動きもあって闘いの週になる。 せめて、天候くらいは好転してくれたらとテレビを見入るが、雨のマークが連日続く。毎年秋になると今年は曼珠沙華(彼岸花)を見に行くぞと思うのだが、なかなか実現しない。今年も日比谷公園に咲くもので我慢することになりそうだ。カラオケで好きな『恋の曼珠沙華』(二葉あきこ)でも歌いたいが、これも願望に終わるだろう。頭を掠める秋の入り口での思いはともかくとして、テントや国会周辺での行動に加わり、闘いとしてやり抜きたい。というわけで、予定をお知らせする(M) テントひろばの企画等から 9月9日(水)テントも4年を考えるシンポジューム 「表現の自由とテント」−新しい市民運動の一つの試み <パネリスト> 内藤光博(専修大学教授・憲法学専攻) 三上治(テントひろば運営委員) 神田香織(講談師・「テント応援団」) 黒田節子(原発いらない福島の女たち) 川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動   日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前    港区六本木1丁目9番9号http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )    東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分    日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 9月11日(金)「9・11経産省包囲行動」 テント記者会見(17時〜18時) 経産省正門前抗議集会(19時〜20時) 経産省包囲ヒューマンチエーン(20時〜21時) 9月18日(金)テント裁判最終弁論 事前集会 13時30分 東京高裁前 裁判   15時開廷 102号法廷(傍聴の抽選受付14時30分まで) 報告集会 17時    衆院第一議員会館前 戦争法案廃案!安倍政権退陣の行動予定から 9月9日(水)9.9日比谷大集会 18時30分 日比谷野音 9月10日(木)・11日(金)国会正門前連続座り込み  13時〜17時 18時30分〜 9月12日(土)止めよう辺野古埋め立て!14時〜 国会周辺 9月14日(月)9・14国会包囲行動 18時30分 国会周辺  13時〜17時 国会正門前座り込み行動 From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Sep 7 15:40:31 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 7 Sep 2015 06:40:31 +0000 Subject: [CML 039556] =?iso-2022-jp?B?GyRCNjk7Mzt2N28kTjg9Q09ENDo6IXUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFBAbjBsTTokNSRzJE4kKk9DJDcbKEImGyRCNF1MWkh+PVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFsbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超々長文、ご容赦を!  東京全労協の合宿が、とても充実していましたので、以下ご報告いたします。お時間のある時、目を通していただけましたら嬉しいです。  本当に「現場に立つ」ということ=フィールドワークって、大切ですね!  一日も早く、石川さんの冤罪が晴れ、ご両親のお墓参りができ、ビール風呂に飛び込むことができますように!!!…これが石川さんの夢だそうです…「それまでは、お墓参りもお酒も断つ」と聞きました。 ***********************  5日(土)~6日(日)、「東京全労協 結成25周年記念事業」として行われた「狭山・丸木美術館交流合宿」に参加しました。  狭山事件は1963年5月1日に発生した女子高生誘拐殺人事件です。私は、当時、島根の片田舎の中学生でしたが、新聞に大きく載っていたな、という記憶が、おぼろげながらあります。でも、被差別部落の問題などは全く知りませんでした。私の田舎では「部落」=「集落」という意味で、小学校などでは「今日は部落児童会があります。」などと普通に使っていました。  いわゆる被差別部落問題を知ったのは、小学校の教員をしていた伯父から、確か、高校に入ったころだったか、『橋のない川』4巻を贈ってもらって読んでからです。「こんな差別が日本にあったのか」と、とてもショックでした。  それで、大学に入った時、「部落問題研究会」というのがあったので入部し、そこで、狭山事件の内容を知ったのでした。「被害者の万年筆が3回目の捜査で、それまで2回も捜査していたのに見つからなかった鴨居の上から見つかった。」ということは、犯人とされた石川一雄さんの自白が強いられたものであることを証明するものと強く印象に残りました。  ただ、何しろ、東京の公立中学校の教員に就職してからは、仕事をこなすことに目いっぱい、「狭山事件」はひどい冤罪事件として心の片隅にあり続け、関心は持ち続けていましたが、かなり遠い距離がありました。  そこに、この交流合宿の「事件の現地に行きフィールドワーク」という計画を聞いたので、飛びつきました! 実は、丸木美術館も、私の自宅からはかなり遠く不便なため一度も行ったことがなかったので「これは、絶対に、行かなくっちゃ!!」だったのです。 1、 1日目、狭山フィールドワーク  期待どおりでした! 石川さんが当時住んでおられた家が再現されており、鴨居の上に問題の万年筆が置かれていました! だれでも、難なく、見つけられる場所でした。警察は脚立も使って捜索したんですから、これが1回目で見つからない、2回目でも見つからなかった、3回目でやっと見つかった、なんて有り得ない…  さて、部落解放同盟東京都連の方の案内で、石川さんの自白を検証するために、1963年5月1日の彼の行動場所から出発です。彼は当日の午後2時、駅前のお店で「牛乳2本とアイスクリーム1個を買って、牛乳を飲みながら、ぶらぶら歩いて行った。」というのですが、ここからして不自然です。当時の牛乳はガラス瓶ですよね…一本の牛乳を片手で飲みながら、片手にもう一本の牛乳瓶とアイスクリームを持って歩いた、ってことになりますけど…当時の田舎のお店ではビニール袋なんかくれなかったはずですし…  それから彼は、当日、祭りをやっていた荒神様のところを通ったことになってます。祭りですから、にぎやかにレコードを流していたんですが、石川さんは「聞きませんでした。」と答えている所です。でも、そのレコードの音を500メートル離れて農作業をしていた方は「聞こえた」と証言してます。実は、この方がいた、そのすぐそば…20メートルくらいの所で、石川さんは女子高生を殺したことに自白ではなっています…  そこから、荒神様を行き過ぎた所で、女子高生が自転車で通り、石川さんが、とっさに誘拐しようと考えて荷台をつかんで「用がある」と、彼女を降ろさせたという地点に行きました。その子の家がお金持ちかどうかもわからないのに、とっさに「誘拐してカネにしよう」と考えるでしょうか? その場所は荒神様のところから、そう離れていません。  で、自白では、出会った時間は3:50となっていますから、駅前の店から1時間50分経っています。私たちは説明を聞きながら、ゆっくり歩いたり、止まったりしたのに20分しかかかっていませんでした。全く不自然…  そして、彼女が自転車を押して歩き、その自転車を挟んで石川さんが歩いたという狭い農道…今でも狭いまま…を歩きました。あの時代の田舎の女子高生が、見ず知らずの若い男の言うままにおとなしく自転車を引っ張って歩くでしょうか? 5月の午後4時頃のことですから、まだ明るいし、近くには農作業をしている人もいるし、祭りに参加している大勢の人もいるし、スキを見て大声を上げるか、なんとか自転車に飛び乗って逃げようとするだろうと思うんですが…相手は若い男といったって徒歩なんですから…  それから、強姦し殺害したとされる場所に行きました…当時は雑木林ですが、前記した農作業をしている人から、直ぐ近くです。今は駐車場になっており、住宅もけっこう建っていますが…彼女は後頭部に傷を負っていたので、その殺人現場ではルミノール反応が出たはずです。しかし、東京高裁に申し立てている第三次再審請求でも、検察は「その報告書は見当たらない」と主張しているそうです…でも、「死体を一時、隠しておいた」という芋穴の血痕検査報告書は開示され、血痕反応はなかったことがはっきりしている、ということです。  さらに、木に縛り付けられた彼女は問われるままに、父親の名前と家の場所を素直に答えたということになっていますが、強姦されようとした時に大声で悲鳴を上げたと自白ではなっています。ところが、前記のすぐそばにいた人は何も聞いていない、と証言しているのです。不自然…  その殺害場所とされているところから芋穴までの200メートルを農道を通って…周りは畑なので人がいれば丸見え…「54キロ強ある死体を両腕に抱えて運んで逆さづりにした」と自白ではなっていますが、これも不自然極まりない…そのまま雑木林に隠しておいたほうが楽でしょうし、芋穴なら死体をつるしたりせずに突き落としておいて蓋を元通りにしておけば気づかれるまでに時間は稼げますよね? 私が犯人なら、そうしますけど…芋の収穫は秋で、未だ5月に入ったばかりなんですから…  そして、自白では「被害者の自転車で脅迫状を届けに行く途中で、被害者の家の場所を近所の人に聞いてから行き、脅迫状を戸の隙間に差し込んで、その自転車は納屋に戻し、歩いていって近くの養豚場からスコップを盗み、そのスコップを持って、かなりの距離のある芋穴まで歩いていって死体を引っ張り出し、死体を運んできた農道を少し戻って、その農道に埋めた」となってます。  これも不自然極まりない…これから脅迫状を届けに行こう、って時に、その家の場所を犯人が人に聞きますか? また、なんで、そんなに律義に自転車を納屋に返したんでしょう? 私が犯人なら、その自転車に乗って大急ぎで被害者宅を離れますけど…  というわけで、他にも脅迫状の筆跡、用紙、ペンの問題やら、死亡推定時刻やら、どの証拠にも指紋が全くない、という、どう考えても、これで死刑だの無期懲役だの有罪って、無理でしょ? と2万%(笑)冤罪ということを確信しました。  裁判官は、どうして、現場調査をしないのでしょうか? 第3次再審請求を裁判所は絶対に受け入れるべきです。   ◆∪仞邂賤困気鵑里話を聞いて  印象に残ったのは、なぜ、ウソの自白をしてしまったのか? ということが一つです。警察は「被差別部落の人間」に目をつけて、最初から予断と偏見を持って捜査していたのです。石川さんに「兄が犯人かもしれない」と思わせるように仕向け「そういえば、兄貴はあの晩遅く帰って来たな」と思ってしまったこと、「自分から犯人だといえば、10年で刑務所を出られる」と警察官に言われて、疑いもせず、信用してしまったこと…  貧しさの中で学校にもろくろく行けず、漢字もろくに書けなかった石川さんは「『お巡りさんがウソをつく』なんて、夢にも考えなかった」のでした。そして、1審で死刑判決が出ても、収監されていた拘置所の区長さん(たぶん、看守長みたいな人かな?)に「警察官に『10年で出られる』といわれているから、大丈夫ですよね?」と相談したら、なんと、彼から「『大丈夫ですよ』と言われたことからも疑うことがなかった」と…  何も知らず、疑うことを知らない人に付け込み、罪に陥れる…なんという醜い人たち…  でも、もっと印象に残った二つ目は、本当に素晴らしい刑務官=看守さんがいらっしゃったことです。「石川、悔しければ、字を覚えろ」と、当時の刑務官の月給9千円の時代に奥さんと相談して2千円も石川さんの学習のための文房具等の差し入れを、全く匿名で8年間(転勤してからも)やってくれたのです。その人も偉いですけど、奥さんも偉いですね…  しかも、その刑務官はスパルタで「漢字一字につき5千字…と聞こえました…書き取れ」と言われ、石川さんもできない時があり「その時にはゲンコツが飛んできました。もちろん、私も腹が立つのでやり返したりしました。」ということでした…私は何となく、ヘレン・ケラーとサリバン先生の格闘を連想しました。石川さんもヘレン・ケラーも、その刑務官やサリバン先生と格闘しながら、「利己的」とは正反対の彼らの献身のおかげで、人間としてのコミュニケーションに欠かせない「文字を書いて表現する」という光を手にしたのです…ヘレンの場合は言葉そのものの獲得からでしたが…そして、人生を豊かに生きる術、闘う術を身に着けていったのです。  でも、石川さんの手には、まだ「見えない手錠」がかかっています。裁判官は、現場に立つべきです! そして東京高裁は一日も早く再審を開始すべきです! 検察は袴田事件でも布川事件でも被告に有利な証拠を隠していました。狭山事件でも、全ての証拠を開示すべきです! 無実の人を罪に陥れたままでは、法治国家ではなく法恥国家です!  フィールドワークから、石川さんの元の自宅(今は事務所)に帰りましたら、奥さんの早智子さんが、出発前に撮った記念写真を全員に配ってくれました。早智子さんは、本当に明るく、よく気がつく女性です。敷地で育ったブドウを摘み取り冷蔵庫で冷やして、みんなにふるまってくださいました。また、私や他の女性たちは同じ敷地で育てているレモンの木から、可愛い緑の実を5個くらいずつもらいました…って、モノをもらったからヨイショしているわけではありませんから(笑)…  写真はもちろんみんな同じですが、余白に石川さんの短歌が1種ずつ載るので3種類ありました。私は以下の短歌の載っている写真をもらいました。 「教育の 機会奪われ 過去の吾 生死を賭して 獄で学ばむ」 2、2日目、丸木美術館  「現在は、アメリカでの原爆展のために『原爆の図』を出品している」と聞いていましたので、どうかな、と思っていました。でも、15部もあるので、残りのものだけでも見ごたえは十分で、また、さらに、特別展示の『知られざる原爆の図』という、「15部連作以外の“番外編”とも言うべき《原爆の図》を長崎、大阪、高野山など各地からお借りしてきて特別展示する『被爆70年』夏の特別企画。ふだん公開されていない作品を見ることのできる貴重な機会です。」(丸木美術館HP)や「福島菊次郎写真展 原爆と人間の記録」という展示もあり、見ごたえは十分以上(笑)でした。  ただ、本当にとても重く、凄い迫力で迫ってくるのです。見るのはつらいものがありました。まぎれもない国際法違反のアメリカの戦争犯罪、そして「戦争をしろ」と命じ、降伏するしかない情勢になってからも、自己の地位の保持に汲々としてぐずぐずと降伏を延ばし、このアメリカの戦争犯罪を招いてしまった昭和天皇の上には原爆は落ちなかった…  そして彼は「戦争中のことだから仕方ない」と言い放つ…アメリカのトルーマン大統領も「昭和天皇の地位を保証する」と言ってやりさえすれば日本帝国はギブアップすることを承知しながら、原爆を投下するまで、それを言わなかった…  この絵の中の、人間の尊厳を極限まで奪い取られた老若男女は、お母さんのおなかの中にいて生まれてくることができなかった子どもも含め、他人の命などかけらも頭になかった「利己的」な日米の支配権力を持った人々の犠牲者たちです…どうすれば良かったのか… 「戦争法案」を「戦争を抑止するための法案だ」などとうそぶく、現在の日本の支配権力を持つ、安倍晋三をはじめとする自民党や公明党の人たちも、他人の命などかけらも考えていないのではないのか…帝国憲法時代とは違って天皇の臣民ではなくなった主権者国民は、日本国憲法を遵守することを前提に、彼らに権力を与えているのに…  最後に『南京大虐殺の図』の前に立つことに…そう、南京大虐殺があって、ヒロシマ・ナガサキが…  どうにも息苦しくなり…一室にある丸木位里さんのお母さん、スマさんの、とても明るく可愛い絵にはホッとするところがありましたが…外に出て、平和な日の光を浴び(曇りでしたが、とっても明るく感じました)、美しい緑の草木が目に入った時、生き返った気がしました! From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Sep 7 18:05:15 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 07 Sep 2015 18:05:15 +0900 Subject: [CML 039557] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo+cEpzISYwRkZiIVs1LEApMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGpOYzJxNUQhSiM5RnwhSyRLQG5GYiMxOWZPJyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWczSj5aISY9JE47PlobKEI=?= Message-ID: <201509070905.t8795DGX022487@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 (重複お許し願います) 先ほどやっと、規制委定例会議の議題が公表されました。 案の定、議題2に川内1号炉の手続きがあり、 使用前検査の合格証と 総合負荷試験の修了証(正確な表現ではない) との発行を確認される見込みです。 傍聴可能な方は是非傍聴して監視してください。 9日には強く抗議の声を届けましょう。 抗議・申入れ書を12時半に提出します。 明日の夕刻までに抗議・申入書をお送りいただいたら、 9日に規制委ビル前で提出します。 末尾に抗議行動案内を付けました。 第28回原子力規制委員会の開催について(お知らせ) http://www.nsr.go.jp/data/000120791.pdf 日時平成27 年9 月9 日(水) 10:30〜12:00 場所原子力規制委員会(東京都港区六本木1 丁目9-9 六本木ファーストビル13 階)会議室A 議題(予定) 議題1 原子力発電所の新規制基準適合性審査の状況について 議題2 九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉に係る今後の手続きについて 議題3 防潮堤に作用する津波段波に関する安全研究について 議題4 原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会 第5 回合同審査会の実施状況報告について 議題5 原子力規制委員会委員長の職務を代理する委員の指名について 傍聴 1. 傍聴をご希望の方は、9 月8 日(火)12:00 までに氏名(漢字及びフリガナ)、職業(所属・役職)、連絡先(電話番号・FAX 番号・メールアドレス)、を必ず明記の上、下記申込み先まで電子メール又はFAXにて、ご登録願います。 2. 件名は、必ず「第28回原子力規制委員会の傍聴希望」とご記入下さい。傍聴席の数は、限られていますので、希望者多数の場合は抽選とし、登録された方には事前に登録された旨をお知らせします。登録されなかった方にもその旨をお知らせします。なお1 団体あたり傍聴希望は1 名までとさせていただきます。 3. 当日は、登録された旨の通知を印刷したもの及び免許証等の身分を証明できるものをご提示下さい。事前登録のない方、申込み者ご本人様以外は傍聴できませんのでご注意下さい。 4. 会議開始後にお越しいただいた方は、座席の都合上、傍聴をお断りする場合がございます。 5. 報道関係者の方は申込みの際に「報道関係者」と記載してください。カメラ撮影を希望の場合は、その旨も記載してください。また、自社腕章を着用していただくようお願いいたします。 注意事項 1. 会場内への入室は、10 時からご案内します。 2. プラカード、のぼりなどを携帯し、又はたすき、ゼッケンなど会議にふさわしくない衣服を着用している方は、会場への入室をご遠慮いただきます。 3. 会場内では私語を控え、指定された席で静かに傍聴してください。発言などについては認められておりません。また、会場周辺での大きな声での会話も、迷惑となりますのでお控えください。 4. その他事務局の指示に従うようお願いします。指示に従っていただけない場合には、退室いただくとともに、今後の原子力規制委員会における会議の傍聴をお断りする場合があります。 5. 登録はこれらの条件に同意いただくことを前提に受け付け致します。 その他ご登録いただいた内容は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等に従い、委員会の適切な運営のために利用し、その他の目的には利用しません。 傍聴申込み先 原子力規制庁 長官官房 総務課 会務担当 TEL:03-5114-2114 FAX:03-5114-2173 E-MAIL: nra-bocho@nsr.go.jp 川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動  〜新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ〜 緊急の案内ですが、是非ご参加願います。 川内1号機の審査合格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動 日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 主催:再稼働阻止全国ネットワーク (TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け、info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/)  田中委員長は、8月25日に自由民主党原子力規制に関するPTとの会見で「上手にやらないと」国民が見ていて批判を受けると答え、9月2日には11月上旬に開催する伊方原発の総合防災訓練について「いいタイミング」で行うと話しました。正に「原子力マフィア」側の立場を吐露しました。  福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、多くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになりました。  そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁決定)新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い甘い審査で、川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのです。日本の新たな規制行政下での再稼働開始は、世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜です。  原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を決定することを予定しています。  再稼働阻止全国ネットワークは、これらのことを許すことができません。再稼働反対・脱原発を訴える多くの皆さん、今こそ抗議の声を規制委にぶつけましょう。原子力規制委員会の設立3周年(9月19日)を前に、規制委を厳しく責めましょう。平日の昼休みですが万障繰り合わせて、原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前にお集まりください。 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号 http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から 「泉ガーデンタワー」の後ろ徒歩5分 日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 From i_nagano at dreamcar.co.jp Mon Sep 7 18:38:22 2015 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?UTF-8?B?5rC46YeO5YuH?=) Date: Mon, 7 Sep 2015 18:38:22 +0900 Subject: [CML 039558] =?utf-8?B?6YeR5puc5pel44Gu44OV44Op44Kk44OH44O85b+F?= =?utf-8?B?6KaL?= Message-ID: <55ED5B0E.1000104@dreamcar.co.jp> 皆さん 「原発さよなら千葉」の永野勇です。 BCCでお送りしています。重複ご容赦下さい。 本日福島在住の写真家 飛田晋秀さんより金曜日のフライデー に下記の内容が載るので拡散して欲しいとの連絡がありましたので 転送します。 福島県在住の20歳の女性が喉頭がんで2回手術をした内容が載るそうです。 是非観て下さい。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Sep 7 19:22:07 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 07 Sep 2015 19:22:07 +0900 Subject: [CML 039559] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzMjNiFLIVYlSiVBJTk7P0h+JGQlNSUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVAhPCVsJSQlNyU6JWAkSCRORi4kJCFXGyhC?= Message-ID: <20150907102207.0000309D.0183@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月7日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(36) 前田朗「ナチス賛美やサイバーレイシズムとの闘い――国連人種差別特別報告書の 紹介」『部落解放』714号(2015年9月) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Sep 7 19:33:59 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 7 Sep 2015 19:33:59 +0900 Subject: [CML 039560] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCROOEBNVRsoQiAbJEIhPSE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMk9MbjwrMVJCYkV9S2tEOSRIJSolRyUjJSglayVOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkZOJjczOzJLRUFtRDkkTjBCSl1LIUApJEhKVUxuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEUwXEBfTGRCaiRLNFgkOSRrMnFDTCRPPCsxUkJiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwlIiVhJWolKzczJE4wVTtXJEhMKUBcJEo0WDc4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkYiRDJEZALzwjRSokS0YwJCQkRiQkJGskMyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJIXURqJDckLCQ/JCQ3QSRHPCgkNyRGJCQkayEjGyhC?= Message-ID: 【自衛隊トップの文民越権行為】 安保法制の状況が目を離せない。一番大きいのは河野自衛隊統幕長が、昨年12月に訪米した際、17日、オディエルノ米陸軍 参謀総長と安保法制について先行的に議論していた問題である。 総選挙は14日。この日本共産党仁比聡平議員が示した統合幕僚監部の内部文書「統幕長訪米時の(ママ)おける会談の結果 概要について」の日付は同24日付けである。統幕長が、総選挙直後に日本をでてアメリカ軍と相談し、「現在、ガイドラインや安 保法制について取り組んでいると思うが、予定通りに進んでいるのか」と米軍に問われ、「与党の勝利により来年夏までに終了 と考える」と発言している。これは自衛隊がアメリカ軍の意思と密接な関係をもって政治的に動いていることを否定しがたい形で 示している。この報告文書の日付が、安倍内閣の発足と同じ日、24日であるというのが何ともいえない。この軍事的枠組と米軍 注視のなかで自民党と公明党が安保法制を「予定」通り進めているということである。(略)そもそも閣議決定は5月24日である。 閣議決定の五ヶ月前に、つまりキャビネットが意思を確認する五ヶ月前まえに、自衛隊トップとはいっても、一省の部下が先行し て法案の成立について他国の軍部と相談するというのは越権行為である。早く全文が公開され、河野氏が何をどういったか、そ れに政府および自民党がどう関わっていたかが、白日の下に明らかにされねばならない。(略)右の統幕部文書には「沖縄県知 事選挙時にはリバティーポリシーの実施、地域情勢に配慮して頂き感謝する。結果として普天間移設反対派の知事が就任した が、辺野古への移設問題は政治レヴェルの議論であるので、方針の変更はないという認識である。安倍政権は強力に推進する であろう」と述べて、米軍の選挙協力に感謝している。米軍と自衛隊は沖縄に対して明瞭に県民の意思とは違う政治計画をもっ て動いているのである。これは日本が独立国であるとすれば、許されないことである。厳密にいえば2割しか支持がない政党が 国民の多数意見に反して、国の基本にかかわる問題について、その変更を強行するというのは許されないことだ。これは安保 法制が「違憲」かどうか、さらにはそれに賛成か反対かということよりも前の問題だ。(保立道久の研究雑記 2015年9月7日) 【警察車両は私たちの視界から議事堂を消した】 安倍政権の立憲主義を踏みにじる暴挙に対して、多くの人が、ふがいないメディアには期待せずに、自ら国会前に行って声をあ げるという行動に出ている。このやむにやまれぬ行動は、全国各地で、安保法案に反対する集会やデモという形で持続的に発 展している。年齢の広がり(高校生、ママの会から高齢者の会まで)、参加層の多様性(創価学会の会員も)はかつて見られなか ったことである。デモというのは、憲法21条により保障される表現の自由の最も「原始的」(プリミティヴ)な形態であるとともに、政 治参加の基本権として、議会制民主主義を補完・活性化する機能をもつ。近年、SNSの発展により(略)新しいタイプの運動に 発展している。こうした集会やデモは、選挙で選ばれた(といっても絶対得票率24%(略))安倍政権が、過半数の国民が法案に 反対(説明が不十分は8割)しているのに、まったく聞く耳をもたず、採決を強行しようとしていることに対するまっとうな権利行使 と言えるだろう。そうしたなか、8月30日(日曜)、国会前とその周辺に12万人もの人々が押し寄せた。(略)当日、国会正門前の 「最前線」に行って、刻々とメールや写真を送ってくれた直言スタッフの一人に、当日のルポを書いてもらった。(略)「やがてコー ラーの声に「♪前へ、前へ」というのが混ざってきた。シールズの移動に合わせて、その場の者たちも少しずつ歩道をジワリジワリ 前進していく。私も続く。すると、給水車のあたりで1人2人3人、次々に鉄柵をまたぎ出した。10人、20人、その勢いはあっという間 に広がって、とうとう柵をずらして皆、道路へと出て行った。国会議事堂の正面まで真っ直ぐに伸びる道だ。警官らは、黄色い規 制テープを握り合ってバリケードしているが、皆それも突破して前へ。私もそのまま一番前まで進んで行った。そこからの警察の 動きは速かった。黄色い規制テープ突破の小競り合いは最低限にして、その分、行く手へ先回りし、国会正門前へ横断する手前 の道路に鉄柵を並べて、そこで人も車も通行を遮断。国会議事堂へ渡る道は封鎖されてしまった。それは思いがけないことだっ た。そのまま議事堂の前まで行かれると思っていたから、まさかこんなに手前でバリケードされるなんて。しかも鉄柵だけではない。 ほどなく、特10、特11などと書かれた数台の警察車両が横付けされ、私たちの視界から議事堂が消えた…」                                                      (水島朝穂「今週の直言」2015年9月7日)       ↑       この事態を見ても、あるいは読んでも、あなたたちは、いまだ本質として「権力の番犬(guard dogs)」(田島康彦上智大教       授)でしかない「警察」を「民主警察」と呼ばわることに固執しようとするのだろうか? あなたたちの「提言」は運動を誤っ       た方向に導きはしないか? いま一度再考していただきたい、と「私」(「私」は私だけではない、の意)は思います。       参照:今日の言葉と私の言葉 ――しかし、同時にいま、「国会前12万人大集結」のこの瞬間にも「ナショナリズムが若者の       間に広がっている」ことへの驚きは私のものとしてもあります。(Blog「みずき」2015.09.01)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1505.html 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1515.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Tue Sep 8 01:13:42 2015 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Tue, 8 Sep 2015 01:13:42 +0900 Subject: [CML 039561] =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLITBjSD8kTiFWQG9BaEshIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs7P0AuJDkkazlxMnE1RDB3JHI3Ojt2OXBILxsoQi0=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzo7djlwSC8/TUpnPTghKhsoQg==?= Message-ID: <27C142945F38416F895D8604ABD6CE6F@sakatavostro27> 愛媛の奥村です。 BCCで送ります。重複する方すみません。 転送歓迎 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 憲法違反の「戦争法」に賛成する国会議員を刑事告発! 訴え(刑事告発人)募集! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●「平和安全法制整備法案」は、憲法違反だ!  安倍晋三内閣は、「集団的自衛権の行使容認」を閣議決定し、そのうえで、「国際 平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出 し、それを成立させようとしています(これを私たちは「戦争法案」と総称しま す。)。 この「戦争法案」は、アメリカなど他国が海外で行う軍事行動に、日本の自衛隊が協 力し加担していくもので、憲法9条に反し、憲法前文の「恒久の平和を念願し、人間 相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚」し、「平和を愛する諸国民の公正と信 義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」ことに著しく反しま す。 それは、憲法99条の「国務大臣、国会議員・・・は、憲法を尊重し擁護する義務」に 反します。 ●「戦争法」は、「平和的生存権・基本的人権」を侵害する  憲法前文には、「主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそ も国政は、国民の厳粛な信託による・・・福利は国民がこれを享受する」とありま す。つまり、統治権の権利主体は主権者であり、権力の行使は、主権者の利益のため に行使しなければならないのです。  しかし、この「戦争法」は、私たちに「戦争行為=人殺し」を強要し、私たちと国 際社会の人々の「平和的生存権・基本的人権」を著しく侵害し、私たちと国際社会の 人々の利益を著しく損ないます。 ●「戦争法」成立行為は、職権濫用・背任罪だ(刑事犯罪)!  安倍内閣及び国会議員らによる「戦争法案」の強行採決は、地位と職権の濫用であ り、刑法193条「公務員職権濫用罪」(注1)に該当します。  また、それは、憲法前文にある主権者の信託と福利に著しく背く、刑法247条「背 任罪」(注2) に該当する刑事犯罪です。 ●安倍首相・国会議員の刑事犯罪を訴えます    私たちは、このような犯罪行為を行う安倍首相と国会議員(愛媛選出の「戦争法」 に賛成する議員)を、松山地方検察庁に訴えます(刑事告発)。  このような「訴え(告発)」の輪が愛媛に広がり、全国にも広がれば、「戦争法」 の成立を止めるひとつの〈ちから〉になると思います。 注1 刑法193条「公務員職権濫用罪」 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は、権利の行使を妨 害したときは、二年以下の懲役又は禁錮に処する。 注2 刑法247条「背任罪」 他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に 損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたとき は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 ●「告発人」大募集  告発人の受付期限 9月12日(必着)  告発人の同意書 ↓  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sennsouhou-no/4.pdf  訴え(告発人)の大募集!チラシ↓  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sennsouhou-no/1.pdf  9月14日 「告発状」↓ 提出。  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sennsouhou-no/2.pdf  「憲法違反の戦争法に賛成する議員を訴えませんか?(刑事告発)」  ホームページ↓  http://bit.ly/1NbRTLk ●各地の検察庁へ訴えませんか(刑事告発)。  検察庁へ訴えの書面(告発状) ↓      http://kyoukasyosaiban.web.fc2. com/sennsouhou-no/2.pdf 憲法違反の「戦争法」に賛成する国会議員を告発する会・えひめ 告発人同意書 送り先   〒799-1507 今治市東村南1-3-8 メール  kimagure53998@yahoo.co.jp  (メールでも可) *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From kojis at agate.plala.or.jp Tue Sep 8 01:50:59 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 01:50:59 +0900 Subject: [CML 039562] =?utf-8?B?44CQ5pys5pel44CR5Zu95Lya44Gv5Y+C6ICD5Lq6?= =?utf-8?B?6LOq55aR77yG5aSV5pa544Gv5paw5a6/6aeF6KW/5Y+j5aSn6KGX5a6j?= =?utf-8?B?77yB?= Message-ID: <80CC701C650449C8B11B93F3311058A8@KojiPC> 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 本日8日午後、参議院の戦争法案特別委員会では初となる参考人質疑が行 われます。後半にタイムテーブルを載せましたのでご参照ください。 質疑の前、12時30分から行われる理事懇談会で、与党は採決の前提となる 中央公聴会を来週15日にも設定するよう提案するものと見られます。 参議院の委員会質疑は、9月7日までの時点で95回も中断。また、衆議院の 委員会質疑で野党の質問時間が約94時間だったのに対して、参議院はまだ 55時間と半分強に過ぎません。そして、JNNの最新世論調査でも、「今国 会での成立反対」がダブルスコアで多数となっており、「政府の説明不十 分」は圧倒的です。こんな状態で与党が中央公聴会を設定しようとするの は論外であり、まさに「暴走採決」そのものです。 さらに、河野克俊統合幕僚長の訪米時の会談記録について、防衛省は7日、 鴻池祥肇委員長に対し「資料は省内にはなかった」と報告しました。見え 透いた嘘に他なりません。野党の追及は必至であり、河野統幕長の証人喚 問はますます不可欠となっています。 まさに大詰めを迎えた現在、本当に一日一日が大切になっています。でき ることをやっていきましょう。 統幕長会談資料:防衛省は存在否定(9月7日、毎日)  http://mainichi.jp/select/news/20150908k0000m010046000c.html 安保法案、6割が今国会成立に反対 JNN世論調査(9月7日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2581058.html 山形市長選告示 自公敗北なら安保法案がフッ飛ぶ大激震に (9月7日、日刊ゲンダイ) http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163483 山形市長選:まるで地方版「安保対決」の様相(9月6日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150907k0000m010011000c.html ------------------------------------ 【本日】 戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・8新宿駅西口大宣伝 9月8日(火)18時半〓、新宿駅西口 岡田克也、志位和夫、福島みずほ、清水雅彦(憲法学)、町田ひろみ (ママの会)、山岸良太(日弁連)、奥田愛基(SEALDs)、石田英敬 (学者の会)、杉浦ひとみ(女の平和)他 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/?p=851 ※「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」当面の行動予定 ※明日9日(水)は日比谷野音で大集会(&デモ)です。 http://sogakari.com/?page_id=67 <9月14日の大行動の名称決定!> 「強行採決絶対反対!戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・14国会包囲大行動」 9月14日(月)18時30分〓、国会周辺。 ※光の渦で国会を包囲。光物持参歓迎。 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 ☆この日は「9・14全国大行動」として呼びかけへ。ぜひ各地でも行動を! ------------------------------------ <引き続きこちらもお願いします!> 【緊急拡散お願い】「暴走採決させ9(ナイン)」にFAXを集中しよう! http://kosugihara.exblog.jp/21620715/ 鴻池祥肇、佐藤勉、吉田博美、山口那津男、溝手顕正、丹羽雄哉、北澤俊美、 福山哲郎、小野次郎の各議員へ <本日8日夜はこちらに出演します。よろしければご覧ください!> 9月8日(火)20:30〓 FFTV特集「安保法制の最新情報〓いま、止めるためにできること」 ゲスト:杉原浩司さん UST… http://bit.ly/1o4acVL キャス… http://bit.ly/1pheP0s ------------------------------------ 【9月8日(火)参議院戦争法案特別委員会 参考人質疑】 ※NHK中継なし。約3時間50分。 <意見陳述(各15分)> 13:00〓13:15 宮家邦彦(立命館大学教授) 13:15〓13:30 大森政輔(元内閣法制局長官・弁護士) 13:30〓13:45 神保謙(慶應義塾大学総合政策学部准教授) 13:45〓14:00 伊藤真(日弁連憲法問題対策本部副本部長) <参考人に対する質疑(各15分)> 14:00〓14:15 堀井巌(自民) 14:15〓14:30 広田一(民主) 14:30〓14:45 矢倉克夫(公明) 14:45〓15:00 儀間光男(維新) 15:00〓15:15 井上哲士(共産) 15:15〓15:30 山田太郎(元気) 15:30〓15:45 和田政宗(次代) 15:45〓16:00 水野賢一(無ク) 16:00〓16:15 福島みずほ(社民) 16:15〓16:30 山本太郎(生活) 16:30〓16:45 荒井広幸(改革) ※終了後、維新の党独自案2案に関する趣旨説明(数分) ◆中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Sep 8 06:49:18 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 08 Sep 2015 06:49:18 +0900 Subject: [CML 039563] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCMyRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509072149.AA00056@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月8日。 【転送・転載大歓迎】 ◎【9月10日 九電本社前での行動】 ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文  「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状 http://tinyurl.com/pwn5d5a ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から。 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1602目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月8日合計3980名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月8日1名。     後藤 守 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 風が強かったですね。  片付けの時は 大丈夫だったでしょうか? 7日の新聞に 政党助成金(政党交付金)のことが載っていました。 飲食代や生活費に使われることもあるとか。とんでもないことです。 私たちの税金を大事に使って欲しいものです。 多分、九電などは自社の利益誘導のために「政治献金」を政治屋に 渡しているのでしょう。私腹を肥やす政治屋は 税金と交付金の二重取りです。 政党助成金はなくしてしまう方がいいと思います。 あんくるトム工房 政党助成金   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3618 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「芸人の9条の会」が立ち上がる 間もなく首相は笑ひ飛ばされる      (左門 2015・9・8−1138) ※≪呼びかけてきたのは古今亭菊千代さん(59)。海外に出て 初めて、日本が「平和憲法を持って戦争をしない国」と尊敬されてい ることを知りました。・・・・10年前から高座に上がる羽織の紋を「9」 に≫。≪ヒロさんは「前文の美しさ、込められた精神、崇高な詩のよう です。憲法には世界中の英知が結集されています≫。その他の多彩 な芸人が参画しています。お笑いのつむじ風が吹きまくるぞ!!! ★ 東京・調布 鈴木彰 さんから:  1600日目のたたかいに敬礼です。 およばずながら9/6、「戦争はいやだ調布市民の会」は発足84日目を迎え、 午後4時から「戦争イヤだ、まちなかパレード」を行います。旧甲州街道を 2時間ほど歩くのです。天候が心配ですががんばります。また、5日後に迫 った福島原発事故から3年半、川内原発再稼働から1か月の9月11日は、 第33回めの「原発ゼロ・調布行動」をおこないます。 ★ 川瀬正博(脱原発!電力労働者九州連絡会議) さんから:   青柳行信 様  1601日目の原発止めよう!九電本社前行動、ご苦労さまです!  ◆9月10日(木)の九電本社行動の要請、ありがとうございます。  3.11鹿児島県実行員会の川内原発ゲート前行動と連動した取り組みに  諸手を挙げて賛同します。  「脱原発!電力労働者九州連絡会議」からも3名参加します。  ◆9月4日公表された九電の9月中間決算見通しの「5年ぶり黒字!川内  再稼働でコスト減!」などのマスコミ報道の件ですが・・・・・・。  九電瓜生社長は9月10日の川内1号の営業運転を前に「原発こそが利益  の源泉!」との記者会見を行っています。安全性および民意を無視した再  稼働ありきの無責任な言明は絶対に容認できません。  再起動後僅か1カ月余しか経たない時期に、「経営黒字化=原発必要性」の  言及については相変わらずとは言え、呆れています。再稼働前からの原油  ・LNGの大幅値下げおよび太陽光発電の大幅伸びによる燃料費削減等に  よる燃料費の減少は棚に上げて、意図的な「原発再稼働による利益押し上  げ」の説明は余りにも不可解・不透明過ぎます。具体的な根拠を示すべき  です。  ◆「なぜ、いきなり大幅黒字になるのか」◆「原発1基がたった1カ月動  いただけで、業績に影響するとは考えられない。黒字化は石油の大幅値下  げが主因だ。おかしなねつ造は止めよ」◆「なぜ、試運転が業績に反映す  るのか」◆「太陽光発電のお陰で燃料代の節約になっている」「それだけ黒  字なら電気代下げよ」等々、率直で的確な市民の批判があるようです。  私たちは、「安全性はもとより電力需給面や経済性から見ても根拠を失っ  た再稼働は中止すべき! 九電の経営悪化は原発依存とフクシマ過酷事故  がもたらした安全対策費、停止中の維持管理費、経営合理化費、電気料金  値上げ額、原発寄付や協力金および廃炉・使用済核燃料再処理・高レベル  核廃棄物処理等のバッグエンドコストなどの巨額化(約4兆円超)こそが  真の原因である!」ということを、九電瓜生社長に指摘し、原発からの撤  退を申し入れてきましたが、傲慢無礼にも未だ回答を拒否しています。  従って、今回の目先の収支黒字化の具体的説明のほか、前述の全ての原発  関連の超巨額コストの透明化含め、情報公開をすべきです。  「原発安全対策費の3千数百億円超を含めても原発の優位性は変わらない」  の原発ありきの九電説明では納得できません。  また、瓜生九電社長は8月11日の再起動時には安全性や必要性など社会  的説明責任の記者会見すら果たさず、しかも直後に起きた点検不備の復水  器損傷による海水漏れ事故は軽視して100%出力上昇試験を強行しまし  た。そして、「欺瞞的な経営改善効果のアピール」だけは、マスコミを最  大限利用するなど、独善的なやり口です。  今日現在まだ起動試験中であり、最終検査完了・合格証発行も10日予定  であり、営業運転も許可されていません。「再稼働=経営改善」をいち早く  発表するとは言語道断、規制委員会も舐められたものです。  なお、新聞報道を見る限りですが、記者会見の内容を要約して見ました。  (九電HPには記者会見動画が未だ掲載されていません)    ・川内1号の再稼働による110億円の利益押し上げ効果と原油安で火力   発電の燃料費420億円の大幅減少で、5年ぶりに大幅黒字(純利益が   450億円)の見通しである。  ・川内2号が予定通り10月中旬に再稼働すれば、16年3月期も黒字化   可能だ。  ・玄海原発が動けば、電気料金値下げを検討する。  ・人類が繁栄していくためには、ある一定以上の原発が必要だ。  ・川内3号機増設も、議論できる時がくれば良い。  ・原発運営は民間だけでは担えない。国の関与が必要だ。  ・復水器細管からの海水漏れはよくある。(事故)ゼロは難しい。  ・福島事故後の世論の不安解消は、継続的に実施すべきだ。  ・玄海3・4号は2015年度中の再稼働は、現実的に難しい。  ・玄海1号の廃炉手続きも遅れる。  ・8月は未だ試運転中だったので、起動時の記者会見はしなかった。  ・九電主催の住民説明会開催は考えていない。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月7日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号37.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p2trefy こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 週明け、とりあえず、現時点でヒットした記事をざっと並べます。(9.7.19:07) 5日に避難指示が解除された楢葉町関連の記事が多数あります。(16.〜21.の記事) 川内(せんだい)原発関連、 九電のホームページに以下のプレスリリースの文書が発表されています、 1.「川内原子力発電所2号機の燃料装荷開始について」九州電力株式会社平成27年9月7日 http://www.kyuden.co.jp/press_150907b-1.html 「川内原子力発電所2号機は、燃料装荷までに受検する使用前検査が完了したことから、9月11日より燃料装荷作業を開始することとしましたので、お知らせします。当社は、安全 を最優先に作業を行うとともに、今後の再稼働工程を慎重に進めてまいります。以上」 玄海原発関連、 九電のホームページに以下のプレスリリースの文書が発表されています、 2.「玄海原子力発電所3号機MOX燃料使用差止訴訟(控訴審)第1回口頭弁論について」九州電力株式会社平成27年9月7日 http://www.kyuden.co.jp/press_150907-1.html 「本日16時から、福岡高等裁判所において、標記訴訟(控訴審)の第1回口頭弁論が行われました。 本件の第一審(佐賀地方裁判所)は、玄海原子力発電所3号機で実施しているプルサーマルで用いるMOX燃料の使用差止を求めて、平成22年8月9日に提訴され、平成27年3月20日 に、重大な事故が発生する具体的危険性はないとして、原告の請求が棄却された(当社勝訴)ものです。 第一審の判決は、玄海原子力発電所3号機のMOX燃料の使用に関し、安全性を確保していることを認めた妥当なものと考えております(3月20日お知らせ済み)。 しかしながら、平成27年4月3日、控訴人らにより控訴され、控訴理由書が提出されたため、今回、当社は、答弁書を提出し、控訴の速やかな棄却を求めるとともに、別紙の通り改 めて玄海原子力発電所3号機のMOX燃料の使用に関し、安全性を確保している旨の主張を行い、控訴人らの主張に反論を行いました。 今後とも、訴訟において、当社の主張を十分に尽くし、原子力発電の安全性等についてご理解いただけるよう、引き続き努力してまいります。」 【参考】標記訴訟の主な経緯 ・提訴日 平成22年8月9日 ・第1回口頭弁論 平成22年12月1日 ・第1回弁論準備手続 平成25年11月13日【当事者双方の説明、争点の確認】 ・第5回弁論準備手続 平成26年5月30日 ・第12回口頭弁論 平成26年7月18日 【証人尋問】 ・第14回口頭弁論 平成27年1月16日 【結審】 ・判決日 平成27年3月20日 【当社勝訴】 〔以上、第一審〕 ・控訴日 平成27年4月3日 ・控訴理由書提出日 平成27年7月3日 佐賀新聞の論説、 3.(論説)「原発再稼働 じっくり腰据え論議の機会に」佐賀新聞2015年09月07日 05時00分 http://www.saga-s.co.jp/column/ronsetsu/226799 長い記事「・・・・・川内原発が順調にいけば九電は玄海原発に人員をシフトし、再稼働への準備を加速させる。再稼働の時期は「年度内は難しい」(九電)とし、今後の状況次第 だが、岸本英雄玄海町長は地元の感触として「来年の夏頃」とみる。ということは1年は「猶予」がある。 実効性が問われている避難計画の拡充や放射線防護対策、6割程度にとどまっているヨウ素剤の配布など、積み残している課題は多い。そうした事故が起きた際の備えは当然とし て、原発そのものとどう向き合っていくか、もう一度、根本的な議論が求められる。 原発をめぐる論議は推進か反対かという二者択一、言葉を言い換えれば二項対立になりがちだ。特に再稼働など大きな局面を迎えた時はそうで、報道でも与党・電力業界+経済界V S野党・市民団体という図式の中で語ってしまう。 ただ、川内原発再稼働について九州沖縄の主要企業に聞いたアンケートでは、回答した49社のうち23社が「歓迎する」とした一方、2社は「歓迎しない」、24社は「どちらと も言えない」だった。 原発停止は電気料金値上げなど企業の経営圧迫要因になっているが、こぞって早期再稼働を待ち望んでいるわけではない。実際、11社は「審査をクリアしても安全性に疑問が残 る」ことを反対または留保の理由に挙げていた。・・・・・」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから:  【TMM:No2584】2015年9月7日(月) ┏┓ ┗■1.平和主義の原点に立ち返ろう−そもそも個別的自衛権も違憲  |  9/3学習会・「安全保障法制の何が問題なのか−歴史認識、安全保障環境、  |  軍事をめぐる利権、核兵器の潜在的保有力としての原発」に  |  参加して学んだこと 講師:吉沢弘志さん  └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア・講座運営委員)   9月4日「NHKラジオ第一」夜10時のニュースで、「日米共同訓練がアメリカで行われている」と報道された。自衛隊約1100人、米軍約3000人参加。離島上陸作戦を行ってお り、水陸両用車AAV7が使われています。  この上陸訓練は数年前から行われており、当初自衛隊の参加は200人程度だった。これを聞いて前日の「スペースたんぽぽ」学習会を思いだしました。   吉沢弘志さんによると、水陸両用車は、古い装備で朝鮮戦争で使われて以来実戦で一度も使われていません。古い兵器も新鋭兵器もアメリカに言われたものを言われた値段で買 う日本。軍備兵器のヴァージョンアップに応じてますます攻撃型の作戦が立てられ、そうしたハードが先行してソフトである日米ガイドラインが作られる。  安保法案も先行した攻撃型新鋭兵器とそれに見合った作戦のソフトです。安保法案だけでは完全ではなく、国家安全保障会議、特定秘密保護法、改悪盗聴法、マイナンバー制、共 謀罪などによって戦争総動員体制が完成する。   この間、かつて政府高官や官僚としてイラク、インド洋等に自衛隊を送り出してきた人々が大勢この戦争法案に反対しています。一線を越えた危険性を感じているのだと思いま す。しかし、一線を越える寸前まで事態を進めて来たという歴史があります。  大量破壊兵器がなかったイラクを攻撃した結果は、イラクの混乱とイスラム国の台頭と大量の難民の発生です。自衛隊の国際貢献が現場では交戦寸前まで行き着いています。最小 限の自衛権の範囲拡大の結果です。そもそも日本国憲法は個別的自衛権も認めていません。  憲法前文は、平和主義を宣言しています。先日来日した平和学者ヨハン・ガルトゥングさんの積極的平和主義に通じるものです。憲法9条は武力の行使のみならず、武力による威 嚇も禁じています。「抑止力」は威嚇を言い換えたものです。  国の交戦権を認めないのは、日本国憲法だけではありません。国連憲章は日本国憲法のお手本になった条約であり、平和主義で成り立っています。   …「第2次世界大戦後の国際連合憲章(1945)は,〈すべての加盟国は,その国際関係において,武力による威嚇又は武力の行使を,いかなる国の領土保全又は政治的独立に対す るものも,また,国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない〉(国連憲章2条4項)という原則をおいた。ここでは,疑問の余地のあった〈戦 争〉に代えて,より広い範囲に及ぶ〈武力行使〉という表現が用いられ,さらに初めて〈武力による威嚇〉も禁止された。」…   米ソ冷戦によって、国連憲章の平和主義がゆがめられ、朝鮮戦争によって日本国憲法の平和主義がゆがめられて来ました。アメリカの世界戦略は対テロ戦争になりましたが、こ れは策略です。   戦争体制づくりを許さず、平和主義の原点に立ち返るべき時です。 ┏┓ ┗■2.それらしく見せかけた「えせ科学」にだまされまい  |  井野博満さんの「進行する原発の老朽化」  |  たんぽぽ舎パンフレットNo83から  └──── 内藤みちる(たんぽぽ舎ボランティア)   原発を作った当初は「40年使えればよい」だった。しかしもっと長く使いたい方々がいた。代表者関村直人氏「原発を大事に使うのが時代の要請だ。」つまり、「100年でも200 年でもできる限り使いたい。」というわけだ。これも数値を設定したくないICRPの原則によるのかな。  このパンフレットの中心「原子炉容器の金属が時間とともにどのくらい劣化していくのか」に入ります。  経産省経年化対策委員会の資料と井野さんグループの資料として、数式やグラフが載っています。縦軸横軸の言葉や単位が難しくてスルーしたい。しかし、グラフや解説から2つ のことがわかってきます。 ・もっともらしい数式やグラフがあってもびっくりする必要はない。このグラフから何を導き出したいのかが大事なのである。 ・コンピューターでいくらシミュレーションをしたところで現場を見なければ本当のことはわからない。そして原発は現場を見るのが困難。  最後に、ぎょっとすることが書いてありました。柏崎刈羽評価委員の一人の言葉です。「地震で変形すると金属は強くなる。」のだそうだ。  へえー。このでたらめには言葉が出ませんでした。  フクイチ(福島第一原発)で証明されたでしょう。 ※パンフNo83「『進行する原発の老朽化』・原子炉圧力容器の照射脆化を中心に」  はたんぽぽ舎で扱っています。B5判、28頁、頒価400円 ┏┓ ┗■3.月の誕生をめぐる惑星の大衝突“ジャイアントインパクト”  |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその117  └──── 島村英紀(地震学者)  木星に行って空を見上げると「月」が67もあるはずだ。  地球には、もちろん月はひとつしかない。だが、別の月を探す研究も行われている。  大きなものならいままでに見つかっているはずだから、いま探しているのは肉眼では見えない「月」である。  最近の研究から、月のように地球を周回している「第二の月」が見つかった。直径は約3メートル。2006年に発見されたが、その後1年あまり地球の周りをまわってから、なにが 気に入らなかったのか、はるか宇宙に去っていってしまった。短い期間だけの「第二の月」だったことになる。その後は見つかっていない。  50年に一度くらいはダンプカーくらい大きな「第二の月」が出現する可能性があることも分かった。洗濯機程度の大きさの「第二の月」は望遠鏡の性能がよくなれば、もっと発見 できるのでは、と思われている。  宇宙を飛び回っている小惑星や微惑星が、飛んできた角度がちょうど地球の引力につかまる角度だと「第二の月」になる。  もしもっと角度が急だったら、流れ星になって地球の大気圏に突入して燃え尽きたり、一部が隕石になって地球に落ちてしまうのである。  じつは月そのものも、どうして「月」になったのか、まだ完全に決着はついていない。  この「第二の月」と同じように別の場所でできた天体が地球に接近して捉えられたとする「捕獲説」もあり、そもそも地球と一緒に作られた「兄弟説」もあった。太陽系全体はい まから46億年ほど前、同時期に作られたことが分かっているので、兄弟説ももっともらしかった。また原始地球は高速で回転していてその一部がちぎれて月になったとする「親子 説」もあった。  しかし最近では「ジャイアントインパクト説」がいちばん有力になっている。火星くらいの大きな原始惑星が地球に大衝突して、飛び散った破片の一部が地球をまわりながら月を 形成したとする説だ。  それ以外の説は、月から採ってきた岩石の分析など最近の研究から根拠が怪しくなってしまった。たとえばアポロ計画で月に置かれた地震計のデータから月の核の大きさが分か り、「兄弟説」では説明できないくらい核が小さいことが分かった。  「捕獲説」は可能性がなくはないが、飛び込んでくる角度がちょうど地球の引力につかまる、ごく微妙なときだけなので可能性が低い。  もし「ジャイアントインパクト」が本当なら、すさまじい大衝突が起きていたことになる。  もう一度「ジャイアントインパクト」が起きたらどうなるだろう。  先週、米航空宇宙局(NASA)が声明を発表して「巨大な小惑星が来月にも地球に激突し、米大陸の大部分が壊滅する」という噂をうち消した。この噂がネットやB級ニュース サイトで拡散していたからだ。こんな大きな天体が近づいているのならNASAが観測しているはずだというのが根拠である。  目で見えるほどの、もうひとつの月ができることは当分、なさそうである。 (島村英紀さんのHP「 http://shima3.fc2web.com/ 」 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より8月28日の記事) ┏┓ ┗■.テント日誌9月3日(木)  |  経産省前テントひろば 1453日  |  テントに対する反応は様々であるが…  └──── (I・K)  8月末、少し涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り、蒸し暑い一日だった。 今日のテントには色々な人がやってきた。 まずかなりお年を召した方、地球温暖化をどう思っている?安全な原発はどんどん動かさないと、と吐き捨てて反論するまもなくなく通り過ぎた。  次に通った人「汚い!」と一言。その後来た人、バリカーの「国有地・関係者以外立ち入り禁止」の文字を指差して読める?となじるので裁判中のことと説明し公示書のあること を教えようとしたが、聞く耳持たず去っていった。  福島のことご存知でしょう?と言うと福島に親戚やら知り合いがたくさんいるけれど、テントのことで怒っているとも言っていた。本当でしょうか?  テントの写真を撮っている人が何か言いたそうだったので声をかけたら中国の方だった。言葉がわからなかったが、中国でたくさん原発を作ろうとしていることに反対のようだっ た。英語のチラシをお渡しした。中国で原発事故でもあったら日本は大変ですよね。 世界中の原発を止めなくてはと思うけれど…  昼近く東京から沖縄に移住したと言う女性が生業訴訟のリーフレットを持ってやってきた。沖縄で避難している人たちと交流しているようだ。国が何もしてくれないと嘆いてい た。彼女はたとえ一人になっても反対し続けたいと心強いことを言っていた。  通り掛りチラシだけ取っていく人もいる。上京するたび寄ってくれる松山の男性によれば伊方の地元では再稼働容認が多いとのこと、東京新聞にも八幡浜町長が再稼働受け入れた と言う記事が出ていた。何かあれば国に責任を取って貰うと町長は言っているが、福島の責任も取っていないのに出来るはずないのでは。  また原子力規制委員会は、伊方原発を対象に原子力総合防災訓練を実施する案を了承したといっているが、そもそも訓練や避難のことを考えなくてはならないようなものを動かす ことがおかしいのではないかとOさんと話す。  安保法制で若い人たちが立ち上がったのは嬉しいけれど、原発のことも考えて欲しいと思う。3時過ぎ雨が落ちてきたのでテントを後にした。 経産省前テントひろば・行動案内→3つ 1.テント設立4周年9・11(金)経産省包囲行動   抗議集会(19時から20時)正門前・経産省包囲行動(20時〜21時)   「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を≫ 2.9月9日(水)「表現の自由とテント」―新しい市民運動の一つの試み―   18時開場・18時30分開始・終了21時 日比谷図書館CH   パネリスト:内藤光博(専修大学教授 憲法学)         三上 治(テントひろば運営委員)         神田香織(講談師・「テント応援団」)         黒田節子(原発いらない福島の女たち)   主催・問い合わせ先:経産省前テントひろば(電話070-7473-1947) 3.9月18日(金)テント裁判控訴審最終弁論   東京高等裁判所102号法廷 15時開廷(傍聴券受付14時半迄)   事前集会(13時半) 報告集会17時(衆院第一議員会館大会議室)   東京高裁を埋め尽くす傍聴参加を! ★ ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局 さんから: ■9.26『原発をとめるアジアの人びと』出版記念・映画祭のおしらせ −原発をとめるアジアの人びとと歩んだ22年と これから −これまでも これからもNo Nukes Asia! カラー・プログラム http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136g.htm チラシ片面 http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_2.png チラシもう片面 http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_1.png 日本は、原発を輸出する国になってしまいました。 福島原発事故が収束しない中で、再稼働や原発輸出が進められようとしています。核の災禍に国境はありません。 このたび、アジアの反原発運動の歴史と現状を概観し、新たな未来を展望することを目的に『原発をとめるアジアの人々』を出版しました。 この機会に、これまでのアジアの反原発運動とのつながりをふりかえり、これからの連携を考えるための集いを企画しました。 再稼働と原発輸出は表裏一体のものです。 このイベントが、アジアの反原発運動を身近に感じ、アジアの人々と手を取り合って核も原発もない未来を実現するための一歩になればと思います。 9月26日(土) ドーンセンター 1F パフォーマンス・スペース (大阪地下鉄・京阪 天満橋駅 東へ4分) 入場料:1000円 ※途中入退場可 主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 連絡先:宇野田 090-8169-9693 プログラム 13:30【映画】台湾「こんにちは、貢寮」(監督:ツィ・スーシン)  日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発現地の人びとのたたかいのドキュメンタリー。第四原発の稼働は凍結されている http://www.stopnukes.org/gongliao/ 15:00【映画】オーストラリア「ジャビルカ」(監督:デビッド・ブラッドベリ)  カカドゥ国立公園内で進められていたジャビルカ・ウラン鉱山開発はアボリジニの人々の聖地が破壊されることもあり、国際問題に発展。 http://japan.nonukesasiaforum.org/japanese/jabiluka/ 16:00【♪】アカリトバリ:三味線と歌  ・・・福島を想う 川内原発再稼働阻止・8.8ウェル亀ロックフェスティバル動画「青い空」 https://www.youtube.com/watch?v=AZ2tyyJ4ByI&feature=youtu.be 16:20【映画】インド「ブッダの嘆き」(監督:スリプラカッシュ)  ジャドゥゴダ・ウラン鉱山では、廃棄物を野ざらしのまま投棄、住民に深刻な病気が広がっている http://www.jca.apc.org/~hiroko/jadugoda/jadugoda-j.html 17:20【映画】ベトナム「忍び寄る原発」(監督:中井信介)  日本からの原発が建設される予定のタイアン村の人びとを取材 17:50【お話】中井信介(ドキュメンタリー監督)  ・・・タイアン村の人びとを取材して 18:00【お話】渡田正弘(上関原発止めよう!広島ネットワーク)  ・・・ヒロシマ・祝島・台湾 18:10【♪】とーち −テント村・南島町・貢寮− 18:25【映像】韓国「プアン核廃棄場反対闘争・映像クリップ」   【3分映画】アジア反核フォーラム - 韓国への旅」 (2012年、胡桃澤伸) 18:40【お話】『原発をとめるアジアの人々』スライド解説 19:10【お話】水戸喜世子(「子ども脱被ばく裁判の会」共同代表)  ・・・韓国最新訪問報告 (下の写真は9月2日、新規原発予定地ヨンドクで、前列左から2人目が水戸さん) 19:25【映像】トルコ「ゲジ公園」「シノップ」  三菱が原発輸出するシノップでの4万人集会のようす 19:40【お話】小木曽茂子(さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト)  ・・・ふるさと新潟を東電から守る! 19:55 終了予定 ■『原発をとめるアジアの人びと』発売中 (ノーニュークス・アジアフォーラム編著) 1500円+税、発行:創史社 発売:八月書館 本チラシ表 http://www.NoNukesAsiaForum.org/strage/nnafbooktirasi1.png 本チラシウラ http://www.NoNukesAsiaForum.org/strage/nnafbooktirasi2.png 【もくじ】 1 アジアの反原発運動と日本の原発輸出 2 インド・「非暴力・直接行動」で立ちむかう 3 トルコ・チェルノブイリ事故の記憶に突き動かされて 4 ベトナム・一党独裁のもとで進められる原発 5 インドネシア・民主化とともに歩む反原発運動 6 台湾・第四原発の完全廃止をともにめざす 7 フィリピン・「バターンの怪物」をとめ続ける不屈の人々 8 タイ・福島事故後に「国民の八割が原発反対」 9 韓国・住民投票で原発をとめる 10 核の連環の中にいる私たち  オーストラリア、マレーシア、バングラデシュ、パキスタン、ヨルダン、 アラブ首長国連邦、中国、モンゴルなどの現状、問題点 ・まとめ買い割引 1冊 1620円(定価1500円+税120円) 5冊 6000円(1冊当たり1200円に割引) 10冊 11000円(1冊当たり1100円に割引) 注文はノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局へ → sdaisuke@rice.ocn.ne.jp 送料負担します ********************************************************* ノーニュークス・アジアフォーラム通信 No.135もくじ(8月20日発行)B5版20ページ ●川内原発再稼働のその日(向原祥隆) ●再稼働阻止ゲート前行動(小川正治) ●川内原発廃炉へ向けて、まだまだこれから(高木章次) ●安倍晋三首相とナレンドラ・モディ首相への国際共同アピール  「インドの使用済み核燃料再処理を可能とする日印原子力協定を締結するな」 (23か国、325団体) ●マレーシアで原発に対抗するシンポジウム (アイリーン・美緒子・スミス) ●死の火を消して生命の火を生かすために (イ・ユンスク/韓国YWCA) ●IAEAの素顔を福井の人たちに知らせ、原発をやめさせたい! (若泉政人) ************************************************ 年6回発行です。購読料(年2000円) 見本誌を無料で送ります。事務局へ連絡ください → sdaisuke@rice.ocn.ne.jp ************************************************ ★ 前田朗 さんから: ヘイト・スピーチ研究文献(36) 前田朗「ナチス賛美やサイバーレイシズムとの闘い――国連人種差別特別報告書の 紹介」『部落解放』714号(2015年9月) −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●【9月10日 九電本社前での行動】● ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状 http://tinyurl.com/pwn5d5a ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9782名 (9/7日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Tue Sep 8 07:08:38 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 07:08:38 +0900 Subject: [CML 039564] =?utf-8?B?54aK5pys44Gu5ai85aaT44KJ44K544OI44Gg77yV?= =?utf-8?B?77yQ5Lq644CA5p2R55Sw5Zac5Luj5a2Q44Gu44CM44KG44GG44GY44KH?= =?utf-8?B?44GT44GG44CN44Gq44KK?= Message-ID: 「ゆうじょこう」 村田喜代子 新潮社 1900年、熊本の遊郭でストライキ。実際に起こったんだ。 廓(くるわ)が作った学校で読み書きを習い、ストライキを起こした明治の娼妓たち を描く物語。 ---------------- 備忘メモ ---------------------- 14 娼妓の学校 主人公イチの描く、鹿児島弁の作文が良い、とても良い 43 性交しすぎて、腰ダコ 53 蟻 ありと友達になる 89 初穂の晩に地面が抜けた 赤い着物を着せられて処女売りを何回も 119 妊娠した花魁 おいらん 132 なかよし月経 休み 146 月経の血の止め方 190 友達が逃走 指名手配に 209 福沢諭吉の傲慢 230 いちばん偉いのは太陽 天子さま(天皇)が死んでも人や獣や木や草が死んでしまうことはない 256 親が無断で、追借金 272 ストライキ だ -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 8 08:56:43 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 08:56:43 +0900 Subject: [CML 039565] =?utf-8?B?44OI44Oz44OH44Oi5ZKM6KO96Iux6Kqe44CM44OW?= =?utf-8?B?44Op44OD44Kv44CN44Gv44Gq44Gc5L2/44Gj44Gm44Gv44GE44GR44Gq44GE?= =?utf-8?B?44Gu44GL77yf?= Message-ID: <55EE243B.7060901@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下おもいつくまま箇条書きにしてみました。 言うまでもなく、愚劣な言葉を使わない自由は誰にもあります。 ▼トンデモ和製英語「ブラック」はなぜ使ってはいけないのか? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39941492.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Sep 8 09:44:52 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 09:44:52 +0900 Subject: [CML 039566] =?utf-8?B?5YmN55Sw5YWI55Sf44Gu5Lq656iu5beu5Yil5pKk?= =?utf-8?B?5buD44KS6KiA44GE44Gq44GM44KJ44CB44OI44Oz44OH44Oi5ZKM6KO96Iux?= =?utf-8?B?6Kqe44CM44OW44Op44OD44Kv44CN44KS5L2/44GG5oSa5Yqj?= Message-ID: <55EE2F84.10601@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下、時系列で── 坂井貴司さんと石垣さんのトンデモ和製英語「ブラック」への批判投稿があり、 続いて、前田先生の人種差別撤廃記事とトンデモ和製英語「ブラック」拡散協力 記事。人種差別撤廃を言いながらも、ブラックにあらゆる悪を含意させて拡散さ せ黒人への差別・偏見を広めるという支離滅裂の離れ業。 ▼[CML 039544] ブラック企業は使うべきではない 2015年 9月 6日 (日) 22:26:29 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039638.html  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    9月6日、福岡市で「憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会」に参加し たあと、私が所属する郵政産業労働者ユニオン九州地方本部大会に出席しました。  大会の終盤で質疑応答が行われました。  私は、壁に貼ってある「ブラック企業を合法化する安倍政権の労働法制改悪を 許さない」と書いた全労連のポスターを指して言いました。  「ブラック企業なる言葉は人種差別です。  ブラックは英語で黒人を意味します。ブラック企業という言い方は、ブラック という言葉を『悪』の意味で使っています。しかしブラックは、人種差別を受け てきたアメリカの黒人が『我々はブラックだ』と尊厳ある人間としての意味を込 めて使い始めました。ブラックには、差別と闘ったアメリカの黒人の誇りが込め られたいます。  そのブラックを現在の日本では、労働者を搾取する悪い企業と言う意味で『ブ ラック企業』として使っています。これはブラックを尊厳ある人間という意味で 使ってきた黒人の努力を踏みにじる行為です。人種差別です。  私はブラック企業なる言葉は使うべきではないと思います。  労働者を搾取する企業は『極悪企業』と呼ぶべきです。  これは、東京で開催されたある労働者の集会で、『ブラック企業と言う言葉は 人種差別だ。極悪企業というべきだ』と提起されたことです。  現在、日本にはアフリカからかなりの数の黒人が働き、住んでいます。ブラッ ク企業なる言葉はその人達を傷つけます。  労働組合は人種差別の言葉は使うべきではありません」  私の発言に対して、  「それはその通りだ」、「差別語を使うべきではない」、「何気なくブラック 企業という言葉を使ってきたけれど、人種差別になることは理解していなかった」 という声があがりました。  執行部は 「わかりました。労働組合が人種差別的な言葉を使うことは問題です。県労連に 提起します」 と言いました。  ブラック企業という言葉は定着したようです。しかし、ブラック企業という言 葉を聞く度に傷ついている人々はいます。  皆さん、人種差別の言葉を使うべきではないと、提起してください。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ▼[CML 039547] ブラック企業は使うべきではない 2015年 9月 6日 (日) 23:25:28 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039641.html ▼[CML 039551] 人種差別撤廃法案関連記事 2015年 9月 7日 (月) 12:07:14 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039645.html ▼ [CML 039552] ブラックバイト 学生の弱み利用する経営許すな(愛媛新聞) 2015年 9月 7日 (月) 12:11:06 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039646.html  前田先生の連続投稿は、言い換えれば「差別・偏見がない表現運動(PC運 動)」への明確な異議申し立て──  しかし、「差別扇動表現(ヘイトスピーチ)」という言葉の広がりが「差別・ 偏見がない表現運動(PC運動)」から生まれたという経緯もあるようで── ▼師岡康子『ヘイト・スピーチとは何か』岩波新書、2013年 頁38── 「ヘイト・スピーチ」という用語の誕生 ・・・  同じ1980年代には、大学への非白人および女性の進出に反発する差別事件 が頻発したことに対し、当事者や大学研究者を中心に、差別的表現の是正・禁止 など言語を中心とする文化面での差別撤廃としてのポリティカル・コレクトネス political correctnessを求める運動が盛んになった。その一環として、多くの 大学が、ヘイト・スピーチを含むハラスメント行為全般を「ヘイト・スピーチ」 という言葉も広がったのである。 *****  まあ要するに、「差別扇動表現(ヘイトスピーチ)」に反対する発言者なら、 当然「差別・偏見がない表現運動(PC運動)」の意味合いに賛成するのが論理 的帰結の筈だが、何故か前田先生の場合には真逆の反応をするわけである。 ▼人権派の前田朗先生曰く―― 文脈を無視して何でも差別だと言い募ることを、PC(Political Correctness)と 言います。PCは日本的に言えば差別語狩りです。相手に対する差別が行われてい る場合ではなくても、言葉が気に入らないといって非難することであり、不毛な 議論の原因となります。「**が聞いたらどう感じるか」と、勝手に文脈を変え ることは止めましょう。文脈と意味を読み変えて非難するのは、悪質な恫喝とな ります。 *****  言うまでもなくトンデモ和製英語「ブラック」(「ブラック企業」・「ブラッ ク大学」など)を一番多く使っている表現者はこの私です。よって文脈を無視し て私にトンデモ和製英語「ブラック」を使うな!と言えば、それは只のお笑いです。  ただし前田先生の場合は、ブラックにあらゆる悪を含意して使う表現者には多 分好意的で、その拡散に積極的に荷担しているので私は批判している。私は「差 別・偏見がない表現運動(PC運動)」をしているということです。  またトンデモ和製英語「ブラック」の採用者の今野晴貴などは「ブラック企 業」をちゃんと定義して使えなどと愚劣を言ってますが、言葉は1度採用された らすぐ自由気ままにあらゆる言葉にくっつくのは当たり前のことで、例えばアジ ア人に奴隷労働させる農家などは「ブラック農家」などと呼ばれます。  まあ要するにトンデモ和製英語「ブラック」はあらゆる悪を含意して社会にば らまかれているわけです。  この愚劣をすぐさま止めるのは、黒人による異議申し立てですが、今のところ 日本ではその動きはありません。ただし、坂井さんの投稿記事のように労働運動 内部では異議申し立てがちらほら起きている。よって状況次第では、あっという 間に労働運動においてはトンデモ和製英語「ブラック」の不使用運動が始まる可 能性もある。  さて前田先生は、その時にはどうするのか?もちろん不使用運動が広がれば、 その時彼はすぐさまトンデモ和製英語「ブラック」の使用はやめるはずです。だ からこそ今の愚劣が際立つのですが・・・  「過ちて改めざる、これをあやまちという」あるいはまた「過ちては則ち改む るに憚ること勿れ」 追記:もちろん差別語狩りはいいことなので、このCMLでも私は山崎さんの障 がい者への差別語使用を再三非難しています。こんなことはモノカキの常識なの で前田先生はまずこの常識を身につけて貰わないと・・・ From muchitomi at hotmail.com Tue Sep 8 10:06:22 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 8 Sep 2015 10:06:22 +0900 Subject: [CML 039567] =?utf-8?B?4piF5oim5LqJ5rOV5qGI5Y+N5a++77yB5bem5Lqs?= =?utf-8?B?44G/44KT44Gq44Gu44OH44Oi4piF?= Message-ID: 「戦争法案に反対する左京の会」、「戦争をさせない左京1000人委員会」、「自由と平和のための京大有志の会」 が次の行動を呼びかけています。オール左京の(左京の全平和勢力による)1000人デモを成功させて、戦争法案強行採決を左京からストップさせましょう!左京市民の皆さん、全京都市民の皆さん、ぜひご参加ください。 ★戦争法案反対!左京みんなのデモ★ https://www.facebook.com/events/1694643537415500/ 国会で審議されている安保法案は、平和憲法を壊し、アメリカ軍の起こす戦争に自衛隊の若者達を送り込む戦争法案です。各地で自民党地方議員や創価学会員、自衛隊関係者など、安倍政権を支えてきた人たちも次々と反対の声を上げ始めました。さらに反対の声が大きくなれば、強行採決をあきらめさせ、廃案に追い込めます。一歩でも二歩でもご一緒に歩きましょう。 ドラム隊も登場!鳴り物、手作りグッズも持ち寄って ■日時:9月13日(日) 11:45 百万遍(北西角)集合 12:10 京大博物館前(百万遍下ル)出発→左京みんなのデモ→円山音楽堂まで 13:30 とめよう!戦争法 戦争反対 平和がだいすき 声をあげよう大集会(円山音楽堂)へ合流します! https://www.facebook.com/events/467524530087087/ ■場所:左京区百万遍交差点から出発 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php ■呼びかけ: ・戦争法案に反対する左京の会 ・自由と平和のための京大有志の会〓 ・戦争をさせない左京1000人委員会 From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Sep 8 10:07:37 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 8 Sep 2015 10:07:37 +0900 Subject: [CML 039568] =?utf-8?B?UmUg44OI44Oz44OH44Oi5ZKM6KO96Iux6Kqe44CM?= =?utf-8?B?44OW44Op44OD44Kv44CN44Gv44Gq44Gc5L2/44Gj44Gm44Gv44GE44GR?= =?utf-8?B?44Gq44GE44Gu44GL77yf?= In-Reply-To: <55EE243B.7060901@mis.janis.or.jp> References: <55EE243B.7060901@mis.janis.or.jp> Message-ID: <6CE90EABD31347DC8A3E3B87FB2330F0@ishigakiPC> みなさん 檜原転石さん お世話様 愚劣ではなく、差別発言でしょう。 「トルコ風呂」の時もそうでしたが、 日本人は 問題だと気がついても 当事者か、権威者が発言しない限り、 庶民・市民が主張しても無視され続けます。 それでも私たち民衆は 「おかしいことは、おかしい」と 言い続けることが大切だと思います。     石垣敏夫 以下再掲です ▼トンデモ和製英語「ブラック」はなぜ使ってはいけないのか?檜原転石です。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039638.html 以下おもいつくまま箇条書きにしてみました。 言うまでもなく、愚劣な言葉を使わない自由は誰にもあります。 坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    9月6日、福岡市で「憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会」に参加し たあと、私が所属する郵政産業労働者ユニオン九州地方本部大会に出席しました。  大会の終盤で質疑応答が行われました。  私は、壁に貼ってある「ブラック企業を合法化する安倍政権の労働法制改悪を 許さない」と書いた全労連のポスターを指して言いました。  「ブラック企業なる言葉は人種差別です。  ブラックは英語で黒人を意味します。ブラック企業という言い方は、ブラック という言葉を『悪』の意味で使っています。しかしブラックは、人種差別を受け てきたアメリカの黒人が『我々はブラックだ』と尊厳ある人間としての意味を込 めて使い始めました。ブラックには、差別と闘ったアメリカの黒人の誇りが込め られたいます。  そのブラックを現在の日本では、労働者を搾取する悪い企業と言う意味で『ブ ラック企業』として使っています。これはブラックを尊厳ある人間という意味で 使ってきた黒人の努力を踏みにじる行為です。人種差別です。  私はブラック企業なる言葉は使うべきではないと思います。  労働者を搾取する企業は『極悪企業』と呼ぶべきです。  これは、東京で開催されたある労働者の集会で、『ブラック企業と言う言葉は 人種差別だ。極悪企業というべきだ』と提起されたことです。  現在、日本にはアフリカからかなりの数の黒人が働き、住んでいます。ブラッ ク企業なる言葉はその人達を傷つけます。  労働組合は人種差別の言葉は使うべきではありません」  私の発言に対して、  「それはその通りだ」、「差別語を使うべきではない」、「何気なくブラック 企業という言葉を使ってきたけれど、人種差別になることは理解していなかった」 という声があがりました。  執行部は 「わかりました。労働組合が人種差別的な言葉を使うことは問題です。県労連に 提起します」 と言いました。  ブラック企業という言葉は定着したようです。しかし、ブラック企業という言 葉を聞く度に傷ついている人々はいます。  皆さん、人種差別の言葉を使うべきではないと、提起してください。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39941492.html From akio-taba1116 at nifty.com Tue Sep 8 14:04:57 2015 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Tue, 8 Sep 2015 14:04:57 +0900 Subject: [CML 039569] =?utf-8?B?IOOAkOacrOaXpeOAkTE4OjAwLSBOROOAjOWuiQ==?= =?utf-8?B?5L+d5rOV5Yi244KS5ZWP44GG4oCV5Zu96Zqb56S+5Lya44Gu54++54q2?= =?utf-8?B?44GL44KJ6ICD44GI44KL5pel5pys44Gu5Y+W44KL44G544GN5oyH6Yed?= =?utf-8?B?4oCV44CN?= Message-ID: <019a01d0e9f3$e91e5bb0$bb5b1310$@nifty.com> 本日の催しです。 みなさま、ぜひ、お越しください。 田場 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■    「安保法制を問う―国際社会の現状から考える日本の取るべき指針―」   2015年9月8日(火)18:00   参議院議員会館講堂 主催:新外交イニシアティブ(ND) 詳細・申込み:www.nd-initiative.org/event/1929 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 参議院では安全保障関連法案の審議が本格化しています。法案に慎重な意見も多く、 合憲性も大きく問われる中、安倍政権は今国会で法案の成立を目指しています。 政府は集団的自衛権行使の具体例として、繰り返しホルムズ海峡封鎖について言及 しており、また、「イスラム国」(IS)への武力行使も法文上否定されていません。 安全保障法制を検討するためには、国際情勢の現実を踏まえた議論が必要です。 そこで、本シンポではこの間の議論で明らかになった法案の問題点を振り返ると ともに、外交・安全保障上の視点から、国際情勢の実状を踏まえた安全保障法制 のあり方について掘り下げます。 ●登壇者: ・酒井啓子氏(千葉大学教授(イラク政治史・現代中東政治)) ・柳澤協二(ND評議員・元内閣官房副長官補) ・山口二郎(ND評議員・法政大学教授) ●登壇者: ○酒井啓子氏(千葉大学教授(イラク政治史・現代中東政治)) 東京大学教養学部教養学科卒業。イギリス、ダーラム大学修士。アジア経済研究 所入所後、在イラク 日本国大使館専門調査員、在カイロ海外調査員、日本貿易 振興会アジア経済研究所参事、東京外国語大学教授を経て現職。著書に『イラク とアメリカ』『フセイン・イラク政権の支配構造』『イラク 戦争と占領』『イ ラクは どこへ行くのか』(岩波新書)『〈アラブ大変動〉を読む〓民衆革命の ゆくえ』(東京外国語大学出版会)『中東政治学』(有斐閣)『現代イラクを知 るための60章』(共著、明石書店)『〈中東〉の考え方』(講談社新書)『中東 から世界が見える〓イラク戦争から「アラブの春」へ』(岩波書店)など多数。 ○〓澤協二(ND評議員・元内閣官房副長官補) 1970年東京大学法学部卒とともに防衛庁入庁、運用局長、人事教育局長、官房長、 防衛研究所長を歴任。2004年から2009年まで、小泉・安倍・福田・麻生政権のも とで内閣官房副長官補として安全保障政策と危機管理を担当。主著「安保法制の 落とし穴」(8/22発売・ビジネス社)「新安保法制は日本をどこに導くか」(かも がわ出版)「亡国の集団的自衛権」(集英社新書)「虚像の抑止力」(旬報社・共 著)「亡国の安保政策」(岩波書店)「抑止力を問う」(かもがわ出版・共著)「検 証 官邸のイラク戦争」(岩波書店) ○山口二郎(ND評議委員・法政大学教授) 東京大学法学部卒業。オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員 研究員、ウォーリック大学客員研究員などを歴任し、1993年より北海道大学教授。 2014年より現職。著書に『歴史を繰り返すな』(共著・岩波書店)、『戦後政治 の崩壊―デモクラシーはどこへゆくか』(岩波新書)、『徹底討論 日本の政治を 変える これまでとこれから』(共著・岩波現代全書)他多数の政治評論がある。 〔司会・コーディネーター〕 ○猿田 佐世(ND事務局長・弁護士(日本・米国ニューヨーク州) 自らワシントンにてロビーイングを行う他、日本の国会議員等の訪米行動を企画・ 実施。二度の稲嶺進名護市長の訪米行動の企画・運営を担当し、米議員・米政 府面談設定の他、米シンクタンクでのシンポジウム、米国連邦議会における院内 集会等を開催。 ●日時:2015年9月8日(火) 18:00〓19:30(17:30開場) ●会場:参議院議員会館 講堂 住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目1‐1 最寄り駅: ・国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線) ・永田町駅(東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線) ●参加費:無料 ●お申込み: 下記ページ下部の申し込みフォームをご利用ください。 www.nd-initiative.org/event/1929 当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。  ●新外交イニシアティブ(ND)(団体紹介) 新外交イニシアティブ(ND)は、日米および東アジア各国において、国境を越えて 情報を収集・発信し、政策提言を行うシンクタンクです。政策実現のため、国内 はもとより、各国における政府、議会、メディアなどへ直接働きかけます。NDの 詳細はウェブサイトをご覧ください。 www.nd-initiative.org ●ND編『虚像の抑止力 沖縄・東京・ワシントン発 安全保障政策の新機軸』(旬報社) 本書は、日米外交の多くの歪みを象徴的に表す沖縄の米軍基地問題を皮切りに、 同じように「抑止力」による説明が繰り返される集団的自衛権の行使容認、そし て日米安保体制や日本の民主主義の在り方について、外交・防衛・安全保障の専 門的見地から疑問を投げかけ、問題の所在を解説するものです。(発売中。定価: 1,512円(税込)) 柳澤協二(ND理事/元内閣官房副長官補)、マイク・モチヅキ(ND理事/ジョー ジ・ワシントン大学教授)、半田滋(東京新聞論説兼編集委員)、屋良朝博(元 沖縄タイムス論説委員/フリージャーナリスト)、猿田佐世(ND事務局長/弁護 士) ・amazonにてご購入いただけます。  http://amzn.to/1zaXDLf ・シンポジウム当日、会場でも販売いたします。 書籍詳細: www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/931 ●ぜひND にご入会ください。 NDでは会員を募集しています。(詳細 http://www.nd-initiative.org/onegai.html) お申込みは、上記ページよりクレジット決済をご利用いただくか、事務局までお名 前・ ご住所・E-mail・電話番号をお知らせの上、会費を下記口座にお振込みください。 ●NDへご寄付をお寄せください。 NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての 各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温 かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合 には、上記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお 振り込みください。 ・歴史認識問題政策提言プロジェクト ・日米原発プロジェクト ・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト ・普天間米軍基地返還に関する政策提言プロジェクト 【郵便局からのご送金】  郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335  口座名義 New Diplomacy Initiative 【他行からのご送金】  ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335  口座名義 New Diplomacy Initiative シンポジウムにご参加いただけない方も、ご入会・ご寄付をぜひご検討下さい。 ●お問合せ: 新外交イニシアティブ(New Diplomacy Initiative / ND)事務局 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ WEB:www.nd-initiative.org/ 住所:東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5F TEL:03-3948-7255 / FAX:03-3355-0445 E-mail:info@nd-initiative.org Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative Twitter:@nd_initiative ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------- Original Message Ends -------------------- From maeda at zokei.ac.jp Tue Sep 8 14:28:27 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Tue, 8 Sep 2015 14:28:27 +0900 Subject: [CML 039570] =?utf-8?B?5Lit5Zu95Lq65by35Yi25Yq05YON6KKr5a6z6ICF?= =?utf-8?B?44Gu5aOw?= Message-ID: <55EE71FB.8080807@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月8日 中国人強制労働被害者の声です。 'What reconciliation?' Chinese WW2 veteran refuses Japanese firm's offer to pay for his forced labour Former forced labourer declines payment from Mitsubishi over second world war experience http://www.scmp.com/news/hong-kong/article/1855633/what-reconciliation-second-world-war-veteran-refuses-japanese From mshmkw at tama.or.jp Tue Sep 8 14:26:16 2015 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 8 Sep 2015 14:26:16 +0900 Subject: [CML 039571] =?iso-2022-jp?B?W05Oa10oIBskQkJnOmUbKEIgOS8yNikg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg4NkgvJHIkSCRhJGslIiU4JSIkTj9NJFMkSCFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVBIRzUtRzAxRzJoOlckTiQqJDckaSQ7GyhC?= Message-ID:                        [TO: CML, keystone, rml, pmn] (from [No Nukes Asia Forum Japan ML] 改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Sat, 5 Sep 2015 21:23:08 +0900 From: "Sato Daisuke" Subject: [nonuke 21155] 『原発をとめるアジアの人びと』出版記念・映画祭のおしらせ 『原発をとめるアジアの人びと』 出版記念・映画祭のおしらせ (重複ご容赦、拡散歓迎) ■9.26『原発をとめるアジアの人びと』出版記念・映画祭 −原発をとめるアジアの人びとと歩んだ22年と これから −これまでも これからもNo Nukes Asia! カラー・プログラム http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136g.htm チラシ片面 http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_2.png チラシもう片面 http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_1.png 日本は、原発を輸出する国になってしまいました。 福島原発事故が収束しない中で、再稼働や原発輸出が進められようとしています。核 の災禍に国境はありません。 このたび、アジアの反原発運動の歴史と現状を概観し、新たな未来を展望することを 目的に『原発をとめるアジアの人々』を出版しました。 この機会に、これまでのアジアの反原発運動とのつながりをふりかえり、これからの 連携を考えるための集いを企画しました。 再稼働と原発輸出は表裏一体のものです。 このイベントが、アジアの反原発運動を身近に感じ、アジアの人々と手を取り合って 核も原発もない未来を実現するための一歩になればと思います。 9月26日(土) ドーンセンター 1F パフォーマンス・スペース (大阪地下鉄・京阪 天満橋駅 東へ4分) 入場料:1000円 ※途中入退場可 主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 連絡先:宇野田 090-8169-9693 プログラム 13:30【映画】台湾「こんにちは、貢寮」(監督:ツィ・スーシン) 日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発現地の人びとのたたかいのドキュメンタリー。 第四原発の稼働は凍結されている http://www.stopnukes.org/gongliao/ 15:00【映画】オーストラリア「ジャビルカ」(監督:デビッド・ブラッドベリ) カカドゥ国立公園内で進められていたジャビルカ・ウラン鉱山開発はアボリジニの人 々の聖地が破壊されることもあり、国際問題に発展。 http://japan.nonukesasiaforum.org/japanese/jabiluka/ 16:00【♪】アカリトバリ:三味線と歌 ・・・福島を想う 川内原発再稼働阻止・8.8ウェル亀ロックフェスティバル動画「青い空」 https://www.youtube.com/watch?v=AZ2tyyJ4ByI&feature=youtu.be 16:20【映画】インド「ブッダの嘆き」(監督:スリプラカッシュ) ジャドゥゴダ・ウラン鉱山では、廃棄物を野ざらしのまま投棄、住民に深刻な病気が広がっている http://www.jca.apc.org/~hiroko/jadugoda/jadugoda-j.html 17:20【映画】ベトナム「忍び寄る原発」(監督:中井信介) 日本からの原発が建設される予定のタイアン村の人びとを取材 17:50【お話】中井信介(ドキュメンタリー監督) ・・・タイアン村の人びとを取材して 18:00【お話】渡田正弘(上関原発止めよう!広島ネットワーク) ・・・ヒロシマ・祝島・台湾 18:10【♪】とーち −テント村・南島町・貢寮− 18:25【映像】韓国「プアン核廃棄場反対闘争・映像クリップ」   【3分映画】アジア反核フォーラム - 韓国への旅」 (2012年、胡桃澤伸) 18:40【お話】『原発をとめるアジアの人々』スライド解説 19:10【お話】水戸喜世子(「子ども脱被ばく裁判の会」共同代表) ・・・韓国最新訪問報告 (下の写真は9月2日、新規原発予定地ヨンドクで、前列 左から2人目が水戸さん) 19:25【映像】トルコ「ゲジ公園」「シノップ」 三菱が原発輸出するシノップでの4万人集会のようす 19:40【お話】小木曽茂子(さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト) ・・・ふるさと新潟を東電から守る! 19:55 終了予定 ■『原発をとめるアジアの人びと』発売中 (ノーニュークス・アジアフォーラム編著) 1500円+税、発行:創史社 発売:八月書館 本チラシ表 http://www.NoNukesAsiaForum.org/strage/nnafbooktirasi1.png 本チラシウラ http://www.NoNukesAsiaForum.org/strage/nnafbooktirasi2.png 【もくじ】 1 アジアの反原発運動と日本の原発輸出 2 インド・「非暴力・直接行動」で立ちむかう 3 トルコ・チェルノブイリ事故の記憶に突き動かされて 4 ベトナム・一党独裁のもとで進められる原発 5 インドネシア・民主化とともに歩む反原発運動 6 台湾・第四原発の完全廃止をともにめざす 7 フィリピン・「バターンの怪物」をとめ続ける不屈の人々 8 タイ・福島事故後に「国民の八割が原発反対」 9 韓国・住民投票で原発をとめる 10 核の連環の中にいる私たち  オーストラリア、マレーシア、バングラデシュ、パキスタン、ヨルダン、 アラブ首長国連邦、中国、モンゴルなどの現状、問題点 ・まとめ買い割引 1冊 1620円(定価1500円+税120円) 5冊 6000円(1冊当たり1200円に割引) 10冊 11000円(1冊当たり1100円に割引) 注文はノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局へ → sdaisuke@rice.ocn.ne.jp 送料負担します ********************************************************* ノーニュークス・アジアフォーラム通信 No.135もくじ(8月20日発行)B5版20ページ ●川内原発再稼働のその日(向原祥隆) ●再稼働阻止ゲート前行動(小川正治) ●川内原発廃炉へ向けて、まだまだこれから(高木章次) ●安倍晋三首相とナレンドラ・モディ首相への国際共同アピール  「インドの使用済み核燃料再処理を可能とする日印原子力協定を締結するな」 (23か国、325団体) ●マレーシアで原発に対抗するシンポジウム (アイリーン・美緒子・スミス) ●死の火を消して生命の火を生かすために (イ・ユンスク/韓国YWCA) ●IAEAの素顔を福井の人たちに知らせ、原発をやめさせたい! (若泉政人) ************************************************ 年6回発行です。購読料(年2000円) 見本誌を無料で送ります。事務局へ連絡ください → sdaisuke@rice.ocn.ne.jp ************************************************ ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局 http://www.nonukesasiaforum.org/jp/ https://www.facebook.com/nnafjapan From qurbys at yahoo.co.jp Tue Sep 8 15:03:12 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 8 Sep 2015 15:03:12 +0900 (JST) Subject: [CML 039572] =?utf-8?B?OS8yMe+8iOaciOODu+elne+8ieODkeODr+ODvA==?= =?utf-8?B?44K344OV44OI44O744K344Oz44Od44K444Km44Og44CM44Gp44GG44Gq44KL?= =?utf-8?B?44Gu77yfIOmbu+WKm+Wwj+WjsuWFqOmdouiHqueUseWMlu+9nuiHqueEtg==?= =?utf-8?B?44Ko44ON44Or44Ku44O86Zu75Yqb5Lya56S+44Gu55u06Z2i44GZ44KL54++?= =?utf-8?B?54q244Go6Kqy6aGM44CN44CA44CA?= Message-ID: <890520.62808.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 来年2016年4月から電力小売全面自由化が実施され、一般家庭でも電力会社 を自由に選べることになりますが、政府は原発を「ベースロード電源」と位置づけ、 原発を再稼動させるなど、原発回帰政策を採る一方、再生可能エネルギー(自然 エネルギー)の普及・拡大にはブレーキをかけようとしているとしか思えない、様々な 制約を設けようとしています。 電力小売全面自由化を契機に、電力消費者として、原発依存の既存電力会社 から、自然エネルギーを中心とした電力会社に乗り換えてゆこうというパワーシフト・ キャンペーンでは、9月21日(月・祝)に、パワーシフト・シンポジウム「どうなるの? 電力小売全面自由化〓自然エネルギー電力会社の直面する現状と課題」という シンポジウムを開催します。 ところで現在、政府が行おうとしている、固定価格買取制度(FIT)に関する変更は、 自然エネルギーを扱う新規参入者に大きな打撃を与えます。 下記のオンライン署名にもご協力ください。(9月9日締め切り、9月10日に、 資源エネルギー庁提出予定。 〓 〓〓こちらも引き続き!10日に資源エネルギー庁提出、9日締め切りです〓〓〓 自然エネルギーの電気が買えなくなる?! オンライン署名 https://goo.gl/8zHl7O (Change.org) 固定価格買取制度に関する変更は、自然エネルギーを扱う新規参入者に大きな打撃です。 〓 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【9/21 パワーシフト・シンポジウム】 どうなるの?電力小売全面自由化〓自然エネルギー電力会社の直面する現状と課題 http://power-shift.org/info/150921_symposium/ ――――――――――――――――――――――――――――― 2016年4月からの電力小売全面自由化まであと半年。 一般家庭や小規模の事務所やお店なども、電力会社を選べるようになります。 自然エネルギーを中心とした新しい電力会社も、事業化に向けて鋭意準備中です。 ただ、資本力や宣伝力などの点でやはり、既存の電力会社などに比べて圧倒的に厳しい状況です。 私たちは、自然エネルギーの電気を使えるようになるのでしょうか? シンポジウムでは、自然エネルギー供給を目指す電力会社の現状や課題、具体的にどう変わるのかなど共有し、 市民・消費者としてどう支援・意思表示していくかを議論します。 〓 ◆日時: 9月21日(月・祝) 14:00〓16:30 ◆場所: 豊島区勤労福祉会館・大会議室(池袋)〓        アクセス・地図 http://www.city.toshima.lg.jp/121/shisetsu/community/005.html ◆プログラム: 1.小売り全面自由化と再生可能エネルギー〓消費者の選択権はどうなるか?〓   高橋洋さん(都留文科大学社会学科教授) 2.再エネ供給をめざす電力会社より現状とビジョン   エヌパワー、エナジーグリーン、うなかみの大地、生活クラブエナジー(予定) 3.ディスカッション   市民・消費者としてできること   パワーシフト・キャンペーン紹介 ◆資料代: 500円 ◆主催: パワーシフト・キャンペーン、eシフト ◆申込: できるだけ、こちらからお申し込みください。    https://docs.google.com/forms/d/1rN3s6sEj1q9iSieHF9Pd0kBm03Dke3hoG_KQg3rGr2s/edit      ◆問合せ: 03〓6909〓5983(パワーシフト・キャンペーン事務局/FoE Japan)         URL: http://power-shift.org/   >ちらしはこちら 150921_powershift_flyer〓 - - - - - - - - - - - - - - - - - From qurbys at yahoo.co.jp Tue Sep 8 15:06:44 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 8 Sep 2015 15:06:44 +0900 (JST) Subject: [CML 039573] =?utf-8?B?OS8yOe+8iOeBq++8ieism+a8lOS8muOAjOOAjg==?= =?utf-8?B?6Zu75Yqb6Ieq55Sx5YyW44CP44Gn44CB44Kv44Oq44O844Oz44Gq6Zu75rCX?= =?utf-8?B?44Gv6YG444G544KL44Gu77yf44CNQOadseS6rOODnOODqeODs+ODhuOCow==?= =?utf-8?B?44Ki44O75biC5rCR5rS75YuV44K744Oz44K/44O8ICjpo6/nlLDmqYvvvIk=?= Message-ID: <377698.21103.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほどお送りしました9月21日(月・祝)のパワーシフト・キャンペーンのシンポジウムとテーマ も似ていますが、9月29日(火)に開催されます、それとは別の主催団体の講演会のご案内 も転載させていただきます。 来年4月から、小売電力が全面自由化され、一般家庭でも電力会社を選べるようになりますが、 政府は原発を再稼動させ、福島原発事故などなかったかのごとく、再び、原発推進の政策に 回帰しようとしています。その一方で、再生可能エネルギーの普及・発展にはさまざまな制約 を加えようとしています。 そのような現状を知るための講演会が、「電気代一時不払いプロジェクト」の主催で、9月29日 (火)に東京・飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターで開催されます。 講師は、再生可能エネルギーの普及に取り組んでこられた竹村英明さんです。 以下ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 講演会「『電力自由化』で、クリーンな電気は選べるの?」  来年4月から、電力小売の自由化が始まります。ついに再生可能エネルギーによる電気を 自由に買えるようになる!…と考えたいところですが、じつは「原発を維持するために、最初 から再生可能エネルギーはブロックされている」という見方があります。 「電力自由化」の正体を知り、賢い消費者として、これからの運動につなげていきましょう。 ■講 師: 竹村英明さん  広島生れ。議員秘書、ISEP、飯田市おひさま事業の実践を経てエナジーグリーン社副社長。  「緑茶会」代表。市民電力連絡会会長。再エネ電力小売目指して奮闘中。再エネ発電会社  「イージーパワー」を4月に設立。 ■日 時: 2015年9月29日(火)18:30〓21時(開場18:15) ■会 場: 東京ボランティア・市民活動センター A会議室             (セントラルプラザ10階)電話: 03-3235-1171 (代表)   JR飯田橋駅西口を出て右に曲がり、右側前方のビル:セントラルプラザ10階。   地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線) 飯田橋駅「B2b」出口より   セントラルプラザ1階に直結しています。      アクセス http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access 〓〓〓 地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 〓■参加費: 500円 ■連絡先:(Eメール)  toudenfubarai@gmail.com         (携帯電話)  080-6747-4157(大畑) ■主 催: 電気代一時不払いプロジェクト  ■協 賛: 市民グループ「私が東京を変える」 「電気代一時不払いプロジェクト」は、電気代の一時不払いによって、原発再稼働に抗議している個人 のグループです。くわしくは、ブログをご覧ください。 URL:〓〓http://d.hatena.ne.jp/toudenfubarai/  ツイッター:@fubarai チラシ http://chechennews.org/fubarai/docs/20150929leaf.pdf From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Sep 8 15:08:28 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 8 Sep 2015 15:08:28 +0900 Subject: [CML 039574] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAlee/gemVtw==?= =?utf-8?B?5rCP44Gu44GC44KM44KE44GT44KM44KE44Gu5pmC6ZaT56i844GO44CB?= =?utf-8?B?5qOa5LiK44GS44CB6LKs5Lu75Zue6YG/44CB5YWs57SE5LiN5bGl6KGM?= =?utf-8?B?44CB55yM5rCR5LiW6KuW5oeQ5p+U44KS44CB44KC44GG44GT44KM5Lul?= =?utf-8?B?5LiK6Kix44GX44Gm44Gv44Gq44KK44G+44Gb44KT44CC?= Message-ID: <47DF5386A39A46E5A67CA926E0136137@uPC>       前回知事選で沖縄県民は翁長氏が「沖縄保守」本流の人であることを熟知の上で彼に投票しました。そうであれば、翁長       氏の「沖縄保守」流の流儀を最大限尊重する必要があろう。そう思って、私も翁長氏の当選以来の行動を見守ってきまし       た。それは、「アリの一言」氏の翁長氏糾弾の主張におおかたの正当性を見ながらも、それでも私として彼の主張に留保       をおくということでもありました。しかしもはや「アリの一言」氏の主張をこれ以上看過することは私の内心の道義の声に反       します。「翁長氏のあれやこれやの時間稼ぎ、棚上げ、責任回避、公約不履行、県民世論懐柔を、もうこれ以上許しては       なりません」という彼の主張に同意します。       社会民主党沖縄県連、日本共産党県中央委員会、沖縄社会大衆党、生活の党県連、県民ネットの5団体で構成される       翁長知事誕生母体としての知事選候補者選考委員会、すなわち、オール沖縄メンバーの政党、会派はいま「辺野古埋め       立て承認取り消し」について翁長知事との決裂も覚悟で同知事の説得に当たるべきでしょう。それが同氏を知事候補とし       て推した政党、会派の沖縄県民に対する責任というべきものだと私は思います。(Blog「みずき」 2015.09.08) 【安倍政権の「危機回避」戦略への翁長知事の貢献】 「終わってみれば、安保法制、原発再稼働、戦後70年談話などの重要課題を一つずつ処理していく時間稼ぎのために辺野古を利 用したとしか思えない内容である」(8日付沖縄タイムス社説)7日“決裂”した安倍政権と翁長知事の「1カ月集中協議」の総括です。 この通りです。そしてこうなることは目に見えていました。いまさら、という論説ですが、驚いたのはその「集中協議」に対する翁長氏 のコメントです。7日の「協議」後の記者会見で、「集中協議」の評価を聞かれた翁長氏はこう答えたのです。「それは良かったんじゃ ないか。一致できないところもよく分かった。言葉だけの話というのもよく分かったし。その意味から言うと、いい意味でも悪い意味で も、話し合いをしたということは良かったと思う」(8日付琉球新報「一問一答」)「1カ月集中協議」なるものの実態が今や天下周知と なったにもかかわらず、「良かった」とは・・・。開いた口がふさがりません。安倍首相の戦略にすすんで乗り、政権の「危機回避に成 功」(佐藤学沖国大教授、8日付沖縄タイムス)に手を貸した自らの政治責任にほうかむりするものと言わねばなりません。 さらに驚くべきは、「知事としては工事が再開されれば埋め立て承認を取り消す」のかという質問のに対する翁長氏の答えです。「だ からみんなすぐそれを聞くが、間違いなく私は沖縄県民の意思を体して、そしてまたこの第三者委員会、最大限尊重するということ で今日まで来ているので、あらゆる手段を使って阻止させていただくということでご理解をいただきたいと思う」(同琉球新報)この期 に及んでまだ「取り消し」を明言しないのです。「最大限尊重」「あらゆる手段」・・・そんな虚言をいつまで聞かせるつもりでしょうか。 安倍政権にここまでコケにされながら、なお「取り消し」を明言しないのは、“敵前逃亡”に等しいと言わねばなりません。翁長氏は 「取り消し」の即時言明を求める県内外の世論からいつまで逃げるつもりでしょうか。(略)翁長氏のあれやこれやの時間稼ぎ、棚上 げ、責任回避、公約不履行、県民世論懐柔を、もうこれ以上許してはなりません。(アリの一言 2015年09月08日) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1517.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Sep 8 15:36:18 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 15:36:18 +0900 Subject: [CML 039575] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5oay5rOV?= =?utf-8?B?OeadoemBleWPjeOBruWuieS/neazleahiD3miKbkuonms5XmoYjjgavmsog=?= =?utf-8?B?6buZ44O75a656KqN44GX44Gm44GE44KL5a+655Sw5pyA6auY6KOB6ZW35a6Y?= =?utf-8?B?44GoMTTlkI3jga7mnIDpq5joo4HliKTkuovjga/ljbPliLvovp7ogbfjgZc=?= =?utf-8?B?44KN?= Message-ID: <55EE81E2.7070407@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日月曜日(2015.09.07)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を 加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■憲法9条違反の安保法案=戦争法案に沈黙・容認している寺田最高裁長官と14名の 最高裁判事は即刻辞職しろ! 画像 寺田逸郎最高裁長官 日本を法治国家でも民主国家でもない自公政権による【独裁国家】にしたのは、 歴代最高裁長官である! これほどまでに憲法違反が繰り返され無法状態に日本社会を落とし込めたのは、 歴代自民党政権の憲法違反に沈黙し容認してきた歴代最高裁長官であ る! 安倍自公政権が来週にも強行成立を目指す憲法9条違反が100%明白な安保法案=戦 争法案に対して、寺田最高裁長官は『憲法違反』の判断を出さずに沈黙している。 安保法案=戦争法案の憲法違反に沈黙するということは、安保法案=戦争法案を容 認すると言うことなのだ。 最高裁長官のこの沈黙に対して、野党や大手マスコミや学者は一切批判しないの は何故なのか? 寺田最高裁長官は、日本国憲法第八十一条【最高裁判所は一切の法律、命令、規 則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁 判所で ある】の規定に違反し重大な職務怠慢を犯し、安倍政権の憲法違反を容認するた めに意図的に【無作為】を演じているのは明白だ。 我々は、寺田最高裁長官と14名の最高裁判事の即時辞職を要求すべきなのだ! そして、我々が望む来るべき【市民革命政権】は、国会に常設の【特別検察局】 を設置して、首相や最高裁長官や検事総長を含むすべての政治家と公務 員の権 力犯罪を厳しく摘発することを約束する。 と同時に、憲法を改正して最高裁判所の上位機関として、違憲裁判を専門に裁く 【憲法裁判所】を設置することを約束する。 そして、憲法第15条【公務員の選定罷免権】の規定の通りに、すべての裁判官、 検察官、警察官を選挙で選ぶシステム、及び国民による公務員の罷免 ができる システムを導入することを約束する。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From kenkawauchi at nifty.com Tue Sep 8 15:41:42 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Tue, 8 Sep 2015 15:41:42 +0900 Subject: [CML 039576] =?iso-2022-jp?B?SUsbJEIyfjd7PUVNVz5wSnMhSiM5IzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <010a01d0ea01$6e70af90$4b520eb0$@nifty.com> IK改憲重要情報(95)[2015年9月8日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い 申し上げます。)     EUと難民問題をめぐって  皆様ご存知のように、今、シリアなどからの大量の難民をめぐって、EUが大きく 揺れています。  私は、マスコミ等で流されている情報以外の格別の情報を持っていませんが、昨日 のTVの現地からのレポートを見て泣きたくなりました。私は、この世界史的重大事 件につき、たとえ確固とした意見でなくとも、自分の持っている情報・感想を出し合 うのも意味があるのではないかと考えて、このメールを発信することにしました。  まず第一に、このような大量の難民をヨーロッパが受け入れるべきかどうか、とい う問題については、私は、肯定すべきだと考えます。昨日、ローマ法王が「欧州の全 教区で難民の受け入れを」と呼びかけたのは立派だと思います。 http://www.yomiuri.co.jp/world/20150907-OYT1T50028.html 私は、移民問題(外国人労働者問題)については一定以上は制限すべきだという考 えですが、目の前の難民を追い返すかどうかは、その問題とは別です。しかし、そう は言っても、無制限の受け入れはできないでしょうから、今後もどんどん難民が増え るようならどうするのか、ということについては私は回答を持っていません。  第二に、日本としてどうすべきか、という問題があると思います。  天木直人氏は、日本は「シリア難民対策に関する緊急国際会議を日本で行いたい」 と提唱すべきであり、「難民救済のための財政負担について、基金づくりを提唱して 応分の負担を行う意思を発表すべきだ」、と述べておられます。誠に素晴らしい卓見 だと思います。なお、人的受け入れについては、まだ、日本が手を挙げる段階ではな いと思います。 http://foomii.com/00001/2015090807293428572  第三に、大量難民が日本に押し寄せてくるような事態についてどうするかの対策 は、私の知っている限りはまだ確立されていないと思います。  そのような事態は、空想的な話ではありません。北朝鮮や中国の崩壊に伴う大量難 民の発生は十分に視野に入れなければならないと思います。勿論、大量難民を発生さ せないために、南シナ海での戦争や第2の朝鮮戦争を阻止しなければならないこと は、 言うまでもないと思います。  私の不十分な問題提起に続いて、多くの方がインターネット等で活発に発言される ことを心から期待します。  移民・難民問題は21世紀の大問題だと思います。 ___________________              以上 From toshi-y at kids.zaq.jp Tue Sep 8 17:28:01 2015 From: toshi-y at kids.zaq.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzNFRElSQDUbKEI=?=) Date: Tue, 08 Sep 2015 17:28:01 +0900 Subject: [CML 039577] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJSM5QG9BaEshMEZIP0JQISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSy1DZjtUTDElIiUvJTclZyVzGyhC?= Message-ID: <20150908172800.1713.A6CF01AB@kids.zaq.jp> 山田@豊中です。 豊中でも、政党・労組・グループ・過去の経緯の違いを乗り越え、豊中市在住の 文化人6名による「呼びかけ人方式」で、戦争法案反対の共同行動を行います。。  3回の実行委員会を積み重ねて、実現します。画期的なことです。 目標は、500人の参加です。 みなさんの参加を呼びかけます。 <9・9戦争法案反対!豊中市民アクション> ・日時: 9月9日(水)午後6時〜集会             午後6時40分、デモ出発(大門公園まで) ・場所: 豊島公園多目的広場(阪急曽根駅下車) ・呼びかけ人: 大川 一夫(弁護士) 大谷 昭宏(ジャーナリスト)   木戸 衛一(大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授)   中北 龍太郎(弁護士) 中村 厚(医師) 藤木 邦顕(弁護士) ・主催: 戦争法反対豊中市民アクション実行委員会 ・連絡先: 06‐6849‐3980/090‐7543‐5834 高市 ******** 山田敏正 toshi-y@kids.zaq.jp ******** From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Tue Sep 8 18:06:09 2015 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Tue, 8 Sep 2015 18:06:09 +0900 Subject: [CML 039578] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElJyVzJTg9cEw+JE4kKjRqJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV03e0shMGNIPyROIVhAb0FoSyEwRiFZJHJALk4pGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkOyRKJCQkRyEqGyhC?= Message-ID: <321DD666BB624CE7B006E013F8984AD0@sakatavostro27> 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。重複されるから方すみません。 転送歓迎 ---------------------- 憲法違反の『戦争法案』を成立させないで! インターネット(チェンジ)署名のお願い http://wk.tk/ac47Ch ---------------------- 憲法違反の『戦争法案』を成立させないで!  憲法前文には、「主権が国民に存する」とし、「国政は、国民の厳粛な信託によ る・・・福利は国民がこれを享受する」とあります。つまり、統治権の権利主体は主 権者であって、権力の行使は、憲法で認められている権能だけを、主権者の利益のた めに行使しなければならないとの原理を示し、権限の行使に制限をもうけています。  そして、憲法98 条1 項で、憲法を「国の最高法規」とし、同99 条では、「国務大 臣、国会議員・・・は、憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と明記しています。  ところが、安倍内閣の国務大臣及び国会議員らは、憲法前文の憲法原理及び憲法99 条の憲法尊重擁護義務に反し、憲法9 条に違反する「戦争法」を、国会の数の「暴 力」で成立させようとしています。    この「戦争法」は、私たちに「戦争行為=人殺し」を強要し、国際社会の人々の 「平和的生存権」や「基本的人権」を著しく脅かします。    安倍内閣及び国会議員らのこの行為は、「公務員職権濫用罪(注1 刑法193条)」と 「背任罪(注2) 刑法247 条」などの刑事犯罪に該当します。  全国、そして、愛媛の各地でも、「安保法制反対デモ」が続けられています。にも かかわらず、自民、公明両党は、参院で審議中の安全保障関連法案について、14日 以降に成立させる方向で最終調整に入ったと報道されています。  愛媛の自民、公明(比例区代表)両党議員らに、私たちの「厳粛な信託」に応える 責任と義務があることを思い出させ、彼らに、安保法制(戦争法案)を成立させない という選択をさせたいと思っています。  少しでも多くの「安保法制(戦争法案)を成立させないで!」という声を! ●この署名は、愛媛の自民、公明両党議員へ宛です。 下記の画面の賛同をクリックしますと当会が宛先として記載したメールアドレスの ●自由民主党愛媛県本部連合会と●四国公明党・比例区四国の議員に チェンジ署名のシステム上、通知が届くようになっているとあります。 また、当会で、署名を集約し、上記に提出します。 ぜひ、下記から賛同をお願いします。 http://wk.tk/ac47Ch 憲法違反の「戦争法」に賛成する国会議員を告発する会・えひめ http://bit.ly/1NbRTLk *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From maeda at zokei.ac.jp Tue Sep 8 18:49:47 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 08 Sep 2015 18:49:47 +0900 Subject: [CML 039579] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckSiRkJCskSkYuJCQhIjJ7JCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckJCRSJD8kYCQtJDUhIVZDQTEwJiFYPT07ejJNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kIiRrSXc3SiFZGyhC?= Message-ID: <20150908094947.00002ED9.0442@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月8日 ブログを更新しました。 しなやかな闘い、懐かしいひたむきさ 崔善愛『十字架のある風景』(いのちとことば社、2015年) http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post_96.html From kojis at agate.plala.or.jp Wed Sep 9 01:44:24 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 01:44:24 +0900 Subject: [CML 039580] =?utf-8?B?44CQ5ouh5pWj5biM5pyb44CRMTXml6Xjga7kuK0=?= =?utf-8?B?5aSu5YWs6IG05Lya44Gu5by36KGM6K2w5rG644Gr54yb5oqX6K2w44KS?= =?utf-8?B?77yB?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] 9月8日、遂に未曾有の「暴走採決」の火蓋が切られました。参議院戦争法 案特別委員会は午後に初の参考人質疑を行った後、維新の独自案2案の趣 旨説明。そのまま散会するかと思いきや、休憩に入り、再開後、鴻池委員 長は野党議員が囲んで抗議する中、15日に強行採決の前提となる中央公聴 会を行うことを強行議決しました。何らの確認もないままの抜き打ち採決 です。自公の与党に加えて、信じ難いことに、元気、次世代、改革も賛成 しました。 【参考】 「参院安保特別委員会報告19日目。突然の提案、合意なしの強行採決 …力による暴挙はじまる。」(9月8日、福山哲郎議員の「テツロー日記」) http://www.fukuyama.gr.jp/diary/2015/09/08/ 地方参考人会をすっ飛ばしての前代未聞の強権的議事運営です。本日9日 の午前9時40分からの参議院議院運営委員会で議決され、15日の中央公聴 会が正式決定される見込みです。 また、8日に防衛省は河野克俊統合幕僚長の訪米時の会談記録文書を「同 じものは探してもなかった。ただし、訪米報告は存在するが米国との関係 もあり公表できない」と嘘報告。しかし、共産党が入手した文書には、防 衛省担当者の内線番号さえ書かれていたそうです! こんな茶番劇の中で の15日の中央公聴会の強行議決。絶対に許すわけにはいきません。 まずは大至急、鴻池委員長らに強い抗議の声を届けてください。とりわけ 地元の方はよろしくお願いします。可能な方は事務所にも出向いてみてく ださい。 ◆鴻池祥肇委員長(兵庫選出)に猛抗議を! (TEL)03〓6550〓1001  (FAX)03〓3502〓7009  (地元TEL)078〓334〓6611  (地元FAX)078〓334〓6688  (意見フォーム) https://s360.jp/form/31244-1010/ (地元事務所)神戸市中央区海岸通8神港ビル509号室 ◆「理事懇開催したのに来なかったじゃないか」との暴言を吐いた公明党  理事にも抗議を! 荒木清寛(TEL)03〓6550〓1115 (FAX)03〓6551〓1115 <引き続きこちらもお願いします!> 【緊急拡散お願い】「暴走採決させ9(ナイン)」にFAXを集中しよう! http://kosugihara.exblog.jp/21620715/ 鴻池祥肇、佐藤勉、吉田博美、山口那津男、溝手顕正、丹羽雄哉、北澤俊美、 福山哲郎、小野次郎の各議員へ ※こちらでも紹介していただいています。 → http://www.asuno-jiyuu.com/2015/09/blog-post_8.html ◆自民、公明の地元議員にもぜひ働きかけてください。電話やファックス、 可能な方はアポイントをとって事務所への要請も。自治体議員へもぜひ。 特別委員会名簿 http://sogakari.com/?p=203 全参議院議員名簿 http://sogakari.com/?p=594 ----------------------------------- <行動案内> 【本日!】 ◆9月9日(水)18:00開場 18:30〓集会 19:35〓デモ 戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・9日比谷大集会 場所:日比谷公園 ※集会後、国会と銀座に分かれてデモをします。 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/?p=855 【注意】ここ一連の行動予定の際に、台風などが想定されます。 当日、万が一中止となる場合、午前9時までに実行委員会が判 断し、ホームページ( http://sogakari.com/ )で告知します。 ◆9月12日(土)14:00〓 止めよう!辺野古埋立て9.12国会包囲行動:国会周辺 http://www.peace-forum.com/top-rank/20150902okinawa.html ◆「強行採決絶対反対!戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・14国会包囲大行動」 9月14日(月)18時30分〓、国会周辺。 ※光の渦で国会を包囲。光物持参歓迎。 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 ☆この日は「9・14全国大行動」として呼びかけへ。ぜひ各地でも行動を! ◆他にも連日座り込みや国会正門前大集会などが呼びかけられています。 「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」当面の行動予定 http://sogakari.com/?page_id=67 SEALDs UPCOMING ACTIONS(行動予定) http://www.sealds.com/#upcoming-actions ◆緊急シンポ「統幕文書問題と安保法案」 9月10日(木)14時30分〓16時30分 憲政記念館第1・2会議室(永田町駅) 「文民統制はなぜ必要か」青井未帆 「統幕文書が示す自衛隊の使われ方」大内要三 「ガイドライン・統幕文書・安保法案」小沢隆一 参加費:500円 主催:統幕文書問題を考える憲法研究者の会 ----------------------------------- <関連記事> 安保法案 参院特別委 参考人質疑で賛否の意見(9月8日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220891000.html 【動画】東京・新宿:安保法案反対 市民団体が抗議集会(9月8日、毎日) http://mainichi.jp/movie/movie.html?id=896832843002 【動画】東京 新宿で安保法案に反対の集会 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220951000.html 【写真特集】雨中の抗議集会:新宿駅前で安保法制抗議集会(9月8日、毎日) http://mainichi.jp/graph/20150908/anposinjuku/001.html 【動画】安保法案、創価学会員が白紙撤回求め公明党本部に (9月8日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2582263.html 安保法案、地方の自民から異論 離党、廃案へ署名集め…(9月8日、朝日) http://www.asahi.com/articles/ASH9161DXH91UTIL053.html -----------------------------------  杉原浩司  携帯 090-6185-4407  E-mail kojis@agate.plala.or.jp  FAX 03-6312-0640  ブログ http://kosugihara.exblog.jp/  ツイッター https://twitter.com/kojiskojis  フェイスブック https://www.facebook.com/koji.sugihara.10 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Sep 9 03:55:46 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 03:55:46 +0900 Subject: [CML 039581] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwzM+WPt++8iOWPgg==?= =?utf-8?B?6ICD5Lq66LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第33号】 (2015年9月9日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月8日に行われた参議院特別委員会の初の参考人質疑のダイジェストをお 送りします。ぜひご一読、ご活用ください。 与党側参考人は安全保障論から安保法案を擁護、対する野党側参考人は立 憲主義や過去の政府答弁の検証などの観点から、法案を批判しました。よ うやく初めての参考人質疑がなされた段階であり、質疑の内容を見ても、 議論が尽くされていないことは明らかです。 しかし、質疑が終了し、維新の独自案2案の趣旨説明が終わったところで 休憩となり、その後、鴻池委員長が15日13時からの中央公聴会開催を強行 議決しました。自公の与党のみならず、次世代、元気、改革も賛成しまし た。事前の確認もない抜き打ち採決でした。いよいよ、ゴールありきの強 行採決のプロセスが動き出したことになります。 加えて、防衛省は河野克俊統合幕僚長の訪米時の会談記録文書を「同じも のは省内になかった。訪米報告は存在するが、米国との関係もあり公表は できない」と見え透いた嘘を報告しました。これが「民主主義」を標榜す る政府のやることでしょうか。 審議が止まると思いきや、本日9日は午後に一般質疑が行われます。質疑 を行う以上、野党には徹底的な追及を望みます。一日一日がヤマ場です。 監視と行動を継続しましょう。 安保法案 参院特別委 参考人質疑で賛否の意見(9月8日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220891000.html ------------------------------------ 【復活】 News & Review 通常版の第10号を配信しました! http://www.sjmk.org/?p=412   2本の論考、 ◆広がるデモ、迷走する答弁、迫る採決(川崎哲) ◆安保法制と文民統制の危機(吉田遼) をお送りします。 ぜひご一読ください。 【紹介】 日本平和学会が、ホームページ上で「安保法制100の論点」を発表して います。まだ作業途上ですが、日々続々と更新していくそうです。ご覧の 上ご活用ください。 http://bit.ly/1hBZAgO ------------------------------------ 【9月9日(水)参議院戦争法案特別委員会 一般質疑】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし。 13:00〓13:25 大野元裕(民主) 13:25〓14:10 藤末健三(民主) 14:10〓14:40 谷合正明(公明) 14:40〓15:05 真山勇一(維新) 15:05〓15:30 井上哲士(共産) 15:30〓15:45 山田太郎(元気) 15:45〓16:00 和田政宗(次代) 16:00〓16:15 中西健治(無ク) 16:15〓16:30 福島みずほ(社民) 16:30〓16:45 主濱了(生活) 16:45〓17:00 荒井広幸(改革) ◆中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ------------------------------------ 【9月8日(火)参議院戦争法案特別委員会 参考人質疑ダイジェスト】 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(8日)をクリックしてご覧ください。 <参考人による意見陳述> ◆宮家邦彦(立命館大学客員教授) 「著名な憲法学者は「外務省員は自衛隊に入り実戦を経験すべきだ」と述 べた。私はクウェートで研修時にイランイラク戦争が起き、バグダッド勤 務などで戦場に送られる兵士の気持ちをわずかながら知った。法案に反対 する方々の主張は、およそ安全保障の本質と安保環境の変化を無視した観 念論、机上の空論だ。空想的、ガラパゴス平和主義だ」 ◆宮家邦彦 「キーワードは「抑止」だ。抑止に失敗すれば悪意ある勢力は勢いづく。 危機は何でも起こり得るから、あらゆる事態に対応できる法的枠組みを用 意すべきだ。バグダッドのCPA(連合暫定当局)に出向したが、2004年に サマーワに陸自本体が到着後、情報や出席できる会議は格段に向上した。 信頼できない部隊に待遇を与えないのは常識だ。安全保障面での相互信頼 を高める努力が必要だ」 ◆宮家邦彦 「「戦争法案」「軍国主義への道」との批判があるが本当にそうか。それ ほど今の民主主義を信頼できないのか。法案は平均的なNATO諸国と比べて はるかに限定的な集団的自衛権の行使しかできない。主要国はネガティブ リストだが、日本はポジティブリスト。既存の法改正しかできない。今ま での積み重ねがあり、ネガリストの不採用は正しい」 ◆宮家邦彦 「「リスクが高まるからけしからん」との議論は命を賭ける自衛隊員に極 めて失礼だ。巨大火災に「危険だから行くな」と言うのか。消防隊員と自 衛隊員とどこが違うのか。法案を批判する人ほど軍事、安全保障の知識が 不十分だ。典型例が「武力行使との一体化」論。わからなければ英訳すれ ばいいが、一体化論は英訳できず国際的に通用しない。憲法学者や元法制 局長官こそ、戦争地域を体験されてはいかがか」 ◆宮家邦彦 「憲法があるから国家があるのではなく、国家を守るために憲法がある。 古い憲法解釈に固執して国家を守れない矛盾に気づかないのか。法案反対 の委員の方々は、本当に現行法制だけで21世紀の日本を守れると思ってい るのか。責任ある立場の方々ほど、法案が必要だと理解されていると信じ たい。現実に即した高度の政治判断を。安全保障に右も左もない。あらゆ る事態に対応できる切れ目のない法制を」 ◆大森政輔(元内閣法制局長官・弁護士) 「政府は今まで、自衛隊の保有は認容できるが集団的自衛権の行使は否定 すべきと、そのつど確認し堅持してきた。個別的自衛権と集団的自衛権は 決して同質ではなく本質的差異がある。後者は直接的には他国を防衛する ものであり、「他国防衛権」「他衛権」と呼ぶ方が適切だ」 ◆大森政輔 「集団的自衛権は個別的自衛権と本質的に異なる別次元の事象であり、 「基本的な論理の枠内における合理的な当てはめ」に留まらない。我が国 を取り巻く国際的な安保環境の変化を考慮しても、内閣の独断であり許容 できない。閣議決定でなし得ることを超えた措置であり無効だ」 ◆大森政輔 「新3要件の第1要件の後半に「明白な危険」とあるが、「明白な」を付加 しても、「危険」というのは辞書でも「危害または損害の恐れがあること」 とあり、不確実な概念が本質的に含まれている。不確実性を排除するのは 困難だ」 ◆大森政輔 「砂川判決では集団的自衛権を行使できるかは全く争点でない。判決の意 味は、いかなる具体的争点に対してなされたかに即して決まる。政府の主 張は法律学の基本理解から想定できない全くの暴論だ。国民を謝って導く 結論に至ったのは極めて遺憾。内閣法制局はそれを是正しなかった」 ◆大森政輔 「法案は国際紛争への積極的関与の端緒になる恐れがある。第3国に攻撃 の矛先を向けることにより、第3国が我が国に攻撃の矛先を向けるのは必 定だ。「抑止力」以上に紛争に巻き込まれる恐れがある。集団的自衛権 の行使を国策に採用するなら、憲法改正手続きに載せて全国民的に検討す ることが不可欠だ」 ◆神保謙(慶応義塾大学総合政策学部准教授) 「2つの新しい深刻な問題がある。1つは今まで法改正、時限立法による増 改築工事だったが、脅威の性質が空間・領域横断的になり、制度に空間別 の縦割りが多くミスマッチが生じている。2つ目は中国の台頭だ。グレー ゾーン事態対処の不備。軍事パレードに見られる軍事力の急速な拡大。中 国は米軍に対する拒否力を向上させている。これにより、紛争対処の方程 式が変化した。これらが新安保法制策定の根拠だ」 ◆神保謙 「法案を十分に単純化できず、国民の理解を得られていない。政府与党の 努力不足だ。4つのポイントがある。1つは平時と有事、低強度と高強度の 隙間を埋める事。2つは安保上の地理的空間について。特に海洋安保では 東シナ海、南シナ海、インド洋、中東と広域空間の戦略的重要性が拡大し ている。3つは米国以外の友好国との連携だ。4つは領域横断。米軍や日米 同盟が中国への相対的優位性を確保し続けるには、宇宙やサイバー等での 連携強化が必要だ」 ◆神保謙 「現行法案でも不十分だ。1つはグレーゾーン事態対応。海上保安庁法20 条でがんじがらめになっており、武器使用権限が欠落している。2つは新 3要件で集団的自衛権行使の範囲が限定され過ぎている。3つは国際平和協 力法の改正。現代のPKOでは、駆けつけ警護の「受け入れ同意の安定的維 持」との前提は困難になっている」 ◆伊藤真(日弁連憲法問題対策本部副本部長) 「憲法があってこその国家だ。不完全な人間が政策を実行する。それを憲 法によりコントロールするのが人類の英知だ。憲法論が観念的、抽象的な のはある意味当然だ。憲法を無視して進めるのは、立憲民主主義国家とし てあり得ない。強行採決による成立は許されない。ただちに廃案を」 ◆伊藤真 「国会に民主的正統性が必要だ。正当に選挙された国会議員による納得で きる手続きが保障されるべきだが、最高裁が違憲状態とした選挙で選出さ れている。安保法制について「憲法判断は最高裁を尊重する」と言うなら ば、まずは違憲状態を正してから議論すべきだ。デモや世論調査に示され た主権者国民、憲法制定権者の声を聴くべきだ。民意を反映する政治家は 想像力を発揮すべきだ」 ◆伊藤真 「国会で十分に議論されたからこそ国民は従う。この納得感こそが民主主 義を支える。それが不十分なまま、他国民の殺傷行為を行うのは自衛隊員 にとっても国民にとっても悲劇だ。政府からメリットの説明しかなく、デ メリットの克服の議論がなされていない。政府は、徴兵制は憲法18条違反 だから違憲としているが、必要性や合理性の点で必要だとか、状況が変化 したしてある日突然解釈変更することがあり得る」 ◆伊藤真 「憲法は政府に戦争する権限を与えていない。集団的自衛権の行使は政府 に戦争開始の判断の権限を与えることであり、交戦権の行使に他ならない。 国民が自らを危険にさらしたり、加害者になることについて、選択の権限 を奪い、国民主権に反するものだ。国会議員には憲法尊重擁護義務がある。 今こそ参議院の存在意義を示してほしい。国民は選挙権を最大限に行使す るだろう。国民はこれからも理不尽に対して抗い続けるだろう。一人ひと りの国民は主権者としての責任を自覚しているから」 <質疑から> ◆大森政輔 「(長官当時の周辺事態法審議の際)戦闘発進準備中の米軍機への給油に ついて、内閣法制局参事官は典型的な(武力行使との)一体化事例だと。 だから認められないと言い続けた。表面上は「ニーズがない」として収め た。「憲法上認められない」ということで議論が打ち切られた」 「参事官は一騎当千の強者だ。それが資料収集し見解を長官に上げる。制 度で権限を持つというより、日頃の研鑚による意見なら従おうと。普通な らそういう気持ちで仕事をしているはずだ。今回、どこがどう曲がったの か、それが十分になし得ていないのが問題だ」 ◆井上哲士(共産) 「2004年の外務省安全保障研究会の論点という、情報公開で入手した内部 資料には「我々は一般法を作るとなった場合、集団的自衛権にはふれず、 国際安全保障の観点から武力行使との一体化論をできるだけなきものにし ていく必要がある」と書いている。当時在籍されたていたが、この文書を 知っているか?」 宮家「10年以上前に辞めている。私は関与しておらず申し述べる事はない」 ◆山本太郎(生活) 「ある国が民間人に無差別攻撃を行った場合、国際法違反の戦争犯罪か?」 宮家「あまりに漠然とした質問でお答えしかねる」 大森「同じだ」 神保「国連憲章が認める個別的・集団的自衛権、国際安保措置から外れる 明確な国際法違反だ」 伊藤「国家の意志としてなされたら国際法違反だ」 ◆山本太郎 「米軍の広島、長崎への原爆投下、東京等への大空襲は国際法違反の戦争 犯罪か?」 宮家「安保法案との関係がよくわからずお答えを差し控える」 大森「一般論として考えはあるが、在職中の答えとの関係で迷っており、 ここでは控えたい」 神保「日本も重慶爆撃を行い、連合軍もドレスデン爆撃を行った。国際規 範の中で看過できないが、1940年代に国際法違反かどうかは十分に答えは 出ていない」 伊藤「国際法違反だ」 ◆山本太郎 「イラク戦争やアフガニスタン戦争で米軍は多数の民間人を殺傷した。こ れは国際法違反か?」 宮家「質問の趣旨がわからず差し控えたいが、国連決議に基づく武力行使 だった。個々のものを一つひとつ見ていくべきだ」 大森「実際にどうだったか、十分把握している自信がないので確定的なお 答えはいたしかねる」 神保「アフガン戦争は米国の自衛権拡大を安保理がかなり明確に認定した。 イラク戦争は明確な国際法的根拠は疑わしい」 伊藤「国際法違反だ。劣化ウラン弾の使用など問題点が山のようにある」 ----------------------------------- <特別版 第32号(9月4日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=405 <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From pencil at jca.apc.org Wed Sep 9 05:46:19 2015 From: pencil at jca.apc.org (=?utf-8?B?6ZW36Ii56Z2S5rK7?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 05:46:19 +0900 Subject: [CML 039582] =?utf-8?B?bWl4aSDjga7jgIzpoJDoqIDogIXjgI3jgYvjgok=?= Message-ID: <0F930F95-74E6-4FD8-8D02-8C8BF0905F65@jca.apc.org> 長船です。 久しぶりに塩見さんのお宅を訪ねました。 いつもコーヒー豆を挽いた美味しいコーヒーを入れてくれる奥さんに 「夢見る感バッチ」をプレゼントして来ました。 さて本日はmixiにログインできなくなったということでNTTに電話するというので 仕事の帰りに寄りました。 ポイントは多くのいや少数の皆さんが陥る変更した旧メアドで登録しているため 新しいメアド宛にパスワード再設定を送信しても当然読めないのでだからと言って変更前のメアドを 復活させようとmixiに電話するというのは更に混乱するだけです。 いつもの通りのIDとパスワードでログインしているつもりでも キーボードがあんまり誇りにまみれているのでもしかしたら どれかの文字キーが1個か2個反応してなかっただけのような気がします。 mixi の塩見孝也さんの最近の論考から、 「 過剰生産恐慌としてのバブルの弾けー 中国ブラック・マンデー 覚書 その2 」 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3894679 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長船 青治@私立・東京ひまわり学園、 FLOWER DREAM.CO 〒197-00 23 東京都福生市志茂28 Tel&Fax: 042-552-8223 pencil@jca.apc.org http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune <(社)母と子のセンター、旧・東日本大震災緊急支援市民会議の記録> http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 「長船青治の小品集」 http://shiminkaigi311.blogspot.jp/ 「長船青治の小品集」(レジまぐ版「携帯小説」) http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=3732 「私立・東京ひまわり学園」 http://www.jca.apc.org/~pencil New!!「夢見る缶バッチ」製作・販売 http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 〓〓海賊版「1970 「 密室・国家・難民キャンプ 〓なぜ、いま、パレスチナ革命なのか〓 」 著・松田政男」 https://seijiosafune.wordpress.com 〓〓海賊版(English) https://kaizokuban.wordpress.com 「新・暗黒幻想録」FC2版 http://rurisou.blog51.fc2.com パレスチナに献花を http://ameblo.jp/shumari/ 「ザ・コスミック」 http://www.jca.apc.org/~pencil/200409.html 「蛍蔓 」 http://windyman230.hatenablog.com/ 「岸辺にて」*このページが文字化けする場合はEUCにエンコードを変換してご覧ください。 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/geodiary.html 「泥縄式」 http://www.geocities.jp/aki28479/about.html 「おたばっくす長船青治」 http://otabags.cocolog-nifty.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* ・「夢見る缶バッチ」定価1000円(税込み) FLOWER DREAM.COまたはAmazonにて販売中 ・私小説『パレスチナに献花を』 れんが書房新社・刊 定価1400円(税別) 全国書店およびAmazonからご注文できます。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From chieko.oyama at gmail.com Wed Sep 9 06:29:04 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 06:29:04 +0900 Subject: [CML 039583] =?utf-8?B?44CM55S36KOF44Gu44Ko44OI44Op44Oz44K844CN?= =?utf-8?B?44Gq44KK6KmV5Lyd44Gv44CA5bed5bO26Iqz5a2Q77yO77yO77yO5a+6?= =?utf-8?B?5bC+57SX56mC44GL44GP?= Message-ID: 「評伝 川島芳子 男装のエトランゼ」 寺尾紗穂 文春新書 著者の寺尾紗穂 はシンガーソングライター、東大の大学院の修士論文を基にした新書。 --------- 目次 ----------------------- 機 誕生から幼少時代 供 *復辟 *と養父 掘 マス・メディアの中の川島芳子 検 詩歌と裁判 ----------- 備忘メモ ----------------- 94 義父川島の強姦の真偽は不明だが、暴力を受けていたのは本当 122 でた 正義に燃ゆる日本軍は敢然とたちて*膺懲 *の第一矢を放った 満州事変 138 池田浩士 編「 大東亜共栄圏の文化建設 」 150 虚言癖 満州国皇帝の妻の脱出劇 いただけなのに大活躍を吹聴 181 逮捕と裁判 この頃になると知らない右翼やら軍人の名前が沢山でてきて分りにくい 182 自伝の祐筆 って、難語だよなあ 193 自白 同室の少女が監視に強姦された 198 誘導尋問と映画と小説で、死刑判決 200 獄中で毎日歌うのは「君が代」であり「海ゆかば」 気持ち悪いー。 221 今なお祖国の裏切り者「漢奸」 漢族じゃなくて満州族だけどね、粛親王の第十四王女。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Sep 9 06:50:09 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 09 Sep 2015 06:50:09 +0900 Subject: [CML 039584] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCMzRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509082150.AA00064@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月9日。 【転送・転載大歓迎】 ◎【9月10日 九電本社前での行動】 ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状。 http://tinyurl.com/pwn5d5a ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から。 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1603目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月8日合計3981名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月8日1名。     天野康恵 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん お疲れさまです。 8日夕方から、女性たちの抗議「女たちは許さない。戦争法案は廃案に」 の行動が天神パルコ前で繰り広げられました。 たくさんの方が スピーチに参加しました。 あんくるトム工房 テラ・カフェ憲法  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3620 女たちは許しません http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3619 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆楢葉町は一割程度の帰還にて解除のための解除といふべき      (左門 2015・9・9^−1139) ※楢葉町宝鏡寺住職・福島原発避難者訴訟原告団団長・早川 篤雄さん:≪安心して住めるようになった解除ではありません。 除線は家の周りを20メートルと道路の周囲だけ。・・・・すぐに戻 るといっているのは1割前後しかいない。それも高齢者ばかりで、 若い人や子どもをもつ世代はほとんど戻らないと答えています。 ・・・・このままではこれまで以上の苦しみが強いられることになり ます。以前の生活に戻るまで保障を要求しなけらばいけないと思 います≫(しんぶん赤旗、9・6)。政府の意図は杜撰にすぎる! ★ 西岡由香 さんから:  青柳さま こんにちは。 朝夕肌寒いくらいですね。青柳さんもお風邪気をつけて〜 ★ ギャーさんから: 「あきらめと冷静」 あきらめと冷静は違う 無知ゆえに 騒ぎ立てもしないのを 「落ち着いている」と評価する奴も 無知なだけ 「どうせ世の中はこんなものだ」と あきらめているのに自覚すらできないのは 世界の破滅を推し進めることに 加担している加害者だ テレビのお笑い番組でも 趣味の釣りでもスポーツでも 世の中のひどさに向き合わず 自分をごまかすことにのめり込んでいるのは 「麻薬中毒」や「アル中」よりタチが悪い 冷静に世界と向き合い その素晴らしさが自分の平和な状態として 他の人たちとつながっていることを はっきりさせる闘いが 世界を破滅に向かわせる流れにある世の中を革命する 暴力が悪いのではない それをコントロールできないことがいけないのだ ★ 梶原商成 さんから:  青柳さん、おはようございます。 更新記事の紹介です。 ◆「戦争消費」と「用途の転化」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12070538751.html ◆「依存消費」と「依存の解消」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12070935568.html 私たちの今の「交換・取引」の生き方は消費活動に依存しています。 生きるために消費をしてもらう機会を常につくりださなければなりません。 「戦争」や「依存」はその一つです。 今の生き方を見直すきっかけになればと思います。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月8日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号33.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ov67o8d こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点でヒットした記事をざっと並べます。(9.8.19:26) 中段に、原発事故被害地域の厳しい現状を伝える記事がきょうも多数あります。(13.、27.の記事など) 玄海原発関連、 昨日の2.関連記事、 1.「玄海3号機MOX訴訟の控訴審始まる 市民側「九電は安全性立証を」佐賀新聞2015年09月08日 15時22分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/227332 全文「玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマルに反対する市民が、九州電力にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の使用差し止めを求めた訴訟の控訴審の第 1回口頭弁論が7日、福岡高裁(大工強裁判長)であった。市民側は「燃料使用による九電の安全性の立証が尽くされておらず、重大事故を招く恐れがある」と主張した。 一審佐賀地裁判決が「原子力規制委員会の安全上の基準を満たしている」との理由で訴えを退けた点について、市民側は「九電が相当の根拠を示しているか検証せず、単に検査に合 格したことだけで判断している。規制委の基準自体、安全かどうかは明確ではない」と反論。MOX燃料の使用で危険性が増す試算結果や、使用済み燃料の長期保管による貯蔵施設 の劣化の問題点も示した。 九電側は、MOX燃料の設計は適切で安全性は確保されていると主張。また、MOX燃料の長期保管の可能性が生じても具体的危険はないとした。 市民側の弁護士は「必要なデータや資料を提出しない九電の姿勢も問いたい」と話した。」 1’.「原告側が一審判決取り消し主張 玄海MOX差し止め控訴審」西日本電子版2015年09月08日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70408/1/ 「九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電に使われるプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料をめぐり、市民団体が使用差し止めを求めた訴訟の控訴審第1 回口頭弁論が7日、福岡高裁(大工強裁判長)であった。原告側は、請求を退けた一審判決の取り消しを主張。九電側は、原告側による控訴の棄却を求めた。 原告は「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の98人。3月の一審佐賀地裁判決は「燃料の設計は原子力規制委員会の基準を満たしている」などと結論づけ た。 一審で原告側はMOX燃料と燃料棒の被覆管との間に隙間が生じる「ギャップ再開」が起これば燃料棒が溶融を起こす危険性などを主張。九電側は「運転期間中にギャップ再開は起 こらず、発生しても冷却可能」などと反論していた。」 2.●●「(佐賀県)知事・再稼働説明、国が主導」NHK佐賀09月08日 13時33分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084460531.html?t=1441704161164 「九州電力・玄海原子力発電所で再稼働に向けた審査が、今後、本格化するとみられることに関連して、佐賀県の山口知事は、住民への説明のあり方について、国が決めるべきだと いう考えを改めて強調しました。 8日の定例会見で、山口知事は、玄海原発で再稼働に向けた審査が、今後、本格化するとみられることに関連して、「いずれ、説明会を開いて住民の同意を得ることが必要になると 思うが、その範囲や説明の内容は、基本的に国が決めていくというスタンスを崩したくない」と述べ、国が主導すべきだという考えを改めて強調しました。 その上で、山口知事は、「県民の安全を守る立場から県内のことはしっかりと主張させてもらうが、今はまだその段階ではない」と述べました。・・・・」 ・・・・はぐらかしますね。再稼働を認めないと一言言えば済むことなのに。 九電が、 3.「離島も再生エネ接続再開 九電、出力抑制前提に」西日本電子版2015年09月08日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70396/1/ 全文「九州電力は7日、長崎、鹿児島県内7離島で中断している太陽光発電など再生可能エネルギー発電設備の接続手続きについて、設備を導入する事業者や家庭が出力抑制に応じ る前提で再開すると発表した。14日以降、7島で説明会を開く。 再開するのは、昨年7月に手続きを中断した長崎県の壱岐、対馬と鹿児島県の種子島、徳之島、沖永良部島、与論島、今年1月に中断した同県の喜界島。九州本土分は昨年12月に 手続きを再開している。 太陽光については、壱岐や種子島など5島では既に接続可能量を超えた申し込みがあるため、必要に応じて無制限・無補償で出力を抑制することが接続の前提。九電の試算では、設 備の多い壱岐などで3?4割の抑制が必要となりそうだ。接続可能量に近づく対馬など2島や、まだ余裕のある他の離島についても、部分的な出力抑制の可能性があるとしている。手 続き中断で送電線につないでいない契約が約380件、中断後の申し込みも約70件あり、半数以上が家庭分。説明会の詳細は九電ホームページに掲載する。 3’.「【動画】再生可能エネルギー受け付け再開」KTS鹿児島放送2015年09月08日 http://news.ktstv.net/e59682.html 「九州電力は、今年7月に種子島、徳之島など県内の離島で、太陽光発電などの再生可能エネルギーの接続申し込みの回答を保留していましたが、7日から条件付きで回答を再開し ました。条件では、九電が事業者に対して無制限、無補償で出力を制御することができるなど、新たなルールが設けられています。」 電力、 4.「送電線使用料の審査開始 九電など7社対象」西日本電子版2015年09月08日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70411/1/ 全文「経済産業省の電力取引監視等委員会は7日、来年4月の電力小売り全面自由化に向け、小売業者が大手電力会社に支払う送電線の使用料(託送料金)に関する専門会合を開 き、九州電力など7社が申請した料金が適切な水準か審査を始めた。託送料金は電気代などに転嫁されるため、圧縮できるかが焦点になる。 九電が申請した料金は、家庭向けが1キロワット時当たり平均8円36銭、中規模施設向けが3円89銭、大規模向けが2円13銭。大手各社が算定した送電にかかる原価が妥当か 審査し、年内に意見を取りまとめる。会合では委員から「発電と送電の経費が適正に振り分けられているかしっかり精査すべきだ」などの指摘があった。 この日の審査は、東日本大震災以降に電気料金を値上げした7社が対象。値上げをしていない北陸電力など3社は、審査項目の違いから4日に始まっている。」 <後略> ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <畑のたより、環境・核篇に新潟県技術委の佐藤暁委員の良い記事>を報告します。 シビアアクシデント、格納容器バイパスによる直接漏えい? 平成27年度第2回 新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会 http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/ ************* 想定の1億倍もの放射性物質が出始める、毎日新聞記事 佐藤委員の事故想定意見の一端は、県委員会に先立ち雑誌「科学」8月号Vol.15No.8の論文で公表されている。毎日新聞・新潟地方版(2015年08月05日)で「東電の事故想定『甘い』  県技術委員、論文で指摘」の題で高木昭午記者の記事になっている。 記事では「佐藤氏は、原子炉格納容器内から外に通じる配管の弁が故障するなどした場合、『地震後1時間足らずで、放射性物質がベント装置などを通らず外に出る事故も起き得 る』と指摘している。弁の故障は海外でも複数の事例があり、東電が想定する事故よりも可能性が高いと説明。放出されるセシウムは5京ベクレルにもなりうるとの試算を示し た。」「佐藤氏は『事故発生後間もなく、想定の1億倍もの放射性物質が出始める場合もあり得る』と指摘」と書かれている。 MSIV主蒸気隔離弁 「科学」8月号の論文で出している例は、MSIV:Main Steam Isolation Valve 主蒸気隔離弁の故障である。原子炉からの蒸気をタービン建屋の発電タービンに送る主蒸気管を閉じる隔 離弁である。原子炉を隔離する隔離容器内に第一の弁、隔離容器外、原子炉建屋内に第二の弁がある。  BWRでは通常4本の主蒸気管があるから、8個のMSIVがある。写真で見る様にごつい駆動機構が付いている。完全に閉まらなかった故障例が、佐藤委員の調査では米国に8例(BWR4 例、PWR4例)あった。原因はパッキンがきつく弁棒との摩擦が過大、内部部品の摩耗による固着、足場材が駆動部の動作と干渉したとか、果てには推定複合的理由(よくわからな い)。MSIVは重要機器で燃料交換後再稼働前には点検するが、それでも誰もが思い付く様な事、点検項目が原因。 現実的なMSIV全閉不能の想定  東京電力はSBO・全交流電源喪失とECCS・非常用炉心冷却システムがおきて、さらに直径35?の配管の全破断で冷却材喪失(大LOCA)が重なる事故想定をしている。大LOCAの代わり にMSIV全閉不能を佐藤委員は想定している。直径35cmの配管の全破断は今まで起きていない。しかしMSIV全閉不能は起きているから、より現実的な故障想定であろう。  佐藤委員は「1本の主蒸気管にある2台のMSIVの弁棒が横荷重で曲がって閉まらない」と事故想定している。閉まっていない塞がっていないMSIVを通って原子炉の水蒸気が発電ター ビンに流れ続け、炉水が減り続ける「炉心が空焚きになったらどうなるでしょうか。やがて発生する大量の水素は復水器に溜まり、空気と混合して復水器を爆発させるか、復水器か らタービンの軸受部を経由して漏洩し、タービン建屋を爆発させることになります。同時に、大量の放射性物質が、環境に放出されることになります。」  「時間の猶予は、閉止不能の程度にもよりますが、最悪は1時間足らずとなってしまい、放出量にしても、停止直後の原子炉に内蔵されている数十万TBqのCs-137、数千万TBqの放 射性ヨウ素のうち、それぞれ数%、数十%のオーダーに達し」「50000TBqのセシウムが放出」東電の事故想定と解析ではセシウムは0.00005TBq放出だから東電想定の1億倍。 原子炉隔離時冷却系の駆動蒸気配管 他にもより細い直径15cmの管の破断を挙げている。常識的には細い管の方が切断が起こり易い。米国原子力規制委員会「NRCの研究レポート(NUREG-1829)によれば、(15cmの)細い方 の後者の予想破断発生頻度は、前者(35cm)の約3倍高いことになります」15cmの管は「ABWRプラントの原子炉隔離時冷却系(RCIC)の駆動蒸気配管のサイズ」 ************* 前にも紹介したことが有りますが、原子力規制委員会が加圧水型原発や沸騰水型原発の安全対策をまともに審議していないのに、「新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員 会」は沸騰水型原発の安全対策を原子力規制委員会よりもはるかに高い水準で検討しているようです。  しかし、なかなか検討されている内容は、新潟にいないと分かりにくい処があります。「畑のたより、環境・核篇」は新潟の現地で新潟県技術委を傍聴されている弦巻英市氏のブ ログなので、重要な検討事項が詳しく報告されています。  そして、第2回新潟県技術委で、佐藤暁氏の岩波の「科学」8月号Vol.15No.8の論文による意見陳述が紹介されています。この論文は、伊藤鹿児島県知事の11月7日の記者会見 の、「川内原発の審査書で、川内原発の再稼働では福島原発のセシウム137の放散量1万テラベクレルの1786分の1の5.6テラベクレル以下の放散量になることが保障され たので避難計画は重要ではないと、表明しました。」との安全神話の問題と全く同じ内容を検討した極めて重要な論文です。  畑のたより、環境・核篇は注目すべきブログと思われます。 青柳行信 様 <北九州市のアルミ溶解工場の爆発事故を受けた、北九州市消防局の指導>を報告します。 多くの新聞やテレビで、8月1日未明に起きた、北九州市若松区のアルミ溶解工場の 爆発事故を受け、北九州市消防局が8月7日より市内の23事業所の95施設を対象 にした指導を始めたと報道されています。  この爆発事故は「アルミニウム・水相互作用による水蒸気爆発」と推定されたと報 道されていますが、北九州市の市消防局が23事業所の95施設を対象にした指導 は、炉の周辺に可燃物を置かない事と、多くのマスコミが報道しています。しかし、 西日本新聞は、水も置かないと指導するとあります。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/193730 ************** 北九州市消防局が一斉指導 若松の工場爆発受け [福岡県] =2015/09/08付 西日本新聞朝刊=  若松区藤ノ木2丁目のアルミメッキ加工会社「新興アルマー工業」の工場で1日に 発生した爆発事故を受け、北九州市消防局は7日、溶解炉のある市内の全23事業所 (計95施設)への一斉指導を始めた。  市消防局などによると、事故当時、現場の第1工場ではアルミニウムの溶解作業中 で、漏出したアルミニウムと、付近にたまっていた水が接触し、水蒸気爆発が起きた とみられる。けが人はなかったが、同様の設備を持つ事業所に緊急指導することにし た。  この日は、市消防局の尾花博幸予防課長らが、事故現場に隣接する同社第2工場を 訪れ、溶解炉周辺に水気や可燃物がないかなどを点検。尾花課長は「工場火災は人的 被害と背中合わせなので厳しい管理を」と求め、同社の日高敬寛工場長は「事故を二 度と起こさないように安全管理を強化する」と話した。 ************** 消防署は高温度に成る火災の防災が専門の仕事と思われますが、水が大爆発する「ア ルミニウム・水相互作用による水蒸気爆発」についてはあまり知識が無いのでしょう か。又はマスコミが理解できなくて、正しい報道をしていないのでしょうか。 また、天津の大爆発は水を掛けると大爆発をする爆発物に水を掛けた事が直接の原因 になったことは、良く知られるようになったと思われます。 一方、川内原発の過酷事故対策では、メルトダウンが起きた時、溶融燃料・水相互作 用による水蒸気爆発はおこらないとして、原子力規制委員会は2800℃100トン の溶融核燃料は水で冷却せよと命令しています。 北九州市若松区のアルミ溶解工場の「アルミニウム・水相互作用による水蒸気爆発」 と現在試運転中の川内原発1号機に過酷事故が発生した時の、2800℃100トン の溶融核燃料を水で冷やす溶融燃料・水相互作用における水蒸気爆発は全く同じ事と 思われますが、川内原発1号機の水蒸気爆発は北九州市若松区のアルミ溶解工場の爆 発事故よりもはるかに巨大で、天津の大爆発事故よりも巨大になると思われます。  これほどの巨大事故の可能性については、全国の消防局は国の決めた事だとして、 何も勧告しないのでしょうか。 ★ たんぽぽ舎 さんから:  【TMM:No2585】2015年9月8日(火) ┏┓ ┗■1.原発のご三家は兵器産業でも大手企業  |  東芝・日立・三菱重工は原発も兵器も作ってもうけ  |  安保(戦争)法制を促進し、自民党へ政治献金も  └──── 柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク) 1.9月7日、「スペースたんぽぽ」で、「原発ご三家は兵器の大企業−安保(戦争)法制と密接関連」学習会が開かれた。参加者50名で盛況。報告者は2人。渡辺寿子さん(原発いら ない!ちば)と、柳田 真。 2.原発ご三家とは、次の通り。   ・東芝−米国WH(ウエスチングハウス)   買収 ・日立−米国GE(ゼネラルエレクトリック) 協同 ・三菱重工−仏国アレバ 協同  この3社で、世界の原発のかなりの部分を占めるメーカーである。 3.渡辺寿子さんは、A4判8頁の資料に基づいて説明。主な中味は、  ◎安保(戦争)法制で、日本は核武装に一歩近づく。  ◎戦争する国は、核兵器製造の潜在能力としての原発を手放さない。  ◎原子力(原発)産業と軍事産業は重なり合う(東芝・日立・三菱重工など)。  ◎安保(戦争)法制と原発再稼働は車の両輪。  ア.核武装を追求し続けてきた日本  イ.原子力と宇宙利用は「我が国の安全保障に資する」  ウ.核兵器製造の潜在能力としての原発  エ.アメリカは国益のため日本とインドの核武装を容認する  オ.安保法制により核兵器に一歩近づく  カ.安保法制と原発再稼働は車の両輪  キ.非核三原則  ク.崩壊同然の核燃サイクルの延命策が最近次々と打ち出されている−安保法制と関連あり  ケ.核武装に直結する施設、リサイクル機器試験施設(RETF)復活の策動 参考:核をめぐる政治家の主な発言 4.柳田は、A4判12頁の資料に基づき説明。主な中味は、  ◎東芝粉飾決算の背景は原発、ウエスチングハウスの巨額買収が不正会計に  ◎山本太郎「原発がミサイル攻撃されたら…?」  ◎原発への攻撃、極秘に被害予測−外務省が1984年に。  ◎三菱重工の兵器生産−陸、海、空の兵器の写真  ◎武器・原発輸出プラス残業代ゼロの安倍政権  ◎自民党への献金額を増やす武器産業・会社  ◎闘い方への要望−総がかりへ、シールズの皆さんへ 5.12人から発言あり。多彩な意見でした。運動の進め方についてもいくつかのヒントが出されました。(まだまだ、議論が必要ですが…) 6.好評だったこと、又、原発再稼働も安保(戦争)法制も今後つづくことを考え、2回目の学習会を近日に企画したい。乞うご期待。 ┏┓ ┗■2.またぞろ復活の国策番組と視聴者の反抗  |  60年代の軍国主義映像と原発を結ぶもの  |  9/5講座の報告  └──── 西村俊弘(たんぽぽ舎ボランティア・講座運営委員) ◯ 9月5日(土)加藤久晴さんのシリーズ「戦争とメディア」(全3回)パート2の講座が行われました。  本日のツカミは、その日偶然、東京ドームで行われていた、矢沢永吉のコンサートの話でした。  加藤さんが日本テレビの社員だった時、矢沢永吉のコンサートを取材したそうです。矢沢永吉のファンは暴走族が多く、その日も多くの暴走族が集まっていました。  加藤さんは彼らを見て、物凄いエネルギーを感じ、このエネルギーを他のものに向けられないものかと思うと同時に、これは我々、マスコミのせいなのではと感じました。  それは、マスコミが真実を報道する事を避け、現実から目をそむけさせるために、音楽、スポーツ、バラエティなどを多く放送するようになったため、国民の興味がそちらにしか 向かわなくなってしまったのだと、何とかしなければ、責任をとらなければと強く思ったそうです。 ◯ 講座は本題に入ります。60年代を象徴する映像として最初に取り上げたのは、1962年から63年に放送された、NHKの「ゆく年くる年」でした。  映像は自衛隊機のスクランブル映像から始まり視聴者に強烈なインパクトを与えました。 まさに、さあこれから自衛隊をどんどん宣伝するぞというファンファーレでした。  加藤さんが取り上げた問題番組にはNET(現テレビ朝日)のものが多数ありました。それには理由があります、NETは当初、日本教育テレビとして立ち上げられます。  教育を目的とした番組構成ですので、視聴率が伸びません。そこでNETは自衛隊とタッグを組んだ、自衛隊と原子力潜水艦の宣伝番組に走ります。  製作費が安く上がるうえに、戦車や護衛艦、アメリカ海軍の原潜の映像もただで使えるという、大きなメリットがある。  他のテレビ局も黙ってはいない。次々と国策番組に参入する。そんな中で1964年に製作された、フジテレビの「自衛隊とび歩き」は、労働組合と世論の強い反対を受け、スポン サーの日産自動車が下りる事になり、放送中止に追い込まれた。 ◯ 逆の例もある。1962年RKB毎日の製作した「ひとりっ子」は、防衛大に合格した青年が防衛大入学を拒否するという作品だ。スポンサーであった東芝を、佐藤栄作首相と右翼 の大物が呼びつけ、スポンサーを下ろさせた。放送しろとの世論の高まりは無視され、放送される事は無かったが、ラジオ・テレビ記者会が、この作品を見てブルーリボン賞を受賞 する事になった。  当日は加藤さんが手に入れてきた、この貴重な映像を鑑賞した。加藤さんは、最近はテレビ番組に抗議をする人が少ない事に危機感を覚えています。 ◯ いままでも、多くの国策番組が世論の強い反対にあい、放送中止を余儀なくされています。テレビ局は世論を恐れています。我々が声を上げれば報道は変わるのです。 テレビで、反原発や反安保法案の番組が当たり前のように放送されるようになるのです。 声を上げて下さい、国民の力で真実の報道をさせる事ができるのです。 ※10/3連続講座の最終回・ご参加を    戦争とメディア・・“戦争法案”認知を狙う映像たち    パート3 現代の戦争と原発推進の共通性         映像があおる−東電に入ればこの世は天国   日 時:10月3日(土)18時から20時(開場17時30分)   講 師:加藤久晴さん   会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)   参加費:800円 ┏┓ ┗■3.40年前から始まっていた福島第一原発事故  |  実験的な確認のないまま次つぎと「安全である」という安全審査結論  └──── 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕   たまたま1976年刊行の山崎俊雄・木本忠昭『電気の技術史』(オーム社)という本を読む機会があり、いったいいつの話をしているのかと改めて驚かざるをえなかった。  福島第一原発1号機は1967年9月に着工している。2011年3月の地震・津波は、破滅的事故への通過点にすぎず、建設当初から時限爆弾のタイマーが回っていたことが改めて理解 できた。  1.【事故時の放射性ヨウ素放出量見積問題では1959年3月には1万キューリといっていたものが、7月には250キューリ、8月には25キューリと科学的説明抜きでくるくると変更 された。これは、イギリスやアメリカの放射線被曝制限値が順次きびしく伝えられ、これに合せて逆算して放出量をかってに推測してきめたことによるもので、この問原子炉そのも のの安全性を厳しく審査しようという態度が見られなかった】(p.233、単位は当時のもの)  2.【導入大型原子炉が安全性研究による実験的な確認のないまま次つぎと「安全である」という安全審査結論を得て各地に建設されている。しかも、商業上の機密を理由に「安 全審査にあたっての資料の公開はできない」(原子力委員会委員の発言)とされるならば、原子力研究の憲法ともいうべき「自主・民主・公開の三原則」を踏みにじるものであり、 国民的合意の下に技術発展をすすめていく姿勢がとられているとは言いがたい】(p.281)  3.【原発新設に際して、地質を調査した科学者が、断層その他地盤に問題があると電力会社に質問書を出したところ、当初この電力会社は無視しようとした。  政党調査団がきてはじめて資料の公開を約束するという、こういう電力会社の閉鎖性は、電力問題の公共性を主張する当の電力会社の主旨とも相入れないばかりか、国民的合意の 上で安定したエネルギー供給体制を形成していく上でも障害となるであろう。国民に開かれた運営形態こそが将来の発展に必要とされている】(p.284)  これらの問題は40年間にわたり全く改善されていない。この当時は原子炉の寿命が30年間と考えられていたことも記述されているが、炉の周辺部で細かい改良が行われているとし ても、原子炉本体は何ら取り替えられていない。  それが現在ではさらに延長の話が出ている。いま停止中の原子炉を再稼働したならば、時限爆弾のタイマーが再び回りだす。  各地で次々とタイマーがゼロになる時、本当に日本という国が存在しなくなるだろう。 ★ 大谷正穂 さんから: アベ総理の地元事務所に「戦争法ヤメロ」と訴えに行こう! 自衛隊と米軍との共同軍事行動を世界各地で可能にする戦争法案は許せないと、若者もそうでない人たちも、大きな都市で小さな町で、反対の声を大きく挙げています。8月30日 には国会議事堂前に10万人を超える人が集まり、少なくても全国350カ所で抗議の声が響きました。 この法案を成立させるかどうかのカギは、世論が握っています。私たち一人ひとりの行動にかかっています。法案採決の動きが強まりました。なんとしても食い止めたい!政治家安 倍の野望に私たちは勝ちたい! 安倍総理の地元で「戦争法案ヤメロ」「アベヤメロ」と叫び、 私たちの怒りを安倍総理に届けるとともに各地で頑張っている人たちにエールを送りたいと考え、安倍総理の地元事務所への行動をします。 9月14日は「60日ルール」が適用される日です。平日の午後で参加が困難な方もおられると思いますが、都合のつく方はぜひいらしてください。 呼びかけ人 赤司暸雄(下関市、10フィート映画を上映する下関市民の会代表)、江島三紀夫(下関市、無職)、大城研司(下関市、医師)、大谷正穂(下関市、山口4区有権者の会)、木佐 木大助(下関市、山口県議)、林尚志(下関市、神父)、福田富美子(下関市、ただのおばさん)、山下隆夫(下関市、戦争への道を許さない下関の会)、山本紀久代(下関市、修道 者)、安藤公門(宇部市、政治を考える市民の会・山口)、安渓遊地(山口市、山口県立大学教授)、寺中正樹(山口市、被爆二世の会代表)、三浦翠(周南市、原発いらん!山口 ネットワーク)、竹内俊一(北九州市、門司地域労働組合協議会会長)、服部弘昭(北九州市、九州労働弁護団会長)、山岡直明(北九州市、連合・自治労全国一般福岡地方労働組 合委員長)、高瀬菜穂子(北九州市、福岡県議)、青柳行信(福岡市、原発とめよう!九電本店前ひろば)、梶原得三郎(中津市、草の根の会)、渡辺ひろ子(築城町、平和といの ちをみつめる会) 日時 9月14日(月) 12時20分集合 場所 下関市民会館そば竹崎埠頭緑地(安倍事務所へは直進300メートルの距離です) *www.scpf.jp/access/post_18.html (駐車場あり)* 終了後、駅前人工地盤で市民へのアピール集会を1時間程します −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●【9月10日 九電本社前での行動】● ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状 http://tinyurl.com/pwn5d5a ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9811名 (9/8日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 9 07:34:37 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 9 Sep 2015 07:34:37 +0900 (JST) Subject: [CML 039585] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpNPUxzTSVAaCFbGyhCOS8xMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLIVY8YzxUQCRCZSQsOU0kKCRrIVhAb0FoIVkkSzRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kazlxJE4laiUiJWshVyFKGyhCUEFSQxskQjwrTTMzWDk7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZPIkIzOHgzKyVIITwlLyU7JUMlNyVnJXMhVkBvOGUbKEI3MA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8bKEIgGyRCN1A4MyRyOGwkajdRJC4hIiRvJD8kNyQ/JEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkRCQvJGtKP09CIVdCaCMyMnMhSyFXGyhC?= Message-ID: <855206.1084.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 PARC自由学校・連続公開トークセッション「戦後70年 経験を語り継ぎ、 わたしたちがつくる平和」の第2回「若者世代が考える『戦争』に関わる 国のリアル」のご案内を転載させていただきます。 今回は、日本国際ボランティアセンター〈JVC〉のスタッフとしてパレスチナ で活動されてきた並木麻衣さんと、明日の自由を守る若手弁護士の会の 共同代表の黒澤いつきさんの若いお二人をゲストに、そしてディスカッシ ョン・ファシリテーターとして開発教育協会の八木亜紀子さんを迎えて、 若者世代が考える「戦争」の実情をお話いただきます。 若い世代の方々にも積極的にご参加いただきたく、学生の参加費は無料 となっています(当日学生証のご提示が必要です)。 ぜひお知り合いや学生の方々にもお知らせいただければ幸いです。 お申し込みは、下記申し込みフォームからお願いいたします。 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html (転送・転載歓迎) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【PARC自由学校 連続公開トークセッション】 戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和 第2回 若者世代が考える「戦争」に関わる国のリアル 詳細ページ: http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150912.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 安倍政権が強硬に成立させようとしている安全保障関連法案。その成立に よって日本は他国の戦争に巻き込まれることが懸念されています。政府は 「戦闘行為」が行われている地域での活動は行わないと繰り返し答弁して います。しかし世界の現実を見てみると、パレスチナやイラクなど公式に 「戦闘行為」が行われている地域ではなくても、人の命が奪われ続けて いるのです。 現在審議中の安保法案が成立してしまうと、仮に政府が言うように「戦争に 巻き込まれることはない」としても、こうした命の奪い合いには加担してしまう 可能性を十分に秘めています。その危機感は先 の戦争を直接体験したわけ ではない若者世代にも肌で感じられているものです。 そこで、このたび若手活動家として「紛争地域」の現実、あるいは日本で審議 されている法案がもたらす危機感を発信し続ける二名の方にお越しいただき、 若者世代が考える「戦争」の実情をお話いただきます。 「いま」、世界で起きている命の奪い合いの実情と、「いま」まさにそんな命の 奪い合いに足を踏み込もうとしている日本政府の法案。どのようにしてそんな 「いま」を変えていくことができるのか? そしてこの二つの問題をどのように つなげて発信し、語り継いでいくことができるのか? ワークショップを通して 皆さんの声も是非聞かせてください。 ※このイベントは一般財団 法人大竹財団からの助成を受けて開催します。 ************************************************************ ■日 時:2015年9月12日(土)14:00〜16:45 ※開場13:30 ■会 場:在日本韓国YMCA 9F 国際ホール 東京都千代田区猿楽町2−5−5 ※アクセスマップ http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm ■参加費:500円/学生無料 ※予約優先 ※学生の方は学生証をご提示ください ■スピーカー ・並木麻衣(日本国際ボランティアセンター〈JVC〉パレスチナ事業担当) 1984年東京都足立区生まれ、福岡・大阪・宮城・千葉育ち。大学でアラビア語と 平和構築を専攻。授業で知った“紛争地”パレスチナで暮らしてみたくなり、2006年 から1年間パレスチナ・イスラエルへ留学。紛争の両側で生きる人々が抱える問題 に直に触れ「日本からできることは何だろう」と悩みを深めて帰国。大学卒業後は ITベンチャー、経理、大学などで働き、2013年7月より現職。日本とパレスチナの 人々が繋がる事業を目指して日々奮闘中。 ・黒澤いつき(明日 の自由を守る若手弁護士の会共同代表) 慶應義塾大学法学部法律学科、東北大学法科大学院卒、2009年弁護士登録、 日の丸君が代強制違憲訴訟弁護団、七生養護学校事件弁護団等に所属、 2011年末日で弁護士登録を抹消(育休中)。 2013年1月、「明日の自由を守る若手弁護士の会」設立に参加。共同代表。 現在、2児の母。育児のかたわら、会の運営、講演活動、執筆活動に奔走中。 ■ディスカッション・ファシリテーター 八木亜紀子(開発教育協会) 大学時代に国際ワークキャンプに参加したことをきっかけに、市民活動の世界へ。 国際協力NGOや中間支援組織等を経て、2007年より開発教育協会(DEAR)の 職員となる。広報や教材作成、ワークショップのファシリテ ーターなどを務めている。 教材『もっと話そう!エネルギーと原発のこと』『時事問題を教室へ!Global Express』 シリーズの制作者のひとり。 ◆お申し込み 下記のフォームにて送信いただくか、メール、電話にてお名前とお申込人数を ご連絡ください。 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ◆主 催 NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC) ◆お申し込み・お問い合せ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail:office@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ************************************************************ From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 9 07:36:32 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 9 Sep 2015 07:36:32 +0900 (JST) Subject: [CML 039586] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpNVz89OX4hWxsoQjkvMTQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo3biFLGyhCIFBBUkMbJEIlbyVzJTMlJCVzISYlSCE8JS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTUlbSVzGyhCIBskQiFWJVYlaSVDJS80azZIJEs1YyQtPzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRn4kaiQ3JEokJCEqGyhCIBskQiFXGyhC?= Message-ID: <793191.35018.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC) では、PARC制作のDVDを上映するとともに、そのDVDの テーマと関連したトークも行う【PARCワンコイン・トークサロン】 を隔月で開催していますが、今月9月は、9月14日(月)に、 『ブラック企業にご用心!就活・転職の落とし穴』とその続編 『ブラックバイトに負けない!クイズで学ぶしごとのルール』 の2本のDVDの上映と両作品を監督をされた映画監督の 土屋トカチさんをゲストに迎えて、作品の解説をしていただく とともに、解雇撤回闘争を闘ったご自身の体験も踏まえて、 語っていただきます。 どうしたらブラック企業に対抗できるか本音で語り合いましょう! お申し込みは、下記申し込みフォームからお願いいたします。 申込フォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html 以下ご案内を転載させていただきます。 ※以下転送・転載歓迎※ _________________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 9/14 【PARCワンコイン・トークサロン】 ブラック企業に泣き寝入りしない! http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150914.html _________________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ グローバル化の時代といわれて久しいですが、 私たちは世界の人たちの暮らしや生業、 その地で起こっている様々な問題について、 ほんとうに理解できているでしょうか?  例えば環境問題ひとつとっても、 今や一国・一地域だけで解決はできないように、 私たちは地球市民として多くの共通課題を持っているのです。 日本とアジア、世界の人びととつながり これらグローバルな課題をともに解決することをめざすPARCは、 1980年代以降、国内外のネットワー クを生かし独自の調査を行い、 開発教育教材を制作してきました。開発、環境、貿易、貧困、ジェンダー・・・ テーマは多岐にわたりこれま約40本の作品をリリースし、 全国の大学・高校、社会教育の現場で活用されています。 この講座では映像作品を見た後、制作に深く関わってきた方のお話を聞き、 参加者とともにディスカッションを行います。 お互いの感想や意見を出し合いのびのびと語り合いましょう。 ************************************************************ ■日 時:2015年9月14日(月)19:00〜21:30 (開場18:30) ■会 場:PARC自由学校教室 ※アクセス: http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■参加費:500円 ■上映作品 「ブラック企業にご用心!就活・転職の落とし穴」 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/black.html 「ブラックバイトに負けない!クイズで学ぶしごとのルール」 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/blackbaito.html ワタミやウェザーニュースの過労死事件などをルポルタージュした「ブラック企業にご用心!」。 その続編「ブラックバイトに負けない!」はアルバイトの実態や 労働に関する法律 ・権利についての基礎知識をクイズで学ぶ作品。 ブラック企業とは何かを考え、 悪質な企業を生み出す社会的な背景を解き明かします。 ■解 説 ●土屋トカチ(映画監督) 今年4年目の「ブラック企業大賞」にPARCは実行委員会として参画してきました。 この取り組みから、劣悪な労働環境に苦しむ人たちを励まし、時には会社を辞め るという選択肢も含めて「たたかう方法」をつたえようと生まれたのがこの2本 の作品です。委員会のメンバーでもある土屋トカチ監督は自身の解雇闘争をきっ かけに労働の現状を描き続けてきました。皆さんの身近なところにも、あるいは ご自身がブラック企業に苦しむ当事者かもしれません。 監督を交えてどうした らブラック企業に対抗できるか本音で語り合いましょう。 ■お申し込み 下記のフォームから入力されるか、 メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 申込フォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ******************************************** ◆お問い合せ先◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail:office@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 9 08:31:19 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 9 Sep 2015 08:31:19 +0900 (JST) Subject: [CML 039587] =?utf-8?B?OS8xMO+8iOacqO+8iee3iuaApeOCt+ODs+ODnQ==?= =?utf-8?B?44K444Km44Og44CM57Wx5bmV5paH5pu45ZWP6aGM44Go5a6J5L+d5rOV5qGI?= =?utf-8?B?44CN77yg5oay5pS/6KiY5b+16aSo?= Message-ID: <787738.12917.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私自身は時間的に参加できないのですが、下記緊急シンポジウムが、 明日9月10日(木)に、永田町の憲政記念館で開催されるとのことです。 (以下転載) 【緊急シンポジウム・統幕文書問題と安保法案】 安保法案については、15日中央公聴会、16日特別委採決、即日本会議へ、 というのが最速のシナリオであるようです。 昨日、防衛省は「統幕長訪米メモ」(末尾参照)を「同じ形式の文書は省内になかった」して、 問題の追及を遮断しようとしました。しかし、先月暴露された「内部文書」(末尾参照)と合わせ 2つの文書で明らかになった、統幕の国会無視・暴走、そしてそこに示された内容は、法案審 議にも重大な関連をもつものです。この問題についての特別委での議論、マスコミの反応は、 会期末が迫って来ているためか極めて不十分です。 法案審議に関わる議員、そして市民の皆さんと共に、この問題の重要性の認識を深め共有 するため、以下の催し を緊急に企画しました。大変に急で、台風も近づいている平日の日中 の企画ですが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さい(チラシは末尾にあります)。 【緊急シンポジウム・統幕文書問題と安保法案】 主催:統幕文書問題を考える憲法研究者の会(*) >会場:憲政記念館 第1・第2会議室 >http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm >アクセス・地図 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/564/Default.aspx >日時:2015年9月10日(木)(14時・開場)14時半〓16時半 >(開会に先立って14時半までは記者発表) >会費:500円 ><プログラム> >a)文民統制はなぜ必要か〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 青井未帆(学習院大学教授) >b)統幕文書が示す自衛隊の使われ方  〓大内要三(日本ジャーナリスト会議会員) >c)ガイドライン・統幕文書・安保法案 〓〓 小沢隆一(慈恵医大教授) >・ 司会 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓三輪隆(埼玉大学名誉教授) >* 8.21「統合幕僚監部内部文書に関わり国会の厳正なる対応を求める緊急声明」を 出した有志グループ。 >問合せ先:080.5547.4152 または、takm@cameo.plala.or.jp(三輪) > >チラシ https://antianpo.files.wordpress.com/2015/09/e7b78ae680a5e382b7e383b3e3839d.pdf From qurbys at yahoo.co.jp Wed Sep 9 08:42:04 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 9 Sep 2015 08:42:04 +0900 (JST) Subject: [CML 039588] =?utf-8?B?OS8xMO+8iOacqO+8iee3iuaApeOCt+ODs+ODnQ==?= =?utf-8?B?44K444Km44Og44CM57Wx5bmV5paH5pu45ZWP6aGM44Go5a6J5L+d5rOV5qGI?= =?utf-8?B?44CN77yg5oay5pS/6KiY5b+16aSo?= Message-ID: <645471.98734.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私自身は時間的に参加できないのですが、下記緊急シンポジウムが、 明日9月10日(木)に、永田町の憲政記念館で開催されるとのことです。 (以下転載) 【緊急シンポジウム・統幕文書問題と安保法案】 安保法案については、15日中央公聴会、16日特別委採決、即日本会議へ、 というのが最速のシナリオであるようです。 昨日、防衛省は「統幕長訪米メモ」(末尾参照)を「同じ形式の文書は省内になかった」して、 問題の追及を遮断しようとしました。しかし、先月暴露された「内部文書」(末尾参照)と合わせ 2つの文書で明らかになった、統幕の国会無視・暴走、そしてそこに示された内容は、法案審 議にも重大な関連をもつものです。この問題についての特別委での議論、マスコミの反応は、 会期末が迫って来ているためか極めて不十分です。 法案審議に関わる議員、そして市民の皆さんと共に、この問題の重要性の認識を深め共有 するため、以下の催し を緊急に企画しました。大変に急で、台風も近づいている平日の日中 の企画ですが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さい(チラシは末尾にあります)。 【緊急シンポジウム・統幕文書問題と安保法案】 主催:統幕文書問題を考える憲法研究者の会(*) >会場:憲政記念館 第1・第2会議室 >http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm >アクセス・地図 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/564/Default.aspx >日時:2015年9月10日(木)(14時・開場)14時半〓16時半 >(開会に先立って14時半までは記者発表) >会費:500円 ><プログラム> >a)文民統制はなぜ必要か〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 青井未帆(学習院大学教授) >b)統幕文書が示す自衛隊の使われ方  〓大内要三(日本ジャーナリスト会議会員) >c)ガイドライン・統幕文書・安保法案 〓〓 小沢隆一(慈恵医大教授) >・ 司会 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓三輪隆(埼玉大学名誉教授) >* 8.21「統合幕僚監部内部文書に関わり国会の厳正なる対応を求める緊急声明」を 出した有志グループ。 >問合せ先:080.5547.4152 または、takm@cameo.plala.or.jp(三輪) > >チラシ https://antianpo.files.wordpress.com/2015/09/e7b78ae680a5e382b7e383b3e3839d.pdf From hinokihara at mis.janis.or.jp Wed Sep 9 09:00:49 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 09:00:49 +0900 Subject: =?UTF-8?B?5pig5YOP44Gu6buS5Lq644Go44OI44Oz44OH44Oi5ZKM6KO96Iux6Kqe?= =?UTF-8?B?44CM44OW44Op44OD44Kv44CN4oCdUmU6IFtDTUwgMDM5NTg2XSDjgJDopoHnlLM=?= =?UTF-8?B?6L6844CROS8xNO+8iOaciO+8iSBQQVJD44Ov44Oz44Kz44Kk44Oz44O744OI44O8?= =?UTF-8?B?44Kv44K144Ot44OzIOOAjOODluODqeODg+OCr+S8gealreOBq+azo+OBjeWvnQ==?= =?UTF-8?B?5YWl44KK44GX44Gq44GE77yBIOOAjQ==?= In-Reply-To: <793191.35018.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <793191.35018.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <55EF76B1.6020503@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 紅林進さん、こんちは。 以下の動画には黒人が多く出演してますが、紅林さんの記事にはトンデモ和製英 語「ブラック」を使って、「ブラック企業」「ブラックバイト」と出てきます。 この滅茶苦茶に耐えうる知性が私には理解不能ですが・・・ 「私たちは地球市民」と言うなら、黒人の好ましい呼称の1つであるブラックに 悪を含意させて使うなど、あってはならないことです。 ▼PARC最新DVD作品 11/21リリース! 『もっと!フェアトレード―世界につながる私たちの暮らし』 http://www.parc-jp.org/ On 2015/09/09 7:36, qurbys@yahoo.co.jp wrote: > 紅林進です。 > > > 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC) > では、PARC制作のDVDを上映するとともに、そのDVDの > テーマと関連したトークも行う【PARCワンコイン・トークサロン】 > を隔月で開催していますが、今月9月は、9月14日(月)に、 > 『ブラック企業にご用心!就活・転職の落とし穴』とその続編 > 『ブラックバイトに負けない!クイズで学ぶしごとのルール』 > の2本のDVDの上映と両作品を監督をされた映画監督の > 土屋トカチさんをゲストに迎えて、作品の解説をしていただく > とともに、解雇撤回闘争を闘ったご自身の体験も踏まえて、 > 語っていただきます。 > > どうしたらブラック企業に対抗できるか本音で語り合いましょう! > > お申し込みは、下記申し込みフォームからお願いいたします。 > 申込フォーム: > http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html > > 以下ご案内を転載させていただきます。 > > > ※以下転送・転載歓迎※ > _________________________ > ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 9/14 【PARCワンコイン・トークサロン】 > ブラック企業に泣き寝入りしない! > http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150914.html > _________________________ > ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > グローバル化の時代といわれて久しいですが、 > 私たちは世界の人たちの暮らしや生業、 > その地で起こっている様々な問題について、 > ほんとうに理解できているでしょうか?  > 例えば環境問題ひとつとっても、 > 今や一国・一地域だけで解決はできないように、 > 私たちは地球市民として多くの共通課題を持っているのです。 > > 日本とアジア、世界の人びととつながり > これらグローバルな課題をともに解決することをめざすPARCは、 > 1980年代以降、国内外のネットワー > クを生かし独自の調査を行い、 > 開発教育教材を制作してきました。開発、環境、貿易、貧困、ジェンダー・・・ > テーマは多岐にわたりこれま約40本の作品をリリースし、 > 全国の大学・高校、社会教育の現場で活用されています。 > > この講座では映像作品を見た後、制作に深く関わってきた方のお話を聞き、 > 参加者とともにディスカッションを行います。 > お互いの感想や意見を出し合いのびのびと語り合いましょう。 > > ************************************************************ > ■日 時:2015年9月14日(月)19:00〜21:30 (開場18:30) > ■会 場:PARC自由学校教室 > ※アクセス: > http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html > > ■参加費:500円 > ■上映作品 > 「ブラック企業にご用心!就活・転職の落とし穴」 > http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/black.html > 「ブラックバイトに負けない!クイズで学ぶしごとのルール」 > http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/blackbaito.html > > ワタミやウェザーニュースの過労死事件などをルポルタージュした「ブラック企業にご用心!」。 > その続編「ブラックバイトに負けない!」はアルバイトの実態や > 労働に関する法律 > ・権利についての基礎知識をクイズで学ぶ作品。 > ブラック企業とは何かを考え、 悪質な企業を生み出す社会的な背景を解き明かします。 > > ■解 説 > ●土屋トカチ(映画監督) > 今年4年目の「ブラック企業大賞」にPARCは実行委員会として参画してきました。 > この取り組みから、劣悪な労働環境に苦しむ人たちを励まし、時には会社を辞め > るという選択肢も含めて「たたかう方法」をつたえようと生まれたのがこの2本 > の作品です。委員会のメンバーでもある土屋トカチ監督は自身の解雇闘争をきっ > かけに労働の現状を描き続けてきました。皆さんの身近なところにも、あるいは > ご自身がブラック企業に苦しむ当事者かもしれません。 > 監督を交えてどうした > らブラック企業に対抗できるか本音で語り合いましょう。 > > ■お申し込み > 下記のフォームから入力されるか、 > メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 > 申込フォーム: > http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html > > ******************************************** > ◆お問い合せ先◆ > NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) > 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F > TEL.03-5209-3455 > E-mail:office@parc-jp.org > URL:http://www.parc-jp.org/ > ******************************************** > > > From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 9 10:23:25 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Wed, 9 Sep 2015 10:23:25 +0900 Subject: [CML 039590] =?utf-8?B?44OY44Kk44OI5Zuj5L2T44Gu5YWs5YWx5pa96Kit?= =?utf-8?B?5Yip55So5ZWP6aGM77yI5p2x5Lqs5byB6K235aOr5Lya77yJ?= Message-ID: <55EF8A0D.5000004@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月9日 東京弁護士会が「地方公共団体に対して人種差別を目的とする公共施設の利用許 可申請に対する適切な措置を講ず ることを求める意見書」をまとめて、公表し ました。 http://www.toben.or.jp/message/ikensyo/post-412.html ザイトクの悪質なヘイト集会に公共施設を利用させないことがありうることを、 明確な法解釈として打ち出してい ます。 「表現の自由を不当に侵害することのないよう慎重な配慮の上で,人種差別行為 を後援・擁護・支持せず,これを 禁止し,終了させるために必要な具体的措置 を取ることが求められる」として、そのための具体的な方策を解説しています。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Sep 9 11:13:53 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 11:13:53 +0900 Subject: [CML 039591] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5pq05Yqb?= =?utf-8?B?5Zuj44Go5rCR6ZaT6YqA6KGM44Gu44CQ5pSv6YWN44Go5pC+5Y+W44CR44Gv?= =?utf-8?B?5ZCM44GY54qv572q44Gg44GM5L2V55m+5YCN44KC5oKq44GE6YqA6KGM5pSv?= =?utf-8?B?6YWN44Gv5ZCI5rOV5YyW44GV44KM44Gm44GE44KL77yB?= Message-ID: <55EF95E1.6010304@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.09.08)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■暴力団の暴力による【支配と搾取】と民間銀行の金融力による【支配と搾取】 は同じ犯罪だが何百倍も悪い銀行支配は合法化されている! 暴力団は社会のアウトローが主体であり、民間銀行は社会のエリートが主体であ るが、やっていることは同じなのだ。すなわち暴力団も民間銀行も、一 般庶民 の日々の労働=実体経済が生み出す富を簒奪して実体経済を破壊し一般庶民の生 活と生命と独立を棄損することで自らは肥え太るのである。 暴力団と民間銀行が違うのは、暴力団による暴力による一般庶民への支配と搾取 は違法であり警察の取り締まり対象となるが、民間銀行による一般庶民 への金 融による支配と搾取は法律=準備預金制度に適った経済行為として称賛されてい る点だけだ。 山口組の分裂騒動が大手マスコミの格好の報道テーマになっているが、なぜ日本 の暴力団がこれほどまでに勢力を伸ばしてきたかの検証報道は一切され ていない。 なぜならば、日本の暴力団は明治維新から現在まで続く日本国民を支配し搾取す る基本構造である【田布施マフィア】による【でっち上げ天皇制と田布施シス テム】の守護神として戦前も戦後もずっと機能してきたからである。 日本の暴力団は戦後の歴代自民党政権および現在の安倍自公政権の国民支配と搾 取を守る突撃隊として機能してきたのであり、表向き警察が取り締まり 強化し ているのは国民向けのパーフォーマンスと暴力団利権を奪って警察利権にするた めであり、警察は暴力団の根絶を決してしないのだ。 日本の暴力団の根絶は、明治維新から現在まで続く日本国民を支配し搾取する基 本構造である【田布施マフィア】による【でっち上げ天皇制と田布施シ ステ ム】を全面的に解体する【市民革命】運動と【市民革命政権】樹立なくしては不 可能だろう! 【関連情報1】 ▼ 溝口敦氏が緊急リポート 「神戸山口組」これが人事一覧と掟だ 2015年9月8日 日刊ゲンダイ 【溝口敦 緊急連載「山口組分裂 血の抗争の行方」第1回】 世間を震撼させている日本最大の指定暴力団、山口組の分裂劇は今後、どんな展 開を見せるのか。この分裂劇の裏側に何があって、真相は何か。暴力団 に関し て数々の名著があるジャーナリストの溝口敦氏が緊急連載で渾身リポート! ■月会費は大幅減額、組長への贈り物禁止 今月5日、神戸市花隈の山健組本部に、山口組を離れた「神戸山口組」のメン バーたちが集まり、発足に向けて人事や月会費を決めた。 出席したメンバーによれば、人事は次の通りである。煩雑になるが、よそではま だ報じられていないようなので、記すことにする。 神戸山口組の組長は事前予想通り井上邦雄(山健組組長)。若頭は寺岡修(侠友 会、淡路市)、若頭補佐・剣柾和(黒誠会会長、大阪市)、同・織田絆 誠(今 回、山健組から抜擢)とされる。 副組長・入江禎(宅見組組長、大阪)、総本部長・正木年男(正木組組長、福井 県敦賀市)、本部長・毛利善長(毛利組組長、吹田市)、舎弟頭・池田 孝志 (池田組組長、岡山市)、舎弟・岡本久男(松下組組長、神戸市)、同・宮下和 美(西脇組組長、神戸市)。 顧問・奥浦清司(奥浦組組長、東大阪市)、若中・池田幸治(真鍋組組長、尼崎 市)、同・高橋久雄(雄成会会長、京都市)、同・清崎達也(大志会会 長、熊 本県八代市)。(順不同) 注目すべきは神戸山口組が新しく決めた月会費の額である。役付き30万円、中 堅20万円、若中10万円と安い。弘道会が支配する従来の山口組では 若中が 支払う最低額でも100万円以上だから、その10分の1以下といえる。さらに 中元、歳暮を組長に贈ることは禁止、組長は誕生日祝いをせず、 組長への贈り 物も禁止となった。 従来の山口組では中元の時期、直系組長たちが拠出して司組長に贈るカネが 5000万円、歳暮として同じく直系組長たちが分担拠出するのが1億円、 1 月25日の誕生日祝いにも1億円を司組長に差し出している。両派組員の支払額 はえらい違いで、神戸山口組は今の不況にかなっている。 当然、弘道会支配の山口組が行っているミネラルウオーターや日用雑貨品の強制 売り付け(月額50万円以上)も神戸山口組はやらない。 メンバーたちの多くは「会費の安さと水などの強制売り付けなしはものすごく助 かります。6代目山口組が異常なわけで、執行部は脅迫的に直参たちか らカネ をむしっている。こういうことをまだ続けるつもりか、常識を疑う」などと批判 している。 また6代目山口組が今回、神戸山口組の副組長に納まった宅見組・入江禎組長に 対する切り崩し工作を中止するよう指令を出した。これについては、6 代目山 口組は、よほど入江副組長が握る司忍組長の脱税データと証言が怖いのだろう、 との声が参加者からも湧いた。 こうして両派は対決局面に入ったが、まだどこからも拳銃の音は聞こえてこな い。両派の並立が長く続くのかもしれない。 【関連情報2】 ▼暴力団と差別問題 (Wikiより抜粋) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3 アメリカ合衆国のマフィアにイタリア系や中国系のマイノリティが多いのと同様 に、日本における暴力団の巨大化も、特定の社会集団に対する差別が原 因の一 つだという説がある[要出典]。この説はメディアにおいてはタブーなため報道さ れることはないが、幾つかの書籍などにこれに関する情報が記 載されている。 デビッド・カプラン(en:David_Kaplan_(author))とアレック・デュブロ (en:Alec Dubro)の共著になる『ヤクザニッポン的犯罪地下帝国と右翼』(第 三書館。原書名は『Yakuza:The Explosive Account of Japan's Criminal Underworld』)には、「日本の最大広域暴力団・山口組の構成員2万5千人のうち 約70%の者が部落出身者であり、約10%の者が韓国人等の外国 人」という記述が ある。ただし、原書のみ。邦訳版では削除。加藤久雄が、自身の論文の中でこの データを引用した。 宮崎学は、大谷昭宏との共著、『グリコ・森永事件 最重要参考人M』で、「関西 に暴力団が10人おったらそのうち9人はマイノリティ」と発言している。 元公安調査官・菅沼光弘は、2006年10月19日に行われた東京・外国特派員協会に おける講演で、山口組のナンバー2である高山清司から聞いた 話として、暴力団 の出自の内訳は部落(同和)60%、在日韓国・朝鮮人30%、一般の日本人など10% であるという見解を示した。なお、菅沼の現 職時代の担当は共産圏分析。また 公安調査庁は暴力団自体が担当外。 山口組顧問弁護士を務めた山之内幸夫は『文藝春秋』昭和59年11月号に寄せた 「山口組顧問弁護士の手記」において「ヤクザには在日朝鮮人や同和 地区出身 者が多いのも事実である」「約65万人といわれる在日朝鮮人のうち約50%が兵 庫・大阪・京都に集中していることと山口組の発展は決して 無関係ではなく、 山口組は部落差別や在日朝鮮人差別の問題をなしにしては語れない」と述べた。 被差別部落の詩人植松安太郎は「ご承知のとおり山口組のなかの70%は部落民だ といわれているけれど、関東だって切った張ったのやくざの手下や用 心棒のな かには部落民がいっぱいいるわけですよ」と語っている。 一方猪野健治は、『やくざと日本人』の中で、昭和中期の関西や北部九州の部落 の悲惨な現状を取り上げ、日本社会に「やくざとなるか土方になるか」 しか、 選択肢の無い若者が多く存在する事がやくざの温床であるという見解を示した。 また自身の取材から得た印象として、もとより体系的な統計があ るわけではな いが、と断りながらも、現在の暴力団員の半数は部落も在日朝鮮人も出自に持た ない「市民社会からのドロップアウト組」だろうと推測し ている。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Sep 9 13:06:43 2015 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 9 Sep 2015 13:06:43 +0900 Subject: [CML 039592] =?utf-8?B?5pys5pel44CM44Os44Kk44OQ44O844ON44OD44OI?= =?utf-8?B?VFbjgI1OSEvjga/jgqLjg5njg4Hjg6Pjg7Pjg43jg6vjgYvvvJ8=?= In-Reply-To: <55EFB03B.70802@nifty.ne.jp> References: <55EFB03B.70802@nifty.ne.jp> Message-ID: <55EFB053.5010201@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 しばらくお休みしていました「レイバーネットTV」ですが、2015年後期が本日か らスタートします。来週強行採決がいわれている「戦争法案」ですが、NHKをは じめとしたメディアの責任は大きいです。とくに世論に直結しているのがNHK ニュースです。何が放送されて何が放送されていないのか、その理由はなにか、 どうしたら変えていけるのか。3人のゲストを交えて徹底検証します。なお8月25 日のNHK包囲デモでの永田浩三さんのスピーチ動画「NHKは安倍さんと心中する な!」(7分)はすごい反響で、アクセスは3万件を超えました。まだの方はぜひ ご覧ください。↓ https://youtu.be/TV5KQnaOLe0 きょうは雨ですが、スタジオ観覧も歓迎です。日比谷では大集会デモもありま す。こちらにも参加しましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ●労働者の 労働者による 労働者のための     レイバーネットTV 第90号放送 特集 : NHKはアベチャンネルか?〜「戦争法案」報道を検証する ・日時 2015年9月9日(水曜日)20:00〜21:30 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv   ・配信場所  バンブースタジオ(竹林閣)   http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html   (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) ・キャスター 土屋トカチ (松元ちえはお休み) 【ニュースダイジェスト】5分  ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 【特集 NHKはアベチャンネルか?〜「戦争法案」報道を検証する】 60分  ゲスト=醍醐 聰さん(「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同 代表・東京大学名誉教授)      永田浩三さん(武蔵大学教授・元NHKプロデューサー)      大福さん(主婦・NHK包囲行動発案者)  国の行方を大きく左右する「安保法制」が国会で議論され、市民の大デモが起 きているのに、まともに報道しないNHK。すっかり「アベ様のNHK」になり、「戦 争法案成立」に加担するNHKに対して、ついに市民が「NHK包囲デモ」に立ち上 がった。番組では、NHK研究者・元プロデューサー・「包囲行動」発案者の3名を ゲストに、この間のNHK報道を検証し、今後どうしていったらいいのか、一緒に 考えたい。 【ほっとスポット】8分  ジョニーHさんの替え歌と乱鬼龍の川柳で元気になろう。 【山口正紀のピリ辛コラム】7分  8月に発表された「安倍・戦後70年談話」の本質に迫る。 【さよならのポエム】3分 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。 連絡先:レイバーネットTV 03-3530-8588 -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp Wed Sep 9 13:16:17 2015 From: minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp (=?UTF-8?B?5L2Q6Jek5LiJ6YOO?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 13:16:17 +0900 Subject: [CML 039593] =?utf-8?B?5Lqs6Ziq56We44CM5biC5rCR5rS75YuV44CN5o6y?= =?utf-8?B?56S65p2/77ycMTEy5Y+377ye44KS6YCB44KK44G+44GZ?= Message-ID: <00b301d0eab6$45e86530$d1b92f90$@kxa.biglobe.ne.jp> ▼ 受信されるパソコンの条件によって、添付文書が削除される例が多くありますので、掲示板を添付と本文挿入と二重にお送りしています。 加えて重複して受けとられる方も多くあり,申し訳ないのですがどうぞご容赦下さい。   <「護憲円卓会議ひょうご」 佐藤三郎 F:078-733-3560 minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp>         〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 《112号》京阪神「市民活動」掲示板 2015年9月10日作成版  ◆本掲示板は、「護憲円卓会議ひょうご」ネットが作成したもので、赤字は 《112》号 2015/9/10作成版 で初めて掲載した分です。この掲示板はそのまま転載可であり、どうぞ活用して下さい。  ◆護憲ネットひょうごMLへ参加希望の方は、minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp 佐藤までメールを下さい。 既にMLに参加されている方から、集会案内等をMLに投稿する際は、直接に goken-net-hyogo@freeml.comに送信願います。  ◆次回 《113》掲示版 は、2015年10月15日頃に発信しますので、各地の集会情報を早めに寄せてくだされば、掲載させて頂きます。  ■【辺野古基金で新基地建設をストップさせよう! 〓あなたの思いが民意をささえる、力に変わる】■ 振込先:ゆうちょ銀行 17000〓13659411 名義:「辺野古基金」<問い合わせ 基金事務局 098-943-6748 F-6893> ■【川内原発再稼働阻止! 〓川内ゲート前基金1000万円にあなたのご支援を!】■  九州電力は7月の1号機への核燃料装荷を経て、8月中旬には再稼働を、更に9月下旬には2号機の再稼働を目指しています。県内は勿論、九州全域、日本全体に訴え、粘り強い闘いの継続が必要です。その体制づくりの為の基金です。1口3000円(できるだけ複数口を)の協力をお願いします。郵便振り込み「01740-7-128775」「川内原発再稼働をさせない基金」<呼びかけ ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会 T:099-248-5455> ■【STOP! 戦争法案 戦争をさせない木曜行動】■  毎週木曜日 17時〓18時 JR元町駅東口・南側で街頭行動。今月、参議院特別委員会で強行採決が行われたら(与野党の攻防により午後5時を過ぎた時間帯に強行採決が予定される場合)、当日17時からJR元町駅前東口南側で抗議行動を行います。参加して下さい。<呼びかけ 憲法を生かす会・ひょうごネット> ◆9月10日(木)  戦争させない市民行動〓今こそ 戦争法案廃案 「戦争へ進め・進め」の安倍内閣 さようなら 18時開会 集合;芦屋市役所前広場 内容々概捗顕顱↓∋毀韻箸力帯デモ(市役所〓JR芦屋駅北まで)、 リレートーク(JR芦屋駅北デッキ) <主催 「戦争させない市民行動」実行委員会 連絡先090〓9049〓7970(芦屋地方労働組合協議会)、090-7118-2321(芦屋九条の会)他> ◆9月11日(金)  自民党大阪府連前 抗議アクション  17時〓19時 ガレリア大手前ビル12F(大阪市中央区谷町2丁目9 地下鉄天満橋駅そ亳南へすぐ、京阪天満橋駅天満橋交差点南へ3分) ◆9月12日(土)  第3回アベ政治を許さない! 市民デモKOBE  18時30分〓19時30分 神戸三宮・東遊園地南側噴水広場 福島瑞穂参議院議員(社民党)・堀内照文衆議院議員(共産党)・SEALDs KANSAIなどさまざまなスピーチを予定、 18時30分〓19時30分 デモ:フラワーロード〓三宮交差点〓県道神戸明石線〓鯉川筋〓三宮センター街〓フラワーロード〓花時計前解散 <呼びかけ33団体:芦屋「九条の会」、安保法案反対!市民の集い、NHK問題を考える会(兵庫)、カトリック社会活動神戸センター、関西合同労働組合兵庫支部、 基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会大阪、 北神戸「九条の会」、原発の危険性を考える宝塚の会、 憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネット、憲法を生かす会・ひょうごネット、 (公財)神戸学生青年センター、神戸こども未来舎、 KOBEピースiネット、 神戸YWCA、 護憲円卓会議ひょうご、 さよならウラン連絡会、 さよなら原発神戸アクション、 熟年者ユニオン、対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク、 宝塚宗教者・市民 平和会議、脱原発明石・たこの会、 脱原発はりまアクション、 地域に生きる川西市民の会、 とめよう戦争!兵庫・阪神連絡会、 西宮ピースネット、日本キリスト教団兵庫教区社会部、阪神社会運動情報資料センター、 PEACE 〓 WEST WOMEN(愛と平和の女子パレ)、 兵庫県弁護士9条の会、兵庫県有機農業研究会、 平和と民主主義をめざす全国交歓会・兵庫、 辺野古の海に基地を作らせない神戸行動、 日本基督教団兵庫教区社会部、ポーポキ・ピース・プロジェクト、(更に募集中) <主催 アベ政治を許さない市民デモKOBE 問合せ 高橋秀典 090‐3652‐8652 saltshop@kobe.zaq.jp> ◆9月12日(土)  戦争法案を必ず廃案に! 明石大集会第2弾  17時〓 明石公園 <主催 戦争法案を今国会で成立させない明石実行委員会> ◆9月12日(土)  地域包括ケアー・キックオフ集会  11時〓15時 シマブンホール(JR灘駅南10分) 講演「なにわ医療生協の取組に学ぶ」 参加費500円 参加申し込み先:主催者まで <主催 ろっこう医療生協・本部 T:078-802-3424、F:802-1649> ◆9月12日(土)  映画上映『石川文洋を旅する』  10時 13時30分 加印教育会館3階 参加費600円<主催 加印母親連絡会 079-424-5625> ◆9月12日(土)  第59回尼崎母親大会  10時〓16時 話:西谷文和(フリージャーナリスト・イラクの子どもを救う会代表) 参加費500円<主催 実行委員会 06-6427-5048> ◆9月12日(土)  DVD上映・学習会   19時〓21時 神戸学生青年センター  DVD[なぜ 2人は“犠牲”に]西谷文和さんに聴く、 DVD[謝れ! まやえ!] 原発事故被害者団体連絡会 <主催 神戸空港の中止を求める市民の会> ◆9月12日(土)  熱血の元自衛官 山田清二 講演会  10時〓11時30分 あまがさき・塚口南地域学習館(阪急「塚口」駅南東7分) 参加費無料 <主催 生涯学習グループコスモスの会 090-3272-1542> ◆9月12日(土)  日米合同軍事演習反対! 戦争法案破棄! 9/12あいば野集会  14時〓 滋賀県高島市今津町 住吉公園(JR湖西線近江今津駅2分)  主催者挨拶・連帯挨拶・決意表明、 その後 デモ<主催 フォーラム平和・関西ブロック、2015あいば野に平和を! 近畿ネット> ◆9月13日(日)  西神戸連絡会 憲法講演会 「貧困と格差社会」  14時〓 新長田勤労市民センター(JR新長田駅南西5分、東急プラザビル3階) 誰もがなり得る「下流老人」 未来の下流老人を無くす―若者の貧困に介入せよ  講師:藤田孝典(NPO法人ほっとプラス、反貧困ネットワーク埼玉代表) 参加費500円(高校生以下無料)<主催 憲法をいかす会・西神戸連絡会 090-2289-6481(小谷)> ◆9月13日(日)  市民社会フォーラム159回学習会 「世界が描いた日本の戦争  14時〓17時 神戸元町館黒の小部屋(元町映画館2F・元町4丁目商店街南側) 「海外の戦争映画が語る日中戦争とアジア・太平洋戦争」 講師:永田喜嗣(ジョン・ラーベ研究者) 参加費1000円 ◆9月13日(日)  だれの子どもも 殺させない ママ・パパ 市民集会&パレード  15時〓 川西能勢口駅前アステとその周辺  第1部:市民のリレートーク・バルーンアート・子ども動物園 等、  第2部:駅周辺パレード<主催 安保法制に反対するママ・パパ&有志の会  090-7870-7682 (上西)、090-5151-9055(辻田)> ◆9月13日(日)  戦争法案に反対する関西大行動  16時〓 大阪市西区・うつぼ公園東園集合 関西に生きる、自由と平和を求めこの法案に反対するすべての人へ参加を呼びかけます。TELL ME WHAT DEMOCRACY LOOKS LIKE? <呼びかけ シールズ・関西、 戦争法案に反対する神戸デモ実行委員会、泉州サウンドデモなど> ◆9月13日(日)  止めよう! 戦争への道、めざそう! アジアの平和 2015関西のつどい  14時開会 16時デモ場所:大阪・中之島中央公会堂大ホール  講演:「戦争法案との闘いの意義」 山口二郎(法政大学法学部教授)、 「つくりだされる沖縄との温度差」屋良朝博(本沖縄タイムス論説委員・沖縄国際大学非常勤講師)  資料代500円 <共催 大阪平和人権センター06-6351-0793、戦争あかん! 基地いらん! 関西の集い実行委06-6364-0123(中北法律事務所)> ◆9月13日(日)  戦争法案反対!左京みんなのデモ〓ドラム隊も鳴り物、手作りグッズも持ち寄って  11:45 百万遍(北西角)集合 12:10 京大博物館前(百万遍下ル)出発→左京みんなのデモ→円山音楽堂まで 13:30 とめよう!戦争法 戦争反対 平和がだいすき 声をあげよう大集会(円山音楽堂)へ合流します!<呼びかけ 戦争法案に反対する左京の会・自由と平和のための京大有志の会 ・戦争をさせない左京1000人委員会> ◆9月13日(日)  戦争法案を廃案に!みんなで総がかり行動in和歌山  16時時〓 和歌山城西の丸広場 集会・パレード <よびかけ 戦争をさせない和歌山委員会(自治労会館3階 073‐424‐4180) 憲法九条を守るわかやま県民の会(073‐436‐3520)> ◆9月13日(日)  日朝国交正常化を求める9/13集会  14時〓 東京・春日のアカデミー茗台(地下鉄丸の内線茗荷台谷駅10分) 講演:「拉致問題で歪む日本の民主主義―日朝ストックホルム合意と安倍政権」 高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)、 「沖縄基地問題と朝鮮半島の平和を考える」 高里鈴代(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表・もと那覇市議)、 資料代800円<問い合わせ 03-5684-0194(日韓ネット)> ◆9月13日(日)  みんなのまちの人権図書館「猪飼野セッパラム文庫」運営会議  テーマ:文庫を活用するために〓まだ資料整理等もみなさんにお智恵やお力をお借りしたい、文庫見学のみも可!懇親会(実費) 宿泊可 場所:猪飼野セッパラム文庫(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)090-9882-1663 天王寺図書館から3筋東側の四つ辻南へ、左側3軒目http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16 対象:文庫を一緒に運営してやろうという方ならどなたでも、連絡ください。masipon@nifty.com ■【市東さんの農地を守る10/11三里塚現地へ】■  9月14日(月)  耕作権裁判口頭弁論 10時傍聴券抽選 10時30分開廷 千葉地裁601号法廷、 10月11日(日) 三里塚全国集会 正午より 会場:反対同盟委員所有地(成田空港横・東峰神社前)<主催 三里塚芝山連合空港反対同盟 連絡0799-72-5242(関西実行委)> ◆9月15日(火)  遺骨奉還 関西法要 北海道での強制労働で死亡した朝鮮人追悼の夕べ  19時〓 本願寺北御堂2階総会所(地下鉄御堂筋線本町駅2番出口2分) 韓国出身者遺骨115体が韓国に奉還される、その犠牲者の通夜がおこなわれる。<主催 強制労働犠牲者追悼・遺骨奉還委員会 関西実行委員会> ◆9月16日(水) 【憲法ひょうご ピースセミナー「戦後70年」平和への思い第8回に代えて〓戦争法制・辺野古新基地建設反対集会】  18時30分〓 兵庫県私学会館・大ホール 講演:「戦争法制と沖縄」 安次富 浩(ヘリ基地反対協) 参加費500円<主催 ひょうご憲法集会実行委員会 連絡先 憲法ひょうごネット> ◆9月16日(水) 9・17日朝ピョンヤン宣言から13年 ストックホルム合意の履行を求める大阪集会  18時半〓 エルおおさか708会議室(定員117名、地下鉄・京阪天満橋駅西徒歩5分) 参加費800円(資料代として) 講演:伊藤孝司(フォトジャーナリスト、映画『ヒロシマ・ピョンヤン』監督) 「日本による朝鮮支配の清算と日朝国交回復正常化―朝鮮の被害者たちの今」 <主催 日韓国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪 090-8209-0848> ◆9月16日(水)  「ほんま やばいで TPP」自由なき自由貿易協定の行き着く先〓講演集会  18時30分〓 エルおおさか南館ホール(京阪/地下鉄谷町線・天満橋駅西へ5分)  講師 :浜 矩子(同志社大学大学院教授) 参加費500円・大学生300円・中学生以下無料、集会への賛同のお願い 郵便振替00950-9-202578・加入者「ほんまやばいでTPP実行委員会」 <主催 集会実行委 大阪市西区川口2-4-28関西生コン> ◆9月19日(土)  講演会「サダコの鳩」 増山麗奈(画家・映画監督) 14時〓16時 伊丹市立図書館地下多目的室<主催 原水爆禁止伊丹協議会 072-781-1284> ◆9月20日(日)   海渡雄一講演会「秘密保護法と戦争法案」  14時〓16時 宝塚市立西公民館(阪急電鉄「小林」駅5分) 講師略歴:1955年伊丹生まれ、灘中・灘高・東大法、81年弁護士、3.11後福島原発なで原子力問題訴訟を多く担当、日本弁護士会秘密保全法制対策本部副本部長等を勤める。 入場無料・予約不要、終了後(16時15分頃) 街宣パレードに繰りだそう、<主催 秘密保護法廃止を求める市民の会・宝塚 連絡先078-57-3137> ◆9月21日(月・休)  9/21平和を考えるつどい  14時〓 兵庫県・高砂市ユーアイ福祉交流センター 講演:「戦争法案の危うさ」 高作正博(関西大学教授)<主催 平和憲法を守る高砂市民の会> ◆9月24日(水)  9/23さよなら原発・さよなら戦争 全国集会  12時30分 オープニングライブ、13時30分 集会:鎌田 慧・澤地久枝・落合恵子・河合弘之 /福島・川内・韓国から /戦争法案反対の行動から /沖縄から 15時 クロージングトーク&ライブ、15時15分デモ出発 ―唾コース 原宿コース 会場:代々木公園B地区・けやき並木(JR山手線原宿駅・東京メトロ千代田線明治神宮前駅西南)<主催 「さよなら原発」一千万署名市民の会、 協力:戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委03-5289-8224(原水禁気付)> ◆9月24日(木)  コリアン・マイノリティ研究会第141回月例研究会「外国にルーツを持つ子どもの受け入れ体制と門真なみはや高校での取り組み」  19:00〓21:00 「猪飼野セッパラム文庫」(大阪市天王寺区細工谷2-14-8) 大倉安央(大阪府立門真なみはや高校教員) 参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)、準備の都合上予約して下さい。 終了後、懇親会(有料) <主催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ 猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com ◆9月26日(土)  韓国市民運動・事業の新たな胎動〓韓国社会はどこへむかおうとしているのか〓  13時 〓17時 龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」(御所蛤門西南100叩法 “言1:「グローバル化の下での韓国政治と市民社会の課題」 講師:文 京洙(立命館大学国際関係学部教授)、 発言2:「貧困地域における住民の挑戦―包摂の対象から主体へ」 講師:桔川純子(NPO法人希望製作所副理事長・明治大学兼任講師) <主催 龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター 連絡先 龍谷大経営学部 重本研究室075-645-8630 sigemoto@biz.ryukoku.ac.jp ◆9月29日(火) 早く行きたいアベノミクスの向こう側〓労働者のための労働法制の復権を目指して〓  講師 浜矩子(同志社大学教授) 18時半〓20時半(開場6時) 大阪弁護士会館会2階(大阪市北区西天満1〓12〓5) 参加無料・申し込み不要 貧困・生活再建問題対策本部の設立5周年記念講演会として取り組まれている<主催・大阪弁護士会 問い合わせ06‐6364‐1227(人権課)> ◆9月30日(水)  大阪/君が代不起立戒告処分取り消し合同訴訟第1回口頭弁論  13時30分〓 大阪地裁809号法廷 人事委員会提訴とは別に、原告7名による合同提訴に踏み切り、条例/職務命令自体の違法性から「君が代」強制の根本的批判を展開します。傍聴支援をお願いします。Tネットyamadak@nike.eonet.ne.jp> ◆10月3日(土)  「死刑制度とジェンダー」 清末愛砂(室蘭工業大学大学院准教授) 講演会  18時40分〓21時 ドーンセンター(地下鉄・京阪天満橋駅‥350叩法 禺膾邸.▲爛優好謄・インターナチョナル日本、死刑廃止フォーラムin大阪 shihaiamnesty@yahoo.co.jp 06-6227-8991> ◆10月3日(土)  辺野古新基地建設を止めよう! 戦争への道を許さない! 10/3京都集会&デモ  14時〓16時30分 東山いきいき市民活動センター集会室 主な内容:木縄現地報告 永井友昭(米軍基地建設を憂う宇川裕志の会事務局長) 終了後デモ  参加費500円 <主催 米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会090〓1590〓9469(山本)> ◆10月4日(日)   市民社会フォーラム162回学習会 デタラメを科学する〓君は確率を理解しているか?  14時〓17時 神戸元町館黒の小部屋(元町映画館2F・元町4丁目商店街南側) 講師:小波秀雄(京都女子大学社会学部現代社会学科教授) 参加費1000円 ◆10月4日(日) シンポジウム 日中友愛外交の道を探る  13 時30 分 明治大学グローバルフロント1F グローバルホール(御茶ノ水駅・新御茶ノ水駅)  報告 矢吹 晋(横浜市立大学名誉教授)「原点から再考しよう」、 孫崎 亭(東アジア共同体研究所所長、元外務相国際情報局長)「独仏は協力、日中は対立、なぜ?」 9唹耆明(元滋賀県立大学教授)「私たちにとって中国とは何か」、 特別発言:鳩山友紀夫(東アジア共同体研究所理事長)近著:鳩山友紀夫・高野孟など『なぜ、いま東アジア共同体なのか』(花伝社、2015年)、資料代 : 700円  これまでのシンポ:第1回 2014,10,19領土問題の打開策を探る、若宮啓文・岡田充・岩下明裕、 第2回 2015,3,29戦後70年 私たちの課題、浅井基文・村岡到・荒井利明 <共催:明治大学・政治制度研究センター、NPO日本針路研究所03-5840-8525(村岡)> ◆10月10日(土)  徹底批判〓安倍政権の「教育改革」 元教ネット2015講座  14時〓16時30分 ひょうご勤労市民センター第1会議室(JR兵庫駅北3分) 講師:高作正博(関西大学法学部教授・憲法学) 市民/保護者/学校現場の皆さんのご参加を!  資料代500円 <主催 憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネット 090-1021-9885(石塚)> ◆10月16日(金)  「朝鮮問題を考えるin京都」 15時〓17時 キャンパスプラザ京都5F演習室(JR京都駅北西3分) 演題「安重根の東洋平和論と日本の平和主義」 講師:山室信一・(京都大学教授・前人文科学研究所長) 参加費 一般1,000円、学生無料、定員60人(当日直接参加可)<主催 朝鮮問題を考えるジャーナリスト懇話会/自由ジャーナリストクラブ  問い合わせ 懇話会世話人(波佐場まで) ◆10月18日(日)  第18回ひがしはりまマダン〓あつまろか  11時〓15時 高砂文化会館・文化保健センター(山陽電鉄高砂駅北300叩法 屬海鵑覆海函,笋辰討襪茵廖´_・踊り・演奏の公演、∪こΔ領鼠屋台、フリーマーケット、ず瀑外国人生活相談 <主催 実行委員会 080-6117-1186 http://harimamadang.rgr.jp/> ◆10月18日(日)  第9回反戦・反貧困・反差別 共同行動in京都 変えよう! 日本と世界  13時30分〓 京都・円山公園野外音楽堂 入場無料・雨天決行、 集会後 京都市役所までデモ、 集会テーマ「戦争法粉砕! アベ政治を許すな!  講演:「戦争法と沖縄・辺野古米軍新基地建設反対闘争から見えてくるもの」 安次富 浩(ヘリ基地反対協共同代表)、 歌:「国民、なめるな。非国民を、なめるな」 趙 博(浪速の歌う巨人・バギやン)<主催 実行委員会  問い合わせ:090-5166-1251(寺田) ◆10月21日(水)  講演会「安倍内閣がめざす日本、 日本国憲法がめざす日本」〓2015年安保闘争の分岐に立って  18時〓 東灘区民センター第1/2会議室8F 講師:石川康宏(神戸女学院大学教授)  参加協力費500円 <主催 九条の会ひがしなだ 090-7366-9420(中村)> ◆10月23日(金)  さよなら原発 1000人集会〓原発も戦争もない未来を  18時30分〓 兵庫県・いたみホール(阪急伊丹駅北3分) ジャーナリスト堀 潤さんと一緒に学び考えましょう、 チケット:当日1000円、前売り800円、大学生・震災避難者・障がい者半額、 賛同のお願い:個人1000円(チケット1枚つき)、団体2000円(チケット2枚つき) <主催 第5回さよなら原発1000人集会実行委 090-3613-7069(北上)> ◆10月31日(土)  米軍Xバンドレーダー基地撤去! 10/31京丹後現地集会〓「米軍基地いらんちゃフェスタin丹後2015」  12時〓14時40分 集会:交流イベント、報告・問題提起等 会場:アミティ丹後(丹後地域地場産    業振興センター)ホール・ロビー 終了後デモ 会場から網野町島津の米軍属住宅建設地まで3.4辧1時間) ◆11月7日(土)  「大阪発 アカンで、日本!―理工系にとっての戦争―」  13:30開場、14:00開演 御堂会館・南館5階ホール(大阪市中央区久太郎町4-1-11) 講師 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 「日本の科学技術―理工系にとっての戦争」、 講師 白井 聡(政治学者、京都精華大学専任講師) 「ネオリベラリズムと反知性主義」 参加費:1500円 「参加お申し込み」ページ(公式ホームページから) 連絡先 北本法律事務所 公式ホームページ http://yamazakiproject.com/ E-mail monument108@gmail.com > ◆11月21日(日)  原発あかん・橋下いらん・弾圧やめて 11/22辺見 庸講演会  第1部:12時45分〓14時30分 各戦線と闘いのアピール、 第2部:15時〓18時 講演会(途中休憩あり) 会場: 阿倍野区民センター(地下鉄谷町線「阿倍野」出口3分)  参加協力券1000円  申し込み方法:電話080-3119-7074、Fax06-6763-0211、メールtamazo@fanto.orgで、住所・氏名・telと枚数を知らせて下さい。 振込用紙と券を送ります <主催 実行委員会 問い合わせ コラボ玉造> ■【気候を守る、未来をつくる パリへ行進 アースパレード2015】■  11月28日(土) 14時〓 東京・日比谷公園野外音楽堂 野音で集会後、銀座周辺までパレード。 11月29日(日) 13時〓 京都・円山公園 公園での集会後 京都市内をパレード。 12月パリ開催の国際会議(COP21)にむけた世界中の数千万人規模のアクションにあわせ、私たちも行動します<主催  Claimate Action Now! キャンペーン実行委> From kenkawauchi at nifty.com Wed Sep 9 14:59:08 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 14:59:08 +0900 Subject: [CML 039594] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYhSxsoQg==?= Message-ID: <00d901d0eac4$a6ed6610$f4c83230$@nifty.com> IK改憲重要情報(96)[2015年9月9日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い 申し上げます。)         私の誤り  私(河内)が昨日に発信した「IK改憲重要情報(95)」において、私は重大な誤 りを犯してしまいました。  「IK改憲重要情報(95)」において、私は、今後北朝鮮や中国崩壊に関連して大 量難民の発生の可能性があり、その対策が未確立なのは問題だ、と指摘させていただ きました。その指摘は誤りではないと思いますが、その記述では、アジアには、現 在、難民問題が存在しないかのような印象を与えてしまいます。これは誤りです。少 なくとも、アジアには、ミャンマーのイスラム系ロヒンギャ族の問題が存在します。 チベット族やウィグル族の問題を難民問題とするかどうかは微妙な問題と思います が、ロヒンギャ族の問題は、現下の大問題であり、 日本にも200人以上のロヒンギャ族がいます。  この問題を無視するかのような昨日の記述は誤りでした。深くお詫び申し上げま す。  ロヒンギャ族の問題は、以下のサイトに詳しく述べられています。御参照下さい。 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150605-00043925-biz_jbp_j-nb EU難民問題については、天木直人氏が引き続き問題提起をしています。御参照下さ い。 http://foomii.com/00001/2015090908484428590 「Newsweek」日本版・2015年9月15日号が「救いなき難民危機」を特集しています。 いい特集です。御参照ください。  私がEU難民問題の重要性を訴えると「戦争法案が山場にかかっているのに」と文 句を言う方がいらっしゃるかも分かりません。戦争法案反対運動の重要性は理解する つもりですが、戦争法案一点に絞った運動をすると、ほかの重要問題について何もし ないということになってしまい問題です。また、「EU難民問題を無視した戦争法案 反対運動は平和を願う運動ではなく、反対のための反対運動だ」という違和感を国民 に印象づけることになってしまうのではないでしょうか。団体の委員長の声明だけで も出すとか、戦争法案反対運動の力を大きく削がないような工夫が必要になるのでは ないでしょうか。各方面の御検討をお願い申し上げます。 __________________               以上 From muchitomi at hotmail.com Wed Sep 9 16:23:08 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 9 Sep 2015 16:23:08 +0900 Subject: [CML 039595] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5O0A4JF4kRyRiJCxOKSRBPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkajtPJGEkXiQ3JD8hKiQzJGwkT0tcSiokRyQ5ISpGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycUpRM1ckTjtPJF4kaiRHJDkhKjBCR1xALzgiJE49KiRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGokTjtPJF4kaiRHJDkhKhsoQg==?= Message-ID: 高校生までもが立ち上がり始めました!これは本物です!日本社会変革の始まりです!安倍政権の終わりの始まりです! 柏原 道さんの動画 https://www.facebook.com/michi.kashihara/videos/528488937309666/?fref=nf From donko at ac.csf.ne.jp Wed Sep 9 19:53:13 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 09 Sep 2015 19:53:13 +0900 Subject: [CML 039596] =?iso-2022-jp?B?GyRCTikkQT5lJCwkazxjPFQkPyRBGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    戦後の日本は1970年代前半までは若者が変革の中心でした。団塊世代がそ の代表でした。  1970年代後半から若者たちは「シラケ、ミーイズム」になりました。自分 のことしか関心がなくなりました。1980年代は無気力・無関心・無責任そし て無感動と呼ばれるようになりました。若者は単なる消費者になりました。変革 の中心にはならなくなりました。その傾向は90、ゼロ年代まで続きました。  私はその中で成長しました。若者の政治運動はおとぎ話の世界になった時期で した。  それが今、大きく変わりつつあります。    10代、20代の若者たちが、街頭に出て政治運動をするようになっています。 労働運動や反貧困などの社会運動にも参加しています。  若者が再び立ち上がるようになった変化を報じます。  NHK総合  クローズアップ現代  「私たちは“内向き”ですか? 〜若者たちは今〜」  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/  放送日:9月9日  放送時間:19時30分〜19時56分  再放送:午前1時〜1時26分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Sep 9 20:11:55 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 9 Sep 2015 20:11:55 +0900 Subject: [CML 039597] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleengeOBrw==?= =?utf-8?B?44CB5beu5Yil44KE5oqR5Zyn44GM6KGd56qB44KS44KC44Gf44KJ44GX?= =?utf-8?B?44CB44Gd44GT44Gr5aSn5Zu944GM5LuL5YWl44GX44CB5Lq644Gu5ZG9?= =?utf-8?B?44GM5aWq44KP44KM44Gm44GE44GP44CM6Iq944CN44Gr5a++44GX44Gm?= =?utf-8?B?44Gv44CB44Gd44KM44GM5aSW5Zu96Kqe44Gn5pu444GL44KM44Gm44GE?= =?utf-8?B?44KI44GG44Go5pel5pys6Kqe44Gn5pu444GL44KM44Gm44GE44KI44GG?= =?utf-8?B?44Go5om55Yik44GZ44KL44CC?= Message-ID: <45A2D3C651D04F41824B0BEB1607DA34@uPC> 【難民の「受け入れ」はドイツ社会の「善意」か?】 日本は、シリア難民の問題から非常に遠いところにいます。しかし、この問題には、中東諸国の政府の圧政と腐敗、それを背後から 支える米英仏露などの大国が関わり、実にグローバルな問題の縮図です。日本として何をすべきかを考えるなら、現実にこの問題 にさらされているヨーロッパ諸国の対応を良し悪しで判断するのではなく、何が背景にあって、そういう対応をしているのか、そこから 私達が何を学べるのかを冷静に考えることです。 ドイツが庇護請求権を世界の人々に認めるのはドイツ社会が善意に溢れているからではない。過去にユダヤを始め多くの人々の身 に起こした罪への反省から西ドイツ時代のボン基本法にこの条項を入れた。時代は移り、庇護請求権に厳しくなっているが、それで もドイツは難民を受け入れる。しかし、ドイツ社会の中に移民や難民、特に異なる価値体系の中に生きようとするムスリムへの敵意 が増幅されてきたことは過去半世紀の歴史を見れば明らか。両者のせめぎ合いの中でドイツがどうなっていくのかを注視し、必要な ことを学びとるべきだと思う。(略)ドイツ連銀のティロ・ザラツィンが「ドイツが消える」を書いてムスリムの増加を批判したのは2010年 のこと。それから5年で、シリア難民を前にした途端「おもてなしの文化」が生まれるとは思えない。多文化共生に前向きな市民を皮肉 る意図など全くない。しかし、ドイツという国が異文化としての難民を歓迎する状況にあるとは思えない。シリア難民の多くがムスリム だと言う現実を知った時にそれは明らかになる。シリアの人びとは、難民キャンプに収容され小遣いを渡される生活に甘んじない。ト ルコで彼らの話を聞いていると、ドイツには自由があるから行きたいと言う。誤解を招くかもしれないがシリア人には商人的性格が強 い。彼らはドイツで難民として処遇されることを望んでいるのではない。私は、差別や抑圧が衝突をもたらし、暴力の応酬に陥り、そこ に大国が介入し、人の命が奪われていくことを、できるだけ減らすには何が必要かを自分の研究課題としている。だから、対立を生じ させる「芽」に対しては、それが外国語で書かれていようと日本語で書かれていようと批判する。(内藤正典Twitter 2015年9月8〓9日)       【「68年」も広範な大衆が決起した】       小熊さん、「歴史社会学者」なら、もっと生きた歴史・客観的歴史を調べて発言されたらいかがか? 小熊氏は「学生ばかり       だった『68年』と違い、老若男女あらゆる層が抗議に参加」と戦争法案反対運動について言うが、「68年」(70年闘争)は、       学生(高校生を含む)ばかりだけでなく、国鉄・全逓・民間など反戦派労働者、障がい者・部落・沖縄(在本土)・在日・被爆者       2世・アイヌなどの被差別大衆、そして女性解放、三里塚農民等の地域住民・市民運動、反原発・反公害・反基地運動など、       層としての青年を中心に広範な大衆が決起した、戦後初めての長期の大衆運動時代だった(10年単位の運動。だから、自       衛隊員たちも起ち上がった)。(小西誠 2015年9月9日)       (思想の地層)国会前を埋めるもの 日常が崩れゆく危機感 小熊英二:朝日新聞デジタル 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1519.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 9 20:55:01 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 09 Sep 2015 20:55:01 +0900 Subject: [CML 039598] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk4pJEE+ZSQsJGs8YzxUJD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20150909115501.000038B2.0290@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月9日 見ました。 冒頭、ブラックバイトに抗して立ちあがった高校生ユニオンや、戦争犯罪法反対 の大学生たちを取り上げ、若者が声を上げ始めたと伝えました。デモに参加した 女子高生や、友人たちの声。 そして、スタジオには、若者代表としてAKBの高橋みなみ、貝沼博。貝沼博が 若者代表で喋っているのは、なんだかなあああ、と言う感じでしたが、中間団体 の弱体化を指摘していたのは正しい。 ----- Original Message ----- >  坂井貴司です。 >  転送・転載歓迎。 >   >  戦後の日本は1970年代前半までは若者が変革の中心でした。団塊世代が そ > の代表でした。 > >  1970年代後半から若者たちは「シラケ、ミーイズム」になりました。自 分 > のことしか関心がなくなりました。1980年代は無気力・無関心・無責任そ し > て無感動と呼ばれるようになりました。若者は単なる消費者になりました。変 革 > の中心にはならなくなりました。その傾向は90、ゼロ年代まで続きました。 >  私はその中で成長しました。若者の政治運動はおとぎ話の世界になった時期 で > した。 > >  それが今、大きく変わりつつあります。 >   >  10代、20代の若者たちが、街頭に出て政治運動をするようになっていま す。 > 労働運動や反貧困などの社会運動にも参加しています。 > >  若者が再び立ち上がるようになった変化を報じます。 > >  NHK総合 >  クローズアップ現代 >  「私たちは“内向き”ですか? 〜若者たちは今〜」 >  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/ > >  放送日:9月9日 >  放送時間:19時30分〜19時56分 >  再放送:午前1時〜1時26分 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >   > From muto at jca.apc.org Wed Sep 9 21:12:30 2015 From: muto at jca.apc.org (=?UTF-8?B?44OU44O844OX44Or44K644O744OX44Op44Oz56CU56m25omA?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 21:12:30 +0900 Subject: [CML 039599] =?utf-8?B?4piFUFDnoJTpgKPntprorJvluqfnrKwz5Zue44Gu?= =?utf-8?B?44GU5qGI5YaF4piF44CQOeaciDE55pel77yI5Zyf77yJ44CR?= Message-ID: <55F0222E.8060704@jca.apc.org> みなさま こんばんは! PP研より事務局の横山でございます。 先月ご案内差し上げました連続講座、〈再検証!敗戦70年―原発震災から4年〉 の第3回がいよいよ来週末と迫ってまいりました。 第3回は、講師に佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)と中村利也さん(元 「指紋カードをなくせ」1990年協議会)をお招きし、 「在日」の70年をテーマに講座を開講いたします。 質疑応答の時間も予定しております。 ぜひお誘いあわせの上、お越しください! 第3回のご案内はこちらからもご覧になれます。 →http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=25 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オルタキャンパス「OPEN」 【連続講座】★再検証★―敗戦70年/原発震災から4年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第3回:「在日」の70年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2000年代に入ると、口にするのもおぞましい「ヘイト・スピーチ」が路上デモ を通して、ふりまかれるという風景が日本でも日常化した。それ は、あからさ まな在日コリアン・在日中国人民族への差別・排外主義の言葉である。そして、 今の安部晋三政権は、この「ヘイト・スピーチ」イデオロ ギーをバネにうまれ た政権である。  日本による侵略戦争と植民地支配によって戦後社会に、差別され続ける存在と してありつづけた彼や彼女らを、「特権」的存在として激しく非難する この まったく倒錯した心情と論理。この戦前(中)の神権天皇主義右翼の「伝統」的 排外主義とは一線を画するとされる排外主義。それはなぜ、どのよ うな戦後社 会の歴史の中から生まれてきたのか。〈在日〉問題から戦後社会70年を批判的に 捉える。 ■問題提起:佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)          中村利也さん(元「指紋カードをなくせ」1990年協議会) ■日時:2015年9月19日(土)18時開場、18時半〜21時 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 ■参加費:1,000円(PP研会員:700円) ■主催:ピープルズ・プラン研究所 From maeda at zokei.ac.jp Wed Sep 9 21:19:45 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 09 Sep 2015 21:19:45 +0900 Subject: [CML 039600] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzMjNiFLS0wzJEY7PzdKOSEmN25NS0YkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0AbKEI=?= Message-ID: <20150909121945.00003988.0260@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月9日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(36) 「月曜討論 ヘイトスピーチ規制法は必要か」『北海道新聞』2015年9月7 日 「万能ではなく副作用も」尾崎一郎/「刑事罰と教育 包括的に」前田朗 http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post_9.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Sep 9 22:27:46 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 9 Sep 2015 22:27:46 +0900 Subject: [CML 039601] =?iso-2022-jp?B?GyRCP3RDTSQrJGk4KyQoJGs4PTxCJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAkNyRGQTQkL0w1NFg/NCRAJCskaTUtO3YkSz1xJCskSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kQCRIJDckPyRpJEkkJiQ3JGgkJiRKJCQ+dTY3JEAhIzBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHdMQCQiJGobKEI=?= Message-ID: <2015090922274616925100001e9a@nxev02mp03.ezweb.ne.jp> 数値から見える現実に対して全く無関心だから記事に書かないのだとしたらどうしようない状況だ。そんな中、一光明あり。北海道新聞社説。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 下記のプレイベントでは、 原発賠償京都訴訟原告である福島からの京都への避難者や、 福島原発告訴団告訴人であり、強制避難で避難されている方が福島から来られ 訴えました。 IWJ Independent Web Journal ≫ オープンコンテンツ 記事一覧ページ http://iwj.co.jp/wj/open/ より 2015/09/06 【京都】さよなら原発全国集会 in 京都 口高浜・川内・伊方原発の再稼働を許さない!!(動画) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/261744 で、 二人の訴えを、ぜひご覧ください。 東京電力福島第1原発の事故で続いていた福島県楢葉町の避難指示が、9/5解除される。 ことを 報道機関と自称する各社が報じましたが、 東電原発事故による放射性物質放出による被害への国の対策として避難指示は出されていましたが、 〇なぜ避難指示が出ていたのか、 〇なぜ宿泊は禁止されているのに 立ち入りは許可されていたのか 〇これまでこの宿泊禁止などの規制がされていたのに、9/5からはなぜこの規制がなくなり避難指示が解除されたのか そして、避難指示が解除されても、 東電の放射性物質による被害地域以外では放射能防御のため法律で決められ守られている1ミリシーベルト、5ミリシーベルトの基準が、 その避難指示が解除された被害地域に適用されないことを、 各社は、報じません。 何より、報じるに当たって、 数値を伝えて そこから見える現実と向き合おう とすることをしていません。 〇追加放射線量年間1ミリシーベルト である一時間あたり0.23マイクロシーベルトと今の空間放射線量を比べるとどうなのか 何より、 〇事故後より下がったという前に 事故前の 0.4マイクロシーベルト と比べるどうなのでしょうか。 〇宅地でないからと除せんされない土地はどれくらいの広さがあり、どれくらい放射性物質で土壌汚染され そこから雨や風で宅地に放射性物質は移動しないのでしょうか 水源のダムの水と湖底の土の状態 などなど 数値から見える現実を放送できないから目をそらしているなら (少しは良心があるかも) まだしも。 もし、 数値から見える現実がわかっていても 全く関心がないとしたら、とことんどうしようもないことだと思います。 そんな思いをいだいた避難指示解除の記事の中、 北海道新聞は 下記の社説を発信しました。 福島原発被害者支援かながわ弁護団 のホームページの ‘原発損害賠償関連の報道’ のページ http://kanagawagenpatsu.bengodan.jp/category/03baisho/ (※うつくしま☆ふくしまin京都のブログ http://utukushima.exblog.jp/ で、避難者の声を伝えていきます。ぜひお読みください) により教えていただきました。 北海道新聞 社説 福島の避難解除 なぜ帰還を急がすのか 09/05 08:50 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0028697.html  東京電力福島第1原発の事故で続いていた福島県楢葉町の避難指示が、きょう解除される。  全町避難の自治体では初めてだ。しかし、町内には除染廃棄物の袋が野積みされ、水源のダムには放射性物質が残る。  当然ながら住民の対応は分かれている。解除前に自宅に長期滞在する準備宿泊の希望者は、8月末で町民の1割余にすぎなかった。  医療機関や商店なども整わず、小中学校も再来年春まで再開されない。 「なぜ解除を急ぐのか」という住民の声が出るのも当然だ。  国は福島の復興指針を改定し、東電を通じて支払う避難者への賠償を2017年度末で打ち切る。  国の「自立を促す」という大義名分の下、避難指示解除や賠償打ち切りを先行させれば、住民の暮らしが置き去りにされかねない。  それでは本末転倒だ。 帰還の呼びかけは、除染完了後に行うのが筋だ。  楢葉町は全町が第1原発のほぼ20キロ圏内に入り、町民約7400人は30都道府県に避難している。  国側は避難解除に当たり「生活環境が整った」と説明している。  だが、現地では水道用ダムの湖底の泥から高濃度の放射性物質が確認された。水道水からは不検出というが、不安はぬぐえない。  除染廃棄物の袋は24カ所、計75ヘクタールの仮置き場に積まれたままだ。多くは田畑で、基幹産業の農業再建のめども立たない。  環境省によると、同町の宅地の除染後の空間線量率の平均は毎時0・38マイクロシーベルト。 除染前より46%低減されたというが、 低線量被ばくの懸念は残る。  事故から4年半が経過し、被災者の避難生活は長期化している。女性や子どもを中心に県内外で新たな生活を営む世帯も多い。  福島では既に田村市と川内村の一部地域で避難が解除されたが、帰還住民は決して多くはない。  8月末には南相馬市と川俣町の一部、葛尾村の3市町村でも準備宿泊が始まったが、参加をためらう人が多かったようだ。  国や県は、なぜ帰還希望が少ないのかを考えるべきだ。 避難先での生活に慣れただけではなかろう。 やはり、安全性への不安がまだ残っているからではないか。 福島県も、自主避難者への住宅無償提供を16年度末でやめ、帰還を促すという。 避難が長引けば自治体が崩壊しかねない―。そんな懸念もあるのだろう。 だが、何よりも大切なのは住民の安全安心だ。 とのこと。 別件ですが、 映画「天空の蜂」9/12公開を前に 原作東野圭吾著「天空の蜂」の発行元である講談社が動きました。 講談社発行 週刊現代09/19号が 25ページ〜 モノクログラビア 本木雅弘僕の流儀 を載せ、 主演の一人本木さんが語っています 原発をテーマにした映画に取り組むにあたって抱いた心情を率直に語っていることが印象に残りました。 ※ちなみにこの号は 158ページ〜に、 第37回講談社ノンフィクション賞受賞作を発表していて、 眞並恭介(しんなみ)著 「牛と土 福島、3・11その後」(集英社刊) が受賞し、受賞の言葉と選評が載ってます。 講談社が月二回発行の漫画雑誌イブニングでは、猫田ゆかりさんが漫画化連載をしてきて、 最新号09/22号19号で最終回が巻頭に置かれ(トップはカラーページで)そして、 堤幸彦監督インタビューを載せました。 記事の見出しにもなった堤さんの、「仲間と立ち向かう」という言葉にひきつけられます。 ※コミックス上下2巻で発売開始です。 今日の番組より。 NHKは 今、若者について 下記のような切り口から取材しています。 9/9水曜日 NHK総合 午後7時30分から午後7時56分(放送時間26分間) クローズアップ現代「私たちは“内向き”ですか?〜変わり始めた若者たち〜」 番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top と 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3703.html より 内向き化が著しいと言われる若者たちに、「変化」が起きている。 合宿しながら国際化や社会のビジョンについて議論するサマースクールには、高校生からの応募が殺到、全国で定員超えとなった。 大学生の間では、同世代や地域の人に向けたフリーペーパーを作り、情報発信したり社会活動の参加を呼びかけたりするグループが急増している。 背景には、社会に対して自分の言葉で語り、考えたいという意識の高まりがあり、 各種の意識調査からもその変化は読み取れる。 一方で調べていくと、政治や社会活動についての話は、身近な友人同士では敬遠され、「政治的中立」に縛られた学校内でもできない、だから意見交換や実践の場が殆どないと考えていることもわかってきた。 選挙権年齢の引き下げが来年に迫る中、自分たちはどう社会と向き合えばいいのか。 様々な現場で声をあげる若者たちを追い、若者がいま何を考えているのか、耳を傾けてみる。 とのこと。 下記の方が出演するそうです。 【ゲスト】AKB48…高橋みなみ, 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員…開沼博, 【キャスター】国谷裕子 だそうです。 今日深夜 10日午前1時00分から10日午前1時26分 で再放送予定です。見逃された方見てみてください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kojis at agate.plala.or.jp Thu Sep 10 02:06:08 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 02:06:08 +0900 Subject: [CML 039602] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwzNOWPt++8iOS4gA==?= =?utf-8?B?6Iis6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: <19F17FC3D2F148048F3137A568654E0A@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第34号】 (2015年9月10日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月9日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 9日の質疑は、中谷大臣のお馴染みの答弁撤回と陳謝から始まり、速記が 止まる中断もついに参議院で100回を超えました。衆議院を上回るハイペ ースです。質疑が進めば進むほど政府答弁は破綻を極めています。とうに ドクターストップがかかっている状態にも関わらず、当然実施すべき地方 公聴会すらすっ飛ばして強行採決に突き進むさまは、絵に描いたような権 力の暴走そのものです。 8日の抜き打ちでの中央公聴会の強行議決を受けて開かれた、9日の委員会 前の理事会では、鴻池委員長や与党理事から、陳謝と「今後このような運 営はしない」との発言があり、11日(金)に安倍首相出席の3時間の集中 質疑、14日(月)に首相出席の7時間の集中質疑が提案され、野党も了解 しました。15日(火)13時からの中央公聴会の公述人も、与党2人、野党4 人で開催する見込み。野党は16日(火)に地方参考人会(公聴会)を開く よう強く求めており、折衝中とのことです。 順序は逆ですが、地方公聴会を必ず行い、全国各地、複数ヶ所で開催する ように、また陳述人も広く公募し、一般参加者が参加できるよう広い会場 で実施するように、大至急求めていく必要があります。また、野党は河野 克俊統合幕僚長の参考人招致を一致して要求しました。これについても市 民による更なる後押しが重要です。 ※9月11日(金)13時〓16時の安倍首相出席、NHK中継入りの集中質疑は、 質疑者は未確定ですが、自民23分、民主55分、公明20分、維新17分、共産 17分、元気8分、次代8分、無ク8分、社民8分、生活8分、改革8分の予定。 朝鮮半島有事、防衛相「米戦闘機も防護可能」 存立危機なら(9月9日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H4Z_Z00C15A9PP8000/ 安保法案で“イラク派遣”依然あいまいに(9月9日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2583249.html 安保法案、16日採決で攻防=与党、来週成立譲らず(9月9日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900785&g=pol 安保法案:「16日成立」確認 自公幹事長が会談(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150909k0000e010229000c.html?inb=tw 【動画】安保法案 与党幹事長ら会談、16日に特別委で採決の方針確認 (9月9日、FNN) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302579.html 【動画】東京・日比谷:雨の中、平和と護憲訴える(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/movie/movie.html?id=896952996002 【動画】ふかぼり:国民の多くが反対 安保法案成立は是か非か (9月9日、FNN みんなのニュース)※SEALDsの奥田愛基さんが出演 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302544.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ------------------------------------ 【復活】 News & Review 通常版の第10号を配信しました! http://www.sjmk.org/?p=412   2本の論考、 ◆広がるデモ、迷走する答弁、迫る採決(川崎哲) ◆安保法制と文民統制の危機(吉田遼) をお送りします。 ぜひご一読ください。 【紹介】 日本平和学会が、ホームページ上で「安保法制100の論点」を発表して います。まだ作業途上ですが、日々続々と更新していくそうです。ご覧の 上ご活用ください。 http://bit.ly/1hBZAgO ------------------------------------ 【9月9日(水)参議院戦争法案特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし。 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(9日)をクリックしてご覧ください。 ◆冒頭、中谷大臣が8月11日(大塚耕平議員)、9月2日(白眞勲議員) の自身の答弁「劣化ウラン弾を運ぶとなりますと、相当自衛隊は危険で ありますので、これは当然運ばないということで協議をしております」 を撤回。「我が国として劣化ウラン弾は当然輸送しないとの前提に立っ て米国との間で平和安全法制全体を協議している」に差し替えてお詫び。 ◆大野元裕(民主) 「中谷大臣、再三再四のおわびと撤回、お疲れ様です。昨日、場内協議 で全く合意がないのに質疑後、休憩に入り、合意もないのに理事会を開 き中央公聴会を議決した。総理の「国民に丁寧に説明する」は偽りだ。 政府与党は採決を見すえて国民無視で進めるのか?」 菅「国会が決めることであり、政府としてコメントは控える」 大野「政府は「地方を大事にする」と言っている。地方公聴会を立てて ほしい」 ◆大野元裕 「なぜ弾道ミサイル防衛(BMD)能力を持たない米イージス艦を守るか?」 中谷「能力を有しない艦も防護能力の低下した他艦を防護する」「E2D 早期警戒機やTPY2(Xバンド)レーダーなど相まっている全ての部分を 防護する」 大野「相まっていれば空母艦載のFA18戦闘機も守るのか?」 中谷「BMDの一帯に入っているか、日米協議しながら対処する」 中谷「FA18戦闘機も守るのか?」 中谷「存立危機事態との認定にたてばFA18は該当する」 ◆大野元裕 「空中給油機や司令艦も守るのか?」 中谷「米軍への攻撃は存立危機武力攻撃に当たり含まれる」 大野「総理は「BMD能力を持つBMD艦を守り限定的だ」と。実際は横須賀 基地に配備された艦船を丸ごと守るものだ」 大野「空中給油機から衛星まで全部防護できると。総理の「限定的」が 全く理解できなくなった。「相まって機能」として際限なく守る対象が 拡大する。法案は朝鮮半島有事に米軍を丸ごと守るもので、自衛隊を米 軍の下請けにするものだ」 中谷「(BMDは)わかりやすい一事例。米軍システム全体の防護が必要」 ◆藤末健三(民主) 「PKO協力法改正で2004年のイラク・サマーワと同じ状況での人道復興 支援はできるのか?」 中谷「ノーです。停戦合意がなくできない」 藤末「イラク特措法のような法律を作って対応するのか?」 中谷「特措法での対応は考えていない」 藤末「サマーワのような場合は対応しないのか?」 中谷「改正PKO法で実施する以外のことは考えていない」 ◆藤末健三「サマーワのような場合、支援しないというなら、切れ目が できますよ」 中谷「あくまでも法律の範囲内で対応する」 藤末「シームレスではないのか?」 中谷「改正PKO法の範囲以上は実施しない」 藤末「評価されたイラクでの活動ができなくなるがいいのか?」 中谷「範囲内で活動する」 注)改正PKO法には「紛争当事者が存在しない」と見なせば「停戦合意」 がなくても自衛隊を派遣できる規定が新設されている。 ◆藤末健三 「法案は自衛隊員を大きく危険にさらす。「安全確保業務」という名の 治安維持で、ドイツはアフガニスタンで55人死亡した。米兵の死者3529 人中、大規模作戦中は109人、治安維持活動中が3420人。治安維持は非 常に危険だ。人道復興支援は行わず、検問やパトロールに送り込むのは 大問題。「国際戦争支援法」と呼んでも差し支えないものだ」 ◆藤末健三 「大森元法制局長官は発進準備中の航空機への給油を「違憲」と述べた。 長官当時、「法制局の参事官は「典型的な武力行使との一体化事例だ」 と。外務省が給油を強く主張し、表面上「ニーズがない」で収めた」と。 事実はどうか?」 岸田「後方支援は国連憲章に照らして武力行使に該当しない。憲法違反 にも当たらない」 横畠長官「平成11年の大森長官答弁は「絶対クロだと認定はしていない。 今も憲法上の適否に慎重な検討を要する」と。私もその通りの認識だ。 周辺事態法からの除外はニーズがなかったからで、憲法上からではない」 ◆藤末健三 「自衛隊の内部資料の図で、もし海上自衛隊の潜水艦がA国のヘリに攻 撃を受け、B国のヘリ空母がそのヘリに給油している場合、自衛隊はB国 のヘリ空母を攻撃できるか?」 中谷「B国艦船は武力攻撃を構成していないならできない」 藤末「自衛隊員の命を守るうえで問題だ。危険にさらす答弁だ」 ◆真山勇一(維新) 「新ガイドラインと97年のものを比べると、97年は「(米軍は)打撃力 の使用を伴うような作戦を含め、自衛隊の能力を補完するための作戦を 実施」と。今回は言い回しが変わり、「米軍は自衛隊の作戦を支援し及 び補完するための作戦を実施」となっている。日本が主で米が従と読め る。自衛隊も攻撃的作戦ができるのか?」 黒江防衛政策局長「同様の作戦を行うのではない。97年と役割は同じだ」 ◆井上哲士(共産) 「河野統幕長が訪米時の文書を「防衛省において同一のものは確認でき ず。記録は存在する」と。報道では「一字一句同じものは存在しない。 資料には誤字が含まれていた」とも。大臣、どこがどう違うのか?」 黒江局長「同一でなかった。米国との会談記録であり公表を前提として おらず、明らかにできない」 ◆井上哲士 「(統幕長の記録が)ほぼ同一のものだと事実上認めた。本人に聞く以 外にない。国会招致が改めて必要だ」「イラクの人道復興支援では、当 時イラク全土に停戦合意がないとみなしたが、停戦合意のある特定地域 が対象のミッションなら、PKO改正法による自衛隊派遣は可能か?」 中谷「国連などが特定した地域で条件に合えばできる」 ◆井上哲士 「南スーダンPKOは情勢が悪化し、停戦合意が複数回崩れている」 中谷「反政府勢力は系統だった組織性を有していない。双方とも敵対行 為の禁止で合意している」 井上「200万人の避難民。政府の治安部隊が違法行為を行っている」 中谷「PKOの地域での武力紛争発生は考えていない」 井上「驚くべき答弁だ。こうした中で「宿営地の共同防衛」「駆けつけ 警護」をやるのか」 ◆井上哲士 「JVCスーダン現地代表の今井(高樹)さんは「無防備な住民をテロか ら守るのではなく、武装した民兵が来る。つまり境界線がない。市民に 向けて発砲する危険を含む」と述べている。認識は?」 岸田「8月17日に合意文書の署名式、8月29日に大統領令で戦闘停止」 井上「自衛隊が武力介入すれば双方から敵視され、紛争当事者になる恐 れがある。日本の平和イメージを崩し、NGOの活動が困難になる」 ◆山田太郎(元気) 「なぜNSC(国家安全保障会議)の谷内局長は国会で答弁しないのか?」 中谷「局長は常時職務に当たり答弁はさせない。総理の要請があればす ぐにブリーフィングしたり、直ちに海外対応をしたり、緊急時に事務を 迅速に対応したりするためだ」 山田「今度総理から指示して来てもらいたい」 ◆福島みずほ(社民) 「河野統幕長の発言は立法府の否定であり、憲法へのクーデターだ。罷 免すべきだ」 中谷「確認できない」 福島「「夏までに成立」と言っているんでしょ?」 中谷「同一のものの存在は確認できません」 福島「そういう言葉はあるのか?」 中谷「確認できません」 福島「防衛省が持っている文書の国会提出を」 ◆福島みずほ 「戦闘発進準備中の航空機への給油・整備、武器輸送などを民間企業が 行うことはできるのか?」 中谷「国から民間企業に協力依頼できるが、強制ではない。特に制限は ないがそうした任務は自衛隊が実施する」 福島「条文上、除外規定はない。地方公務員も入るのか?」 中谷「地方公共団体は入ります」 ◆福島みずほ 「昨年7月1日の閣議決定の日、全国一斉に高校3年生に自衛隊員募集の ダイレクトメールが送られた。防衛省の指示か?」 中谷「各県の地方協力本部を中心に募集業務をしている。以前から実施」 福島「平成26年度は約2千万円の経費で、80円なら約24万通で全118万人 の約20%になるか?」 中谷「お答えは困難だ」 福島「経済的徴兵制としてやり過ぎだ。法的根拠はなくやめるべきだ」 ◆主濱了(生活) 「「戦後レジームからの脱却」は戦前への回帰ではないか。1938年の海 軍大臣官房編『軍艦外務令解説』では、自衛権を行使し得る条件を「国 家またはその国民に対し、急迫せる危害あること」「他に代るべき手段 なきこと」「危害を排除するに必要なる程度を超えざること」としてい る。いかようにも解釈でき、新3要件にかなり近い」 中谷「他に例を見ない極めて厳しい基準であり、恣意的判断の余地はない」 ----------------------------------- <特別版 第32号(9月4日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=405 <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 (2015年9月10日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月9日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 9日の質疑は、中谷大臣のお馴染みの答弁撤回と陳謝から始まり、速記が 止まる中断もついに参議院で100回を超えました。衆議院を上回るハイペ ースです。質疑が進めば進むほど政府答弁は破綻を極めています。とうに ドクターストップがかかっている状態にも関わらず、当然実施すべき地方 公聴会すらすっ飛ばして強行採決に突き進むさまは、絵に描いたような権 力の暴走そのものです。 8日の抜き打ちでの中央公聴会の強行議決を受けて開かれた、9日の委員会 前の理事会では、鴻池委員長や与党理事から、陳謝と「今後このような運 営はしない」との発言があり、11日(金)に安倍首相出席の3時間の集中 質疑、14日(月)に首相出席の7時間の集中質疑が提案され、野党も了解 しました。15日(火)13時からの中央公聴会の公述人も、与党2人、野党4 人で開催する見込み。野党は16日(火)に地方参考人会(公聴会)を開く よう強く求めており、折衝中とのことです。 順序は逆ですが、地方公聴会を必ず行い、全国各地、複数ヶ所で開催する ように、また陳述人も広く公募し、一般参加者が参加できるよう広い会場 で実施するように、大至急求めていく必要があります。また、野党は河野 克俊統合幕僚長の参考人招致を一致して要求しました。これについても市 民による更なる後押しが重要です。 ※9月11日(金)13時〓16時の安倍首相出席、NHK中継入りの集中質疑は、 質疑者は未確定ですが、自民23分、民主55分、公明20分、維新17分、共産 17分、元気8分、次代8分、無ク8分、社民8分、生活8分、改革8分の予定。 朝鮮半島有事、防衛相「米戦闘機も防護可能」 存立危機なら(9月9日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H4Z_Z00C15A9PP8000/ 安保法案で“イラク派遣”依然あいまいに(9月9日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2583249.html 安保法案、16日採決で攻防=与党、来週成立譲らず(9月9日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900785&g=pol 安保法案:「16日成立」確認 自公幹事長が会談(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150909k0000e010229000c.html?inb=tw 【動画】安保法案 与党幹事長ら会談、16日に特別委で採決の方針確認 (9月9日、FNN) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302579.html 【動画】東京・日比谷:雨の中、平和と護憲訴える(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/movie/movie.html?id=896952996002 【動画】ふかぼり:国民の多くが反対 安保法案成立は是か非か (9月9日、FNN みんなのニュース)※SEALDsの奥田愛基さんが出演 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302544.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ------------------------------------ 【復活】 News & Review 通常版の第10号を配信しました! http://www.sjmk.org/?p=412   2本の論考、 ◆広がるデモ、迷走する答弁、迫る採決(川崎哲) ◆安保法制と文民統制の危機(吉田遼) をお送りします。 ぜひご一読ください。 【紹介】 日本平和学会が、ホームページ上で「安保法制100の論点」を発表して います。まだ作業途上ですが、日々続々と更新していくそうです。ご覧の 上ご活用ください。 http://bit.ly/1hBZAgO ------------------------------------ 【9月9日(水)参議院戦争法案特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし。 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(9日)をクリックしてご覧ください。 ◆冒頭、中谷大臣が8月11日(大塚耕平議員)、9月2日(白眞勲議員) の自身の答弁「劣化ウラン弾を運ぶとなりますと、相当自衛隊は危険で ありますので、これは当然運ばないということで協議をしております」 を撤回。「我が国として劣化ウラン弾は当然輸送しないとの前提に立っ て米国との間で平和安全法制全体を協議している」に差し替えてお詫び。 ◆大野元裕(民主) 「中谷大臣、再三再四のおわびと撤回、お疲れ様です。昨日、場内協議 で全く合意がないのに質疑後、休憩に入り、合意もないのに理事会を開 き中央公聴会を議決した。総理の「国民に丁寧に説明する」は偽りだ。 政府与党は採決を見すえて国民無視で進めるのか?」 菅「国会が決めることであり、政府としてコメントは控える」 大野「政府は「地方を大事にする」と言っている。地方公聴会を立てて ほしい」 ◆大野元裕 「なぜ弾道ミサイル防衛(BMD)能力を持たない米イージス艦を守るか?」 中谷「能力を有しない艦も防護能力の低下した他艦を防護する」「E2D 早期警戒機やTPY2(Xバンド)レーダーなど相まっている全ての部分を 防護する」 大野「相まっていれば空母艦載のFA18戦闘機も守るのか?」 中谷「BMDの一帯に入っているか、日米協議しながら対処する」 中谷「FA18戦闘機も守るのか?」 中谷「存立危機事態との認定にたてばFA18は該当する」 ◆大野元裕 「空中給油機や司令艦も守るのか?」 中谷「米軍への攻撃は存立危機武力攻撃に当たり含まれる」 大野「総理は「BMD能力を持つBMD艦を守り限定的だ」と。実際は横須賀 基地に配備された艦船を丸ごと守るものだ」 大野「空中給油機から衛星まで全部防護できると。総理の「限定的」が 全く理解できなくなった。「相まって機能」として際限なく守る対象が 拡大する。法案は朝鮮半島有事に米軍を丸ごと守るもので、自衛隊を米 軍の下請けにするものだ」 中谷「(BMDは)わかりやすい一事例。米軍システム全体の防護が必要」 ◆藤末健三(民主) 「PKO協力法改正で2004年のイラク・サマーワと同じ状況での人道復興 支援はできるのか?」 中谷「ノーです。停戦合意がなくできない」 藤末「イラク特措法のような法律を作って対応するのか?」 中谷「特措法での対応は考えていない」 藤末「サマーワのような場合は対応しないのか?」 中谷「改正PKO法で実施する以外のことは考えていない」 ◆藤末健三「サマーワのような場合、支援しないというなら、切れ目が できますよ」 中谷「あくまでも法律の範囲内で対応する」 藤末「シームレスではないのか?」 中谷「改正PKO法の範囲以上は実施しない」 藤末「評価されたイラクでの活動ができなくなるがいいのか?」 中谷「範囲内で活動する」 注)改正PKO法には「紛争当事者が存在しない」と見なせば「停戦合意」 がなくても自衛隊を派遣できる規定が新設されている。 ◆藤末健三 「法案は自衛隊員を大きく危険にさらす。「安全確保業務」という名の 治安維持で、ドイツはアフガニスタンで55人死亡した。米兵の死者3529 人中、大規模作戦中は109人、治安維持活動中が3420人。治安維持は非 常に危険だ。人道復興支援は行わず、検問やパトロールに送り込むのは 大問題。「国際戦争支援法」と呼んでも差し支えないものだ」 ◆藤末健三 「大森元法制局長官は発進準備中の航空機への給油を「違憲」と述べた。 長官当時、「法制局の参事官は「典型的な武力行使との一体化事例だ」 と。外務省が給油を強く主張し、表面上「ニーズがない」で収めた」と。 事実はどうか?」 岸田「後方支援は国連憲章に照らして武力行使に該当しない。憲法違反 にも当たらない」 横畠長官「平成11年の大森長官答弁は「絶対クロだと認定はしていない。 今も憲法上の適否に慎重な検討を要する」と。私もその通りの認識だ。 周辺事態法からの除外はニーズがなかったからで、憲法上からではない」 ◆藤末健三 「自衛隊の内部資料の図で、もし海上自衛隊の潜水艦がA国のヘリに攻 撃を受け、B国のヘリ空母がそのヘリに給油している場合、自衛隊はB国 のヘリ空母を攻撃できるか?」 中谷「B国艦船は武力攻撃を構成していないならできない」 藤末「自衛隊員の命を守るうえで問題だ。危険にさらす答弁だ」 ◆真山勇一(維新) 「新ガイドラインと97年のものを比べると、97年は「(米軍は)打撃力 の使用を伴うような作戦を含め、自衛隊の能力を補完するための作戦を 実施」と。今回は言い回しが変わり、「米軍は自衛隊の作戦を支援し及 び補完するための作戦を実施」となっている。日本が主で米が従と読め る。自衛隊も攻撃的作戦ができるのか?」 黒江防衛政策局長「同様の作戦を行うのではない。97年と役割は同じだ」 ◆井上哲士(共産) 「河野統幕長が訪米時の文書を「防衛省において同一のものは確認でき ず。記録は存在する」と。報道では「一字一句同じものは存在しない。 資料には誤字が含まれていた」とも。大臣、どこがどう違うのか?」 黒江局長「同一でなかった。米国との会談記録であり公表を前提として おらず、明らかにできない」 ◆井上哲士 「(統幕長の記録が)ほぼ同一のものだと事実上認めた。本人に聞く以 外にない。国会招致が改めて必要だ」「イラクの人道復興支援では、当 時イラク全土に停戦合意がないとみなしたが、停戦合意のある特定地域 が対象のミッションなら、PKO改正法による自衛隊派遣は可能か?」 中谷「国連などが特定した地域で条件に合えばできる」 ◆井上哲士 「南スーダンPKOは情勢が悪化し、停戦合意が複数回崩れている」 中谷「反政府勢力は系統だった組織性を有していない。双方とも敵対行 為の禁止で合意している」 井上「200万人の避難民。政府の治安部隊が違法行為を行っている」 中谷「PKOの地域での武力紛争発生は考えていない」 井上「驚くべき答弁だ。こうした中で「宿営地の共同防衛」「駆けつけ 警護」をやるのか」 ◆井上哲士 「JVCスーダン現地代表の今井(高樹)さんは「無防備な住民をテロか ら守るのではなく、武装した民兵が来る。つまり境界線がない。市民に 向けて発砲する危険を含む」と述べている。認識は?」 岸田「8月17日に合意文書の署名式、8月29日に大統領令で戦闘停止」 井上「自衛隊が武力介入すれば双方から敵視され、紛争当事者になる恐 れがある。日本の平和イメージを崩し、NGOの活動が困難になる」 ◆山田太郎(元気) 「なぜNSC(国家安全保障会議)の谷内局長は国会で答弁しないのか?」 中谷「局長は常時職務に当たり答弁はさせない。総理の要請があればす ぐにブリーフィングしたり、直ちに海外対応をしたり、緊急時に事務を 迅速に対応したりするためだ」 山田「今度総理から指示して来てもらいたい」 ◆福島みずほ(社民) 「河野統幕長の発言は立法府の否定であり、憲法へのクーデターだ。罷 免すべきだ」 中谷「確認できない」 福島「「夏までに成立」と言っているんでしょ?」 中谷「同一のものの存在は確認できません」 福島「そういう言葉はあるのか?」 中谷「確認できません」 福島「防衛省が持っている文書の国会提出を」 ◆福島みずほ 「戦闘発進準備中の航空機への給油・整備、武器輸送などを民間企業が 行うことはできるのか?」 中谷「国から民間企業に協力依頼できるが、強制ではない。特に制限は ないがそうした任務は自衛隊が実施する」 福島「条文上、除外規定はない。地方公務員も入るのか?」 中谷「地方公共団体は入ります」 ◆福島みずほ 「昨年7月1日の閣議決定の日、全国一斉に高校3年生に自衛隊員募集の ダイレクトメールが送られた。防衛省の指示か?」 中谷「各県の地方協力本部を中心に募集業務をしている。以前から実施」 福島「平成26年度は約2千万円の経費で、80円なら約24万通で全118万人 の約20%になるか?」 中谷「お答えは困難だ」 福島「経済的徴兵制としてやり過ぎだ。法的根拠はなくやめるべきだ」 ◆主濱了(生活) 「「戦後レジームからの脱却」は戦前への回帰ではないか。1938年の海 軍大臣官房編『軍艦外務令解説』では、自衛権を行使し得る条件を「国 家またはその国民に対し、急迫せる危害あること」「他に代るべき手段 なきこと」「危害を排除するに必要なる程度を超えざること」としてい る。いかようにも解釈でき、新3要件にかなり近い」 中谷「他に例を見ない極めて厳しい基準であり、恣意的判断の余地はない」 ----------------------------------- <特別版 第32号(9月4日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=405 <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From kojis at agate.plala.or.jp Thu Sep 10 02:26:52 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 02:26:52 +0900 Subject: [CML 039603] =?utf-8?B?44CQ6KiC5q2j5YaN6YCB44CR6ZuG5Zuj55qE6Ieq?= =?utf-8?B?6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m25LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpQ==?= =?utf-8?B?54mIIOesrDM05Y+377yI5LiA6Iis6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: <0302CC84391C4BE1BE3705C76F0B15FF@KojiPC> 先ほどお送りしたものに内容の重複がありましたので、訂正して再送します。 流量を増やしてしまい申し訳ありません。 ------------------------------------ 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第34号】 (2015年9月10日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月9日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送りし ます。ぜひご一読、ご活用ください。 9日の質疑は、中谷大臣のお馴染みの答弁撤回と陳謝から始まり、速記が 止まる中断もついに参議院で100回を超えました。衆議院を上回るハイペ ースです。質疑が進めば進むほど政府答弁は破綻を極めています。とうに ドクターストップがかかっている状態にも関わらず、当然実施すべき地方 公聴会すらすっ飛ばして強行採決に突き進むさまは、絵に描いたような権 力の暴走そのものです。 8日の抜き打ちでの中央公聴会の強行議決を受けて開かれた、9日の委員会 前の理事会では、鴻池委員長や与党理事から、陳謝と「今後このような運 営はしない」との発言があり、11日(金)に安倍首相出席の3時間の集中 質疑、14日(月)に首相出席の7時間の集中質疑が提案され、野党も了解 しました。15日(火)13時からの中央公聴会の公述人も、与党2人、野党4 人で開催する見込み。野党は16日(火)に地方参考人会(公聴会)を開く よう強く求めており、折衝中とのことです。 順序は逆ですが、地方公聴会を必ず行い、全国各地、複数ヶ所で開催する ように、また陳述人も広く公募し、一般参加者が参加できるよう広い会場 で実施するように、大至急求めていく必要があります。また、野党は河野 克俊統合幕僚長の参考人招致を一致して要求しました。これについても市 民による更なる後押しが重要です。 ※9月11日(金)13時〓16時の安倍首相出席、NHK中継入りの集中質疑は、 質疑者は未確定ですが、自民23分、民主55分、公明20分、維新17分、共産 17分、元気8分、次代8分、無ク8分、社民8分、生活8分、改革8分の予定。 朝鮮半島有事、防衛相「米戦闘機も防護可能」 存立危機なら(9月9日、日経) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H4Z_Z00C15A9PP8000/ 安保法案で“イラク派遣”依然あいまいに(9月9日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2583249.html 安保法案、16日採決で攻防=与党、来週成立譲らず(9月9日、時事) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900785&g=pol 安保法案:「16日成立」確認 自公幹事長が会談(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150909k0000e010229000c.html?inb=tw 【動画】安保法案 与党幹事長ら会談、16日に特別委で採決の方針確認 (9月9日、FNN) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302579.html 【動画】東京・日比谷:雨の中、平和と護憲訴える(9月9日、毎日) http://mainichi.jp/movie/movie.html?id=896952996002 【動画】ふかぼり:国民の多くが反対 安保法案成立は是か非か (9月9日、FNN みんなのニュース)※SEALDsの奥田愛基さんが出演 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302544.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ------------------------------------ 【復活】 News & Review 通常版の第10号を配信しました! http://www.sjmk.org/?p=412   2本の論考、 ◆広がるデモ、迷走する答弁、迫る採決(川崎哲) ◆安保法制と文民統制の危機(吉田遼) をお送りします。 ぜひご一読ください。 【紹介】 日本平和学会が、ホームページ上で「安保法制100の論点」を発表して います。まだ作業途上ですが、日々続々と更新していくそうです。ご覧の 上ご活用ください。 http://bit.ly/1hBZAgO ------------------------------------ 【9月9日(水)参議院戦争法案特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※4時間、首相出席なし、NHK中継なし。 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(9日)をクリックしてご覧ください。 ◆冒頭、中谷大臣が8月11日(大塚耕平議員)、9月2日(白眞勲議員) の自身の答弁「劣化ウラン弾を運ぶとなりますと、相当自衛隊は危険で ありますので、これは当然運ばないということで協議をしております」 を撤回。「我が国として劣化ウラン弾は当然輸送しないとの前提に立っ て米国との間で平和安全法制全体を協議している」に差し替えてお詫び。 ◆大野元裕(民主) 「中谷大臣、再三再四のおわびと撤回、お疲れ様です。昨日、場内協議 で全く合意がないのに質疑後、休憩に入り、合意もないのに理事会を開 き中央公聴会を議決した。総理の「国民に丁寧に説明する」は偽りだ。 政府与党は採決を見すえて国民無視で進めるのか?」 菅「国会が決めることであり、政府としてコメントは控える」 大野「政府は「地方を大事にする」と言っている。地方公聴会を立てて ほしい」 ◆大野元裕 「なぜ弾道ミサイル防衛(BMD)能力を持たない米イージス艦を守るか?」 中谷「能力を有しない艦も防護能力の低下した他艦を防護する」「E2D 早期警戒機やTPY2(Xバンド)レーダーなど相まっている全ての部分を 防護する」 大野「相まっていれば空母艦載のFA18戦闘機も守るのか?」 中谷「BMDの一帯に入っているか、日米協議しながら対処する」 中谷「FA18戦闘機も守るのか?」 中谷「存立危機事態との認定にたてばFA18は該当する」 ◆大野元裕 「空中給油機や司令艦も守るのか?」 中谷「米軍への攻撃は存立危機武力攻撃に当たり含まれる」 大野「総理は「BMD能力を持つBMD艦を守り限定的だ」と。実際は横須賀 基地に配備された艦船を丸ごと守るものだ」 大野「空中給油機から衛星まで全部防護できると。総理の「限定的」が 全く理解できなくなった。「相まって機能」として際限なく守る対象が 拡大する。法案は朝鮮半島有事に米軍を丸ごと守るもので、自衛隊を米 軍の下請けにするものだ」 中谷「(BMDは)わかりやすい一事例。米軍システム全体の防護が必要」 ◆藤末健三(民主) 「PKO協力法改正で2004年のイラク・サマーワと同じ状況での人道復興 支援はできるのか?」 中谷「ノーです。停戦合意がなくできない」 藤末「イラク特措法のような法律を作って対応するのか?」 中谷「特措法での対応は考えていない」 藤末「サマーワのような場合は対応しないのか?」 中谷「改正PKO法で実施する以外のことは考えていない」 ◆藤末健三「サマーワのような場合、支援しないというなら、切れ目が できますよ」 中谷「あくまでも法律の範囲内で対応する」 藤末「シームレスではないのか?」 中谷「改正PKO法の範囲以上は実施しない」 藤末「評価されたイラクでの活動ができなくなるがいいのか?」 中谷「範囲内で活動する」 注)改正PKO法には「紛争当事者が存在しない」と見なせば「停戦合意」 がなくても自衛隊を派遣できる規定が新設されている。 ◆藤末健三 「法案は自衛隊員を大きく危険にさらす。「安全確保業務」という名の 治安維持で、ドイツはアフガニスタンで55人死亡した。米兵の死者3529 人中、大規模作戦中は109人、治安維持活動中が3420人。治安維持は非 常に危険だ。人道復興支援は行わず、検問やパトロールに送り込むのは 大問題。「国際戦争支援法」と呼んでも差し支えないものだ」 ◆藤末健三 「大森元法制局長官は発進準備中の航空機への給油を「違憲」と述べた。 長官当時、「法制局の参事官は「典型的な武力行使との一体化事例だ」 と。外務省が給油を強く主張し、表面上「ニーズがない」で収めた」と。 事実はどうか?」 岸田「後方支援は国連憲章に照らして武力行使に該当しない。憲法違反 にも当たらない」 横畠長官「平成11年の大森長官答弁は「絶対クロだと認定はしていない。 今も憲法上の適否に慎重な検討を要する」と。私もその通りの認識だ。 周辺事態法からの除外はニーズがなかったからで、憲法上からではない」 ◆藤末健三 「自衛隊の内部資料の図で、もし海上自衛隊の潜水艦がA国のヘリに攻 撃を受け、B国のヘリ空母がそのヘリに給油している場合、自衛隊はB国 のヘリ空母を攻撃できるか?」 中谷「B国艦船は武力攻撃を構成していないならできない」 藤末「自衛隊員の命を守るうえで問題だ。危険にさらす答弁だ」 ◆真山勇一(維新) 「新ガイドラインと97年のものを比べると、97年は「(米軍は)打撃力 の使用を伴うような作戦を含め、自衛隊の能力を補完するための作戦を 実施」と。今回は言い回しが変わり、「米軍は自衛隊の作戦を支援し及 び補完するための作戦を実施」となっている。日本が主で米が従と読め る。自衛隊も攻撃的作戦ができるのか?」 黒江防衛政策局長「同様の作戦を行うのではない。97年と役割は同じだ」 ◆井上哲士(共産) 「河野統幕長が訪米時の文書を「防衛省において同一のものは確認でき ず。記録は存在する」と。報道では「一字一句同じものは存在しない。 資料には誤字が含まれていた」とも。大臣、どこがどう違うのか?」 黒江局長「同一でなかった。米国との会談記録であり公表を前提として おらず、明らかにできない」 ◆井上哲士 「(統幕長の記録が)ほぼ同一のものだと事実上認めた。本人に聞く以 外にない。国会招致が改めて必要だ」「イラクの人道復興支援では、当 時イラク全土に停戦合意がないとみなしたが、停戦合意のある特定地域 が対象のミッションなら、PKO改正法による自衛隊派遣は可能か?」 中谷「国連などが特定した地域で条件に合えばできる」 ◆井上哲士 「南スーダンPKOは情勢が悪化し、停戦合意が複数回崩れている」 中谷「反政府勢力は系統だった組織性を有していない。双方とも敵対行 為の禁止で合意している」 井上「200万人の避難民。政府の治安部隊が違法行為を行っている」 中谷「PKOの地域での武力紛争発生は考えていない」 井上「驚くべき答弁だ。こうした中で「宿営地の共同防衛」「駆けつけ 警護」をやるのか」 ◆井上哲士 「JVCスーダン現地代表の今井(高樹)さんは「無防備な住民をテロか ら守るのではなく、武装した民兵が来る。つまり境界線がない。市民に 向けて発砲する危険を含む」と述べている。認識は?」 岸田「8月17日に合意文書の署名式、8月29日に大統領令で戦闘停止」 井上「自衛隊が武力介入すれば双方から敵視され、紛争当事者になる恐 れがある。日本の平和イメージを崩し、NGOの活動が困難になる」 ◆山田太郎(元気) 「なぜNSC(国家安全保障会議)の谷内局長は国会で答弁しないのか?」 中谷「局長は常時職務に当たり答弁はさせない。総理の要請があればす ぐにブリーフィングしたり、直ちに海外対応をしたり、緊急時に事務を 迅速に対応したりするためだ」 山田「今度総理から指示して来てもらいたい」 ◆福島みずほ(社民) 「河野統幕長の発言は立法府の否定であり、憲法へのクーデターだ。罷 免すべきだ」 中谷「確認できない」 福島「「夏までに成立」と言っているんでしょ?」 中谷「同一のものの存在は確認できません」 福島「そういう言葉はあるのか?」 中谷「確認できません」 福島「防衛省が持っている文書の国会提出を」 ◆福島みずほ 「戦闘発進準備中の航空機への給油・整備、武器輸送などを民間企業が 行うことはできるのか?」 中谷「国から民間企業に協力依頼できるが、強制ではない。特に制限は ないがそうした任務は自衛隊が実施する」 福島「条文上、除外規定はない。地方公務員も入るのか?」 中谷「地方公共団体は入ります」 ◆福島みずほ 「昨年7月1日の閣議決定の日、全国一斉に高校3年生に自衛隊員募集の ダイレクトメールが送られた。防衛省の指示か?」 中谷「各県の地方協力本部を中心に募集業務をしている。以前から実施」 福島「平成26年度は約2千万円の経費で、80円なら約24万通で全118万人 の約20%になるか?」 中谷「お答えは困難だ」 福島「経済的徴兵制としてやり過ぎだ。法的根拠はなくやめるべきだ」 ◆主濱了(生活) 「「戦後レジームからの脱却」は戦前への回帰ではないか。1938年の海 軍大臣官房編『軍艦外務令解説』では、自衛権を行使し得る条件を「国 家またはその国民に対し、急迫せる危害あること」「他に代るべき手段 なきこと」「危害を排除するに必要なる程度を超えざること」としてい る。いかようにも解釈でき、新3要件にかなり近い」 中谷「他に例を見ない極めて厳しい基準であり、恣意的判断の余地はない」 ----------------------------------- <特別版 第32号(9月4日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=405 <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <特別版 第29号(8月25日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=395 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Sep 10 06:51:47 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 06:51:47 +0900 Subject: [CML 039604] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCM0RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509092151.AA00072@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月10日。 【転送・転載大歓迎】 本日、9月10日 九電本社前での行動 ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状。 http://tinyurl.com/nmcpgkr ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から。 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1604目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月9日合計3981名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。      ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 東海、関東、東北 等の地域では 雨がすごいですね。 ラジオでは ず――と 雨のことを流しています。 被害がないことを 祈ります。  心配なのは 福島の汚染水のことです。 また、海に流してしまうのではないかと危惧しています。 海洋汚染の観測体制をきちんと敷いてもらいたいものです。 所用のため 今日のブログはお休みします。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「戦争法」採決できる代物(もの)ならず 天地鳴動で廃案にせむ       (左門 2015・9・10−1140) ※野田聖子氏が立候補する要件の20名の支持者もいない自民党 になってしまった。政党助成金で飼いならされた魂の無い肉獣のみ。 このような者どもに国会と国政とを預けていいはずがない。自民党 は全国津々浦々に澎湃と起こった民のデモを「張子の虎」と嘯いて 見せたが、これはアメリカの核兵器に対して当時の毛沢東が言った 言葉であって、アベコベである。安倍政権ダウン寸前である。ボディ ブローを効かせてノックアウトしよう! ★ 西山進 さんから:  青柳行信さま  8月18日からアクロス「福岡戦争展」が開かれました。  私は主催者から依頼されて33点の漫画を書き下ろして出品しました。テー マーは戦争反対、原発、暮らしなどをテーマーに心を込めて書きました。  戦争展は長年、市の後援を受けて盛況でした。ところがどうしたことか、「戦 争展を後援しないと」市が言って来たのです。  拒否した理由を聞いたら「原発や消費税など」の漫画や反原発の話が良くない ということでした。  最初はおかしくて吹き出したのですが、背筋にぞっとするような冷たいものが 走りました。  少年時代、毎日の生活が嫌で「替え歌」をつくったらそれが見つかって特高警 察につかまり、さんざん絞られて泣いた日の思い出したのです。  憲法にははっきり「戦争しない」と書いてあり、公務員は市民の命を守ること を誓ったはずです。  私は早速市の総務課に伺いその真意をただしました。ところが市は「公務員は 中立であらねばならない」と応え、 暖簾に腕押しでした。言論を抑圧され戦争 に多くの人をなくし、長崎で原爆を体験したものとして許しておけません。  こんな小さなことがやがて言論の封殺につながるのだと思います。  ところが安倍さんが「戦争法」を言うようになって各地の自治体でで同じよう なことが起こっているそうです。  こんなことを許してはなりません。市の態度に勇敢に抗議した市民の方もいま した。 私の漫画を見て、言いたいことを言ってくれた」という声もありました。  市議会でも問題になり、中山郁美議員さんがそのことについて質問に立垂れる つそうです。  言論の自由を守るためにも、どうか私たちの民主主義を守る心を市議会に示す ために傍聴うしてください。  11日の10時から始まる予定です。場所は市議会議事堂です。  そこでお会いしましょう。  1寸の虫にも五分の魂です  ★ ギャーさんから: 「し・あ・わ・せ」 自分が 加害者になったり 被害者にされたりする関係を押し付けてくる世の中はおかしい ごはんを食べることが いのちを奪うことになり 国にいのちを奪われることを 「いのちを捧げる」なんて思わせられるのは おかしい 資本家のためにいのちを捧げるのなんて まっぴらごめんさ いのちは生きるよろこびそのもの 金のために生きるよろこびを捨ててしまうなんて 冗談じゃないぜ! いのちというものは 生きているだけで よろこびにあふれているものさ 何のために生まれてきたのかが 現在(いま)ほどはっきりしている時代はない この歴史の流れのまっただ中に生きる し・あ・わ・せ ★ 梶原商成 さんから:  青柳さん、おはようございます。 更新記事の紹介です。 ◆「誘導消費(労働)」と「誘導不要」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12071351640.html 新しい生き方へと移行することで、 他人の利益の為に勧誘を受けることも、 自分の利益の為に他人を勧誘する必要も無くなります。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月9日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号43.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/py6dhd6 こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点でヒットした記事をざっと並べます。(9.9.19:39) 福島第1原発では、7回目の漏水がありました、そうした中で14日にも海洋放出の準備をしていると。 被害者切り捨て方針推進の下での原発事故被害地域の記事も是非目を通してみてください。 さて、川内(せんだい)原発の関連からはじめます。 1.●「川内1号機の最終検査開始=九電、10日に営業運転へ」時事通信2015/09/09-16:33 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015090900379 「原子力規制委員会は9日、九州電力川内原発1号機(鹿児島県)の営業運転に向けた最終検査を始めた。検査は10日午後にはすべて終わる予定で、問題がなければ合格証を交付 し、営業運転に移行する。・・・・ 9日午前開かれた規制委の定例会合では、規制委事務局の原子力規制庁がこれまでの検査状況を報告。田中俊一委員長は「長い間の検査だったが、最後まで気を抜かずによろしくお 願いしたい」と述べた。」 1’.●「川内原発1号機 最終検査始まる」南日本放送 [09/09 18:23] http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015090900011984 「・・・・・原子力規制委員会の最終検査は、9日午後に始まり、関係書類の点検などが行われています。10日は中央制御室で運転状況などを最終的に確認する予定です。そし て、問題がなければ再稼働に関する原子力規制委員会の検査が全て終了し、10日午後にも通常の営業運転に移行することになります。・・・・・」 九電のプレスリリースに、次のような案内がありました、 2.●「川内原子力発電所展示館の開館時刻の変更について」九州電力株式会社平成27年9月9日 全文「都合により、9月10日(木曜日)および9月11日(金曜日)は川内原子力発電所展示館の開館時間を12時(予定)に変更させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理 解とご協力をお願いします。」 3.(鹿児島県が)被ばく医療「拠点病院」30キロ圏外でも整備検討」南日本放送 [09/09 18:20] 全文「川内原発で事故が発生した場合に被ばくした患者らの治療を行う医療機関として、県は現在、薩摩川内市の済生会川内病院を指定していますが、福島第一原発事故のように影 響が広範囲に及ぶケースに備え、今後、新たに原発30キロ圏外にもこうした機能を備えた病院を整備する方向で検討を進めていることが分かりました。 原子力規制委員会は先月、災害対策指針を見直し、原発の立地するエリアでは被ばく治療を行うための一定の要件を備えた「原子力災害拠点病院」を指定するよう求めています。こ の要件を満たす病院は県内では現在「二次被ばく医療機関」に指定されている薩摩川内市の済生会川内病院があり、県は「拠点病院」に指定する方針ですが、川内原発からの距離は 10.5キロで、福島第一原発事故のように放射性物質が広範囲に拡散する場合には使用できなくなるおそれがあります。 このため、県は新たに30キロ圏外でも「拠点病院」としての機能を備えた病院を整備する方向で検討を進めているということです。施設の整備や指定には数年はかかるとみられて います。」 玄海原発関連、 4.(佐賀県)●「山口知事・定例会見ピックアップ」佐賀新聞2015年09月08日 18時31分 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/227385 長い記事「佐賀県の山口祥義知事は8日の定例会見で、経産省が来年度予算の概算要求で計上した原発の廃炉に伴う地元自治体への新しい補助金45億円について、「立地県まで配 分するとすれば、あまりに少ない」と指摘した。今後、立地県として廃炉作業の安全対策を注視する重要性に言及し、増額を含めて対応を要請していく考えを示した。 ■原発廃炉交付金 Q:廃炉に伴う地元自治体への補助金は国全体として45億円を計上しているが、立地県に配分されるかは決まっていない。 知事 45億円の配分ははっきりしていないが、(立地市町村だけでなく)県にも配分となればあまりに少ない。県はこれから数十年、安全対策を注視していく立場で、主張すべき は主張していく。玄海町長とも相談するが、1号機は(電力供給など)相当寄与してきた。何というか、感謝や経緯があってしかるべきと思う。 Q:九電は県議会特別委で、再稼働する場合の住民説明会を自ら主体的に開く考えがないことを明らかにした。 知事 国がどんな責任を果たそうとしているかが重要だ。地元の範囲や住民説明会のあり方など、県としての意見も出していくが基本は国が決めていくこと。県が前につんのめり、 主導してやるのは違うと思っている。責任の所在は明確にすべきで、国がしっかりやってもらいたい。当然、県は県民の安全を守る立場で言うべきことは言う。・・・・・・・」 ・・・・昨日の2.類似記事です。お金のことだけが気になるようです、原発の再稼働、県民の安全はまるで他人事ですね。 5.(玄海町→小城市)「いまだ人ごとか 小城市の原発事故対応 微風強風」佐賀新聞2015年09月09日 10時19分??※会員限定記事 http://www.saga-s.co.jp/column/opinion/22207/227574 「玄海原発で事故が発生したとき、玄海町民の避難先となる小城市。7月に玄海町と役割分担や情報共有化などを記した覚書を交わしているが、市議会一般質問のやりとりを聞いて いると、何とも心もとない答弁が目立った。 避難先は、小城市内の公民館に玄海町の地区別に割り当てられている。小城公民館は玄海町外津(ほかわづ)地区・・・・」(以下、有料設定) ・・・●避難先である小城市を非難しているのか、それとも玄海町のことか・・・・ <後略> ★ 内富一 さんから: 高校生までもが立ち上がり始めました!これは本物です!日本社会変革の始まりです!安倍政権の終わりの始まりです! 柏原 道さんの動画 https://www.facebook.com/michi.kashihara/videos/528488937309666/?fref=nf ★ たんぽぽ舎 さんから:  【TMM:No2586】2015年9月9日(水) ┏┓ ┗■1.「原発事故子ども被災者支援法の死刑宣告」を止める運動を  |  総がかりの社会運動に!(第2回)  └──── 瀬戸大作 (原発事故の被害者救済を求める全国運動)  今回の「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針:閣議決定」に関して復興庁は、「避難する状況にない」という文言を入れることにこだわり続けた。  復興庁のいう「根拠」は、以下のようなものだった。 1)事故発生直後の2011年から、線量は下がっている 2)実効線量(推定値)をみても低い。年3ミリシーベルト以下が福島県の90%以上を占める 3)支援対象地域は年20ミリシーベルトを大きく下回る 4)個人線量計による内部被ばくの平均値は、おおむね年1ミリシーベルト以下。 私たちの反論は以下のとおりです。 1)については、事故発生直後から下がっているというのは当たり前の話です。 2)については、イ.実効線量(推定値)を使うこと、またその算定方法に疑義がある上、そもそも年3ミリシーベルト以下が90%以上ということにどれほどの意味があるのか、む しろ3ミリシーベルト以上が一定地域あることこそ注目すべきだと考えます。  また、市民による土壌汚染の測定結果などをみますと、放射線管理区域相当の地域がかなり広範に広がっていることなどもみてとれます。 3)支援対象地域の定義そのものが、20ミリシーベルト以下であっても、一定線量以上の地域、すなわち避難指示区域外であるが、国として支援を行っていくべき地域です。20ミリ を下回ったからと言って、「避難する状況にない」とはいえず、いえるのはせいぜい「避難指示を出す状況ではない」ということくらいでしょう。 4)個人線量計が過小評価をうんでいる上に、平均値をみていいのか、最大値をみるべきではないかといった疑問があります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  住宅支援も福島県の2017年4月からの支援打ち切りを追随する。原発事故による避難であるのに「災害救助法」で対応してきた事に無理がある。福島県外の高線量地域の自主避難 対応も含め国の責任で立法化してすすめるべきとこの間、我々は要請したが、何も施策を講じなかった。その事が今回の結果となった。年単位の施策に規定されて自由に生きられな い。事故を認めたくないから立法をつくらず、結果として帰還推進。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  チェルノブイリはいまだに省庁がある。この間の政府交渉で、除染目標値も定めないまま、2017年度末に除染を終了する。飯館村も同様だ。復興庁は2020年に解散、それまでに帰 還のゴリ押し! 被災当事者の意見をきこうとせず、強引に基本方針をきめた復興庁のやり方は、基本方針や具体的施策の策定の際に、被災者からの意見聴取を行い、これを反映する という同法第五条第3項、同法第十四条の規定にも反している。  東京オリンピック開催時の2020年夏、福島の原発事故は収束した!多発し続ける甲状腺がん!世界が見る目はそんなに甘くない。  ※第1回は、【TMM:No2579】「9月2日(水)その2」に掲載しました。 ┏┓ ┗■2.短信  |  川内原発のように4年間も停止していた原発が再稼働したのは  |  世界で14基だが、機器の腐食などでその全てがトラブルに  |  みまわれた−ブルームバーグ8月10日号−  └──── 柳田 真 (たんぽぽ舎)   この事実を、日本のテレビも新聞も報じていないようだが、国民が最終的に判断する上で、こうした情報が求められているのではないか。  9月5日毎日新聞掲載、「原発再稼働後、メディアの役割は−武本俊彦(食と農のアナリスト)」の文章から ┏┓ ┗■3.シェールオイルが引き起こす“人為的地震”  |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその118  └──── 島村英紀(地震学者)   一時は原油枯渇の救世主としてもてはやされていたシェールオイルは、このところ逆境にある。  シェールオイルとは泥や土が堆積(たいせき)してできた頁岩(けつがん)。英語ではシェール)層に含まれる原油だ。頁岩層は地下数百〜数千メートルにある。超高圧の水や酸 や化学薬品を注入して頁岩層に亀裂を入れ、原油などを取り出す「水圧破砕法」と呼ばれる手法が今世紀に入って確立されて採掘が加速していた。  トップを走っていた米国では2011年にシェールオイルの生産量が日産120万バレルだったが、2014年には450万バレルと急拡大した。(註)  だが米国内務省はこの3月に連邦政府の土地でシェールガスやシェールオイルを採掘する企業に対し、地中に高圧をかけて注入する水に含まれる化学物質の開示などを求める新規 制を発表した。水圧破砕法が地下水や土壌を汚染するのを防ぐねらいである。かねてから環境保護団体が、環境に悪影響を与えると訴えていた。  そのほか水圧破砕法によって近隣住民の入院率が高まり、がんの発症リスクも増加するという研究を米国ペンシルバニア大学などのチームが科学誌に掲載した。この7月のこと だ。  ニューヨーク州では水圧破砕法を事実上禁止する方針だという。これも環境汚染への懸念からだ。米国バーモント州や欧州の一部諸国ではすでに禁止されている。  ところで原油価格が世界的に急落したことで、シェールオイル・ガスの掘削がコスト割れしてブームが急速に下火になった。北米で稼働中の掘削装置の数は約650基で、1600基を超 えていた2014年10月のピーク時から6割も減った。  伊藤忠商事も6月に、米国でのシェールガス事業から撤退した。日本の大手商社がシェールオイル・ガス事業から撤退するのは初めてである。  それだけではない。先週、カナダのブリティッシュコロンビア州原油・ガス委員会(石油・ガスの規制当局)は昨年8月にカナダで起きていたマグニチュード(M)4.4の地震が、 水圧破砕法が引き金となって起きたものだと断定したことが報じられた。  この地震は水圧破砕法による地震としては世界最大級である。震源の近くだとかなりの被害を生じかねない大きさの地震だ。将来、もっと大きな地震が起きる可能性もある。そも そもカナダは地震がほとんどない国だ。建築や土木構造物も日本のような耐震構造にはなっていない。  この地震の前、同年7月にもM3.9の地震が起きたが、この地震も水圧破砕法によって起きたと考えられている。前にこの連載で書いたように、米国各地で同じような地震が起きて いる。  シェールオイル・ガス採掘は踏んだり蹴ったりに見える。さて、将来のエネルギーの期待の星はどうなるのだろう。  註)1バレルは約159リットルである。      (島村英紀さんのHP「 http://shima3.fc2web.com/ 」      「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より9月4日の記事) ┏┓ ┗■4.新聞より3つ  └────   ◆原発再稼働に不安募る   無職 木島よしみつ(福島市)   国民の多くが不安を抱く中、九州電力は8月11日、川内原発1号機の原子炉を起動し、再稼働させた。  東京電力福島第一原発事故から4年5ヵ月で、わが国の政府と電力業界は再稼働路線へと明確にハンドルを切った。  原発事故の収束はまだまだ途上であり、先の見えない処理作業が継続中であることは、連日報道されている。しかも避難している方々は約11万人もいて、わが家にいつ帰れるかわ からない状況が続いているのである。  安倍晋三首相は自ら原発事故後の状況を視察に来ていながら、東京五輪招致の際は「」状況はコントロールされている」と世界に宣言している。果たして現場をどう見ていたの か、大いに疑問である。  しかも、原発事故が起きたらどこが責任を持って止めるのか、住民の避難をどうするのか、誰が助けに来るのか、いまだ責任の所在があいまいなまま見切り発車した。  国内原発の50キロ圏内に総人口の1割近くの約1000万人の方が生活している。「文明の利器」が「文明の凶器」にならないようにだけはしてほしい。  そろばん勘定より人命第一こそ国策だと思う。  (9月9日東京新聞4面「発言−3・11後を生きる」−河北新報「声の交差点」から)  ◆安保法案と沖縄  鎌田 慧 (ルポライター)   わたしは、青森県出身なので、なんでこんなに青森ばかりに、危険なものをもってくるんだ、との怒りがある。  「核センター」とでも呼ぶべき、核の集中施設だ。故障ばかりの再処理工場を中心に、濃縮ウラン工場やウランとプルトニウムを加工するMOX工場、英仏から帰ってきたプルト ニウムと高レベル核廃棄物、低レベル核廃棄物。  普通の原発ばかりか、もっとも危険な、全量MOXが原料の実験的な原発、さらに核廃棄物の中間処分場、油断していると、最終処分場も持ち込まれそうだ。はじめは大工業開発 の看板を掲げ、農地や牧場が買収された。全部がウソだった。   それよりひどいのは沖縄だ。戦争で奪われた島である。住民4人に1人が戦争に巻き込まれて死亡した。70年たっても占領米軍はそのまま居残り、あの美しい海を埋め立て、巨 大な新基地を確保する計画だ。その手先となって建設費も負担、工事を強行しようというのが、日本政府だ。   青森県とのちがいは、知事と県民の大多数が、「もうこれ以上危険な基地はいらない。基地に依存しない、平和な県をめざす」と力を合わせて抵抗していることだ。  12日午後2時から「建設工事は諦めろ」と安倍内閣に要求して国会を取り囲む。もう3度目の集会だ。安保法案と戦争に反対する集会でもある。   (9月8日東京新聞25面「本音のコラム」より)  ◆原発再稼働カギ握る知事 「川内」・鹿児島の場合 九電が支援 政権と蜜月   安全協定「知事個人ではなく県民全体」   地元同意の範囲を限定 地方政治に巨大権力   再稼働反対は「柏崎刈羽」の新潟だけ   地方政界に君臨する知事は、原発の再稼働問題でも大きな影響力を発揮する。知事は確たる法的権限を持たないものの、立地自治体と電力会社間の紳士協定である安全協定に基 づき、事実上、知事の同意がなければ再稼働は難しい。九州電力川内原発1号機(鹿児島県)に続き、同2号機も10月中旬には再稼働する。福島原発事故直後は各知事の動向が注目 されたが、そう言えば最近は影が薄い。知事と原発について考える。 (後略)      (9月8日東京新聞「こちら特報部」より抜粋) ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば1457日テント日誌9月7日(月) <前略> 9月11日(金)「9・11経産省包囲行動」 経産省正門前抗議集会(19時〜20時) 経産省包囲ヒューマンチエーン(20時〜21時) 9月18日(金)テント裁判最終弁論 事前集会 13時30分 東京高裁前 裁判   15時開廷 102号法廷(傍聴の抽選受付14時30分まで) 報告集会 17時    衆院第一議員会館前 戦争法案廃案!安倍政権退陣の行動予定から 9月10日(木)・11日(金)国会正門前連続座り込み  13時〜17時 18時30分〜 9月12日(土)止めよう辺野古埋め立て!14時〜 国会周辺 9月14日(月)9・14国会包囲行動 18時30分 国会周辺  13時〜17時 国会正門前座り込 ★ 前田 朗 さんから:  ☆ヘイト・スピーチ研究文献(36) 「月曜討論 ヘイトスピーチ規制法は必要か」『北海道新聞』2015年9月7日 「万能ではなく副作用も」尾崎一郎/「刑事罰と教育 包括的に」前田朗 http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post_9.html ☆東京弁護士会が「地方公共団体に対して人種差別を目的とする公共施設の利用許 可申請に対する適切な措置を講ず ることを求める意見書」をまとめて、公表し ました。 http://www.toben.or.jp/message/ikensyo/post-412.html ザイトクの悪質なヘイト集会に公共施設を利用させないことがありうることを、 明確な法解釈として打ち出してい ます。 「表現の自由を不当に侵害することのないよう慎重な配慮の上で,人種差別行為 を後援・擁護・支持せず,これを 禁止し,終了させるために必要な具体的措置 を取ることが求められる」として、そのための具体的な方策を解説しています。 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− 本日、●【9月10日 九電本社前での行動】● ・9月10日(木)午前11時から午後3時まで。 1.九電本社への申し入れ 午前11時。 2.リレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状 http://tinyurl.com/nmcpgkr ・川内原発1号機 9月10日に営業運転予定。 ・川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9808名 (9/9日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Thu Sep 10 06:58:57 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 06:58:57 +0900 Subject: [CML 039605] =?utf-8?B?44CM5oim5aC044Gs5q2i44G/44CN44GG44Gh44Gq?= =?utf-8?B?44O86L666YeO5Y+k44GV44GC44CA5YaZ55yf44G/44KL44G544GX6YqA?= =?utf-8?B?5bqn44Ku44Oj44Op44Oq44O8?= Message-ID: *銀座で辺野古の海写真展パート * 写真展「辺野古の海は、いま」が11日(金)から17日(木)まで東京・銀座のギャラリーで行われます。 昨秋、銀座で開催した「辺野古の海」写真展では美しいサンゴはもとより、大浦湾の多様な海の生物の棲み家の素晴らしさに多くの人が感動しました。そ のパート気飽続き、沖縄で活動している25名のカメラマンが新たに追加撮影した「辺野古の海は、いま」をパート兇箸靴禿玄┐靴泙后 また会期中は会場で辺野古に関するトークショーを連日予定しています。15日(火)午後3時からは水中写真家、*中村宏治 *さんのトークショーです。 「いま、辺野古で何が起こっているのか」、生の声を届けたいと思います。是非ご来場下さい。 会場では、昨年も好評だった*「2016 カレンダー」*を配布いたします。 日時:2015年9月11日(金)~17日(木) 午前10時 ~ 午後6時(最終日は午後5時) 会場:*銀座*のギャラリー・アートグラフ http://www.shashinkosha.co.jp/gallery.php 東京都中央区銀座2-9-14 銀座ビル1F TEL:03-3538-6630 *「今年しむ月や戦場ぬ止み 沖縄ぬ思い 世界に語ら」* -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Thu Sep 10 07:08:18 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 10 Sep 2015 07:08:18 +0900 Subject: [CML 039606] =?utf-8?B?44GE44KI44GE44KI5pys5pel44Gn44GZ77yB44CQ?= =?utf-8?B?77yZ44O777yR77yQIOaIpuS6ieOBleOBm+OBquOBhO+8geW3puS6rOODlQ==?= =?utf-8?B?44Kp44O844Op44Og44CR44O86Jek5Y6f6L6w5Y+y44GV44KT6Kyb5ryU44CM?= =?utf-8?B?5oCd44GE5LiK44GM44Gj44Gf5qip5Yqb44Gr44GP44GV44Gz44KS77yB4oCU?= =?utf-8?B?4oCU44CM5Lqs5aSn5pyJ5b+X44Gu5Lya44CN44Gu55CG6KuW44Go5a6f6Le1?= =?utf-8?B?44CN77yG5bem5Lqs5biC5rCR44Gr44KI44KL44Oq44Os44O844OI44O844Kv?= Message-ID: いよいよ本日です!【9・10 戦争させない!左京フォーラム】ー藤原辰史さん講演「思い上がった権力にくさびを!〓〓「京大有志の会」の理論と実践」&左京市民によるリレートーク https://www.facebook.com/events/483825058444759/ 「戦争をさせない左京1000人委員会」では、社会的に大きな反響を巻き起こしている「自由と平和のための京大有志の会」の声明書の書き手である藤原辰史さんによる講演会と左京市民による討論集会を行います。奮ってご参加ください! ■名称:戦争させない!左京フォーラム ■日時:2015年9月10日(木)18:30〜21:00 ■場所:京都大学文学部新館 〓第3講義室 http://square.umin.ac.jp/jswm/ja/img/tatemono.jpg ■内容: (第1部) ○講演:藤原辰史さん(「自由と平和のための京大有志の会」発起人、京都大学人文科学研究所准教授、「戦争をさせない左京1000人委員会」呼びかけ人) 演題:「思い上がった権力にくさびを!〓〓「京大有志の会」の理論と実践」 藤原辰史さんは以下の「自由と平和のための京大有志の会」の声明書の起草者です。 【「自由と平和のための京大有志の会」の声明書】 戦争は、防衛を名目に始まる。 戦争は、兵器産業に富をもたらす。 戦争は、すぐに制御が効かなくなる。 戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。 戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いをもたらす。 戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも深い傷を負わせる。 精神は、操作の対象物ではない。 生命は、誰かの持ち駒ではない。 海は、基地に押しつぶされてはならない。 空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。iyo 血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、 知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。 学問は、戦争の武器ではない。 学問は、商売の道具ではない。 学問は、権力の下僕ではない。 生きる場所と考える自由を守り、創るために、 私たちはまず、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない。 自由と平和のための京大有志の会 (第2部) ○リレートーク:学生、若者,市民・・・・ ■参加費:無料(会場カンパへのご協力をお願いします) ■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 連絡先:NPO法人市民環境研究所(075-711-4832 pie@zpost.plala.or.jp) (フェイスブック) https://www.facebook.com/nowarsakyo1000/timeline (HP) http://www13.plala.or.jp/npo-pie/sakyo1000/index_1000.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Sep 10 07:30:30 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 07:30:30 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5NTk3XSDku4rml6Xjga7oqIDokYkg4oCV4oCV56eB?= =?UTF-8?B?44Gv44CB5beu5Yil44KE5oqR5Zyn44GM6KGd56qB44KS44KC44Gf44KJ44GX44CB?= =?UTF-8?B?44Gd44GT44Gr5aSn5Zu944GM5LuL5YWl44GX44CB5Lq644Gu5ZG944GM5aWq44KP?= =?UTF-8?B?44KM44Gm44GE44GP44CM6Iq944CN44Gr5a++44GX44Gm44Gv44CB44Gd44KM44GM?= =?UTF-8?B?5aSW5Zu96Kqe44Gn5pu444GL44KM44Gm44GE44KI44GG44Go5pel5pys6Kqe44Gn?= =?UTF-8?B?5pu444GL44KM44Gm44GE44KI44GG44Go5om55Yik44GZ44KL44CC?= In-Reply-To: <45A2D3C651D04F41824B0BEB1607DA34@uPC> References: <45A2D3C651D04F41824B0BEB1607DA34@uPC> Message-ID: <55F0B306.5060901@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 内藤正典は以下のようなツイートをしているのですが、あなたはこれについてど う思いますか? どう考えても「人道的介入」がなされる最初の場所は、ユダヤナチの蛮行が日常 のイスラエルだと思いますが・・・ masanorinaito 〓@masanorinaito 〓 9月3日 シリア内戦。まずアサド政権軍の攻撃、特に空軍による樽爆弾攻撃を即時中止さ せることが必要。応じなければ、空軍力壊滅のため基地を爆撃する必要がある。 私は紛争解決のための武力介入には反対だが、相手がナチスに匹敵する人道の危 機をもたらす場合にはやむを得ない。 masanorinaito 〓@masanorinaito 〓 9月3日 少なくとも、アサド政権による国民に対する無慈悲・無差別な暴虐は、残虐性に おいてナチスに匹敵するレベルにある。皮肉なことにシリアは国連加盟国であ り、安保理常任理事国のロシアがシリアを支援しているから、シリアに対する制 裁は一切通らず、シリア政府は此の期に及んでも内戦はテロとの闘いだ ***** また、以下は多分貴方も紹介していたと思うが・・・ 内藤正典の発言をリツイートする前に読んでおくべき記事 ▼私にも話させて 内藤正典のシリア軍事介入論と「両論併記」化 http://watashinim.exblog.jp/19661204/ On 2015/09/09 20:11, higashimoto takashi wrote: > 【難民の「受け入れ」はドイツ社会の「善意」か?】 > 日本は、シリア難民の問題から非常に遠いところにいます。しかし、この問題に > は、中東諸国の政府の圧政と腐敗、それを背後から > 支える米英仏露などの大国が関わり、実にグローバルな問題の縮図です。日本と > して何をすべきかを考えるなら、現実にこの問題 > にさらされているヨーロッパ諸国の対応を良し悪しで判断するのではなく、何が > 背景にあって、そういう対応をしているのか、そこから > 私達が何を学べるのかを冷静に考えることです。 > > ドイツが庇護請求権を世界の人々に認めるのはドイツ社会が善意に溢れているか > らではない。過去にユダヤを始め多くの人々の身 > に起こした罪への反省から西ドイツ時代のボン基本法にこの条項を入れた。時代 > は移り、庇護請求権に厳しくなっているが、それで > もドイツは難民を受け入れる。しかし、ドイツ社会の中に移民や難民、特に異な > る価値体系の中に生きようとするムスリムへの敵意 > が増幅されてきたことは過去半世紀の歴史を見れば明らか。両者のせめぎ合いの > 中でドイツがどうなっていくのかを注視し、必要な > ことを学びとるべきだと思う。(略)ドイツ連銀のティロ・ザラツィンが「ドイ > ツが消える」を書いてムスリムの増加を批判したのは2010年 > のこと。それから5年で、シリア難民を前にした途端「おもてなしの文化」が生 > まれるとは思えない。多文化共生に前向きな市民を皮肉 > る意図など全くない。しかし、ドイツという国が異文化としての難民を歓迎する > 状況にあるとは思えない。シリア難民の多くがムスリム > だと言う現実を知った時にそれは明らかになる。シリアの人びとは、難民キャン > プに収容され小遣いを渡される生活に甘んじない。ト > ルコで彼らの話を聞いていると、ドイツには自由があるから行きたいと言う。誤 > 解を招くかもしれないがシリア人には商人的性格が強 > い。彼らはドイツで難民として処遇されることを望んでいるのではない。私は、 > 差別や抑圧が衝突をもたらし、暴力の応酬に陥り、そこ > に大国が介入し、人の命が奪われていくことを、できるだけ減らすには何が必要 > かを自分の研究課題としている。だから、対立を生じ > させる「芽」に対しては、それが外国語で書かれていようと日本語で書かれてい > ようと批判する。(内藤正典Twitter 2015年9月8〓9日) > >       【「68年」も広範な大衆が決起した】 >       小熊さん、「歴史社会学者」なら、もっと生きた歴史・客観的歴史 > を調べて発言されたらいかがか? 小熊氏は「学生ばかり >       だった『68年』と違い、老若男女あらゆる層が抗議に参加」と戦 > 争法案反対運動について言うが、「68年」(70年闘争)は、 >       学生(高校生を含む)ばかりだけでなく、国鉄・全逓・民間など反 > 戦派労働者、障がい者・部落・沖縄(在本土)・在日・被爆者 >       2世・アイヌなどの被差別大衆、そして女性解放、三里塚農民等の > 地域住民・市民運動、反原発・反公害・反基地運動など、 >       層としての青年を中心に広範な大衆が決起した、戦後初めての長期 > の大衆運動時代だった(10年単位の運動。だから、自 >       衛隊員たちも起ち上がった)。(小西誠 2015年9月9日) > >       (思想の地層)国会前を埋めるもの 日常が崩れゆく危機感 小熊 > 英二:朝日新聞デジタル > > > 【山中人間話】 > > 以下、省略。下記をご参照ください。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1519.html > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Sep 10 07:36:32 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 07:36:32 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5NTk4XSBSZTog56uL44Gh5LiK44GM44KL6Iul6ICF?= =?UTF-8?B?44Gf44Gh?= In-Reply-To: <20150909115501.000038B2.0290@zokei.ac.jp> References: <20150909115501.000038B2.0290@zokei.ac.jp> Message-ID: <55F0B470.2060002@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 前田さん、こんちは。 「ブラック企業」という言葉を使うべきでない!と言った人に、 平然と「ブラックバイト」というトンデモ語を使って、ある意味挑発しながら返 信するって・・・ On 2015/09/09 20:55, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 9月9日 > > 見ました。 > > 冒頭、ブラックバイトに抗して立ちあがった高校生ユニオンや、戦争犯罪法反対 > の大学生たちを取り上げ、若者が声を上げ始めたと伝えました。デモに参加した > 女子高生や、友人たちの声。 > > そして、スタジオには、若者代表としてAKBの高橋みなみ、貝沼博。貝沼博が > 若者代表で喋っているのは、なんだかなあああ、と言う感じでしたが、中間団体 > の弱体化を指摘していたのは正しい。 > > ----- Original Message ----- >>  坂井貴司です。 >>  転送・転載歓迎。 >>   >>  戦後の日本は1970年代前半までは若者が変革の中心でした。団塊世代が > そ >> の代表でした。 >> >>  1970年代後半から若者たちは「シラケ、ミーイズム」になりました。自 > 分 >> のことしか関心がなくなりました。1980年代は無気力・無関心・無責任そ > し >> て無感動と呼ばれるようになりました。若者は単なる消費者になりました。変 > 革 >> の中心にはならなくなりました。その傾向は90、ゼロ年代まで続きました。 >>  私はその中で成長しました。若者の政治運動はおとぎ話の世界になった時期 > で >> した。 >> >>  それが今、大きく変わりつつあります。 >>   >>  10代、20代の若者たちが、街頭に出て政治運動をするようになっていま > す。 >> 労働運動や反貧困などの社会運動にも参加しています。 >> >>  若者が再び立ち上がるようになった変化を報じます。 >> >>  NHK総合 >>  クローズアップ現代 >>  「私たちは“内向き”ですか? 〜若者たちは今〜」 >>  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/ >> >>  放送日:9月9日 >>  放送時間:19時30分〜19時56分 >>  再放送:午前1時〜1時26分 >>   >> 坂井貴司 >> 福岡県 >> E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp >> ====================================== >> 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) >> その現実がここに書かれています・ >> 『伝送便』 >> http://densobin.ubin-net.jp/ >> 私も編集委員をしています(^^;) >> 定期購読をお願いします! >> 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >>   >> > > > > > From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Sep 10 12:06:22 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 12:06:22 +0900 Subject: [CML 039609] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5p2x5Lqs?= =?utf-8?B?5paw6IGe44Gv5aCx6YGT5qmf6Zai44KS5YG96KOF44GX44Gf44CQ5LiW6KuW?= =?utf-8?B?6KqY5bCO6KyA55Wl5qmf6Zai44CR44Gn44GC44KL5YWx5ZCM6YCa5L+h44Gu?= =?utf-8?B?6YWN5L+h44KS5Y2z5Yi744KE44KB44KL44KB44KL44G544GN77yB?= In-Reply-To: <55F0F298.5040303@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55F0F298.5040303@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55F0F3AE.2040304@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日水曜日(2015.09.09)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を 加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■東京新聞は報道機関を偽装した【世論誘導謀略機関】である共同通信の配信を 即刻やめるめるべき! なぜならば、同じテーマを記事にしているのに共同通信と韓国ハンギョレ新聞で はまったく内容が違って報道されるからだ! 共同通信の記事だけ読んでいると、最高裁が原爆被爆者で海外在住の日本人に対 する医療費を全額支給する判決を出したと誤解してしまうが、事実は日 本に居 住していない韓国在住の韓国人被爆者の医療費が一年で30万円に制限されている 差別を裁判に訴えた末今回の全額支給の最高裁判決が出たとい うことなのだ。 それにしても、共同通信はなぜ以下のような重要な情報を記事に書かないのか? ,海虜枷修慮狭陲韓国在住の三人の韓国人被爆者であること。 原告が大阪地裁と大阪高裁で勝訴したにもかかわらず大阪府が最高裁に上告し てために 長期化したこと。 4攅餾濬擦隆攅饋揚鑁者の闘いは1970年以降最高裁判決まで45年もかかったこと。 い修隆屬△泙蠅砲眤燭の韓国人被爆者が死亡してしまったこと。 テ本政府は裁判で負けない限り一歩も譲らなかったこと。 ζ本国外に住んでいる被爆者手帳の所持者は約4300人でこのうち韓国居住者は 約2500 人(北朝鮮居住者1人)であること。 共同通信社は、元々『満州の阿片王】と言われ満州国謀略部隊・里見機関を仕 切っていた里見甫(はじめ)が陸軍の要請で設立した満州帝国通信社が源 流であ り陸軍直轄の通信社であり、戦後は共同通信、時事通信、電通に分岐し、戦争犯 罪を免責・免罪された里見甫は電通の初代社長に復帰したであ る。 東京新聞は、報道機関ではなく世論誘導の謀略機関である共同通信の配信を即刻 やめるめるべきなのだ! 【該当記事】 ゞζ営命記事 2015年9月8日 東京新聞 (共同通信配信) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015090801001523.html ▼在外被爆者にも医療費全額支給 最高裁判決、格差認めず 2015年9月8日 20時37分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015090801001523.html 医療費の全額支給を定める被爆者援護法の規定が、海外に住む被爆者にも適用さ れるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷 (岡部喜代子裁判 長)は8日、在外被爆者の排除は法の趣旨に反するとして「全額を支給すべき だ」とする初判断を示した。厚生労働省は判決を受けて運用を改 め、約 4200人の在外被爆者全員を全額支給の対象にする方針を決めた。 在外被爆者は、国からの支援が限られており、見直しを求める声が強かった。最 大の壁だった医療費の全額支給が認められ、国内居住 者との格差は大幅に解消 することになる。 (共同) 韓国ハンギョレ新聞記事 ▼在韓被爆者の治療費を全額支給、日本で最高裁判決 2015.09.09 ハンギョレ新聞日本語版 http://japan.hani.co.kr/arti/international/21881.html 韓国在住の原爆被害者 45年の法廷闘争の末、“差別”にピリオド 約2500人が対象になる見込み 孫振斗氏などの闘争で公論化 治療費の上限定めた最後の差別 今回の判決で消える 日本政府に韓国に住む原爆被害者にも治療費を全額支給させる最高裁判決が下さ れた 直後、東京・霞ケ関の司法記者クラブで原爆被害者を支援してきた団体と 担当弁護士が記者会見をしている。会見場には左から原爆被害者であるホン・ ヒョンさ ん(69)、故カン・ジョムギョンさん(2010年7月死亡)、故イ・グンモク さん(2011年7月死亡)の写真が用意 された。イさんは訴訟が進むなかで亡くな り、カンさんは死後に遺族が訴訟を提起した=東京/聯合ニュース 「上告を棄却する」 8日午後3時、日本の最高裁判所の法廷。韓国の原爆被害者らが45年間待ち続け た判決結果を知らせる岡部喜代子・最高裁判事の宣告は、たった一行 の文章 だった。傍聴席で見守っていた日本の支援団体の市民たちが小さく拍手をしなが ら歓声を上げたが、「速やかに退廷してください」という裁判所職 員の声に押 さ れ、法定から追い出されてしまった。韓国人原爆被害者たちが数十年間流し てきた汗を考えると、虚しく感じられるほどだった。 最高裁判所は同日、韓国人原爆被害者イ・ホンヒョン氏(69)と被害者遺族など 3人が、日本に住んでいないという理由で治療費を全額支給しないの は不当 だ として、大阪府を相手に提起した訴訟で、治療費を全額支給することを命じる判 決を確定した。大阪高等裁判所は、昨年6月にイ氏などの主張を認めたが、大 阪府はこれに反発して上告した。 今回の判決の結果は、1970年12月、孫振斗氏(ソン・ジンドゥ、2014年死亡)の 密航闘争で始まった韓国人原爆被害者の45年間にわたる闘 争が、ついに幕を下 ろしたという歴史的な意味を持つ。 1945年8月、広島と長崎に原爆を投下された日本は、1957年3月に被爆者の治療 を支援するための「原子爆弾被害者の医療等に関する法 律」を制定する。同法 には治療対象を日本人に限定するという「国籍条項」はなかったが、支援の範囲 を「日本に住んでいる人々」に限定し、事実上韓国人など 外国人を排除した。 原爆の後遺症に苦しんでいた孫氏は、この法律の適用を受けるために、1970年に 日本に密航する決断を下した。「孫振斗闘争」を通じて、戦後20 年間、 世界の 「唯一の被爆国」という被害者意識の中で生きてきた日本社会は、同じ被害を受 けたにもかかわらず、治療を受けられない韓国人など外国人被爆者という “他 者”を初めて認識するようになる。 以後孫氏は、6年にわたる長い法廷闘争の末、1978年3月、日本の最高裁判所か ら貴重な勝訴判決を勝ち取った。 孫振斗闘争以降、韓国人(北朝鮮人)被曝問題は、日本社会の重要な話題として 浮上した。韓日両国は、1980年から1986年まで、韓国人原爆被 害者ら の日本訪 問治療事業など、問題を解決するために様々な努力を重ねてきた。しかし、韓国 人被爆者たちは、日本に居住する被爆者と同じ治療を受けられるように なるま で戦うべきだとして、闘争を続けた。この過程で、1990年イ・メンヒ氏のよう に、日本政府に抗議して自殺を図った被爆者もいた。 闘争の大きな転換点となったのは、1998年10月に始まった「クァク・ギフン裁 判」だった。この裁判で2003年、「日本国外に居住地を移した 場合に その受給 権を失う」旨の規定が盛り込まれた厚生労働省の「402号通達」が廃止され る。以来、韓日関係の発展と被害者たちの闘争で2008年 には被爆者援 護法が改 正され、韓国でも被爆者手帳を交付してもらえるようになった。そうして残った 唯一の差別は日本在住被爆者とは違って、1年に30万円 と定められていた治療 費の上限だった。その制限が、今回消えたのだ。しかし、原爆被害者2世の被害 認定と支援の問題はまだ残されている。 長い間、韓国人被爆者問題の解決のために努めてきた市場淳子「韓国の原爆被害 者を救援する市民の会」代表は判決直後、ハンギョレと会って 「本当にうれし い判決だが、これまであまりにも多くの被害者が死亡してしまった。日本政府は 裁判で負けない限り、一歩も譲らなかった」と述べた。日本の厚 生 労働省の資 料 によると、3月の末基準で、日本国外に住んでいる被爆者手帳の所持者は約 4300人で、このうち韓国居住者は約2500人(北朝鮮居住者1 人)だ。 東京/キル・ユンヒョン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr ) (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From qurbys at yahoo.co.jp Thu Sep 10 12:12:35 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 10 Sep 2015 12:12:35 +0900 (JST) Subject: [CML 039610] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelOS8xMu+8iOWcn++8ieatouOCgQ==?= =?utf-8?B?44KI44GG77yB6L666YeO5Y+k5Z+L56uL44Gm44CAOS4xMuWbveS8muWMhQ==?= =?utf-8?B?5Zuy?= Message-ID: <139809.5455.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日9月12日(土)に行われます「止めよう!辺野古埋立て 9.12国会包囲」の 大行動のご案内を転載させていただきます。 〓 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★       止めよう!辺野古埋立て 9.12国会包囲 シンボルカラーは青 辺野古の海の青色で国会のまわりを埋め尽くそう ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ とき:9月12日(土)14:00〓15:30 場所:国会周辺 最寄り駅 国会議事堂前駅(東京メトロ丸ノ内線、千代田線)       永田町駅(東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  9月7日、辺野古新基地建設をめぐり、政府と沖縄県の間で行われてきた 集中協議は決裂しました。政府は12日まではかかるとされる沖縄県による 辺野古沖の潜水調査が終了するのを待った上で、協議の間中断していた 「移設」に関わる工事を再開する見込みです。  これに対し、翁長知事は「あらゆる手段で阻止する」と表明。地元名護 市の稲嶺進市長も「知事は、承認取り消しという次の段階に行くのではな いか。私も県民も期待している」と語っています。沖縄県がどのような対 抗策をとるかはまだわかりませんが、いずれにせよ、今こそ、日本全国で、 辺野古新基地建設の断念を政府に訴えるべきときです。  私たちは辺野古新基地建設に反対する沖縄県民の意志を政府が真摯に受 けとめ、基地建設を断念することを求めて、国会包囲を行います。1月25 日は7千人、5月24日は1万5千人が国会包囲に参加しました。今回は、安保 法制反対の運動を続けている「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動 実行委員会」の協力も得て、これまで最大規模の抗議行動をめざします。  ぜひ、ご参加ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:止めよう!辺野古埋立て9.12国会包囲実行委員会     http://humanchain.tobiiro.jp/ 協力:戦争させない・9条を壊すな!総がかり実行委員会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 問い合わせ: 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック TEL:090-3910-4140 沖縄意見広告運動         TEL:03-6382-6537 ピースボート           TEL:03-3363-7561 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ チラシ http://humanchain.tobiiro.jp/flyer.html From mitsunobu100 at gmail.com Thu Sep 10 15:33:02 2015 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakata mitsunobu) Date: Thu, 10 Sep 2015 15:33:02 +0900 Subject: [CML 039611] =?utf-8?B?44CM5by35Yi25Yq05YON44CN44Gu5LqL5a6f44KS?= =?utf-8?B?6KqN55+l44GX44CM5piO5rK75pel5pys44Gu55Sj5qWt6Z2p5ZG96YG655Sj?= =?utf-8?B?44CN44G444Gu6KiY6LyJ44KS5rGC44KB44KL5aOw5piO?= Message-ID: <55F1241E.8010908@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。 9月9日付で、強制動員真相究明ネットワークから標記声明が出されましたの で、長文ですが、紹介させていただきます。 複数のメーリングリストに投稿しています。重複される方申し訳ありません。 ---------------------------------------------------------------------- 「強制労働」の事実を認知し「明治日本の産業革命遺産」への記載を求める声明                                2015年9月9日  強制動員真相究明ネットワーク <共同代表> 飛田 雄一 神戸学生青年センター         庵逧 由香 立命館大学     URL http://www.ksyc.jp/sinsou-net/ はじめに 日本政府による「明治日本の産業革命遺産」のユネスコの世界遺産登録推進に対 し、韓国政府は三菱長崎造船所、三井三池炭鉱、三菱高島炭鉱(高島・ 端島(軍 艦島))、八幡製鉄所などでの強制労働の事実の記載を求めました。これに対 し、日本政府は「今回の世界遺産登録は1910年までの急速な 産業化をめぐるも のであり、戦時期の朝鮮人・中国人などの強制労働は無関係」と主張しました。 2015年6月末からのユネスコ世界遺産委員会で、日本は、「1940年代にいくつか の施設で、その意思に反して連れてこられ、厳しい環境の下で 働かされた多く の朝鮮半島出身者などがいたこと、第二次世界大戦中に日本政府としても徴用政 策を実施していたことを理解できる措置を講じる」と発 言し、情報センターの 設立を計画していることを明らかにしました。これに対し、韓国側は「日本が全 ての措置を履行することを期待する」と述べて、 日本への支持を表明しまし た。その結果、7月5日、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産 業」の世界遺産への登録が決まりました。 日本政府の「強制労働」についての見解 登録後、岸田外務大臣は記者会見で「当時国民徴用令によって朝鮮半島の方々も 徴用されていた,こういったことを述べたものであり,なんら新しいこ とを述 べたものではありません。」「強制労働に関する条約があります。この条約にお いて強制労働というものが禁止されているわけですが,戦時中の 徴用などは含 まれない、こうした規定が存在いたします。よって、国民徴用令に基づく対応を 述べた日本側のこの声明文中の文言につきましては、強制 労働には当たらない と考えます」と述べました(7月5日)。 また、菅官房長官は「1944年9月から1945年8月の終戦までの間に、国民徴用令に 基づいて、朝鮮半島出身者の徴用が行われた。これはいわゆ る強制労働を意味 するものでは全くないというのが、政府の従来どおりの見解だ」、「当時の日本 のこの徴用は、ILOの強制労働条約、これで禁じら れた強制労働に当たらな いと理解している」(7月6日)と記者会見で述べました。 日本政府の見解は、朝鮮半島出身者が「意に反して連れてこられ、働かされた」 時期があったが、それは1944年9月の朝鮮半島での国民徴用令適用 後のことであ り、それ以前の戦時の朝鮮からの労務動員は該当しない、また、その徴用は ILO29号条約での「強制労働」には該当しないというもの です。 「強制労働」の歴史的事実の認知を ここで、日本政府は1944年9月からの徴用適用のみを対象としていますが、朝鮮 人の強制連行・強制労働は、1939年7月に朝鮮半島から 85,000人(1939年度分) の労務動員を閣議決定したことからはじまります。この動員の決定により「朝鮮 人労働者内地移住に関する方針」な どが定められ、「募集」形式による日本の 炭鉱や工場などへの動員がはじまりました。1942年2月には「朝鮮人内地移入斡 旋要綱」が定められ、以 後、「官斡旋」方式による動員がなされ、1944年9月か らは朝鮮半島での国民徴用令の適用を大幅に拡大し、動員がすすめられたので す。その数は 70万人を超えるものでした。 日本政府は、「意に反して連れてこられ、働かされた」という事実を、強制連 行・強制労働として認知すべきです。また、時期については1939年か ら1945年 までの労務動員計画での動員を「強制労働」の対象とすべきです。さらに、朝鮮 人を軍人軍属として日本の侵略戦争に強制動員したことや 朝鮮半島内での労務 への強制動員にも留意すべきです。 1944年以降の徴用令施行以後のみを「強制労働」の対象とすることは、朝鮮人強 制労働の歴史的事実を歪曲するものです。 三菱長崎造船所、八幡製鉄所などでの強制労働被害者は、企業を相手に日本で提 訴しましたが、敗訴しました。しかし、強制労働の事実は裁判所で認定 されて います。八幡製鉄所に強制連行された元徴用工被害者はいまも韓国の裁判所で係 争中です。韓国では被害者の勝訴がつづいています。日本政府と 関係企業は強 制労働被害者を無視できない状況になっています。施設が稼働してる八幡製鉄所 や三菱長崎造船所の強制労働の企業責任は、現在も問われ ているのです。 朝鮮人強制労働はILO29号条約違反 ILO29号条約による「強制労働」の定義は、「或者ガ処罰ノ脅威ノ下ニ強要セラ レ且右ノ者ガ自ラ任意ニ申出デタルニ非ザル一切ノ労務ヲ謂フ」と いうもので す。ILO専門家委員会の見解は、「国内法」による戦時の「徴用」であったとし ても、日本政府と朝鮮総督府が行った朝鮮半島からの労務 動員は、条約の適用 除外には当たらず、「慰安婦」や朝鮮人・中国人の強制連行ともに、ILO29号条 約に違反するものとして認定されているので す。 ILO29号条約と「強制労働」問題については、1996年3月にILO専門家委員会が年 次報告のなかで、「慰安婦」問題を取りあげました。その 後1999年3月には、中 国人・朝鮮人強制連行問題について専門家委員会報告が初めて出されました。専 門家委員会はその後も 2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2006年、 2007年、2008年、2010年、2012年と繰り返して、「慰安婦」問 題と強制連行問 題の解決を促す年次報告を出しています。しかし、日本政府はそれに応じてこな かったのです。 中国人・連合軍捕虜も強制労働 強制労働を強いられたのは、朝鮮人だけではありません。中国人については1942 年に閣議決定された「華人労務者内地移入ニ関スル件」により、日 本へ約3万 9000人が強制連行され、135か所の作業場で強制労働させられ、約6800人が死亡 しました。 連合軍捕虜についても、1942年に日本への労務動員を決定し、42年末から日本国 内へと約3万6000人を連行し、労働を強制しました。戦争中 に開設された収容所 は派遣所を含めると約130か所、連行後の死者も約3500人にのぼります。 正しい歴史の記載なくして普遍的価値なし ユネスコは、第二次世界大戦の惨禍を繰り返さないために「人の心の中に平和の 砦」を築き、国際平和と人類の共通の福祉のために創設された国際機関 です。 世界文化遺産はこのユネスコが定める世界遺産条約に基づいて「歴史上、学術 上、芸術上、顕著な普遍的価値を有するもの」を文化遺産として登 録し、保護 するものです。 日本は、明治維新を機に「富国強兵」「殖産興業」のスローガンのもと、「脱亜 入欧」を掲げ、資本主義形成とアジア侵略をおこないました。日本は帝 国主義 政策をとり、日清・日露戦争を経て、朝鮮半島を植民地化し、中国への侵略をす すめました。「明治産業革命」を契機に第一次世界大戦からアジ ア太平洋戦争 へと侵略の歴史を歩んだのです。登録遺産の一つとされる松下村塾の吉田松陰は そのようなアジア侵略を肯定する思想を持った人物でし た。 「明治産業革命遺産」について「日本は非西洋諸国で初めて産業革命の波を受容 し、僅か50年余りで植民地にならずして自らの手で産業化を成就し た。明治日 本の産業革命遺産は世界史における類い稀な局面を証言する遺産群である」と称 しています。これはナショナルな視点に偏り、近代化・産業 化を過度に美化 し、侵略の歴史を反省することない「物語」です。それは歴史を正しく伝えるも のではありません。 高島炭鉱を例にみれば、落盤や爆発事故により多くの犠牲者を生み、劣悪な労働 条件に対してストライキが起きています。そこは、受刑者や納屋での強 制労 働、連行された朝鮮人や中国人の強制労働など、労働者の苦難の現場です。戦後 の閉山に至るまで、労働者や民衆の苦闘の歴史が刻み込まれている 場所なのです。 労働の歴史を語り伝えることが普遍的な価値を示すことになります。 おわりに 「明治日本の産業革命遺産」の主要な遺産が、日本の朝鮮植民地支配とアジア侵 略に密接な関係があります。日本政府が、朝鮮人・中国人・連合軍捕虜 などへ の強制労働の事実を認め、その歴史を対象時期を含め、正確に記すことで、日本 の明治以降の産業革命と近代化、その後の戦争と植民地支配の歴 史を語り伝え ることができます。そのような歴史の表現が、「顕著な普遍的価値を有するも の」というユネスコの世界文化遺産の趣旨に合致するので す。 今回の登録に関係する施設についての「強制労働」動員数に係る資料一覧 八幡製鉄所 朝鮮人関係 ・1942年6月までに394人(中央協和会「移入朝鮮人労務者状況調」) ・1944年1月までに1471人(うち逃亡760人、福岡県「労務動員計画ニ拠ル移入労 務者事業場別調査表」) 1942年に921人、43年に550人、44年に1968人、45年に381人の計3820人 厚生省 勤労局による「朝鮮人労務者に関する調 査」(福岡県分)の集計表。この調査 での八幡製鉄所の報告書には2788人が終戦時に在留し、うち徴用者は2761人。 ・1942年6月までに八幡製鉄所運搬請負業共済組合に2785人が連行(中央協和会 「移入朝鮮人労務者状況調」) ・未払金供託名簿3042人(日本製鉄総務部勤労課「朝鮮人労務者関係」) 中国人関係 ・1944年9月に日鉄八幡港運に201人が連行され、20人が死亡。 連合軍捕虜関係 ・八幡の俘虜収容所(1942年9月設置)に連行。敗戦時の収容者は1195人(米 616、蘭193、インド132、中国22ほか21)収容中、 158人が死亡。 釜石関係 朝鮮人関係 ・1942年6月までに日鉄鉱業釜石鉱山に470人、日本製鉄釜石製鉄所に498人(中 央協和会「移入朝鮮人労務者状況調」)。 ・未払金供託名簿690人(日本製鉄総務部勤労課「朝鮮人労務者関係」)。 ・死亡者については、釜石鉱山関連で18人、釜石製鉄所関連で39人が判明し、他 に釜石関連の死者が13人分判明。 中国人関係 ・1944年11月に釜石鉱山197人、45年2月には91人、連行者数は計288人。このう ち123人が死亡(外務省「華人労務者就労事情調査 報告書」)。 連合軍捕虜関係 ・函館俘虜収容所第3分所(1943年11月設置)(のち東京俘虜収容所第7分所から 仙台俘虜収容所第5分所へ)、釜石製鉄所で労働を強制。敗戦 時の収容数は351 人(蘭168、英86、米78ほか19)死亡は50人(うち米軍の艦砲射撃による死亡34) 三菱重工長崎造船所 朝鮮人関係 ・1944年3474人、45年2501人の計5975人「朝鮮人労務者に関する調査」長崎県分 の集計表(厚生省勤労局調査)、長崎造船所福田寮 などの被爆朝鮮人名簿がある。 ・三菱長崎造船所での朝鮮人の死亡判明数は63人 連合軍捕虜関係 ・43年4月300人、44年6月212人の500人ほどを連行、福岡俘虜収容所第14分所 (1943年4月開設)。敗戦時には195人(蘭 152、豪24、英19) が収容。収容中の死 亡は113人(うち原爆死8人)。 三菱高島炭鉱(高島・端島) 朝鮮人関係 ・1942年6月までに朝鮮人1110人(中央協和会「移入朝鮮人労務者状況調」)。 ・1943年に600人、44年に1100人以上(石炭統制会の統計史料) ・「朝鮮人労務者に関する調査」の長崎県分には高島炭鉱の戦後の解雇者1299人 の名簿が残されています。この名簿から、1944年8月に14 歳、15歳の少年が連行 されてきたことも判明。未払金も22万円を超えるもの。 ・朝鮮人の炭鉱関係での死亡数は、端島分の48人分が高浜村「火葬認許証下附申 請」書類から判明。高島については2人のみ判明、高島での死者は 50人ほどか。 中国人関係 ・1944年6月に端島に204人、7月に高島に205人が連行され、死亡数は高島15人、 端島15人。 三井三池炭鉱 朝鮮人関係 ・1940年93人、41年96人、42年1834人、43年2889人、44年2466人、45年1886人の 計9264人(厚生省勤労局「朝 鮮人労務者に関する調査」福岡県分の集計表) ・三池炭鉱万田坑1683人分の集団的連行の名簿(厚生省勤労局「朝鮮人労務者に 関する調査」) 中国人関係 ・万田坑には1944年5月に412人、45年2月に595人、3月に593人、同月に307人の 計1907人、そのうち694人を四山坑へ転送 (死亡は万田294人、四山158人) ・宮浦坑には44年5月に231人、10月に343人の計574人(うち死亡41人) 連合軍捕虜関係 ・福岡俘虜収容所第17分所(1943年8月開設)、敗戦時には1737人(米730、豪 420、蘭332、英250ほか5) 収容中の死亡は138人、このうち1人は営倉内で餓死、 1人は逃亡により刺殺) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Sep 10 17:09:31 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Thu, 10 Sep 2015 17:09:31 +0900 Subject: [CML 039612] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI5LzExGyRCPCtMMUEwISIbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?LzEyGyRCO1RMMUVqSTwzK0k8PTgycSEiGyhCOS8xNhskQjZbNV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclYiRLOzIyQyQ3JEZAb0FoSyEwRkBkQlBHUTBGJEskNyRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <20150910170931.XZXT7.6150.root@mweb03> 戦争法案廃案!安倍はやめろ! 戦争法案の強行採決を絶対に止めよう! 9/11、9/12、9/16行動にご参加ください。 【9/11自民党大阪府連前抗議アクション& 戦争法案を問う!9/12全国一斉市民投票開票集会・9/16緊急デモ★にご参加ください。】 ●9/11(金)17時〜19時 自民党大阪府連前抗議アクション                    大阪市中央区谷町2丁目9−3 ガレリア大手前ビル 12F                (地下鉄天満橋駅4出口南へすぐ、京阪天満橋 天満橋交差点南へ3分) ●9/12(土)戦争法案を問う!全国一斉市民投票開票集会  12時〜開票作業 /14時30分〜 開票集会 参加協力費500円 @すみれコミュニティーホール 大阪市城東区関目1丁目19-2 スーパーサンディ関目店の2階 (京阪関目駅・地下鉄関目成育駅、東出口から南へまっすぐ、関目1南交差点を東へ2本目交差点北側) *開票結果を全国に広げ 国会前連続行動・大阪府連前行動など出来ることすべてを話し合って決めましょう! ●9/16(水)『戦争法案廃案!安倍ヤメロ★緊急デモ』 18:00 集会@大阪市中之島公園・水上ステージ駅前広場(京阪中之島線「なにわ橋」駅出入口1すぐ) 18:30 デモ出発→市役所前→土佐堀通りを東へ→天満橋→自民党大阪府連前→大阪城公園        ◆よびかけ「全国一斉市民投票」実行委員会西日本事務局        「平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)」代表 山川よしやす 大阪市城東区関目6丁目4番2カサビアンカ関目103 090-8536-3170  zenkoweb@gmail.com http://www.zenko-peace.com/vote-nowar ●戦争法案絶対廃案にさせるぞ!国会連続行動に行こう! (国会議事堂正面向かって左)9/14(月)11時〜9/19(土)12時まで 6日間連続座り込み行動 From mshmkw at tama.or.jp Thu Sep 10 17:05:42 2015 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Thu, 10 Sep 2015 17:05:42 +0900 Subject: [CML 039613] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDIxOCAbJEI5ZhsoQiBbIBskQkVsNX4bKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZDThsoQiAvIBskQkBFMiwbKEIgLyAbJEJCPhsoQiBd?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Thu, 10 Sep 2015 09:02:46 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2015 年 09 月 10日 第 218 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第218号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2015年9月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第218号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇安倍政権と与党の戦争法案強行採決の企てを許さない世論を作ろう! ◇鶴見俊輔さんの講演が収められた『いま語る 九条の心』 (「九条の会」憲法セミナー)のご案内 ◇奥平康弘さんの講演が収められた『戦争をする国にさせない』     (「九条の会」憲法セミナーぁ砲里完篤 ◇集団的自衛権行使容認反対のポスター、積極的にご活用下さい ◇昨年6月10日の九条の会講演会が収められた岩波ブックレット     No.918「憲法九条は私たちの安全保障です」を読みましたか ◇2014年6月10日開催の「九条の会発足10周年講演会 集団的自衛権     と憲法9条」のDVD、好評です ◇九条の会第5回全国交流集会の記録     (報告集・全体会DVD・シンポジウムパンフレット) ◇2013年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の        記録ブックレット好評発売中 ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇落合・中井九条の会(東京都新宿区)、◇調布九条の会「憲法ひろば」(東 京都調布市)、◇とよあけ9条の会(愛知県豊明市)、◇富士見町九条の会 (東京都東村山市)、◇浜松しおかぜ9条の会(静岡県浜松市) ■編集後記〜2015年8月30日は歴史的な日でした ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 安倍政権と与党の戦争法案強行採決の企てを許さない世論を作ろう! <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#a ● 鶴見俊輔さんの講演が収められた『いま語る 九条の心』     (「九条の会」憲法セミナー)のご案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#b ● 奥平康弘さんの講演が収められた『戦争をする国にさせない』(「九条の     会」憲法セミナーぁ砲里完篤 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#c ● 集団的自衛権行使容認反対のポスター、積極的にご活用下さい <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#d ● 昨年6月10日の九条の会講演会が収められた岩波ブックレット     No.918「憲法九条は私たちの安全保障です」を読みましたか <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#e ● 2014年6月10日開催の「九条の会発足10周年講演会 集団的自衛     権と憲法9条」のDVD、好評です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#f ● 九条の会第5回全国交流集会の記録     (報告集・全体会DVD・シンポジウムパンフレット) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#g ● 2013年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」 の記録ブッレット好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#h ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。 (編集部) ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第123回落合・中井九条のつどい とき:9月12日(土)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#i ● 調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市) 第105回(9月)ロングラン例会:戦争法案と日米関係/映画「思いやり 予算」を観て考える 日時:9月19日(土)14時半〜 http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#j ● とよあけ9条の会(愛知県豊明市) 10周年記念 柳沢協二さん 講演会 とき:9月20日(日)午後2時(開場 午後1時30分) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#k ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <9月例会>「70年談話とその問題点」 日時:9月20日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#l ● 浜松しおかぜ9条の会(静岡県浜松市) 戦後70年浜松・平和のつどい憲法9条は世界の宝だ 日時:9月20日(日)開場13時30分 開演14時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#m ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 2015年8月30日は歴史的な日でした <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150910.htm#n ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Sep 10 17:59:50 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 17:59:50 +0900 Subject: [CML 039614] =?utf-8?B?44Kk44Oz44OJ44ON44K344Ki5aSn6JmQ5q6644Gv?= =?utf-8?B?44Gq44Gc6LW344GT44Gj44Gf44Gu44GL?= Message-ID: <55F14686.5060409@mis.janis.or.jp> ▼2015.09.08 Tue インドネシア大虐殺はなぜ起こったのか 倉沢愛子 / インドネシア史 http://synodos.jp/international/15069 From maeda at zokei.ac.jp Thu Sep 10 20:04:01 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 10 Sep 2015 20:04:01 +0900 Subject: [CML 039615] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaEshMEYkSEYuJCY3e0shM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE/OTFRPHlKVCFYSkw6fUshM1glOyVfJUohPCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJKXTRYTyJLIUFtSGNIPSFZGyhC?= Message-ID: <20150910110401.000036A4.0680@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月10日 ブログを更新しました。 戦争法案と闘う憲法学 森英樹編『別冊法学セミナー 安保関連法総批判』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post_10.html From ma.star at nifty.com Thu Sep 10 20:55:39 2015 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Thu, 10 Sep 2015 20:55:39 +0900 Subject: [CML 039616] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CR77yZ5pyI77yS77yW?= =?utf-8?B?5pelKOWcnynjgIDnrKzvvJnvvJjlm57luILmsJHmhrLms5XorJvluqc=?= =?utf-8?B?77yN44GK6Kmx77ya5Lit6YeO5pmD5LiA44GV44KT44CM5a6J5YCN5pS/?= =?utf-8?B?5rK744Go5rG65Yil44GX44CB5rCR5Li75Li7576p44KS5Y+W44KK5oi7?= =?utf-8?B?44GZ44Gf44KB44Gr4oCV56eB44Gf44Gh44Gr5L2V44GM44Gn44GN44KL?= =?utf-8?B?44GL44CN?= Message-ID: <68558421657444B5A51805AF24CFB4C9@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================================================================================================= 第98回市民憲法講座 安倍政治と決別し、民主主義を取り戻すために ―私たちは何ができるか お話:中野晃一さん     (立憲デモクラシーの会呼びかけ人・上智大学教授) 安倍政権が戦争法案を成立させるため史上最大の延長をした国会が大詰めを迎えています。 しかし廃案を求める声は、国会周辺に12万人が集まった集会をはじめ文字通り全国を埋め尽くしています。 この大きなうねりは何を意味しているのでしょうか。 今回の講座では私達はこれからどのように安倍政治に立ち向かい、どのような社会を構想していくのかということを ともに考えたいと思います。ぜひご参加ください。   日 時:2015年9月26日(土) 6時半開始 場 所:文京シビックホール会議室1 http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html 参加費:800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ========================================================================================================================= From toshi-y at kids.zaq.jp Thu Sep 10 22:35:31 2015 From: toshi-y at kids.zaq.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzNFRElSQDUbKEI=?=) Date: Thu, 10 Sep 2015 22:35:31 +0900 Subject: [CML 039617] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWyM5ISUjMSMyIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVohSyFWQmgbKEIyMxskQjJzSHJGcTxUOHJOLjJxGyhCaW4g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSy1DZiFBO1IkSSRiJE47a0VAJEchQSFXGyhC?= Message-ID: <20150910223516.C697.A6CF01AB@kids.zaq.jp> 放射能から豊中の市民・子どもを守る会、山田です。 標記の「避難者交流会」が明後日(9月12日)に迫りましたので、再送します。 【拡散歓迎】 今回の「避難者交流会」は、思春期になった子どもは今何を思うのか ―、子ど もの視点で話していただきます。 千葉県松戸市から大阪市に避難されたお母さんのお話し。親子で原発事故被害損 害賠償裁判原告になっておられます。 これまで22回の避難者交流会を積み重ねてきました。 振り返ってみると、過去の避難者・原告の皆さんのお話しは、すべて、母親の視 点、父親の視点、総じて「大人の視点からの避難の経緯・思い」のお話しでした。 原発事故から4年半、あの時点では幼く自分の思いを語れなかった子どもたちも 今は、中学生、高校生・・・になっています。 今回の「避難者交流会」では、4年半経った今だから親にも言えた、書けたとい う子どもの側の思い・事実を(保護者による子どもの手記の代読と補足という形 で)語ってもらいます。 子どもたちは3.11をどう受け止めていたのか、またこの4年半を避難先の学 校で地域でどう生きてきたのか、そして現時点でどう受けとめているのか・・・、 多くの不安の中で逞しく生きている子どもたちの声を聴き取る場になることでしょ う。 そして、私たちの取り組みが、避難者・原告の方々の想いをしっかりと受けとめ つつ、脱原発・脱被ばくの行動によりいっそう確かに深くつながっていくものに していきたいと思います。 ・日時:2015年9月12日(土) 14:00(13:30開場)〜16:30 ・会場:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ・セミナー室2A     (阪急豊中駅すぐ隣「エトレ豊中」5階) ・参加費:300円/避難者、高校生以下無料 *保育:同室にお入りください。 *詳しくは、ブログのチラシをご覧ください。 http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/ ***************************** 山田敏正 toshi-y@kids.zaq.jp http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/ ***************************** From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Sep 10 22:37:54 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 10 Sep 2015 22:37:54 +0900 Subject: [CML 039618] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIRnw7byM5N24jOUZ8IUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2UhSyEhN1A7Oj5KQTAlRiVzJUgkUiRtJFAjMSM0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUjOUZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201509101337.t8ADboL3003694@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌9月9日(水) 経産省前テントひろば1459日 テント設立4周年経産省包囲行動に参加を(17時〜19時) 雨に降り込められて鬱陶しいですね。今日はテント企画のシンポジウムと安保法案反対行動が予定されていたのだが、大雨で危ぶまれていた。テントにいても少し雨の止む時があるかと思うと、すぐに強い雨が降り始めるということを繰り返していた。幸いテントの最大の敵である強風はなかったが、いつやってくるかもしれないので要警戒である。 シンポジウムは会場を満員にすることはできなかったが、内容的にはとてもよかった。テントが4年を経たことには感慨深いものがあるか、感想を含めてこれは後日に報告したい。今日は川内1号機の審査 格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動も行われました。 9月11日はテント設立4周年、経産省包囲のヒューマンシェーンなどが予定させているのでそれをお伝えしたい。 テント設立4周年経産省包囲行動(17時〜21時)9月11日(金) テント前ひろばの記者会見(17時〜18時) 淵上太郎(テント設立4年と政府の原発推進政策) 照屋寛徳(原発・戦争法制・辺野古基地建設、経産省前テントと辺野古テント) 黒田節子(福島の被害者の怒りと悲しみ) 河合弘之(亡国の省「経産省」、福井地裁決定、東電トップの起訴) 大口昭彦(テント裁判の動向) 斉藤美智子(テントひろばから脱原発スピーチ) テントひろばから数人 ■ そうめんとスイカ割り  18時〜19時 ■ 抗議集会 経産省正門前 19時〜20時   ★制服向上委員会が白のCEを着て歌います。 ■ 経産省包囲 ヒューマンチェーン 20時〜21時 9月18日(金)テント裁判最終弁論 事前集会 13時30分 東京高裁前 裁判   15時開廷 102号法廷(傍聴の抽選受付14時30分まで) 報告集会 17時    衆院第一議員会館前 ? 戦争法案廃案!安倍政権退陣の行動予定から 9月9日(水)9.9日比谷大集会 18時30分 日比谷野音 9月10日(木)・11日(金)国会正門前連続座り込み  13時〜17時 18時30分〜 9月12日(土)止めよう辺野古埋め立て!14時〜 国会周辺 9月14日(月)9・14国会包囲行動 18時30分 国会周辺  13時〜17時 国会正門前座り込み。18時30分国会包囲行動 From chieko.oyama at gmail.com Fri Sep 11 06:33:03 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 06:33:03 +0900 Subject: [CML 039619] =?utf-8?B?5riF5by144Gu44CM5pit5ZKM5Y+y55m65o6Y44CN?= =?utf-8?B?44GE44KN44GE44KN44Go44CA6YeR5a2Q5paH5a2Q44KC5o6Y44KK44Gg?= =?utf-8?B?44GV44KM44KL44Go?= Message-ID: 「昭和史発掘」 松本清張全集 第32巻 松本清張 文藝春秋 ---------- 目次 緑字は千恵子メモ ----------------- ・石田検事の怪死 直願 じきがん 犯罪なんだ 22 ・朴烈大逆事件 予審判事 52 金子文子 58 ・芥川龍之介の死 情けない奴 発狂恐怖 52 多病 86 北原白秋は姦通罪で監獄いり 106 心中相手に逃げられて 127 ・北原二等卒の直訴 福岡連隊事件 151 開き直れば強くなる? パワハラされても挫けないぞと ・三・一五共産党検挙 君主制をどうするか 大逆罪だと死刑だもんな びびる共産党員 192 ・佐分利公使の怪死 自殺じゃなくて他殺でしょう 238 ・潤一郎と春夫 DV谷崎 最愛の人が暴力をふるわれても見てるだけ佐藤 276 ・天理研究会事件 教祖の監獄いり、みたび 347 治安維持法&不敬罪 369 ・スパイ“M"の謀略 マリノフスキーを超えた希代のスパイなんだと 376 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Sep 11 07:03:51 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 07:03:51 +0900 Subject: [CML 039620] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509102203.AA00079@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月11日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1605目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月10日合計3983名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9月10日2名。     西田真奈美 大谷進弥 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん お疲れさまです。 いいお天気になりましたが、心は晴れていません。 川内原発が営業運転を始めたからです。 これでまた、放射能がまき散らされる、作業員が被曝すると危惧するからです。 お金のための原発再稼働は 人権を無視したやり方だと思います。 やはり みんなの力で 政治を変えていかないとダメなんですね。 戦争法案もそうですが、安倍政権・自公政権を倒して変えましょう。 本当に 腹立たしい。 あんくるトム工房 川内原発 再稼動に抗議  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3621 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆未整備の土手より決壊始まりぬ 欠陥だらけの戦争法はや       (左門 2015・9・11−1141) ※茨城県議会で改善の要望が出ていたのに即応しなかった 県政の怠慢に記録的大雨の外因が重なって激甚災害になっ た。犠牲者と被災者にお見舞い申し上げます。と共に、この 事例を国政にも活かしたい。米国に追随して、違憲・違法・反 理性のボロボロの法案を架空の「絶対多数」で押切ろうとする 「アベ政治を許さない」声と心と行動を一桁大きくしましょう!! ★ 舩津康幸 さんから:  9月10日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号39.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pjvjvf5 こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点で検索できた記事をざっと並べます。(9.10.23:18) きょうは、川内(せんだい)原発が営業運転開始ということに関連した市民団体の動き、福岡(1.)と鹿児島(2.)、九電がさらに2号機の書類を提出したことなど伝える記事 (4.)からはじめます。また、玄海原発関連の訴訟関連の記事(8.)などもあります。 1.◎「「川内再稼働中止を」市民団体申し入れ 九電、営業運転」西日本電子版2015年09月10日 15時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70620/1/ 「8月に再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子力規制委員会による最終検査が10日午後に終了、営業運転に移る見通しとなり、脱原発を求める市民団 体は同日午前に福岡市の九電本店を訪れ、「再稼働中止と原発事業の撤退」を求める申し入れを行った。 「原発とめよう!九電本店前ひろば」など3団体が(1)周辺自治体から求められている住民説明会を開催すべきだ(2)過酷事故対策が不十分?などと一層の説明を求める申し入れ 書を手渡した。九電側は「回答は今後検討する」と応じたという。  川内原発のゲート前でも、午前8時から反対派住民ら約40人が集まり、抗議集会を開催。次々にマイクを握り「経済優先で安全をないがしろにしている」「国民も県民も再稼働 を認めていない」などと訴えた。・・・・」 1’.◎「原発再稼働に抗議する集会」NHK福岡09月10日 19時08分 http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20150910/4800191.html 全文「福岡市中央区の九州電力本店前では、再稼働に抗議する集会が開かれました。 集会には、九州電力本店前にテントを張って抗議活動を続けている団体など、3つのグループからおよそ15人が参加し、「ストップ再稼働」などと書かれた横断幕などを手にし て、再稼働に抗議しました。 はじめに、団体の代表の青柳行信さんが、「国、原子力規制委員会、九電の、誰もが責任逃れをしている。すでに川内原発では発電が始まっているが、検査に最終合格し、再稼働が 正式に認められるのは納得できない」と訴えました。 このあと、参加者は、九州電力が再稼働に関する住民説明会を開かなかったことなどについての質問状を会社側に手渡しました。 参加した50歳の男性は、「再稼働後、トラブルがあったが、地元に対しても丁寧な説明はなかった。 トラブル防止の対策がとれるのか、立ち止まって検討することなく営業運転に入ることを許すことはできません」と話していました。」 2.◎「川内原発前で市民団体が抗議集会」南日本放送 [09/10 18:27] ※映像有 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015091000012000 「川内原発の前では10日朝、原発反対を訴える市民団体が抗議集会を開きました。集会には、主催した市民団体の発表でおよそ50人が参加しました。そして、「先月発生した1 号機の復水器のトラブルについて原因や対策が説明されないまま営業運転に入るのはありえない」などと1号機の運転停止を訴えました。市民団体では2号機の核燃料装てん開始が 予定されている11日も抗議集会を開くことにしています。」 2’.◎「【動画】川原発営業運転再開に抗議集会」KTS鹿児島放送2015年09月10日 http://news.ktstv.net/e59718.html 「原発の営業運転再開に反対する市民団体が、川内原発の正面ゲート前で抗議集会を開きました。 「ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会」が開いた集会には、県内外から市民団体のメンバーおよそ50人が集まりました。  集会では、「避難計画が不十分の中での営業運転再開に住民は納得していない」などと訴え、九州電力あての抗議文を読み上げました。」 2”.◎「川内原発1号機の営業運転再開に緊急要望書」KKB鹿児島放送9月9日? http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0 「川内原発1号機はあすの最終検査を経て営業運転が再開される見通しです。再稼働後に起きたトラブルの原因が解明がなされないまま最終検査を認めるべきではないと市民団体が 県に申し入れました。先月11日に再稼働した川内原発1号機について、原子力規制委員会は、あす最終検査を行い、原子炉内の温度や圧力のデータなどに異常がなければ、再稼働 に関する検査をすべて終了することを確認しました。九州電力はあす、営業運転に移行する方針です。しかし、川内原発から30キロ圏内の住民団体はきょう県に対し、再稼働後の 先月20日に発生した復水器に海水が混ざるトラブルなどの原因が解明されないまま、最終検査を受けさせないよう緊急の要望書を出しました。あさっては2号機への核燃料装 填も始まり、再稼働の手続きが進みますが、避難計画と訓練の実効性を疑問視する声も依然くすぶっています。」?? 2”’.◎「川内原発前で抗議活動」NHK鹿児島09月10日 12時31分 ※動画 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054793491.html?t=1441885289653 「・・・・地元で原発の反対運動を続け、集会にも参加した鳥原良子さんは、「福島の復興がなされていない中で営業運転が開始されることに強い憤りを感じる。九州電力には今後 も徹底して原発の運転停止を求めていきたい」と話していました。」 2””.◎「川内原発1号機、午後に営業運転へ 規制委が最終検査」朝日デジタル2015年9月10日11時53分 http://www.asahi.com/articles/ASH995WM9H99TIPE02L.html 「・・・・ ■住民ら抗議集会 九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の正門前では10日午前8時すぎから、営業運転再開に抗議する住民らが集会を開いた。市民団体「ストップ川内原発 再稼働!3・11鹿児島集会実行委員会」が企画し、約50人が集まった。 薩摩川内市の岩下雅裕さん(65)はマイクを握り、1号機の復水器の細管に穴が開き、海水が混入したトラブルに触れた。「こうしたことが起きれば、ほかに100のトラブルが 潜んでいる可能性があると考えるのが技術者の基本姿勢だが、九電は細管に栓をするという弥縫(びほう)策を講じただけ。運転を止め、ただちに総点検すべきだ」と訴えた。 集会に参加した市内の主婦有馬和子さん(66)は「市民がこれだけ声をあげているにもかかわらず再稼働して、営業運転に踏み切るなんて、市民を置き去りにしているとしか思え ない」と顔をしかめて話した。」 3.「川内原発1号機が営業運転に移行 規制委、検査合格証を交付」日経新聞2015/9/10 16:03 http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC10H1M_Q5A910C1000000/ 全文「九州電力の川内原子力発電所1号機(鹿児島県)が10日午後4時ごろ、営業運転に移行した。原子力規制委員会の最終検査が順調に終了。規制委は九電に合格証と終了証を交 付した。国内の原発では2013年7月の新規制基準が導入されてから初めて営業運転に入った。 最終検査は9日から始まり、10日午後3時ごろに終了した。最終検査に問題がなかったため、規制委は川内原発の構内で藤原伸彦所長に合格証と終了証を手渡した。原発の営業運転 は大飯原発4号機(福井県)の稼働停止以来、約2年ぶり。川内1号機は定期検査に入るまでの13カ月間稼働できる。 川内2号機は11日から4日間かけて核燃料を搬入する。最短で10月中旬に再稼働させ、11月中旬の営業運転を目指す。」 3’.「川内原発1号機 営業運転に移行」南日本放送 [09/10 18:23] ※映像有 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015091000012001 3”.「鹿児島・川内原発 営業運転に入る」さがテレビ(2015/09/10 19:02) http://www.sagatv.co.jp/news/ 「・・・・・・午後4時に原子力規制庁の大場國久首席原子力施設検査官から川内原発の藤原伸彦所長に、合格証と定期検査の終了証が交付され1号機は営業運転に入りました。 【原子力規制庁大場國久首席原子力施設検査官】「厳格に着実に検査を実施してきたということであります。引き続き安全運転に心がけていただきたいと思います」【川内原子力発 電所藤原伸彦所長】「いっぺんに(住民)不安が払しょくされるわけではないので、われわれが一個ずつ地道な活動ですけどきちんとした運転をしていく。対話活動を通じて安心や 安全を伝えていく」国内の原発で営業運転が行われるのは、福井県の大飯原発が2013年の9月に停止して以来、およそ2年ぶりです。」 3”’.「川内原発1号機、営業運転に移行」南日本新聞(2015 09/10 16:07) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=69668 「・・・・・(8月)14日から発電と送電を始め、徐々に出力を上げてフル稼働し、最終検査を受けていた。」 ・・・他にKYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島などにも記事があります。 ・・・福岡でも RKB毎日放送、KBC朝日放送、TNC西日本、TVQなどでも報道されています。 九州電力のホームページに、 3””.「川内原子力発電所1号機の通常運転復帰について」九州電力株式会社代表取締役社長 瓜生道明平成27年9月10日 全文「川内原子力発電所1号機は、8月14日から発電を再開し調整運転を実施していましたが、国による総合負荷性能検査が終了し、本日16時00分、●通常運転に復帰しました。 当社はこれまでも原子力の危険性を常に自覚し、原子力発電所の安全確保に努めてまいりました。東日本大震災以降、福島第一原子力発電所のような事故を決して起こさないという 固い決意のもと、原子力の安全確保に万全を期すための対策を実施しているところです。 当社としては、原子力の安全性向上の取組みはこれからが始まりであり、決して終わりはないことを肝に銘じ、川内原子力発電所1号機の安全・安定運転に努めてまいります。ま た、2号機についても、国の検査に真摯かつ丁寧に取り組むとともに、引き続き緊張感をもって安全確保を最優先に再稼働工程を慎重に進めてまいります。 今後とも、地域をはじめ社会の皆さまに安心いただけるよう、原子力発電所の自主的・継続的な安全性向上に取り組んでいくとともに、積極的な情報公開と丁寧なコミュニケーショ ン活動に努めてまいります。以上」 ・・・●きょうの九電本店との交渉でわかったこと、営業運転→通常運転、試運転→調整運転と九電内部での正式な言い方と。 4.「九電、(30年超の)保安規定の補正書 規制委に提出 川内原発2号機」西日本電子版2015年09月10日 15時22分 更新 http://qbiz.jp/article/70623/1/ 「九州電力は10日、川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)の保守管理方針をまとめた保安規定変更の補正書を原子力規制委員会に提出した、と発表した。保安規定の変更は、原 子炉等規制法に基づく手続きで、運転開始から30年までに申請が必要。九電は2014年11月に申請済みだが、今年5月に再稼働の前提となる安全対策の詳細設計をまとめた工 事計画が認可されたことを受け、新たにケーブルやコンクリートなど約20点の機器評価を実施。補正書には、その結果を踏まえた今後10年に実施する保守管理方針を盛り込ん だ。」 ※九電のプレスリリースはこちらに→ 「川内原子力発電所2号機の高経年化対策に係る 原子炉施設保安規定変更認可申請の補正書の提出について」 http://qbiz.jp/apdf/00e23f130f163de763cc2e1ac3101eab.pdf (別紙)「川内原子力発電所2号機の高経年化技術評価及び長期保守管理方針の補正概要」 http://qbiz.jp/apdf/6af8d49d9f16f11922c1d2b75ecc8b9f.pdf 電力、九州にかかわる記事 福岡のテレビ局の報道、 5.●「原発運転再開“この夏の電力需給は”」RKB毎日放送9月10日(木) 20時53分 http://rkb.jp/news/news/28594/ 長い記事「川内原発1号機はきょう、営業運転に入りましたが、今年の夏、電力の需要と供給は、どのような状況だったのでしょうか。 また、原発停止の影響で電気料金が値上げされ、苦境に立たされた企業は、原発の運転開始をどのように受け止めているのでしょうか。・・・・・」 ・・・関心があれば検索してどうぞ。 6.●「自治体の大手電力離れ進む 新電力購入額が震災前の1.8倍に」西日本電子版2015年09月10日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70589/1/ 全国の都道府県と政令市、中核市の計112自治体が2014年度、特定規模電気事業者(新電力)から電力を購入した総額は488億円に上り、東日本大震災前の10年度 (269億円)と比べ1・8倍に増えたことが、全国市民オンブズマン連絡会議の調査で分かった。大手電力会社から購入する場合と比べた節減額について、連絡会議は17億6千 万円と試算とした上で「震災後の電気代の値上げで、自治体の電力へのコスト意識が高まった」と分析している。 調査によると新電力から購入した自治体数は68で、10年度と比べ17増加。国が自治体に電力の調達方法を随意契約から一般競争入札に替えるよう促していることも背景にある とみられる。 ●九州15自治体の購入額は64億円で、震災前の1・6倍に増えた。節減額は5億円。福岡県(14億8千万円)や宮崎県(8億7千万円)の購入額が大きく、両県とも新電力の 購入割合が5割を超えた。一方で長崎、大分、宮崎の3市は、新電力からの購入はゼロ。全て九州電力から随意契約で調達していた。 購入額に占める新電力の割合は、都道府県と中核市で約1割、政令市で約2割。今後も新電力が伸びる余地は大きい。福岡県は本年度、本庁舎の電力について、大手電力と新電力を 組み合わせる「部分供給」という方式を九州7県で初めて導入した。九電1社から購入した場合より、3400万円を節減できたという。 来春の電力小売りの全面自由化を前に、福岡県みやま市など、自治体が新電力事業に参入する動きも全国で広がっている。連絡会議事務局の内田隆さん(40)は「自治体の大手電 力離れはさらに進むだろう。今後は安価な電力を求めるだけでなく、再生可能エネルギーの比率を高める視点も必要ではないか」と話した。」 ・・・・この記事、きょうの朝刊の1面トップでした。 7.「環境省「NO」の石炭火力、経産省は容認 九電など計画」2015年09月10日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70590/1/ 「環境省が「是認できない」とする意見書を出した九州電力など3社が計画する石炭火力発電所について、経済産業省は現段階で計画を容認する方針を固めた。ただ、石炭火力の計 画が相次ぐ中、電力業界として二酸化炭素(CO2)を削減する具体的な仕組みを早期に作るよう求める。11日にも九電などに伝える。 ●同発電所は、九電が首都圏での売電参入に向け、東京ガス、出光興産と共同で千葉県袖ケ浦市に計画。総出力は200万キロワットで2020年着工、26年ごろの運転開始を目 指している。 環境省の意見は8月末、環境影響評価(アセスメント)の初期段階で経産相に出された。その中で、電力大手や新電力など35社が7月に公表したCO2抑制計画について、実効性 に課題があると指摘。政府は30年に温室効果ガスを13年比で26%削減する目標を定めており、環境省は今回の計画が「目標達成に支障を及ぼしかねない」とした。 これに対し経産省が九電側に出す意見では、CO2削減目標達成に向け実効性ある対策を求めた上で、計画は認める方針で、環境省意見とねじれが生じる。●九電側は環境アセスの 手続きを続行できるが、数年かかるアセス後に環境省が再び意見を出し、それを踏まえて経産省が建設の可否を最終判断する。」 玄海原発関連、 8.◎◎「玄海原発停止訴訟の原告1万人に迫る 15回目の提訴で413人追加」佐賀新聞2015年09月10日 17時43分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/228143 全文「原発の再稼働に反対する佐賀県内外の市民が国と九州電力に玄海原発全4基の操業停止を求めている訴訟で10日、新たに413人が佐賀地裁に追加提訴した。提訴は15回 目で、原告数は計9809人となった。 弁護団の東島浩幸幹事長は「川内原発の再稼働など政府のやり方に対する不信感を反映し、原告数が伸びている。1万人を達成するとともに、原発の周辺自治体に脱原発を提言する 活動などを進めたい」と話した。」 ・・・・原告になっていない人は早いうちに申し込みをしましょう!! <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから:  【TMM:No2587】2015年9月10日(木) ※川内・高浜原発再稼働やめろ!永遠に原発ゼロに!再稼働反対! 9/11(金)首相官邸前抗議−第164回  日 時:9月11日(金)18:30〜20:00  主 催:首都圏反原発連合(たんぽぽ舎も参加・構成団体)      当日の詳細は http://coalitionagainstnukes.jp/ を参照 【最新のお知らせ】  9/11の反原連主催【再稼働反対!首相官邸前抗議】は、反原連も実行委員会に参加している総がかり行動実行委員会呼びかけの、国会正門前での安保法案への抗議に協力し、国会 前エリアは休み、官邸前抗議エリアのみになります。  ■戦争法案廃棄!国会正門前大集会(9月11日)18:30−      http://sogakari.com/  主催:総がかり行動実行委員会 ※経産省前テントひろば1459日 設立4周年9・11(金)経産省包囲行動   抗議集会(19時から20時)正門前・経産省包囲行動(20時−21時)   「怒りのヒューマンチエーン」≪鳴り物、光ものを持参で参加を≫ ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.−新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ− | 規制庁広報部の職員に4つの抗議・要請書を読み上げ提出  |  川内1号機の審査 格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動  └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク) 【報告】川内1号機の審査 格証・修了証発行を糾弾する規制委抗議行動     −新たな規制行政体制下の原発再稼働を許さないぞ−  日時:2015年9月9日(水) 11時半〜13時  場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前  主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」 ◇福島第一原発事故が、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも「トイレ無きマンション」未解決も被曝労働必須も明らかになり、多 くの「国民」がもう原発を動かすべきでないと考えるようになった。  そんな中で、原子力規制委員会は、発足以来のこの3年間、福島第一原発事故の検証も収束も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井 地裁決定)新規制基準を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い甘い審査で、川内原発1号機の再稼働に漕ぎ着けたのだ。日本の新たな規制行政下での再稼働開始 は、世界中の瀕死の原子力マフィアを生き返らせるもので、地球上の総ての命への冒涜だ。  にもかかわらず、原子力規制委員会は9月9日(水)の定例会議で、川内原発1号機の審査の一連のプロセスの報告を受け、使用前検査と最終負荷検査を終えて合格証・修了証を 決定することを予定していた。  そこで、再稼働阻止全国ネットワークは、この日の昼前か原子力規制委員会が入っている六本木ファーストビル前に集まり、抗議行動を実施した。あいにく、台風18号の為に激し い雨が降り、約20名の参加者全員がずぶぬれになりながら、同ビルに向って抗議の声を上げた。12時頃には傍聴してきた人が戻ってきたので、3人の方の傍聴報告を聞いた。議題2 で9日―10日に現地で使用前検査と最終負荷性能検査を実施してOKならばそれぞれ合格証と終了証を交付することを確認したこと、田中委員長が審査促進に前のめりになっている こと、などが報告された。 ◇12時半前には規制庁広報部の職員に対して、次の4つの抗議・要請書を読み上げて提出した。 1 原発再稼働を許さない「川内の家」申入れ:  (1)川内原発1号機の使用前検査は完了とは言えない。実地に総点検を行え。 (2)同2号機は、再稼働を中止し、老朽化した蒸気発生器を新型品に交換せよ。 2 伊方原発50km圏内住民有志の会  東京電力福島第一原発事故の終息と原因究明および被害者への補償を完了させて、新しい原子力規制行政に反映させてください。貴委員会の再稼働へ向けたあらゆる審査をやめ、 川内原発1号機を止めてください。 3 郡山市在住 一市民   規制庁の皆様に言いたい郡山市民の祈り 4 原子力規制委員会による3年間に渡る再稼働推進を糾弾する!    川内1号機を直ちに止めさせなさい!    総ての原発の適合性審査を止めなさい!    「緩やかに過ぎ合理性を欠く」新規制基準を作り直しなさい!    さもなくば、直ちに原子力規制委員会を解散しなさい! ┏┓ ┗■2.危険で高価な原発─厳重な警備のなかで再稼働強行  |  わずか10日後に配管トラブル 電気は足りていても動かす理由とは?  |  4年間止まっていた原発を動かすリスク  └──── 人民新聞8月25日号「通巻1558号」より ※人民新聞8月25日号「通巻1558号」より、人民新聞編集部の許可を得て抜粋 ◎「事故は必ず起きる。科学者として私は予言できる」―こう語るのは、木原壯林氏(京都工繊大学名誉教授、元東海村原研研究員)だ。第1の理由は、1号機が4年間も止まって いたからだ。稼働開始から30年経つ川内原発1号基は、放射線によって配管などさまざまな材料が脆性老化している。その上4年間も停止したままで、その間さらに腐食や劣化が進 んでいる可能性が高い。九電は、最大限の注意を払って点検・修復をしているだろうが、パソコンなどない時代に設計され、設計図も全部はそろっていないのが実態だ。  1基の原発に使われる配管は、総延長で約120km、総数で約5万本にも達する。その配管が1カ所でも壊れれば事故に至る。これが「事故は必ず起きる」という予言の根拠だ。 ◎大事故を危惧するのは、広瀬隆さんも同様だ。「一番怖いのは、蒸気発生機の細管破壊だ」と語る。川内原発は加圧水型であるため、肉厚1・3ミリしかない蒸気発生器細管の破 断から大事故に至る構造上の弱点がもともと指摘されていた。加圧水型原発は、1次冷却水を沸騰させないために150気圧まで水圧を上げているので、「いったん破断すると、水が鉄 砲の弾のように吹きだし隣の管を破るという連鎖反応が起こる」(広瀬)という。  1991年2月9日、関西電力美浜原発2号炉で、伝熱細管がギロチン破断するという事故が起きている。この時は非常用炉心冷却装置が自動作動して原子炉は停止したが、大事故の 一歩手前だったのである。当時の美浜原発より劣化が進み、4年間も停止していた川内原発が、無事故で次の定期点検を迎える可能性の方が低いのではなかろうか。 ◎実際、国際原子力機関や米国、カナダの規制当局のデータを見ると、4年以上停止した原発が再稼働されたケースは世界で14基。そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われて いる。  米原子力規制委員会(NRC)の委員長を務めていたアリソン・マクファーレン氏は「原子炉が長期にわたって停止していた場合、長い間休止状態にあった機器や、さびついた運 転技術により問題が発生する可能性がある」とコメントしている。  スウェーデンでは、独電力大手エーオンが、1992年から停止していたオスカーシャム原発1号機を96年に再稼働したが、翌年に6回も緊急停止するトラブルが起こったほか、配管 に亀裂が見つかったことから、38日間の予定だった燃料交換作業に4カ月以上を要している。 ◎また、原子力技術コンサルティング会社、ラージ&アソシエイトのジョン・ラージ社長は、日本は「国中の原子炉がすべて4年間停止した状態」にあり、「原子力規制委員会は想 定外の事態に備えなければならない」と指摘。規制委がいま直面している状況は「他のどの国に存在しない、まったく固有の事態」だと話した。(以上、「ブルームバーグ」〔経 済・金融情報の配信、通信社・放送事業を手がけるアメリカ合衆国の大手総合情報サービス会社。本社はニューヨーク〕より) ┏┓ ┗■3.ウエッティな天気にも、気分にも負けず、とにもかくにも、  |  原発ヤメロ!ついでに安倍もヤメロ!  | 9月4日第163回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告  └──── にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア )  早くも秋の長雨か、降るか降らないかどっち?みたいな天気が続きますね。雨でも、まだ寒くないからまだいいですけどね、9月に入っていろんな事が起こりますね。川内原発再稼 働、安全保障法案の成立へ向けての動き、派遣法改正も決まりそうだし、東京オリンピックのドタバタはいつ迄続くのか。  そんな中、今日もやって来ました、関電前。Bさんのスピーチは今日も理路整然、冷静です。今回、コールに「関西電力目を覚ませ」を入れて見ました。「関西電力恥を知れ!」 も良かったんだけど、コレ言ってると自分が冷静で居られなくなる様な気もしてたんだ。で、今日、口を突いて出たのがこの言葉だったんだ。当分これで行きます。でも、東電にだ けは「恥を知れ」です。  さて官邸前、しかし、我ながらよく続きますね、何でこんなにここに来ずにいられ無いのかしらん。  原発を止めたいから! 何故、原発を止めたい?  健康でありたい、健康であって欲しい。  幸福でありたい、幸福であって欲しい。その願いかな。  人の権利を侵したくないし、自分の権利を侵されたくない。原発はその思いを、ないがしろにするから。かな。  原発がなくなっても、その基本が曲げられては、そうだね何にもならない。  だけど、幸福も権利も追求しすぎれば、誰かを不幸にし、誰かの権利を侵す事になる。なんて、ちょっと脱線ぎみでした。このじめついた天気のせいでしょうか、乙女な?ウエッ ティな?気持ちになってしまいました。  財務省交差点上から、切れ目なく国会前へ向かう人達へ、私はとにもかくにも、原発は許せん!ついでに安倍政権もゆるせん!と訴えた日でした。 ┏┓ ┗■.新聞より2つ  └────  ◆ 福島第一原発 汚染水6回目の外洋流出 大雨、排水能力が不足    東電 追加策「予定ない」  東京電力福島第一原発で9日、原子炉建屋周辺の雨水などを集める「K排水溝」の水が、堰(せき)を越えて外洋に流出した。4月以降、確認されただけでも6回目。東電は排水 溝の中が狭いためポンプ増強は難しく、溝の付け替えが終わる来年3月ごろまでの間、「新たな対策を取る予定はない」としている。有効な手立てがないまま、台風などでまとまっ た雨が降るたび汚染水が流出する可能性が高い。  K排水溝をめぐっては2月、東電は溝を流れる水に高濃度の放射性物質が含まれ、外洋に流れているのを知りながら、問題を放置していたことが発覚。港湾内に注ぎ込むよう、溝 を付け替える工事を始めた。ただ完了までまだ半年以上かかる見込み。 (中略)  東電は流出は年に4−5回としていたが、短時間でまとまった雨が降っても流出することが判明。9日も14ミリには達しなかったが、2時間半にわたってあふれたという。  原因はポンプの能力が足りないためだ。東電は、ポンプを増強しようにも、溝の出口付近は急な傾斜のためスペースがないと説明する。高さ85センチの堰を高くしすぎると「敷地 側でうまく排水できず、あふれてしまう恐れがある。汚染を広げかねない」(東電の担当者)。状況は改善できないという。  東電は、汚染水減らしのための地下水放出では、放射性セシウム137で1リットル当たり1ベクレル未満など厳しい基準を設けているにもかかわらず、K排水溝問題では数百ベクレ ルの汚れた水が流出しても対策を取れずにいる。 (9月10日 東京新聞より抜粋) ◆ 【社説】核燃料サイクル なぜこだわり続けるの  核燃料サイクルは、経済的にも技術的にも、とうに破綻しているのではないか。なのに、今さら国が関与を強め、電力会社に維持させたいのはなぜか。再処理にこだわり続けるの は、なぜなのか。  使用済みの核燃料、つまり核のごみに再処理を施して、原爆の材料にもなり得るプルトニウムとウランを取り出し、もう一度燃料として利用する−。それが核燃料サイクルだ。  このリサイクルの輪が閉じてこそ、核の平和利用という国策は完成される。ところがその国策は、入り口でもうつまずいた。肝心の再処理工場(青森県六ケ所村)完成のめどが立 たない。  当初は1997年の完成予定が、今は来年の3月と、22回も先送りされている。7600億円と見込まれた建設費用は、2兆2千億円にも膨らんだ。  再処理工場を運営する日本原燃は、原発を持つ電力10社が共同で設立した株式会社で、事業費は電力会社が積み立てている。  今は「総括原価方式」で、その費用を電気料金に上乗せできる。しかし来年4月に電力の小売りが完全に自由化されると、地域独占の壁が崩れて、お互いが競争相手になり、料金 値下げの圧力がかかってくる。再処理は、ますます経営の重荷になり、原燃自体を維持できなくなる恐れがある。  日本は核兵器保有国以外で唯一、米国から再処理を許されている。政府はその権利を手放したくないために、てこ入れをしようというのだろうか。 核燃料サイクルの新たな担い手として、政府が直接所管する「認可法人」を電力会社につくらせて、そこから日本原燃へ再処理事業を委託するかたちをとる。  日本銀行や日本赤十字社と同じ認可法人は、国の許可なくつぶせない。膨大な費用がかかっても、核燃料サイクル事業を維持したいという、政府としての明確な意思表示と言える だろう。  だが、再処理工場だけではない。再処理してつくった燃料を燃やすべき高速増殖原型炉の「もんじゅ」(福井県敦賀市)もトラブル続きで止まったままだ。それでも電気代など一 日5500万円の維持費がかかる。  寸断され、閉じる見込みのない再処理の輪の夢からは、もう目覚めるべきである。  既に大量にたまってしまったプルトニウムや核のごみをどうするかにこそ、知恵と費用を傾けるべき時ではないか。            (9月7日東京新聞より) ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから:  メールサービス 2015年9月10日 第482号 -------------------------  集会・アクション ------------------------- ■デモ抗議開催情報まとめ http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ■日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ■戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 行動予定(東京) http://kyujokowasuna.com/?page_id=891 ■SEALDs 8月、9月行動スケジュール http://www.sealds.com/#where-we-re-from ■戦争法案廃案!国会正門前行動(9月9,10,11日 14〜18日) http://sogakari.com/?p=877 -------------------- ■ガルトゥング博士  -------------------- ◆「公明党に失望」平和学の世界的権威ガルトゥング博士が批判―公開書簡で池田 大作氏に安保法制反対呼びかけ (Yahoo!ニュース/志葉玲 2015年9月4日) http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20150904-00049164/ ◆【講演詳細】「平和学の父」ヨハン・ガルトゥング博士は日本で何を伝えよう としたのか (東大新聞オンライン 2015年8月26日) http://tinyurl.com/qhz2a62 ◆ガルトゥング博士の来日目的は真の「積極的平和」を基とした3つの提言をする ことだった (ハフィントンポスト/関根健次 2015年08月25日) http://www.huffingtonpost.jp/kenji-sekine/johan-galtung-peace_b_8035140.html ◆<社説>北東アジア共同体 「心に響く案」追求したい−ヨハン・ガルトゥン グ博士来沖、講演 (琉球新報 2015年8月25日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247786-storytopic-11.html ◆首相は積極的平和の言葉「盗用」 平和学の父・ガルトゥング氏 (琉球新報 2015年8月23日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247704-storytopic-3.html ★ 前田 朗 さんから: 戦争法案と闘う憲法学 森英樹編『別冊法学セミナー 安保関連法総批判』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/09/blog-post_10.html −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ・「九電、川内原発2号機 燃料入れる作業9月11日から 川内原発 2号機 11月中旬に営業運転予定。 ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9809名 (9/10日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Sep 11 07:18:20 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Fri, 11 Sep 2015 07:18:20 +0900 Subject: [CML 039621] =?utf-8?B?44GK55+l44KJ44Gb?= Message-ID: 大雨で被災された方々に、心からのお見舞いを申しあげます。 安倍首相は、安保法制等外国での戦争に参戦せず、 国内の問題、国民・市民の生活問題等に力を注ぐべきでしょう。 それを怠っている首相は即辞任すべきです。               (さいたま市 石垣敏夫) お知らせ 1 9月12日(土) 14:00〓 止めよう!辺野古埋め立て9・12国会包囲 (解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会は議員会館前を担当します。) 主催:止めよう!辺野古埋め立て9・12国会包囲実行委員会 協力:総がかり行動実行委員会   2 9月13日 14:00〓15:30 戦争法案を許さない!街頭宣伝 場所:新宿駅南口 主催:解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会街頭宣伝チーム -------------------------------------------------------------------------------- 3 9月14〓18日 戦争法案廃案!国会正門前行動 13:00〓17:00国会正門前座り込み 18:30〓国会正門前を中心に大集会 憲法会議(電話03〓3261〓9007)  市民連絡会(03〓3221〓4668、FAX 3221〓2558)、   メール kenpou@annie.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Sep 11 11:31:30 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 11:31:30 +0900 Subject: [CML 039622] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANSFTP3RDTSQrJGk4KyQoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD08QiRLQlAkNyRGQTQkL0w1NFg/NCRAJCskaTUtO3YkSz1xGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskSiQkJE4kQCRIJDckPyRpJEkkJiQ3JGgkJiRKJCQ+dTY3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAhJiEmISYbKEI=?= Message-ID: <2015091111313086863800001098@nxev01mp06.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 私が投稿した [CML 039601] 数値から見える現実に対して全く無関心だから記事に書かないのだとしたらどうしようない状況だ。一光明あり を読んだ方から、 >何より、 >〇事故後より下がったという前に > >事故前の >0.4マイクロシーベルト >と比べるどうなのでしょうか。 の部分について ・・・ ●ひとけた違いませんか? 福島市、郡山市など中通りの事故前の自然放射線量(屋外)は 0.04 .A N5Sv/h(マイクロシーベルト毎時)前後だと思います。 会津はこれより少し高かったかと思いますが、それでも0.06とか、それくらいだったと思います。・・・ と連絡いただきました。 0.04と書こうとして、 間違えて0.4と書いていました。すみません。 下記に訂正版を貼り付けます。 ※補足 文中の北海道新聞社説に ・・・  環境省によると、同町の宅地の除染後の空間線量率の平均は毎時0・38マイクロシーベルト。 除染前より46%低減されたというが、 低線量被ばくの懸念は残る。  事故から4年半が経過し、 ・・・ とあるように、  事故から4年半が経過しましたが、 除染後の空間線量率の 平均は 毎時0・38マイクロシーベルト。 事故前の0.04の10倍近い値であり、 日本が法律で定める 一般公衆の被ばく線量限度である 1ミリシーベルト ([CML 039493] Nスぺの再放送と1ミリシーベルトとETV特集原発事故国家はどう補償したのかはまだ日本を動かせてない http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039587.html を参照ください。) をはるかに超えて、二倍の年間2ミリシーベルトに達する値に近い値です。 この事実を受け止めて何とかしようとするどころか、 国は事故後から、 平均毎時0・38マイクロシーベルト (年間2ミリシーベルトを意味する値だというのに) まで下がったといって、 避難指示解除の理由としました。 報道機関と自称する機関各社は、国が法律を破ることについて、 無関心のためか、書きません。 補足をもう一つ 紹介した 9/9水曜日 NHK総合 午後7時30分から午後7時56分(放送時間26分間) クローズアップ現代「私たちは“内向き”ですか?〜変わり始めた若者たち〜」 が、 クローズアップ現代の番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/gendai/ に、その放送内容が 放送まるごとテキストとして、 掲載されています。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3703_all.html を参照ください。 訂正版 数値から見える現実に対して全く無関心だから記事に書かないのだとしたらどうしようない状況だ。そんな中、一光明あり。北海道新聞社説。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 下記のプレイベントでは、 原発賠償京都訴訟原告である福島からの京都への避難者や、 福島原発告訴団告訴人であり、強制避難で避難されている方が福島から来られ 訴えました。 IWJ Independent Web Journal ≫ オープンコンテンツ 記事一覧ページ http://iwj.co.jp/wj/open/ より 2015/09/06 【京都】さよなら原発全国集会 in 京都 口高浜・川内・伊方原発の再稼働を許さない!!(動画) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/261744 で、 二人の訴えを、ぜひご覧ください。 東京電力福島第1原発の事故で続いていた福島県楢葉町の避難指示が、9/5解除される。 ことを 報道機関と自称する各社が報じましたが、 東電原発事故による放射性物質放出による被害への国の対策として避難指示は出されていましたが、 〇なぜ避難指示が出ていたのか、 〇なぜ宿泊は禁止されているのに 立ち入りは許可されていたのか 〇これまでこの宿泊禁止などの規制がされていたのに、9/5からはなぜこの規制がなくなり避難指示が解除されたのか そして、避難指示が解除されても、 東電の放射性物質による被害地域以外では放射能防御のため法律で決められ守られている1ミリシーベルト、5ミリシーベルトの基準が、 その避難指示が解除された被害地域に適用されないことを、 各社は、報じません。 何より、報じるに当たって、 数値を伝えて そこから見える現実と向き合おう とすることをしていません。 〇追加放射線量年間1ミリシーベルト である一時間あたり0.23マイクロシーベルトと今の空間放射線量を比べるとどうなのか 何より、 〇事故後より下がったという前に 事故前の 0.04マイクロシーベルト と比べるとどうなのでしょうか。 〇宅地でないからと除せんされない土地はどれくらいの広さがあり、どれくらい放射性物質で土壌汚染され そこから雨や風で宅地に放射性物質は移動しないのでしょうか 水源のダムの水と湖底の土の状態 などなど 数値から見える現実を放送できないから目をそらしているなら (少しは良心があるかも) まだしも。 もし、 数値から見える現実がわかっていても 全く関心がないとしたら、とことんどうしようもないことだと思います。 そんな思いをいだいた避難指示解除の記事の中、 北海道新聞は 下記の社説を発信しました。 福島原発被害者支援かながわ弁護団 のホームページの ‘原発損害賠償関連の報道’ のページ http://kanagawagenpatsu.bengodan.jp/category/03baisho/ (※うつくしま☆ふくしまin京都のブログ http://utukushima.exblog.jp/ で、避難者の声を伝えていきます。ぜひお読みください) により教えていただきました。 北海道新聞 社説 福島の避難解除 なぜ帰還を急がすのか 09/05 08:50 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0028697.html  東京電力福島第1原発の事故で続いていた福島県楢葉町の避難指示が、きょう解除される。  全町避難の自治体では初めてだ。しかし、町内には除染廃棄物の袋が野積みされ、水源のダムには放射性物質が残る。  当然ながら住民の対応は分かれている。解除前に自宅に長期滞在する準備宿泊の希望者は、8月末で町民の1割余にすぎなかった。  医療機関や商店なども整わず、小中学校も再来年春まで再開されない。 「なぜ解除を急ぐのか」という住民の声が出るのも当然だ。  国は福島の復興指針を改定し、東電を通じて支払う避難者への賠償を2017年度末で打ち切る。  国の「自立を促す」という大義名分の下、避難指示解除や賠償打ち切りを先行させれば、住民の暮らしが置き去りにされかねない。  それでは本末転倒だ。 帰還の呼びかけは、除染完了後に行うのが筋だ。  楢葉町は全町が第1原発のほぼ20キロ圏内に入り、町民約7400人は30都道府県に避難している。  国側は避難解除に当たり「生活環境が整った」と説明している。  だが、現地では水道用ダムの湖底の泥から高濃度の放射性物質が確認された。水道水からは不検出というが、不安はぬぐえない。  除染廃棄物の袋は24カ所、計75ヘクタールの仮置き場に積まれたままだ。多くは田畑で、基幹産業の農業再建のめども立たない。  環境省によると、同町の宅地の除染後の空間線量率の平均は毎時0・38マイクロシーベルト。 除染前より46%低減されたというが、 低線量被ばくの懸念は残る。  事故から4年半が経過し、被災者の避難生活は長期化している。女性や子どもを中心に県内外で新たな生活を営む世帯も多い。  福島では既に田村市と川内村の一部地域で避難が解除されたが、帰還住民は決して多くはない。  8月末には南相馬市と川俣町の一部、葛尾村の3市町村でも準備宿泊が始まったが、参加をためらう人が多かったようだ。  国や県は、なぜ帰還希望が少ないのかを考えるべきだ。 避難先での生活に慣れただけではなかろう。 やはり、安全性への不安がまだ残っているからではないか。 福島県も、自主避難者への住宅無償提供を16年度末でやめ、帰還を促すという。 避難が長引けば自治体が崩壊しかねない―。そんな懸念もあるのだろう。 だが、何よりも大切なのは住民の安全安心だ。 とのこと。 別件ですが、 映画「天空の蜂」9/12公開を前に 原作東野圭吾著「天空の蜂」の発行元である講談社が動きました。 講談社発行 週刊現代09/19号が 25ページ〜 モノクログラビア 本木雅弘僕の流儀 を載せ、 主演の一人本木さんが語っています 原発をテーマにした映画に取り組むにあたって抱いた心情を率直に語っていることが印象に残りました。 ※ちなみにこの号は 158ページ〜に、 第37回講談社ノンフィクション賞受賞作を発表していて、 眞並恭介(しんなみ)著 「牛と土 福島、3・11その後」(集英社刊) が受賞し、受賞の言葉と選評が載ってます。 講談社が月二回発行の漫画雑誌イブニングでは、猫田ゆかりさんが漫画化連載をしてきて、 最新号09/22号19号で最終回が巻頭に置かれ(トップはカラーページで)そして、 堤幸彦監督インタビューを載せました。 記事の見出しにもなった堤さんの、「仲間と立ち向かう」という言葉にひきつけられます。 ※コミックス上下2巻で発売開始です。 9/9の番組より。 NHKは 今、若者について 下記のような切り口から取材しています。 9/9水曜日 NHK総合 午後7時30分から午後7時56分(放送時間26分間) クローズアップ現代「私たちは“内向き”ですか?〜変わり始めた若者たち〜」 番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top と 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3703.html より 内向き化が著しいと言われる若者たちに、「変化」が起きている。 合宿しながら国際化や社会のビジョンについて議論するサマースクールには、高校生からの応募が殺到、全国で定員超えとなった。 大学生の間では、同世代や地域の人に向けたフリーペーパーを作り、情報発信したり社会活動の参加を呼びかけたりするグループが急増している。 背景には、社会に対して自分の言葉で語り、考えたいという意識の高まりがあり、 各種の意識調査からもその変化は読み取れる。 一方で調べていくと、政治や社会活動についての話は、身近な友人同士では敬遠され、「政治的中立」に縛られた学校内でもできない、だから意見交換や実践の場が殆どないと考えていることもわかってきた。 選挙権年齢の引き下げが来年に迫る中、自分たちはどう社会と向き合えばいいのか。 様々な現場で声をあげる若者たちを追い、若者がいま何を考えているのか、耳を傾けてみる。 とのこと。 下記の方が出演するそうです。 【ゲスト】AKB48…高橋みなみ, 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員…開沼博, 【キャスター】国谷裕子 です。 10日午前1時00分から10日午前1時26分 で再放送もありました。 ※放送後に投稿ですみません。 クローズアップ現代の番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/gendai/ に放送内容が 放送まるごとテキストとして、 掲載されています。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3703_all.html を参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Sep 11 11:40:25 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 11:40:25 +0900 Subject: [CML 039623] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5pel5pys?= =?utf-8?B?44Gu5pWZ6IKy44Gv5rCR5Li75Li7576p44Gu5Z+65pys5Y6f5YmH44KS56C0?= =?utf-8?B?5aOK44GX5a2Q5L6b44Gf44Gh44KS5aW06Zq35YyW44GZ44KL44CQ5rSX6ISz?= =?utf-8?B?5pWZ6IKy44CR44GgIQ==?= Message-ID: <55F23F19.1070407@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日木曜日(2015.09.10)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を 加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■日本の教育は民主主義の基本原則を破壊し子供たちを奴隷化する【洗脳教育】だ! 以下にその理由を述べます。 〔閏膽腟舛虜本原則の一つは【検閲の禁止】(日本国憲法第21条)だが、日本の 教科書は文科省の教科書検定によって歴代自民党政権と米国支配層 が容認し御 用学者に書かせた政府公認学説以外は認可されないことになっている。 ¬閏膽腟舛虜本原則の一つは【多様性の容認】だが、日本の教科書には一つの 学説だけが正しいものとして記述され、別の学説や批判の紹介がなく、 多様な 学説や意見があることを最初から意図的に排除している。 L閏膽腟舛虜本原則の一つは【双方向での自由な議論】であるが、日本の教育 では教師が教科書の内容を一方的に生徒に説明し、生徒からの疑問や意 見がほ とんど許されない『一方通行授業』である。、 ぬ閏膽腟舛虜本原則の一つは【個人の自由で自発的な真実の追及】だが、日本 の教師は文科省が作成した指導要領に沿った年間スケジュール通りに授 業を進 め、生徒の自由な研究や自主的な調査を出来なくさせている。 ヌ閏膽腟舛虜本原則の一つは【個人の自由な意見表明】を容認することだが、 日本の試験は教科書に記述された政府公認学説を生徒が忠実に答えられ るかを 点検するために定期的に実施し、更に記述式でなくコンピューターで集団管理で きる○X式の試験を実施している。 μ閏膽腟舛虜本原則の一つは【個人を序列化し差別することを禁止する】こと だが、日本の教育では中間試験や期末試験や入学試験での試験結果に基 づい て、生徒を成績と偏差値によって序列化し生徒間の競争を煽りエリートと非エ リートの選別を行っている。 日本の教育が【洗脳教育】である結果、日本の最高学府と言われる東京大学の教 授陣とて東京大学法学部出身の霞が関上級公務員の知的レベルの低さと モラル 破壊のひどさは目を覆うばかりである。 来たるべき我々が望む【市民革命政権】は教育の無償化と共に民主主義の基本原 則に沿った教育革命を実現することを公約する! (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Fri Sep 11 11:46:08 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 11 Sep 2015 11:46:08 +0900 Subject: [CML 039624] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNMzgiMFEwdzJxJEtGfEtcQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVwkLCFWJVUlKSVtITwlIiVDJVdKczlwPXEhVxsoQg==?= Message-ID: <20150911024608.000001AA.0193@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 9月11日 国際自由権規約(市民的政治的権利に関する国際規約)に基づく自由権委員会に、 日本政府が「フォローアップ報告書」を提出し、国連のサイトにアップされまし た。 7月27日付の報告書で、8月31日に受理されています。これは2014年7 月の自由権委員会で日本政府報告書の審査が行われ、委員会から勧告が出たのを うけて、今回、「フォローアップ」として出されたものです。 Comments by the Government of Japan on the Concluding Observations of the Human Rights Committee(CCPR/C/JPN/CO/6) http://tbinternet.ohchr.org/Treaties/CCPR/Shared Documents/JPN/INT_CCPR_ FCO_JPN_21588_E.pdf http://tbinternet.ohchr.org/_layouts/treatybodyexternal/SessionDetails1.aspx?SessionID=626&Lang=en 死刑、「慰安婦」、技能実習制度、代用監獄と強制自白について。 「慰安婦」についてはパラグラフ22〜30で長い記述があります。ざっと以下 のようなテーマについて。 ・安倍首相は歴代首相と立場を踏襲していること。 ・女性の尊厳に対する侵害であり、日本は被害者に誠実な謝罪をしたこと。 ・アジア女性基金の活動を長々と繰り返し、アジア女性基金を認めるよう要請。 ・アジア女性基金からのお金を受け取りたい被害女性に対して、韓国の一部の団 体が「ハラスメント」を行ったと主張。 ・法的責任については、サンフランシスコ条約と日韓協定で済んでいると繰り返 し。 ・国連特別報告書(クマラスワミ報告書)が吉田証言に基づいていることを批判。 ・自由権規約のもとで「慰安婦」問題を取り上げるのは不適切と主張。 ・「慰安婦」を性奴隷制と呼ぶのは不適切と主張。 ・教育について学習指導要領に基づいており、第二次大戦が引き起こした歴史の 事実を教えていること、「慰安婦」記述のある教科書があることを指摘。 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Fri Sep 11 15:33:59 2015 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 15:33:59 +0900 (JST) Subject: [CML 039625] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjNCMwMnNBNEVUSD9DRjA1PTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhIiVHJWIkTjlwQ04hIxsoQg==?= Message-ID: <731549.41583.qm@web101313.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。 明日9月12日の全都反弾圧集会、デモの案内です。 よろしくお願いします。 第40回全都反弾圧集会・デモ ・刑事弾圧を労働者の力ではね返そう\仮処分・間接強制・損害賠償請求を許さない\盗聴法拡大、共謀罪阻止\労働法制改悪反対\原発再稼働阻止\安保法制反対\辺野古新基地建設阻止! 9月12日(土) 集会:10時〜\デモ出発:12時〜 会場:千駄ヶ谷区民会館 デモ:千駄ヶ谷区民会館(原宿)〜宮下公園(渋谷) 主催:全都反弾圧闘争実行委員会 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Sep 11 17:26:21 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 11 Sep 2015 17:26:21 +0900 Subject: [CML 039626] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleOBk+OCkw==?= =?utf-8?B?44Gq44OQ44Kr44Gq5pS/5qip44Gv44Gq44GE44CC5oay5rOV44Gr5b6T?= =?utf-8?B?44GG576p5YuZ44Gv44GC44KL44GM44CB5pS/5qip44Gr5b6T44GG576p?= =?utf-8?B?5YuZ44Gv44Gq44GE44CC?= Message-ID: <91F6351C3A72405983C4633061074C61@uPC> 9日: 【政府と大衆のレベルで排外主義が「ふつう」のこととなった社会】 八月の別な日々には、70年前までのこの社会の姿を何度も思い起していた。校舎の壁に貼られている「鬼畜米英」と書かれた紙、 本土決戦に備えて竹やり訓練に励む〈銃後の〉女性たち、バケツリレーで消火のための水を運ぶ防空演習――私はそれに参加し たり、見たりしたことのない世代ではあるが、「戦前」といえば、書物や映画で見知っている、この滑稽で、異常な光景を思い起こす。 戦後の仕事を読み、見聞きしてこころを寄せる多くの作家や詩人、評論家、画家たちが、戦前のこの社会的な雰囲気の中にあって 異端児ではなかったこと、与えられた役割をしっかりと果たしていたことを知ったときの驚きも、いまなお鮮明な記憶だ。あんな時代 が繰り返されるはずがない――わけもなく、そう思い込んでいたのは、あの時代の〈異常性〉があまりに際立っていて、人間の理性 はそれを反復するほど愚かではないだろうという〈期待〉か〈希望〉があったからだ。だが、この社会の現状を見て少なからぬ人びと が思い始めているように思える――「社会はここまで壊れたのか」と。このかん「政治の言葉」、正確には「政治家の語る言葉」が壊 れていることは、何度も触れてきた。短期的に言えば、小泉純一郎が首相になった時期から、それは始まった。日々のニュース報 道の中でもっとも露出する度合いが高い首相の言葉がどれほどまでに壊れていようとも、それでいて、彼は大衆的な「人気」を誇る 人物でもあった。「壊れていること」がマイナス価値ではなく、ごく「ふつう」のこととして社会に浸透した。いったん壊れ始めると、容易 には止まらない。それがまるで「運命のように」人びとを、社会を縛る。戦争法案をめぐる国会質疑、原発再稼働、辺野古・高江問 題への政府の態度、オリンピックをめぐる大混乱――「壊れていること」が「ふつう」のこととなって、社会に浸透してしまったという実 感を拭い去ることはできない。(略)欧州圏の草の根では排外主義的な動きもあるが、(略)近隣アジア圏にひとたび社会的混乱か 動乱が発生した時には、日本は現在の欧州圏の立場におかれよう。政府と大衆のレベルで排外主義が「ふつう」のこととなった社 会が、その試練によい形で堪え得るとは思えない。内向きにだけ「壊れて」いくとすれば、それは私たちの自業自得だが、そう言っ て済ますことのできない近未来が、そこに、ある。(太田昌国「状況20?21 」2015年9月7日) 10日: 【ここでも「安倍」という問題がネックをつくっている】 トルコの海岸に遺体となって打ち上げられたシリア人の子どもは、アイラン・クルディくん(3)といい、シリアに住むクルド民族だった。 アイランくんの亡くなった状況についてある記事はこう書いている。 《一家で唯一生き残った父親のアブドゥラさんから電話があったのは2日昼だった。アブドゥラさんによると、一家はトルコからギリ シャに密航しようと、約20人の難民とボートに乗り込んだ。海は穏やかで、30分程度で着くはずだったという。カナダの地元紙に よれば、目指したのは約5キロ離れたギリシャの島だった。しかし、途中で大きな波が襲い、ボートが転覆。アブドゥラさんは水の 中で必死に子どもたちを両脇に抱えた。ロッコさんによるとアブドゥラさんは「右腕にアイラン、左腕に(兄で5歳の)ガリブを抱え、 何とか水の上に浮こうとした。でも、しばらくすると、腕の中でガリブが目を閉じていることに気づいた。やがてアイランも目を閉じた。 子どもたちを一人ずつ海の中で手放さなければならなかった」と話したという。気づくと、妻も海に消えていたという。》なんと、いた ましい。海の中で二人を自分の腕のなかで死なせた父親の気持ちは想像するのもつらい。(略) 日本は「イスラム国」と闘うために2億ドル出す一方、シリア難民をまだ受け入れず〓国連の難民機関への、アメリカに次ぐ第二の 援助国にもかかわらず、2014年に日本が受け入れた難民は5000人の申請に対してたった11人〓英紙『ガーディアン』の記事の 見出しだ。すっかり「異質な国」と見られている。実は日本でも認定していないことはない。「日本では60人以上のシリア人が難民 申請をして、認定されたのは僅か3人」安倍ちゃんはどうした。安保法案の説明で、船に乗った赤ん坊を抱いた母親や子どものイ ラストをパネルにして、同胞を助けましょうとぶちあげたが、こういう事態には何もコメントしない。世界中の主要な首脳は、うちも 一肌脱ぎましょうと言ってるのに・・・今の国会は、派遣法にしても、消費税の問題にしても、何でも安倍ちゃんの思い通りに進んで いるかに見える。自民党総裁選も無投票当選。安保法案は16日に採択するつもりだという。どうなっているのか。アフガンで灌漑 設備を作っている中村哲氏が言っている。こんなバカな政権はない。憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。                                                      (高世仁の「諸悪莫作」日記 2015-09-10) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1520.html http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1521.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From muto at jca.apc.org Fri Sep 11 20:29:11 2015 From: muto at jca.apc.org (=?UTF-8?B?44OU44O844OX44Or44K644O744OX44Op44Oz56CU56m25omA?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 20:29:11 +0900 Subject: [CML 039627] =?utf-8?B?44CQOS8yN+OAkeOCt+ODs+ODneOCuOOCpuODoA==?= =?utf-8?B?77ya5a6J5YCN5pS/5qip44KS44Gp44GG44KE44Gj44Gm5YCS44GZ44GL4oCV?= =?utf-8?B?4oCV44Gq44Gc44G+44Gg5YCS44Gb44Gm44GE44Gq44GE44Gu44GL?= Message-ID: <55F2BB07.1080109@jca.apc.org> みなさま PP研事務局より横山でございます。 2015年シンポジウムの開催がいよいよ今月末と迫ってまいりましたのでご案 内差し上げます。 また、シンポジウムに先だって会員総会もたんぽぽ舎の5階会議室にて11時より 実施致します。 ぜひご参加ください! 【転送・転載歓迎】 **************************************************** 2015年ピープルズ・プラン研究所シンポジウム 安倍政権をどうやって倒すか――なぜまだ倒せていないのか ◆日時:9月27日(日) 午後13:00〜17:00 発言者:  竹信三恵子さん(ジャーナリスト・和光大学教授)  服部良一さん(元衆議院議員)  「安保関連法案制定を阻止し、安倍政権を打倒するための学生ハンス ト実行委員会」の学生さん数名と、中村勝巳さん(中央大学法学部兼 任講師) 司会:白川真澄 ◆会場:スペースたんぽぽ http://bit.ly/1jVp31T ◆資料代:一般1000円、ピープルズ・プラン研究所会員/前売り700円 <前売り割引あります!> ピープルズ・プラン研究所まで、電話・ファックス・メール・口頭 などで、シンポジウムへの参加の意思をお伝えください。当日、前 売り価格(700円)で精算いたします。 **************************************************** いま、状況は激しく動いています。権力をわがもの顔で振りまわしてきた安倍政 権が、人びとの怒りと不信の前に守勢に立たされ、うろたえています。  これまで、安倍政権は、特定秘密保護法の制定、集団的自衛権行使容認の閣議 決定、原発再稼働、辺野古基地建設、安保関連(戦争)法案と、その主要な政策 がことごとく民意の強い反対を受けたにもかかわらず、高い内閣支持率を保って きました。これを武器にして、安倍政権は暴走を続けてきたのです。 しかし、安保関連法案の国会審議を通じて、政権が説明すればするほど米国とと もに戦争したいという本音が隠し切れず、違憲の法案であることが浮き彫りにさ れてきました。そして、衆院での強行採決は人びとの怒りに火をつけ、反対運動 の新しいうねりを創りだしました。若者、学生や高校生が立ち上がり、若い母親 たちも行動に出ています。行動は全国各地に広がり、大学でも研究者と学生が声 を上げています。そこには、自分たちの将来が権力者によって勝手に決められて しまうことへの強い危機感が表れています。 いま、安倍政権を追い詰め、倒すチャンスが到来しています。内閣支持率も急降 下しています。歴史修正主義への国際的な警戒と不信のまなざし、幻想をばらま いてきたアベノミクスの行き詰まり、辺野古基地建設に反対する沖縄の人びとの 頑強な抵抗、安保関連法案に対する「想定外」の反対行動の高まり。安倍政権の 抱えるこれらのアキレス腱を鋭く攻めたて、退陣に追い込む大きな運動を創りだ していきましょう。そして、「戦後レジームからの脱却」をめざす安倍政権の路 線に対する私たちの側のオルタナティブを議論し提示していきましょう。 安倍政権をどうすれば倒せるか、いま起こっている運動とは何か。自由闊達に論 じあいたいと思います。 ●主催:ピープルズ・プラン研究所 ●連絡先:東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F TEL: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 E-mail: ppsg@jca.apc.org ウェブサイト: http://www.peoples-plan.org/jp From kenkawauchi at nifty.com Fri Sep 11 23:02:39 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Fri, 11 Sep 2015 23:02:39 +0900 Subject: [CML 039628] =?iso-2022-jp?B?SUsbJEIyfjd7PUVNVz5wSnMhSiM5IzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <000901d0ec9a$872df880$9589e980$@nifty.com> IK改憲重要情報(97)[2015年9月11日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い 申し上げます。)        私の問題提起    戦争法案廃案のために奮闘されている皆様に敬意を表し、私の問題提起をさせてい ただきたいと思います。  私の問題提起の内容は、戦争法案廃案の努力を一層強めながら、その戦争法案の廃 案の運動を弱めないように注意しつつ、仮に戦争法案が参議院で採決が強行された場 合に運動をどのように発展させるべきかということの検討をするべきではないか、と いうことです。  このように言うと、今は廃案の努力をすればよいのだ、採決強行後のことは、採決 強行後に議論すればよい、という反論をされる方がいるかも分かりません。 しかし、与党が採決強行のスケジュールを明らかにしているのですから、当然、多く の人の胸の中に今後どうなるのか、どうすべきか、という疑問が生じる時点に運動は 突入していると思います。 また、安保闘争をあげるまでもなく、大闘争の後には「疲れた」という感情が蔓延し ます。それは、ある程度仕方がないことと思いますが、これまでの運動は、この疲労 感を正しく克服し、その後の運動の発展につなげたとはいえません。 〇〇は憲法違反だから無効だ、という運動が組まれたこともありますが、結局は長続 きしませんでした。  私は、採決強行後の運動は、採決強行後に考えるという点に問題があったのではな いかと総括しています。  更に言えば、私たちの平和を願う運動の一服を許さないほどの複雑で、厳しい情勢 が私たちを待っています。8.30の12万人にしめされる平和のエネルギーを一旦ゼロに して再び立ち上げるのでなく、大きく次の運動につなげることが求められていると思 います。  では、採決強行後の運動について君はどのように考えるのだ、という反問につい て、私の考えを述べさせていただきたいと思います。  私の考えの第1点は、半沢直樹の「倍返しの思想」を広めようということです。 「今に見ていろ、今の倍の平和の声を結集して、必ず9回裏に逆転してやるぞ」とい う思想を広言し、広めるのです。  国会議員のリコールも、国民投票も保障されていない状況では、「倍返しの思想」 を実践していくしかないことを広範なデモ参加者で確認し、広めていくことが、絶対 に必要だと思います。そして、その倍返しを実現するために、デモに来て意思表示を した人に、意思表示を組織する側に回ってもらう、あまり平和問題に熱心でなかった 人に「憲法9条狂」になってもらうことを訴えるべきではないでしょうか。   私の考えの第2点は、南シナ海での戦争反対・自衛隊は南シナ海に行くな、沖縄の 辺野古・新基地建設反対、憲法9条擁護、安倍内閣打倒の課題を日本の民衆運動全体 が自らの課題として引き受けて、共同闘争を発展させることです。  私は、戦争法制反対の運動は戦争法案の採決が強行された場合には、新しい段階に 入っていかざるをえないと考えます。それは、一言でいえば、戦争法制の具体化を阻 止することにより、戦争法制の無効化を志向する運動だと思います。  戦争法制・戦争をする国づくりの具体化の象徴が、南シナ海への自衛隊派遣と辺野 古・新基地建設だと思います。  この9月25日にオバマ・習近平会談が行われることが決まりました。宮崎正弘氏 は、アメリカの空気につき「米中間にこれほど冷たい風が吹いたことは国交回復以後 なかった」と報告しています。オバマ・習近平会談の行方とそれ以後の両者の姿勢 が、南シナ海問題・アジアの平和の行方を左右することは明らかですから、なんとし ても南シナ海での戦争反対・自衛隊の南シナ海派遣反対の運動を急速に強める必要が あるのです。 http://www.sankei.com/world/news/150910/wor1509100020-n1.html http://melma.com/backnumber_45206_6258243/  沖縄の問題については、私は、重要性は分かっているつもりですが、十分な連帯と 支援活動が出来ていません。沖縄の人に、 誠に申し訳なく思っています。  辺野古・新基地建設をめぐる県と安倍政権の集中協議は、9月7日に決裂しまし た。  ところが、9月9日、再び、基地負担軽減策や沖縄振興について随時話し合う「政 府・沖縄県協議会」(仮称)を新たに発足させることになりました。 このことの意味は、政府が「沖縄振興策」を切り札にして、沖縄の基地反対勢力を 切り崩そうとしているとしか考えられません。そうだとすれば、沖縄の辺野古基地反 対運動は重大な段階に差し掛かっているということができるのではないでしょうか。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248674-storytopic-3.html (沖縄県と政府との集中協議の背景については、「文藝春秋」10月号226頁以降が暴露 しています。)  多くの人が御存知のように、沖縄の問題につき、本土の運動が全体として支援・連 帯することは、ここ20年ぐらい、十分にできていません。これは本土の民衆運動の非 常に大きな弱点になっているのです。私は、この克服をめざしての新たな運動が構築 されるべき時が来ているという感じがしてなりません。  憲法9条擁護と安倍内閣打倒の課題については大体想像していただけると思いま す。 最後に私が言いたいのは、課題を常に1点に絞って運動を発想するという、1点共闘 論は誤りである、ということです。1点共闘論に立つと、私が強行採決後に構想する 運動は、4課題に基づく運動なので、おかしい運動だということになります。だか ら、私は、この1点共闘論に触れざるを得ないのです。 思うに、1点共闘がいいか、多くの課題 で共闘することがいいかは、その時々の情勢や運動主体内の認識の状況、運動の発展 段階によって異なります。ところが1点共闘論者は、1点共闘というきれいな図式に 迷わされ、常に1点共闘を追い求めるので、それは誤りだと言いたいのです。1点共闘 論者は、1960年代に活躍した、安保破棄諸要求貫徹中央実行委員会も誤りだったと言 うのでしょうか。  以上の私の試論につき、遠慮のない御批判・御検討をお願いいたします。               以上      From kojis at agate.plala.or.jp Sat Sep 12 02:39:03 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 02:39:03 +0900 Subject: [CML 039629] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwzNeWPt++8iOmbhg==?= =?utf-8?B?5Lit6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: <173529627964432F8BA69F646115999D@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第35号】 (2015年9月12日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 9月11日に行われた参議院特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送り します。ぜひご一読、ご活用ください。 久しぶりに安倍首相が出席しての質疑となりましたが、鴻池委員長預かり となっていた宿題の答えは全く進歩のない落第回答でした。そして、また しても首相の「それでいいんだよ」とのヤジが。「それでいい」わけない でしょう。 ピックアップした福山議員との応答にあるように、安倍政権は違憲の「後 方支援」拡大を優先するあまり、逆に個別的自衛権を制限してしまうとい う転倒に陥っています。答弁は完全に破綻をきたしています。 関連報道にもありますが、野党の要求を鴻池委員長が受け入れる形で、15 日13時からの国会での中央公聴会翌日の16日(水)13時〓15時30分に、新 横浜プリンスホテルで地方公聴会が開催されることが決まりました。与党 はその翌日の17日に委員会採決(早ければその日に緊急上程して本会議採 決)を狙っていると報じられています。また、野党側も廃止法案の提出も 含めて、対抗策を練っている模様です。 本当にぎりぎりの局面です。監視と行動を強めていきましょう。 安保法案の議論すれ違い、審議中断も(9月11日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2584685.html 首相 安保法案 今国会での成立目指す(9月11日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010230231000.html 安保法案:官邸介入、参院が反発 地方公聴会が16日開催(9月11日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150912k0000m010105000c.html 安保法案:中央公聴会翌日の地方公聴会開催は異例(9月11日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150912k0000m010066000c.html 野党6党:「安保法案の今国会成立を阻止」の方針で一致(9月11日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150912k0000m010055000c.html 【政治クリップ】 安保法案、公明党の対応は(9月11日、TBS Newsi) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2584676.html ※新横浜プリンスホテル(アクセス) http://www.princehotels.co.jp/shinyokohama/access/ 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ------------------------------------ 【復活】 News & Review 通常版の第10号を配信しました! http://www.sjmk.org/?p=412   2本の論考、 ◆広がるデモ、迷走する答弁、迫る採決(川崎哲) ◆安保法制と文民統制の危機(吉田遼) をお送りします。 ぜひご一読ください。 ------------------------------------ 【9月14日(月)参議院安保法制特別委員会 集中質疑】 ※首相出席、NHK中継あり (「片道方式」という質疑形式のため、時間は目安) 9:00〓10:27 佐藤正久(自民) 10:27〓11:22 北澤俊美(民主) 11:22〓11:52 大塚耕平(民主) 11:52〓11:54 大野元裕(民主) 休憩 13:00〓13:28 大野元裕(民主) 13:28〓14:08 山口那津男(公明) 14:08〓14:41 片山虎之助(維新) 14:41〓15:13 山下芳生(共産) 15:13〓15:31 山田太郎(元気) 15:31〓15:48 和田政宗(次代) 15:48〓16:06 水野賢一(無ク) 16:06〓16:23 福島みずほ(社民) 16:23〓16:41 山本太郎(生活) 16:41〓16:58 荒井広幸(改革) 中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ------------------------------------ 【9月11日(金)参議院安保法制特別委員会 集中質疑ダイジェスト】 ※3時間、首相出席、NHK中継。 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(11日)をクリックしてご覧ください。 ◆鴻池委員長預かりとなっていた8月25日の福山哲郎議員の質問について。 安倍「自衛隊員の安全確保について、条文は各法律の性格により異なる。 米軍等行動関連措置法では実施区域の策定、一時休止、中断の規定は盛り 込まれていないが、後方支援であり安全確保は当然。同法4条の「合理的 な範囲を超えてはならない」に隊員の安全確保の趣旨も含む。必要な安全 確保措置は指針で担保する」 ◆福山哲郎(民主) 「全く納得いかない。総理は「(安全確保を含む)全ての方針が法案に忠 実かつ明確に盛り込まれた」と答弁してきた。答弁修正することのない説 明だ。米軍等行動関連措置法4条を安全確保と説明した答弁はあるか?」 中谷「ございません」 福山「4条は必要最小限度の武力行使という規定だ。総理の答弁は安全確 保のイメージを振りまき、国民に誤解を与えた」 ◆福山哲郎 「米軍等行動関連措置法4条、13条の安全確保は法的義務か?」 中谷「目的、限度を定めて安全確保措置を行うとの趣旨だ」 福山「法的義務か?イエスかノーか?」 中谷「政府としては義務規定の中に安全確保措置を含むと解釈」 福山「法的義務なら、実施区域の策定や一時休止、中断規定を入れるか?」 中谷「規定は置かないが安全確保は義務だ」 福山「一般的な公務員の安全配慮義務か?」 中谷「4条でわざわざ規定された」 ◆福山哲郎 「これこそ法的安定性を損なう。義務を果たしていないとして損害賠償請 求されたら、法定に立つ覚悟はあるのか。総理が国民に誤解を与えている。 災害で頑張っている隊員にも失礼だ。今の「義務」との答弁を訂正、撤回 してください」 中谷「しません」 福山「総理のメンツの話じゃない。安保法制全体が崩れる。猛省を促す」 ◆福山哲郎 「日本を攻撃するA国の戦闘機に武器などを輸送するB国の民間船舶に対し て、自衛隊は停戦検査は可能か?」 中谷「できます」 福山「では、A国の戦闘機に補給するB国補給艦に武力攻撃は可能か?」 中谷「できません」 福山「延々と攻撃が続きますよ」 中谷「B国は後方支援を行っているのみで、武力攻撃を構成しなければで きない」 福山「個別的自衛権なのにそれでいいのか」 ◆福山哲郎 「平成11年4月20日に当時の高村大臣は「できる」と答弁した。答弁が変 わった理由は?」 中谷「矛盾はない。B国の行為が我が国への急迫不正の侵害と認められれ ばできる」 福山「武力攻撃を構成するかをどう判断するのか?」 中谷「補給や輸送などの後方支援は武力攻撃に当たらない。A国とともに 戦闘参加の場合には可能だ」 ◆福山哲郎 「B国を攻撃せず国民を放っておくのか」 安倍「B国への先制攻撃はあってはならない」 中谷「急迫不正の侵害と認められればできる」 福山「政府案が後方支援で弾薬提供や給油ができるので、帳尻合わせのた めにできなくなった。我が国の安全保障を犠牲にしてまで、後方支援を拡 大した」 ◆福山哲郎 「あなたは大森元法制局長官の部下だった。参考人質疑で大森元長官が述 べた「発進準備中の航空機への給油は武力行使との一体化の典型例」との 議論は当時あったか?」 横畠「憲法上の適否について慎重な検討を要する問題よいう認識に変わり ございません」と答弁している。まさかそのような答弁をするとは考えら れない」 福山「考えられない。本当に魂を売り過ぎだ」 ◆福山哲郎 「官僚は安倍政権に雇われているのでなく国民に雇われている。事実をね じ曲げて法を通すなど考えられない。議論をしても世論の理解は深まらな い。今までの法的安定性を全部崩している。申し訳ないが総理の負けだ。 審議未了廃案にすべきだ。こんなに答弁をとっちらかして強行採決などな い」 安倍「間違っている。今までと全く考えを変えるものではない。いつかは 決めるべきときに決めてほしい」 ◆仁比聡平(共産) 「河野統幕長の「オスプレイの不安全性を煽るのは一部の活動家だけ」と の発言はとんでもない。「どこに落ちてもおかしくない。米軍は約束を守 らない」との大反対の声が広がり続けている。中谷大臣は「直接内容は尋 ねなかった」と。なぜ確認しないのか?」 中谷「聴取はしたが内容をお伝えするのは相手があり差し控える。不適切 なものはなかった」 ◆仁比聡平 「来年度予算に佐賀空港へのオスプレイ配備予算は未計上。地元了解が得 られていないとの認識は?」 安倍「現時点でご了解は得られていないと認識」 仁比「統幕長は訪米時にオスプレイの整備拠点「リージョナルデポ」につ いて、「F35(戦闘機)のリージョナル・デポが日本に決まり感謝してい る。オスプレイについても日本に置いていただけると更なる運用性向上に なる」と要請した。記者会見では「佐賀空港での受け入れが前提か」と問 われ「まだ決定していないが検討対象」と述べている」 ◆仁比聡平 「米国のF35のリージョナルデポの構想は?」 中谷「米国は昨年12月、F35のアジア太平洋の整備拠点を日豪に設置する と決定した。機体は三菱重工愛知県小牧南工場、エンジンは東京都瑞穂工 場を予定。このリージョナルデポを平成30年に設置するため、予算計上を 含めて調整中だ」 ◆仁比聡平 「小牧基地がアジア太平洋地域の整備拠点となれば韓国軍機、豪州軍機も 飛来、整備することになる。県民に知らされず自治体も当惑している。い かなる条約上の根拠に基づくのか?」 中谷「防衛省設置法4条13号、1号に基づく。日本での整備対象は現時点で 空自F35のみだ。他国軍機の整備は今後検討する」 ◆仁比聡平 「米国が構想する外国軍機の飛来、整備により基地の性格は一変する。勝 手にやるのは認められない。統幕長はオスプレイの整備拠点も検討対象だ と。どんな見通しか?」 中谷「防衛省が目指すのはオスプレイの日米共通整備基盤だ。木更津で整 備を予定している。リージョナルデポの計画はない」 仁比「木更津とは全く概念が違う。統幕長が定期整備と混同するのはあり 得ない。総理の決断で統幕長を国会に呼んでほしい」 ----------------------------------- <特別版 第34号(9月9日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=416 <特別版 第33号(9月8日の参院参考人質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=414 <特別版 第32号(9月4日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=405 <特別版 第31号(9月2日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=401 <特別版 第30号(8月26日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=399 <バックナンバー全体はこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会 代表・発行人:川崎哲 News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/ ※ダイジェストはツイッターでも実況発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From chieko.oyama at gmail.com Sat Sep 12 06:49:45 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 06:49:45 +0900 Subject: [CML 039630] =?utf-8?B?44CM5rKI44G/44KG44GP5aSn5Zu944Ki44Oh44Oq?= =?utf-8?B?44Kr44CN54Sh5oOo44Gq44KK44CA5aCk5pyq5p6c44GL44GP6ZuG6Iux?= =?utf-8?B?56S+5pys?= Message-ID: 「沈みゆく大国アメリカ」 堤未果 集英社新書 -------- 目次 茶色字は千恵子メモ --------------------------- *序章 「一パーセントの超・富裕層」たちの新たなゲーム* 18 破産しても毎月85,000円を5年間支払う 弁護士から新たなクレジットカードを薦められる *第1章 ついに無保険者が保険に入れた!* 28 がん治療薬は自己負担、安楽死薬なら保険適用 32 自己破産理由のトップは「医療費」 38 夢から覚めたら保険料が2倍に 58 一粒10万円の薬 70 皆保険制度でパートタイム国家に? 76 労働組合が消滅する *第2章 アメリカから医師が消える* 108 保険証を握りしめながら医師の前で死亡 112 自殺率トップは医師 119 手厚い治療で罰金、死ねば遺族から訴訟 132 医療のファストフード化 141 安い早い! ウォルマートが主治医に!! *第3章 リーマンショックからオバマケアへ* 148 ゲーム必勝法「回転ドアをくぐれ!」-オバマケア設計者と愉快な仲間たち 154 笑いが止まらない人々 - 保険会社編 ほか *第4章 次のターゲットは日本* 184 消費税増税で病院がつぶれる!? 186 投資商品 ヘルスケアリート 188 刑務所リート 収容率200% 歯ブラシやトイレット・ペーパーや部屋代まで請求 196 70万人加入者の警察共済組合は、アクサ生命が100%独占 アフラックは営業利益の8割を日本で、会長はUSTR元日本部長 197 国民年金も株に投資と -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Sep 12 07:23:00 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 07:23:00 +0900 Subject: [CML 039631] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509112223.AA00082@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月12日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1606目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月11日合計3983名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。      ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん  お疲れさまです。 11日の西日本新聞には いい記事が載っていました。 福島の廃炉には まだまだ時間がかかること。 溶け落ちた核燃料の所在が分からないこと。 膨大な量にのぼる放射能に汚染した土砂やごみの持って行き場がないことを 伝えていました。 川内が再稼動してから掲載したという弱点はありますが、原発は本質的に 危険なんだというイメージをもっともっと読者に知らせてほしいと思います。 来んしゃい金曜脱原発の抗議活動は 4年半後の11日も力強く行われました。 あんくるトム工房 原発はやっぱり危ない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3622 反省のない九電に抗議  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3623 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆《僕たちは”反対派”ではありません。安倍さんの方が”反対派”です》       (左門 2015・9・12−1142) ※映画監督・大林宣彦さんの言葉。「日本人の誰もが、自覚しなければ ならないことですが、憲法9条に反対している安倍さんの方です」(しんぶ ん赤旗、9・6、日曜版)。《敗戦で学んだのが、”正義”は信じないという こと。”勝った国の正義が正しいというのが戦争だ”と思い知らされたから です。・・・・先月15日に、ハワイの真珠湾で長岡(山本連合艦隊司令長 官の故郷)花火が初めて打ち上げられました。日米戦没者の追悼と世界 の平和を願ってのものです。・・・・70年たってここまできた」。その70年 目が、戦争ができる元年になるなんてとんでもない》。ほんまに!!! ★ 中西正之・川瀬正博 さんから: <9月10日 九電本社申し入れ行動の報告> http://tinyurl.com/pf3bvo4 写真 http://tinyurl.com/nt54pn4 9月10日に、原発いらない!九州実行委員会 、さよなら原発!福岡、原発止めよう!本店ひろばなど3団体共催の九電本店交渉が行われました。  9月10日に川内原発1号機の営業運転開始、9月11日に川内原発2号機の核燃料挿入開始に抗議し、それらの再稼働に関する大問題について公開質問を行う九電本店への要請 行動でした。午前11時に九電本店前で抗議集会を行い、「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状を持参して、九電本店広報部に要請を行いまし た。  公開質問状を提出して、面接会場用意を要請したのが、商業運転開始の直前だったので、面接会場が用意できないとの事でしたが、九電本社ビルに入るのは3人に限るとの強硬な 主張で、長い時間全員がロビーに入れることを要求したのですが、3人しか入れませんでした。  3人のみ、九電本社ビルに入り、ロビーのテーブルで面談しましたが、公開質問状の内容については、回答はできないので趣旨説明だけ受けるとの話になりました。  公開質問状の5項目の論旨の説明を行い、6項目の公開質問状の回答を2週間以内に書類で返答することを申し入れしました。  「公開質問状の8月11日の試運転開始、9月10日本日の営業運転に付いては、試運転、営業運転はマスコミが勝手に報道している事で、九電の公式定義は調整運転、通常運転 で有り、試運転、営業運転との論旨は間違いである。   試運転は新設炉の時にするものであり、13ケ月毎の定期点検時には何時も調整運転、通常運転を行っており、今回もそ の一環で有る」との、自らに都合の良い説明がありました。  この件については、今回は新規制基準のもとに、大幅な改造工事が行われた後の試運転なので、13ケ月毎の定期点検時の何時もの調整運転、通常運転と同じとの見解はおかしい のではないかと指摘しました。  「4年間も操業が停止されており」については、「原発の臨界は4年間無くても、1年毎に点検整備を行っており、4年間放置していたのではないので、指摘される様な事は無 い」との反論がありました。  それ以外の質問については、まったく反論はありませんでした。 岩波の「科学」2015年9月号の0897ページから0905ページに高島武雄氏、後藤政志氏の「原子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」の論文については、岩波の「科学」 を読んでいないので、論文の存在は知らないとの説明がありました。  公開質問状の内容については、九電の本店や各県の支店に様々な質問状が届いており、それらも含めて検討中なので、2週間ではとても回答が出せないので、回答が出来上がれ ば、連絡をして、回答の場を設けますとの説明がありました。 その後に、営業運転直前の9月4日に九電瓜生社長が「9月中間期決算見通しについて」の記者会見の中での、「原発こそが企業利益の源泉」との趣旨の問題発言に対し、以下のと おり質し抗議しました。   1.再起動後僅か1カ月余しか経たない時期に、「経営黒字化=原発必要性」の言及については相変わらずとは言え、呆れかえる。再稼働前からの原油・LNGの大幅値下げおよび 太陽光発電の大幅伸びによる燃料費削減等による燃料費の大幅減少は棚に上げ、意図的な「原発再稼働による利益押し上げ」(川内1号再稼働で110億円の燃料費削減)の説明は 余りにも不可解・不透明過ぎる。具体的な根拠を示すべきある。 2.◆「なぜ、いきなり大幅黒字になるのか」◆「原発1基がたった1カ月動いただけで、業績に影響するとは考えられない。黒字化は石油の大幅値下げが主因だ。おかしなねつ造 は止めよ」◆「太陽光発電のお陰で燃料代の節約になっている」◆「それだけ黒字なら電気代下げよ」等々、率直で的確な市民の批判が上がっている。 3.「安全性はもとより電力需給面や経済性から見ても根拠を失った再稼働は中止すべき! 九電の経営悪化は原発依存とフクシマ過酷事故がもたらした安全対策費、停止中の維持 管理費、経営合理化費、電気料金値上げ額、原発寄付や協力金および廃炉・使用済核燃料再処理・高レベル核廃棄物処理等のバッグエンドコストなどの巨額化こそが真の原因であ る!」ということを、指摘している。未だ回答がない。 4.今回の目先の収支黒字化の具体的説明のほか、前述指摘の全ての原発関連の超巨額コストの透明化含め、情報公開すべきである。  「原発安全対策費の3千数百億円超を含めても原発の優位性は変わらない」の九電説明だけでは納得できない。 5.また、瓜生九電社長は8月11日の再起動時には安全性や必要性など社会的説明責任の記者会見すら果たさず、しかも直後に起きた点検不備の復水器損傷による海水漏れ事故は 軽視した。そして、欺瞞的な経営改善効果のアピールだけは直ぐに行うなど、独善的なやり口だ。  しかも、まだ起動試験中であり、最終検査完了・合格証発行も今日の予定、営業運転も許可されていない。「再稼働=経営改善」をいち早く発表するとは言語道断である。 ほか、◆九電は未だ住民説明会にも応じず、4年間で24万人を対象に実施したフェイストゥフェイス(面と向き合う)の理解活動は特定の自治会、企業等の経済界対象であり、ヤ ラセ世論偽装事件を教訓にしていない。具体的理解活動の中味も不透明であり公表すること、◆従業員任せではなく社長はじめ経営幹部が率先して、脱原発8割、再稼働反対6割の 住民・市民・国民と正面から対応することがフェイストゥフェイスであることなどを強調した。 しかし、これらの指摘に対して、九電側(広報G課長、副長)は申し入れの趣旨と違うので制止しようとし、社長記者会見のことをこの場で言われても困ると拒否しようとした。 「質問状」は受け取るが「抗議」は受け付けないとの傲慢無礼な姿勢は相変わらずであり、絶対に許せません! 社長はじめ経営幹部を出席させるなど、実のある交渉をさらに強力に求めていく必要性を痛感しました。 なお、九電交渉後は地元福岡はじめ長崎などから集まった約30名の市民は、午後1時〜3時までの2時間にわたり、一人一人ほぼ全員がリレーアピールを九電玄関前で行いまし た。「川内1号機の停止!2号機の再稼働反対!」「目先の再稼働=黒字化のゴマカシは止めよ!」「「事故は必ず起きると認識せよ!金儲けの電力経営は二の次だ!」「福島事故 の反省なし!住民無視の傲慢さは改めよ!」「再稼働強行の九電は福島に向かって謝るべきだ!」「瓜生社長の人類繁栄のための原発必要性は破綻している!狂信止めよ!こんな社 長に九電の未来は無い!」「受け入れ先の無い核のゴミ放置・拡大は無責任!」「地域の信頼なくして九電は存在できない!再稼働を止めて真摯に地域住民の声に耳を傾よ!」「九 電社員よ!目覚めよ!」「再稼働反対!生活とは相容れない!」「安心して暮らせるために再稼働ストップで頑張り続ける!」など、九州電力に対しての抗議、行き来する市民に向 けての訴えが続きました。また、「九電変われ!中から変えよ!」「金より命」「福島忘れるな!」のシュプレヒコールも九電前の渡辺通りに力強く明瞭に響きわたりました。  最後に、原発止めよう!九電テントひろばの代表でもある青柳行信代表が1605日目の九電本社前の長い永い抗議行動を振り返ると共に、「吹けば飛ぶようなテントでも、しか も少人数だが、九州・全国の広範な市民の支援と結束でがんばり続けている。今日の行動も20数名でやり遂げた。九電には速やかな回答を求める」と報告され、フクシマを忘れて はならない!永続して戦おうと宣言されました。ご苦労さまです! ・9月10日(木)午前11時からリレーアピール、シュプレ 午後3時まで。 ・申し入れ文 「川内原発の再稼動中止と九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状 http://tinyurl.com/nmcpgkr 私のFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ◎「原発再稼働に抗議する集会」NHK福岡09月10日 19時08分 http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20150910/4800191.html 全文「福岡市中央区の九州電力本店前では、再稼働に抗議する集会が開かれました。 集会には、九州電力本店前にテントを張って抗議活動を続けている団体など、3つのグループからおよそ15人が参加し、「ストップ再稼働」などと書かれた横断幕などを手にし て、再稼働に抗議しました。 はじめに、団体の代表の青柳行信さんが、「国、原子力規制委員会、九電の、誰もが責任逃れをしている。すでに川内原発では発電が始まっているが、検査に最終合格し、再稼働が 正式に認められるのは納得できない」と訴えました。 このあと、参加者は、九州電力が再稼働に関する住民説明会を開かなかったことなどについての質問状を会社側に手渡しました。 参加した50歳の男性は、「再稼働後、トラブルがあったが、地元に対しても丁寧な説明はなかった。 トラブル防止の対策がとれるのか、立ち止まって検討することなく営業運転に入ることを許すことはできません」と話していました。」 ★ 梶原商成 さんから: 青柳さん、おはようございます。 ブログ更新しました。 ◆「戦争」と「真の平和」 http://ameblo.jp/46493236/entry-12072060348.html 今の私たちの生き方は必ず戦争に行きついてしまうものです。 まず自分自身が戦争をしていないかを見詰め、自覚する必要があります。 その上で新しい生き方へとシフトすることで、 はじめて私たちは心身を「生かす」ことができるようになります。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原発運転再開“この夏の電力需給は”九州の再生可能エネルギを説明している>を報告します。 9月11日の青柳通信で舩津康幸さんから ************ 福岡のテレビ局の報道、 5.●「原発運転再開“この夏の電力需給は”」RKB毎日放送9月10日(木) 20時53分 http://rkb.jp/news/news/28594/ 長い記事「川内原発1号機はきょう、営業運転に入りましたが、今年の夏、電力の需 要と供給は、どのような状況だったのでしょうか。 また、原発停止の影響で電気料金が値上げされ、苦境に立たされた企業は、原発の運 転開始をどのように受け止めているのでしょうか。・・・・・」 ************ と報道されています。 このテレビ報道は、川内原発1号機の営業運転に入った今、今年の夏電力の需要と供 給は、どのような状況だったのかを検討した報道です。 『●滝井記者 「原発はなくとも、電気は足りていた。九電にとって、再稼働の意味を改めて厳しく 問われる夏となりました」今年の夏、1500万キロワットの最大電力を記録した8月6 日、ピーク時でも電力の使用率は88パーセントにとどまりました。 つまり、この日、電力の需給状況に12パーセントの余裕があったのです。 7月と8月を通してみても、使用率が90パーセントに達したのは、8月21日と25日の2日 だけでした。・・・・・ ●九州電力電力輸送本部・深川文博副部長 「電力のピークの時間帯である16時台、ここは、かなり予想より(太陽光発電が)供給 力として見込めたということはございますけれども、一方で、太陽光の供給力が期待 できなくなります19時台、こういう19時台が、今年の夏は需給状況としては一番、厳 しい、使用率が一番、高い時間帯が発生したと」ただでさえ、天候や季節に左右され やすい太陽光発電の発電量は、時間帯によっても変わります。 例えば、この夏の最大電力を記録した8月6日の場合、ピークの午後4時台、1500万キ ロワットの電力需要に対し、太陽光発電もあわせた供給力は1721万キロワットに達 し、使用率も88パーセントと余裕がありました。 しかし、午後7時台になると、太陽光発電はゼロになる一方で、電力需要は、照明な どもあって30万キロワット程度しか減少しないため、使用率は、ぎりぎりの96パーセ ントまで上昇したのです。』 9月7日の青柳通信で報告したように 『<原発が動かなくても真夏日の昼間の電力は足りている>を報告します。 2015年9月3日の朝日新聞朝刊1面に「太陽光発電、夏のピーク日は1割担う  九電は25%確保」の記事が掲載されています。 http://digital.asahi.com/articles/ASH923CHZH92ULFA008.html 九州電力は、7〜8月の電力需要のピーク日は8月6日で、ピーク時間の電力需要は 1481万kW/h、太陽光発電量は365万kW/h、及び太陽光発電量のしめる 割合は26.4%となっています。この時、太陽光発電量は川内原発1、2号機、玄 海原発3、4号機の発電量に迫る発電を行っています。現在も太陽光発電設備の設置 は進んでいますから、来年は九州電力の原発の発電量を追い越すと思われます。』 のような状態で、原発4基分ほどの太陽光発電設備の設置と発電により、昔のように 電力の足りないのは昼間の午後1時という状態から、今は午後7時と変わっており、 既に九州では太陽光発電設備は飽和状態に近づいていると思われます。  しかし、石炭火力発電により大量の発電が行われており、また今無理やり原発の再 稼働が始まっていますが、エネルギーの自給率が極端に小さく、海外燃料を大量に輸 入している日本にとって、再生可能エネルギーを大量に増加していくためには、風力 発電、特に洋上風力発電の急速な増加が必要と思われます。  過酷事故が起これば、多くの人が故郷を失う危険な原発はいりません。 ★ 舩津康幸 さんから:  9月11日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号?49.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p87apqc こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点で検索できた記事を並べます。(9.11.22:05) ※作業途中でデータを失い再編集していますので少し荒くなっています。 きょうは、東日本大震災・原発事故(事件)から4年半の日、「(福島)県民10万人超避難続く」という見出しもあります。 今朝届いた西日本新聞朝刊では、中4面を使って、東日本大震災特集、2面は大震災全般、もう2面は原発事故関連でした。 そして、川内(せんだい)原発では、昨日「1号機の営業運転(=通常運転)開始」につづいて、きょう、2号機の核燃料の装荷が始まりました。 きょうも川内原発関連記事からはじめます。 1.「川内2号機も核燃料搬入=来月再稼働目指す−九電」時事通信2015/09/11-17:42 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091100809&g=soc 「九州電力は11日、川内原発2号機(鹿児島県)の原子炉内に核燃料を搬入する作業を始めた。10日に営業運転に移行した1号機に続き、10月前半の再稼働を目指す。 九電によると、搬入作業は11日午後1時10分に開始。14日までの4日間で、計157体の燃料集合体を炉内に入れる。」 1’.「川内2号機 核燃料装てん開始(作業中の写真付き)」西日本電子版2015年09月11日 14時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70704/1/ ・・・地元でも、南日本新聞、南日本放送、KTS鹿児島放送、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島で報道されています。 ・・・福岡では、RKB毎日放送、TVQで報道されています。 2.◎◎◎「市民グループ 核燃料装てんに抗議」南日本放送 [09/11 19:18] ※映像有 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015091100012021 「川内原発2号機に核燃料が装てんされるのに抗議して原発の正面ゲートでは市民グループが集会を開きました。川内原発の正面ゲートの前では警備員や警察官が警備にあたる中、 市民グループなど50人あまりが集まりました。そして「事故が起きた時の実効性のある避難計画がない中、核燃料の装てんは許すことが出来ない」と訴えました。」 2’.「2号機への燃料装てん 抗議の声」KTS鹿児島放送2015年09月11日19:48 ※映像有 http://news.ktstv.net/e59739.html 2”.「川内原発2号機 核燃料装てん開始」KYT鹿児島読売テレビ9/11 18:45 ※映像有 http://www.kyt-tv.com/nnn/movie/news8726728.html ・・・鳥原さんのコメントがあります。 2”’.「川内原発前で抗議集会」NHK鹿児島09月11日 13時13分 ※映像有 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054843051.html?t=1441973990105 「・・・・・1人ずつマイクを持って「福島の原発事故の現実を重く受けとめるべきだ」とか、「避難計画に実行性がないままで再稼働することは許せない」などと訴え、抗議の姿 勢を示しました。 集会は、2時間あまりに渡って開かれ、参加者たちは2号機の再稼働に向けた作業の中止を求める九州電力への要請文を読み上げ、シュプレヒコールをあげていました。」 3.●(鹿児島県・薩摩川内市)「原発営業運転で薩摩川内市長が九電に要望」読売新聞2015年09月11日 http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20150910-OYTNT50086.html 「10日に営業運転が再開された九州電力川内原子力発電所1号機。再稼働に関する検査を担当した原子力規制庁の検査官のほか、再稼働に同意した薩摩川内市長、知事は九電に対 して、安全対策を最優先するよう改めて求めた。・・・・・・ 薩摩川内市の岩切秀雄市長は「1号機の運転並びに2号機の工程・検査についても、これまで同様、安全確保を最優先に慎重かつ適切な対応と、市民への情報提供をお願いしたい」 とするコメントを発表。伊藤知事も「安全確保を最優先に、慎重かつ丁寧に万全の注意をもって、運転を継続されるようお願いしたい」とした。」 ・・・●お願いしてどうしますか、住民のことを考えれば再稼働に同意したのは犯罪です!! 4.◎◎◎(薩摩川内市)「元技術者「原発疑え」、”安全神話”復活に危機感 川内1号機営業運転」西日本電子版2015年09月11日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/70677/1/ 長〜い記事「九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働から11日で1カ月を迎える。フル稼働への過程でトラブルが発覚した復水器を建設当時、技術者として取り 付けた市内の山下勝次さん(73)は今、やりきれない思いを抱く。福島原発事故で崩れ去ったはずの“安全神話”が復活しつつあるからだ。「原発に絶対の安全はない」。そう訴 え続けることが自分に課せられた使命だと信じる。  再稼働後の8月28日、山下さんは薩摩川内市役所にいた。「九電はなぜ、チェックしなかったんだ。安全意識がお粗末だ」。再稼働直後、蒸気を水に戻す復水器の配管に穴が開 くトラブルが発生。反対派住民の先頭に立ち、荒い口調で市職員に詰め寄った。復水器は自ら設置したものだった。  プラントメーカーに勤務していた1982年。現場責任者として技術者80人を束ね、1、2号機に計6基を据え付けた。機器の組み立てで許される誤差はマイクロ単位、溶接作 業は微小の傷でも元請け担当者からやり直しを命じられた。考え得る最高水準の技術を集め「当時としては完璧な仕事だった」と振り返る。  もともと原発推進派。上司に駆り出され、九電営業所前で反対派のデモ隊と何度もにらみ合いになり「ろうそくで暮らす気か」と決まり文句を浴びせた。  退職後、福島事故が発生。安全神話を信じ切っていた自分に罪悪感を抱き、原発反対派の集会に足を運ぶようになる。すると、政府が「世界最高水準」と強調する新規制基準の 下、川内原発は再び動きだした。  再稼働後、原発の報道はめっきり減った。街頭での反対運動に足を止める人もわずか。中年男性からは「いまさら何言ってんだ」となじられた。動きだしたからしょうがない?。そ んな空気が漂うが、街に活気が戻ったわけでもない。全国から作業員が大挙する定期点検は13カ月後。商店主らはじっと待ちわびる。  落ち着きだけを取り戻した街で、山下さんは街頭に立ち、元技術者、元原発推進派の立場で訴え続ける。「皆さん、原発を疑って」・・・・・・」 <後略> ★ 西岡由香 さんから:  <小浜温泉売電開始式報告> 青柳さま こんにちは。 感動をお伝えしたくてメールしています。今日、長崎県島原半島にある 小浜温泉バイナリー発電の、売電開始式に行ってきました。 いままでの実証実験がすみ、ようやく売電を開始することになったのです。 事業者になった神戸の「こうよう電機」の社長(40代とか)がまず挨拶。 「事業としてはなかなか採算に乗せるのが難しい状況だけれど、 2つのことから、事業を引き受けることを決めました」。 ひとつは「未来の子どもたちに美しい地球環境を残したいから」。 もうひとつは「電力の地産地消をすすめたいから」。 続いて雲仙市長がマイクを握り「長崎でグリーンニューディールを!」(おお) 雲仙市では温泉発電だけでなく、森林バイオマス発電の調査も始めた そうです。 そして、売電開始のスイッチオン!まだ発電量としては少ないけれど 「小浜バイナリー発電所」の看板が「第一小浜バイナリー発電所」に 変わっていたことに、地元の意気込みを感じました。今は源泉1本 のみの温泉水を使っていますが、将来は30本近い源泉すべてで 発電をしたい、とスタッフの方が語ってくれました。 来賓祝辞や地元コーラスの歌など、30分ほどで式は終了。いちばん 感動したのは、最後の「風船とばし」でした。 ハトの形の風船(分解されて自然にかえる素材)を、参加者が空へ飛ばすのです。 合図でハトがいっせいに舞い上がった瞬間いかつい男性方から歓声があがりました。 発案したのは、バイナリー発電スタッフの女性です。 彼女とは、原発とか安保など、平和の話をしたことはありません。 その彼女が、「ハトを飛ばそう」と提案して、ネットで「ハト風船」を 注文し、準備してこの日、小浜の空に飛ばしたのです。 「わあっ」と、あがった歓声の方を見ると、全員背広の男性たちが 子どものような表情をしていました。 そうだ。みんなワクワクしたいんだ。 防護服を着なくちゃいけないような発電じゃなくて、温泉入って くつろげて元気になって発電もできる、こんな発電の方がいいに 決まってる。 もうひとつありました。ふつうは「祝い酒」をふるまいますが、 さすが小浜温泉、「祝い酒」じゃなくて「祝い温泉水」(^^) 小浜は塩湯で飲めるので、一升瓶に温泉水をつめて、みんなで乾杯。 あたたかい潮の味が口いっぱいに広がりました。 すぐそばの広場では、フラダンスのイベントが開かれていてドレスの女性たちや 露店で賑わっていました。スピーカーからハワイアンミュージック。 時代が違えば「敵性音楽」と言われたんだろう。 戦前戦中なら、温泉で発電、しかも事業化なんて夢の夢だったかも。 どんなに足踏みしているように見えても、人々の意識は変わっていって います。 私たちの行動はハトの風船になり、誰かの心に届いている・・ そう確信しつつハト風船を見送りました。 あ、飛び立ったハト風船をもし見つけて小浜に届けたら、露天風呂に 無料で入れるそうです(笑) ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから:  経産省前テントひろば4周年9.11記者会見〜抗議集会〜人間の鎖 〇17時〜記者会見(途切れ)http://twitcasting.tv/showering00/movie/199985841 〇〜経産省前抗議集会http://twitcasting.tv/showering00/movie/199989305 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●     ニュースレター http://tinyurl.com/oot7wzb   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9809名 (9/10日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From delias at kjd.biglobe.ne.jp Sat Sep 12 08:47:07 2015 From: delias at kjd.biglobe.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPzlDZhsoQiAbJEJEajwjGyhC?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 08:47:07 +0900 Subject: [CML 039632] =?iso-2022-jp?B?GyRCRV41RDk0QisbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 森中です. おはようございます. 今朝の毎日新聞(2015.9.12)に主婦の方からの興味深い投書がありました. 地元の議員に電話して,有権者として安保法案に反対して欲しい旨伝えると, 党議拘束で賛成しますとのこと. その党に所属するその議員に1票を投じたのならば,その党の党議拘束に従う という説明は分かり易く,納得せざるを得ない. こう考えると,党議拘束というものは今まで何となく見過ごしてきたけれど, 党議拘束それ自体が憲法違反ではないのか?という疑問が湧いてきました. From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Sep 12 10:53:13 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sat, 12 Sep 2015 10:53:13 +0900 Subject: [CML 039633] =?utf-8?B?IOWOn+eZuuOBr+OBquOBnOWGjeeovOWDjeOBlQ==?= =?utf-8?B?44Gb44KJ44KM44KL44Gu44GLKOaguea6kOOBr+Wvvuexs+mat+Wxng==?= =?utf-8?B?44Gr44GC44KLKSDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIDjgIA=?= =?utf-8?B?44CA44CA?= Message-ID: <72BB0AEAB30E450BA4EB53C35278284A@ishigakiPC>   2015.9.12 原発はなぜ再稼働させられるのか(根源は対米隷属にある)                米政府の要請を断れない日本政府 米政府(リチャード・アーミテージ元国務副長官レポート等)の要請 1 集団的自衛権を決め、自衛隊員を米軍支援に協力させよ。 2 原発を再稼動させよ 3 普天間基地の代替え地は辺野古以外に見当たらない。 4 TPPに参加協力せよ 5 その他 アメリカの支配者・帝国主義者たちは自分たち以外の人権を認めていない。 原爆の恐ろしさはニューメキシコ州アラモゴード砂漠場の実験で既にわかっていたにもかかわらず、 人体実験としてヒロシマ(ウラン)・ナガサキ(プルトニウム)に投下した。 原爆使用は毒ガス(国際禁止兵器)を超えるものであり、無差別殺りくの国家犯罪である。 1.戦争は「富国」を目指す支配者・帝国主義者によって行われる。安倍首相の富国強兵政策も同様である。 しかし、戦争は長期に渡って国の富を増大させることはできない(武器製造売買の戦争商人にとっても同様である)。 なぜなら、軍人は働かず食料は消費し、兵器は何にも生産せず、保管ですら高額な費用がかかる。 多数の戦死者・家族に多額の保障が必要となる。戦争が長期化すれば当時国は莫大な赤字となる(これは歴史が証明している)。 それゆえ、米政府は自衛隊員を金のかからない実質雇い兵として、戦場の任務につかせようとしている。 2.原発は危険であり、安全に運転するにはコスト高となる。これは米国がスリーマイル島事故で学んだ教訓である。 それゆえ、日本に原発を売りこみ、米国は多額の利益を得ている。地震国日本の原発事故は予測済みであり、 日本が再びフクシマ同様の大事故にあっても米国は困らない。ただし、日本に核兵器だけは作らせない。 IAEA(国際原子力機関)で監視し、日本を永久に米国の核の傘の下におくようしておく (インド・パキスタン・イスラエルのようにはしない、ドイツは近隣との友好を考え、核保持を望んでいない)。 3 米軍基地を日本に置くことは、思いやり予算等で米国の利益になる。 米国の利益になる限り、日本人が何を言っても基地は撤去しない。 「北朝鮮・中国・ロシアが攻めてきたらどうする」と脅しておけば、素直な日本人は米国製の兵器を購入し、 米軍基地の継続も同意する。(真に他国が侵略してきたら、米軍に頼らず、 過去の中国・朝鮮・ベトナム人民のように、日本人はレジスタンスで闘うことである。 今の日本は米軍基地により「新植民地」として継続支配されている)。 4 国は軍隊と食糧で保持される。   TPPで日本の食糧(農業)等を押さえておけば、日本は自立できない。 自衛隊は安保条約を堅持し、米軍の支配下に置いておく。 米国民のように日本人の99%が貧困にあえぐこと、それは米国支配者にとって関心外のことである。 まとめ 「上官の命令は天皇の命令」今、戦時中の天皇に相当する絶対的権力者は米政府である。 日本の官僚は政治家の意見より、米政府を尊重し媚びている、外務・防衛・経産省が特にひどい。 日本の支配者・資本家も日本の自立を考えるが、 日本人の99%が貧困になっても1%の独占資本家階級が有利になればそれで良い、と考えている。 日本人の自立を考える政治家が出現したら、その人間を米政府と一緒になってマスコミを利用し、 ひとり一人つぶしていく。ドイツのように「米政府と対等になるべき」、という見解に対して、 日本の権力者は「米政府を当面利用しているだけだ」と述べ、沖縄県民・フクシマ被害者・ 非正規雇用労働者を切り捨て日本の国民・市民をダマシ続けている。                     (さいたま市 石垣敏夫) From wahaha1113 at yahoo.co.jp Sat Sep 12 11:05:21 2015 From: wahaha1113 at yahoo.co.jp (kono yasuhiro) Date: Sat, 12 Sep 2015 11:05:21 +0900 (JST) Subject: [CML 039634] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI0MRskQjJzISE5cTpdSVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP01HLzV+RVQ9ODJxGyhC?= References: <72BB0AEAB30E450BA4EB53C35278284A@ishigakiPC> Message-ID: <14762.99845.qm@web101317.mail.kks.yahoo.co.jp> はじめて投稿します。 ジャズピアニストの河野です。 皆様のご参加をお待ちしていまます。 第41回・国際婦人年京都集会 国際婦人年京都連絡会は、1975年国連の国際婦人年をきっかけに、男女平等の実現と女性の地位向上を求める多くの女性が集まって発足しました。 「平等・開発・平和」をスローガンにそって活動を続けています。 ●国際婦人年連絡会 http://www.iwylg-jp.com/ 【日時】2015年9月22日(火・祝)13:30〜16:30 【参加費】1000円 【会場】ウイング京都 http://www.wings-kyoto.jp/ 〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262 電話 075-212-7490 【問い合せ・申し込み】tel:090-5252-5764 e-mail:yoko.peace21@softbank.ne.jp(井坂) 【出演】 第一部 河野康弘(ジャズピアニスト・地球ハーモニー代表) こころとこころのハーモニー・コンサート 第二部 竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授) 講演「女性を活用する国、しない国」 【主催】国際婦人年京都連絡会 tel.075-256-3320 【後援】京都府・京都市 プロフィール ●河野康弘(ジャズピアニスト・地球ハーモニー代表) 奈良県生まれ。矢沢永吉バンドでプロデビュー。以降ジャズピアニストとしてリチャード・デイビスほか内外の一流ミュージシャンと共演。 91年の湾岸戦争をきっかけに音楽を通じての平和・環境活動「地球ハーモニー」主催。 福島第一原発事故後・放射能避難のため東京から京都に拠点を移し核の無い世界をめざして活動中。 http://www.earth-harmony.com/ ●竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授) 東京生まれ。1976年、朝日新聞社に入社。 水戸支局、東京本社経済部、シンガポール特派員、学芸部次長、編集委員兼論説委員(労働担当)などを経て2011年から現職。 著書に「ルポ雇用劣化不況」(岩波新書 日本労働ペンクラブ賞)、「女性を活用する国、しない国」(岩波ブックレット)、「ミボージン日記」(岩波書店)、「ルポ賃金差別」(ちくま新書)、「しあわせに働ける社会へ」(岩波ジュニア新書)、「家事労働ハラスメント〜生きづらさの根にあるもの」(岩波新書)など。共著として「『全身○活時代〜就活・婚活・保活の社会論』など。2009年貧困ジャーナリズム大賞受賞。 https://www.facebook.com/mieko.takenobu 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ From otasa at nifty.com Sat Sep 12 12:50:59 2015 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 12 Sep 2015 12:50:59 +0900 Subject: [CML 039635] =?utf-8?B?55Sw5Y6f57eP5LiA5pyX77ya5bCP6YG45oyZ5Yy6?= =?utf-8?B?5Yi244KG44GI5a6J5YCN54us6KOB44CB44Ki44O844Of44OG44O844K444O7?= =?utf-8?B?44OK44Kk5aCx5ZGK5pu444Gn5rCR5Li75YWa44GuMjAzMOW5tOS7o+WOnw==?= =?utf-8?B?55m644K844Ot44CB5L2/55So5riI44G/54eD5paZ5qC45YaN5Yem55CG5Lit?= =?utf-8?B?5q2i44GM5b6h56C0566X44Gr?= Message-ID: <55F3A123.8000709@nifty.com> 〓 【徹底討論】平和?戦争?安保法案「憲法違反の安倍首相を許すのか?!」(田原 総一朗・青木理) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=F8yq_Dh99RI 2:00 中選挙区制では反主流派が存在し、反対勢力に。小選挙区制で反主流派がなく、安倍批判が出ない。 11:30 民主党が2012年9月19日に2030年代の原発ゼロ、使用済み燃料核再処理の中止の閣議決定を同月14日に予告しながらできなかったのは、直前8月28日のアーミテージ・ナイ報告書(「一流国」の薦め、自衛隊の制約の解除、中国の脅威に日米同盟で対応、ホルムズ海峡の機雷掃海、武器輸出の緩和、集団的自衛権の容認、PKOでの駆けつけ警護などを日本に要求)が原因と、当時の経産大臣と官房長官が田原氏に発言。 14:50 公明党の北川一雄氏、イラク戦争に今回の安保法制(「後方支援」=兵站)を適用すると田原氏の番組で青木氏に発言。 太田光征 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Sep 12 12:55:26 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 12:55:26 +0900 Subject: [CML 039636] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pagMTTlubQ=?= =?utf-8?B?5YmN44GuMjAwMeW5tDnmnIgxMeaXpeOBruOAkOexs+WbveWQjOaZguODhg==?= =?utf-8?B?44Ot44CR44Gv44OW44OD44K344Ol5pS/5qip44Go44ON44Kq44Kz44Oz44Oe?= =?utf-8?B?44OV44Kj44Ki44GrIOOCiOOCi+iHquS9nOiHqua8lOOBruisgOeVpeODhg==?= =?utf-8?B?44Ot44Gg44Gj44Gf77yB?= Message-ID: <55F3A22E.2080602@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】 【1000万人情報拡散運動】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の 山崎康彦です。 昨日曜日(2015.09.11)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加筆 訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■14年前の2001年9月11日の【米国同時テロ】はブッシュ政権とネオコンマフィ ア に よる自作自演の謀略テロだった! 画像:【米国同時テロ】により炎上・崩壊するニューヨークツインタワー 【米国同時テロ】の実行犯に関する米国政府の公式見解は、アフガニスタンとパ キスタンを根拠に活動するビンラディン率いる反米イスラク過激派武装組織【ア ルカイダ】と なっている。 そして世界中の大手マスコミは、いまだもって実行犯=【アルカイダ】を前提に した報道を繰り返している。 昨日9月11日付け共同通信は、実行犯=【アルカイダ】を前提に『イスラム教』VS 『キリスト教』、『イスラム文明』VS『西洋文明』の二極対立を煽る以下のよ うな記事を配信した。 (以下引用) ▼米中枢同時テロから14年 「イスラム国」脅威続く 2015年9月11日 共同通信 【ニューヨーク共同】乗っ取った旅客機4機でニューヨークの世界貿易センター ビル2棟などに突っ込み約3千人が犠牲になった2001年の米中枢同 時テロ は11日、発生から14年を迎えた。欧米の若者を引きつける過激派組織「イス ラム国」がシリアなどで大きな脅威となり、内戦から逃れたシリ ア難民の流入 に欧州が揺れる中、世界はこの日を迎えた。 米国ではボストン・マラソンを狙った13年のテロ事件以降、大規模テロは起き ていないが、米国が主導する「イスラム国」掃討に参加している隣国カ ナダで は昨年、連邦議会議事堂が標的となるテロが起きた。脅威と不安は消えない。 (引用終わり) 共同通信の配信記事は、世界はイスラム過激派によって『イスラム教』VS『キリ スト教』、『イスラム文明』VS『西洋文明』の二極対立がますます 激化し、 世界中が混乱を巻き起まれていることを宣伝しているのだ。 共同通信は、『イスラム教』VS『キリスト教』、『イスラム文明』VS『西洋文 明』の二極対立は、世界支配層によって意図的に仕組まれていること を決して 言わない。 共同通信は、『共産主義』 VS 『資本主義』、『米国』 VS 『ソ連』、『イ スラムテロリスト』 VS 『米欧自由主義国』と、常に二極対立 を煽って世界 支配を拡大してきた世界支配層の【やり口】を決して言わない。 2001年9月11日の【米国同時テロ】は、(瞳鎧妻9臑離優コン戦争派、▲蹈 チャイルド国際金融マフィア、イスラエル・シオニスト宗教マ フィア、ぅ汽 ジアラビヤなどの産油国独裁王国で構成される【金融・軍事・宗教・石油マフィ ア国際連合体】が、アフガニスタンとイラクへの侵略戦 争を開始するための口 実を作る為に、イスラム過激派【アルカイダ】が実行したとでっちあげて行った 自作自演のテロだったのだ。 その目的は以下の四つだろう。 \こΔ隆袷柑拉曚鯀世ν0譴猟饗膵駟胴颪砲茲詭せ拉杞颯▲侫ニスタンとイラ クの完全支配。 ▲▲侫ニスタンでは、イスラム原理主義【タリバン政権】打倒と麻薬支配とカ スピ海からインド洋に抜ける石油パイプライ ンの敷設、イラクでは反米【フセ イン政権】打倒と膨大な石油資源の簒奪。 3,000人の犠牲者を出す大規模テロ攻撃によって米国民をショック状態にして一 気に憲法を停止しファシズム独裁体制を確立すること。 な胴颪帆汗こΔ凌諭垢法撻ぅ好薀犇機曚函撻ぅ好薀狄諭曚悗糧身と嫌悪感を植 え付け『イスラム教』VS『キリスト教』、『イスラム文明』VS『西 洋文明』 の二極対立を煽ること。 なぜ米国は【米国同時テロ】の2か月後にアフガニスタンへの侵略戦争を開始で きたのか? 事前の周到な準備が無ければそんなことは不可能なのだ。 ▼【イスラム国】の突然の登場もまた背景は同じでネオコン戦争派と【金融・軍 事・宗教・石油マフィア国際連合体】が仕掛けた! 2013年夏にイラクとシリアの1/3を占領して【イスラム国】を名乗ったイスラム スンニ派過激派の突然の出現もまた、【米国同時テロ】を自作自演した【金融・ 軍事・宗教・石油マフィア国際連合体】がイラクで米軍とイラク政府に 徹底的 に弾圧されていたイスラム・スンニ派過激派に資金援助、 軍事援助、戦略指南 して、中東地域に『イスラム教』VS『キリスト教』、『イスラム文明』VS『西 洋文明』の二極対立と混乱を意図的に巻き起こし 第三次世界大戦勃発の為に 雇っい実行させている自作自演の謀略なのだ! 我々は、共同通信やNHKなどの大手マスコミが世論誘導のために意図的に流す二 極対立を煽る報道に決して騙されてはならない! 我々は、イスラム過激派による二極対立を仕組み、世界規模の戦争と金融恐慌を 勃発させて、大量の死者と国民生活破壊によって巨万の富を獲得しよう とする 隠れている勢力が、【金融・軍事・宗教・石油マフィア国際連合体】の世界支配 層であることを知らなければならない! 彼ら【金融・軍事・宗教・石油マフィア国際連合体】こそ、我々が戦うべき真の 敵なのだ! (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From rurisou at gmail.com Sat Sep 12 12:55:22 2015 From: rurisou at gmail.com (Rika Amemiya) Date: Sat, 12 Sep 2015 12:55:22 +0900 Subject: [CML 039637] =?utf-8?B?QmxvZ+abtOaWsOOAjOOBqeOBhuOBl+OBpuOAjQ==?= Message-ID: 雨宮リカです。 Blog#HOTARUKAZURAを更新しました。 おヒマな方のみ読んで見て下さい。 http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 〜〜〜〜〜 リカ雨宮( Flower Dream.co ) rurisou@gmail.com http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 「夢見る缶バッチ」制作・販売 Amazonでお求めいただけます。 〜〜〜〜〜 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 12 14:43:36 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 12 Sep 2015 14:43:36 +0900 Subject: [CML 039638] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCROOEBNVRsoQiAbJEIhPSE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJBNEpdPmM0WE8iSyEwRiRyJGEkMCRrJWElRyUjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIkTkpzRjskViRqJE45eCROMHokMUp9JE46LERsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskIiRrJE4kTyFWNDFCOkwxSFwhVyROJUslZSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkkTjJBQ000USQsQHckXyREJCQkRiQkJGskMyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckIiRrJGgkJiRLO1ckKCRGJEokaSRKJCQhIxsoQg==?= Message-ID: <12280CEA4F3248B09C10133DC1155789@uPC> 【こんな絶望的なメディア状況が戦後70年の今年、目の前にある】 今さら記すのも恥ずかしいほどだが、安全保障関連法案をめぐる報道ぶりほど、現在の日本のマスメディアの水準をあからさまに 示す材料はない。 歴史をひもとくと、満州事変の勃発に際して、日本のすべての新聞は戦争支持へ雪崩をうった。それ以降は日本の新聞は戦争遂 行をあおりまくった。全滅を「玉砕」と記した。自爆攻撃を「特攻」と呼んで美化した。今や緊密な同盟国とされるアメリカを「鬼畜」と 呼んだ。 だからつい最近、NHKが、国会での首相のヤジを「自席発言」と報じた神経は、もはや喜劇を通り越して悲劇的、戦前的でさえあ るように思えたのだ。実際、安保関連法案をめぐる各紙および各テレビ局の報道ぶりには著しい差異がみられる。それは立ち位 置の違いとか、そのようなレベルを通り越えて、あったことをなかったかのように無視する、報道しない、ベタ記事扱いにする。政 権の意向を極度に忖度(そんたく)して批判的視点からの報道を自主規制する。国会会期中、まさに国会で審議が続いているそ の同時間帯に、ワイドショーに首相の出演を許す自発的隷従者=「腰巾着」のような立場に甘んじるテレビ局があった。番組には 「たいこ持ち」らが出ていた。こんな絶望的なメディア状況が、戦後70年の今年、目の前にあるのである。将来の日本人は「ああ、 あんな大事な時に、メディアはあのざまだったんだ」と呆然(ぼうぜん)とするかもしれない。近々の最もわかりやすいケースは、8 月30日の日曜日に国会周辺で、安保関連法案に反対する人々によって行われた集会・デモをめぐる報道である。僕の個人的な 感想だが、当日のテレビ報道の多くは明らかに腰が引けていたと思う。まるで何かを恐れているかのように。あの場で何が起きて いたのかをテレビで知ろうと思うならば、英BBCの特派員リポートを見た方がよく分かるというありさまだった。 これは精いっぱいの自戒を込めて記しているのだ。どの放送局も週末の取材体制は手薄になっているのだが、それを覆すだけの 補強をする判断がない。ニュースの焦点の当て方もどこかピントがずれていた。4野党党首の演説がニュースか? 国会正門前の 道路が「決壊」状態に なり、おびただしい数の人々であふれたことがニュースなのではないか。その状況を伝えるのにふさわしい ヘリコプターによる空撮をためらった局もあった。だが、こうしたテレビの腰の引け方の根底にあるのは、僕には「官尊民卑」のニュ ースの価値観が染みついていることであるように思えてならない。(金平茂紀「毎日新聞」2015年09月11日) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1522.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Sep 12 14:45:44 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 12 Sep 2015 14:45:44 +0900 Subject: [CML 039639] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJ77yS77yI5Y+N6Kqe44Go?= =?utf-8?B?44GX44Gm77yJIOKAleKAleWKo+WMluOBl+OBn+ODquODmeODqeODqw==?= =?utf-8?B?44Gu57K+56We44KS6LGh5b6044GZ44KL44KC44Gu44Go44GX44Gm44Gu?= =?utf-8?B?44K444Oj44O844OK44Oq44K544OI44CB5LyK6Jek5Yqb5Y+444GV44KT?= =?utf-8?B?44Gu5Z2C5pys6b6N5LiA6K6D5q2M?= Message-ID: <12E669792D2347C99EECE46C901702E1@uPC> 「今日の言葉」は劣化した「リベラル」の現状を象徴するものとしてご本人には失礼ながらジャーナリスト(元共同通信論説副委員長)、 伊藤力司さんの言葉をあげておきます。もちろん、反語としてのそれです。 【劣化した「リベラル」の言葉として】 雨模様の8月30日国会議事堂を包囲した12万の人々に世界的音楽家の坂本龍一さんは、ラウドスピーカーを通じて語った。「僕たち にとって、イギリス人にとってのマグナカルタ、フランス人にとってのフランス革命に近いことが、ここで起こっているんじゃないかと強く 思っています。一過性のものにしないで、あるいは仮に安保法案が通っても終わりにしないで、行動を続けてほしいと思います。僕も みなさんと一緒に行動してまいります」永田町から霞ヶ関の道路と言う道路を埋め尽くした老若男女がひしめく映像とこの坂本スピー チに接して、私は戦後70年とうとう日本に民主主義革命が成ったと確信した。「平和」「国民主権」「人権」を盛った日本国憲法が、わ れわれ日本人に本当に定着したのだ。(略) 戦前の日本で特高警察に拷問・虐殺された小林多喜二をはじめ、多くの先覚者が苛烈な弾圧を受けながら民主・人権・平和の闘い を続けたことをわれわれは忘れてはならない。こうした闘いの伝統があったからこそ、この日本で民主主義と平和憲法が息づいたの である。冒頭で紹介した坂本龍一さんの言葉をもう一度かみしめよう。安倍政権の「戦争法案」に対してやむにやまれぬ思いで集ま った老若男女に訴えた言葉だ。それは戦後70年にして本当の民主主義が日本に定着したことを意味する。明治、大正、昭和を通じ て中江兆民、大杉栄、吉野作造、美濃部達吉らの先覚者が、日本に民主主義を定着させようと苦闘した歴史があった。 一見マッカーサー司令部から「与えられた」民主主義のようにも見えたが、今こそ日本に定着した民主主義に誇りを持とう。(略)仮に 今国会でこの法案が可決されても、アメリカの戦争に加担することを拒否する日本国民の闘いは終わらない。われわれはようやく、 主権者は国民であること、言論・集会・表現の自由を保証する基本的人権を保証し、さらに交戦権を否定した日本国憲法の価値に 目覚めたのだ。これまで政治活動とは無縁を任じてきた老若男女のひとりひとりが、国の運命を決めるのは自分たちだと決意して立 ち上がったのだ。(伊藤力司「リベラル21」2015.09.12)       Blog「みずき」:伊藤さん。あなたの所与とする信条でもあるだろう「民主主義」とはたったこれっぽちのものか。つまり、「国       会議事堂を包囲した12万の人々」にただ胸キュンするたぐいの坂本龍一的なエモーショナル民主主義にすぎないものか。       このときの坂本龍一のアジテーションについては以下のように評価する人たちもいます。           「坂本龍一氏のスピーチは、ビートたけし氏の態度と逆方向だが、これも紋切り型。マグナカルタや仏大革命に比べ           るなんて、酔っ払い過ぎている。誇張ほど弱いものはないよ」(堀茂樹慶大教授)           「坂本龍一氏演説:法案ひとつで絶望し、デモをみれば革命を連想するという極端さが、これまでの停滞の原因で、           一部に過激派が混じるだけで全体が信頼を失う脆弱さの理由では。デモの訴えかける先は結局のところ国民だと           いうのに」(小野昌弘インペリアル・カレッジ・ロンドン上席講師)       伊藤さんの認識はなんとも軽い(軽薄)ものだと私も思います。これが「リベラル」を自負する人の言葉か、と現在「リベラル」       が立っている位置を情けなくも思います。       今回の「国会議事堂包囲」の中核となったSEALDs(シールズ)と行動を共にしている人の中には警察・自衛隊礼賛者がいた       り、暴力的なブルドーザーデモの扇動者がいたりもします。そういうものをしも「民主主義者」とひとくくりにしてよいものか。       伊藤さんの認識のそこかしこに「思想」と「認識」の不十分さ、いたらなさを感じます。           「不服従で抵抗することと非暴力主義は完璧に一致しています。民衆のエネルギーを管理して操作する、まるで広告           屋のようなプロパガンダを用いながら「非暴力」主義を僭称する人々は、民衆を羊のように捉え「低い」レベルに留め           おいて、外部注入的に操作するファシストのやり口に近づいていることに気付かないのでしょうか」(内海信彦さん)       という指摘もあります。 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1524.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sat Sep 12 19:54:58 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sat, 12 Sep 2015 19:54:58 +0900 (JST) Subject: [CML 039640] =?utf-8?B?5piO5pelMTPml6Xjga7mnbHkuqzmlrDogZ7mnJ0=?= =?utf-8?B?5YiK44Gr57S55LuL44GV44KM44G+44GZ?= Message-ID: <808615.93523.qm@web101110.mail.kks.yahoo.co.jp> 友人の皆さん 大津留公彦です。 14日(月)夜は国会前で再度10万人集会です。参加しましょう。 明日13日の東京新聞朝刊に私が東京を変えるの「戦争法案に反対!575&57577」募集が紹介される予定です。 1000作品を突破しました。 以下に掲載しています。 私が東京を変える http://watashiga.org/tokyo/3-57577 http://watashiga.org/tokyo/3-575 過去の分 一次募集の電子出版 軍服を 着せるためなら 子は産まぬ http://p.booklog.jp/book/100060 二次募集の電子出版 血に染めし父の記憶や晩夏光 http://p.booklog.jp/book/100813 昨夜の大津留の記事です。 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 国会正門前SEALDs戦争法案反対集会に友人と二人で参加しました http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/sealds-f899.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Sep 12 22:16:28 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Sep 2015 22:16:28 +0900 Subject: [CML 039641] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg4Nkd6JEskNSRvJGsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSG9HeiRyJEQkSiQwIVlKfDFHIUobKEI5LzEyGyRCSnxBdyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?OS8xOBskQjZiTUs/PExrOkZKfEF3IUskTiQqQ04kaSQ7ISE3J0MrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR247UiQ1JHMkaCRqGyhC?= Message-ID: <2015091222162875545100001bdd@nxev02mp03.ezweb.ne.jp> 『原爆にさわる 被爆をつなぐ』放映(9/12放送、9/18金曜深夜再放送)のお知らせ 熊谷博子さんより 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、 映像ジャーナリストの熊谷博子さん自身より、 熊谷さんが番組づくりに関わった番組の案内を教えていただきました。 ご都合つきましたらご覧ください。 よろしければ、録画して繰り返しご覧または活用してください。 NHK教育 今日9月12日(土)23時〜23時59分放送 再放送 19日土曜午前0時00分から19日午前1時00分 転載します。 『原爆にさわる 被爆をつなぐ』 放映のお知らせ ・・・ 転送・拡散,大歓迎です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ■『原爆にさわる 被爆をつなぐ』 放映のお知らせ  熊谷博子です  いつもお世話になっております。  思いと願いをこめて作りました。ぜひ、見ていただきたく。  9月12日(土)23時〜23時59分   NHK ETV特集   『原爆にさわる 被爆をつなぐ 〜長崎 戦後70年を生きる被爆二世』  http://www.nhk.or.jp/etv21c/  再放送 19日土曜午前0時00分から19日午前1時00分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  被爆の体験と記憶を次にどう伝えるのか。  被爆者が高齢化し亡くなっていく中で、大きな課題です。  8月9日、長崎の被爆者代表として訴えた谷口稜曄さんの言葉は、 私たちの心を深くうちました。  16歳で被爆、焼けただれた赤い背中の少年の写真は、原爆の悲惨さの 象徴でもありました。   しかし、自分の子どもに被爆体験を語らなかった被爆者は多いのです。  現実はあまりに残酷で、その後の差別もありました。その「語れない部分が原爆被害なのだ」という被爆者もいます。  親から語り部をついでくれと言われ、体験していないことに悩む被爆二世。 親から何も聞かされなかった意味を、問い続ける被爆二世。  大きな転機になったのは、原爆の傷跡が生々しく残る、谷口さんの裸の背中を見せてもらい、触ったことでした。  戦後70年をへて、残された時間は少なくなっています。命を削って語り続ける被爆者たちの姿。 その思いを引き継ぎ、自分たちの言葉で伝えようと、動き始めた被爆二世のたちの日々を描きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  この春、国連でのNPT(核拡散防止条約)再検討会議に向けて訴える谷口さんに同 行し、ニューヨークに行きました。高齢と体調の悪化で、まさに命がけの行動でした。  私たちはそれを、果たして命がけで伝えているのだろうか。自分自身に突きつけられた課題でもあります。  9月に放映する意味も、お考えいただければ嬉しく思います。  原爆の番組を作る度に、私はきちんと伝えることができたのだろうかと自省します。  記念日だけが原爆ではない。普通の人々が、被爆者にさせられてしまった怖さを、 改めてひしひしと感じています。今に通じるものとして。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※関連して下記参照ください。(菊池) 長崎原爆の日:平和への誓い全文 - 毎日新聞 - 毎日jp http://mainichi.jp/feature/news/20150809mog00m040002000c.html 熊谷博子さんについて下記参照ください。 熊谷博子さん「幻の原爆フィルム」を語る : 永田浩三の極私的ブログ 2012/11/20 http://nagata-kozo.com/?p=10035 SIGLO『三池 終わらない炭鉱の物語〜 Echoes from the Miike Mine 〜』:日本映画 熊谷博子監督作品 http://www.cine.co.jp/miike/ 熊谷 博子さん|外から見た三井|三井広報委員会 http://www.mitsuipr.com/special/soto/03/index.html むかし原発 いま炭坑| - 炭都[三池]から日本を掘る | 熊谷 博子 | 単行本|中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/tanko/2012/03/004343.html 4号記事:書評「むかし原発 いま炭鉱」 | J-one:ジーワン[生命あるもの] 2013年1月19日 http://www.j-one21.jp/article/1447.html 『むかし原発 いま炭鉱 〜炭都[三池]から日本を掘る』刊行のご案内 2012年6月22日 http://roudousyaundou.blogspot.jp/2012/06/blog-post_22.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From donko at ac.csf.ne.jp Sat Sep 12 23:26:30 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 12 Sep 2015 23:26:30 +0900 Subject: [CML 039642] =?iso-2022-jp?B?GyRCO0QkNSRsJD9Ab0FoJE41LU8/ISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS3U+QyQ1JGwkP0BvQWgkTjUtTz8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    「メ〜テレ」のアナウンサー鈴木しおりさんは(32)の祖父は、太平洋戦争の 時、日本軍兵士として戦い、左腕を失いました。鈴木さんが知っている祖父の戦 争はそれだけでした。  取材で鈴木さんは祖父が書き残した手記を発見しました。それで初めて戦場で 何があったのかを知りました。  さらに取材を進めると、祖父の本籍地である愛知県にあるはずの記録「戦時名 簿」が、敗戦直後焼き捨てられたことがわかりました。「戦時名簿」の焼却は愛 知県だけでなく、日本全国一斉に行われたことを知りました。  祖父が手記を書き残さなかったら、永遠にわからなかった戦争の記録。  戦争の記録を残そうとした祖父と、記録を抹消しようとした国の姿を描きます。  テレビ朝日系列  テレメンタリー  「シリーズ戦後70年(10)  焼かれた名簿 残された手記〜祖父の左腕を追って〜」    http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/  放送日:9月14日  放送時間は各地で異なります。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Sun Sep 13 00:09:56 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 13 Sep 2015 00:09:56 +0900 Subject: [CML 039643] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYxR0F8JE5AJDUqIVc6Rkp8QXcbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。  番組の半分が放送終了になりました。惜しいことをしました。もっと早く知っ ていれば、と思います。    1995年に放送され、大きな反響を読んだNHKの『映像の世紀』がデジタ ルリマスターされ、鮮明な映像になって放送されています。NHKBS1での放 送です。    NHKBS1  NHKスペシャル 「映像の世紀」  http://www.nhk.or.jp/special/digitalremaster/index.html       【放送予定】 9月 5日(土)午後1時〜2時14分 第1集 20世紀の幕開け 9月 6日(日)午後1時〜2時14分 第2集 大量殺戮の完成 9月12日(土)午後2時〜3時14分 第3集 それはマンハッタンから始まった 9月12日(土)午後3時20分〜4時34分 第4集 ヒトラーの野望 9月20日(日)午後2時〜3時14分 第5集 世界は地獄を見た 9月20日(日)午後3時20分〜4時34分 第6集 独立の旗の下に 9月23日(水)午後2時〜3時14分 第7集 勝者の世界分割 9月23日(水)午後3時20分〜4時34分 第8集 恐怖の中の平和 9月26日(土)午後2時〜3時14分 第9集 ベトナムの衝撃〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜 9月27日(日)午後2時〜3時14分 第10集 民族の悲劇果てしなく 9月27日(日)午後3時20分〜4時34分 第11集 JAPAN 世界が見た明治・大正・昭和 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Sep 13 02:35:44 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 13 Sep 2015 02:35:44 +0900 Subject: [CML 039644] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzk3biMxIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSkxaIUshJiMxIzFGfCFKNmIhSyEhN1A7Oj5KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTAlRiVzJUgkUiRtJFAjMSM0IzYjMUZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201509121735.t8CHZirH020687@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌9月10日(木)・11日(金) 経産省前テントひろば1461日 今日もまた雨 9月10日(木)から 栃木・茨城で記録的な大雨で被害も出ている様子。 テントの中でラジオを聴きながら、雨の行方を心配していた。 そして話題は昨夜の激しい雨、シンポジュウムのことなど、 福島原発から汚染水が海にあふれているニュースや、 消費税の軽減税率のおかしな案などについては怒りながら話した。 財務省など頭のいい人が集まっているでしょうにどうして複雑で無駄なやり方を考えるのでしょうね。 国民を管理するマイナンバーとやらを普及させたいためでしょうか? 午前中雨が少し小降りになった時やってきた男性 原発事故の直後3・28日に東電を訴えたそうだ。 事故の後、裁判を起こしたのは自分が一番早いのではないかと言っていた。 福島の方かと思ったら東京在住だと言う。 それでも事故により精神的ダメージを受けたので東電に慰謝料請求しているそうだ。 10月28日(水) 東京高裁 817法廷で3時から口頭弁論があるので是非傍聴に来て欲しいとのことでした。 最初一人で闘って居たが、今は10人の弁護士さんがついてくれたようです。 3時過ぎやっと雨があがって今日もM子さんがやって来てトラメガを出してきた。私はまた降らないうちにとテントを離れたが、 彼女はまた原発反対を道行く人に訴えたのでしょう。(I・K) テントは4周年を迎え、経産省包囲行動も盛り上がった 3時ごろH大学付属の高校生たちが大勢引率者と一緒に現れて原発の話し、テントのことなど熱心に聞いて官邸前に向かって行った。 そして5時から6時まで記者会見 衆議院議員の照屋寛徳さん・大口弁護士・淵上太郎さん・・亀屋幸子さん・斉藤美智子さん福島から黒田節子さん・鹿児島から向原さん・伊方から遠藤さんなどが発言した。 ちょっと遅れて参加した河合弁護士の力強い発言に励まされる。 今回はテントにかかわっている何人かの人たちが1分スピーチも行った。 会見後、安倍の似顔絵をつけたスイカを割る競技もあった。 使ったのが新聞紙を丸めた棒だったのでスイカは割れなかったが、見事に命中した人もいる。 7時から経産省前の抗議行動が始まるまでの時間に第2テントの女性たちの心づくしのソーメンやスイカが振舞われた。 抗議行動は淵上さんの発言に始まり福島や鹿児島・伊方の人も怒りを経産省にぶつけた。 その後いつもテントを応援して下さるたんぽぽ舎の柳田さんがテントの存在の意義などを話した。 最後に先日国会前でハンストをしていた大学生が若者の奮起を促す発言をした。 彼は川内にも行ってきたそうです。 経産省の部屋はみんな明かりがついていたけれど、聞こえただろうか? 次は可愛らしい少女たち制服向上委員会の5人のメンバーがテントTシャツを来て脱原発の歌などを歌ってくれた。 途中でにわか雨もあったが短時間でやんだので良かった。 2度のヒューマンチェーンが行われたが、2度目にやっと繋がったようです。 終了後もソーメンやケーキなどがサービスされテント前はにぎわっていた。 詳細は三輪さんの録画を是非ご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=DegwBhfPHQE 脱原発経産省前テントひろば4周年の映像 〇17時〜記者会見(途切れ)http://twitcasting.tv/showering00/movie/199985841 〇〜経産省前抗議集会http://twitcasting.tv/showering00/movie/199989305 フランスの女性反原発活動家からのテント4周年へのメッセージ こんにちは、 いまフランスの山地におります。 フランスの反原発活動家ジネット・スカンドラニさんからテント4周年へのメッセージが届き、第2テントに送りました。同報します。 一緒に川内に行ったミレン・ヴォルフさんが訳してくれました。 ジネットさんはリビアの故カダフィ大佐と親しく、反シオニストとして、その筋では知られた老女です。福島は終わっていない。原発産業の拡大を止めるには、福島の現実を、原発産業が狙っているアフリカ、中東の人々に知らせたいと言っています。(森瑞枝) 第2テントのみなさま。 こんにちは。森瑞枝です。15日まで故あってフランスにおります。 4周年のイベントにお手伝いできず、すみません。参加できず、とても残念です。 何かできないかと思っていたところ、フランスの反原発活動家ジネット・ヘス・スカンドラニさんがテント広場、とくに女性たちへ連帯のメッセージが届きました。彼女たちのグループはアルザスでテントを貼って、再稼働を縮小させた実績があります。 また、ジネットさんたちが配信しているビデオジャーナルで、福島のこと、テントのことを取り上げることになりました。ビデオジャーナルは主にアフリカ、中東地域に配信されます。原発を売りつけられようとしている地域の反原発運動に相応の影響力がある由。 以下、メッセージの原文と翻訳をお届けします。翻訳は8月の川内原発抗議行動に一緒に行ったミレン・ヴォルフさんです。 Communiqu? de soutien aux femmes japonaises qui occupent un site depuis quatre ans 4年間、地を占拠している日本の女性への支援コミュニケ Une des responsables de la lutte antinucl?aire en Alsace et dans le Dreyeckland (Le coin des 3 fronti?re) rassemblement cr?e en 1974 entre les ?Alsaciens, Allemands du Pays de Bade et les B?lois en Suisse, nous nous sommes mobilis?s contre la centrale de Fessenheim en Alsace. 私はアルザスの「三つの国境の地」と言われているドレイェックランド (Dreyeckland)における反原発闘争の責任者の一人です。 アルザス人、バーデン領邦のドイツ人、そしてバーぜルのスイス人が、アルザスにあるフェッセンアイム原子力発電所の稼働に反対するために集結しました。 Nous avons occup? un pyl?ne ? Heiteren ? c?t? de Fessenheim pendant huit mois o? nous ?tions tous les jours une cinquantaine de personnes, ?beaucoup plus les week-ends. わたしたちは8か月間、フェッセンハイムの近くにあるエイトレンで電塔を占拠しました。平日は50人、週末はもっと多くの人が集まっていました。 Les forces de l'ordre nous ont d?gag?s pour disjoncter (mettre en route la centrale) Nous avions appris que l'?lectricit? produite par cette ?centrale alimenterait Paris, transport?e par d'?normes pyl?nes car l'Alsace avait assez d'?lectricit?. 原発を稼動させるために、私達は警察権力に追い出されました。 私達はフェッセンアイムの原発の電力がこのエイトレンの大きな電塔からパリまで運ばれるということを知っていました。そしてアルザスの電力は足りていました。(だから占拠した。) Nous n'avons pas obtenu grand-chose, malgr? des manifestations o? nous bloquions les fronti?res entre la France, l'Allemagne et ?la Suisse : La cr?ation d'une commission de contr?le o? nous pouvions participer aux r?unions et la non construction de 5 tranches de la centrale car le POS (Plan d'occupation su sol) en avait pr?vu 7. フランス、ドイツやスイスの国境をブロックしてデモを行ったにもかからず、(再稼働を阻止できずにおわったので)成果は小さかったといえるかもしれません。 しかし、(反対派も)会議に参加できる監査委員会が成立し、土地利用代替計画が当初予定していた7機建設のうち5機は造られなかった(2機に縮小)ことは、成果といえるのではないでしょうか。 La centrale de Fessenheim a aujourd'hui 41 ans et est de plus en plus dangereuse car elle a connu beaucoup d'incidents. 今日フェッセンアイム原子力発電所は41歳です。沢山の故障を積み重ねて、ますます危なくなっています。 Hollande avait promis de l'arr?ter mais le lobby est beaucoup trop fort et contr?le tout dans ce pays. オランド大統領はフェッセンアイム原子力発電所を止めると約束していたのですが、ロビーの力は強大で、全国を支配しています。 Je dirais que lors de l'occupation du pyl?ne, c'?tait surtout les femmes qui s'?taient mobilis?es エイトレン送電塔の占拠では、女性が特に集結したと言えます。 Nous remercions les femmes japonaises qui occupent aujourd'hui, et ceci depuis 4 ans, un site pour demander l'arr?t du programme nucl?aire apr?s la catastrophe de Fukushima, d'avoir droit ? toutes les informations; Le Japon ?est aussi secret que la France qui nous a toujours menti sur les catastrophes nucl?aires. 今日、福島第一原子力発電所の事故後、核開発計画を止めようと訴えて4年前 から「地」を占拠しているテントの人々、特に女性のおかげで、 私達は福島について情報が得られ、感謝しています。日本は原発事故について嘘をついて続けたフランスと違わず、真実を隠しがっています。 Nous sommes solidaires de leur lutte 私達は真実を明らかにするあなた方の闘争と連帯しています。 Ginette Hess Skandrani ジネット へス スカンドラニー ?cologiste エコロジスト 9月18日(金)テント裁判最終弁論 事前集会 13時30分 東京高裁前 裁判   15時開廷 102号法廷(傍聴の抽選受付14時30分まで) 報告集会 17時    衆院第一議員会館前 ? 戦争法案廃案!安倍政権退陣の行動予定から 9月14日(月)9・14国会包囲行動 18時30分 国会周辺  13時〜17時 国会正門前座り込み。18時30分国会包囲行動 連日 13時〜17時国会正門前座り込み 18時30分正門前大集会が行われます。 From peace-st at jca.apc.org Sun Sep 13 05:55:53 2015 From: peace-st at jca.apc.org (peace-st at jca.apc.org) Date: Sun, 13 Sep 2015 05:55:53 +0900 Subject: [CML 039645] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVFTk8zdDxnQmVJPUFKPlkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <20150913053309.A694.4C83E6A9@jca.apc.org> 野村修身です。 このお知らせはいくつかのメーリングリストに投稿します。 転載を歓迎します。ダブって見ていられる方には申し訳ありません。 私が原告として参加している、東京電力株主代表訴訟の口頭弁論および関連集会のお知らせです。案内ビラより抜粋して記します。 検察審査会において、東電の役員3人を起訴すると決定したことにより、福島原発事故に対する東電経営者の責任を追及している、この裁判はますます重要となってきました。傍聴などに参加下さって、この裁判を応援して下さい。 どなたでもすべてのイベントに参加でき、しかも無料です。お誘いあわせてお出で下さい。 _________________________________________________ NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st@jca.apc.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <東京電力株主代表訴訟・第20回口頭弁論および報告&学習会> 第20回口頭弁論は下記のとおりです。 日時:2015年9月25日(金)10時30分より 場所:東京地方裁判所・第101号法廷 傍聴は抽選になる可能性がありますので、9時50分ごろまでの到着をおすすめします。 口頭弁論の報告と関連の学習会は下記の要綱で行います。 時間:13時15分より 場所:参議院議員会館・講堂 口頭弁論報告:弁論担当の弁護士 学集会講師:井戸謙一さん(弁護士、志賀原発差止訴訟・代理人) 参議院議員会館へ入館証の配布は12時45分より行います。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Sep 13 07:08:29 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 07:08:29 +0900 Subject: [CML 039646] =?utf-8?B?5pel44Gu5Li45Lmd5p2h44Gu5Lya?= Message-ID: <55F4A25D.5090600@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下弁護士3人のブログ── ▼『生きている不思議 死んでいく不思議』-某弁護士日記 2015/9/9 確定「日の丸9条の会」の旗頭・趣旨・要綱 http://sky.ap.teacup.com/applet/takitaro/20150909/archive ▼wakaben6888のブログ 2015-09-09 「日の丸9条の会」って何だ? http://kimbara.hatenablog.com/entry/2015/09/09/221543 ▼澤藤統一郎の憲法日記 「日の丸九条の会」の不快 http://article9.jp/wordpress/?p=5589 From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Sep 13 07:11:29 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 13 Sep 2015 07:11:29 +0900 Subject: [CML 039647] =?utf-8?B?5Zu95Lya5q2j6ZaA5YmN6KGM5YuV?= Message-ID: <9989B5B4307A453AAF00A35AFD5FBF3E@ishigakiPC> <私たちが、戦争しない未来をつくる> 戦争法案廃案!安倍政権退陣! 国会正門前行動 http://sogakari.com/ 9月14日(月)〓18日(金) 13:00〓17:00国会正門前座り込み 18:30〓国会正門前を中心に大集会 憲法前文(一部) 政府の行為によって再び戦争の惨禍がおこることのないようにすることを決意し、 ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する 総がかり行動実行委員会18:30〓国会正門前を中心に大集会 (記載石垣) From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Sep 13 07:14:21 2015 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 13 Sep 2015 07:14:21 +0900 (JST) Subject: [CML 039648] =?utf-8?B?OS8xOeOBrumYsueBveiIquepuuelreaKl+itsA==?= =?utf-8?B?5oOF5a6j77yG77yj77yN77yR44OH44Oi6YCj57aa6KGM5YuV44G444Gu5ZG8?= =?utf-8?B?44Gz44GL44GR?= Message-ID: <791435.63904.qm@web200112.mail.kks.yahoo.co.jp> 9/19の防災航空祭抗議情宣&C〓1デモ連続行動への呼びかけです。 〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 9/19 立川「防災」航空祭反対  情宣行動への参加を! 〓 国会では連日のように戦争法案(安保関連法案)に対する抗議行動が続いていて、全国各地でも法案反対の動きが高まっています。基地にも危険な増強の動きがあります。ここ三多摩では立川駐屯地の西、横田基地に2017年から重大事故の多いオスプレイCV22を配備する計画が明らかになっています。9月19〓20日にはその横田基地でも友好祭というお祭りが開かれます。昨年の横田友好祭にはMV22オスプレイが展示されましたが、今年はまだどうなるかわかりません。万一オスプレイの飛来や立川飛行場への立ち寄りなんてことがある場合には強く抗議していきたい思います。  また横田友好祭と立川航空祭基地は住民をお祭り騒ぎの中で宥和する危険な催しです。近年は右翼も抗議行動妨害にやってきます。右翼の嫌がらせをはねのけ、断固航空祭反対の声をあげよう!多くの方のご参加を!  立川防災航空祭反対情宣行動 9月19日(土)午前8時半  立川・曙1丁目公園集合(JR立川北口徒歩5分)(昭和記念公園あけぼの口交差点の前の公園)  移動後は   9時〓10時 立川駐屯地ゲート前情宣 呼びかけ 立川自衛隊監視テント村 立川市富士見町2〓12〓10〓504 筺FAX 042〓525〓9036・524〓9863    E〓MAIL  tento72@yahoo.co.jp 何と 9/19(土)には C〓1デモも  行います!    何と8月に続いて9月もC〓1ジェット輸送機の立川飛行場訓練は中止です。後継機C〓2の開発がうまくいっていない中で、老朽化が進むC〓1に余計な訓練をさせられないと言うことかも?危険な訓練そのものを永久に中止させることと、市街地の真ん中にある軍用飛行場の問題を街頭に訴えていきます。もちろん航空祭の日なので、航空祭反対の声も大きく上げていこう!  午前の航空祭反対情宣に引き続きやります!なるべくデモまで残ってくれ! 航空祭反対!C〓1は永久に来るな!立川市内デモ 9/19(土)午前11時 立川諏訪の森公園集合  立川南口徒歩10分   11時15分デモ出発  12時くらいまでに立川北口流れ解散 呼びかけ 立川自衛隊監視テント村 立川市富士見町2〓12〓10〓504 筺FAX 042〓525〓9036・524〓9863  E〓MAIL  tento72@yahoo.co.jp From chieko.oyama at gmail.com Sun Sep 13 07:16:28 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 07:16:28 +0900 Subject: [CML 039649] =?utf-8?B?44G+44KT44GM5pys44CM44KP44GM5a6244Gu5q+N?= =?utf-8?B?44Gv44OT44On44O844Kt44Gn44GZ44CN4oCD57Wx5aSx44Or44Od44Gu?= =?utf-8?B?56ys5LqM5be7?= Message-ID: *「わが家の母はビョーキです 2 家族の絆編 」 中村ユキ サンマーク出版 * 第一巻の漫画 が奥深かったので、続編を読む。 二巻だけ読んでも、統合失調症のことが良くわかる。というか、家族の繋がりについて洞察と実践が素晴らしいの。 *------------- 目次 ------------------------* *1 不安な新生活* * プロポーズ/結婚への不安/母へのお願い * *2 家族という安心* * 近すぎる距離/隠しゴトができない/不信感が妄想に変化!? * *3 前進するトーシツライフ* * 再発予防に気づく/生活のしづらさ/夫から学ぶコト * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Sep 13 07:34:57 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 07:34:57 +0900 Subject: [CML 039650] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzYjMCM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201509122234.AA00002@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。9月13日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1607目報告☆ 呼びかけ人賛同者9月12日合計3983名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。      ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 今日は山口県方面に出ているためブログはお休みします。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆小泉氏「原発ゼロ」が身に染みて 筋金入りの活動家となる       (左門 2015・9・13−1143) ※朝日新聞・本日、1・4面、「原発再稼働 間違っている」と。 オンカロの見学で目が覚めて以来、まじめに原発問題を考え、 調べつづけて、今では、一廉の「活動家」になったと言えよう。 「原発ゼロは首相の決断一つでできる。こんないいチャンスは ないじゃないか」と安倍首相に迫ったが、苦笑を返されただけ だった。その「苦笑」の背後霊は、「原発推進派の影響を受け ちゃっている。原発は電力会社だけでなく、鉄、セメント、建設 ・・・・あらゆる業界が多大な資金を投じて推し進めてきた。そ の業界からの支援があれば言いにくい・・・・でもそれを乗り越 えて決断するのが政治だ」。彼を「政治家」にするのは誰か? ★ 舩津康幸 さんから:  9月12日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号45.まで) ※次の記事紹介は9月14日夕方以降とします。 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pod43gs こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu 現時点で検索できた記事を並べます。(9.12.20:16) 東日本では、大雨による大変な水害が発生しました。被災された方々にはお見舞い申し上げます。 今朝5時過ぎには東京を震源とする地震も発生しています。 さて、川内(せんだい)原発関連から始めたいのですが、先に次の記事には九電に抗議をしたいですね。 ●8月の電力の統計に原発による発電が記録された、と。しっかりと営業電力として流していたということでしょうか? 1.●●●「8月発受電電力量、8カ月連続で減少」SankeiBiz?9月12日(土)8時15分配信 全文「電気事業連合会が11日発表した8月の発受電電力量(速報)は、電力10社合計で前年同月比0.9%減の783億4000万キロワット時となり、8カ月連続で前年実績 を下回った。 ●再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県)が14日に発電・送電を始めたことから、原子力による発電が2億7000万キロワット時を記録、前月まで続いた「発電ゼロ」 から23カ月ぶりに脱した。 全体の発受電電力量がマイナスとなったのは、前年より平均気温が高かったものの、節電意識の強まりで冷房需要が減ったことなどがあるとみられる。 発電の内訳は火力が0.3%減の556億4000万キロワット時、水力が23.2%減の54億1000万キロワット時。 ●原子力は2013年9月以来の発電を記録した。」 ・・・・●「10日から通常運転」と言っていたのに、原発の発電の記録がある、と。 2.「川内2号機の燃料装てん公開 九電、24時間態勢で作業」西日本電子版2015年09月12日12時50分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/194713 「九州電力は12日、10月中旬の再稼働を目指す川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉に核燃料を装てんする作業を報道陣に公開した。 装てんは11日午後に始まり、24時間態勢で進められている。ウラン燃料入りの燃料棒を束ねた燃料集合体(長さ約4メートル、重さ約700キロ)157体を4日程度かけて原 子炉にセットする。 使用済み燃料プールからクレーンで1体ずつ引き抜いた集合体を原子炉格納容器内に運び、別のクレーンで炉心に挿入する。放射線を遮って安全を確保するため全て水中での作業と なる。」 2’.「川内原発2号機 燃料装てん作業を公開」南日本放送 [09/12 18:00] ※映像有 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015091200012027 ・・・・KKB鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島 地元紙の今日の社説、 3.「[川内営業運転] 課題は残されたままだ」南日本新聞(?9/12 付?) http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201509&storyid=69704 「・・・・・だが、多くの住民は原発の安全性に疑問を持ち、万一の事故への備えに不安を覚えている。自治体や九電は懸念や不安にしっかりと向き合うべきだ。 1号機が再稼働したのは1カ月前の8月11日だ。新規制基準は地震や津波などの自然災害の想定を厳格にし、過酷事故対策を義務づけた。ただ、国の規制はあくまで最低限の基準 だと九電は自覚する必要がある。 ●実際、積み残された課題は少なくない。テロや航空機の墜落などに備えた「特定重大事故等対処施設」もその一つだ。 航空機が衝突しても炉心冷却などの機能を維持する重要施設だが、設置されていない。施設には放射性物質を減らした上で格納容器内の蒸気を放出するフィルター付きベント設備も 含まれる。2018年7月まで猶予されている。だが、九電は現時点でも設置申請すら行っていない。重大事故時に指令拠点となる「免震重要棟」も15年度中に完成させる予定 だ。それまでは手狭な暫定対策所を使うとしている。 営業運転移行を受け、九電の瓜生道明社長は「安全性向上の取り組みに終わりはないことを肝に銘じる」とのコメントを出した。安全対策の早期実現を求める。 ●住民は自治体が策定した避難計画に不安を持っている。南日本新聞社が4月に行った電話世論調査では6割近くが「計画に沿った対応は困難」と答えた。 本格的な避難訓練もないまま営業運転に入ったのだから不安は強まっていよう。 伊藤祐一郎知事は8月下旬、原子力防災訓練を12月に実施すると表明した。高齢者らが安全に避難できる実効性ある計画になっているか、しっかりと点検すべきだ。 ●●台風15号が先月、本土に接近した際、薩摩川内市内全戸に設置された防災無線の受信機が停電で作動しないトラブルがあった。防災無線が機能しなければ避難情報は伝わらな い。こうした想定外という盲点をなくす努力を関係機関で重ねてほしい。 ◎きのうは東日本大震災から4年半の節目だった。全国の他の原発でも再稼働手続きが進む。福島の教訓をあらためて胸に刻みたい。」 4.◎●(宮崎県)「県防災計画:原子力対策編を改定へ 川内原発過酷事故、放射性プルーム想定 /宮崎」毎日新聞2015年09月12日 ※有料記事  「・・・・川内原発から最も近い県内自治体はえびの市の54キロで、県内自治体は緊急防護措置区域(UPZ)の30キロ圏内に入っていない。原子力災害対策編には、県から約 150キロ離れた九電玄海原発(佐賀県玄海町)や、約90キロの四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の事故時・・・・」 ・・・・この記事興味深いのですが、全文是非見てみたいですね。 玄海原発関連、 5.●●●「県商議所連合会、県への要望27項目を採択」佐賀新聞2015年09月11日 20時01分 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/228659 「佐賀県商工会議所連合会(井田出海会長)は11日、佐賀市で総会を開き、玄海原発(東松浦郡玄海町)の早期再稼働など県への要望27項目を採択した。新規は、来年1月に運 用が始まるマイナンバー制度の情報セキュリティー対策、老朽化した宿泊施設の改修に対する費用支援など6項目。25日に山口祥義知事、中倉政義県議会議長に提出する。 原発の早期再稼働は、2012年から継続して要望している。原発停止後の電気料金値上げで過酷な負担を強いられているとして、電気の安定供給を求め、再生可能エネルギーの普 及・促進も盛り込んだ。・・・・・」 ・・・●目先の金のことばかり、ひとたび事故が起きれば会社の存続も危ぶまれる小零細企業、そして従業員の生活に責任を持っていますか?! <後略> ★ 青木(宮崎の自然と未来を守る会)さんから: 川内原発1号機は、30km圏内自治体の避難計画の実証性も確認されず、同意もえないまま9月10日営業運転開始。もちろん、宮崎県の地域防災計画原子力災害対策編も全く絵に描いた 餅ですが・・・。2号機は信頼性を向上させるとして、蒸気発生器を2014年度までに交換することになっていたのに、未交換のまま9月11日核燃料装荷開始。安全より再稼働ありきの 姿そのもの。蒸気発生器は加圧水型原発のアキレス腱と言われる重要機器。核燃料開始日の9月11日に、「原発いらない!宮崎連絡会」として、九電に申入書と公開質問状を提出しま した。宮崎支社、約20名参加。 申入書 http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/pdf/20150911moshire.pdf 公開質問状 http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/pdf/20150911koukaishitumon.pdf ★ 八木 さんから: 9/11日の第52回伊方原発ゲート前座り込み行動の報告です。 久しぶりに晴れ上がった日でしたが、さすがに日射しは柔らかくなり、そして海がとても きれいで、山口側の島影がくっきりと見えていました。  9/11日は県会議初日とあって、県庁前行動が気がかりでしたが、着いた当初はゲート前行動は数人の極少数であっても、連帯してやり抜こうとか話していました。しかし、始まっ てみると、県内各地からはもとより、徳島、神戸、はてはオーストラリアの男性と日本の女性のペアの方とか多彩な参加で、総勢20名余りになっていました。  スピーチに続いて、徳島や神戸から来られた方たちの歌と演奏があり、マリオネットの 実演があり、それに先ほどのペアのインド音楽をベースにした美しい歌声があり、そして若さあふれる集いとなりました。  帰りに伊方町庁舎に5人で行って、町長への要請書を提出し、庁舎前でマイクアピール。 伊方町議会も9月30日開会、10月6日陳情の諾否でもって態度表明、そして県知事とタイミングを見計らっての町長の「同意」表明と流れが作られています。県庁前行動とともに、伊 方庁舎前行動もやっていきたいと思います。集落への情宣とセットしながら。 ★ 石垣敏夫 (さいたま市) さんから: 原発はなぜ再稼働させられるのか(根源は対米隷属にある)              米政府の要請を断れない日本政府 米政府(リチャード・アーミテージ元国務副長官レポート等)の要請 1 集団的自衛権を決め、自衛隊員を米軍支援に協力させよ。 2 原発を再稼動させよ 3 普天間基地の代替え地は辺野古以外に見当たらない。 4 TPPに参加協力せよ 5 その他 アメリカの支配者・帝国主義者たちは自分たち以外の人権を認めていない。 原爆の恐ろしさはニューメキシコ州アラモゴード砂漠場の実験で既にわかっていたにもかかわらず、 人体実験としてヒロシマ(ウラン)・ナガサキ(プルトニウム)に投下した。 原爆使用は毒ガス(国際禁止兵器)を超えるものであり、無差別殺りくの国家犯罪である。 1.戦争は「富国」を目指す支配者・帝国主義者によって行われる。安倍首相の富国強兵政策も同様である。 しかし、戦争は長期に渡って国の富を増大させることはできない(武器製造売買の戦争商人にとっても同様である)。 なぜなら、軍人は働かず食料は消費し、兵器は何にも生産せず、保管ですら高額な費用がかかる。 多数の戦死者・家族に多額の保障が必要となる。戦争が長期化すれば当時国は莫大な赤字となる(これは歴史が証明している)。 それゆえ、米政府は自衛隊員を金のかからない実質雇い兵として、戦場の任務につかせようとしている。 2.原発は危険であり、安全に運転するにはコスト高となる。これは米国がスリーマイル島事故で学んだ教訓である。 それゆえ、日本に原発を売りこみ、米国は多額の利益を得ている。地震国日本の原発事故は予測済みであり、 日本が再びフクシマ同様の大事故にあっても米国は困らない。ただし、日本に核兵器だけは作らせない。 IAEA(国際原子力機関)で監視し、日本を永久に米国の核の傘の下におくようしておく (インド・パキスタン・イスラエルのようにはしない、ドイツは近隣との友好を考え、核保持を望んでいない)。 3 米軍基地を日本に置くことは、思いやり予算等で米国の利益になる。 米国の利益になる限り、日本人が何を言っても基地は撤去しない。 「北朝鮮・中国・ロシアが攻めてきたらどうする」と脅しておけば、素直な日本人は米国製の兵器を購入し、 米軍基地の継続も同意する。(真に他国が侵略してきたら、米軍に頼らず、 過去の中国・朝鮮・ベトナム人民のように、日本人はレジスタンスで闘うことである。 今の日本は米軍基地により「新植民地」として継続支配されている)。 4 国は軍隊と食糧で保持される。   TPPで日本の食糧(農業)等を押さえておけば、日本は自立できない。 自衛隊は安保条約を堅持し、米軍の支配下に置いておく。 米国民のように日本人の99%が貧困にあえぐこと、それは米国支配者にとって関心外のことである。 まとめ 「上官の命令は天皇の命令」今、戦時中の天皇に相当する絶対的権力者は米政府である。 日本の官僚は政治家の意見より、米政府を尊重し媚びている、外務・防衛・経産省が特にひどい。 日本の支配者・資本家も日本の自立を考えるが、 日本人の99%が貧困になっても1%の独占資本家階級が有利になればそれで良い、と考えている。 日本人の自立を考える政治家が出現したら、その人間を米政府と一緒になってマスコミを利用し、 ひとり一人つぶしていく。ドイツのように「米政府と対等になるべき」、という見解に対して、 日本の権力者は「米政府を当面利用しているだけだ」と述べ、沖縄県民・フクシマ被害者・ 非正規雇用労働者を切り捨て日本の国民・市民をダマシ続けている。 ★ たんぽぽ舎 さんから:  【TMM:No2589】2015年9月12日(土) ┏┓ ┗■.噴火予測の困難さ見せつけた桜島  |  “35年の観測”も火山の歴史では短い  |  連載コラム「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その119  └──── 島村英紀(地震学者) 一月ほど前のことだ。鹿児島・桜島がいまにも大噴火しそうな発表だった。  8月15日。気象庁は記者会見を開いて「噴火警戒レベル4の特別警報」を発表した。  朝10時半からの記者会見だった。3時間前からの急変。発表する気象庁の課長の顔は引きつっていた。「朝7時頃から地震が多発、山体膨張を示す急激な地殻変動が観測されてその 変化は一段と大きくなっている。規模の大きな噴火が発生する可能性が非常に高くなっている」という発表だった。  噴火警戒レベルは2007年12月に運用が始まったもので、桜島ではレベル4への引き上げは初めてだった。レベル4は「避難準備」で「居住地域に重大な被害を及ぼす噴火」の可能性 が高まっている場合に出される。  桜島は2008年以降「昭和火口」で年に数百回以上という活発な噴火活動が続いている。1946年の噴火でできた「昭和火口」では、その後噴火が止まっていたが、2006年6月に半世 紀ぶりに噴火活動を再開した。  今年2015年には8月までに691回も噴火し、これは前年をすでに超えてしまっていた。  2014年の一年間の年間噴火回数は656回、2013年の一年間は1097回、2012年も1107回、2011年は1355回というように、世界有数の噴火回数が続いている。  しかしこの8月15日に観測した地震数も地殻変動も、いままでにない大きなものだった。  「異変」からわずか3時間あまりで開かれた記者会見と噴火警戒レベルの引き上げ。これを受けて地元では住民の避難を開始。3地区に住む51世帯77人がとるものもとりあえず自 宅を離れて避難所に収容された。  だが・・。大噴火は起きなかったのだ。警戒レベルの発表から半月後の9月1日、警戒レベルは再び3に引き下げられ、住民たちは家に帰ることが許された。  じつは地震の数は、初日以後は減り続けていた。しかし火山学者は「警戒を緩めてはいけない。噴火の前には地震が減ることもある」とテレビで述べていた。  その「予測」に反して、地震の数は少なくなったが噴火は起きなかったのである。  過去の噴火歴が少なくて経験がほとんどない富士山や箱根火山と違って、桜島も長野・群馬県境にある浅間山も、この百年間に数十回以上も噴火した。機械観測が始まってからの 噴火も数多い。研究者も張り付いている。つまり、この二つの火山は噴火予知研究の「優等生」だったのだ。それでも、桜島では来るべき噴火を正確に予知することはできなかっ た。  地元の火山学者にとっても、この「異変」は35年間の観測で初めてのものだった。  たとえ「35年間の観測経験」があったとしても、地球や火山の歴史に比べれば、あまりに短いものなのだ。  火山学者は、「経験」がひとつ蓄積されたとはいえ、無力感を味わっているのである。 9月11日『夕刊フジ』(発行は前日)より ┏┓ ┗■.新聞より  └────  ◆脱原発テント4年「戦い続ける」 東日本大震災の発生から4年半の11日、東京・霞が関の経済産業省敷地内にテントを張っている脱原発派の市民団体が記者会見と抗議集会を開き、「私たちの地道で日常的な活動 が原発再稼働にブレーキをかけてきた。あきらめず声を出し続ける」と訴えた。 この日でテント設置からも丸4年が経過。代表の淵上太郎さん(73) は「福島第一原発では溶け出した核燃料がそのままで近づくこともできないに、九州電力川内原発は再稼働され た。私たちは何十年でも戦い続ける」とアピール。  「原発いらない福島の女たち」メンバーの黒田節子さん(64)は「政府は避難指示を解除し、危険な所に帰れと迫っている。許せない」と語った。  テントをめぐっては東京地裁が2月に国による強制撤去を認めたが、東京高裁は3月、撤去の強制執行を停止する決定を出した。 (9月12日東京新聞より) ◆ 飯舘村で除染袋 川に流出 回収37袋 総数不明  環境省は11日、記録的な大雨の影響で福島県飯舘村の河川が氾濫し、東京電力福島第一原発事故に伴う除染で出た汚染廃棄物が入った大型の除染袋が川に流出したと発表した。82 袋を発見し37袋を回収したが、周辺一帯が冠水、道路が寸断されて調査できていない場所もあり、全体の流出数は把握できていない。回収した37袋はいずれも破損しておらず、中身 の漏えいは確認されていない。  環境省によると、流出したのは約1立方メートルの「フレコンバッグ」などと呼ばれる袋。付近の農地の除染で刈り取った草などが入っており、重さは一袋約200−300キロ。仮置 き場に運ぶ前、一時的に新田川(にいだがわ)や比曽川の近くの水田に置いていたという。        (9月12日東京新聞より) ★ 京都の菊池 さんから:  『原爆にさわる 被爆をつなぐ』放映(9/12放送、9/18金曜深夜再放送)のお知らせ 熊谷博子さんより (記事URL http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-September/039735.html ) NHK教育 再放送9月19日土曜午前0時00分から19日午前1時00分 『原爆にさわる 被爆をつなぐ』 放映のお知らせ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ■『原爆にさわる 被爆をつなぐ』 放映のお知らせ  熊谷博子です  いつもお世話になっております。  思いと願いをこめて作りました。ぜひ、見ていただきたく。  9月12日(土)23時〜23時59分   NHK ETV特集   『原爆にさわる 被爆をつなぐ 〜長崎 戦後70年を生きる被爆二世』  http://www.nhk.or.jp/etv21c/  再放送 19日土曜午前0時00分から19日午前1時00分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  被爆の体験と記憶を次にどう伝えるのか。  被爆者が高齢化し亡くなっていく中で、大きな課題です。  8月9日、長崎の被爆者代表として訴えた谷口稜曄さんの言葉は、 私たちの心を深くうちました。  16歳で被爆、焼けただれた赤い背中の少年の写真は、原爆の悲惨さの 象徴でもありました。   しかし、自分の子どもに被爆体験を語らなかった被爆者は多いのです。  現実はあまりに残酷で、その後の差別もありました。その「語れない部分が原爆被害なのだ」という被爆者もいます。  親から語り部をついでくれと言われ、体験していないことに悩む被爆二世。 親から何も聞かされなかった意味を、問い続ける被爆二世。  大きな転機になったのは、原爆の傷跡が生々しく残る、谷口さんの裸の背中を見せてもらい、触ったことでした。  戦後70年をへて、残された時間は少なくなっています。命を削って語り続ける被爆者たちの姿。 その思いを引き継ぎ、自分たちの言葉で伝えようと、動き始めた被爆二世のたちの日々を描きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  この春、国連でのNPT(核拡散防止条約)再検討会議に向けて訴える谷口さんに同 行し、ニューヨークに行きました。高齢と体調の悪化で、まさに命がけの行動でした。  私たちはそれを、果たして命がけで伝えているのだろうか。自分自身に突きつけられた課題でもあります。  9月に放映する意味も、お考えいただければ嬉しく思います。  原爆の番組を作る度に、私はきちんと伝えることができたのだろうかと自省します。  記念日だけが原爆ではない。普通の人々が、被爆者にさせられてしまった怖さを、 改めてひしひしと感じています。今に通じるものとして。 ★ 沖縄より 比嘉之 さんから: https://www.facebook.com/events/399561610242337/ 【0919 沖縄のことは沖縄が決める 国連アピール】 日時: 2015年9月19日(土)15:30?17:00 場所: 県民ひろば(沖縄県那覇市泉崎1-2-2) 内容  2015年7月、安保法案が衆院で強行採決された。この法案は 「憲法違反」と指摘され、世論調査では55%が法案成立に「反対」, 65%から「もっと時間をかけて審議すべき」との声 が上 がっている。 それなのに、政府は今国会での法案を成立 させようとしているという。なぜなら、 アメリカと約束しちゃった からだ。このまま法案が成立 すれば、私たちは この国を 「憲法を無視してもいい国」にして しまうことになる。「市民の声を 無視して政府が好き勝手に決められる国」 になってしまう。 かつて、沖縄の人々は27年間の米軍統 治の下、 人権が守られずに数え切れないほど辛い経験を してきた。日本国憲法が適用されることを望んで 日本へ復帰した。でも復帰しても、基地問題は残っ たままだ。戦前も琉 球が沖縄になってからも、沖縄に自由があったとは言えない。アメリカと日本に、ずっと 言うことを聞かされ続けた。そして今も、安倍政権は辺野古に基地を押し付けようとしてい る。  もう黙っていられない。日本のアメリカに 従属する姿勢が安保法案であらわになって きた今、全国の人々がその異変に気づき始 めている。もうアメリカの良いように動か され る日本は嫌だ。日本の良いように動か される沖縄はうんざりだ。 沖縄のことは沖縄が決める。 今度こそ、言うこと聞かせる番だ 沖縄が。 今回は、安保関連法案反対とともに、翁長県知事の国連訪問、辺野古の新基地建設についてもアピールを行う。 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「さよなら原発!福岡」例会 ● 日 時:9月17日(木)18時30分〜21時 場 所: 福岡市人権啓発センター 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13 http://tinyurl.com/og9qwsa 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30    証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院) ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●     ニュースレター http://tinyurl.com/oot7wzb   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 9809名 (9/10日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Sun Sep 13 08:40:13 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 13 Sep 2015 08:40:13 +0900 Subject: [CML 039651] =?utf-8?B?44CQ5pys5pelMTHvvJo0NeeZvuS4h+mBje+8iA==?= =?utf-8?B?5YyX6KW/6KeS77yJ6ZuG5ZCI77yB44CR4piF5oim5LqJ5rOV5qGI5Y+N5a++?= =?utf-8?B?77yB5bem5Lqs44G/44KT44Gq44Gu44OH44Oi4piF?= Message-ID: 「戦争法案に反対する左京の会」、「戦争をさせない左京1000人委員会」、「自由と平和のための京大有志の会」 が次の行動を呼びかけています。オール左京の(左京の全平和勢力による)1000人デモを成功させて、戦争法案強行採決を左京からストップさせましょう!左京市民の皆さん、全京都市民の皆さん、ぜひご参加ください。 ★戦争法案反対!左京みんなのデモ★ https://www.facebook.com/events/1694643537415500/ 国会で審議されている安保法案は、平和憲法を壊し、アメリカ軍の起こす戦争に自衛隊の若者達を送り込む戦争法案です。各地で自民党地方議員や創価学会員、自衛隊関係者など、安倍政権を支えてきた人たちも次々と反対の声を上げ始めました。さらに反対の声が大きくなれば、強行採決をあきらめさせ、廃案に追い込めます。一歩でも二歩でもご一緒に歩きましょう。 ドラム隊も登場!鳴り物、手作りグッズも持ち寄って ■日時:9月13日(日) 11:45 百万遍(北西角)集合 12:10 京大博物館前(百万遍下ル)出発→左京みんなのデモ→円山音楽堂まで 13:30 とめよう!戦争法 戦争反対 平和がだいすき 声をあげよう大集会(円山音楽堂)へ合流します! https://www.facebook.com/events/467524530087087/ ■場所:左京区百万遍交差点から出発 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php ■呼びかけ: ・戦争法案に反対する左京の会 ・自由と平和のための京大有志の会〓 ・戦争をさせない左京1000人委員会 From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Sep 13 08:43:08 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 08:43:08 +0900 Subject: [CML 039652] =?utf-8?B?44CM5rqA5bee54us56uL44Gr5a++44GZ44KL5YiX?= =?utf-8?B?5Zu944Gu55uu44KS44Gd44KJ44GZ44Gf44KB44CB5LiK5rW344Gn44GT44Go?= =?utf-8?B?44KS44GK44GT44Gb44CN?= Message-ID: <55F4B88C.7020708@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 「イスラム国に日本人が狙われる」というニューズが流れてきますが、 ★中東の混乱と暴力の元凶は憎しみではなくア・イ・サ! ア(アメリカをはじめとするヨーロッパの植民地主義国)イ(イスラエル)サ (サウジアラビア) ・・・なのですから、日本人が中東で狙われるという意味は、日本人が中東でアメ リカ・イスラエル・サウジ・日本の支配層に狙われるという意味になります。 以下参照── ▼[CML 039145] "ISIS反乱軍に見せかけて”イギリス特殊部隊SASがシリアでアサ ドと戦っている http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39898595.html ▼ISISの出現にアメリカが関与 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39901217.html ▼まず最初にタクフィール(背教徒宣告)をして、その後で殺す http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39257532.html ・・・  植民地主義はこれまでつねに、〔イスラーム世界に〕対立を持ち込むためにタ クフィールという武器を用いてきた。そして、〔イスラーム世界を〕分裂させ、 自らの政治的願望を実現させるために、エジプトやシリア、イラク、その他のイ スラーム諸国でタクフィールというまさに同じ武器を、今も用いているのである。 ***** というわけで歴史をふり返れば、敗戦前の植民地主義国・日本も当然自作自演作 戦を実行しているわけで、一応確認しておきましょう。 ▼柳条湖事件 りゅうじょうこじけん https://kotoba nk.jp/word/%E6%9F%B3%E6%9D%A1%E6%B9%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6-149668 1931年9月 18日夜,奉天 (瀋陽) 北部の柳条湖 (柳条溝は当時の報道機関による 誤報が流布したもの) で南満州鉄道の線路が小爆破された事件で,満州事変の発 端となった。爆破したのは奉天独立守備隊の河本末守中尉らで,満州での兵力行 使の口実をつくるため石原莞爾,板垣征四郎ら関東軍幹部が仕組んだものであっ た。 ▼上海日本人僧侶襲撃事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%83%A7%E4%BE%B6%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6 田中隆吉の証言 当時の上海公使館附陸軍武官補田中隆吉 (当時は少佐、最終階級は少将)は、 1931年10月初頭、板垣征四郎大佐に列国の注意を逸らすため上海で事件を起こす よう依頼され、その計画に従って自分が中国人を買収し僧侶を襲わせた、と1956 年になって証言した[3][4]。 田中によると、満州事変のきっかけとなった柳条湖事件の首謀者であった板垣征 四郎大佐と関東軍高級参謀花谷正少佐から「満州独立に対する列国の目をそらす ため、上海でことをおこせ」と工作資金2万円で依頼され[5]、謀略を準備してい た。また、この謀略の実行者は憲兵大尉の重藤憲史[要出典]と田中の愛人で「東 洋のマタ・ハリ」こと川島芳子[注釈 1]であり、田中から1万円の工作資金を渡 され、中国人を雇い日本人僧侶を襲撃するよう命じられ、その通りに動いたとい う[6] From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Sep 13 08:54:09 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sun, 13 Sep 2015 08:54:09 +0900 (JST) Subject: [CML 039653] =?utf-8?B?5LuK5pydMTPml6Xjga7mnbHkuqzmlrDogZ7mnJ0=?= =?utf-8?B?5YiK44Gr57S55LuL44GV44KM44G+44GX44Gf?= Message-ID: <288499.96924.qm@web101108.mail.kks.yahoo.co.jp> 各位 私が東京を変えるの活動が今朝の東京新聞に掲載されましたのでpdfでお送りします。 ーー 〓 友人の皆さん 大津留公彦です。 14日(月)夜は国会前で再度10万人集会です。参加しましょう。 明日13日の東京新聞朝刊に私が東京を変えるの「戦争法案に反対!575&57577」募集が紹介される予定です。 1000作品を突破しました。 以下に掲載しています。 私が東京を変える http://watashiga.org/tokyo/3-57577 http://watashiga.org/tokyo/3-575 過去の分 一次募集の電子出版 軍服を 着せるためなら 子は産まぬ http://p.booklog.jp/book/100060 二次募集の電子出版 血に染めし父の記憶や晩夏光 http://p.booklog.jp/book/100813 昨夜の大津留の記事です。 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 国会正門前SEALDs戦争法案反対集会に友人と二人で参加しました http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/sealds-f899.html From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Sep 13 15:46:12 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 13 Sep 2015 15:46:12 +0900 Subject: [CML 039654] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleefs+W3nQ==?= =?utf-8?B?5ZWE5pyo44CM5LqI44Gv44GT44Gu5bm044Gr5pa844GE44Gm5LqI44Gu?= =?utf-8?B?5oCn5qC844CB6Laj5ZGz44CB5YK+5ZCR44KS57Wx5LiA44GZ44G544GN?= =?utf-8?B?5LiA6Y6W6ZGw77yI5rOoIOmMoOOBqOmNte+8ieOCkueZuuimi+OBlw==?= =?utf-8?B?44Gf44KK44CC56S+5Lya5Li7576p5ZWP6aGM44GT44KM44Gq44KK44CC?= =?utf-8?B?44CN?= Message-ID: <2210A047BF4B4D239E0A052058E2ABF1@uPC> 【啄木の『明治44年当用日記』を読む】 石川啄木・・・といえば『一握の砂』でしょうか。/はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る/まるで、今の 非正規が蔓延する労働状況を歌ったみたい・・。「ぢっと手を」見つめて、東京朝日新聞校正係の啄木は何を考えていたのでし ょう。彼は、大逆事件(1910年)の弁護人を務めた平出修と極めて近い関係にあり、非公開の裁判の内実を当時からよく知る ことができました。啄木の『明治44年当用日記』には以下のような記述が残されています。       1月18日 半晴 温       今日は幸徳らの特別裁判宣告の日であった。午前に前夜の歌を清書して創作の若山(注 牧水)君に送り、社(注 東       京朝日新聞社)に出た。今日程予の頭の昂奮していた日はなかった。そうして今日程昂奮の後の疲労を感じた日は       なかった。二時半過ぎた頃でもあったろうか。「二人だけ生きる・・」「あとは皆死刑だ」「ああ二十四人!」そういう声が       耳に入った。「判決が下ってから万歳を叫んだ者があります」と松崎君が渋川氏へ報告していた。予はそのまま何も       考えなかった。ただ、すぐ家へ帰って寝たいと思った。それでも定刻に帰った。帰って話をしたら母の眼に涙があった。       「日本はダメだ。」そんな事を漠然と考え乍ら丸谷君を訪ねて十時頃まで話した。夕刊の一新聞には幸徳が法廷で微       笑した顔を「悪魔の顔」とかいてあった。       1月19日 雨、寒       朝に枕の上で国民新聞を読んでいたら俄かに涙が出た。「畜生!駄目だ!」そういう言葉も我知らず口に出た。社会       主義は到底駄目である。人類の幸福は独り強大なる国家の社会政策によってのみ得られる、そうして日本は代々社       会政策を行っている国である。と御用記者はかいていた。 石川啄木こそは、「大逆事件」をその存在をかけて受け止めた人物でした。しかし、権力は石川啄木のそのような真実を伝える ことを封じ込め、社会主義に傾く啄木の真実=『時代閉塞の現状』は死後まで、『日本無政府主義陰謀事件経過及付帯現象』 は敗戦後まで公刊できませんでした。啄木のピュアで研ぎ澄まされた感性が大逆事件に衝撃を受け、社会主義・無政府主義に 魅きつけられた・・・そう思って読むと啄木が「ぢっと見つめ」ながら考えたの未来だったし、その自らの手で成し遂げる世界だっ たのではないか?と思います。肺結核で26歳で亡くなってしまった啄木。今こそ、啄木の本当の想いを引き継いで、ピュアで、 自由で、素直な感性にふさわしい時代を築く時、ではないでしょうか。先の日記ではさらにこう書かれています。「予はこの年に 於いて予の性格、趣味、傾向を統一すべき一鎖鑰(注 錠と鍵)を発見したり。社会主義問題これなり。」                                                         (森川文人のブログ 2015-09-12 ) 【経団連の「『死の商人』立国の主張」について】 武器輸出三原則を攻撃し続けてきた経団連が、集団的自衛権の肝はここだとばかりに、改めて、武器輸出を国家戦略とする ことを提言している。「死の商人」立国の主張である。経団連の提言は、経済的に見て、明らかに間違っている。いけいけどん どんの経済学者や、グローバリズム礼賛の経団連の言うことを聞いていれば、この国は滅びる。 公衆衛生学者が統計学を用いてグローバリズムの誤りを告発する論文に「Does investment in the health sector promote or in hibit economic growth?」がある(略)そこで明らかにされているのは、景気後退側面において、政府支出がどれだけの国民所 得のリターンをもたらすかである。政府支出1ドルが国民所得を何ドル押し上げるかを政府支出乗数として分析されている。 従来、IMFは、政府が1ドル支出しても、0,6ドルしか国民所得は増えないとみなしてきた。政府支出は税金で賄われる訳だ から、1ドル支出して、0.6ドルしか国民所得が増えないとすれば、0.4ドル分、損失が生じる。したがって、経済を回復させ るには、政府支出はできるだけ少ない方がよい。IMFが、危機に陥った国家の処方箋として緊縮財政を求めてきたのはここ に根拠がある。 ところが、経済学の門外漢である、公衆衛生学者が、1995年から2010年までのEU25カ国の経済統計に基づいて、景気 後退側面における、政府支出が経済成長にどのような影響を与えるかが分析した結果、IMFの考えは間違いであることが証 明された。景気後退側面である2009年のEU各国の政府支出と国民所得の相関を分析したところ、政府支出1ドルは、平均 して1.6ドル国民所得を押し上げるという結果が得られた。差し引き0.6ドルのプラス効果が認められたのである。興味深い のは、どの分野に対する政府支出が、国民所得をもたらすかである。彼らの分析によれば、衛生部門に対する支出は、平均 4.3倍、教育部門に対する政府支出は8.2倍の国民所得増となって返ってくる。 問題は、防衛予算である。政府が防衛予算を1ドル支出すると、国民所得は9.8ドル減少するという。(略)一握りの軍需産業 が儲かっても、国民全体は必ず貧窮化する。経団連の提言する道はそういう道だ。戦争したがる総理や、戦争待望論をぶつ バカな経営者と違い、国民が戦争と経済を取引したりしないと確信しているが、軍事産業で経済が潤うなどと間違っても思わな いことだ。(街の弁護士日記 2015年9月12日) 【事実上の「イスラム国」の日本への宣戦布告】 緊迫した1週間─国会に集まろう!辺野古と連帯し「戦争法案・新基地建設NO」の声を、「ナチスをまねて法を形骸化させよう という政治権力」(漫画家・小林よしのり氏)にぶつけ、「独裁者に一度限りの人生を破壊されぬよう」(作家・森村誠一氏)、全力 を尽くそう。16日に中央公聴会→委員会採決→本会議上程→可決の企てを粉砕しよう。つい最近、過激派組織「イスラム国」 は、米国が主導する軍事作戦に加わる一員として日本を名指し、「日本の外交使節をボスニアやマレーシア、インドネシアで 狙え」と呼びかけた。これはまさに安倍政権の集団的自衛権行使容認を視野に入れて、宣戦布告したのも同然。日本が米国 のテロとの戦いに巻き込まれ、直接攻撃される危険性が、現実となる強烈な証拠だ。これでも、破たんした弁明を繰り返し、 国民を欺いたまま「安保法制」を強行成立させようというのか。辺野古新基地建設でも同じ。辺野古埋め立ての承認取り消し を決断する翁長雄志知事に対し、もう政府は代執行を検討しているという。まさに有無を言わせぬ強権政治だ。国会周辺のイ チョウ並木には、たわわに銀杏が色づき、私たちの声に頷くように揺れている。ガンバロウ!                                                  (Daily JCJ【今週の風考計】2015年09月13日)       Blog「みずき」:ここで小林よしのり氏を引用しているのは「リベラルも小異捨て」ということなのでしょうが、「右傾化」し       ているのは「日本政治」(中野晃一)だけではなく、「リベラル」自体にもその影響が深く浸透しているというのが私の       判断です。小林よしのり氏のこの場合の言説は正しいし、「小異捨て」という思想と戦術も正しいとしても、彼の言説       を引用することの負の影響、革新運動、市民運動の総体としての思想的後退ということについても深度のある考究       が必要でしょう。いずれにしても「右翼」の思想家、行動家を持ち上げるような愚行だけは避けていただきたい。「街       の弁護士日記」流に言えば、「右翼との連携で『右翼政治』の打破が可能などと間違っても思わないこと」です。 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1526.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kenkawauchi at nifty.com Sun Sep 13 17:31:37 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 17:31:37 +0900 Subject: [CML 039655] =?iso-2022-jp?B?SUsbJEIyfjd7PUVNVz5wSnMhShsoQjk4KQ==?= Message-ID: <000501d0edfe$9d9a36f0$d8cea4d0$@nifty.com> IK改憲重要情報(98)[2015年9月13日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884) 河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い 申し上げます。)     中国のドローン 私が「IK改憲重要情報(94)」で、9月3日の北京・軍事パレードにおける「東風21 D」 に注目すべきだと指摘したことに対し、古是三春さんから、「ドローン」にも注目す べきだ、という御指摘を受けました。  古是三春さんによれば、「日本と周辺国にとって特に気にすべき兵器はドローンで す。自爆型ドローン、翼下に対地ミサイル搭載をできる攻撃型ドローン、大型の偵察 ドローンなど中国が2022年ごろまでに「4万2千機のドローン戦力を整備」とする「ド ローン軍事大国」路線を打ち出した第一歩として重要な誇示になりました」というこ とです。御教示に感謝いたします。  ドローンの兵器利用については、以下の古森義久氏の指摘も御参照ください。 http://japan-indepth.jp/?p=18469  やや昔の本ですが、大石英司氏の「米中激突」全8巻(中央公論新社)が、ドロー ンが如何に戦争のありかたを変えるか、ビビッドに描いています。     津上俊哉氏の警告  津上俊哉氏といえば、経産省出身の現代中国研究家として著名です。私の見るとこ ろでは、彼は、長年にわたり、中国の高度成長を礼賛してきました。また、今回の株 式バブルの崩壊よりも前に、早くから中国の経済成長の限界を指摘してきました。  その彼が、自衛隊の南シナ海パトロールに反対の立場を表明しました。大きな一石 を投じたことになると思います(その論拠には、私の賛成できない点もあります が)。いわゆる「保守派」の中での「大分裂」を予想させるのです。南シナ海への自 衛隊派遣の問題は、今回の戦争法案以上に、「保守派」の中での分裂を拡大すること になるのでは、ないでしょうか。 http://webronza.asahi.com/politics/articles/2015090300001.html     ASEAN内の動向  日本経済新聞が、ASEAN内の動向について興味深い記事を掲載しています。同 記事によれば、マレーシアが、米軍の基地利用を認めるようになってきた、というこ とです。日本ではASEANを美化する人がいますが、私は、もっと多面的に注意深 く分析する必要があると思います。 http://www.nikkei.com/article/DGKKASDE31H01_Y5A900C1EA1000/ 偶然が回す必然の歯車  朝日新聞が「偶然が回す必然の歯車」という面白い記事を掲載しています。  同記事によれば、偶然=偶発的衝突が危機を招かないようにすることの重要性が強 調されています。一方、新聞記者らしくバランスをとって「軍事の「偶然」よりも危 険なのは、「必然」をもたらす「地獄の機械」かも知れない」と書いていますが、 「地獄の機械」とは何かは明示されていません。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000008-asahik-soci  私は、眼前の現実こそ「地獄の機械」だと思うのです。アメリカも中国も、そして 日本も、南シナ海の危機を自己に都合の良い方に利用して、覇権の維持、覇権の拡大 を企んでいます。この覇権の維持、覇権の拡大のメカニズムこそが「地獄の機械」な のでは、ないでしょうか。  この現実に立脚しないで、抽象論やフィクションをもてあそぶことの危険を考えざ るを得ません。  たとえば、今問題になっている空からの哨戒活動にしても、それが軍事行動の一環 だということが棚上げにされ、「空から相手の状態を観察すること」にすりかえよう という論調が現れ始めています。このような論調によれば、哨戒活動自体は悪いもの ではなく、その哨戒活動中の偶然の衝突こそが問題だ、とされるのです。日本の民衆 の軍事の知識の不十分さを利用した悪辣なペテンというべきでは、ないでしょうか。 _________________                以上 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Sep 13 19:24:22 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 13 Sep 2015 19:24:22 +0900 Subject: [CML 039656] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZemAsemWk+ODrOODneODvA==?= =?utf-8?B?44OI44CR4pGg5a+655Sw5pyA6auY6KOB6ZW35a6Y44Gv6L6e6IG344GX44KN?= =?utf-8?B?IeKRoeaatOWKm+Wbo+OBqOawkemWk+mKgOihjOOBruOAkOaUr+mFjeOBqA==?= =?utf-8?B?5pC+5Y+W44CR44Gv5ZCM44GY5LuW?= Message-ID: <55F54ED6.0@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグ ループ】【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】 【1000万人情報拡散運 動】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 ☆本日日曜日(9月13日)午後2時-3時に【ツイキャスTV】で放送しました 【YYNewsLive週間レポート】の放送台本です! 1)No1 51分37秒  http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/200530275 〇田最高裁長官は辞職しろ! 【ブログ記事】■憲法9条違反の戦争法案に沈黙・容認している寺田最高裁長官と 最高裁判事は即刻辞職しろ! 2015.09.08 『杉並からの情報発信です』 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/cac6e79b4387434eb9884f5a94833688 日本を法治国家でも民主国家でもない自公政権による【独裁国家】にしたのは、 歴代最高裁長官である! これほどまでに憲法違反が繰り返され無法状態に日本社会を落とし込めたのは、 歴代自民党政権の憲法違反に沈黙し容認してきた歴代最高裁長官であ る! 安倍自公政権が来週にも強行成立を目指す憲法9条違反が100%明白な安保法案=戦 争法案に対して、寺田最高裁長官は『憲法違反』の判断を出さず に沈黙している。 安保法案=戦争法案の憲法違反に沈黙するということは、安保法案=戦争法案を容 認すると言うことなのだ。 最高裁長官のこの沈黙に対して、野党や大手マスコミや学者は一切批判しないの は何故なのか? 寺田最高裁長官は、日本国憲法第八十一条【最高裁判所は一切の法律、命令、規 則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁 判所で ある】の規定に違反し重大な職務怠慢を犯し、安倍政権の憲法違反を容認するた めに意図的に【無作為】を演じているのは明白だ。 我々は、寺田最高裁長官と14名の最高裁判事の即時辞職を要求すべきなのだ! そして、我々が望む来るべき【市民革命政権】は、国会に常設の【特別検察局】 を設置して、首相や最高裁長官や検事総長を含むすべての政治家と公務 員の権 力犯罪を厳しく摘発することを約束する。 と同時に、憲法を改正して最高裁判所の上位機関として、違憲裁判を専門に裁く 【憲法裁判所】を設置することを約束する。 そして、憲法第15条【公務員の選定罷免権】の規定の通りに、すべての裁判官、 検察官、警察官を選挙で選ぶシステム、及び国民による公務員の罷免 ができる システムを導入することを約束する。 (終り) ∨塾話弔般唄峩箙圓痢攣拉曚蛤饉茵曚脇韻検 【ブログ記事】■暴力団と民間銀行の【支配と搾取】は同じ犯罪だが何百倍も悪い 銀行支配は合法化されている! 2015.09.09 『杉並からの情報発信です』 http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/0f36d3bdf48b327b0f29d37979a0f14f 暴力団は社会のアウトローが主体であり、民間銀行は社会のエリートが主体であ るが、 やっていることは同じなのだ。 すなわち暴力団も民間銀行も、一 般庶民の日々の労働=実体経済が生み出す富を 簒奪して 実体経済を破壊し一般庶民の生活と生命と独立を棄損することで自らは肥え太る のである。 暴力団と民間銀行が違うのは、暴力団による暴力による一般庶民への支配と搾取 は違法であり 警察の取り締まり対象となるが、民間銀行による一般庶民 への金融による支配 と搾取は 法律=準備預金制度に適った経済行為として称賛されている点だけだ。 山口組の分裂騒動が大手マスコミの格好の報道テーマになっているが、なぜ日本 の暴力団が これほどまでに勢力を伸ばしてきたかの検証報道は一切されていない。 なぜならば、日本の暴力団は明治維新から現在まで続く日本国民を支配し搾取す る基本構造である 【田布施マフィア】による【でっち上げ天皇制と田布施システム】の守護神とし て戦前も戦後もずっと 機能してきたからである。 日本の暴力団は戦後の歴代自民党政権および現在の安倍自公政権の国民支配と搾 取を守る突撃隊 として機能してきたのであり、表向き警察が取り締まり 強化しているのは国民 向けのパーフォーマンスと 暴力団利権を奪って警察利権にするためであり、警察は暴力団の根絶を決してし ないのだ。 日本の暴力団の根絶は、明治維新から現在まで続く日本国民を支配し搾取する基 本構造である 【田布施マフィア】