[CML 038034] 【報告】第1524日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2015年 6月 22日 (月) 07:02:36 JST
青柳行信です。6月22日。
【転送・転載大歓迎】
●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
新作 音楽と詩 九電本店前ひろば
https://youtu.be/z0JXiqUxFDw
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1524日目報告☆
呼びかけ人賛同者6月21日合計3909名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
21日夕刻から天神警固公園で戦争法の制定に反対する市民の
集会がありました。
危険な世の中にしたくないと参加所がマイクを握り、スピーチを
しました。
あんくるトム工房
戦争法は 通さない http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3520
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆生業も除染も遠く途中なるに住宅支援を打ち切る政府
(左門 2015・6・22−1060)
※福島東電原発事故から自主的に避難した人々に保障
していた住宅支援金を打ち切る方針が出された。誰が好
んで避難しただろうか。東電と政府は安全と生業が確保さ
れるまで住宅も生活も保障すべきである。大企業優遇の
税制を改めれば優に補償は可能である。やるべきことを
やらないで、やってはならないことをやる政府を変えよう!
★ 田島直樹 さんから:
NHKニュースから
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150621/k10010122611000.html
自主避難への住宅提供 打ち切りに批判の声 6月21日 17時56分
原発事故の被災者への支援を考える集会が東京都内で開かれ、福島県が避難指示区域の外から自主避難している人への住宅の無償提供を打ち切ると決めたことに対して、批判の声が
相次ぎました。
集会は原発事故の被災者支援を定めた法律の成立から21日でちょうど3年になるのに合わせて開かれ、およそ200人が参加しました。
大きなテーマとなったのが、福島県が今月、避難指示区域の外から自主避難している人への住宅の無償提供を再来年3月で打ち切ると決めたことで、被災者を支援している弁護士
は、「福島県の判断は実態を踏まえておらず、不当だ」と批判しました。
また、福島市から京都府へ子どもとともに自主的に避難している女性も登壇し、「原発事故の被災者は多くのものを失い、今も自立できる状況にない。国は法律を踏まえて責任を果
たしてほしい」と訴えました。
主催した団体の代表で、みずからも自主避難している中手聖一さんは、「住宅の無償提供がなくなると生活に困る避難者が数多くいる。今後避難者の全国組織を結成し、当事者の声
を大きくして、国などに支援の継続を求めていきたい」と話しています。
★ 松本英治 さんから:
「川内原発1号機 燃料入れ始めを来月7日で調整」 (動画) NHK 2015年6月20
日(土) 5時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150620/k10010121401000.html
★ 舩津康幸 さんから:
6月22日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号36.まで)
記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nndyo73
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
おはようございます。
週明け、ネット上で検索できた記事を紹介します。
政府の原発被害地域・被害者切り捨て方針に関連する記事が各地にあります。
東京では集会もあっています。(27.記事)涙ながらに訴える被害者の映像もあります。
川内原発関連、
1.「川内原発1号機 核燃料挿入来月7日にも開始」南日本放送 [06/21 12:05]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015062100010093
・・・昨日の1.の類似記事、地元のテレビでも報道。
2.(鹿児島)「映画:「小さき声のカノン」 鹿児島で25日試写会 福島で生きる母たちの姿を記録 /鹿児島」毎日新聞2015年06月21日
「・・・原発事故前から「核と被ばく」について描いてきた。「小さき声のカノン」では、自主避難せず福島で家族と共に暮らし続けることを選択し、子どもたちを放射能の影響か
ら守るための行動を起こした母親の姿とともに、チェルノブイリ原発事故(1986年)を経験したベラ・・・」
・・・このような記事があるようですが、有料設定です。
<中略>
電力、
32.「「電気の成分表示」は必要!? 一般家庭でも電力会社が選べるように」HARBOR BUSINESS Online?6月21日(日)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150621-00045587-hbolz-soci
長い記事「来年度からの電力小売り自由化で、一般家庭でも電力会社が選べるようになる。その時、価格はもちろん、「どんな方法で発電した電気か」ということも選ぶ基準になる
だろう。
いわば電気の「成分表示」=電源構成について、国の専門家委員会による議論が夏にも再開されるとみられる。環境NGOや自然エネルギーのシンクタンクや消費者団体は軒並み、電力
会社が販売する電気の成分表示を義務化するよう国に求めている。・・・・・」
日本生活協同組合連合会(日本生協連)も、国のエネルギーミックス(長期需給見通し)への意見の中で、「『料金体系・サービス・電源構成など』の情報公開を義務付け、消費者
がそれらを容易に比較できる条件整備を図ることが必要」と提言。
欧州では2003年6月、電力会社は消費者に対して電源構成と環境影響を表示するよう義務付けられた。ドイツを例にとると、電気代の領収書には電源構成、およびCO2の排出量、放射
性廃棄物量が明記されている。消費者は料金に加えて、発電方法によっても電力会社を選ぶことができる。・・・・
「東京新聞原発取材班」によると、一般家庭が電気料金の中から毎月負担する原発費用は200円ほどという。また今年3月に経産省は、電力会社が原発の廃炉費用を電気料金に上乗せ
して回収できるよう省令を改正している。
日本生協連が昨年6月、男女1000人を対象に行ったアンケート調査では、「電気料金が値上がりしても、自然エネルギーを選びたい」とする人が半数を上回った。しかし自然エネル
ギーの電気を選びたくても、電気の”成分表示”がなければ難しい。電力小売自由化が消費者にとって意味のあるものとなるよう、今後の制度設計に注目する必要がある。」
<後略>
★ 木村(雅) さんから:
【今週の行動予定案内】
〇【案内】原発に関する経産省院内交渉
6月23日(火)15時〜17時、参議院議員会館B108、 経産省前テントひろば
質問項目:
1「エネルギーミックス」における原発依存度の議論について
2「民意」と「国際公約」との関係について
3再稼働の決定「政府の責任」について
4「核のゴミ」について
5東京電力について
〇【案内】川内原発・高浜原発の再稼働をやめろ! 水曜昼休み規制委抗議行動
6月24日(水)12時〜13時
原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前
主催:再稼働阻止全国ネットワーク(今週の担当は経産省前テントひろば)
〇【案内】「戦争法案」を「廃案」にしよう!
6月24日(水)18時半〜20時、国会議事堂周辺
安倍政権がこの通常国会で強行採決をねらう戦争法案=「国際戦争支援法」(恒久法)案と「戦争法制整備法」(一括法)案をみんなの力で廃案に。憲法9条を守れ!
総がかり行動実行委員会
〇【案内】関電東京支社包囲行動
高浜原発再稼働阻止 老朽原発1,2号機の20年延長を許すな!
6月25日株主総会の日、関西の行動に連帯し、 関電東京支社包囲行動を行う。
6月25日(木)18時〜19時30分
千代田区内幸町交差点角 富国生命ビル前
共催:再稼働阻止全国ネットワーク
〇【案内】川内異議申立記者会見
「川内原発1号機の工事の計画の認可処分」に対する異議申立と意見陳述(意見陳述会は非公開)
6月26日(金)17時半〜18時半
原子力規制委員会記者控室(5階)
山崎久隆、後藤政志、広瀬隆、北岡逸人、鳥原良子他
問合せ:木村雅英
(記者のみ入室可能)
★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1376日商業用原発停止642日
テント日誌6月20日(土)
何も変わっていないということ―原発事故後4年半を過ぎて
6・19東京高裁控訴審傍聴レポート
テント裁判控訴審第1回公判が小雨の中6月19日東京高裁102号法廷で行われた。傍聴希望者約160名のうち80名ほどが傍聴券を入手したが、共同控訴人16人ほどの特
別傍聴席は別に設けられた。
1審判決の不当性については既に「テントひろばニュース」などで繰り返し主張されているので省略するが、1番の問題は、「なぜテント広場が設営されたのか」ということを全
く問題にせず、結果現象としてある「土地の占有」に対して数千万円の土地使用料を支払えという<スラップ訴訟>になっているということである。
<テント設営の原因はいまだ続いている>
19日の公判は、原告の国側が拒否している「テント設営の原因と正当化する事情」を、2011年3月11日東日本大震災都それに続く福島第1原発事故、原発近くの双葉町に居
た亀屋さんと、放射線量の高い郡山に居住している黒田さんの2人の弁護側証人尋問として行われた。それぞれ90分ほどの証言で13時30分から16時45分まで長時間開廷さ
れた。
亀屋さんは福島原発から至近距離に居住していたこともあり、家族や親族で転々と避難し、娘さんの放射線が原因と思われる原因不明の病気なども重なり、地獄のような苦しみを
味わったことが証言された。国や県、そして東京電力の誠意ある対応はなく、不安な日々は事故後4年半を過ぎても何も変わらず続いている現状が訴えられた。そうした中で経産省
前テント広場は、気持ちの休まる場であると同時に様々な人との交流や情報の受信・発信の場でもあることが具体的に報告された。更に何も変わっていないのに「原発再稼働」とい
う動きに対して厳しき抗議して証言は終わった。
黒田さんは、震災、福島原発事故当時の郡山の状況を報告し、保育士という仕事の関係もあり、何とかしなければならないと仲間と話し合う中で「原発は要らない・フクシマの女
たちの会」発足に至る経緯を陳述した。こうしたグループのネットワークで、経産省前テントの存在と祝島原発反対経産省前座り込みを知り、2011年10月27・28・29日
福島から90人ほどの女性が上京し連日行動が行われたこと、そうした中で1000名ほどの女性の賛同者があり、経産省前第2テント設営の原動力になったことが報告された。原
発廃炉,子供たちを守れ、命を守れという自発的、自主的な抗議の場としてのテント設営であり、福島の現実を直視して頂きたいということを強く訴えられた。
<テント設営と異議申し立ては当然の権利である。>
お二人が共通して訴えたことは、福島原発事故は何ら解決していないし、住民の苦しみは何ら変わらず続いているということ、そしてテント設営とテントでの原発反対の行動は自主
的、自立的であり、なおかつ表現の自由として当然の権利であるということである。テント設営の理由である原発が無くなれば、テントに固執するものではないことは当然である。
国側代理人の反対尋問は,予定調和的に被告人、淵上、正清がテントの指導者で、その指導の下に不法占拠しているということを証言させようしたが,全く相手になるものではな
かった。
現在安倍政権によって憲法違反であり、参戦容認の安保法制が国会通過されようとしている。存立危機事態の理由として「幸福追求権の侵害」が言われているが、幸福追求権を最
も侵害しているには安倍政権に他ならない。人々の幸福を追求するために保障されているのが表現・言論の自由であり、公共空間の占拠と宿営の権利であることは香港、ウォール街
などの運動を見るまでもない。日本の自由民権運動を見れば、「自由」とは政治に参加する自由であり、「民権」とは民衆の権力を樹立することである。経産省前テント広場の空間
はこうしたことを実現しつつある空間であることを再確認していきたい。 (加藤)
★ 三ツ林安治(戦略ODAと原発輸出に反対する市民アクション事務局長) さんから:
<日本政府がインドの核燃再処理を容認>
共同通信の配信ですが、インドとの原子力協定交渉で日本政府が使用済み核燃料の
再処理を認める方針を決めた、との報道です。
日本はトルコとの交渉でも再処理容認を協定に入れたのです。まさに
プルトニウム生産を認める核拡散政策です。インドの反原発活動家をお招きして7月
31日、8月2日に東京で「第2回原発輸出に反対する国際連帯シンポジウム」を開催し
ます。詳細は追ってお知らせします。ぜひご参加ください。
インドの核燃再処理容認 政府、原発輸出交渉で初
2015年6月19日 東京新聞 朝刊
日本からインドへの原発輸出を可能にする目的で進めている原子力協定交渉で政府
は、日本製原発の使用済み核燃料の再処理を認める方針を決め、インド側に伝えたこ
とが十八日、分かった。
日本が原発輸出国の立場で、核兵器にも転用可能なプルトニウムを生成する再処理を
容認するのは初めて。複数の交渉筋が明らかにした。
インドは核拡散防止条約(NPT)に加盟しておらず、再処理で生成したプルトニ
ウムを使用して一九七四年に初の核実験を実施した核保有国。核軍縮・不拡散政策を
掲げてきた日本政府内には、インドの再処理容認に慎重論があったが、共に原発売り
込みを狙う米国が既に容認しており、米国に追随して日本も従来の姿勢から大きく踏
み出すことになった。
日本側は交渉で、日本製原発に関わるプルトニウムを軍事転用しないことを担保す
る歯止めを求めているが、具体的措置で合意できていない。交渉次第では核軍拡につ
ながる恐れがないか論議を呼びそうだ。
交渉筋によると、インドは二〇一〇年に始まった協定交渉で、再処理を認めるよう日
本に要求。日本側は、米国など他の原発輸出国の動向を踏まえ、インドが協定で指定
される施設で再処理を行うことに「包括的事前同意」を与える方針を決めた。
一方、日本は軍事転用の歯止めとして、再処理で出るプルトニウムなどの量や所在を
記した目録を毎年提出するよう求めた。しかし、インドは「国際原子力機関(IAE
A)と保障措置(査察)協定を結んでおり、転用の懸念はない」として拒否。両国は
水面下で打開策を模索している。
インドは、同様の目録提出を求める米国とオーストラリアの要求も拒否したが、米国
との間では最近、再処理後のプルトニウムを試算できる原子炉の燃焼率など一部情報
の提供を約束し、協議が大筋でまとまった。 (共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015061801001588.html
★ 梁井孝子 さんから:
<選挙権こそ大切なもの>
戦争OK法案が成立しそうです
私 なんにもワカンナイ
世の中全然変わらない
ボク的にはそんな事無関心
若者よ ほら周りを見て!
自衛隊が他国軍と共に戦えるようにする法案が
成立しそうです
自衛隊は大変だなぁでは終わりません
次は銃を握らされるのは誰ーーーーーーーーー。
派遣法改正案は生涯派遣社員です
若者よ ほら周りを見て!
勉強したくても学校に行かれない
学校出ても働く所なくアルバイトのかけもちよ
多くの人の話に耳を傾けて
何が原因なのかを考えよう
多くの健全な心の若者に期待しています
大切な平等な1票に思いを託してーーーーーー。
★ 京都の菊池 さんから:
「絶対に死んではならない。敵は民間人は殺さない。手を上げて洞窟を出て親元に帰れ」。
ふじ学徒隊上映
http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-June/038181.html
★ 色平哲郎 さんから:
いい加減、目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたた
ち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権
階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づか
ず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおと
なしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=92551
★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(23)「ヘイトスピーチは人を壊す」
安田浩一『ヘイトスピーチ』(文春新書、2015年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/06/blog-post_21.html
ヘイト・クライム禁止法(93)ベルギー
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/06/blog-post_30.html
一昨日、各地で取り組まれた「6・20女の平和」の報道リストを[wam]から転送
します。
・・・・
WEBで見ることのできる「女の平和」の報道リストです。
列島を覆った「赤い波」を作られたみなさまに敬意を表します。
<レイバーネット>
1万5000人の赤く燃えた願い〜「戦争法案 今すぐ廃案」議事堂に響く
http://www.labornetjp.org/news/2015/0620shasin
<朝日新聞>
「戦争いや」女性たち結集 安保法制に抗議、各地で声
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4TYVH6LPTIL013.html
<NHK>
安保関連法案 “赤色の女性たち”が反対訴え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150620/k10010122071000.html
<中日新聞>
安保法案反対の赤い波 各地で人間の鎖
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015062102000059.html
<北海道新聞>
「『戦争法案』は撤回を」 札幌・大通公園で5500人デモ行進、反対訴え
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0148040.html
*関連した 雨宮処凛さんのTwitter
https://twitter.com/karin_amamiya/status/612148756645941249?autoplay=true
<The daily olive news ?>
「女の平和6.20国会ヒューマンチェーン」
https://www.youtube.com/watch?v=DfifZmuSe1E
<IWJ>
【新潟】女たちの怒りの集会&街頭行動
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250025
【愛知】暴走するアベ政権にレッド・カード!「安倍政権いかんがね」怒れる女
子デモ
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250023
<毎日新聞=共同配信>
安保法案:反対の女性ら1万5000人、国会を囲む
http://mainichi.jp/select/news/20150621k0000m040024000c.html
<TBS>
女性5000人が国会囲む、安保法制反対訴え
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2522169.html
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
● 被ばく労働者 梅田裁判 ●
・☆ 「ニュースレター第12号」
(その1) http://tinyurl.com/pk767l8
(その2) http://tinyurl.com/p6qe8kr
・☆ 提訴3周年記念集会
【日時】7月4日(土)開場13:30 開演14:00
【場所】福岡市中央区大名2−4−36
日本キリスト教団 福岡中部教会
(集会案内その1) http://tinyurl.com/ostqya8
(その2) http://tinyurl.com/ntxnvc8
● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
<日時、場所> 案内
http://tinyurl.com/oxorrcc
●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
第13回裁判判 7月10日(金) 佐賀地裁
原告総数 原告総数 9406名 (6/19日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷
ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内