[CML 038114] 【報告】第1527日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2015年 6月 25日 (木) 07:14:26 JST


青柳行信です。6月25日。

【転送・転載大歓迎】

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1527日目報告☆
      呼びかけ人賛同者6月24日合計3910名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
    
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
24日の新聞に 風力発電の比率は 日本では まだ 0.5%くらいしか
ないそうです。
レンズ風車などを使った 効率の良いシステムが増えるといいですね。
あんくるトム工房
風力発電   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3523

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「今の世が平和でしょうか」捷君の詩に共感しハーモニーせむ
      (左門 2015・6・25−)
※《6月23日の世界に 私は問う/戦争の恐ろしさを知らぬ私に
私は問う/しかし忘れてはならぬ 彼女(祖母)の記憶を 戦争の
惨めさを/伝えねばならぬ 彼女の哀しさを 平和の尊さを・・・・》。
安倍首相の心に「彼女」の「記憶・惨めさ・平和の尊さ」は通じない。
アメリカと日本の軍需産業の思惑しか聞こえない。罰当たり奴!

★ 広瀬隆 さんから:
全国のみなさま・・・
福岡での6月7日のストップ再稼働大集会の「ヘリ空撮映像」について
OurPlanet-TVの白石草さんから、次のようなご報告があったので、
みなさまにお知らせ致します。外国人に視聴していただきましょう。

  英語バージョンが以下から視聴可能です。

【YouTube】英語字幕版
「6月7日ストップ再稼働大集会」
https://www.youtube.com/watch?v=vgRa-TxZOWY
  
そのまま再生すると、英語字幕が表示されません。
以下がYouTubeの字幕表示のやり方です。
http://www.howtonote.jp/youtube/index9.html#section1

まだ、ネイティブチェックは進行中です。
もし、よりスマートな英語にするための
修正がありましたら、お寄せ頂ければ
随時、訂正しようと思いますので、
それも呼びかけていただけると幸いです。白石草

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<朝日新聞の政府や業界は風力発電には熱心でないんだの記事>を報告します。

2015年6月24日の朝日新聞朝刊2面に
**************
(いちからわかる!)日本の風力発電、あまり増えてないね

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11822584.html
 ◇国内発電量の0.5%。政府や業界が導入に熱心でないんだ
 コブク郎 風力発電が伸び悩んでいると聞いたよ。
 A そう。世界では、風力は安くたくさんの発電ができると、再生可能(さいせいかのう)エネルギーの主流だ。世界の設備(せつび)はこの10年間で約8倍になり、昨年末に
は3・69億キロワットに達した。太陽光発電(1・76億キロワット)の倍以上で、原発(3・92億キロワット)にほぼ並ぶ。でも、日本の風力は279万キロワットしかな
く、世界19位。国内の発電量に占める割合は、0・5%ほどだ。
 コ なぜ増えないの?
 A 風は吹いたりやんだりするため、政府や電力業界は「変動(へんどう)する電源」といい、伸ばすことに熱心ではないんだ。でも、環境省(かんきょうしょう)によると、日
本の風力の潜在力(せんざいりょく)は北海道、東北、九州を中心に1・65億キロワットもある。
 コ これからはどう?
 A 政府は6月、2030年の発電量割合の見通しをまとめたが、風力は1・7%と低いまま。太陽光の7%と比べても小さく、「増やさない」と言っているようなものだ。一
方、いま全部止まっている原発には20〜22%と大きく期待している。原発を優先(ゆうせん)し、風力を抑えてきた日本のエネルギー政策(せいさく)が続いている。
 コ 再生エネを普及(ふきゅう)させる制度が始まったのでは?
 A 12年から再生エネの電力を優遇(ゆうぐう)して買い取る制度ができ、太陽光の普及には効果が出た。設備は3倍以上に増えたよ。環境への影響(えいきょう)を調べる必
要がなく、発電に取りかかりやすいんだ。でも風力は影響調査などいくつかハードルがあって、始めるのが難しい。
 コ 風力を増やすには?
 A 日本では風力に適した場所が偏(かたよ)っている。まず各地の電力会社が縄張(なわば)りを持つ状況を変え、風力の電気を大消費地に送る仕組みを作らないと。東京電力
(とうきょうでんりょく)、関西(かんさい)電力、中部(ちゅうぶ)電力が「他社、他地域からの風力の電気を多く受け入れます」と言えば大きく伸びるはずだよ。
 (竹内敬二)
**************
が掲載されています。
今、7月1日締切で、「長期エネルギー需給見通し策定に向けた御意見の募集」が行われています。
 2030年のエネルギーミックス案は川内原発の再稼働を直前にして、原発再稼働を最優先にして枠組みされた、原発の再稼働をゆるさないと思っている多くの国民に対する大き
な背信行為になっています。
 そして、2030年のエネルギーミックスのパブリックコメントの提出控えは、「原発依存度は、20%〜22%程度へと大きく低減する。また、水力・石炭火力・原子力等によ
るベースロード電源比率は56%程度となる。再エネ22%〜24%程度に対して、原発の依存度を0%にして、再エネを22%〜24%程度では無く、最低30%以上、35%、
40%」の意見がほとんどと思われます。
 しかし、今年の1月から6月まで「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 長期エネルギー需給見通し小委員会」で長期にわたって審議されてきた、2030年の電源構成に
触れて、どのような電源構成で最低30%以上、35%、40%を実現するのかの意見は少ないように思われます。
 このような時期に、この朝日新聞に掲載された風力発電に関する記事は、その回答の一つのように思われました。

★ 弁護士 池永 修 さんから:
梅田隆亮さん原発労災裁判 提訴3周年記念集会
 【日時】7月4日(土)開場13:30 開演14:00 
 【場所】福岡市中央区大名2−4−36 
     日本キリスト教団 福岡中部教会
(集会案内その1) http://tinyurl.com/ostqya8
(その2) http://tinyurl.com/ntxnvc8

梅田隆亮さん原発労災裁判
〜全ての被ばく労働者の救済を目指して〜

福岡市在住の梅田隆亮さんは、昭和54年、配管工として島根原発と敦賀原発の定期検査業務に従事しました。当時、梅田さんをはじめ原発ジプシーと呼ばれた多くの下請け労働者
たちは、放射線被ばくへの満足な知識も与えられないまま高線量の原発内で過酷な被ばく労働に従事させられました。
定検から帰った梅田さんも、突然の鼻血や原因不明の吐き気やめまい、全身倦怠感等の被爆症状に襲われ、精密検査の結果、梅田さんの身体からはコバルトやマンガン、セシウム等
の放射性核種が検出されました。
その後も梅田さんは「原爆ぶらぶら病」と呼ばれる被ばく者特有の症状に苦しみ、平成12年3月、急性心筋梗塞を発症しました。
平成20年、梅田さんは、意を決して労災を申請しましたが、国は、電力会社やプラント会社が提出した資料を鵜呑みにして梅田さんの被ばく線量を8.6mSvと過小評価し、放
射線被ばくと急性心筋梗塞発症との因果関係を否定しました。
梅田さんは、平成24年2月、労災認定を求めて福岡地裁に提訴し、現在も満身創痍の身体で裁判を闘っています。
この裁判は、梅田さんだけの救済ではなく、福島第一原発事故後はもちろん事故以前から続けられてきた非人道的な被ばく労働によって生み出されてきた多くの被ばく労働者の救済
を目指す重要な裁判です。

主な時系列

1979年2〜6月    島根原発、敦賀原発の定期検査作業に従事
原因不明の鼻血や吐き気、めまい等に襲われる
1979年7月12日  長大病院の精密検査でコバルト、マンガン、セシウムなどの内部被ばくを確認
2000年3月28日  急性心筋梗塞発症
2008年9月18日  労災申請
2010年9月13日  労災不支給決定
2012年2月17日  労災認定を求めて福岡地裁に提訴
2014年9月3日   原告本人尋問
2014年10月8日   原告本人尋問
2014年11月12日  国側証人(放射線管理者等)5名の証人尋問
2015年5月15日   原告側証人(原発作業員、放射線管理者)2名の証人尋問

● 梅田隆亮さん原発労災裁判 支える会 ●
  ☆ 「ニュースレター第12号」
(その1) http://tinyurl.com/pk767l8
(その2) http://tinyurl.com/p6qe8kr

★ 弁護士 八木大和  さんから:
【傍聴のお願い】原発事故避難者訴訟
差止裁判とともに皆様のご支援お願い致します!

来る2015年7月8日,福岡地方裁判所において福島第一原発事故を契機に九州へ避難された方々の損害賠償を求める裁判の第3回口頭弁論が行われます。
この口頭弁論では,原告側から国や東京電力の責任追及に関する書面を提出し,その要旨を述べる予定です。
*九州に避難された原告ご本人による意見陳述も行われる予定です。*
口頭弁論が予定されている法廷は,福岡地裁の中で一番広い法廷です。

傍聴席を満員にして,東電,国,さらに裁判所に対しても,この裁判には多くの市民が関心を寄せていること,脱原発の世論によって注目されている裁判であることを知らせ,原告
の思い,脱原発の声を裁判所に届けましょう。
みなさまのご参加を,心よりお願い申し上げます。

【当日の行動予定】
*集合日時 2015年7月8日(水) 午後1時20分*
集合場所 福岡地方裁判所玄関(福岡市中央区城内1丁目1−1)
当日の流れ
午後1時30分 門前集会→法廷へ移動
午後2時 口頭弁論
午後2時30分ころ終了 その後,福岡第一法律事務所にて報告集会。
(弁護団の一部は,裁判所との進行協議後,報告集会へ合流。)
午後4時ころ 終了

★ 田中美由紀 さんから:
「福島原発かながわ訴訟」原告団長・村田弘さん講演会 
http://no-genpatsu.main.jp/news/index.php/view/232

ふるさとのため、挑む闘い
村田さんは訴訟の意義をこう語ります。「根本は、どれだけの大きな事故が起きたのか、反省していないこと。ごまかして問題を小さくし、再稼働していく大方針がある。放射線被
害にふたをするのは、原発事故に続く第2の犯罪。訴訟を通して、被害があることをつきつけ、言い続けることが大事だ。」

村田弘(むらたひろむ)さん
元朝日新聞社の記者。
定年退職後、故郷の南相馬市小高区で農耕生活を営んでいたところ、福島第一原発事故により、避難を余儀なくされました。
現在は、家族とともに横浜市に避難しています。
国と東電の責任を明らかにし、生活とふるさとを奪われた損害の回復を求める「福島原発かながわ訴訟原告団」の団長として、横浜地裁で闘っています。

日時:7月9日(木)開会18時半〜(開場18時)
場所:福岡市中央市民センター視聴覚室(福岡市中央区赤坂2丁目5-8)
主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
連絡先:福岡第一法律事務所 092-721-1211(担当・近藤) 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

根本敬さん講演会「福島の農民が訴える 農業や生活の今を」
 http://no-genpatsu.main.jp/news/index.php/view/231
今、福島は3・11から4念を経過し「被害のまま風化し ている」と誰もが感じている。

原子力学者の小出裕章氏との対談で根本氏は「私はカナリヤでいいと思っている。次の世代に伝えなければ」と語っている。
東京電力が起こした原発事故により放射能で大地を汚された。これを風評被害で片づけることは、消費者に責任をなすりつける東電を免罪することになる、と語る。
現在の福島は、放射能・TPP・農産物価格低迷の三重苦である。しかし根本さんは福島の農業の未来を信じて頑張っている。その根本さんが、玄海原発のある佐賀県で福島の現状
を訴えます。多くの方に知って頂きたい、と企画しました。

根本敬(ねもとさとし)さん 
1956年生まれ。千葉大学園芸学科卒業。福島県農民連会長。有限責任事業組合「ゆいまある」代表。国際集会(ドイツ、フライブルク)にも参加し、福島の現状を訴える。

日時:7月11日(土)13時30分開演(開場13時)
場所:相知町交流文化センター 唐津市相知町中山3600−8 (TEL 0955-62-3111)
参加費:前売券500円、当日券700円
主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
連絡先:0952―25―3121
(佐賀中央法律事務所)または 090-1925-9696(吉田)、090-6779-7522(村山)

★ 舩津康幸 さんから: 
舩津 康幸 さんのコメントを転送します:
6月25日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号46.まで) 
記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/qa2pvhf
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
昨日の記事の中に、福島第1原発事故の張本人の今を伝える記事に驚きましたね。(12.の記事)
さて、きょうは、電力9社の株主総会が一斉に開催される日です。
川内(せんだい)原発再稼働を画策する九州電力の株主総会も開催されます。

九州電力のホームページでは次のように示されています。
1.「第91回定時株主総会の日時及び場所」
・開催日 2015年6月25日(木曜日)・開催時刻 午前10時 ・開催場所 ホテルニューオータニ博多 4階「鶴の間」
福岡市中央区渡辺通一丁目1番2号 
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0046/9669/p25x4wfy2j.pdf

2.「脱原発」求める株主提案、今年も続々 大手電力9社」朝日新聞デジタル6月24日(水)11時23分配信
全文「沖縄をのぞく大手電力9社の株主総会が25日、一斉に開かれる。複数の原発の再稼働が迫るなか、昨年に続き9電力すべてで「脱原発」を求める株主提案が出された。市民
団体や自治体は、あの手この手で再稼働が抱える問題を浮き彫りにしようとしている。
◎◎8月中旬に川内原発1号機(鹿児島県)の再稼働をめざす九州電力では、個人株主でつくる団体「九電消費者株主の会」が7議案を出した。定款に「原発災害への補償金を積み
立てない限り、再稼働を行わない」との条文を加えることなどを求めた。
関西電力の総会には、大阪市と京都市が「脱原発」の立場で議案を提出。2番手として規制委の手続きが進む高浜原発3、4号機(福井県)について、福井地裁は4月に再稼働を禁
じる仮処分を決定した。関電株の約9%を持つ大阪市は、使用済み核燃料の最終処分などが決まらない限り、原発を再稼働しないよう訴える。ただ、昨年は自ら会場入りした橋下徹
市長は、今年は出席しない見通しだ。

九電関連、
3.「九電の販売電力量、13カ月連続で前年割れ」西日本電子版2015年06月25日 03時00分 更新
全文「九州電力が24日発表した5月の販売電力量は、前年同月比0・7%減の61億7300万キロワット時で、13カ月連続で前年を下回った。家庭用など一般需要は、検針期
間が長かった影響で0・5%増の42億3700万キロワット時となり、2カ月連続で前年を超えた。工場用など大口需要は、3・0%減の19億3600万キロワット時となり、
8カ月連続で前年を下回った。化学や鉄鋼向けが減少した。」
<後略>

★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2517】2015年6月24日(水)
━━━━━━━
※7/8菅直人元首相のお話・タイトル決定です!
 「菅直人元首相(当時)はなぜバッシングにあったのか?」
 −その陰に隠された不都合な真実−
 東京電力福島第一原発事故(海水注入・東電撤退・SPEEDI…)
       聞き手:鈴木千津子 (たんぽぽ舎共同代表)

  日 時:7月8日(水)19時より21時
  お 話:菅直人元首相
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円

 ☆菅直人元首相に聞いてみたいこと(質問)を募集致します。
  お一人1点、締め切り−6月30日(火)18時まで。
  当日、参加者以外の方でも受付致します。
  いただいたご質問は、学習会担当が重複など整理をさせていただきます。
  全てのご質問を菅直人さんに聞くことは、不可能なのであらかじめ
  ご承知願います。
┏┓
┗■1.次々噴火する火山 日本列島の状況はどこまで深刻なのか
 |  ―島村英紀・武蔵野学院大学特任教授に聞く その1(5回連載)
 └──── 島村英紀さん(地震学者)

◎島村英紀 (地震学者) さんのホームページ(http://shima3.fc2web.com/):
  【島村英紀・最近の雑誌やテレビ・ラジオから】より
 インターネット雑誌『ダイヤモンドオンライン』 2015年6月17日
 [「次々噴火する火山 日本列島の状況はどこまで深刻なのか―
 島村英紀・武蔵野学院大学特任教授に聞く」にコメントを掲載]より転載

 死者・行方不明者が63人にも上った昨年9月の御嶽山噴火。今年に入ってからも、箱根山や口永良部島、浅間山など、火山活動が活発化したり、噴火に至るケースが相次いでい
る。この現状を専門家はどう見ているのだろうか。
        (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部?津本朋子)

東日本大震災の影響はどこまであるのか

――東日本大震災以来、地震や火山活動が活発化していると、多くの専門家が指摘しています。巨大地震が火山に及ぼす影響とは、どのようなものなのでしょうか?

  東日本大震災を引き起こした、東北地方太平洋沖地震のモーメントマグニチュード(Mw)は9でした。Mwとは、従来の気象庁マグニチュードとは異なる計測手法で、近代的
な地震計が普及して求められるようになった数値です。気象庁マグニチュードはM8.4以上の大地震が起きた場合、正確に数値を出すことができないのですが、Mwは巨大地震の大き
さを正確に計測できる手法なのです。
?地震計が進化してMwを求められるようになって以降、世界で起きたMw9以上の巨大地震は7つです。
 このうち、東北地方太平洋沖地震以外の6つの地震では、地震の1日後から5年くらい後までに、半径600〜1000キロ以内の複数の火山が噴火しています。東北地方太平洋沖地震だ
けが、これまで噴火が起きておらず、例外的だと思われていましたが、昨年9月に御嶽山が噴火しました。
 半径600〜1000キロといえば、本州が覆われるような範囲です。つまり、これからも日本列島のどこで火山の噴火が起きても、まったく不思議ではないということです。
 ただし、これは病気で言えば「世界で7人しか患者がいない奇病」というようなものです。大勢の患者がいる病気であれば、予後について有意なデータも得られるでしょうが、
たった7人では、その病気の予後を予測などできないでしょう。それと同じで、巨大地震と火山の関係もデータが少なすぎて「分からないことが多い」というのが、本当のところで
す。
 また、現在の状況がおよそ1100年前に起きた貞観地震の頃と似ている、と指摘する専門家もいます。貞観地震の後に、関東で直下型の地震が起き、さらに南海トラフ巨大地震も起
きました。ただ、この説も、確かに似てはいるものの、本当に同じことが起きるのかどうか、断言できるだけのデータをわれわれは持ち合わせていません。

  その2>>「過去100年間、静かすぎた日本列島」へ続く

 ※島村英紀さんのご承諾を得て転載しております。
───────────────────────────────
 ☆6/28島村英紀さんの学習会にご参加を!

  「最近、地震・火山の噴火が多い 多すぎるなぜか?
   原発は大丈夫か?!原発再稼働は…?
   日本列島の地震・火山を考える(最新版)
   今後も地震はたくさん発生する(過去との比較で)

  日 時:6月28日(日)14時より17時
  お 話:島村英紀さん(地震学者)
      会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
      会場費:800円 資料を用意

┏┓
┗■2.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 └──── 

 ◆「流転 福島 Times & Season」写真展。新宿駅西口地下広場で開催!

  福島原発事故よりもうすぐ4年半。事故当時の節電志向、脱原発への機運は時とともに薄れ、それと歩調を合わせるかの様に「福島」の記憶も薄れつつあります。
 「福島」がたどったこの4年半の記憶は広く日本国民が共有すべき記憶、心に刻むべき刻印と言えるかもしれません。
 撮影者・中筋純は、2007年に初訪問したチェルノブイリに衝撃を覚え、数々の作品を発表。震災以降は「福島」もフィールドに加え、沈黙する人間の記憶と覚醒する野性を記録し
続けてきました。
 変わりゆく「福島」の現況を知る写真群60点展示予定。

 日 時/2015年7月18日(土)15時から8月1日(土)10時(21時〜8時は閉鎖)
 場 所/新宿西口プロムナードギャラリー
           (新宿駅西口徒歩1分。地下広場催事場奥)
 入場料/無料
 お問い合わせ/suzy_j1966 at yahoo.co.jp(中筋 純)

★ 内富 一 さんから:
【IWJ動画】 2015年6月23日沖縄慰霊の日に思いを馳せ、安部の訪沖を許さない京都デモ。戦争する国作りを許すな!
http://www.ustream.tv/recorded/64588009

沖縄現地と連帯して70名の参加で成功しました!沖縄現地でも「安倍は帰れ!」「この戦争屋!」と安倍首相に沖縄県民から怒号が浴びせかけられすごすごと退散したとのこと。
京都と沖縄を結んで「慰霊の日」を京都で戦争反対!を訴えて歌を中心にしてデモ行進しました。沿道から手を振る人や拍手してくれる人など市民の好意的な反応が印象的なデモで
した。 		 	   		  

★ 前田 朗 さんから:
20日に開催した日韓つながり直しキャンペーン2015集会の宣言「2015 
日韓市民共同宣言」をアップしま した。
上にハングル版、下に日本語版が掲載されています。
http://nikkan2015.net/

 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−−

● 梅田隆亮さん原発労災裁判 支える会 ●
  ☆ 「ニュースレター第12号」
(その1) http://tinyurl.com/pk767l8
(その2) http://tinyurl.com/p6qe8kr

 ☆ 提訴3周年記念集会
 【日時】7月4日(土)開場13:30 開演14:00 
 【場所】福岡市中央区大名2−4−36 
     日本キリスト教団 福岡中部教会
(集会案内その1) http://tinyurl.com/ostqya8
(その2) http://tinyurl.com/ntxnvc8

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
    <日時、場所> 案内
http://tinyurl.com/oxorrcc

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第13回裁判判 7月10日(金) 佐賀地裁
         原告総数 原告総数 9406名 (6/19日現在)
  ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
        MOX控訴審 第1回口頭弁論
     9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷
     ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
         ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
         場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
        ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
          <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
      青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内