[CML 039159] 沖縄、全国にとって大事な1ヶ月8/10〜9/9。関西で学ぶ。沖縄から軍隊の暴力を見据える。と日米地位協定。
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2015年 8月 15日 (土) 10:04:50 JST
沖縄、全国にとって大事な1ヶ月8/10〜9/9。関西で学ぶ。沖縄から軍隊の暴力を見据える。と日米地位協定。
転送・転載歓迎
京都の菊池です。
沖縄、全国にとって大事な1ヶ月
8/10〜9/9
関西で大切な取り組みが次々と行われます。
(※
今日8/15の日刊スポーツ社会芸能17面のコラム
「政界地獄耳」は、
8月12日の米陸軍ヘリMH60通称ブラックホークの墜落事故について、
「官邸が知らない日米合同訓練」
と題をつけて書きました。
今夜NHK教育にて
下記が放送。
NHK番組表
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=31&f=top
より
午後11時00分から16日午前0時00分(放送時間60分間)
ETV特集「“書きかえられた”沖縄戦〜国家と戦死者・知られざる記録〜」
310万人を超す犠牲者を出した70年前の戦争。
国は膨大な犠牲にどう向き合ってきたのか?
独自に入手した沖縄戦の内部資料から、戦後補償の知られざる歴史をひも解く。
310万人を超す犠牲者を出した70年前の戦争。国は犠牲者にどう向き合ってきたのか?
そのことを考える上で重要な場所がある。
国内の地上戦としては最大の住民の犠牲を出した沖縄だ。
NHKが入手した沖縄戦に関する国の内部資料には、
実態と違う住民たちの“死の理由”が記されていた。
なぜそうした事態が起きたのか。
いま関係者たちが重い口を開きはじめている。
日本の戦後補償をめぐる知られざる歴史をひも解く。
【語り】伊東敏恵
とのこと)
今日8/15午前10:30〜よりの
大阪のエルシアターでの
戦後70年 加害の歴史に向き合い、東アジアの人々と平和な未来をつくろう!
http://70project.blog.fc2.com/
で
高里鈴代さんが
「沖縄から軍隊の暴力を見据える!145か所の日本軍慰安所、そして米軍基地・軍隊の島へ」
を話されます。
IWJにより中継(後日しばらく録画も見れると思います)
【IWJ_OSAKA1】10:30〜「加害の歴史にしっかり向き合ってこそ 平和な未来を築くことができる」
視聴URL: http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1
※高里鈴代氏、高橋哲哉氏らが発言する集会を中継します。
DATE: 2015/07/19(日) CATEGORY: 詳細
8月15日 講師 高里鈴代さんご紹介
http://70project.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
※午後は高橋哲哉さんがお話します。
午後
大阪十三にあるシアターセブン
http://www.theater-seven.com/
で
沖縄戦70年 特別上映会
『GAMA 月桃の花』
『MABUI』
【2015/8/15(土)】
が行われます。
案内転載
http://www.theater-seven.com/2015/b1_150815.html
開催日
2015年8月15日(土)
時間
13:00開場
13:20〜『GAMA 月桃の花』上映
15:40〜『MABUI』上映
上映作品
GAMA -月桃の花
監督:大沢 豊
音楽:海勢頭豊
主演:朝霧 舞
平良とみ
(110分)
住民の目から唯一の地上戦・沖縄戦の実相を描く
上映運動20年を迎え、沖縄戦をもっともリアルに描いた作品として今も各地で上映が続いている。
宮里房(72歳)は、海辺の村で琉舞を教えながら、幼稚園を経営する現役の園長である。
同時代の多くのアンマーとともに地獄の沖縄戦を身をもって体験している。
10数名の家族や親兄弟を次々と砲撃弾に奪われながら、娘と二人、奇跡的に摩文仁の洞窟(ガマ)から生還してきた。
敵は米軍だけではなかった。日本兵と沖縄住民が混住した洞窟の中では、いまわしい惨劇が繰り返される。
しかし、房はその真相を誰にも語らず働きつづけてきた。
そしてついに、胸の中に畳み込んでいた真実を語るその日がおとづれる。
房は、老人、乳のみ児を抱えた住民が体験した軍民混住の唯一の地上戦=沖縄戦の実相を語り始めるのだった。
MABUI
監督:松本泰生
音楽:海勢頭豊
主演:笠原秀幸
(96 分)
少年の目をとおして『沖縄戦後史の空白』をはじめて描く
沖縄戦末期、沖縄本島北部山原(やんばる)。
飢えをしのんで待っている妹のために、食糧を探していた金城清秀(14歳)は、津波古武輝(15歳)と出会う。
妹は死に、ほどなく米軍に捕えられた二人は収容所へ……。
そこで清秀は、離れ離れになっていた母と祖父に再会する。
米軍に土地を接収され、もはや帰るべきところのない金城家は、コザの闇市の片隅から、家業であった散髪屋を再建し、『戦後』という新たな時代に歩みだす。
沖縄戦を住民の視線からリアルに描いた『GAMA-月桃の花』
―その続編として制作されたこの作品は、1945年から1950年の沖縄を舞台に、この時代を生きた少年たちの姿を描くことをとおして、
少年たちの自立と人間のつながりを、21世紀の現在のありようを見直しつつ、問いかける初めての作品である。
料金
前売:1,000円
当日:1,200円
※ 2作品通しの料金です。
★ 劇場窓口にて前売券販売中
※ シアターセブン招待券は使用できません。
主催
沖縄戦70年特別上映実行委員会
協賛
ジュゴン保護キャンペーンセンター
月桃の花歌舞団
とのこと
8月22日土曜日京都にて
【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないと
いう世論を!】8・22 日米地位協定学習会
https://www.facebook.com/events/
1611086325845547/
■日時 8月22日(土)13時30分開場 14時
〜17時
■会場 京都教育文化センター205号室
(京阪丸太町駅下車/京大病院南向かい)
http://www.kenn.co.jp/kaijo/
kyo_bunk.htm
■講師 都 裕史(トユサ)さん(米軍犯
罪被害者救援センター)
■参加費 500円
【共催】
米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡
会
https://www.facebook.com/no.xband.radar
NO BASE! 沖縄とつながる京都の会
https://www.facebook.com/okinawakyoto
「待ちなはれ!京都に米軍基地はいりまへ
ん」の会
詳しくは
[CML 039148] 【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないという世論を!】8・22 日米地位協定学習会
8月23日日曜日は、
前泊博盛さんが大阪でお話されます。
(関連して、
前泊博盛編著『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』とIWJ「日米地位協定スペシャル」
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/25679142.html
を参照ください)
大阪アクション1周年! 今までとこれから
8月23日(日)
14:00〜17:00 会場:エルおおさか 5階視聴覚室
講演:前泊博盛(沖縄国際大学教授)「辺野古をめぐるこの1年とこれから」
資料代:一般800円 学生500円
主催:STOP! 辺野古新基地建設!大阪アクション
STOP!辺野古新基地建設!大阪アクション
(沖縄辺野古の新基地建設を止めるための、大阪からのアクションを呼びかけています!よろしくお願いします!)
のブログ
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka
を参照ください。
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
CML メーリングリストの案内