[CML 039009] 【報告】第1570日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2015年 8月 7日 (金) 08:02:32 JST


青柳行信です。8月7日。

【転送・転載大歓迎】

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1570目報告☆
      呼びかけ人賛同者8月6日合計3940名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月6日2名。
        佐知正子 佐知二郎
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
32度と 35度では まるっきり 感覚が違います。
35度は むっとして じっとしていても 汗が出てきます。
今日6日も、広島を思いながら、脱原発 戦争法案の行動に参加しました。
あんくるトム工房
8月6日 広島の日 です。 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3578

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆原爆を投下せし兵を祖父として「被爆者と共に核無き世界を」
      (左門 2015・8・7−1106)
※アサ・ビーザーさん(27歳)、朝日、ひと欄。「ヒバクシャを撮る
原爆投下機乗組員の孫」、《広島や長崎を訪問した。「一緒に核
のない世界をめざしたい」と被爆者に言われ、彼らの思いを世界
に伝えようと決めた》。歴史から・生き証人から学んで、そのメッ
セージを伝える人。「元首相の孫の首相(安倍晋三)は、歴史か
ら学ばず、歴史の進歩を逆転させようと躍起だ。6日の平和記念
式典参加者の中で一点真っ黒の異質者がいた。自分では気づか
ない。国会で下僕に「核兵器も運べる」などと言わせながら、どの
面さげて原爆犠牲者追悼式に出られるのか!厳しい批判を!!

★ 青木由香里 さんから:
  青柳様
久しぶりにお邪魔しましたのにお二人に暖かく迎えて頂き本当に嬉しゅうございました!
連日の猛暑の中、毎日テントを建て、畳む事がどれだけ大変な事か改めて感じました。
冷房のあるたった二ヶ月のデスクワークでさえぐったり疲れますのに、
色々な圧力のある中1570日も当の九電の前で
毅然とテントを張り続けるという偉業を淡々となさっておられるお姿を久しぶりに目の当りにして、
職場でのストレスに悩んでいた自分が本当に恥ずかしくなりました。
 8月10日(月)10時からの、九電本店前ひろば前での
「川内原発再稼働反対リレートーク」には参加させて頂きます。  

★ 向原祥隆(ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会事務局) さんから:
昨日まで、沖縄に出張でした。
原発いらない!九州実行委員会様 
ゲート前基金 カンパありがとうございます。

★ 鳥原良子(川内原発建設反対連絡協議会会長) さんから:
ストップ川内原発再稼働:8月9日集会・デモ/10-11日ゲート前行動
8月7日(金) 8:00〜10:00 原発ゲート前抗議行動
8月8日(土)13:00〜 15:00 原発ゲート前抗議行動

8月09日(日)13:00〜17:00  起動前集会・デモ/川内原発隣接久見崎海岸
8月10日(月)8:00〜19:00  原発ゲート前抗議行動
8月11日(火)7:00〜19:00  原発ゲート前抗議行動

川内駅 シャトルバス発車時刻
 9日:10:00  10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 13:30
 10日:7:30  8:30 
 11日:6:15  6:45 7:30  8:30

9日は、火力発電所が、自家用車の駐車場になります
 火力発電所からのシャトルバス
 9日: 11:30 から 13:15 まで適宜運行

★ 久保田 さんから:
■ 原子力発電所、再稼動において、3つの主要論点

1・安全保障(放射線管理区域)
放射線管理区域(5msv/y <)への、一般住人の立入りは
法的に禁止されているが、現在の日本は、政府の違法行為
(人権侵害)が、強制的に行われている。

福島県民の大半も、放射線管理区域に強制的に居住させられ、
新たなる原発事故発生時においても、事業者や政府の責任は
不問とされている。安全・生活保障もない、無法状態。

電離放射線障害防止規則 (労働安全衛生法 〜厚生労働省)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html 

2・地震、津波
原子力規制委員会の、震源を特定しない地震動の基準は、  
H 25.03 迄、Mw 6.5 〜 とされていたが、H 25.04 以降は、
Mw 5.7、1/15 の、極端な過小基準で、かつ不正基準である。

原子力規制委員会・(震源を特定しない地震動)の基準、H 25.03
http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf

3・火山
原子力規制委員会・火山モニタリング会議(H 27.07)で
火山モニタリングは、日本政府全体で検討するべきと提言。

しかし、事業者(電力会社は)独断で再稼動を目論んでいる。

原子力規制委員会・火山モニタリング提言、H 27.07 
http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf
http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf

■ 原発ノート
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/genpatu-note.htm

★ 舩津康幸 さんから:
8月7日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号50.まで) 
記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p4xl77h
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
昨日は、九電の今夏の最大電力1,500万kW (8月6日16時〜17時)と、これまでの最高を9万KW上回りましたが、それでも使用率が80%台の「安定した需給状況」が維持されてます。●
原発は不要です!! 
川内(せんだい)原発をめぐるとりくみも複数伝えられています。(2.3.4.)
避難根拠を否定して原発事故がなかったことにする動きについて、重要な指摘をする記事があります。時間を取って是非読んでください。(29.、29’.)

●川内(せんだい)原発の様子を伝える記事が毎日たんたんと流されます、
1.「川内1号、11日に再稼働 制御棒引き抜き原子炉起動」共同通信2015年08月06日 21時26分 
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080601001965.html
九州電力が川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を11日に再稼働させる方向で最終調整していることが6日、分かった。10日に原子炉内の核分裂を抑える制御棒に関する検査
を実施し、問題がなければ11日に制御棒を引き抜いて原子炉を起動する。
川内1号機が再稼働すれば、新規制基準に適合した原発で全国初となる。ただ、最終段階に入っている検査の進み具合によっては再稼働の日程がさらに遅れる可能性も残っている。
九電は4日から原子炉内部の温度や圧力を、実際の運転時に近い状態に上げる作業を始めた。各機器の作動状況を1週間程度かけて点検する。」

1’.「九電川内原発で高温・高圧の検査」西日本電子版2015年08月07日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/68431/1/
「九州電力は6日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉設備を高温・高圧にした状態での機器検査「温態機能検査」を始めた。九電によると、同日夜までにトラブルは
起こっていないという。
今回の検査では、放射性物質を含んだ冷却水が流れる原子炉設備の弁や安全機器などが正常に作動するかを確認する。
問題がなければ、10日に原子炉の制御棒の駆動検査と、非常時に原子炉を冷却する補助給水系機能の検査を実施。同日にも再稼働する。」

2.◎◎「川内原発1号機 老朽化対策認可は不当」KKB鹿児島放送8月6日18:40? ※映像有
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0&param1=0&param2=0&param3=0
「九州電力が取りまとめた川内原発1号機の老朽化対策をきのう原子力規制委員会が認可したことは不当だとして再稼働に反対する2つの市民団体が県に要望書を提出しました。き
のう原子力規制委員会は運転開始から30年が経過する際に義務付けられている川内原発1号機の老朽化対策を「劣化の評価が適切になされている」などとして認可しました。しか
し、想定される地震への機器や設備の安全性評価の一部を来年7月まで先送りしていて市民団体は審査は終わっていないとして県に国や九州電力に説明会を開くよう求めてほしいと
訴えています。川内原発1号機では運転時と同じように原子炉を高温・高圧の状態にして設備の最終的な検査が進められています。この検査で問題がなければ制御棒を抜いて1
1日に原子炉起動再稼働させる方針です。14日には発電と送電を開始します。」
・・・・◎きょう8月7日には、異議申し立てを行います。

3.◎◎「安定ヨウ素剤の全世帯配布を申し入れ 薩摩川内市に市民団体」2015年08月07日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/68418/1/
九州電力が今月中旬の再稼働を目指す川内原発(鹿児島県薩摩川内市)をめぐり、同市の市民団体「川内原発建設反対連絡協議会」は6日、被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を市内全世帯
に配ることなどを求める申し入れ書を市に出した。
国は2013年に改定した原子力災害対策指針で、原発5キロ圏世帯への自治体の事前配布を明記。川内原発では5キロ圏に既に配布され、5?30キロ圏は役所や保健所で備蓄して
いる。
文書は岩切秀雄市長宛てで「5キロ圏外も配布しないと、住民を守る手段を断つことになる」と指摘。学校や福祉施設への備蓄も訴え、実現しない限り再稼働しないよう九電に要請
することを求めている。
この日は鳥原良子会長ら10人が同市若松町の川内文化ホールで市の担当者と面会。「安価な薬なのになぜ全世帯に配布しないのか」「配らないのなら買えるようにコンビニ店など
に置いてほしい」と訴えた。」 
<後略>

★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2556】2015年8月6日(木)
┏┓     
┗■.東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!
 |  放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |     −第23回東電解体!東電本店合同抗議の報告−
 └──── 渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)

○東京都心では連日猛暑日の記録(6日連続)を更新し、九州電力川内原発1号機の再稼働(原子炉起動)が8月11日に迫る中、8月5日(水)、午後5時半から6時半まで、再稼働阻止
全国ネット主催の「川内原発再稼働やめろ!」九州電力東京支社抗議行動(JR有楽町駅:有楽町電気ビル前)が行われた。参加者は、約100人。
○引き続き、午後7時から、東京電力本店前で「東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!」のコール
が鳴り響いた。呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、122の賛同団体と共に、第23回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約130人。
○先日、福島原発告訴団の粘り強い努力が実り、東京電力:勝俣元会長、武黒元副社長、武藤元副社長の3人に対する強制起訴が検察審査会で決まったとの朗報がもたらされた。3人
の東電元幹部の起訴は当然であり、今後の闘い、運動が一層重要になって来るとの共通認識のもと、東電本店合同抗議が開始された。
 オープニングコールの後、東電福島原発事故のため双葉町から避難を余儀なくされている亀屋さんから、東京電力の不誠実な対応(地元地権者の同意も得ずに、中間貯蔵施設を推進
するなど)、避難している住民の間で甲状腺がん、白血病などの重篤な疾患が頻発している状況などの報告があり、勝俣元会長は全財産をなげうって、被害者に謝罪・賠償しろとの訴
えがなされた。
 続いて、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、「替え歌:ろくでなし」など4曲が夜空に響いた。
 情勢報告として、山崎さん(たんぽぽ舎)から、3人の東電元幹部の強制起訴が決まったことを受け、1990年頃から2011年の東電福島原発事故までの、東電元幹部の不誠実な対応に関
して詳しい説明があった。更に、今回の検察審査会の強制起訴決定は、東電元幹部のみならず、柏崎刈羽原発再稼働を目指す現在の東電役員、並びに川内原発再稼働を実施する九電
役員も、過酷事故を起こした場合には起訴されることを意味するとの発言があった。
 その後、脱被ばく実現ネット(旧名:福島疎開裁判)など6団体から、アピール、関連イベント告知があった。
 最後に、ドンパン節(川内原発バージョン)を全員で歌って、抗議行動を締めくくり、午後8時に終了。
 また、カンパが36,517円寄せられました。ご支援、ありがとうございます。

☆抗議参加者の声
 自民党安倍政権は東電福島原発事故での被害者救済や事故原因解明も十分できていない中、川内原発の再稼働を推進している。私たちは、国民の生命や財産を脅かす原発再稼働や
身勝手な憲法解釈での戦争法案に反対し、戦後70年にわたり築きあげてきた平和な日本を自民党安倍政権から守るために、そして安倍首相を退陣させるまで、抗議の声を上げ続けた
い。

☆次回の東電本店合同抗議は、2015年9月2日(水) :午後7時〜8時
 場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
    JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
 東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。引き続き賛同団体を募集中!

┏┓
┗■3.東電三悪人強制起訴!朗報です。川内原発再稼働迫ってます!
 |  フクイチ相変わらずの危機的状態!がんばって(結構限界近いけど)、
 |  頑張って行きましょうf^_^;
  |         7月31日第159回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
 └────  にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア )
  
 東電三悪人が強制起訴されます。検察官役の弁護士は、この裁判が何年かかっても100万しか貰えないそうで、益々援助が必要になりますね。川内原発行く人基金にももっと応援し
たいけど、家賃も払い、払いたくないけど電気代も払い、老後の資金も心配となると‥はぁ‥。金の成る木があるじゃなし、地道に仕事するしかない、と何時もの結論に達したとこ
ろで、話し変わって。
   明日8/1には、福島第一原発の3号機の燃料プールから、落ちていたクレーンを取り出す作業するとか。収束作業始まってから最も危険な作業らしく、作業関係者以外敷地外へ全
員退避らしい。でも、テレビでも新聞でもそんな情報見かけないな。事故があったら「最悪のシナリオ再び」だけど、東日本全て避難なんてとてもムリ。ホント、再稼働止めてフク
イチの収束作業に作業員集中させて、安全に少しでも速く作業進めて欲しいよね。何時でも犠牲は庶民だもんね。
   で、今日も変わらず関電前、柳田さんのスピーチ久しぶり、安定感抜群です。東電の役員起訴の件も織り込み、核武装にも言及、原発なぜ反対しなければならないかが良く解りま
す。関電の諸君、耳カッポジッテよぉぉくお聞きなサァイ、ですよ。
   今日はシールズもやるけど、反原連もいつも通り、とは言ってもだいぶ官邸前が少ないです。
 戦争法案も廃案にしたいけど、川内原発再稼働が迫ってますよ−−。反原発がんばっていこぉぉぉぉぉぉよ、ねV(^_^)V

★ 梁井孝子 さんから:
 安倍政権の本音ゾクゾク  

安倍チルドレン武藤貴也(滋賀4区)
「デモをする学生は、戦争に行きたくない自己中心の人間」の発言
デモは物言う国民の権利です。
国のために喜んで命を捧げないのは非国民なのか

百武氏を招いた自民党の勉強会
「マスコミを懲らしめるため、広告収入の道を絶とう」の発言
表現の自由は民主主義の根幹です。

磯崎首相補佐官
「安保法案に関し法的安定性はない。又9月上旬には安保法案を成立させたい」
政府が答弁で「法廷安定性を守りながら限定的な集団自衛権行使をおこなう」と答えているのはうそなのか。
又衆議院のまちがいを戒める参議院の審議をおろそかにして良いのか

阿部政権がアメリカに勝手に約束した安保法案改悪は成立させてはいけない
即刻退陣!に追い込みましょう。
今度こそ選挙で民意を表しましょう。

★ 太田光征 さんから:
   転載します。
*8.25 NHK包囲行動を決定 〜政権べったりのNHKに怒りの声を!: 醍醐聰のブログ
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/nhk-nhk-57a8.html

★ 前田 朗  さんから:
刑事訴訟法理論の探求(2)強制処分と任意捜査
斎藤司「強制処分概念と任意捜査の限界に関する再検討」
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_86.html

グランサコネ通信15−02/イアリングをつけた赤い悪魔
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_6.html

★ 福岡県 坂井貴司 さんから:
 ジャーナリストの立花隆さんは1940年、長崎市で生まれました。そのこと
から、20歳のときに被爆者の映画や写真を携えて半年間ヨーロッパを回り核兵
器の廃絶を訴えました。

 しかし、様々なテーマの膨大な数の本を出版しならがも、原爆のことは書きま
せんでした。

 生まれた長崎への原爆投下から70年。人生の終わりが見える年齢に達した立
花さんは、今、最後のテーマとして原爆に取り組んでいます。

 立花隆さんが原爆と向き合います。

 NHK教育 ETV特集 アンコール放送
 「立花隆 次世代へのメッセージ〜わが原点の広島・長崎から〜」
 http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150808.html
 放送日:8月8日 放送時間:23時〜

−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●川内原発再稼働阻止!現地行動●
http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497
 8/9 起動日前集会 久見崎海岸
 8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート
川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
 <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄
http://tinyurl.com/pugobup

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前
   法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)
  被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
  原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
  <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>

  第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前
       法廷13:30−15:30

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
       原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在)
 ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
    第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
        MOX控訴審 第1回口頭弁論
     9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷
 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
 ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD


○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
         ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
         場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
        ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
          <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
      青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内