[CML 038924] 8/5(水)【緊急報告会】合意に至れなかったハワイTPP閣僚会合@連合会館(御茶ノ水)

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2015年 8月 2日 (日) 08:23:56 JST


紅林進です。


ハワイでTPP閣僚会合が開催されましたが、大筋合意にも至らず、
閉会しました。

私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、
現地に内田聖子事務局長を派遣し、TPP閣僚会合をウォッチする
とともに、日本からの他の団体や国際NGOメンバーと共に現地で
デモや記者会見も行いましたが、内田事務局長が帰国しましたので、
緊急報告会を8月5日(水)に東京・御茶ノ水の連合会館でを開催
いたします。ぜひご参加ください。
 
以下ご案内を転載させていただきます。
 
(転送・転載・拡散歓迎)

皆様

下記のとおり、PARCは「ハワイTPP閣僚会合」報告会を開催します。
ぜひ多くの方の参加を呼びかけます。

今回の会合参加にあたり皆様にカンパを呼び掛けたところ、本当に多くの方から
のカンパをいただきました。改めて御礼を申し上げます。
報告会ではハワイでの報告とともに、今後の課題について議論する場としたいと
思います。ぜひご参加ください!

内田聖子

====転送・転載歓迎!===

★緊急報告会★
 合意に至れなかったTPP閣僚会合
 -ハワイ会合・緊急報告会ー
https://www.facebook.com/events/927213293989107/

7月28日からハワイで開催されていたTPP閣僚会合は、米国が当初から「目標」と
していた「大筋合意」にはとうとう至れませんでした。

もともと今回のハワイ閣僚会合での合意は、かなり無理という見方も強くあった
ものの、中身はボロボロでも形だけでも「合意」のポーズを作りたい米国の意図
がありました。しかし、各国に残った溝は米国の予想よりも深刻であり、結果的
には「形だけの合意」すらつくれなかったわけです。

しかしながら、米国の実質的な目的は日本との二か国協議であり、仮にTPPがこ
のまま漂流したとしても、日本の危機という点では変わりません。また最後の対
立点となった医薬品問題(知財問題)は、貧
 困層への医薬品アクセスの権利が阻
まれる危険もあり、国際的な市民社会の働きかけが今後も必要です。

7月28日からの閣僚会合には、PARCだけでなく農民運動団体や「TPP阻止違憲訴訟
の会」などからも参加し、現地では国際NGOメンバーとも合流し、デモや記者会
見も行いました。

ハワイ会合で何が起こったのか、今後の課題は何か、皆様と考える場として下記
のとおり報告会を開催します。ぜひ多くの方の参加を呼びかけます!

●日時:8月5日(水)19:00~21:00
●会場:連合会館 203会議室 (地下鉄新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅下車)
 アクセス・地図 http://rengokaikan.jp/access/

●報告:内田聖子(PARC事務局長)
●特別ゲスト:山田正彦さん(元農林水産大臣、TPP差止・違憲訴訟の会幹事長)
●コーディネーター:魚ずみちえこさん(ママデモ)

●参加費:800円 (PARC会員は300円)
★主催:アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: office at parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/


CML メーリングリストの案内