[CML 039144] 【報告】第1577日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2015年 8月 14日 (金) 08:02:13 JST


青柳行信です。8月14日。

【転送・転載大歓迎】

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1577目報告☆
      呼びかけ人賛同者8月13日合計3954名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月13日1名。
     藤野順子
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
島根の三瓶山に来ています。
ここはインターネットの電波が届いていません。
少し離れた 西ノ原のレストハウスまで来ると WiFiが使えます。
ブログは 掲載しましたが、写真は時間がないので入れていません。
時間のある時に 追加します。
ここは 山腹だけあって 涼しいです。23度です。
今日は雨。
あんくるトム工房
景気はよくなるか?   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3585

   麻生が ダメノミクスを持ち上げていました。
   ダメなものは ダメですよ。
   原発も 沖縄も TPPも 経済も。
   安倍内閣を 倒しましょう。

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆法律など面倒なことは放っておけ「昔軍隊」「今自衛隊」
      (左門 2015・8・14−1113)
※小池晃議員(日本共産党)の暴露した自衛隊内部資料
は、国会も憲法も無視して戦争へ驀進する大日本帝国軍
隊の本質と同じDNAだ。前田哲男(軍事評論家)さんは、
「制服組が法の順守をまるで気にかけていない坑道を取っ
ており、まさしく戦前の軍部の暴走を思い起こさせる事態
です」と。こちらこそ「国家危急存亡事態」と言うべきです!

★ ハンナ&マイケル さんから:
8月13日、天神で午後6時から3団体による戦争反対行動が重なっているところへ、
九電本店前では川内原発再稼働反対の緊急アクション、
忍者の分身の術でもほしいところですね。
このメールにいつも記事をまとめてくれる舩津さんも、ここ数日、
すべて網羅しきれないと悲鳴を上げていますが、
ネットで追いかけるドイツの新聞やテレビのニュースも日本の記事がどっと出ました。
その見出しをプラカードに作って夕方の集会にそなえている最中です。
本来なら「福島事故後、日本が原発再稼働」とでも訳すべき見出しを、
あえて直訳して雰囲気を伝えたいと思い、
「福島の悲劇にもかかわらず、日本は原発に回帰した」と訳しました。

★ 大澤武男(ドイツ・フランクフルト在住) さんから:
青柳様
昨日ドイツの報道関係は、日本が川内原発の再稼働を開始したことを
一斉に、大々的に報道し、日本に対する疑問を深めています。世界に先駆けて
原発全廃を決意し、その実現に向かって着実に歩んでいるドイツ国民にとって
大変なショックを与えています。

原発大国のフランスがその縮小を決意した現在ヨ−ロッパ全体の方向はいまや明
らかに、原発廃止の方向に向かってしっかり歩み始めているのに、日本政府と業
者が国民多数の反対を無視して原発を再稼働させたことは、まさに時代に逆行です。
 4年間原発なしでやってきた、またやっていける日本が、危険極まりない、時代
遅れの原発を何故再稼働させなければいけないのか真偽を疑わざるを得ません。
丁度ドイツでは、日本の終戦70年を前にした広島、長崎への原爆投下が幾度も報
道された矢先であり、それに続く川内原発再稼働の知らせは、多くのドイツ人に
怒りと疑問を投げかけています。

国民から権限を委託された政治家たちが、国民の声を無視して業者と結託した
川内原発の再稼働は、民主主義を踏みにじるものであり許せません。川内原発の
再稼働は、日本国民の意向では決してなく、政治家と業者の都合であることを
いかに当地ドイツの人達に理解してもらおうかと思案しています。
人気下降の一途を辿る安倍内閣の早期退陣を願いつつ。

★ 久保田 さんから:
○ 青柳 様
本番(玄海・原子力発電所)の、再稼動手続きが始まりました。
交渉窓口は、福岡県庁・福岡市役所となります。

■ 原子力防災に係る福岡県民の安全確保に関する協定書 
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/67711_14133546_misc.pdf

福岡県、及び糸島市、並びに福岡市は、地域防災計画の的確かつ
円滑な実施を推進し、一体となって福岡県民の安全及び安心を
確保することを目的に、九州電力株式会社と玄海原子力発電所に
係る協定を次のとおり締結する。

★ 浅野隆樹 さんから:
詩人で玄海訴訟の原告の一人でもあるアーサー・ビナードさんが、
8月6日の朝に完成させたとBSのテレビで読んでいた詩を書き取りました。
原爆と原発の共通点について、くっきり読み込まれていて感激しました。

原爆ドームに

原爆ドーム  ごめんなさい  もういやになったでしょう
好きこのんで「原爆ドーム」という名前を
選んだわけじゃないのに
「原爆」と結婚してそんな苗字をもらったんじゃないのに
わたしたちがちゃんと「原爆」をなくしていれば
あなたの名前はもっと気分のいいものに変わっていたはず

70年経って みんなあなたを「原爆ドーム」と呼ぶことに慣れた
あなたをじっと見ないで通りすぎることに慣れて
中身が「原爆」と同じ「原発」にもすっかり慣れた
「原爆」と「原発」を切り離すことにも慣れて
「原発」が「爆発」してもあなたの鉄の骨と
建屋の鉄の骨を重ねないようにしている

あなたの鉄の骨に  きのうアオサギがとまって羽繕いをして
しばらく銀色の翼を日に干していた
アオサギたちはあなたをなんと呼ぶのか?
あなたをじっと見ていたアオサギを
わたしはじっと見ていた

今朝(8月6日広島)式典の感想として、みんな命の大切さを話していたけれど、
70年前の軍都広島に、命の大切さはなく、
学校では国のために死ねば軍神として靖国神社に祀ってあげると教えられた。
それは世界の歴史上最低の大日本帝国憲法という憲法のもとでそういう社会が人が作られた。
そのことを抜きにして「命の大切さ」というだけでは通り一遍の綺麗事になってしまわないかと。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<川内原発1号機を1年後の定期点検時に止めて、他の原発を再稼働させないために
>を報告します。

2015年8月11日に川内原発1号機が起動され、再臨界が始まりました。

2013年7月8日に川内原発1、2号機の原子炉設置変更許可申請書が提出され、
原子力規制委員会による新規制基準に係わる適合性審査が始まりました。

 この原子炉設置変更許可申請書と適合性審査を観ていると、新規制基準に大きな問
題がいくつもあり、設置変更許可申請書も問題だらけで、適合性審査も重要な事をい
い加減な審査で済ませている事が段々分かってきました。

 九州電力や関西電力、北海道電力、四国電力は早い時期に適合性審査が終了すると
考えていたようですが、問題だらけだったので、それらを取り繕って審査書を発行す
るために、2年間かかりました。

 私は、福岡核問題研究会の一員として、川内原発1、2号機をはじめとする、九州
電力や関西電力、北海道電力、四国電力の加圧水型原発の過酷事故対策について、検
討を行ってき、青柳通信に投稿したり、パブリックコメントで問題を指摘したりして
きました。

 しかし、原子力規制委員会や鹿児島県庁、九州電力は、加圧水型原発の再稼働問題
を一般市民から指摘され続けているうちに、回答に窮し始めたようで、問題点の指摘
には回答を行わず、どんどん非公開部分を増やしてきました。

 そして、それらの問題を国民に隠しながら、とうとう強引に川内原発1号機の再臨
界を行ってしまいました。

 そして、残念な事に、これまでの原発再稼働反対運動によっても、川内原発再稼働
は止められませんでした。

 しかし、今あきらめる事は無いと思われます。

今は、衆議院で強行採決された戦争法案が参議院で審議されており、この法案を止め
るための大運動のため、忙しい毎日が過ぎています。

 また、何とか川内原発1号機の再臨界を阻止するために、大変な運動を行ってきま
した。

 しかし、現実に川内原発1号機の再稼働が始まって、日本でまた原発の稼働が1機
のみ始まった現実の中で、どんなにひどい条件下で川内原発1号機の再稼働が強行さ
れたかを冷静に観て、川内原発1号機の再稼働による大きな矛盾をより鮮明に多くの
市民に訴えていくことにより、ほとんど同じ構造の川内原発2号機、高浜原発、伊方
原発はまだ止められますし、玄海原発も止められると思います。川内原発1号機は1
年間運転すれば、定期点検で止まりますし、それ以後動くことが無いようにしないと
いけないと思われます。

 また、安倍政権が倒れれば、すべての原発の再稼働もなくなる可能性が大きいと思
われます。

 そして、2016年4月から家庭用電力の購入自由化が始まるので、原発の電力を
購入しない市民の数が増える事が、確実に原発の再稼働を停止する大きな原動力にな
ると思われます。

 これから私たちは、どのような電力を一人一人が選択していくのが良いのかの検討
も含め、2機目の原発が動くことの無いような運動を進め、早く川内原発1号機が運
転停止になるような運動の追求が大切と思われます。

★ 舩津康幸 さんから:
8月14日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号37.まで) 
記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nfneo68
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。※明日の朝の新聞記事紹介は休みます。
今朝も川内(せんだい)原発の動きを伝える記事からはじめます。
●川内(せんだい)原発の発送電開始の時間が繰り上げられ、今朝の9時頃からとなったようです。

1.「川内原発、14日発送電=1号機、4年ぶり―九電」時事通信?8月13日(木)21時21分
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015081300861
全文「九州電力は13日、原発の新規制基準に基づき初めて再稼働した川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について、14日午前9時ごろから発電と送電を始めると発表した。
出力を徐々に上げて100%で運転を続け、9月上旬にも営業運転に移行する見通し。
1号機は11日午前10時半に起動し、同日午後11時に核分裂反応が連続する「臨界」に達していた。九電によると、13日午後10時現在、トラブルは起きていない。14日は原子炉で発生さ
せた蒸気をタービンに送り込み、回転させて電気をつくる。1号機の発送電は2011年5月以来、4年3カ月ぶりとなる。」

2.(鹿児島県)「ヨウ素剤、川内5キロ圏の住民3割に未配布」佐賀新聞2015年08月13日 07時36分 
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/218503
「【共同】再稼働した九州電力川内原発1号機が立地する鹿児島県薩摩川内市で、重大事故時の甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の事前配布が、対象住民の約3割にまだ行き渡って
いない。ヨウ素剤の受け取りに必要な、医師が使用法などを説明する配布会に出席していない住民がいるため。市は未配布世帯を戸別訪問して11月ごろに開く配布会への出席を促
す方針だ。
国は東京電力福島第1原発事故で、ヨウ素剤の配布に時間がかかったことを教訓に、原発5キロ圏に住む3歳以上の住民への事前配布を決めた。県と市は昨年7月以降、医師らが立
ち会う配布会を9回開催したが、対象住民約4600人のうち、配布できたのは約7割の約3200人だった。
市は「必要性を十分理解していない可能性がある」とみており、今月下旬から10月末にかけて、市職員が未配布の住民がいる750世帯を順次訪問。ヨウ素剤の効用などを説明
し、配布会へ出席するよう求める。
県薬務課の満留裕己課長も「副作用などヨウ素剤への疑問や不安を解消し、配布率の向上に努めたい」としている。
崎山比早子・元放射線医学総合研究所主任研究官は「ヨウ素剤は服用のタイミングを逃すと効果が薄れる。学校や職場などにも配備すべきだ」と訴えている。・・・・」

地元紙が社説、
3.「[川内原発再稼働] なし崩しの「原発回帰」は許されない」南日本新聞(8/12 付?)
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201508&storyid=68992
「・・・・・南日本新聞社の4月の世論調査では、川内原発再稼働に反対する県民は約6割に上る。反対する理由で最も多かったのが「安全性に疑問があるから」である。・・・・
■「福島」を忘れるな 福島第1原発の事故から4年5カ月が過ぎた。福島県から県外に避難している人は7月末時点で4万5000人を超えている。・・・・・
国内の使用済み核燃料は、川内原発が保管する888トンを含む約1万7000トンだ。再稼働する原発が続けば核のごみはさらに増え続ける。問題を先送りしたまま次々と原発を
動かしていいのだろうか。
急ぐべきは再稼働ではない。福島の教訓を忘れることなく、原発に依存しない社会への道筋をしっかりと示すことだ。」

4.「【原発が動いた日?川内1号機再稼動】(下)核のごみ」西日本電子版2015年08月14日 03時00分 更新 ※絵図有
http://qbiz.jp/article/68867/1/
九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉が起動し、3時間後の同市役所。記者会見の席で、原発から出る「核のごみ」の処分にめどが立っていないことを問われた
岩切秀雄市長(73)は予防線を張った。「(原発の)リスクは全国で公平に負うべきだ」。国が責任を持ち、立地自治体以外に最終処分場を造れとの意思表示だ。・・・
同県では、伊藤祐一郎知事(67)も地元建設には一貫して反対。九電玄海原発がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長(62)も引き受ける考えがない。処分場の用地選定は、福島第
1原発事故の前でさえ進まなかった難事業。原発への拒否反応が広まる中、予定地を探すことは可能なのか。
京都教育大(京都市)で9日まであった日本エネルギー環境教育学会で、経済産業省名のペーパーが参加者に配られた。「処分地の選定調査にも着手できていない状況」を反省しつ
つ、最終処分問題を授業で扱ってくれる学校には、教材提供や講師派遣で支援するとの文面だ。・・・・
処分事業は立地調査から埋め終えるまで100年以上かかり、推進には将来世代の理解が不可欠。一部小中学校で試験的に取り入れられるようになったのはここ1、2年にすぎず、
政府が原発回帰へとかじを切った今、将来世代教育は待ったなしの課題だ。
同大には核のごみの処分計画を紹介する、経産省認可法人の展示車が乗り入れていた。見学を終えた和歌山市の高校3年中井仁さん(17)が首をかしげる。「処分場がないのに、
再稼働で核のごみが増えるのはどうなんでしょう。結局、僕ら世代の負担になる」・・・・
使用済み核燃料を再処理してウランなどを再利用する核燃料サイクル政策は、再処理工場(青森県六ケ所村)稼働にめどがつかない。行き場のない核のごみは原発敷地内にたまり続
け、川内で10年、玄海だと4年の運転で貯蔵プールは限界に達し、原発は動かせなくなる。・・・」

★ 安間 武 (化学物質問題市民研究会) さんから:
 メールサービス 2015年8月14日 第478号
-------------------------
 集会・アクション
-------------------------
■全国のデモ開催情報

◆デモ抗議開催情報まとめ
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆日本全国デモ情報
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

■戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 行動予定(東京)
http://kyujokowasuna.com/?page_id=891

■SEALDs 8月、9月行動スケジュール
http://www.sealds.com/#where-we-re-from

■政権べったりの報道をやめろ!怒りの声でNHKを包囲しよう!
8.25NHK包囲行動
2015年8月25日(火)午後 6:30〜
NHK放送センター(渋谷) 西門前
(チラシ)
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/825NHKhoui/NHKhoui.pdf

-------------------------
 戦争できる政権にNO!
-------------------------

当研究会トピックス152号/2015年でもご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

■あかりちゃん#2
(必見)
◆Part2 パロディ版 【あかりちゃん#2】HIGE MAX あかりのデス・ロード
http://youtu.be/WVpX-fuN98s

◆参考:自民党Part2 オリジナル版
教えて!ヒゲの隊長 Part2
https://www.youtube.com/watch?v=CMZKitpe-nk

◆安保法案パロディー動画が本家上回る あかりちゃんVSヒゲの隊長(NEWS23)
(YouTube / News 23 2015/07/23公開)
https://www.youtube.com/watch?v=xGLBEeRpI-Y

■安倍ヒトラー

◆安倍ヒトラー顔:戦争への道
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/Poster/war.jpg

◆安倍ヒトラー顔:原発再稼働
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/14/genpatsu_54.jpg

◆ヒトラー閣下のパロディーが教える「アベ独裁の最期」
(サンデー毎日 2015年8月16日号)
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2015/08/16/post-252.html

(必見)
◆【オモロー】戦争法案風刺動画『総統閣下は、「安保法制」審議にお怒りのよ 
うです』:『ヒトラー 〜最期の12日間〜』のパロディ
  総統閣下は「安保法制」審議にお怒りのようです。#2 もあるのでお見逃しなく。
(健康になるためのブログ 2015年7月21日)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/2630

◆半藤一利氏が気づいた麻生氏の「ナチス手口学べ」発言の真意
(News ポスト セブン 2015年8月13日)
http://www.news-postseven.com/archives/20150813_341622.html

◆【麻生ナチス発言】
ワイマール憲法が変わって・・・誰も気づかないで変わって・・・あの手口学ん 
だらどうかね。
  (社民党/社会新報 2013年08月21日)
http://www5.sdp.or.jp/publicity/shimpo/opinion/130821.htm

■公明党は恥を知れ!

◆安保法案の公明訴え、響かぬ学会員も 撤回求め署名集め
(朝日新聞 2015年8月9日)
http://digital.asahi.com/articles/ASH884RBVH88OIPE00J.html?iref=com_alist_6_02

◆【ついに】「創価大学」が安保法案に反対する声明!創価学会名誉会長池田大 
作が創立:
「英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな」
(健康になるためのブログ 2015年8月11日 最新更新8月13日)
http://健康法.jp/archives/3692

◆【安保法案】 創価学会前でママデモ「公明党を平和に目覚めさせて」
(田中龍作ジャーナル 2015年8月10日)
http://tanakaryusaku.jp/2015/08/00011723

◆【安保法案】「戦争に加担しないで」 母親たちが公明党にデモ
(田中龍作ジャーナル 2015年8月7日)
http://tanakaryusaku.jp/2015/08/00011706

■原発再稼働

◆川内原発再稼働 反対派「なぜ急ぐ」「危険だ」
(佐賀新聞 2015年08月12日)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/218190

◆「反対多数」世論の中 川内原発再稼働
(東京新聞  2015年08月12日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015081202000120.html

◆再び蠢き始めた原発利権にたかるマスコミ
(田中龍作ジャーナル 2015年8月11日)
http://tanakaryusaku.jp/2015/08/00011731

◆電力は足りている、しかも安全性は確保されない
(たんぽぽ舎メルマガ NO.2562 2015年08月11日)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1439298942434staff01

◆停止原発:経産省が交付金減額方針 再稼働へ自治体に圧力
(毎日新聞 2015年08月11日)
http://mainichi.jp/select/news/20150811k0000m010126000c.html

★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信15−06/地域的人権機関の議論を始める(アジア人権機関
を)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_13.html

★ 渡辺ひろ子(平和といのちをみつめる会) さんから:
築城基地日米共同訓練反対行動に参加してください

 在日米軍再編に伴う日米共同訓練を築城基地において、8月21日〜9月3日の日程で実施すると防衛省が発表しました。
 安保関連法案の成立を急ぎ、集団的自衛権行使を可能にすることを「悲願」とする安倍総理ですが、安保法制反対の声は全国に広がり強まっています。そんな中で、辺野古新基地
建設を何としてでも進めなければならない、切羽詰まった安部総理が菅官房長官を沖縄に送り込んで翁長知事を説き伏せようとしたまさにその日に米軍ヘリが墜落事故を起こしまし
た。ケガ人の中に自衛隊員2人が含まれていたこと、特殊部隊の訓練であったことなど、すでに「訓練」は集団的自衛権行使を先取りして「日常的」に実施されていることは明らか
です。
 築城基地での今回の共同訓練は過去最大規模になるといわれています。
 私たちは近隣諸国との関係を一層悪化させる日米共同訓練に強く反対し、それを行動で表明しなければならないと思います。反対行動に多くのみなさんの参加をお願いします。
    日 時  8月21日(金)  午後2時〜5時(都合のつく時間だけの参加も歓迎)
    場 所  旧10号線築城自衛隊交差点西側
 残暑厳しい午後の座り込みになります。各自、日よけの帽子・傘など、飲み物などの用意を万端にしてご参加ください。

 なお、21日は夕方6時より、行橋市で「戦争法案ストップ」の集会・デモが予定されています。
可能な方は築城での行動の後、こちらにも一緒に参加してください。
 出来ることは何でもやりましょう。そのひとつひとつが大きな意味を持つ時期を迎えている気がします。そう思うでしょう?みなさん!
2015年8月13日 
 呼びかけ人 「平和といのちをみつめる会」渡辺ひろ子
 連絡先 090 4997 9747

  −−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」
     福岡 最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会
冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)
 チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6
 チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco
呼びかけ 福岡県弁護士会
※実行委員会 
日時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
   地図http://tinyurl.com/pgk37y9

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
 <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄
http://tinyurl.com/pugobup

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前
   法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)
  被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
  原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
  <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>

  第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前
       法廷13:30−15:30

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
       原告総数 原告総数 9665名 (8/13日現在)
 ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
    第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
        MOX控訴審 第1回口頭弁論
     9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷
 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
 ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
         ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
         場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
        ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
          <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
      青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内