[CML 039296] 【緊急署名】復水器への海水混入トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること(一次締切:8/26)

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2015年 8月 23日 (日) 03:47:19 JST


紅林進です。


再稼動が強行されたばかりの九州電力川内原発1号機においてトラブルが発生し、
出力上昇作業が延期され、冷却用の海水を取り込む細管が破損したのではないか
と報道されていますが、川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること
を求める緊急署名が開始されました。
http://www.foejapan.org/energy/action/150822.html 

下記のフォームから署名できます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3b3fb08783339 

署名の締め切りは下記です。

一次締切:8月26日(水)朝10時
二次締切:8月31日(月)朝10時

以下、この署名の呼びかけを転載させていただきます。


(以下転送・転載・拡散大歓迎)


みなさま(緊急拡散希望、重複失礼します)

(※拡散の場合は、以下のURLからお願いいたします。)
http://www.foejapan.org/energy/action/150822.html 

FoE Japanの満田です。
再稼働した川内原発1号機の復水器の2次冷却水に海水が混入した旨が報道されています。

「川内1号機、出力上昇を延期=2次冷却水に海水混入か-九電」(時事通信
2015/08/21-13:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082100245 
「川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期」(NHK8月21日 16時06分)
https://www.nhk.or.jp/news/html/20150821/k10010197331000.html 

詳細はわかりませんが、冷却用の海水を取り込む細管が破損したとみられています。
九電は、原子炉を止めずに、この復水器の細管約13,000本を検査し、損傷している細管を特定するとしています。
しかし、運転しながらでは小手先の対策しかとることしかできません。作業員の安全を確保するためにも、またトラブルの原因を
 まず止めて、それから調査すべきでしょう。。

7団体の呼びかけで、九州電力、原子力規制委員会、鹿児島県あてに、川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明することを求める緊急署名を始めました。
以下のフォームから署名することができます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3b3fb08783339 
ぜひ署名および拡散にご協力ください。

一次締切:8月26日(水)朝10時
二次締切:8月31日(月)朝10時

呼びかけ団体:
 川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/原子力規制を監視する市民の会/国際
環境NGO FoE Japan
問い合わせ先:090-6142-1807(満田)

--
満田夏花(みつた・かんな)
携帯:090-6142-1807
ツイッター:@kannamitsuta
FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986


-- 
「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載


CML メーリングリストの案内