Re: [CML 038047] 6.27(土) 第22回被ばく学習会「医療被ばく」のお知らせです。
T.kazu
hamasa7491 at hotmail.com
2015年 6月 22日 (月) 22:03:38 JST
転載可
匿名希望先生へ
私の投稿に突っ込みを入れてくださった先生に深く感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございます。
しかし、お医者様に罹る木偶の坊から見ると、
医療従事者の放射線に関する認識ほど
いい加減なものはありません。
>>
日本は世界でもいちばんの医療被ばく天国だそうです。
「 医療被ばくはお医者さんにオマカセ!」 で、
果たして良いものなのでしょうか?
<<
という私の言葉が問題ということですね。
そしておっしゃいました。
>
いま病院が裏でやっているのが、
こういう↑文言で焚きつけられためんどくさいのをどうやってかわすか
http://ameblo.jp/ideclinic-kobe/entry-11728290811.html
というのを裏でやっています。
<
そうです、そのとおりです。
私は、先生がおっしゃる
「めんどくさい の」 そのものです。
私の娘は、
転職の際に就職先から街の医院を指定されて、胸部X線をとりました。
肺に結節疑いがあるというのでCT検査を指示されました。
そこでCTクリニックで断層撮影をとりましたが、
そのクリニックが読影仕切れないというので、
2重被ばくを避けるためCT数十枚を万単位のお金を払って
コピーしそれをもって、
がん専門では日本第2の有明Hに赴きました。
するとどうでしょう。娘から聞き出したことですが、、
有明Hの外来担当医師は、
娘が持参した数十枚の全紙版フィルムを一瞥することもなく、
娘に何の説明もなく、
通常CTと造影剤CTを撮影させた、ということです。
私はそれを聞いて、その医師の外来時間が終わるまで、
4時間待って、説明を求めました。
その医師の態度は、先生がおっしゃるとおり、
「めんどくさいやつが来た」そのものでした。
会話は10秒で終わりました。
「お父さんの心配はわかりましたが、私も専門医です」
と
結局被ばく量を告げてはくれませんでした、
匿名先生、
この場合。
本当に基礎教育が必要なのは私の娘ですか?
それとも、その有明Hの医師ですか?
こういう状態を放置して、
放射線がこわいなら医者のところに行くな、
という言葉を繰り返しなさいますか?
ni0615田島直樹 拝
CML メーリングリストの案内