[CML 037722] 国際社会からみる「日の丸・君が代」問題--国連・自由権規約委員会 勧告--
Maeda Akira
maeda at zokei.ac.jp
2015年 6月 4日 (木) 18:10:07 JST
前田 朗です。
6月4日
転送です。
************************************
「憂慮する会」第19回学習会のお しらせ
国際社会からみる「日の丸・君が代」問題
--国連・自由権規約委員会 勧告--
2015年7月11日(土)13時 半開場,14時~17時
第2韓国広場ビル8階「文化セン ター・アリラン」会議室 *1階コリアプラザ
(東京メトロ大江戸線「東新宿」、西武線「西武新宿」からいずれも7分)
資料代 500円,
講師 渡辺厚子(声をあげる市民の会)
主催 学校に対する君が代斉唱・日の丸掲揚の強制を憂慮する会
共同代表 粟屋憲太郎(立教大学名誉教授),田中正敬(専修大学教授)、
山田昭次(立教大学名誉教授)
国連の自由権規約委員会が,国家象徴「日の丸君が代」問題をどう扱ったのか、
そして,そうした勧告を文科省はどう取り扱っているのか、
また、今年に入って判決が相次いでいますが裁判所のむき合い方はどうか、
など若干問題提起しながら、今後の運動や裁判や教育現場の展望を参加者で
忌憚なく話し合っていけたらと思います。
みなさま,ご都合をつけてどうぞご参加ください。
チラシを添付します。
CML メーリングリストの案内