[CML 039304] <テント日誌8月21日(金)、22日(土) 経産省前テントひろば1442日目>
Kimura-m
kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2015年 8月 23日 (日) 10:58:03 JST
(転送します)
テント日誌8月21日(金)・22日(土)
経産省前テントひろば1441日・1442日
8月21日(金)官邸前抗議行動などもあって…
4時過ぎ突然土砂降りの雨になり驚いた。
雨の中90歳のTさん他何人かの方傘をさしてテント前で過ごす。
1時間ほどして雨があがったのでいつものようにテーブルを出して受付を始めた。寄ってくれた人たちの話題は川内原発で早くもトラブルが起き、ふる運転が延期になったこと、桜島の噴火などでした。
テントひろばニュース58号が出来たのでKさんが官邸前に300枚持って配りに行った。チラシ組みなどいつも一生懸命頑張ってくださって感謝です。
今日は先週に比べてテント前は賑わっていました。
7時過ぎ官邸前の方から聞こえてくるたんぽぽ舎の人のコールを聞きながら帰途に着いた。
8月22日(土)エコのためチラシも受け取らなかったイタリアの人
午前中は涼しい風が吹いて助かったが、矢張り午後になるとまだ暑い。
Yさんの差し入れの小豆アイスを食べて身体の中から涼しくなった。
Mさんがまた築地から氷塊を買って来てくれた。
通りがかった外国の人がテントの写真を撮っていたので声をかけたらイタリアの観光客だった。
イタリアはチェルノブイリ事故のあと国民投票で原発をやめたと言っていました。日本は福島のあと原発全部止まっているのではと聞かれたので。この間まではそうだったけれど、
政府や電力会社が再稼働したがっていて九州で始まったことを何とか説明した。
英語にチラシを渡そうとしたら、エコのため紙やプラスチックを浪費したくない。話が出来たので良いと受け取らなかった。
少しだけもコミニュケーションが取れて良かった。
一時過ぎ午後番の人たちが来てくれたのでテントを後にした。(I・K)
川内原発前テントから。続くトラブル
8.16(日)の煙騒動http://twitcasting.tv/showering00/movie/192886139の後、昨夜も未明まで大音量や照明で賑やかで、23(日)にも迫る赤海亀の孵化への悪影響が心配でしたが、ようやく下記のような発表がありました。
川内1号機、出力上昇を延期=2次冷却水に海水混入か?九電
時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000045-jij-soci
九州電力は21日、再稼働した川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について、2次冷却水に海水が混入した恐れがあるため、予定していた出力上昇を延期すると発表した。
25日に予定している出力100%到達も遅れる見通し。
九電は「復水器内に微量の海水が混入していると推定されるが、除去できており、運転継続に支障はない」と説明している。
九電によると、2次冷却水を循環させる復水ポンプの出口で、水質を監視する「電気伝導率」の数値が上昇した。電気伝導率は2次冷却水に海水などの塩分が混入した場合に上昇するといい、九電は発電タービンを回した後に2次冷却水を海水で冷やす「復水器」の中に海水が混入した可能性があるとみて調べている。
川内1号機は11日、新規制基準に基づき全国の原発で初めて再稼働した。出力は16日に50%、19日に75%に到達し、21日に95%に上昇させる予定だった。(S)
森さんの映画会、第二回「林昭の魂を探して」、日程変更に。
一週間ずらして、9月2日です。時間は変わらず、映画19時〜21時、懇談会21時〜22時15分くらいです。8月26日予定の変更です。
皆様お忙しいところ、申し訳ありません。
変更の理由は、8月26日に日比谷野音で日弁連主催の集会があり、その後請願デモをするらしいのです。デモコースは発表されていませんが、おそらくテントの前を通るのではと思います。3000人のデモとすると、250人ずつの梯団が、12となりますね。19時過ぎからスタートですから20時半ぐらいまで断続的にデモ隊が通ることになります。とても映画に集中できる状況ではありません。
参考
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2015/150826.html (H)
川内テント通信(8月21日)−無期限ハンスト決行の学生たちー
8月27日から国会前で4人の学生たちによる「安倍政権打倒無期限ハンスト」が実行される。この4人を含め7人の学生グループが川内原発再稼働阻止行動に8日から11日まで、久見崎海岸に持参のテントを張り参加した。原発、沖縄、戦争法案、元凶は安倍政権と見据えての決起である。SEALDsといい、今回の学生ハンスト実行委員会といい、日本の学生も捨てたものじゃない。彼らの声明、決意表明を添付します。 ぜひ応援を!。
脱原発川内テント (E)
CML メーリングリストの案内