[CML 039093] ハンセン病患者の70年

donko at ac.csf.ne.jp donko at ac.csf.ne.jp
2015年 8月 12日 (水) 00:44:57 JST


 坂井貴司です。
 転送・転載歓迎。
 
 再放送です。

 日本のハンセン病対策は「隔離して根絶する」すると言う世界でも例のないも
のでした。

 ハンセン病患者は手錠をかけられて療養所に収容されました。そこは死ぬまで
閉じ込める収容所でした。患者たちは囚人と同じように厳しく管理されました。
治療はほとんど行われませんでした。そのため症状はかえって悪化した患者は大
勢いました。患者たちは戸籍を抹消され、名前も変えさせられました。断種手術
を受けさせられ、子どもが産めない身体にされました。 

 なぜこのような異常なまでの措置がされたのかは、その理由の一つに、ハンセ
ン病は伝染病ではなく、遺伝病であるという説がありました。遺伝病だから隔離
して根絶せよ、になったと言われています。

 ハンセン病隔離政策は、特効薬プロミンが1943年に開発されてからも続行
されました。患者たちの粘り強い運動により、「らい予防法」が廃止、隔離が終
わったのは1996年でした。患者による国家賠償訴訟で隔離は人権侵害だと認めら
れたのは2001年のことでした。

 「隔離して根絶する」思想がもたらしたハンセン病患者の悲劇を問います。

 NHK教育
 「ハートネットTV シリーズ戦後70年(5)ハンセン病の戦後〜人間回復
への道」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/04.html
 放送日:8月13日
 放送時間:20時〜20時29分 
 
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
  


CML メーリングリストの案内