[CML 038927] 本日8/2(日)13:30〜17:30 シンポジウム「市民社会と原発 科学・技術と社会的合意形成」@明治大学 中野キャンパス
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2015年 8月 2日 (日) 11:52:33 JST
紅林進です。
開催日当日、それも直前になってのご案内の転載で恐縮ですが、
本日8月2日(日)、午後1時30分より、東京・中野にあります
明治大学 中野キャンパスで開催されます「市民社会と原発」と
題します下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。
(以下転載)
APASTは2015年度第一回目のイベントを開催いたします。
APASTイベント「市民社会と原発 科学・技術と社会的合意形成」
日 時 2015年8月2日(日) 13:30〜17:30(開場は13:00頃)
場 所 明治大学 中野キャンパス6階 研究セミナー室3
JR中央線、東京メトロ東西線「中野駅」北口から徒歩約10分
地図はこちらです→ https://goo.gl/maps/SDBV8
参加費 一般:1,000円 学生・APAST会員:500円
【主催】NPO法人APAST
【共催】明治大学安全学研究所
当日の登壇者の方々とスケジュールは以下です。
■13:30〜13:40
はじめに「シンポジウムの目的」
・後藤政志(NPO法人APAST理事長)
■13:40〜15:10
第一部【基調講演】
・筒井哲郎(APAST理事、原子力市民委員会規制部会長、プラント技術者の会)
『原子力規制基準における市民合意』
・平川秀幸(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授)
『科科学技術と社会の未来は誰がどのように決めるべきなのか』
■15:10〜15:30 休憩
■15:30〜17:30
第二部【パネルディスカッション】
・基調講演者
筒井哲郎
平川秀幸
・パネリスト
杉本旭(明治大学理工学部教授、新領域創造安全学専攻)
友澤悠季(立教大学非常勤講師、環境社会学)
久保文彦(上智大学神学部講師、キリスト教学)
・司 会
後藤政志(APAST理事長、原子力市民委員会委員、元原発設計技術者)
当日は出演者の著書、関連図書、グッズ等の販売もございます。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。
事前お申し込みはこちらです。
事前お申込み
当日は警備の都合上、お名前の記帳をお願いします。
事前にお申し込みいただきますと、ご入場がスムーズです。
尚、事前申し込みいただけない場合でも、ご入場頂けます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
お問合せ apast.info at gmail.com
チラシ画像等→ http://www.apast.jp/news/696/
CML メーリングリストの案内