[CML 039065] ★PP研連続講座第3回のご案内★【9月19日(土)】
ピープルズ・プラン研究所
muto at jca.apc.org
2015年 8月 10日 (月) 20:53:34 JST
みなさま
こんばんは!
PP研より事務局の横山でございます。
5月9日よりスタートしました連続講座、〈再検証!敗戦70年―原発震災から4年〉
の第3回をご案内差し上げます。
第3回は、講師に佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)と中村利也さん(元
「指紋カードをなくせ」1990年協議会)をお招きし、「在日」の70年をテーマに
講座を開講いたします。
質疑応答の時間も予定しております。
ぜひお誘いあわせの上、お越しください!
第3回のご案内はこちらからもご覧になれます。
→http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルタキャンパス「OPEN」
【連続講座】★再検証★―敗戦70年/原発震災から4年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3回:「在日」の70年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2000年代に入ると、口にするのもおぞましい「ヘイト・スピーチ」が路上デモ
を通して、ふりまかれるという風景が日本でも日常化した。それ は、あからさ
まな在日コリアン・在日中国人民族への差別・排外主義の言葉である。そして、
今の安部晋三政権は、この「ヘイト・スピーチ」イデオロ ギーをバネにうまれ
た政権である。
日本による侵略戦争と植民地支配によって戦後社会に、差別され続ける存在と
してありつづけた彼や彼女らを、「特権」的存在として激しく非難する この
まったく倒錯した心情と論理。この戦前(中)の神権天皇主義右翼の「伝統」的
排外主義とは一線を画するとされる排外主義。それはなぜ、どのよ うな戦後社
会の歴史の中から生まれてきたのか。〈在日〉問題から戦後社会70年を批判的に
捉える。
■問題提起:佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)
中村利也さん(元「指紋カードをなくせ」1990年協議会)
■日時:2015年9月19日(土)18時開場、18時半~21時
■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室
■参加費:1,000円(PP研会員:700円)
■主催:ピープルズ・プラン研究所
--
==============================================
ピープルズ・プラン研究所(PP研)
事務局 横山道史
住所: 〒112-0014
東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F
電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749
URL: http://www.peoples-plan.org/jp
E-mail: ppsg at jca.apc.org
facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV
twitter: @ppsgj
==============================================
CML メーリングリストの案内