[CML 039132] もしかしたら、戦争の実相を伝える番組かもしれません。今夜放送。
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2015年 8月 13日 (木) 18:13:01 JST
もしかしたら、戦争の実相を伝える番組かもしれません。今夜放送。
転送・転載歓迎
京都の菊池です。
日刊スポーツが、
社会面を大きく使って「戦後70年と私」を連載しています。
今日8/13はその3回目
日本が戦争に向かおうとしている今だからこそ、遺骨の叫びを聞け!
と書き起こし、
沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さん
に取材しての記事を載せています。
(※関西・沖縄戦を考える会のホームページ
http://okinawasen.main.jp/
に
講演録
第2回講演会 2012年10月12日
具志堅 隆松さん (沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)
「遺骨収集から見えてくる沖縄戦」
http://okinawasen.main.jp/archives/24
を掲載しています。
ぜひお読みください。)
2015 年
子どもたちと考える『戦争と平和』展in茨木(8/13-15)白井聡講演会(8/13)
http://www.withyou2011.com/2015/07/26/子どもたちと考える-戦争と平和-展in茨木/
でまもなく講演する
白井聡さんのインタビュー記事
白井聡氏が語る
戦後の日本はなぜ尊敬されないのか?
週刊ダイヤモンド編集部
【第4回】 2015年8月11日
http://diamond.jp/articles/-/76413
を読んで、興味深く思いました。
テレビ番組情報誌は、各放送局の戦後70年を見つめた番組を紹介する特集を組んでいますが
日本が侵略して何を行ったかを伝えるものは数少ない中、(その中でTBSは、報道特集を始めとした番組で、この間、伝え続けています。)
その中で、
戦争の実相を伝える番組かもしれないと思った、
特集番組の中で、ほとんど唯一と思ったのが今日放送される下記の番組です。
NHK番組表
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top
より
おすすめ:
NHKスペシャル
「女たちの太平洋戦争〜従軍看護婦 激戦地の記録〜」
13日(木)午後10:00
使命感に燃えて戦地に向かった日赤の「従軍看護婦」。
長く非公開だった戦場からの報告書と、
元看護婦の証言から、おびただしい死と向き合い続けた女性たちの戦争を描く。
番組ホームページはこちら。
http://www6.nhk.or.jp/special/index.html/
女たちの太平洋戦争
〜従軍看護婦 激戦地の記録〜
2015年8月13日(木)
午後10時00分〜10時49分総合
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150813 )
NHK総合
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
NHKスペシャル「女たちの太平洋戦争〜従軍看護婦 激戦地の記録〜」
使命感に燃えて戦地に向かった日赤の「従軍看護婦」。
長く非公開だった戦場からの報告書と、
元看護婦の証言から、
おびただしい死と向き合い続けた女性たちの戦争を描く。
使命感に燃えて戦地に向かった日赤の「従軍看護婦」。
しかし、待ち受けていたのは、あまりに残酷な戦場の現実だった。献身的な看護のかいなく次々と亡くなっていく傷病兵。
そして、戦況悪化の中、看護婦たちも生死の境をさ迷うまでに追いつめられる。
派遣されて帰国するまでを克明に記した業務報告書と、
元看護婦の証言から、
激戦地ビルマとフィリピンで、おびただしい数の死と向き合い続けた女性たちの戦争を描く。
【語り】伊東敏恵
とのこと。
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
CML メーリングリストの案内