[CML 039407] 放射線で成長止まる?=原発避難区域のモミ-放医研
檜原転石
hinokihara at mis.janis.or.jp
2015年 8月 29日 (土) 10:48:25 JST
檜原転石です。
放射性物質と樹木ではコシアブラが有名ですが、今回はモミ(樅)が話題です。
▼放射線で成長止まる?=原発避難区域のモミ−放医研
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015082800873
▼林野庁
山菜採取にあたっての留意点
http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/sansai.html
・・・
独立行政法人森林総合研究所において平成25年春の野生の山菜を採取し放射性セ
シウム汚染の傾向について調査しました。その結果から、以下の注意点をまとめ
ています。
(1)空間線量率(参考:Japan Atomic Energy Agency, http://ramap.jmc.or.jp
/map/eng/)が高い場所ほど、山菜は汚染されています。平成25年の春に空間線
量率が0.8μSv/h以上あった場所では、山菜を採らないようにして下さい。
(2)空間線量率が同じでも、付着根を持つ山菜や、集水地形(窪地や谷型をした
地形で、地表面水や地下水が集まりやすい場所)で育つ山菜は、より汚染されて
います。
(3)コシアブラは、平成25年春に広範囲で食品の基準値を超える放射性物質が検
出されました。放射能汚染された場所のコシアブラは採らないで下さい。コシア
ブラは空間線量率が0.2μSv/h以上の場所では強く汚染されている可能性がありま
す。それ以外にコシアブラの汚染度を高める条件にどのようなものがあるのか、
現時点では不明です。
(4)放射性物質の減衰や生態系内での移動にともない、空間線量率と放射能汚染
の関係は刻々変化していくと考えられます。判断に当たっては、最新の情報を利
用するようにして下さい。
▼山菜 高濃度セシウム 飯舘村の山 除染手つかず
http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39782081.html
・・・
根が浅いほど濃縮
調査に参加した独協医科大学の木村真三准教授(放射線衛生学)の話 根を浅
く張る山菜ほど、腐葉土から放射性物質を吸収して濃縮する。すべての山菜が食
べられないわけではないが、国が指定する出荷制限区域では採らないことが肝心
だ。最も安全なのは、食べる前に放射性物質の濃度を測ることだ。
▼食品の放射能検査地図【山菜編】
http://news.whitefood.co.jp/news/foodmap/632/
CML メーリングリストの案内