From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sat Aug 1 00:33:55 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sat, 1 Aug 2015 00:33:55 +0900 (JST) Subject: [CML 038894] =?utf-8?B?5oim5LqJ5rOV5qGI44Gr5Y+N5a++44GZ44KLNTc1?= =?utf-8?B?JjU3NTc344KS77yB?= Message-ID: <227825.99263.qm@web101109.mail.kks.yahoo.co.jp> 皆さん 大津留公彦です。 以下のどちらにでも戦争法案に反対する575&57577を投稿下さい。 1。〓「戦争法案」強行採決の歌を募集!をホームページに掲載所しました 〓http://www.shinnihonkajin.com/gyoji/「戦争法案」強行採決の歌を募集!/ 募集要項:一人三首以内 締め切り:八月五日 掲載:九月号予定(編集部・選者による選) 送り先:新日本歌人協会編集部「戦争法案の歌」係 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-6-301 八月号に協会として「声明」を発表しています。 2。文団連で戦争法案に反対する短詩形文学募集開始しました。 http://bundanren.jimdo.com/2015/07/27/戦争法案に反対する短詩形文学募集/ 文化団体連絡会議(文団連)では、安倍政権の進める戦争法案に反対する短詩形文学(俳句や短歌や詩等)を下記により募集します。 ぜひ奮ってご応募ください。           記 1。募集期間  7月25日〜8月24日までの1ヶ月間 2。投稿方法  メール送信    bunndannrenn-p@yahoo.co.jp  コメント投稿   文団連ホームページ   「戦争法案に反対する短詩形文学」へのコメント  手紙又は俳句   郵送先    〒170-0004 東京都豊島区北大塚2〓18〓3平田ハイム202号室詩人会議気付 文化団体連絡会議 3。その他  電子出版などを行う場合に掲載させて頂くことがありますのでご承知下さい。  以上 2015年7月24日 文化団体連絡会議 幹事会 3。私が東京を変える 戦争法案に反対!575&57577二次募集開始しました http://watashiga.org/tokyo/725 戦争法案に反対!575&57577(二次募集) 募集期間;2015年7月20日から8月19日まで 募集内容:安倍政権の進める戦争法案に反対する短歌、俳句、川柳、都々逸、狂歌など575か57577の形式の短詩形文学 応募先:以下どこからでも可です nowar575@watashiga.org nowar57577@watashiga.org Facebook page https://www.facebook.com/events/1648381178706766/ Twitter ハッシュタグ #NOWAR575 #NOWAR57577 募集目標:500 作品発表:私が東京を変える http://watashiga.org/tokyo/ のホームページに番号を付けて掲載します。趣旨に沿う作品は全て掲載します。 寄せられた作品は電子出版などをさせて頂く場合があります。 主催:私が東京を変えるhttp://watashiga.org/tokyo/ 4。私が東京を変えるに寄せられた作品の電子出版軍服を 着せるためなら 子は産まぬ http://p.booklog.jp/book/100060 〓が完成しました。 以上です。 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter kimihikoootsuru〓 facebook 大津留公彦 From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 1 01:45:33 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 01 Aug 2015 01:45:33 +0900 Subject: [CML 038895] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXD9NSmFOOiRORnlAPBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    歴史の闇に埋もれていた肉声が甦りました。  太平洋戦争中、アメリカ軍の捕虜になった日本軍将兵の肉声を録音したテープ が発見されました。日本軍捕虜を尋問した時に書いた調書は大量にあります。し かし、肉声を録音したものは今まではありませんでした。  尋問される日本人捕虜の感情が読み取れる肉声の録音から、文字ではわからな い戦争の現実に迫ります。    NHK総合  NHKスペシャル  「密室の戦争〜発掘・日本人捕虜の肉声〜」  http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0802/index.html  放送日:8月2日  放送時間:午後9時00分〜9時49分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 1 02:32:41 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 01 Aug 2015 02:32:41 +0900 Subject: [CML 038896] =?iso-2022-jp?B?GyRCPT43MzRHOG5JWCQrJGk4KyQ/QG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    従軍看護婦から見た戦争とは。  どのような物語なのか気になります。  舞台は満州事変から太平洋戦争の満州(中国東北部)です。     TBS系列  2夜連続スペシャルドラマ  「レッドクロス〜女たちの赤紙」  http://www.tbs.co.jp/redcross_tbs60/  放送日:8月1日、2日  放送時間:21時〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 1 04:35:52 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 01 Aug 2015 04:35:52 +0900 Subject: [CML 038897] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVs4NjtSTk81LEApMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9GfENrNVkkX08iQjM5MzVEOVRGMCFBQG5GYjg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8kTjpGMlRGLyRyRyckYSRrJEohQSFKIzg3biRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIjMiMwRnwkXiRHIUsbKEI=?= Message-ID: <201507311935.t6VJZnFQ030387@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 (重複をお許し願います。転送・転載を歓迎します) 7月は、1日(水)から31日(金)まで計22日間実施しました。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました、お疲れ様でした。 昼休みに原子力規制委員会ビルを出入りする人たちに、 小拡声器で「原子力規制委員会は再稼働推進委員会、川内原発再稼働反対」などとアピールし、チラシを配布し、 時には顔見知りの委員や規制庁職員に声をかける、 有意義な行動ができていると思います。 8月も20日まで平日毎日実施する予定です。 よろしければどうぞご参加願います。 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 (8月3日〜20日まで、平日毎日) 12時〜13時、六本木ファーストビル前 「新規制基準」は現存原発を動かす為の緩すぎて不合理な基準、設置変更許可審査は基準地震動620ガル「違法」で甘い甘い審査、工事計画認可は「白抜き偽装」「耐震偽装」の出鱈目さ。保安規定は九電任せで無責任。 地震対策はもちろん、火山対策も、航空機落下対策も、テロ対策も、重大事故対策も、防災対策も、高経年化対策も、すべて危険! 設置変更許可にも工事計画認可にも保安規定にも、行政不服審査法に基づく異議申立中。 それなのに、審査・使用前検査強行、再稼働は許せない! 主催:木村(雅)(kimura-m@ba2.so-net.ne.jp、@kimuramasacl) (注) 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)案内  港区六本木1丁目9番9号 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分   日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 川内原発の再稼働を何としても止めたい方、規制委を傍聴する方、規制委に物申したい方、申入れをしたい方、規制委の解体を望む方、 可能な日にご参加願います。 なお、前日に連絡いただけば、申入書提出の手配をします。 また、可能でしたら、8月5日(水)午前の原子力規制委員会定例会議を傍聴して規制委を監視することもお願いします(前日午前中にメールやFAXで申し込めます)。 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 1 04:46:43 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 01 Aug 2015 04:46:43 +0900 Subject: [CML 038898] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzc3biMzIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSkxaIUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNCMxIzlGfExcISI+JjZITVE4NkgvRGQ7XyM2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzgjM0Z8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201507311946.t6VJkeTA002077@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌7月30日(木) 経産省前テントひろば1419日商業用原発停止683日 暑さの盛りというほかない一日でした じっとしていても汗ばむ暑さテントに着くと泊まり開けの二人が待っていてくれた。Sさんはその後も夕方までテントに居て下さる。 今朝は長年戦争反対・原発反対運動を一人で続けていたMさんの娘さんY子さんが「とめよう戦争法」と書いた大きなボードを持ってやって来た。 しばらくお母さんがやっていたようにボードを掲げてアピールをした後、アルタ前に行くと言って帰られた。 昨日今日と開かれた「子ども霞ヶ関見学ディー」とやらでテント前は親子連れで賑わった。でもテントに関心をしめしてくれた人はごくわずかだったのがちょっと残念です。中には写真を撮って良いですかといってチラシを持って行ってくれた人も居たけれど…  昼近くインドネシアの人たちがテントを眺めていたので英語のチラシをお渡しして通訳の人とお話した。彼らはインドネシア・バタンに石炭火力発電所を建設することに反対するため外務省に来たそうだ。国際協力銀行(資本100%日本政府)が出資し電源開発や伊藤忠商事がその事業に参加するようだ。 石炭火力発電所はCo2を大量排出し生活環境を破壊そして人権問題も発生していると言う。 日本は経済最優先で色々な国に迷惑かけているのですね。 勿論彼らは原発にも反対しているので一緒に頑張ろうといってくれた。 午後黒い雲が現れ少しだけ雨が降ったがたいしたことがなくて良かった。 運営委員会があったので5時過ぎまで座り込んで日比谷図書館へ向かう。(I・K) 8月3日(月)映画会とお話の会 第二テントにて19時から 現代中国独立電影の「実事求是」 第1回 ?胡傑監督ドキュメンタリー『星火』2013年 上映とディスカッション 8月3日 経産省前第二テント 19時から 独立電影とは、中国で政府の検閲を経ずに製作された自主製作映画の呼称。 胡傑監督は一連の独立電影によって、反右派闘争から文化大革命に至る、権力によって消された歴史を可視化している。 『星火』は1950年代末の大飢饉に直面した蘭州大学右派学生地下組織。機関紙「星火」を発刊して、関係者約200人が逮捕され、主要メンバーは死刑、懲役に処された。 封印された「星火」の論文と生存者の証言から事件の顛末を明らかにした、映像歴史学。 中国国内では公的上映、流通は不能。 監督から直接DVDを貰いうけ、日本語字幕を付したものを上映します。 連毒している森瑞枝さんのお話の会です。 8月5日(水)九電東京支社と東電本店合議行動 8月5日(水)九州電力東京支社抗議行動(17時30分〜18時30分) 8月5日(水)東電本店合同抗議(19時〜20時) 川内現地に行こう!出掛ける人の支援を! 昨夜(29日)は、連絡も大変急で不十分な中、多くのみなさんにお集まり頂き、ありがとうございました。 録画http://twitcasting.tv/showering00/movie/187991380 いよいよ川内原発再稼働そのゲート前抗議ツアーまで、残り十日に迫りました。 参加申込は説明の通り、今日・明日(つまり今月)まで(ゆうちょ銀行、「参加費」と明記)となります。詳細は動画〜お問い合わせで直接ご確認下さい。 「ツアー」と便宜上呼びましたが、基本的には既定現地行動への【旅客機での往復】だけで、鹿児島(空港やホテル)と川内原発とのバス、鹿児島市内のホテルについては、事前のお申し込み段階で、希望者には、事務局で手配しているものの、オプション別料金となります。 (例えばご友人の車、宿等、御自分で確保する、とか久見崎海岸に寝袋やテントで泊まり込む等のも)また飲食も、基本的には各自弁となります。 なにぶん、急な中で、至らない点も多いかと存じますが、その後、事務局で詰め次第、随時ご案内する予定です。連絡先 070−5019−07977 国会周辺の動きから 暑さのさなかでも国会周辺では熱い闘いが続いています。毎週金曜日の官邸前抗議行動は続けられているし、毎週木曜日には「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の行動があります。どちらも夕方からですが、昼間はいろいろのグループが抗議行動や意思表示を行っています。テントに寄られる人も、ここを待ち合わせ場所にするひとも結構いて、交流を行っています。また、毎週火曜日には一斉街頭宣伝行動があります。8月30日(日)には国会包囲行動があります。8月中も国会周辺での戦争法案に対する抗議行動は続けられているわけで、参加しましよう。(M) From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 1 05:36:05 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 05:36:05 +0900 Subject: [CML 038899] =?utf-8?B?5YWD5YiR5YuZ5a6Y44GM6Kqe44KL5q275YiR772e?= =?utf-8?B?5b+D44KS6J2V44KA5pel5pys44Gu5q275YiR5Yi25bqm772e44CA77yY?= =?utf-8?B?5pyI77yY5pel77yI5Zyf77yJ5pep56iy55Sw?= Message-ID: *殺された「老女」って何歳かよって調べたら、66歳だって。* *------------------------------------------------------ 以下、転載* *元刑務官が語る死刑〓心を蝕む日本の死刑制度〓* *アムネスティ・インターナショナル日本は、いかなる場合でも死刑という刑罰に反対しています。* しかし我が国は、執行を続けているばかりではなく、精神障がいや知的障がいを持つ人への死刑判決の宣告や執行も、行われている現状があります。死刑判決を受けて大阪拘置所に収監されている、松本健次さんもその一人です。 今回、松本健次さんを通じて、死刑と精神障がいなどの問題を知ってもらうイベントを開催します。ゲストには、元刑務官で死刑囚などについての著作も多い坂本敏夫さん、松本健次さんの事件の弁護人である金井塚康弘さんをお迎えします。 死刑という刑罰が人間をどのように変えてしまうのか、また日本の司法制度について、この機会に考えてみませんか。 ※当日は、松本健次さんのイラスト作品を展示いたします。 【*松本健次*さんについて】 松本健次さんは、胎児性水俣病のため、生まれながらに手足に感覚障がいを持っていました。軽度の知的障がいもあり、中学卒業後、調理師や土木作業員 として生計を立てていました。幼少期より健次さんは、空手に強い兄からは暴力を含めた圧倒的な支配関係のなかで過ごしていました。1990年、金に困った 兄に一緒に来いと言われてついて行ったことから悲劇が始まります。最初は、一人暮らしをしている従兄弟のところでした。兄の意図を理解しないまま一緒にい る内に、兄による従兄弟殺しと従兄弟名義の不動産の売却の手伝いをさせられてしまいます。まんまと金を得て、金を使ったのは兄でした。健次さんは土木作業 員を続けていましたが、兄は外車を買うなどして遊んでいました。翌年、また金に困った兄は、再び健次さんを連れて、今度は姉の家に上がり込み、その近所の 独居の 老女に照準を合わせます。健次さんは、兄についていかざるを得ず、ま た、その老女の連れ出しと殺害、その後の不動産売却(未遂)の手伝いをさせられました。しかし、老女の親戚が捜索願いを出して警察に発覚したので、兄は健 次さんだけを警察に出頭させておいて、自分は自殺してしまいます。金を送金していた女性を守るためでした。健次さんは主犯格とされ、1人ですべての責任を 負わされ、死刑判決が言い渡されました。 現在の健次さんは、知的障がいだけではなく、外部とのやりとりが厳しく制限された長年の拘置所の狭い独房生活から、拘禁症を患い、重い精神疾患を発 症しかけていると診断されています。弁護人を含め、人とのコミュニケーションも大変難しい状況になっています。健次さんは、犯した罪に対しては、責任を もって償わなければなりません。しかし、本当に死刑以外に選択肢はないのでしょうか。 今回、展示するイラスト作品は、健次さんがいろいろな思いを持って描いたものです。彼が独房で何を感じ何を考えているのか、私たちと一緒に彼の心の奥を見つめてください。 2015年8月8日(土)14:00〓 早稲田奉仕園 BFリバティホール(奉仕園会館) 〒169-8616 東京都新宿区西早稲田2-3-1 入場料 500円 ゲストプロフィール 【坂本敏夫(さかもと としお) さん】 1947 年生まれ。ノンフィクション作家。法政大学法学部中退。67年に大阪刑務所看守に採用される。以降、神戸刑務所・大阪刑務所係長、法務本省事務官、東京矯 正管区専門官、長野刑務所・東京拘置所・甲府刑務所・黒羽刑務所で課長を歴任。94年広島拘置所総務部長を最後に退官。ドラマ、映画などの刑務監修多数。 「モリのアサガオ」の刑務監修も務める。著書に『死刑執行人の記録』(潮書房光人社)、『元刑務官が明かす死刑のすべて』(文春文庫)、『誰が永山則夫を 殺したのか』(幻冬舎アウトロー文庫)など。 【金井塚康弘(なかいつか やすひろ)さん】 1957 年生まれ。弁護士。京都大学大学院法学研究科中退。1991年、大阪弁護士会登録。1997年には、なにわばし国際合同法律事務所を開設、現在に至る。刑 事事件、少年事件のほか、薬害HIV訴訟、在韓被爆者訴訟等にかかわる。著書(共著)に『『改正』少年法を批判する』(日本評論社)、『人権年鑑』(解放 出版社)では毎年度、「刑を終えて出所した人」の項目を担当してきた。松本健次さんの事件では、再審請求の主任弁護人を務める。 主催 公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本お問い合わせ 公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 死刑廃止ネットワーク 東京 E-mail: info@amnesty.or.jp TEL:03-3518-6777 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Aug 1 05:39:03 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 05:39:03 +0900 Subject: =?UTF-8?B?5beu5Yil6Kqe44KS5L2/44GG44Gq77yB44CAUmU6IFtDTUwgMDM4ODg1?= =?UTF-8?B?XSDjgJDjg5bjg63jgrDoqJjkuovjgJHilqDjg4jjg6vjg7zjg57jg7PnsbPlpKc=?= =?UTF-8?B?57Wx6aCY44Gr44KI44KLMTk0NeW5tDjmnIg25pel44Gu5bqD5bO25Y6f54iG44Gu?= =?UTF-8?B?5oqV5LiL44Gv5qC45a6f6aiT44Go5Lq65L2T5a6f6aiT44KS5ZCM5pmC44Gr6KGM?= =?UTF-8?B?44GEMjDkuIfkurrjgpLmrrrjgZfjgZ/mnIDmgqrmiKbkuonniq/nvarvvIE=?= In-Reply-To: <55BAC1CF.2000602@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55BAC1CF.2000602@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55BBDCE7.5030302@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 山崎さん、こんちは。 「明確な間違いといっこうに改めない差別用語使用」の指摘 > ■トルーマン米大統領による1945年8月6日の広島へのウラン型原爆の投下は核実 >  験と人体実験を同時に行い20万人を一瞬に殺した最悪の戦争犯罪である! > > 米国の原爆開発は、最初にウラン型核爆弾が開発されその後にプルトニューム型 > 核爆弾が開発されたが、不思議なことに米国の砂漠地帯で最初に核実験 に成功 > したのはウラン型ではなくプルトニューム型核爆弾であったことだ。 > > なぜウラン型核爆弾の核実験成功の正式記録がないのか? > > なぜ人類初の核実験が、1945年7月16日のニューメキシコ州トリニティ実験場で > プルトニューム型となったのか? > > 私が推測するには、ウラン型核爆弾の核実験は当然ながら何回か繰り返されたが > すべて失敗したのではないのか? > > そうこうするうちにプルトニューム型核爆弾の核実験が成功して先を越されたか > らではなかったのか? > > すなわち、米トルーマン大統領は1945年7月26日に米英ソ連の三加国で『日本は > 決して無条件降伏しない』との前提で『ポッダム宣言』を日本に 突き付けた。 > > その段階で降伏しない日本に対して、8月6日に核実験での爆発確認を得てないウ > ラン型核爆弾を広島に投下すること,8月9日に小倉(視界不良のた め長崎へ変更) > へのプルトニューム型核爆弾の投下を決定していたのだ。 > ▼ウラン原爆[編集] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE 広島に投下された原子爆弾 (リトルボーイ) ウラン235は広島に投下された原子爆弾で用いられた。天然ウランに含まれるウ ラン235の割合はわずか0.7%で残りは核分裂を起こしにくいウラン238である。そ のため、原爆に用いるためにはウラン235の濃度を通常90%以上に高めなければな らず、辛うじて核爆発を引き起こす程度でも最低70%以上の濃縮ウランが必要と なる。放射能が少ないために取り扱いは容易であるが、ウラン濃縮には大変高度 な技術力と大規模な設備、大量のエネルギーが必要とされる。ウランは後述の砲 身方式、爆縮方式のどちらでも使用可能である。 ウラン濃縮による原爆製造は初期設備投資は比較的安価だが、電力を大量に消費 し運転経費がかかる上、同じ核物質の量でプルトニウムより少ない数の原爆しか 作れないため、原爆1個あたりの製造コストはプルトニウム原爆より高価にな る。一方で、ウラン濃縮施設はプルトニウム生産黒鉛炉と違って地下に設置しや すく大量の赤外線を放射しないので偵察衛星に位置を察知されにくい。また、砲 身方式は必要臨界量が多く製造効率が甚だ悪いものの、核実験なしでも核兵器を 持てる。そのため核開発初期段階の国はウラン原爆と砲身方式の組み合わせを選 択する場合が多い。イランの核開発もウラン原爆計画が主体である。 マンハッタン計画で、ウラン235が臨界質量以下の小片を2つ合体させ、臨界質量 以上にすることにより容易に核分裂連鎖反応を開始できることが明らかになった ため、広島型原爆には後述の砲身方式が選択された。砲身方式においてウラン原 爆の臨界量は100%ウラン235の金属で22kgとされている[4]。広島型原爆ではウラ ン235が約60kg使用されたとされる(全ウランに対するウラン235の割合が80%の 濃縮ウラン75kg)[ ****  実験なしでも本番可能な高価な原爆を何度も実験する奴など、どこにもいない。  以下紹介しても、あなたは読まないと思うが・・・ ▼米国はなぜ2発もの原爆を投下できたのか? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39363446.html > 広島、長崎の一般市民を標的にした人類史上初の核攻撃を主導した米トルーマン > 大統領やスチムソン陸軍長官など当時の米国支配層は、『目的のためな ら100万 > 人が死んでも構わない』と本気で考え実行した戦争犯罪のキチガイである。 > > 問題は『目的のためなら100万人が死んでも構わない』と考え実行するこれら戦 > 争犯罪人達は50-60年前に死に絶えたのではなく規模を拡大し現 在も生き続けて > いることだ。 私の差別語糾弾を無視している管理人さんの考えが全く分からないが、差別語使 用は弱い者を傷つける人権侵害行為である。このCMLでは精神障がい者を傷つ けても構わないとでも言うつもりか? 以下、再投稿── 全国精神障害者家族連合会の「「キチガイ」という差別語を使わないで!」とい う申し入れはもう40年も前のことなのよ。 社会でもっとも弱い立場の被差別少数派を日々言葉で傷つけながら、社会を変 える運動だと?冗談はよしてくれ! 社会が良い方に変わって行く時、差別語は日々発見され続けるのですよ。 あるいは、こうも言える── 社会が悪い方に変わって行くとき、そう歴史修正主義者が跋扈し始め、やがてそ いつらが社会で主流になると、差別扇動表現を繰り返す珍奇な犯罪集団「在特 会」なども現れはじめ差別語を撒き散らすようにもなる。 しかしまあ、天皇から勲章貰った差別に鈍感な医学無知の呆れたモノカキの筒井 康隆の撒き散らした害毒の影響のすごさよ。 ▼小林健治『差別語不快語』にんげん出版 頁17── なにが差別なのか、なにが差別語であるのかは、社会の進展によって大きく変化 していきます。たとえば「めくら」にこめられた差別性は、近代になって、当事 者みずからが声をあげることによってはじめて意識され、“差別語”として問題視 されることになりました。たとえば、障害者に対する差別語を無自覚に使用して いたテレビ・ラジオ・新聞に対して、大阪府の精神障害者団体などから、「『き ちがい』といったことばをテレビやラジオ等でもちいないでほしい」という要望 がなされたのは、1974年のことでした。その主旨を下記に抜粋します。 「すべての障害者とその家族は、心身障害にかかわりのある表現が、興味本位や その欠陥を無能悲惨な状態を示すものとしてあつかわれることに対し、被差別者 としての憤りを感じている。・・・・・・興味本位のゼスチャーゲームはろうあ 者に対 する軽蔑であり、メクラ判、メクラ縞ということばは無能悲惨な状態を示すもの と受けとっており、今まではそうした放送があるたびに、チャンネルを切り替え るといった消極的な態度を続けてきたが、今後は、社会の公器としての放送・新 聞に対し、用語のもつ意味と与える影響を訴えていきたい。不用意に『きちが い』という用語がもちいられると家族は萎縮し、回復期にある患者にはショック を与える結果を招いている。どうか被差別者の心の痛みを、みずからの痛みと感 じとってほしい。」 (1974年/全国精神障害者家族連合会の申し入れより抜粋)  1970年ごろのテレビ・ラジオや新聞では、障害者に対する差別表現が、まだま だ無造作に使用されていた様子がうかがえます。それから40年を経た今日では、 “障害者”という言葉自体も、差別性をふくむとして、「障害者」から「障がい 者」へといった見直し作業がはじまっています。わたしたちは、「昔か使われて きた言葉だから」「辞書に載っているから」よしとするのではなく、いまの時代 や社会意識状況に照らして、差別語の問題を絶えず問いつづけなければなりませ ん。  ▼全国精神障害者家族会連合会 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%AE%B6%E6%97%8F%E4%BC%9A%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A 精神分裂病から統合失調症の名称変更 1993年(平成5年)、誤ったイメージを与え、誤解や偏見を生むとして精神分裂 病の病名を変更するよう社団法人日本精神神経学会に要望を出した。2001年 (平成13年)、朝日新聞30面全面広告(10月9日付)にて日本精神神経学会との 連名で意見募集を行っている。さらに2002年 (平成14年)、朝日新聞19面(3月 20日付)には名称変更に伴うインタビュー記事を掲載、下段には全家連が単独で 広告を出している[4]。 2002年(平成14年)8月、日本精神神経学会総会の議決 により、統合失調症に変更された。厚生労働省も、新名称の使用を全国に通知した。 ▼社会でもっとも弱い立場の被差別少数派を日々言葉で傷つけながら、社会を変 える運動だと? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39849374.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Aug 1 05:57:40 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 05:57:40 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4ODg3XSDjg5bjg6njg4Pjgq/kvIHmpa3mibnliKQ=?= =?UTF-8?B?44G144Gf44Gf44Gz44CA5LuK6YeO5pm06LK044CO44OW44Op44OD44Kv5LyB5qWt?= =?UTF-8?B?77yS44CP?= In-Reply-To: <20150731011317.0000559D.0990@zokei.ac.jp> References: <20150731011317.0000559D.0990@zokei.ac.jp> Message-ID: <55BBE144.10801@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 前田朗さん、こんちは。 米国で人種主義者がホワイトパワーを連呼しているけど、日本低国は「ホワイト 企業」「ホワイト社会」を目指すというわけですね。 そうあなたはこれからもトンデモ和製英語「ブラック」(「ブラック企業」・ 「ブラック大学」など)を拡散させる役目を担うというわけですね。 一方あなたはヘイトスピーチ(差別扇動表現)にも数多く発言して、それがPC 運動(差別と偏見のない表現を目指す運動)と密接に関連していることも知って いる。 ▼師岡康子『ヘイト・スピーチとは何か』岩波新書、2013年 頁38── 「ヘイト・スピーチ」という用語の誕生 ・・・  同じ1980年代には、大学への非白人および女性の進出に反発する差別事件 が頻発したことに対し、当事者や大学研究者を中心に、差別的表現の是正・禁止 など言語を中心とする文化面での差別撤廃としてのポリティカル・コレクトネス political correctnessを求める運動が盛んになった。その一環として、多くの 大学が、ヘイト・スピーチを含むハラスメント行為全般を「ヘイト・スピーチ」 という言葉も広がったのである。 ***** 以下再投稿── 「差別扇動表現(ヘイトスピーチ)」について頻繁に発言している前田先生です が、何故かPC運動(差別・偏見のない表現を目指す)は“言葉狩り”だと言い、 まるで言葉の言い換えが不当だという筒井康隆並のトンデモも口走ります。常識 で考えて、「差別扇動表現(ヘイトスピーチ)」に反対することと、PC運動 (差別・偏見のない表現を目指す)は車の両輪のような気もしますが、何で前田 先生はそう考えないのでしょうか? 米国では憎悪犯罪(ヘイトクライム)で黒人(ブラック)9人が射殺されてい ますが、日本ではブラックにあらゆる悪を含意させトンデモ和製英語「ブラッ ク」(「ブラック企業」・「ブラック大学」など)が大流行しています。まあ言 い換えれば日本ではブラックに対する差別・偏見を大氾濫させていますが、この 状況は前田先生にとっては好ましい状況なのでしょうか?あるいは好ましくはな いが、やむえない状況なのでしょうか?それとも両者はまったく関係ない事象で あると考えているのでしょうか?さらに、こういう質問自体が愚劣なのでしょうか? On 2015/07/31 10:13, maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 7月31日 > > ブログを更新しました。 > > > ブラック企業批判ふたたび > 今野晴貴『ブラック企業2――「虐待型管理」の真相』(文春新書) > http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/07/blog-post_30.html > > > > > From qurbys at yahoo.co.jp Sat Aug 1 06:10:55 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 1 Aug 2015 06:10:55 +0900 (JST) Subject: [CML 038902] =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJFREA7O1IkThsoQlRQUBskQiUmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSklQyVBISEbKEJ2b2wuNxskQiF6JSYlIyUtJWohPCUvJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwbKEJUUFAbJEI4cj5EJE46R0ZxOVJKLExuJE4wbCREIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFNLTRrNkghVyRLNFgkOSRrSjg9cSRyJWohPCUvIUobKEJQQVJD?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWEhPCVrREw/LiEhGyhCVm9sLjE3GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <535999.23698.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 内田聖子のTPPウォッチ vol.7ほか、PARCメール通信 Vol.17を 転載させていただきます。 ********転送・転載、歓迎********** ◆PARCメール通信 Vol.17 ・内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.7 ・【イベント】戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和  第1回 戦争体験を受け継ぐということ  ―いま・ここにある危機と結んで ・国内エクスポ―ジャーツアー  岐阜県垂井町、揖斐川流域を訪ねる「穏豊(おんぽう)社会をめざして」 ・【イベント】今後のPARCのイベント一覧 http://www.parc-jp.org/ ********************************* (1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 内田聖子のTPPウォッチ vol.7 ★ウィキリークスがTPP交渉の最難航分野の一つ「国有企業」に関する文書をリーク http://uchidashoko.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 29日、閣僚会合のさなかにウィキリークスが TPP交渉の最難航分野の一つ「国有企業」に関する文書をリークしました。 翻訳文はこちら→http://uchidashoko.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html 原文はこちら→https://wikileaks.org/tpp-soe-minister/ 以下PARCとともにTPP反対運動を続けている山田正彦・元農林水産大臣 のリーク文書への分析です。 ********* 始めに、ウイキリークスのリークは米国では「非公開の公式文書」として認められていて、 日本でもTPP差し止め訴訟の証拠として提出できるものです。 (1) ここでの国有企業とは国(公共)の支配下にある法人の行う事業をさすもので、 日本の場合は ・国民健保 ・共済健保 ・建国保険組合 ・国立、市立、離島などにある県立病院 ・畜産振興事業団エーリックなどの野菜、砂糖、畜産物の価格安定資金の事業 も含まれます。TPPでは例外があるとすれば、すべて明記します。 他の11か国の同意を得ておかなければ、 ネガティブリスト方式なので全てが該当します。 (2) 政府は国民皆保険制度をそのまま堅持すると言ってきましたが、 外国の保険会社との関係では、明らかに国有企業として、 政府の関与が差別的で不公平な競争であり、 「相手国企業の不利益」をもたらす「反競争的な行為」であるとの攻撃を受けるものと思われます。 (3) また中小企業などの政策金融公庫、住宅金融公庫などの公的な金融機関、 労働組合、生協、農協などの共済保険にも適用されて、 政府による税制上の優遇措置などもすべて該当します。 (4) 新聞でも一部報道されましたが、 国だけに限らず地方自治体の公共事業も国有事業に準じて、 例外、工事の限度額がTPP協定で明記されない限り、 日本の中小の企業と米国のペクトル、ゼネコンなどと英語と自国語との競争入札になります。 (5) 今回のリークされた内容からすれば、 これらの「差別的」「公平な競争」「相手国企業に不利益を与えない」 「反競争的」は条項に反したらISD条項によって解決されることになっています。 政府は莫大な損害賠償を求められることになります。 しかも、これらの規制そのものが、非常に曖昧で広範なものになっていますが、 ISDでは外国資本の投資から賠償を求められたら、 日本政府がそうではないことを立証しなければならなくなります。極めて困難です。 (6) 漁業補助金の禁止は報道されましたが、 農業、医療、国立大学などに出される補助金も 日本政府は自 由に決めることはできなくなります。 今回明らかになったのはTPPでは、政府が補助金を出すにしても 一定の基準定めることが求められていることです。 (7) 今回のリークでは日本政府による外資企業への 「反競争的な行為」は禁止されています。 例えば食の安全で私自身も訪米の際 遺伝子組み換え食品の表示義務を止めてほしいと言われましたが、 まさにこれら法律は「反競争的な行為」に該当するのです。 (8) 今回リークされた国有企業の章は2013年12月7日〜10日までに 出されたものであることを注目してください。 今回次々に新聞で報道された牛肉、豚肉の関税もかつて読売新聞がリークしましたが、 その通りになっているにかかわらず平気で誤報 と言い張りました。 この間2年近く交渉を重ねての今日なので、リークでの疑問部分はすべて解決済みであると考えられます。 それの情報開示を先ず、私達は求めなければなりません。 ********* ★ハワイ閣僚会合 現地報告会を開催します★ 帰国直後、ハワイで何があったのか、最新報告会を開催します。 ぜひご参加ください! https://www.facebook.com/events/927213293989107/ ●日時:8月5日(水)19:00〜21:00 ●会場:連合会館 203会議室  http://rengokaikan.jp/access/ ●報告:内田聖子(PARC事務局長) ●特別ゲスト:山田正彦さん(元農林水産大臣、TPP差止・違憲訴訟の会幹事 長) ●参加費:800円 (PARC会員は300円) ★主催:アジア太平洋資料センター(PARC) (2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 【PARC自由学校 連続公開トークセッション】 戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和 第1回 戦争体験を受け継ぐということ ―いま・ここにある危機と結んで http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150801.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・  2015年は日本の敗戦から70年目を迎える年です。 戦後すぐに生まれた世代の人たちも70代にさしかかり、 かつて日本が関わった戦争の体験を直接知る人は少なくなり、 戦争そのものへのリアリティはますます私たちから遠ざかっています。 一方で安倍政権は、集団的自衛権の行使を柱とした 安全保障関連法案の成立を強行に進めようとしています。 この矛盾に満ちた法案を成立させて日本を再び「戦争のできる国」へと 変容させようとする動きに対して、 各地での市民による法案を阻止するための数多くの抗議運動、 国会での憲法学者からの「集団的自衛権の行使 は憲法違反」との指摘をはじめ、 「戦争法案」反対の世論が高まってきています。 このような状況のなか、 2015年は単に「戦後70年」の節目の年というだけでなく、 「戦争ができる国づくり」への道を食い止めるための重要な局面を迎える年といえます。 PARCは2015年度、「戦後70年」特別企画として3回のトークイベントを企画しています。 ともすれば「知らない時代の話」「戦争のことなど考えたくない」という感覚や 無関心をどうすれば克服できるのか。 第1回目は若手世代の研究者二人をリソースパーソンに、 参加者のグループワークなども取り入れながら「平和」あるいは 「平和への距離」を実感していただくための場とします。 あらためて戦後日本の軌跡をたどり、戦争 体験者の世代から平和を求める生の声を聞き、 そして次の世代へと「いのちの価値」を渡していきましょう。 安倍政権がいう「積極的平和」というまやかしの言葉でなく、 私たち一人一人の生活や、 他国の人びととつながり共有できる価値に根差した平和を語り、実体化していきましょう。 ★PARC自由学校「戦後70年」連続企画は、 8月、9月、10月の月1回開催を予定しています。 今後の日程と詳細は決まりしだい、PARCウェブサイトなどでお知らせいたします。 ※このイベントは一般財団法人大竹財団からの助成を受けて開催します。 ■日 時:2015年8月1日(土)14:00〜16:45 ※開場13:30 ■会 場:連合会館 204会議室 東京都千代田区神田駿河台3-2-11  ※アクセス:http://rengokaikan.jp/access/index.html ■参加費:500円/学生無料 ※予約優先 ※学生の方は学生証をご提示ください ■登壇者  遠藤美幸(神田外語大学非常勤講師)  神子島健(成城大学ほか非常勤講師) 【登壇者プロフィール】 ◆遠藤美幸(えんどう みゆき) 神田外語大学非常勤講師(歴史学)。1963年生まれ。 慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了。 1982年から88年まで国際線客室乗務員として勤務。 戦争体験者から託された資料を分析した 『「戦場体験」を受け継ぐということ ―ビルマルートの拉孟全滅戦の生存者を尋ね歩いて』(高文研)が話題となる。 主な論文に「戦場の社会史―ビルマ戦線と拉孟守備隊1944年6月−9月(前後編)」 『三田学会雑誌』102 巻3号(2009年10月)及び4号(2010年1月)など。 ◆神子島健(かごしま たけし) 成城大学ほか非常勤講師。1978年生まれ。 戦後責任研究会などで活動。著書に『戦場へ征く、戦場から還る』(新曜社)。 共著に『私たちが戦後の責任を受けとめる30の視点』(熊谷伸一郎編 合同出版)、 雑誌掲載論文に「当事者なき後の戦後責任論─戦争体験と戦争責任の交錯をめぐって」 (『世界』2014年9月号 岩波書店)など。 ◆お申し込み 下記のフォームにて送信いただくか、 メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html (3)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ●国内エクスポ―ジャーツアー 地域自立の経済づくり 人と自然がつながるコミュニティ 岐阜県垂井町、揖斐川流域を訪ねる 「穏豊(おんぽう)社会をめざして」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 誰もが心穏やかに、そして心豊かに暮らせる『穏豊社会(おんぽうしゃかい)』、 岐阜県西南部を流れる揖斐川流域周辺で展開されている『穏豊社会』を目指す多 様な取組、そして垂井町を中心に見るツアーです。 かつては東海道の宿場町としてにぎわったこの町は、 今ではフェアトレードと地産地消がまちづくりのコンセプトとな っています。 地域に根差し、ゆるやかなネットワークを紡ぐ人々に会いにいきませんか? ■日程:2015年9月21日(月)-23日(水)(2泊3日) ■代金:39,800円(現地移動費、食費、宿泊費、保険代、税込) ■申込み締切:8月30日(月)  定員10名 ■案内人神田浩史さん(「NPO法人 AMネット」理事、「NPO法人 泉京・垂井」副代表理事) 【プログラム】(予定) ●9/21(月) 垂井駅集合。泉京・垂井事務所で、神田浩史によるレクチャー。 昼食(地産地消の弁当)垂井町内をまち歩き. ブランド認証品や地産地消に取り組む店舗の見学など。 夜交流会。 ●9/22(火) 揖斐川流域訪問。揖斐川のマチュピチュの空まで続く無農薬在来茶栽培見学。 地産地消の薬草弁当ランチ。揖斐川町春日「麻処さあさ」お話と草木染め体験。 夜地元NPO・穏豊関係者との交流会。 ●9/23(水) 揖斐川源流域訪問。揖斐川町坂内・元村長の田中正敏さんに集落を案内いただき、限界集落の現実と、 そこで暮らす方々を訪問(土石流被害、マイクロ発電、高齢者福祉など) 京都、垂井で人気を博した絶品スープカレーで のランチ 垂井駅もしくは大垣駅で解散 詳細などにつきましてはお問合せください。 (4)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ●今後のPARCのイベント一覧 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ★8月1日(土)【PARC自由学校 連続公開トークセッション】 戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和 第1回 戦争体験を受け継ぐということ ―いま・ここにある危機と結んで 2015年は日本の敗戦から70年目を迎える年です。 戦後すぐに生まれた世代の人たちも70代にさしかかり、 かつて日本が関わった戦争の体験を直接知る人は少なくなり、 戦争そのものへのリアリティはますます私たちから遠ざかっています・・・ http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150801.html ------------------------ ★8月5日(水)ハワイTPP閣僚会合で何が起こったのか?ー緊急報告会! ハワイで何があったのか、私たちはこれからどのような活動をするのか、 みなさんと共有し、語る場です。ぜひご参加ください! https://www.facebook.com/events/927213293989107/ ------------------------ ★8月7日(金)コンゴ民主共和国における紛争鉱物採掘と環境保護の現状 コンゴ民主共和国北東部は金、タンタル、タングステンなどの 希少鉱物の採掘地でありながら、そのことによって紛争が長期化している地域です。 そして、紛争は人びとの安全を脅かすだけでなく、 ゴリラなどの絶滅危惧種の生態系にも深刻な影響を及ぼしています。 それだけでなく、紛争下では十分な保全活動を行うのも困難であり、 同地域ではまさに紛争の長期化が最大の環境破壊の要因になっています。 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150807.html ------------------------ ★8月14日(金)PARC BAR★年に一度の交流会 お盆休みの真っ只中、PARCの2階教室が一夜限定の多国籍料理店に!? 一日店長の白石孝さん(PARC監事)がつくる特製タイ料理、 福島の新鮮な有機野菜を使った料理、 世界各地からのドリンクメニューを味わいながら、 PARC会員・自由学校受講生・スタッフ・参加者の交流を深め、 普段話せないあんなことやこんなことを語り合う 楽しい一夜を過ごしましょう! ------------------------ ★8月24日(月)19時〜21時 PARCニューエコノミクス研究会第3回 新しい豊かさ指標の最前線〜フランスの事例を中心に〜 ******************************************** PARC会員になりませんか?(年会 費12,000円~) ○雑誌『オルタ』が届く! ○PARC制作ビデオが常に2割引に! ○自由学校の講座への単発受講が可能に! → http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_02.html ******************************************** 【編集後記】 先週末、安倍政権反対の大規模国会前行動にて 会員、受講生の方々とともに、声をあげてきました。 場の持つ雰囲気に当てられたり、 うだるような暑さが続いていますので 国会前に連日駆けつけていらっしゃる方々が 体調を崩されないか、やや心配です。 持続的にがんばっていきたいと考えています。 PARCスタッフ 浅田 ******************************************** ◆お問い合せ先◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail :office@parc-jp.org ******************************************** From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Aug 1 07:36:23 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 07:36:23 +0900 Subject: [CML 038903] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag44OY44Oz?= =?utf-8?B?44Oq44O844O744Km44Kq44Os44K55rCP44Go5bCP5rKi5LiA6YOO5rCP44Gv?= =?utf-8?B?5LiW55WM5pSv6YWN5bGk44Gu6KyA55Wl44Gr44KI44Gj44Gm57Gz5aSn57Wx?= =?utf-8?B?6aCY44Go5pel5pys44Gu6aaW55u444G444Gu6YGT44KS5pat44Gf44KM44Gf?= =?utf-8?Q?!?= Message-ID: <55BBF867.2070502@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日金曜日(2015.07.31)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■ヘンリー・ウオレス氏と小沢一郎氏は世界支配層の謀略によって米大統領と日 本の首相への道を断たれた! その結果,米国と日本と世界は世界支配層による金融支配と軍事支配による【世 界統一政府樹立】に向け【破滅の道】を驀進させられているのだ! もしも1944年9月の米民主党の副大統領候補指名選挙で、無名のトルーマンでは なく、ルーズベルト大統領の下で4年間副大統領を務め全米で最も 人気のある政 治家だったヘンリー・ウオレス副大統領が指名されていたら、広島と長崎への原 爆投下はなかっただろうし米ソの冷戦と軍拡競争はなかっ ただろう。 もしも2010年9月14日の日本の民主党代表選で、菅直人氏ではなく小沢一郎氏が 代表となり民主党政権の二代目首相になっていたら、2012年 12月の総選挙によ る安倍自公ファシスト政権の登場はなかったであろうし、今の【戦争法案】もな かったであろう! もしも小沢一郎が首相となっていたら、2011年3月11日の東日本大震災の地震と 津波によって全電源が喪失して冷却システムが破壊され第一原子 炉、第二原子 炉、第三原子炉の核燃料計270トンがメルトダウン、メルトスルー、メルトダウ ンした福島第1原発大事故による福島県民の放射能汚染 と放射能被ばくへの対応 は今と全く違っていただろう。 ヘンリー・ウオレスと小沢一郎の共通点は、共に世界支配層の政治謀略によって 米国大統領と日本の首相への道を断たれた点であり、もしも彼らが米大 統領と 日本の首相に就任していたら、その後の米国と日本と世界の歴史は間違いなく好 転していただろう! 【関連情報】 ▲米ヘンリー・ウオレス元副大統領と小沢一郎氏は似ている!共に謀略によって 政治生命を失った! 2013-05-07 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b833b67f6592325af3d643ab4ba50bc0 1)もしもヘンリー・ウオレスが米大統領になっていたら、広島、長崎への原爆投 下はなかっただろう。 2)もしもヘンリー・ウオレスが米大統領になっていたら、米ソ対立、核開発競争 はなかっただろう。 3)もしも小沢一郎が民主党代表となり日本の首相になっていたら、2011年の 東日本大震災と福島第一原発第事故に迅速に対応しこれほどの犠牲者 を出さな かっただろう。 4)もしも小沢一郎が民主党の代表となり日本の首相になっていたら、安倍自公 ファシスト政権の誕生はなかっただろう。 ▲【全国民必見番組】オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2回 フラン  クリン・ルーズベルト、ハリー・S・トルーマン、ヘンリー・A・ウォ レス/BS世界の  ドキュメンタリー http://www.dailymotion.com/video/xyygi7_iiii-iiiiiii-iiiiiiiiiii-i_news?start=5#.UYh4fkoXItU オ リバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2回 【番組解説】転載 スターリングラード攻防でナチス・ドイツが敗北して以来、独ソ戦の形勢はソビ エトに傾く。この形勢逆転で英米が恐れたのが、スターリン単独での対 ドイツ 和 平だった。これを防ぐためルーズベルト米大統領は、1943年11月にテヘラン で、スターリン、チャーチルと会談。ルーズベルトは、チャーチルを 外してス ターリンと個別に数日間交渉を行った。そして、東ヨーロッパの戦後処理にソビ エトが関与することを事実上認め、ナチスとの戦争終了後にソビエトが 対日戦 争 を開始することが極秘に確認された。 また、内政面では、圧倒的な支持を得ていた副大統領候補のヘンリー・ウォレス (当時、副大統領)にスポットを当てる。 ウォレスは1942年に“the century of the common man(市民の世紀)”を訴える 演説を行い、全米で最も人気のある政治家だった。しかし、彼のリベラルな姿勢 (男女平等、黒人解放的思考、反植民地主義な ど)が民主党内で危険視され、 トルーマンが一転して副大統領候補となる。「歴史の分かれ目」となる“事件” だった。 その後、ルーズベルト大統領の死によって大統領となったトルーマンは、日本へ の原爆投下を決断することになる。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Aug 1 07:56:48 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 07:56:48 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IOW3ruWIpeiqnuOCkuS9v+OBhuOBqu+8geOAgFJlOiBbQ01MIDAz?= =?UTF-8?B?ODg4NV0g44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag44OI44Or44O844Oe44Oz57Gz?= =?UTF-8?B?5aSn57Wx6aCY44Gr44KI44KLMTk0NeW5tDjmnIg25pel44Gu5bqD5bO25Y6f54iG?= =?UTF-8?B?44Gu5oqV5LiL44Gv5qC45a6f6aiT44Go5Lq65L2T5a6f6aiT44KS5ZCM5pmC44Gr?= =?UTF-8?B?6KGM44GEMjDkuIfkurrjgpLmrrrjgZfjgZ/mnIDmgqrmiKbkuonniq/nvarvvIE=?= In-Reply-To: <55BBDCE7.5030302@mis.janis.or.jp> References: <55BAC1CF.2000602@mx3.alpha-web.ne.jp> <55BBDCE7.5030302@mis.janis.or.jp> Message-ID: <55BBFD30.1040706@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以下、補足しておきます。 実験を行うための量が充分なかったから結果として実験を行わなかったのか? それならば、もし量が充分あったなら、高価なものでも実験を行ったのか? 私は当時、たとえウラン235の量が充分あってもウラン235を使っての実験 をやらないとも思いますが・・・、 ただ砲撃装置・砲撃点火装置の実験は行われていた ▼山崎正勝・日野川静枝『増補 原爆はこうして開発された』青木書店、1997年 頁142──  一方、砲撃型ウラン爆弾については、すでにスィンマンの砲撃装置の開発がす すんでいたため、使用される砲撃装置の開発には原理的な困難はないとされた。 1944年の「真夏の危機」(引用者注:1944年、自発的に核分裂を起こし て中性子を放出するプルトニウム240の存在が確認され、砲撃装置の2つのプ ルトニウム塊の完全結合の前に連鎖反応がはじまり、爆発が小規模で終わる危険 性が確認され、砲撃法が断念された。オッペンハイマー「これはわれわれの仕事 のあらゆる場面に影響をきたす」)以後は、F・バーチのもとで小規模のグルー プによって開発がすすめられた。縮小模型による実験ののち、すでに3月に設計 を終えて発注されていた実物大の砲撃装置が、10月にロスアラモスに到着し た。本物のウラン235を使って試験をおこなうことはできなかったが、装置の 試験には、天然ウランを代わりに使えば十分だった。その結果、砲撃装置の信頼 性は12月にはたしかめられた。さらに、1945年にはいり、設計決定以後、 砲撃点火装置の投下試験がおこなわれ、電気的接続の不備による1回の失敗を除 いて、残りの21回の試験はすべて成功した。砲撃ウラン爆弾の実験は、ウラン 供給の状況から見てもおこなう余裕はまったくなかったが、その原理が単純なた めに、、もともと実験の必要性はないと見られていたばかりでなく、こうした試 験をくりかえすことによって、実験なしの使用に充分耐えられる完成度を獲得す ることができたのである。  よく広島のウラン爆弾が、実験せずに投下されたことをいぶかる意見がある が、当時の資料のどこにも、砲撃ウラン爆弾に実験が必要という記述はない。こ れは、以上のような経緯を見れば、とくに不思議なことではない。 On 2015/08/01 5:39, 檜原転石 wrote: > 檜原転石です。 > > 山崎さん、こんちは。 > > > 「明確な間違いといっこうに改めない差別用語使用」の指摘 > > > >> ■トルーマン米大統領による1945年8月6日の広島へのウラン型原爆の投下は核実 >>  験と人体実験を同時に行い20万人を一瞬に殺した最悪の戦争犯罪である! >> >> 米国の原爆開発は、最初にウラン型核爆弾が開発されその後にプルトニューム型 >> 核爆弾が開発されたが、不思議なことに米国の砂漠地帯で最初に核実験 に成功 >> したのはウラン型ではなくプルトニューム型核爆弾であったことだ。 >> >> なぜウラン型核爆弾の核実験成功の正式記録がないのか? >> >> なぜ人類初の核実験が、1945年7月16日のニューメキシコ州トリニティ実験場で >> プルトニューム型となったのか? >> >> 私が推測するには、ウラン型核爆弾の核実験は当然ながら何回か繰り返されたが >> すべて失敗したのではないのか? >> >> そうこうするうちにプルトニューム型核爆弾の核実験が成功して先を越されたか >> らではなかったのか? >> >> すなわち、米トルーマン大統領は1945年7月26日に米英ソ連の三加国で『日本は >> 決して無条件降伏しない』との前提で『ポッダム宣言』を日本に 突き付けた。 >> >> その段階で降伏しない日本に対して、8月6日に核実験での爆発確認を得てないウ >> ラン型核爆弾を広島に投下すること,8月9日に小倉(視界不良のた め長崎へ変更) >> へのプルトニューム型核爆弾の投下を決定していたのだ。 >> > > ▼ウラン原爆[編集] > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE > > 広島に投下された原子爆弾 > (リトルボーイ) > ウラン235は広島に投下された原子爆弾で用いられた。天然ウランに含まれるウ > ラン235の割合はわずか0.7%で残りは核分裂を起こしにくいウラン238である。そ > のため、原爆に用いるためにはウラン235の濃度を通常90%以上に高めなければな > らず、辛うじて核爆発を引き起こす程度でも最低70%以上の濃縮ウランが必要と > なる。放射能が少ないために取り扱いは容易であるが、ウラン濃縮には大変高度 > な技術力と大規模な設備、大量のエネルギーが必要とされる。ウランは後述の砲 > 身方式、爆縮方式のどちらでも使用可能である。 > > ウラン濃縮による原爆製造は初期設備投資は比較的安価だが、電力を大量に消費 > し運転経費がかかる上、同じ核物質の量でプルトニウムより少ない数の原爆しか > 作れないため、原爆1個あたりの製造コストはプルトニウム原爆より高価にな > る。一方で、ウラン濃縮施設はプルトニウム生産黒鉛炉と違って地下に設置しや > すく大量の赤外線を放射しないので偵察衛星に位置を察知されにくい。また、砲 > 身方式は必要臨界量が多く製造効率が甚だ悪いものの、核実験なしでも核兵器を > 持てる。そのため核開発初期段階の国はウラン原爆と砲身方式の組み合わせを選 > 択する場合が多い。イランの核開発もウラン原爆計画が主体である。 > > マンハッタン計画で、ウラン235が臨界質量以下の小片を2つ合体させ、臨界質量 > 以上にすることにより容易に核分裂連鎖反応を開始できることが明らかになった > ため、広島型原爆には後述の砲身方式が選択された。砲身方式においてウラン原 > 爆の臨界量は100%ウラン235の金属で22kgとされている[4]。広島型原爆ではウラ > ン235が約60kg使用されたとされる(全ウランに対するウラン235の割合が80%の > 濃縮ウラン75kg)[ > > **** > >  実験なしでも本番可能な高価な原爆を何度も実験する奴など、どこにもいない。 > >  以下紹介しても、あなたは読まないと思うが・・・ > > ▼米国はなぜ2発もの原爆を投下できたのか? > http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39363446.html > > > >> 広島、長崎の一般市民を標的にした人類史上初の核攻撃を主導した米トルーマン >> 大統領やスチムソン陸軍長官など当時の米国支配層は、『目的のためな ら100万 >> 人が死んでも構わない』と本気で考え実行した戦争犯罪のキチガイである。 >> >> 問題は『目的のためなら100万人が死んでも構わない』と考え実行するこれら戦 >> 争犯罪人達は50-60年前に死に絶えたのではなく規模を拡大し現 在も生き続けて >> いることだ。 > > 私の差別語糾弾を無視している管理人さんの考えが全く分からないが、差別語使 > 用は弱い者を傷つける人権侵害行為である。このCMLでは精神障がい者を傷つ > けても構わないとでも言うつもりか? > > > 以下、再投稿── > > 全国精神障害者家族連合会の「「キチガイ」という差別語を使わないで!」とい > う申し入れはもう40年も前のことなのよ。 > > 社会でもっとも弱い立場の被差別少数派を日々言葉で傷つけながら、社会を変 > える運動だと?冗談はよしてくれ! > > 社会が良い方に変わって行く時、差別語は日々発見され続けるのですよ。 > > あるいは、こうも言える── > > 社会が悪い方に変わって行くとき、そう歴史修正主義者が跋扈し始め、やがてそ > いつらが社会で主流になると、差別扇動表現を繰り返す珍奇な犯罪集団「在特 > 会」なども現れはじめ差別語を撒き散らすようにもなる。 > > > しかしまあ、天皇から勲章貰った差別に鈍感な医学無知の呆れたモノカキの筒井 > 康隆の撒き散らした害毒の影響のすごさよ。 > > ▼小林健治『差別語不快語』にんげん出版 > > 頁17── > > なにが差別なのか、なにが差別語であるのかは、社会の進展によって大きく変化 > していきます。たとえば「めくら」にこめられた差別性は、近代になって、当事 > 者みずからが声をあげることによってはじめて意識され、“差別語”として問題視 > されることになりました。たとえば、障害者に対する差別語を無自覚に使用して > いたテレビ・ラジオ・新聞に対して、大阪府の精神障害者団体などから、「『き > ちがい』といったことばをテレビやラジオ等でもちいないでほしい」という要望 > がなされたのは、1974年のことでした。その主旨を下記に抜粋します。 > > 「すべての障害者とその家族は、心身障害にかかわりのある表現が、興味本位や > その欠陥を無能悲惨な状態を示すものとしてあつかわれることに対し、被差別者 > としての憤りを感じている。・・・・・・興味本位のゼスチャーゲームはろうあ > 者に対 > する軽蔑であり、メクラ判、メクラ縞ということばは無能悲惨な状態を示すもの > と受けとっており、今まではそうした放送があるたびに、チャンネルを切り替え > るといった消極的な態度を続けてきたが、今後は、社会の公器としての放送・新 > 聞に対し、用語のもつ意味と与える影響を訴えていきたい。不用意に『きちが > い』という用語がもちいられると家族は萎縮し、回復期にある患者にはショック > を与える結果を招いている。どうか被差別者の心の痛みを、みずからの痛みと感 > じとってほしい。」 > (1974年/全国精神障害者家族連合会の申し入れより抜粋) > >  1970年ごろのテレビ・ラジオや新聞では、障害者に対する差別表現が、まだま > だ無造作に使用されていた様子がうかがえます。それから40年を経た今日では、 > “障害者”という言葉自体も、差別性をふくむとして、「障害者」から「障がい > 者」へといった見直し作業がはじまっています。わたしたちは、「昔か使われて > きた言葉だから」「辞書に載っているから」よしとするのではなく、いまの時代 > や社会意識状況に照らして、差別語の問題を絶えず問いつづけなければなりませ > ん。  > > > ▼全国精神障害者家族会連合会 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%AE%B6%E6%97%8F%E4%BC%9A%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A > > > 精神分裂病から統合失調症の名称変更 > 1993年(平成5年)、誤ったイメージを与え、誤解や偏見を生むとして精神分裂 > 病の病名を変更するよう社団法人日本精神神経学会に要望を出した。2001年 > (平成13年)、朝日新聞30面全面広告(10月9日付)にて日本精神神経学会との > 連名で意見募集を行っている。さらに2002年 (平成14年)、朝日新聞19面(3月 > 20日付)には名称変更に伴うインタビュー記事を掲載、下段には全家連が単独で > 広告を出している[4]。 2002年(平成14年)8月、日本精神神経学会総会の議決 > により、統合失調症に変更された。厚生労働省も、新名称の使用を全国に通知した。 > > ▼社会でもっとも弱い立場の被差別少数派を日々言葉で傷つけながら、社会を変 > える運動だと? > http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39849374.html > > > From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Aug 1 07:59:16 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 07:59:16 +0900 Subject: [CML 038905] =?utf-8?B?6KiA6JGJ54up44KK44Go56ew44GX44Gm5Yy/5ZCN?= =?utf-8?B?44Gn5beu5Yil6KKr5a6z6ICF44Ga44KJ44GX44Gm5oOF5aCx55m65L+h5aao?= =?utf-8?B?5a6z44KS57mw44KK6L+U44GZ5oOF5aCx5bel5L2c5ZOh5qqc5Y6f6Lui55+z?= =?utf-8?B?44KI77yB5Lq644KS5om55Yik44GZ44KL44Gu44Gn44GC44KM44Gw5a6f5ZCN?= =?utf-8?B?44Gn44GX44KN77yB?= Message-ID: <55BBFDC4.4010203@mx3.alpha-web.ne.jp> From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Aug 1 08:10:30 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 01 Aug 2015 08:10:30 +0900 Subject: [CML 038906] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM0RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201507312310.AA00170@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月1日。 【転送・転載大歓迎】 ●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/np2oash 主催:原発いらない!九州実行委員会 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1564目報告☆ 呼びかけ人賛同者7月31日合計3936名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】7月31日2名 小原道子 匿名者1名 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 夕刻は 金曜行動 来んしゃい金曜脱原発と  戦争法案を廃案に! に参加しました。 暑い中、みんな頑張っています。 大橋駅前で行われた 戦争法案反対の署名には 次々と賛同が寄せられました。 あんくるトム行動  脱原発 金曜行動  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3571 市内各地で戦争法反対 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3570 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆大型の津波試算をひた隠す「経済合理性」とふ命の軽視       (左門 2015・8・1−1100) ※検察審査会の議決:「原発の運転停止を含めた対策を講 じていれば事故は回避できた」のに「安全より経済合理性を 優先させ、発生する可能性のある災害に目をつぶって、何ら 対策を講じようとしなかった東電元幹部らの姿勢について、 適正な法的判断をくだすべき」である。全く同感である。川内 原発の再稼働についても、同じことを繰り返すな!!! ★ 仮面ライダー さんから: 暑中お見舞い申し上げます。 生きていますよ! ★ 中尾順子 さんから: ありがとうございます(^.^) 昨日は箱崎キャンバス法学部の中講義実習室で250名の定員で、 立っている人もありましたので盛況でした。 今、内閣支持率が下がっていますので、今、がチャンス。 国民主権であることを思い知らせるいいチャンスです。 帰って来て、全国の大学生に反対のデモをするよう、ブログに書きました。 安保法案が国民にとってどれだけ危険かを発信していけたらと思っています。 8月には名古屋で、大学院生のサマーキャンプがあり、九大から私も参加します。 大学も文系潰しの被害に遇わないようしっかり主張していないと、政策の下に潰されますよ。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <福岡核問題研究会が「川内原発が動く前に声をあげ行動しよう」の声明を出しました>を報告します。 九州電力により、川内原発1号炉の再稼働が2015年8月10日に開始されようと している今、福岡核問題研究会(日本科学者会議 福岡支部 核問題研究委員会)は2 015年7月25日に「川内原発が動く前に声をあげ行動しよう」の声明を出しまし た。またJuly 30, 2015に「Petition Against Restarting Sendai Nuclear Power Plant」の声明を出しました。 下記福岡核問題研究会のホームページに掲載しています。 http://jsafukuoka.web.fc2.com/Nukes/ 福岡核問題研究会は2011年3月11日の東日本大震災と大津波による福島第一原 発の過酷事故の発生後、福島第一原発の1、2、3、4号炉の過酷事故の解明や、放 射性物質による住民被害の解明などを行ってきました。  そして、一度はやらせ問題から、再稼働を断念せざるを得なくなっていた、玄海原 発と川内原発の再稼働が再び持ち上がってきたときから、新設された原子力規制委員 会と新規制基準の問題、川内原発と玄海原発の再稼働申請書と新規制基準の適合性に 係わる審査について、その問題点の解明を行ってきました。  福島原発のあれ程の大事故の後は、原発の再稼働は慎重に検討して行うとの動きが ありましたが、民主党政権から安倍政権に変わって、原子力規制委員会も原発を持っ ている電力会社も大きな変質が起こりました。  福岡核問題研究会は、新規制基準の問題、川内原発と玄海原発の再稼働申請書と新 規制基準の適合性に係わる審査について、調べるほど大問題がたくさんあることが分 かってきたので、解明されたことを、ホームページで発表し、岩波の「科学」をはじ めとするたくさんの紙誌に発表し、シンポジュームや講演会も行ってきました。  また、川内原発、高浜原発、伊方原発の審査書案のパブリックコメントの公募が行 われたとき、会員が積極的にパブリックコメントを提出し、ホームページで公開して きました。  原子力規制委員会への川内原発再稼働についての異議申立てや、口頭意見陳述にも 会員が積極的に参画し、川内原発の審査書が海外のヨーロッパやアメリカ等の新規制 基準に比べて、如何に杜撰(ずさん)なものかを指摘してきました。  川内原発再稼働についての異議申立ては2014年11月7日に約1500人に よって行われ、口頭意見陳述会は2015年1月21日に行われたのですが、原子力 規制委員会は口頭意見陳述会を非公開にし、川内原発再稼働についての異議申立ての 原子力規制委員会での審議も非公開にする事を決めて、今日まで何の審議もせずに、 川内原発の審査書は法的に無効であるとの訴状の有ることを国民に隠したまま、川内 原発の再稼働をさせようとしています。  原発の再稼働問題は多くの国民の命にかかわる問題で、原子力問題は広く公開され るというのが、長年の日本における大原則でしたが、原子力規制委員会は、秘密保護 法が安倍政権により強行採決される前から、審査書の黒塗り、鹿児島県における住民 説明会の非公開等、等の先取りをしていました。  今、安全保障関連法案が憲法違反で有っても、安倍政権が国会で多数を維持してお れば、強行採決で決められるというような事が起きています。  新安倍政権になって、国会で多数を握っておれば、憲法さえも時の政権に有利なよ うに解釈すれば、何ら問題ないとの横暴が推し進められています。  原子力規制委員会は、例へ、川内原発の再稼働が多くの国民の命にかかわる問題で あるにしても、安全保障関連法案に比べれば、原子力規制委員会が少しぐらいは、違 法行為を犯しても、何ら問題ないと考えて、8月10日の川内原発の再稼働を認めよ うとしているようです。  しかし、長年日本の放射性廃棄物の専門処理設備の建設や保守の仕事をしてきて、 放射性物質の恐ろしさを良く知っていますから、原発の再稼働をするなら、世界中に 例を見ないほど杜撰(すさん)な新規制基準ではあるが、せめて違法行為ぐらいはや めてほしいと思って、福岡核問題研究会の一員として、声をあげました。 ★ 村田光平 さんから: 青柳行信様 声援をお送りいたします。 安部総理あてメッセージ及びBach IOC会長あて各メッセ−ジをお届けいたします。 福島第一で放出が止まらない水蒸気が一部に再臨界が起きているとの判断を生み、ネットでは多くの衝撃的な「傍証」が指摘されるに至っております。 東京脱出の必要性までが取り沙汰されるに至っております。 再臨界では爆発的なことは起こらないようですが、再臨界による熱量上昇で持続的な汚染水蒸気の放出、プルトニウム、トリチウムなどの放射性物質の飛散が起きているとの憶測を 読んでおります。 ついに我が家の近辺に在住の見知らぬ方から放射線量の増加の連絡を受け驚いております。 再臨界に由来する中性子線及びトリチウムの日本全土への拡散の有無につき、 国際的専門家チームによる検証の必要性が痛感されます。 福島第一地下での再臨界の有無の検証こそ緊急の重大課題であり、喫緊の安全保障問題です。 原発再稼働どころではありません。東京五輪どころではありません。 日本は由々しき事態に直面しております。 ご理解とご支援をお願い申し上げます。 ★ 安間 武 さんから: ■全国のデモ開催情報まとめ ◆原発関連 http://www47.atwiki.jp/demomatome/pages/1.html ◆改憲関連 http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆日本全国デモ情報 http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ◆戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 行動予定(東京) http://sogakari.com/wp-content/uploads/2015/07/Schedule_11.pdf ■大学教員・学生の声明 ◆反安保 大学にも拡大 「憲法を無力化」「今声上げねば」 (東京新聞 2015 年7月15日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071502000125.html ◆自由と平和のための京大有志の会「声明書」 (自由と平和のための京大有志の会) http://www.kyotounivfreedom.com/ ◆各大学の取組み一覧 (安全保障関連法案に反対する学者の会) http://anti-security-related-bill.jp/link.html ★ 久保田 さんから: ■ 原子力施設における火山活動のモニタリング提言(第7回) 速報 http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf 2015.0731、最新会議の資料が公開されました。 以下、重要事項 2-3p 巨大噴火 (VEI6<) のモニタリングにおいて、その知見は未だ無い。 3p モニタリングで異常が認められても、科学的に判別出来ない恐れがある。 4p 気象庁の噴火警報だけで、稼動の判断をしてはならない。 4p 火山のモニタリングは、国土交通省(気象庁)と、第三者である 火山学者等(大学・研究機関)と共に、評価する必要がある。 5p (九電が主張する) Druitte 論文に、普遍性は無い。 7p 巨大噴火は、近代観測データの蓄積がない。予測には限界がある。 11p 巨大噴火の影響は、国全体に係る問題で、モニタリングは火山 学者等(大学・研究機関)から、専門的助言を受ける必要がある。 ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから: おはようございます いよいよ川内原発再稼働(起動)まで十日、と迫りましたが、 最終検査、訓練も、昨日(7月)までに余裕で終えたかに見えた九州電力が、 8.11(火)以降にズラす、とのNHK報道です。 取り急ぎ速報 https://twitter.com/sendaitent/status/627129525189640192?s=09 *川内原発1号機 再稼働は11日以降に* 8月1日 5時03分 新しい規制基準のもとで初めて再稼働する見通しの鹿児島県の川内原子力発電所1号機について、九州電力は、日程を検討した結果、今月11日以降に原子炉を起動し、再稼働させ る方針であることが分かりました。 川内原発は、原発事故のあとに作られた新しい規制基準に、去年、全国の原発で初めて適合しているとされ、現在、再稼働に必要な設備の検査を受けています。このうち、検査が先 行して行われている1号機では、原子炉に燃料が入れられ、再稼働前の国の検査に新たに加えられた重大事故を想定した訓練も30日までに終わりました。 九州電力は、再稼働の時期について、31日、原子力規制委員会に対して最終的な設備の検査などを終え、早ければ今月10日にも再稼働させる計画を報告しましたが、関係者によ りますと、11日以降に再稼働させる方針であることが分かりました。九州電力は、原子炉を起動したあと、15時間程度で核分裂反応が連続する「臨界」の状態にして、起動から 3日ほどで発電を始めるとしています。 川内原発が再稼働した場合、新しい規制基準のもとでは初めてで、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来、1年11か月ぶりに国内の原発が稼働することになりま す。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150801/k10010174331000.html ★ 舩津康幸 さんから: 8月1日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号46.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒  こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 昨日は、とんでもない猛暑でしたが、九電の記録によると16〜17時のピーク時の使用電力は1451万KWと、前日のその時間の今年の最大使用電力を1万KW多かっただけで「安定した需給 状況」で終わったようです。「使え使え」と言われなければこれくらいで済んでしまうようです。 昨夜の各地の金曜行動は大変な盛り上がりを見せていたとの情報もありますが、まだ記事が見当たりません ◎昨日、九電が川内原発再稼働日を規制委に報告した、検察審査会が東電旧経営陣3人を起訴議決など重要な出来事がありました。(18.の記事) 今朝も川内原発関連の記事から始めていきます。 <前略> 最新記事、 1”’.●●●「川内原発再稼働「秒読み」 九電、6日から温態機能検査」西日本電子版2015年08月01日 03時00分 更新 ※日程表有 http://qbiz.jp/article/68013/1/ 「・・・・再稼働に向けた工程は「ここまでは問題なく、順調に進んでいる」(九電幹部)という。温態機能検査では、放射性物質を含んだ冷却水が流れる原子炉設備の温度を40 度から286度程度まで上昇させる。原子炉容器の圧力も上げて運転状態に近い状況にした上で、機器の調整や制御に問題がないかを1週間程度かけて調べる。検査が順調に進め ば、国の立ち会いによる制御棒の作動確認検査を経て、再稼働を迎える。 ただ、川内1号機は2011年5月に運転停止して以降、冷却状態での検査は3度実施しているものの、加温・加圧状態での検査は初めて。設備や作動状況に不具合が生じれば、再 稼働の後ずれは避けられない。・・・・」 2.●「高経年化(老朽化)審査未了でも――再稼働へ急ぐ川内原発」週刊金曜日?7月31日(金)10時22分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150731-00010000-kinyobi-soci 「鹿児島県川内原発1号機は、燃料装荷を終え、九州電力は8月中旬にも起動の構えでいる。1号機は昨年7月3日に運転開始30年が経過しており、新規制基準の適合性審査とは別に、運 転開始30年の高経年化(老朽化)対策に関する審査が必要だが、これが終わらず、認可を受けていない状況にある。・・・・・ ここへきて、審査を急いで終わらせる動きが表面化している。九電の補正申請の審査が13日から始まったが、始まる前から29日には終わる方針との報道(『毎日新聞』)が流れてい る。再稼働に合わせて審査を急ぐというのは本末転倒だ。 今回の補正申請は、基準地震動の変更により、耐震評価を追加でやり直したもので、審査が数週間で終わるとはとても思えない。13日の審査会合で明らかになった評価結果をみて も、例えば、主給水系配管の疲労累積係数は、許容値1に対し0・991と余裕がない。1カ所ずつしかない選定部位を広げて評価するなり、当該部位を交換するなりの対応が必要とな る。スケジュールありきの杜撰審査は許されない。」 3.●(鹿児島県)「川内原発の避難路の橋、進む老朽化 大地震で8割損壊も」朝日新聞デジタル?7月31日(金)16時19分配信 http://www.asahi.com/articles/ASH7Z5QBGH7ZTIPE01Y.html 長い記事「九州電力が8月の再稼働をめざす川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の事故時に備え、同市が指定した避難ルートにある橋の耐震化が進んでいない。市管理の橋107本の うち、約4分の3の81本は、阪神大震災のような地震が起きた場合に損壊して通れなくなる恐れがあるという。市は一部の橋で補強を始めているが、大半は未着手の状態 だ。・・・・・ 避難ルートの橋が使えなくなった場合について、薩摩川内市の新屋義文危機管理監は「市職員が現地に向かい、鹿児島県警などと協力して住民を迂回(うかい)路に誘導する」と説 明している。 ■住民不安「全く聞いてない」・・・ 元自治会長の男性は「橋の問題など、リスク要因を踏まえて市と住民が避難計画を練る必要があるが、それができていない」と指摘し、こう話した。「再稼働は時期尚早だ」」 <中略> 5.◎◎◎「川内原発の構造的欠陥を指摘 「民間規制委」が冊子」西日本電子版2015年08月01日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68025/1/ 「九州電力が目指す川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働について、技術的視点から危険性を訴えている鹿児島市の市民団体「民間規制委員会・かごしま」は、「誰も書かな かった川内原発の欠陥」と題したリーフレットを発行した。川内原発の構造や、原発の新規制基準に「致命的な問題点がある」と指摘し、「未解決のまま、再稼働に突っ走ることは 許されない」と訴えている。A5判、22ページ。200円。 民間規制委は、鹿児島市・天文館などで毎週金曜日に再稼働反対の街頭宣伝活動を続ける岩井哲さん(68)=同市=ら5人が昨年12月に設立した。現在のメンバーは約30人。 世界の原発に詳しい槌田敦・名城大元教授(熱物理学)の指導で11回の学習会を重ね、川内原発の構造や新規制基準の「欠陥」を具体的にまとめ、九電に3回、「改善しない限り 再稼働してはならない」と申し入れてきた。 リーフレットはその内容を紹介。「川内原発は、細管に水素が詰まって冷却水が流れず、原子炉を冷やせない危険をはらむ」「新規制基準の定める緊急炉心冷却装置の使用方法は、 過去の原発事故の教訓を生かしていない」という2点をカラー図解で指摘している。 メンバー6人が分担して執筆し、6月に2千部を発行。反原発集会などで既に1500部を販売した。英語版も作製し、外国の通信社に配る。岩井さんは「秒読み段階に入った再稼 働を前に、たくさんの人に川内原発の危険性を知ってもらい、反対運動に力を貸してほしい」と話した。岩井さん・・・・」 <中略> 規制委が、 9.●「規制委、原発停止の基準策定へ 川内周辺の火山対策」西日本電子版2015年08月01日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68030/1/ 「原子力規制委員会は31日、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の周辺にあるカルデラ火山で巨大噴火の前兆を確認した際、運転停止を指示するための判断基準を、来春ま でに策定する方針を明らかにした。 九電は川内原発周辺のカルデラ火山について「運転期間中の巨大噴火の可能性は十分小さい」と分析。規制委は監視体制の強化を条件に九電の火山対策を了承したが、巨大噴火の危 険性を把握した場合には運転停止を指示する。・・・・・・」 <中略> 18”’.「東電旧経営陣強制起訴へ 「やっとここまで来た」告訴団喜びあらわ」産経新聞?7月31日(金)22時16分配信 全文「東京電力旧経営陣3人への起訴議決を受け、東京・霞が関の司法記者クラブで会見した福島原発告訴団の武藤類子団長(61)は「やっとここまで来たという思いで胸がいっ ぱい」と喜びをあらわにした。 同席した河合弘之弁護士は「誰も責任を負わないのはおかしいという市民の正義感が、お役所的な検察の判断をひっくり返した」と指摘。今後、指定弁護士が裁判の準備を進めるこ とについて「史上もっとも困難な刑事裁判になるだろう。有罪が取れるなどと決して楽観視してはいない」と気を引き締めていた。」 18””.(浪江町長)「原発事故の原因究明を」時事通信?7月31日(金)20時12分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015073100989 「東京電力福島第1原発事故で東電旧経営陣の強制起訴を受け、取材を受ける福島県浪江町の馬場有町長。「原発事故は想定外で片付けられることではない。原因究明、検証を期待し たい」と語った=31日、同県二本松市」 18””’.「東電・勝俣元会長ら幹部3人「原発事故」で強制起訴 「市民の正義が勝ち取った」」弁護士ドットコム?7月31日(金)16時4分配信 http://www.bengo4.com/c_1009/c_19/c_1092/n_3482/ 「・・・3人の「起訴相当」議決は2回目のため、強制起訴となる。・・・・ ・弁護団の海渡雄一弁護士は検察審査会の議決について、「1回目の議決よりも、内容が格段に具体的で、証拠も分厚い。有罪判決に近いような議決になっていると思う」と指摘し た。 ・弁護団の河合弘之弁護士は次のように述べ、刑事裁判の場で、事故の原因究明が進むことを期待していた。 「もし、この事件が不起訴に終わってしまったら、この福島第一原発事故の真の原因は、永久に闇に葬られたと思う。 政府事故調も、国会事故調も、その後まったく活動をしておらず、別の調査を始めようという動きもない。 福島原発事故の原因の90%は、事故前の津波対策・地震対策の不備にある。そこをきちんと究明しないと、福島原発事故の原因究明はできない。 今回、からくも市民の正義感で、(事故原因究明の)ドアを開いた。この意味はすごく大きい。私たちは刑事法廷において、真の原因がもっともっと明らかにされていくだろうと思 う」」 <後略> ★ 田中一郎 さんから: 元東電会長ら3人を強制起訴へ議決して下さった東京第5検察審査会の委員のみなさまに心より敬意を表します。また,河合弘之映画監督(兼弁護士)や海渡雄一弁護士をはじめ, この問題に携わって下さったたくさんの法曹関係者のみなさま,そして起訴へ向けて決定的な一打となる調査著書(岩波新書:原発と大津波 警告を葬った人々)をまとめて下さった 添田孝史さんに,厚くお礼申し上げます。みなさまのおかげで,日本の司法の良識が首の皮1枚で踏みとどまりました。ようやく福島第1原発事故の原因をつくった巨悪が裁かれる ことになります。 しかし,これからこの裁判を「検察」の代役として担って下さる弁護士のみなさまは,その労力,精神的負担,そして法定報酬金額の乏しさなどなど,様々な面で大変です。私たち 脱原発を進める一人一人が,しっかりと一致団結して,この「検察」役弁護団を支援し,支えてまいりましょう。今日は,その第一歩が始まったばかりです。 ●福島原発告訴団 【速報】 勝俣恒久元東電会長らに起訴議決!強制起訴へ!  http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/07/blog-post_31.html ●福島原発告訴団 【強制起訴へ!】 議決書、団長声明  http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/07/blog-post_84.html ●(別添PDFファイル)東京第五検察審査会  議決の要旨ダウンロード(PDF・1MB)  https://drive.google.com/file/d/0B6V4ZwGwBEaxUW44STEtcENIb3M/view?usp=sharing ★ 木村(雅)さんから: 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動〜川内原発の再稼働を認めるな〜(8月も、20日まで) 7月は、1日(水)から31日(金)まで計22日間実施しました。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました、お疲れ様でした。 昼休みに原子力規制委員会ビルを出入りする人たちに、 小拡声器で「原子力規制委員会は再稼働推進委員会、川内原発再稼働反対」などとアピールし、チラシを配布し、 時には顔見知りの委員や規制庁職員に声をかける、 有意義な行動ができていると思います。 8月も20日まで平日毎日実施する予定です。 よろしければどうぞご参加願います。 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 (8月3日〜20日まで、平日毎日) 12時〜13時、六本木ファーストビル前 「新規制基準」は現存原発を動かす為の緩すぎて不合理な基準、設置変更許可審査は基準地震動620ガル「違法」で甘い甘い審査、工事計画認可は「白抜き偽装」「耐震偽装」の 出鱈目さ。保安規定は九電任せで無責任。 地震対策はもちろん、火山対策も、航空機落下対策も、テロ対策も、重大事故対策も、防災対策も、高経年化対策も、すべて危険! 設置変更許可にも工事計画認可にも保安規定にも、行政不服審査法に基づく異議申立中。 それなのに、審査・使用前検査強行、再稼働は許せない! 主催:木村(雅)(kimura-m@ba2.so-net.ne.jp、@kimuramasacl) (注) 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)案内  港区六本木1丁目9番9号 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分   日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 川内原発の再稼働を何としても止めたい方、規制委を傍聴する方、規制委に物申したい方、申入れをしたい方、規制委の解体を望む方、 可能な日にご参加願います。 なお、前日に連絡いただけば、申入書提出の手配をします。 また、可能でしたら、8月5日(水)午前の原子力規制委員会定例会議を傍聴して規制委を監視することもお願いします(前日午前中にメールやFAXで申し込めます)。 ★ 内富一 さんから: 【京都新聞】元宇宙飛行士・秋山さん「日本が軍事国家に」 安保法案を批判 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150730000197 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/om3a4w2 主催:原発いらない!九州実行委員会 ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Aug 1 08:36:42 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 01 Aug 2015 08:36:42 +0900 Subject: [CML 038907] =?iso-2022-jp?B?GyRCMkNJLhsoQjogGyRCIVpKczlwIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMSM1IzYjNEZ8TFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201507312336.AA00173@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月1日。 加筆: 【報告】第1564日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★ ★ 舩津康幸 さんから: 8月1日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号46.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ocyhfn5 重複↓ ご参加よろしくお願い致します。 ●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/np2oash 主催:原発いらない!九州実行委員会 ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Aug 1 10:02:55 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 10:02:55 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTA1XSDoqIDokYnni6njgorjgajnp7DjgZfjgaY=?= =?UTF-8?B?5Yy/5ZCN44Gn5beu5Yil6KKr5a6z6ICF44Ga44KJ44GX44Gm5oOF5aCx55m65L+h?= =?UTF-8?B?5aao5a6z44KS57mw44KK6L+U44GZ5oOF5aCx5bel5L2c5ZOh5qqc5Y6f6Lui55+z?= =?UTF-8?B?44KI77yB5Lq644KS5om55Yik44GZ44KL44Gu44Gn44GC44KM44Gw5a6f5ZCN44Gn?= =?UTF-8?B?44GX44KN77yB?= In-Reply-To: <55BBFDC4.4010203@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55BBFDC4.4010203@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55BC1ABF.4090409@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 あんたねえ、ここのCMLでは筆名が可能なの。 文句があるなら管理人さんに言えば良い。 蛇足だけど、私も昔は実名掲示板でやってたけど、みんなHNでやることを心が けていた。 さて、非論理の輩には馬耳東風だろうけど、あんたの間違いは誰に指摘されよう とも間違いでしかない。この意味が分からなければ、運動などやめてしまえ。 さて話は変わり・・・、以下はあくまでも“あんたの程度”に合わせた非論理の繰り 言ですから決して誰も私を批判しないように・・・ 石原慎太郎は実名で差別発言をしているから偉いのか? お前も何度批判されても──批判は私だけではなく、実名の何人かがやっているが ──反省せずに実名で差別用語を使っているから、偉いのか? そうやってお前は実名で恥をさらしているから、それゆえに偉いのか? From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 1 10:36:11 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 10:36:11 +0900 Subject: [CML 038909] =?iso-2022-jp?B?GyRCOCE7IT8zOjoycSEiNS9BSjVEN2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEghUiQ0MEZGYiFTGyhCOBskQjduGyhCMRskQkZ8ISY1fkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzpbSD07WTFnJU0lQyVIJE5AX04pPTgycSRIMUcyaCFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCRIODZILyFXPmUxRzJxGyhC?= Message-ID: <201508011036117091020000278d@nxev02mp05.ezweb.ne.jp> 検察審査会、起訴議決と〈ご案内〉8月1日・京都原発裁判支援ネットの設立集会と映画「日本と原発」上映会 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 福島原発告訴団が2012年に14,716人で行った告訴・告発事件について、 東京第五検察審査会は 7月31日、被疑者勝俣恒久、武黒一郎、武藤栄の3名について起訴議決としたことを発表し、3名は強制起訴されることとなりました。 福島原発告訴団 のブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ から、 起訴議決を受けての団長声明 2015年7月31日 福島原発告訴団 団長 武藤類子 (2015年7月31日金曜日 【強制起訴へ!】 議決書、団長声明 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/07/blog-post_84.html を参照ください) が発信されています。ぜひ多くの人にお伝えください。 今朝の全国紙を見てみると 第一面でとりあげないのに、(最終面社会面に) それなのに、 主張や、社説は早速載せた 産経新聞、読売新聞にはびっくりしました。 そのうえ、 読売新聞は 解説スペシャルまで載せました。 このニュースが注目は浴びてほしくないけど 自社の主張は真っ先にたっぷり載せた。と感じました。 (※見出しに 過失責任難しい立証 とありました。 過失はないけど、重大事故が起きたということでしょうか それならば なぜ、原発を再び動かそうとするのかわかりません。 今日は 川内10日再稼働の記事も出ていました。 また、絶対事故は起きないと言い続けてきたことを、さて法廷でどう証言するでしょうか) 朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞は、 第一面で報じていました。 朝日新聞はちょうど第3面の連載「プロメテウスの罠」が津波を争うを連載していて興味深いです。 毎日新聞は 「被爆者治療せずABCCの暗部」を連載していますが、 今日は、 原爆症認定阻む壁 を載せていました(28面) 地方紙ではどう取り上げているでしょうか。 読売新聞は、37面に 福島県から兵庫県西宮市への避難者の話をのせました。 朝日新聞は、35面に 福島県いわき市の漁協理事の方、 大熊町から避難会津若松市の仮設住宅に住む方、福島県から大阪への避難者の話を載せました。 毎日新聞は28面に 各地の避難者期待 失われた故郷説明を と見出しをつけて、 福島県から、 兵庫県姫路市、岡山市、石川県金沢市、大阪市 への避難者や 兵庫県淡路市への移住者の話 29面に 避難中に亡くなった入院患者の遺族の話 を載せました。 日本経済新聞は43面に 双葉町から郡山市の仮設住宅への避難者、 南相馬市の漁業者、 田村市のコメ農家 の話を載せました。 福島原発告訴団の弁護団長 河合弘之弁護士は 「事故がなぜ起きたのか。検察の不起訴で永久に闇に葬られるところを、何とか市民の正義感が防いだ」 と強調されたとのこと。(毎日新聞より) 河合弘之弁護士 が製作・監督した 映画「日本と原発」 (http://www.nihontogenpatsu.com/を参照ください) の上映を 京都で本日13:30からの 「京都原発賠償支援ネット」設立総会&上映会 で行います。 ご都合つきましたら ぜひご参加ください。 お近くのお知り合いへお知らせください。 そして 「京都原発賠償支援ネット」へぜひご協力ください。 案内を転載します。 【再送・ご案内】8月1日・京都原発裁判支援ネットの設立集会と映画「日本と原発」上映会  みなさま   原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会の奥森です。  京都地裁に係属している2つの裁判= 「大飯差止京都訴訟」と 「原発賠償京都訴訟」 を支援する「京都原発裁判支援ネット」の設立総会&「日本と原発」上映会が近づいて参りました。 (※本日です)  様々な取り組みが計画されてる時期ですが、ぜひ「京都原発賠償支援ネット」設立総会&上映会にご参加ください。  特に、 映画「日本と原発」は、原発の問題点を理解するよい教材でもあります。 夏休みでも有りますので、お子様連れでぜひ、お越しください。 映画「日本と原発」のちらしは、こちらからダウンロードできます。    ↓ http://shienkyoto.exblog.jp/24232292/ <拡散希望・重複ご容赦> +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  ◆京都原発裁判支援ネットの設立集会と映画「日本と原発」上映会 http://shienkyoto.exblog.jp/24232292/ ※原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会のブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ うつくしま☆ふくしまin京都のブログ http://utukushima.exblog.jp/ どうぞお読みください) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・京都原発裁判支援ネットの設立集会と,「日本と原発」の京都上映会を兼ねて行います。 ・8/1(土),ひと・まち交流館京都(京都市河原町六条)にて。 ・上映協力金¥1000 (中学生以下¥500),定員300名。  13:30〜14:15…京都原発裁判支援ネットの設立  14:30〜16:45…映画上映(2時間15分) ・映画「日本と原発」は, 本年2月の松山地裁の伊方原発差止訴訟第10口頭弁論, 4月の札幌地裁の泊原発1〜3号機廃炉等請求事件の第13回口頭弁論期日において、 証拠として提出され、それぞれ30分間上映されました。 映画「日本と原発」の詳細はこちら→ http://www.nihontogenpatsu.com/ ++++++++++++++++++++++ ◆「京都 原発裁判 支援ネット」 の趣旨と目的  →→京都地裁での原発裁判の勝訴 現在、京都地裁には、大飯原発差止訴訟と、原発賠償 京都訴訟との二つの法廷闘争が係属しています。 ともに原発を課題とする訴訟であり、共通の課題をもっています。 大飯原発差止訴訟は、福井若狭湾のすべての原発の廃炉をめざす訴訟で、福島で起こったような原発事故を未然に防ぐことが目的です。 もし福井の原発で過酷事故がおこれば、関西各県、琵琶湖などが広範囲に汚染されてしまいます。 現在、福島などから京都に避難されてきた方々が、再び京都で被曝するという事態に陥りかねません。 福島からの避難者を原告とする原発賠償訴訟では、 原発事故による避難の権利を認めさせ、 健康被害を救済させ、 生活を根こそぎ破壊された補償を求めています。 そして、過去の被害の問題とともに、原発事故が二度と再び起こることのないようにとの願いを強めています。 そして、社会的には、3.11以降、原発のない社会をめざす市民によるさまざまな運動が、かつてない勢いで進んでいます。 裁判所における訴訟を勝利に導くには、 法廷内における主張にとどまることなく、 法廷外で広範な市民運動との連帯をはかり、 そこに支援を訴え、 連帯した運動をつくっていくことが重要です。 多くの市民、諸団体の支援を集中してこそ、法廷での闘いも前進します。 京都地裁における二つの訴訟に関して、 社会的な支援の輪を大きくし、 広く原発の問題を訴えて交流を図るために、 支援と交流を目的とした「京都 原発裁判支援ネット」、正式には「京都地裁における二つの原発裁判(大飯原発差止訴訟、原発賠償京都訴訟)支援するネットワーク」をつくり、大きくしていきましょう。 「京都 原発裁判 支援ネット」は、京都地裁における二つの原発訴訟に関して、 原告の拡大や、 支援する会の会員拡大、 裁判における傍聴支援などをネットワークとして共同で取り組みます。 また、参加された市民や諸団体の間で運動の交流を進めます。 こうして、京都地裁での勝訴の展望を切り開いていきましょう。 ◆「京都 原発裁判 支援ネットの構成 」  →→訴訟当事者と、賛同する団体や個人 訴訟の当事者…関係各団体が参加しています。 大飯原発差止訴訟…大飯原発の運転差し止めと、損害賠償。 ☆京都脱原発弁護団 ☆京都脱原発原告団 原発賠償京都訴訟…原発被害の賠償、避難の権利、避難の補償、健康被害の救済。 ☆東日本大震災による被災者支援京都弁護団 ☆原発賠償京都訴訟原告団 ☆原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 賛同する団体と個人…今後、募っていくよう、検討中です。 団体の場合、代表者名の記載は任意とする。 個人の場合も、所属などの記載は任意とする。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenpou at annie.ne.jp Sat Aug 1 11:39:03 2015 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sat, 01 Aug 2015 11:39:03 +0900 Subject: [CML 038910] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMzIzAkTiMxIzBLfD9NOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnFKcTBPOVRGMCRIQTQ5cSMxIzAjMEt8P005VEYwJE5BTz1QGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEchIjBCR1xALzgiJHIkNSRpJEtESSQkJEQkYSEiQG9BaEshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEYkckdRMEYkSyQ5JGskPyQ/JCskJCRyGyhC?= Message-ID: <20150801113902.12CA.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 転載・転送希望です。 「戦争させない、9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は昨日付けで下記の 「訴え」を発表しました。 http://sogakari.com/?cat=2 8・30の10万人国会包囲行動と全国100万人行動の創出で、安倍政権をさらに追いつめ、戦争法案を廃案にするたたかいを ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From ma.star at nifty.com Sat Aug 1 17:40:15 2015 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Sat, 1 Aug 2015 17:40:15 +0900 Subject: [CML 038911] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CROOaciDIy5pelKA==?= =?utf-8?B?5ZyfKeOAgOesrDk35Zue5biC5rCR5oay5rOV6Kyb5bqn44CM5oim5b6M?= =?utf-8?B?NzDlubTigJXlronlgI3oq4foqbHjg7vpnZblm73jg7vmhrLms5XjgI0=?= =?utf-8?B?44CA44GK6Kmx77ya5YaF55Sw6ZuF5pWP44GV44KT?= Message-ID: 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================================================================= 第97回市民憲法講座 「戦後70年―安倍談話・靖国・憲法」 お話:内田雅敏さん(弁護士・市民連絡会事務局長) ●日時 8月22日(土) 18:30〓 ●場所 文京シビックセンター 区民会議室 4階会議室B 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ========================================================================================= From sugamoto at mbp.nifty.com Sat Aug 1 18:00:33 2015 From: sugamoto at mbp.nifty.com (=?UTF-8?B?TWFpa29TdWdhbW90b+iPheacrOm6u+iho+WtkA==?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 18:00:33 +0900 Subject: [CML 038912] =?utf-8?B?OC4xNe+9njE45oim5b6MNzDlubTmmI7ml6Xjgbg=?= =?utf-8?B?44Gu5oOz44GE772e5pel5Lit5Y+L5aW95YaZ55yf44O744OR44ON44Or5bGV?= Message-ID: <55BC8AB1.80300@mbp.nifty.com> 8月15日から18日にかけて、東京ですが毒ガス・細菌兵器被害についての写真・ パネル展を開きますので、 是非ご参加ください。 会場は羽田空港に近いので、羽田空港からの行き帰りなどにお立ち寄りいただけ れば幸いです。 (以下転送歓迎) 戦後70年 明日への想い〓日中友好写真・パネル展 毒ガス・細菌兵器の被害者たちの明日を見つめて 開催日時: 8/15(土) 14 時〓18 時半 ★14 時〓オープニングセレモニー 8/16(日) 9 時半〓18 時半 8/17(月) 9 時半〓18 時半 8/18(火) 9 時半〓15 時 会場〓大田区産業プラザPIO2階小展示ホール http://www.pio-ota.net/access/  (京浜急行「京急蒲田」駅東口より徒歩3分 / JR「蒲田」駅東口より徒歩 13分) 入場無料 開催予定イベント 8月15日(土) 14時〓 オープニングセレモニー 15時〓 遺棄毒ガスによる被害者たちの証言〓日本と中国双方から 8月16日(日) 10時30分〓12時 中国の遺棄毒ガス・砲弾被害者たちを追ったドキュメンタリー 映画「にがい涙の大地から」上映  http://kanatomoko.jp/nigainamida/niga_index.html 14時〓 写真家・樋口健二さんのお話 8月17日(月) 10時30分〓12時 毒ガス兵器製造に携わった元工員の証言(予定)、中国での毒 ガスの遺棄に関わった元兵士の証言(予定) 14時〓 写真家・嶋村大志さんのお話 8月18日(火) 13時〓 写真家・豊田直巳さんのお話 旧日本軍は、日中戦争中に毒ガス兵器と細菌兵器を秘密裏に製造し、中国に持ち 込んで使用しました。そして、終戦時、中国に大量の毒ガス兵器を遺棄 しました。 戦後70年経った今も、中国では、細菌兵器による癒えない傷に苦しむ人々がい て、また、遺棄された毒ガス兵器により被害を受ける子どもたちがいま す。そ して日本でも、毒ガス兵器の製造に携わり、長く被害に苦しむ人々がいます。 それでも被害者たちは、傷つきながらも、毎日を懸命に生きてきました。 いま、このような被害者たちを支援する動きが、日本と中国の共同の取り組みと して、ひろがりつつあります。 今回の写真・パネル展では、旧日本軍の毒ガス・細菌戦の事実と被害の事実を明 らかにしながら、被害者と日本の支援者の交流という人道的な営みを描 くこと で、日中関係の未来を展望します。 日本側展示写真提供の写真家: 樋口 健二 / Kenji HIGUCHI 1937年生まれ。60年代より公害、労働災害、環境汚染等の問題を 追う。83〓84年写真展「毒ガス島」(隠された悲劇の島)を開催。 http://kenjihiguchi.jimdo.com/ 豊田 直巳 / Naomi TOYODA 1956年生まれ。世界の紛争地をめぐり、そこに暮らす人々の日常を はじめ「民族問題」「難民問題」そして「遺棄毒ガス被害の問題」など 幅広いテーマで世界各地を取材。 嶋村 大志 / Hiroshi SHIMAMURA 1976年生まれ。2006年よりチチハル遺棄毒ガス事件と関わり、中国の被害 者たちを長年撮り続けている。 中国側展示内容: 731部隊陳列館などの協力を得て、旧日本軍による毒ガス・細菌兵器の製造・ 使用に関する歴史的事実や、被害の実態などをあらわしたパネル・写真 を展示。 主催:明日への想い〓日中友好写真・パネル展実行委員会 / 中国人権発展基金会  協力:侵華日軍731部隊陳列館、吉林省档案館、浙江省義烏市細菌戦記念館  【問合せ】ピープルズ法律事務所 東京都新宿区1-6-5 シガラキビル9階  03-3354-2555(代表) -- ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 菅本 麻衣子 春望法律事務所 〒103〓0012 東京都中央区日本橋堀留町1〓4〓1 丸久ビル3階 電話 050〓3551〓7830 FAX 03〓5876〓3626 e-mail sugamoto@mbp.nifty.com ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 1 19:11:26 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 1 Aug 2015 19:11:26 +0900 Subject: [CML 038913] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILzt2OE5IckZxPFQhIkI7MzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR2U9fkFKPlk4NjlwJCokaCRTO1kxZzxUJE5CaCMyMnNBNDlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHJOLjJxISMbKEIvGyRCPTtCcEJHJEFAWiRqTGRCaiROSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAkSEp9P0skaCRqGyhC?= Message-ID: <20150801191126578412000056e5@nxev02mp01.ezweb.ne.jp> 原発事故避難者、損害賠償訴訟原告および支援者の第2回全国交流会。/住宅打ち切り問題の報告と方針より 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 うつくしま☆ふくしまin京都 (ブログ http://utukushima.exblog.jp/ ぜひお読みください) と、 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 (ブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ ぜひお読みください) は、 原発事故避難者の住宅打ち切り問題について(報告と方針) を、 2015年7月7日に 発信しました。 (文末にはりつけました) そしてその中で 当面する共同行動としてよびかけた取り組みが、 明日8/2日曜日、東京で行われます。 「原発事故避難者、損害賠償訴訟原告および支援者の(第2回)全国交流会」について  ・キビタキの会(都内の避難者団体)、神奈川原告団、千葉の支援する会が呼びかけ。  ・日時…8月2日(日)9:30〜12:30 午後から2時間程度交流。 ・場所…東京都北区「北とぴあ」会議室(京浜東北線「王子」駅徒歩1分)  8月1〜2日に開催される「ZENKO in東京」 (http://www.zenko-peace.com/2015-zenkoを参照ください) の一環として開催。 なお、昨年は「ZENKO in大阪」の一環として、京都の原告団共同代表と支援する会が呼びかけて全国交流会を実施。この取り組みが、原発賠償近畿訴訟団交流会の開催につながった。 もし、ご都合つきましたらご参加ください。 関東のお知り合いにお伝えください。 原発事故避難者の住宅打ち切り問題について(報告と方針) http://utukushima.exblog.jp/21429690/ 原発事故避難者の住宅打ち切り問題について (報告と方針)   2015.7.7  うつくしま☆ふくしまin京都           原発賠償訴訟 京都原告団を支援する会             奥森 祥陽 1 福島県の発表  福島県は6月15日、1)仮設・借り上げ住宅の無償供与期間を2017(平成29)年3月末まで1年延長する、 2)避難指示区域外からの避難者に対する2017(平成29)年4月以降の取り扱いについては、災害救助法に基づく応急救助から新たな支援策へ移行する、と発表した。  発表された新たな支援策=「帰還・生活再建に向けた総合的な支援策」の主な内容は、 1)県内の恒久的な住宅への移転費用の支援(2015(平成27)年度〜)、 2)低所得世帯等に対する民間賃貸住宅家賃への支援(2017(平成29)年度〜)、 3)避難者のための住宅確保(公営住宅等)への取り組み、 4)避難者の多い都県を中心に帰還や生活に関する相談会の開催、である。 2 現状認識について (1)区域外避難者の住宅打ち切りは、「避難指示区域」の2017(平成29)年3月末解除、賠償の早期打ち切り(慰謝料は2018(平成30)年3月末)とセットで打ち出されています。 政府・与党による「原発再稼働」「原発推進」 政策のもと、原発事故被災者・避難者を切り捨てるものであり、断じて認めることはできない。 (2)無償提供を1年延長させたこと自体は、これまでの避難者を中心とする運動の成果である。福島県は復興事業費の地元負担額の大幅圧縮と引き換えに災害救助法の適用を打ち切ったが、そのことによって、福島県が直接責任を負わざるを得なくなった。 (3)発表された新たな支援策は、これまでから指摘しているように 「帰還」中心の支援策であり、 避難を継続、又は移住を選択する世帯への支援はほとんどない。 「低所得世帯等に対する民間賃貸住宅家賃への支援」は区域外避難者に適用されるかどうか明確ではない。 「避難者のための住宅確保(公営住宅等)への取組」は、これまで無償で提供してきた住宅を有償に転換するものである。 しかも、避難特定して入居させる「特定入居」とするのではなく、あくまで抽選による「優先入居」とするとしている。明らかに後退である。 (4)私たちは、 原発事故被災者、避難者が一人も路頭に迷わないよう、 あくまで住宅の長期無償提供(家賃全額補助という形態も含めて)を要求して、避難当事者とともに、これからも粘り強く運動を進めていく。 (5)あわせて、 原発事故に対応する被災者・避難者援護(支援)制度を 国と地方自治体に強く求めていく。 3 当面の行動について (1)福島県(大阪事務所)への申し入れ  ・福島県が発表した内容について説明を求め、避難者の意見・要望を伝える場を設定する。 (2)京都府(災害支援対策本部)との話し合い  ・本日(7月7日・火)午後2〜3時 府民生活部会議室 2時に1号館ロビーで待ち合わせ ・質問事項について  1)避難用住宅の無償提供について、これまで京都府は「入居後5年」としてきたが、今回の福島県の発表を受けてどうするのか。提供期間の1年延長=「入居後6年」と考えてよいか。 2)福島県の1年延長を受けた対応については、これまでどおり府市協調(連携)で対応するのか。 3)福島県が実施する新たな支援制度の内容について、福島県から説明を受けているか? 4)京都府として独自施策を考えているか。 5)「期限」までに新たな住宅を確保することができない避難者がいる場合、京都府としてはどうするのか。「期限切れ」だからとで追い出すのか? 6)自営業により生活再建を考えている避難者の場合、現状の避難用住宅では困難である。そのような避難者に対する支援は何か考えているか? (3)京都市との話し合い   *今日の京都府との話し合いを受けて、具体化していく。 4 住宅問題についての今後の取り組み (1)今秋季、避難用住宅の打ち切り問題で大規模な集会を開催し、社会的に大きく訴えていくと共に、 被災者避難者要求を確立し政府・福島県・避難先自治体への要請行動を強力に展開する。 同様の集会を全国各地で開催するように働きあけていく。 (2)昨年末からの3団体が呼びかけた住宅署名が、避難用住宅の長期無償提供の延長を求める共同の取り組みを大きく広げていく力になったことをふまえ、 避難当事者・支援団体の共同闘争(署名、集会、政府・福島県交渉など)を粘り強く追求していく。 5 当面する共同行動について (1)京都原発裁判支援ネットの設立集会  ・日時…8月1日(土)13:30〜14:15。場所…ひと・まち 交流館(定員300名)  ・設立集会のあと、映画『日本と原発』上映(14:30〜16:45)。  *京都原発裁判支援ネットは、原発賠償京都訴訟と大飯原発運転差し止め訴訟をまとめて支援しようというネットワークなので、大きく成功させる。 (2)「原発事故避難者、損害賠償訴訟原告および支援者の(第2回)全国交流会」について ・・・ ※上記参照。 6 カンパのお礼と報告・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Aug 1 20:55:48 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 1 Aug 2015 20:55:48 +0900 Subject: [CML 038914] =?utf-8?B?56aP5bO244Gu772i44Gq44KK44KP44GE6Ki06Kif?= =?utf-8?B?772j44Gu5Yud5Yip44Gu5bGV5pyb44Go44GE44G+44Gr57aa44GP772i?= =?utf-8?B?56aP5bO25beu5Yil772j44Go44Gu5r+A44GX44GE6JC95beu44Gr44Gk?= =?utf-8?B?44GE44GmIOKAleKAlXRvcmlpeW9zaGlraeOBleOCk+OBru+9ouS7ig==?= =?utf-8?B?5pel44Gu6KiA6JGJ772j44Go44GC44G144KJ44KT44GV44KT44Gu6YCj?= =?utf-8?B?44OE44Kk44Gu6KiA6JGJ44Gu6IOM5b6M44Gr44GC44KL772i5biM5pyb?= =?utf-8?B?772j44Go772i5oKy44GX44GV772j?= Message-ID: 下記のtoriiyoshikiさんの「今日の言葉」とあふらんさんの「山中人間話」の連ツイは「対の言葉」として読まれるべきものだろうと 私は思います。武藤類子さんが「脱原発」運動界隈の注目を浴びて「時の人」になったのは2011年9月19日に東京の明治公園 で行われた「さようなら原発5万人(6万人)集会」を契機とするものでした。そして、「時の人」は、一躍スターのような存在になり ました(庶民はいつの時代、いつの場合もスターをつくりたがる傾向を持っています。おそらく「見えないもの」を「見えるもの」に したいという神代の時代からの物象化の欲求がそうさせるのでしょう)。あふらんさんが指摘しているように武藤さんの「感情に うったえるやり方は人の心をつかみ」「歴史に残るスピーチ」として絶賛を浴びました。そうして武藤さんは「福島に対する『悲劇』 のイメージ」の形成者=ヒロインとなっていきます。しかし、その武藤さんの「情緒的な福島の悲劇」の語りは、「事実と違う福島 の不安と恐怖」を煽ることによって「福島に対する偏見」を固定化させていく役割をも担っていくことにもなりました。いまに続く 「福島差別」はそのことをよく物語っています。「いま福島をめぐって起きているのはまさに『思想戦』なのだ」という意味で「対の 言葉」として読まれるべきものだろう、というのが私の問題提起なのです。 【今日の言葉:ぼくはいま、その可能性に一縷の希望を託している】 朝日新聞「プロメテウスの罠・津波を争う」のシリーズが面白い。ぼくは「なりわい訴訟」の傍聴を可能な限り続けてきたが(略)、 福島第一原発が津波で深刻な影響を被りかねないのを東電と国が予め認識していたことを明らかにするこの連載の件は前半 戦のハイライト。何しろ東電(電事連)の内部資料だから、東電も国も正面切って否定はできない。傍聴してきたぼくの「心証」で 言えば、東電が大津波に耐えられない福島第一原発の危険性を認識しつつ対策に要する費用を惜しんで先送りにしてきたこと、 国も結果としてそれを追認してきたことが立証されたと思う。原発の推進が安全性を後まわしに経済性優先で行われてきたこと が裁判の場で明らかになったということだ。これは当然、全国20ヶ所以上の裁判所に提起されている他の原発被害訴訟にも大 きな影響を与える。来年以降、東電に巨額の賠償責任を認める判決が全国の地裁で相次ぐというのがぼくのヨミだ。東電(国) は当然控訴して引き伸ばしを図るだろうが、それにしても連続敗訴という事態になれば現在の賠償=東電の経営再建を国費を 投入して背後から支えるスキルは根底から崩れるだろう。原発再稼働の行方も大きく左右されざるを得ない。日本の司法に最 低限の健全さが残っていればきっとそうなる。東電と国に原発事故被害の補償を求める原告4千人の集団訴訟が「なりわい訴 訟」。裁判長の訴訟指揮を見ていると、裁判長はこの問題の勘所を正確に理解していることは間違いないと思う。被告の東電と 国は、原告の主張に対して説得力ある反論をすることができていない。それは誰の目にも明らかだと思う。「政権」(行政)が筋 の通らないメチャクチャをやって、与党安定多数の「議会」がそれを追認しても、三権分立の原則が健康に機能している限りは 「司法」で一定の歯止めをかけることができる。…ぼくはいま、その可能性に一縷の希望を託している。                                                       (toriiyoshiki Twitter 2015年7月30日) 【山中人間話:武藤類子氏のスピーチの歪み】 「私たちはヒバクシャとなりました」ここで武藤類子氏が言う「私たち」とは誰なのか「ヒバクシャ」の定義は?そういうことが曖昧 なまま、情緒的に福島の悲劇が語られ、それが福島に対する偏見を産んだ一端だと「私は」思っています。しかし、この武藤類 子氏のスピーチや発言は当時絶賛されました。こういう感情にうったえるやり方は人の心をつかみます。聴いた人は福島に対 する「悲劇」のイメージを作り上げていきます。そして、その後検証されたデータに基づく見解は、なかなか広まりませんでした。 そして、今回の会見でも、武藤類子氏は「私たち被害者は『ようやくここまで来た』というおもい」と言っていますが「私たち被害 者」とは誰をさしているのでしょうか。武藤氏が原発事故直後から、こういう言い方を続けることも福島に「分断」をもたらすこと になるのではと「私は」思っています。私が武藤類子氏の発言に賛同できないのは、(放射能が)「食べ物を通じてもどんどん拡 散されていく」「福島では、・・・みんなものすごい不安と恐怖の中で暮している」など、事実と違うことを今も言い続けているから なのです。(あふらん 2015年8月1日) 引用者注:「事実」についてはたとえば以下(下段)をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1383.html 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1422.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From BXI04376 at nifty.ne.jp Sat Aug 1 21:56:10 2015 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa) Date: Sat, 1 Aug 2015 21:56:10 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTE0XSDnpo/ls7bjga7vvaLjgarjgorjgo/jgYQ=?= =?UTF-8?B?6Ki06Kif772j44Gu5Yud5Yip44Gu5bGV5pyb44Go44GE44G+44Gr57aa44GP772i?= =?UTF-8?B?56aP5bO25beu5Yil772j44Go44Gu5r+A44GX44GE6JC95beu44Gr44Gk44GE44Gm?= =?UTF-8?B?IOKAleKAlXRvcmlpeW9zaGlraeOBleOCk+OBru+9ouS7iuaXpeOBruiogOiRiQ==?= =?UTF-8?B?772j44Go44GC44G144KJ44KT44GV44KT44Gu6YCj44OE44Kk44Gu6KiA6JGJ44Gu?= =?UTF-8?B?6IOM5b6M44Gr44GC44KL772i5biM5pyb772j44Go772i5oKy44GX44GV772j?= In-Reply-To: References: Message-ID: <55BCC1EA.2010908@nifty.ne.jp> やっぱり、東本さんは脱原発運動を分断する工作員と同じ種類の人間だ。 ほかの人が工作員だと書き込んだので、 確かにやっていることは工作員と考えれば納得できると思った。 しかし、過去の経緯から考えて、工作員ではなく、 内ゲバ体質の目立ちたがり屋なのだと思う。 しかし、東本さんのやっていることは、 ネトウヨのヘイトスピーチや、チーム安倍による工作員よりも 違う面でより悪質だろう。 ------------------------------------------------------------ 東電幹部3人の裁判が始まる。 武藤さんとその仲間が何年もかかって検察・検察審査会に要請を続け ようやく福島原発事故の刑事責任を問う裁判の開始まで来た。 その武藤さんを愚弄する、「福島差別」が武藤さんの責任であると言う投稿は、 今話題の、テレビでも報道される事件の中心人物を批判する東本さん自身の 目立ちたがり屋、内ゲバ体質そのものの表れだ。 このような人物は、工作員以上の害毒であり、 運動の彼方へ追放されるべきだろう。 脱原発運動を一切行わず、脱原発運動のためだからといいながら、 一番がんばっている人を貶める行為は、けして許されない。 ちゃらんけ On 2015/08/01 20:55, higashimoto takashi wrote: > 下記のtoriiyoshikiさんの「今日の言葉」とあふらんさんの「山中人間話」の連 > ツイは「対の言葉」として 読まれるべきものだろうと > 私は思います。武藤類子さんが「脱原発」運動界隈の注目を浴びて「時の人」 > になったのは2011年9月19日に東京の明治公園 > で行われた「さようなら原発5万人(6万人)集会」を契機とするものでした。 > そして、「時の人」は、一躍スターのような存在になり > ました(庶民はいつの時代、いつの場合もスターをつくりたがる傾向を持って > います。おそらく「見えないもの」を「見えるもの」に > したいという神代の時代からの物象化の欲求がそうさせるのでしょう)。あふ > らんさんが指摘しているように武藤さんの「感情に > うったえるやり方は人の心をつかみ」「歴史に残るスピーチ」として絶賛を浴 > びました。そうして武藤さんは「福島に対する『悲劇』 > のイメージ」の形成者=ヒロインとなっていきます。しかし、その武藤さんの > 「情緒的な福島の悲劇」の語りは、「事実と違う福島 > の不安と恐怖」を煽ることによって「福島に対する偏見」を固定化させていく > 役割をも担っていくことにもなりました。いまに続く > 「福島差別」はそのことをよく物語っています。「いま福島をめぐって起きて > いるのはまさに『思想戦』なのだ」という意味で「対の > 言葉」として読まれるべきものだろう、というのが私の問題提起なのです。 > > 【今日の言葉:ぼくはいま、その可能性に一縷の希望を託している】 > 朝日新聞「プロメテウスの罠・津波を争う」のシリーズが面白い。ぼくは「なり > わい訴訟」の傍聴を可能な限り続けてきたが(略)、 > 福島第一原発が津波で深刻な影響を被りかねないのを東電と国が予め認識して > いたことを明らかにするこの連載の件は前半 > 戦のハイライト。何しろ東電(電事連)の内部資料だから、東電も国も正面 > 切って否定はできない。傍聴してきたぼくの「心証」で > 言えば、東電が大津波に耐えられない福島第一原発の危険性を認識しつつ対策 > に要する費用を惜しんで先送りにしてきたこと、 > 国も結果としてそれを追認してきたことが立証されたと思う。原発の推進が安 > 全性を後まわしに経済性優先で行われてきたこと > が裁判の場で明らかになったということだ。これは当然、全国20ヶ所以上の裁 > 判所に提起されている他の原発被害訴訟にも大 > きな影響を与える。来年以降、東電に巨額の賠償責任を認める判決が全国の地 > 裁で相次ぐというのがぼくのヨミだ。東電(国) > は当然控訴して引き伸ばしを図るだろうが、それにしても連続敗訴という事態 > になれば現在の賠償=東電の経営再建を国費を > 投入して背後から支えるスキルは根底から崩れるだろう。原発再稼働の行方も > 大きく左右されざるを得ない。日本の司法に最 > 低限の健全さが残っていればきっとそうなる。東電と国に原発事故被害の補償 > を求める原告4千人の集団訴訟が「なりわい訴 > 訟」。裁判長の訴訟指揮を見ていると、裁判長はこの問題の勘所を正確に理解 > していることは間違いないと思う。被告の東電と > 国は、原告の主張に対して説得力ある反論をすることができていない。それは > 誰の目にも明らかだと思う。「政権」(行政)が筋 > の通らないメチャクチャをやって、与党安定多数の「議会」がそれを追認して > も、三権分立の原則が健康に機能している限りは > 「司法」で一定の歯止めをかけることができる。…ぼくはいま、その可能性に一 > 縷の希望を託している。 >                                     >                     (toriiyoshiki Twitter 2015年7 > 月30日) > > 【山中人間話:武藤類子氏のスピーチの歪み】 > 「私たちはヒバクシャとなりました」ここで武藤類子氏が言う「私たち」とは > 誰なのか「ヒバクシャ」の定義は?そういうことが曖昧 > なまま、情緒的に福島の悲劇が語られ、それが福島に対する偏見を産んだ一端 > だと「私は」思っています。しかし、この武藤類 > 子氏のスピーチや発言は当時絶賛されました。こういう感情にうったえるやり > 方は人の心をつかみます。聴いた人は福島に対 > する「悲劇」のイメージを作り上げていきます。そして、その後検証された > データに基づく見解は、なかなか広まりませんでした。 > そして、今回の会見でも、武藤類子氏は「私たち被害者は『ようやくここまで > 来た』というおもい」と言っていますが「私たち被害 > 者」とは誰をさしているのでしょうか。武藤氏が原発事故直後から、こういう > 言い方を続けることも福島に「分断」をもたらすこと > になるのではと「私は」思っています。私が武藤類子氏の発言に賛同できない > のは、(放射能が)「食べ物を通じてもどんどん拡 > 散されていく」「福島では、・・・みんなものすごい不安と恐怖の中で暮して > いる」など、事実と違うことを今も言い続けているから > なのです。(あふらん 2015年8月1日) > > 引用者注:「事実」についてはたとえば以下(下段)をご参照ください。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1383.html > > 【山中人間話】 > 以下、省略。下記をご参照ください。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1422.html > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 2 00:52:43 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 02 Aug 2015 00:52:43 +0900 Subject: [CML 038916] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi9HL0shRSxNUUJQPl1HL05wJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHoyPCQyJEtIP0JQJDkkazc6O3ZLITgmNWY8VCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDxMQBsoQg==?= Message-ID: <20150801155243.00005F46.0580@zokei.ac.jp> 前田 朗@チボリ公園、です。 8月1日 少年法適用対象年齢の引下げに反対する刑事法研究者の声明がウェブサイト上で 公表されました。 https://sites.google.com/site/juvenilelaw2015/ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Aug 2 01:01:44 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 02 Aug 2015 01:01:44 +0900 Subject: [CML 038917] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzc3biMzIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSjZiIUsbKEI4GyRCN24bKEIxGyRCRnwhSkVaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQIzEjNCMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzBGfExcISI+JjZITVE4NkgvRGQ7XyM2IzgjNEZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201508011601.t71G1iCl018370@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌7月31日(金)8月1日(土) 経産省前テントひろば1420日商業用原発停止684日 7月31日(金) 若い学生たちのデモが通った 2時頃テントに着いたらKさんがチラシ組みを一生懸命やっていた。 金曜日は早くからテントに人が集まる。 今日も91歳になられたTさんが来て座ってくださった。 5時少し前からテーブルを出して受付をする。 毎週寄ってカンパをして下さる方が居て感謝です。 夕方安全保障関連法案に反対する学生と学者の共同行動のデモが通った。 砂防会館で一部と二部に分かれて集会がありその後国会請願行動があったようだ。テントの反対側の道路を通ったのでよく見えなかったけど、みんなでエールを送った。 集会の様子は以下で見られます。 若い人のスピーチに涙しました。 https://www.youtube.com/watch?v=FQ_kKH5y0z8 8月1日(土) テントの前の空き地は草が茫々だった いつの間にか8月になってしまった。 絶えられない暑さももう少しと言う希望がわく。 昨日と打って変わってテント前は静か。 フランスから観光で来た方が写真を撮って良いですかとジェスチャーで尋ねてきたので英語のチラシをお渡しした。 昨日は来られなかったけど今日は何かやっていますか?と言う人も来た。 特に何も無いようですけれどもしかしたら誰か個人的にアピールしているかもしれないので行って見たらとお勧めした。 何人かの人がテントの写真を撮ってチラシを受け取ってくれた。 Mさんが築地から氷塊を仕入れてきてくれたのでテントの中はちょっと涼しい感じになった。 毎日来てくださるM子さんがテントの出来る前の空き地が草ぼうぼうだったことなど話してくださった。 私はテントが出来るまで霞ヶ関にはまるで縁がなかったのだけれど… こんなのんびりした座り込みも良いものです。 お時間があったら是非お寄り下さい。(I・K) 8月3日(月)映画とお話の会 第二テントにて19時から 現代中国独立電影の「実事求是」 第1回 ?胡傑監督ドキュメンタリー『星火』2013年 上映とディスカッション 8月3日 経産省前第二テント 19時から 独立電影とは、中国で政府の検閲を経ずに製作された自主製作映画の呼称。 胡傑監督は一連の独立電影によって、反右派闘争から文化大革命に至る、権力によって消された歴史を可視化している。 『星火』は1950年代末の大飢饉に直面した蘭州大学右派学生地下組織。機関紙「星火」を発刊して、関係者約200人が逮捕され、主要メンバーは死刑、懲役に処された。 封印された「星火」の論文と生存者の証言から事件の顛末を明らかにした、映像歴史学。 中国国内では公的上映、流通は不能。 監督から直接DVDを貰いうけ、日本語字幕を付したものを上映します。 連毒している森瑞枝さんのお話の会です 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 ?(8月3日〜20日まで、平日毎日) 7月は、1日(水)から31日(金)まで計22日間実施しました。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました、お疲れ様でした。 昼休みに原子力規制委員会ビルを出入りする人たちに、 小拡声器で「原子力規制委員会は再稼働推進委員会、川内原発再稼働反対」などとアピールし、チラシを配布し、 時には顔見知りの委員や規制庁職員に声をかける、 有意義な行動ができていると思います。 8月も20日まで平日毎日実施する予定です。 よろしければどうぞご参加願います。 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 ?(8月3日〜20日まで、平日毎日) ?12時〜13時、六本木ファーストビル前 ?「新規制基準」は現存原発を動かす為の緩すぎて不合理な基準、設置変更許可審査は基準地震動620ガル「違法」で甘い甘い審査、工事計画認可は「白抜き偽装」「耐震偽装」の出鱈目さ。保安規定は九電任せで無責任。 地震対策はもちろん、火山対策も、航空機落下対策も、テロ対策も、重大事故対策も、防災対策も、高経年化対策も、すべて危険! 設置変更許可にも工事計画認可にも保安規定にも、行政不服審査法に基づく異議申立中。 それなのに、審査・使用前検査強行、再稼働は許せない! 主催:木村(雅)(kimura-m@ba2.so-net.ne.jp、@kimuramasacl) (注) 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)案内  ?港区六本木1丁目9番9号 ?(http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) ?東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分?  日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 川内原発の再稼働を何としても止めたい方、規制委を傍聴する方、規制委に物申したい方、申入れをしたい方、規制委の解体を望む方、可能な日にご参加願います。 なお、前日に連絡いただけば、申入書提出の手配をします。 また、可能でしたら、8月5日(水)午前の原子力規制委員会定例会議を傍聴して規制委を監視することもお願いします(前日午前中にメールやFAXで申し込めます)。(K・M) 川内原発再稼働の動きから いよいよ川内原発再稼働(起動)まで十日、と迫りましたが、最終検査、訓練も、昨日(7月)までに余裕で終えたかに見えた九州電力が、8.11(火)以降にズラす、とのNHK報道です。 > 取り急ぎ速報 > https://twitter.com/sendaitent/status/627129525189640192?s=09 > > 川内原発1号機 再稼働は11日以降に > > 8月1日?5時03分 > > 新しい規制基準のもとで初めて再稼働する見通しの鹿児島県の川内原子力発電所1号機について、九州電力は、日程を検討した結果、今月11日以降に原子炉を起動し、再稼働させる方針であることが分かりました。 > > 川内原発は、原発事故のあとに作られた新しい規制基準に、去年、全国の原発で初めて適合しているとされ、現在、再稼働に必要な設備の検査を受けています。このうち、検査が先行して行われている1号機では、原子炉に燃料が入れられ、再稼働前の国の検査に新たに加えられた重大事故を想定した訓練も30日までに終わりました。 > 九州電力は、再稼働の時期について、31日、原子力規制委員会に対して最終的な設備の検査などを終え、早ければ今月10日にも再稼働させる計画を報告しましたが、関係者によりますと、11日以降に再稼働させる方針であることが分かりました。九州電力は、原子炉を起動したあと、15時間程度で核分裂反応が連続する「臨界」の状態にして、起動から3日ほどで発電を始めるとしています。 > 川内原発が再稼働した場合、新しい規制基準のもとでは初めてで、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来、1年11か月ぶりに国内の原発が稼働することになります。(S) > http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150801/k10010174331000 ◆勝俣恒久元東電会長らが強制起訴へ!◆ 本日、東京第五検察審査会より、告訴団の2012年告訴事件について、東京電力元会長勝俣恒久、元副社長武黒一郎、元副社長武藤栄に対し、「起訴議決」をしたと通知がありました。 勝俣ら3名は今後、裁判所が指定する検察官役の弁護士(指定弁護士)によって起訴されること(強制起訴)が決まりました! 甚大な被害を引き起こしたこの原発事故の刑事責任が、ようやく問われようとしています! 詳しくは告訴団ブログをご覧ください http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ ? ◆感謝を伝える検察審査会前行動◆ 起訴議決という英断をした検察審査会に感謝を伝える緊急行動を行います。 お近くの方、お時間のある方はぜひご参加ください。 8月3日(月)12:00〜12:45 東京検察審査会前(東京地裁前) その他、8月19日(水)にも第一検察審査会激励行動と院内集会を行う予定でいます。詳細決まりましたらお知らせをいたします。 _______ 福島原発告訴団 〒963-4316? 福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1 メール? 1fkokuso@gmail.com ブログ? http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ カンパ 郵便振替口座 02260-9-118751 福島原発告訴団 8月5日(水)九電東京支社と東電本店合議行動 8月5日(水)九州電力東京支社抗議行動(17時30分〜18時30分) 8月5日(水)東電本店合同抗議(19時〜20時) 国会周辺の動きから 戦争法案に対する抗議行動は続いている 暑さのさなかでも国会周辺では熱い闘いが続いています。毎週金曜日の官邸前抗議行動は続けられているし、毎週木曜日には「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の行動があります。どちらも夕方からですが、昼間はいろいろのグループが抗議行動や意思表示を行っています。テントに寄られる人も、ここを待ち合わせ場所にするひとも結構いて、交流を行っています。また、毎週火曜日には一斉街頭宣伝行動があります。8月30日(日)には国会包囲行動があります。8月中も国会周辺での戦争法案に対する抗議行動は続けられているわけで、参加しましよう。(M) From l.ermitebethanie at ae.auone-net.jp Sun Aug 2 01:09:51 2015 From: l.ermitebethanie at ae.auone-net.jp (bethanie) Date: Sun, 2 Aug 2015 01:09:51 +0900 Subject: [CML 038918] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkbKEIvNBskQiFWGyhCIBskQj9JGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2TDlWMWkycSFXRWw1fiEmPy5HO0QuGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <3AE0F8EB4BE74A05A58A85319DEC3463@Kuju> 辛淑玉さんの講演会のご案内です。 ≪ 日韓条約締結50年とヘイトスピーチ ≫ 日時:9月4日(金)18:30〜20:30 会場:信濃町教会(JR総武線信濃町駅下車、徒歩3分、慶応病院前・郵便局並び) 講師:辛淑玉さん(人材育成技術研究所所長、「のりこえネット」共同代表) 主催:高麗博物館 参加費:1,000円 連絡先:?03-5272-3510 高麗博物館     東京都新宿区大久保 1-12-1 第二韓国広場ビル7F     Mail:kourai@mx7.ttcn.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Aug 2 05:21:59 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 05:21:59 +0900 Subject: [CML 038919] =?utf-8?B?5Zu96Zqb5Y6f5a2Q5Yqb5qmf6Zai44Gu5pSv5o+0?= =?utf-8?B?44KS5b6X44Gm44CB5Y6f55m65LqL5pWF6KKr5a6z6ICF44KS5by35Yi25biw?= =?utf-8?B?6YKE6KiI55S744Gn5Y2x6Zm644Gr44GV44KJ44GZ5pel5pys5pS/5bqc?= Message-ID: <55BD2A67.5030701@mis.janis.or.jp> ▼2015/07/21 プレスリリース:グリーンピース放射線調査、福島県飯舘村で除染 後も高い放射線量を測定 村の75%は高濃度に汚染された森林、政府に2017年3月 の避難指示解除の見直しを求め http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2015/pr20150721/ ▼2015年8月 2日 (日) 国際原子力機関の支援を得て、原発事故被害者を強制帰還計画で危険にさらす日 本政府 Kendra Ulrich 2015年7月22日 13:44 GreenPeace http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-094f.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Aug 2 06:58:00 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 06:58:00 +0900 Subject: =?UTF-8?B?57Gz5Zu944Gu5b+g54qs44O75bCP5rKi5LiA6YOO44CAUmU6IFtDTUwg?= =?UTF-8?B?MDM4OTAzXSDjgJDjg5bjg63jgrDoqJjkuovjgJHilqDjg5jjg7Pjg6rjg7zjg7s=?= =?UTF-8?B?44Km44Kq44Os44K55rCP44Go5bCP5rKi5LiA6YOO5rCP44Gv5LiW55WM5pSv6YWN?= =?UTF-8?B?5bGk44Gu6KyA55Wl44Gr44KI44Gj44Gm57Gz5aSn57Wx6aCY44Go5pel5pys44Gu?= =?UTF-8?B?6aaW55u444G444Gu6YGT44KS5pat44Gf44KM44GfIQ==?= In-Reply-To: <55BBF867.2070502@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55BBF867.2070502@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55BD40E8.1030304@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 山崎さん、こんちは。 差別語使用の自称社会政治運動家の山崎さん、小沢レバーって知らないの? 小沢一郎は米国に弱みを握られて、米国の思惑通り動いていた。 池田大作が弱みを握られなければ、公明党の右旋回はなかったかもしれない 公明党の右旋回がなければ、侵略戦争法案(安保法案)など、あり得なかったか もしれない もしも小沢がいなかったら、小選挙区制はなかったかもしれない。 小選挙区制がなかったら、ほとんどの政治屋が右翼などというトンデモは起こら なかったかもしれない よって今の安倍晋三内閣などないかもしれない もしも小沢がいなかったら、湾岸戦争で米国に差し上げた2兆円の拠出金は日本 のために有効利用されたかもしれない ・・・ ★小沢一郎がいたから日本はこうなったのに、「もしも小沢が首相なら」と言う 間抜け ▼小沢一郎を買いかぶる http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39423665.html ▼題名:No.8『アメリカ殺しの超発想』 霍見芳浩著 http://nippon-senmon.tripod.com/soukagakkai/katsudou/00008.html ▼米国が使っていた「小沢レバー」を知っているか? http://www.asyura2.com/07/dispute26/msg/442.html ▼2014-07-18 悪魔・小沢一郎と組んだ過去を悔やむ野中広務(朝日インタビュー) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/ On 2015/08/01 7:36, 山崎康彦 wrote: > いつもお世話様です。                          > > 【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 > 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 > するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 > > 昨日金曜日(2015.07.31)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 > 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 > > 【ブログ記事】 > > ■ヘンリー・ウオレス氏と小沢一郎氏は世界支配層の謀略によって米大統領と日 > 本の首相への道を断たれた! > > その結果,米国と日本と世界は世界支配層による金融支配と軍事支配による【世 > 界統一政府樹立】に向け【破滅の道】を驀進させられているのだ! > > もしも1944年9月の米民主党の副大統領候補指名選挙で、無名のトルーマンでは > なく、ルーズベルト大統領の下で4年間副大統領を務め全米で最も 人気のある政 > 治家だったヘンリー・ウオレス副大統領が指名されていたら、広島と長崎への原 > 爆投下はなかっただろうし米ソの冷戦と軍拡競争はなかっ ただろう。 > > もしも2010年9月14日の日本の民主党代表選で、菅直人氏ではなく小沢一郎氏が > 代表となり民主党政権の二代目首相になっていたら、2012年 12月の総選挙によ > る安倍自公ファシスト政権の登場はなかったであろうし、今の【戦争法案】もな > かったであろう! > > もしも小沢一郎が首相となっていたら、2011年3月11日の東日本大震災の地震と > 津波によって全電源が喪失して冷却システムが破壊され第一原子 炉、第二原子 > 炉、第三原子炉の核燃料計270トンがメルトダウン、メルトスルー、メルトダウ > ンした福島第1原発大事故による福島県民の放射能汚染 と放射能被ばくへの対応 > は今と全く違っていただろう。 > > ヘンリー・ウオレスと小沢一郎の共通点は、共に世界支配層の政治謀略によって > 米国大統領と日本の首相への道を断たれた点であり、もしも彼らが米大 統領と > 日本の首相に就任していたら、その後の米国と日本と世界の歴史は間違いなく好 > 転していただろう! > > 【関連情報】 > > ▲米ヘンリー・ウオレス元副大統領と小沢一郎氏は似ている!共に謀略によって > 政治生命を失った! > > 2013-05-07 杉並からの情報発信です > > http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b833b67f6592325af3d643ab4ba50bc0 > > 1)もしもヘンリー・ウオレスが米大統領になっていたら、広島、長崎への原爆投 > 下はなかっただろう。 > > 2)もしもヘンリー・ウオレスが米大統領になっていたら、米ソ対立、核開発競争 > はなかっただろう。 > > 3)もしも小沢一郎が民主党代表となり日本の首相になっていたら、2011年の > 東日本大震災と福島第一原発第事故に迅速に対応しこれほどの犠牲者 を出さな > かっただろう。 > > 4)もしも小沢一郎が民主党の代表となり日本の首相になっていたら、安倍自公 > ファシスト政権の誕生はなかっただろう。 > > ▲【全国民必見番組】オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2回 > フラン  クリン・ルーズベルト、ハリー・S・トルーマン、ヘンリー・A・ウォ > レス/BS世界の  ドキュメンタリー > > http://www.dailymotion.com/video/xyygi7_iiii-iiiiiii-iiiiiiiiiii-i_news?start=5#.UYh4fkoXItU > > オ リバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2回 > > 【番組解説】転載 > > スターリングラード攻防でナチス・ドイツが敗北して以来、独ソ戦の形勢はソビ > エトに傾く。この形勢逆転で英米が恐れたのが、スターリン単独での対 ドイツ > 和 平だった。これを防ぐためルーズベルト米大統領は、1943年11月にテヘラン > で、スターリン、チャーチルと会談。ルーズベルトは、チャーチルを 外してス > ターリンと個別に数日間交渉を行った。そして、東ヨーロッパの戦後処理にソビ > エトが関与することを事実上認め、ナチスとの戦争終了後にソビエトが 対日戦 > 争 を開始することが極秘に確認された。 > > また、内政面では、圧倒的な支持を得ていた副大統領候補のヘンリー・ウォレス > (当時、副大統領)にスポットを当てる。 > > ウォレスは1942年に“the century of the common man(市民の世紀)”を訴える > 演説を行い、全米で最も人気のある政治家だった。しかし、彼のリベラルな姿勢 > (男女平等、黒人解放的思考、反植民地主義な ど)が民主党内で危険視され、 > トルーマンが一転して副大統領候補となる。「歴史の分かれ目」となる“事件” > だった。 > > その後、ルーズベルト大統領の死によって大統領となったトルーマンは、日本へ > の原爆投下を決断することになる。 > > (終わり) > > ************************* > 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 > 情報発信者 山崎康彦 > メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp > ************************* > > > > > From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Aug 2 07:26:26 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 07:26:26 +0900 Subject: [CML 038921] =?utf-8?B?5pS+54Gr5q665Lq654qv44GM6YCu5o2V44KC44GV?= =?utf-8?B?44KM44Gq44GE5LiW55WM44CA772e44K344Kq44OL44K544OI44Gr44KI44KL?= =?utf-8?B?5bm85YWQ54S85q2744Gr6Z2e6Zuj44Gu5aOw772e?= Message-ID: <55BD4792.4010207@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 国家が土地強盗を国是としているので、放火殺人犯の入植者が逮捕されることも ない。 この恐ろしい不条理を世界が傍観者であることのさらなる不条理 ▼2015/08/01(土曜) 21:31 シオニストによる幼児焼死に非難の声 http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/56829-シオニストによる幼児 焼死に非難の声 シオニストがパレスチナ人の幼児を焼死させたことが、世界の非難を引き起こし ています。 シオニストの入植者が、31日金曜午前、ヨルダン川西岸のパレスチナ人の村を攻 撃し、パレスチナの2つの住宅に火をつけ、1歳半の幼児を焼死させ、その家族を 負傷させました。 この恐ろしい犯罪は、パレスチナ人や世界の人々の激しい嫌悪を引き起こしました。 イラン外務省のアフハム報道官は31日、この事件に対して、世界の目覚めた人々 に、この恐ろしい犯罪を終わらせるための努力を呼びかけました。 さらに、「この犯罪はシオニスト政権の占領とテロリズムに基づく本質、この侵 略政権の社会と政策に根付いた暴力を明らかにするものだ」としました。 アラブ連盟のアラビ事務局長も、声明の中で、「幼児の殉教に繋がったパレスチ ナ人の住宅への攻撃におけるシオニスト過激派の入植者数名の恐ろしい行動は、 パレスチナ人へのシオニスト政権の攻撃継続の一環だ」としました。 EUとアメリカもイスラエルによるパレスチナの幼児の焼死を許しがたいものだ としました。 EUのモゲリーニ外交政策・上級代表は、「EUはこの恐ろしい措置に関する公 正と法規の実施を求める」と強調しました。 アメリカ国務省は声明の中で、この事件を非難し、イスラエルに対してこの犯罪 の犯人を逮捕し、裁判にかけるよう求めました。 ▼パレスチナ:ウライカート氏「入植者による犯罪は『戦争犯罪』に達し、人種 差別へつながる」と強調 2011年12月16日付 al-Quds al-Arabi紙 パレスチナ:ウライカート氏「入植者による犯罪は『戦争犯罪』に達し、人種差 別へつながる」と強調 2011年12月16日『クドゥス・アラビー』 http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20111217_164406.html 【ガザ:アシュラフ・アル=ハウル】 パレスチナ解放機構(PLO)執行委員会のメンバーであるサーイブ・ウライカー ト博士は金曜日[16日]、外国の外交官たちに対し、イスラエルの入植者たちがパ レスチナ人に対し犯した犯罪は「戦争犯罪」に達していると強調した。 ウライカート氏がプレス声明で述べたところによると、同氏は外国の外交官との 会見中に、入植者によるモスクや木々への放火は、「無実の人々の殺害や住宅に 対する攻撃といった犯罪の延長でしかなく」、これらの行動は「占領と入植政策 の必然的な結果」であると外交官たちに伝えた。 入植者らは、最近ヨルダン川西岸地区において、モスクや木々にまで及ぶいく つかの放火作戦を実行し始めたと指摘されている。最近では木曜日[15日]に行わ れており、入植者らがあるモスクに放火し、人種差別的なスローガンを書き残した。 また、ウライカート氏は昨日[15日]、イギリスのヴィンセント・フィーン総領 事、スペインのアルフォンソ・ポルタバレス総領事、ベルギーのジェラール・ コックス総領事とそれぞれ個別に会談した。 そしてウライカート氏は「占領による状況悪化は、人種主義、アパルトヘイト、 そして暴力、無秩序、過激主義、流血の事態の二乗をもたらすだろう」と述べた。 (後略) ▼ユダヤ人入植者によるモスク放火相次ぐ、パレスチナ 2011年12月16日 19:22 発信地:エルサレム/イスラエル http://www.afpbb.com/articles/-/2846230?pid=8206655 ・・・  ベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は14日夜、自らが率いる 右派政党リクード(Likud)の会合で、「わが軍の兵士たちに対する彼ら(原理 主義のユダヤ人入植者)の攻撃は許さないし、われわれの隣人との宗教戦争を誘 発することも許さない。モスクの神聖を冒涜させもしないし、ユダヤ人でもアラ ブ人でも傷つけることは許さない。彼らを拘束し、裁いてみせる」と強く非難した。  ただ、これまでもイスラエルの指導者たちはこうした事件を直ちに非難してき たが、実行犯が拘束されることは滅多にない。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Aug 2 07:42:56 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 02 Aug 2015 07:42:56 +0900 Subject: [CML 038922] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508012242.AA00179@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月2日。 【転送・転載大歓迎】 明日、●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/npuo6g5 主催:原発いらない!九州実行委員会 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1565目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月1日合計3936名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん お疲れさまです。 8月1日(土)20:00〜 21:30 大濠公園で 花火大会がありました。 平和だからこそ できることです。 戦争法案を 安倍内閣と一緒に葬りましょう。 あんくるトム工房 大濠公園の花火     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3572 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆「交戦権の行使は違憲」 その前に「自衛隊法そのものが憲法違反」だ       (左門 2015・8・2−1101) ※恵庭事件で被告とされた野崎健美さんは、《「自衛隊法が合憲」ならとも かく、自衛隊法が合憲かどうかわからないうちに、事実調べをするのは、 憲法違反の法廷を開く恐れもあるので、新憲法下の被告としては、事実調 べを拒否するのが当然の責務であると思います」と意見陳述し、長い合議 の末、裁判所は事実調べを止め、検察官は論告求刑もできず、裁判は勝 利した。「新憲法下の被告」野崎さんは憲法の根本に立って主張したので した。政府のペースに乗せられないで「新憲法下の主権者」の立場を鮮明 にして、憲法違反の自衛隊と関連法案を裁き去りましょう!!! ★ 野中宏樹(鳥栖キリスト教会) さんから: 青柳様  暑い毎日ですが、お変わりありませんか?  いよいよ川内再稼働が目前に迫り、いても立ってもいられません。  今までこのような事はした事はなかったのですが、 先日7月4日原発被曝労働者梅田裁判 提訴3周年記念集会の後、 永井宏幸先生にお薦めいただきましたユーチューブにオリジ ナルの曲をアップしてみました。原発の再稼働を止めるために一人でも 多くの方に課題を知っていただき、実際に声を挙げて欲しいという小さな 小さな取り組みです。もし良ければご試聴下さい。また、拡散も希望いた します。 https://youtu.be/sBHvXCQVo-U ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。 70年目の原爆忌を前に、原爆被爆者3人の証言をマンガにした 新刊「被爆マリアの祈り」を上梓しました。 5歳で被爆した後、いじめや差別を経験してこられた小峰秀孝さん、 はじめて被爆体験を語ったという深堀リンさん、 浦上カトリックのシンボル的存在だった片岡ツヨさん。 この御三方から聞いた体験を、マンガにさせていただきました。 「戦争と聞いて何をイメージしますか?」と問われたら、 私は被爆後の焼野原や黒焦げの少年の写真を思い浮かべます。 でも、勇ましい艦隊や戦闘機に心ときめかせる人もいます。 戦争のイメージを「武器」から「人」へ。 「勇ましいもの」から「恐ろしいもの」に変えるのは 何よりも、体験した人たちのことばです。 戦争を体験した人たちは、ふりしぼるように語ります。 「戦争はおなかがすくこと」 「自由にものが言えなくなること」 「戦争の役に立つか立たないかで、いのちの重さが選別されること」 「家族や友人が無残に殺されること」 「戦闘が終わったあとも苦しみが続くこと」 だから 「戦争は起こしてはいけない」 ということを。 私には被爆体験も、戦争体験もありません。 けれど被爆者の人たちから、繰り返しこう言われてきました。 「僕たちが経験したことの1万分の1でいいから伝えてほしい」と。 「ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ」の思いを表現すること。 それは 「戦争体験」をもつ人々と、 ふたたび戦争をしないと誓った憲法のもとの「平和体験」をもつ人々との 共同作業だと思います。 「戦後70年」が71年になり、72年になり、決して「戦争元年」に なることのないように願いながら、ペンを取りました。 1945年8月9日の出来事、そのあとの人生・・すさまじい体験の ほんの一端しか伝えられていないと思いますが、ぜひごらん いただけたらと思います。 「被爆マリアの祈り」 長崎文献社 1296円(税込) http://www.e-bunken.com/ ★ 久保田 さんから: ○ 青柳 様 先日、福岡県庁、福岡市役所、佐賀県庁、3ヶ所を周り、 個人交渉をして参りました。 原子力防災に係る安全確保に関する協定(福岡・佐賀) http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/genshiryokukyotei20120402.html https://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1259/bab-gensiryoku/genshiryoku/_70039.html は、玄海・原子力発電所事故限定の、県民保護の認識との事。 玄海の審査が進めば、対応しますとの回答でした。 ■ 原子力施設における火山活動モニタリング提言(2015.0731) 原子力規制委員会 http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf 重要事項 2-3p 巨大噴火 (VEI6<) のモニタリングにおいて、その知見は未だ無い。 3p モニタリングで異常が認められても、科学的に判別出来ない恐れがある。 4p 気象庁の噴火警報だけで、稼動の判断をしてはならない。 4p 火山のモニタリングは、国土交通省(気象庁)と、第三者である 火山学者等(大学・研究機関)と共に、評価する必要がある。 5p (九電が主張する) Druitte 論文に、普遍性は無い。 7p 巨大噴火は、近代観測データの蓄積がない。予測には限界がある。 11p 巨大噴火の影響は、国全体に係る問題で、モニタリングは火山 学者等(大学・研究機関)から、専門的助言を受ける必要がある。 ↑ 九州電力が主張していた、会社独自の火山モニタリングは、 原子力規制委員会の会議において、全て否定されました。 川内原子力発電所の再稼動は、違法であることが確定しました。 強引に再稼動すれば、日本国憲法11〜13条、25条の違反 (人道に対する罪) 等に該当します。 問題は、この件に関する記者会見 (8月5日頃) で http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/index.html 今後、田中委員長の不正行為を監視する必要があります。 ★ 松本英治 さんから: 川内原発の再稼働日に関して、NHKと九州電力の見解(?)の相違。 「川内原発1号機 再稼働は11日以降に」 NHK 2015年8月1日(土) 5時03分 ◎川内原子力発電所1号機起動時期に関するNHK報道について    平成27年8月1日 九州電力株式会社  本日のNHKのニュースにおいて、 「川内原発1号機の起動の時期を8月11日以降とする方針であることがわかった」と報道されておりますが、当社が発表したものではありません。  当社は、川内原子力発電所1号機に関し、8月10日以降、準備が整い次第、原子炉起動することを目指しておりますが、 現時点で、具体的な日程について決まったものはありません。 九州電力ホームページより 九州電力 平成27年8月1日(土) http://www.kyuden.co.jp/report_150801.html ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <川内原発の射性物質の放出量が最大5.6テラベクレルは真っ赤なウソ>を報告します。 川内原発1号炉の再稼働開始が8月10日に始まると言われており、原子力規制委員会もそれを認めようとしています。 そして、九州電力も、原子力規制委員会も、鹿児島県も、地元では避難計画が十分ではないので,今再稼働はすべきでは無いとの声が多いが、もし万一川内原発の1号炉に過酷事故が 発生しても、原子炉建屋から大気に放出されるCs−137の量は最大でも5.6TBqで福島第一原発のCs−137の放出量1万TBqの1785分の一にしかならないので、 慌てて避難する事も無く、今の鹿児島県の計画している避難計画で何ら問題は無いと言っているように思われます。 インターネットでは、それはおかしいとの意見も幾らか報告されているようですが、詳細な報告はまだまだ少ないと思われます。 この問題は、川内原発の審査書案にはあまり詳しくは説明されていません。 川内原発の新規制基準適合性に係る審査の中で詳しく検討されていました。  「川内原発の射性物質の放出量が最大5.6テラベクレル」は「九州電力データブック2014別冊】川内原子力発電所1、2号機の安全対策について 平成26年9月10日 原子力規制 委員会による原子炉設置変更許可」の19ページに概要が掲載されているので、これでおおよその事は分かっていました。  しかし、今回北岡さんより、「原子力規制委員会 第6回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合(平成25年8月1日開催)の http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tekigousei/power_plants/h25fy/20130801.html 資料1-1、資料1-2に詳細な説明が掲載されている事を教えてもらいました。 資料1-1の11−10ページから11−13ページに、最大5.6テラベクレルの計算のモデル、計算過程、計算結果が説明されています。 11−11ページの評価イメージ図で分かるように、過酷事故が発生し、2800℃の超高温度に成った約100トンもの溶融炉心が、大量に緊急貯水した キャビティに落下しても、格納容器は爆発することなく無傷で健全であり、格納容器内に飛散する射性物質は格納容器スプレーで補修され、その後アニュラス空気再循環設備フィル タで除去され、既設の排気筒から排出される条件とされています。 そして、射性物質の放出量の計算式が説明されており、計算結果は川内原発の射性物質の放出量が最大5.6テラベクレルとの計算結果が説明されています。 しかし、この計算は、少しでも高温工業の知識がある専門家が見れば、過酷事故の発生時の水蒸気爆発の可能性を考慮していない、あまりにも楽観的な計算という事が直ぐに分かり ます。   また、海外の新規制基準と読み比べてみれば、この計算は世界の原発の安全対策から如何にかけ離れているかが、良く分かります。    しかし、2014年12月15日の原発いらない!九州実行委員会の九電本店統一要請行動時、九電本店広報から、九州電力は海外の新規制基準は知らなかったし、コアキャッ チャーも知らなかったが、反原発の人たちがコアキャッチャーの事を騒ぎ始めて、初めて知ったと回答されたことからも良く分かると思われます。 資料1-1の計算から、過酷事故の発生時の水蒸気爆発の有った場合の計算が抜けている事 は、九州電力は資料1-2の83ページから87ページで説明しています。 83ページに過酷事故が発生し、1次冷却水配管が破損して、水蒸気もれが起きた時なぜ原子炉圧力容器に注水できないかの説明がされています。 フイルター付ベントが無いのに、原子炉圧力容器に注水を続けば、水蒸気の大量発生が引き起こされ、格納容器が爆発するからと説明されています。 84ページから87ページに水蒸気爆発が起こらない説明が行われています。  この資料では、86ページにFRAO、KROTOS、COTELSの実験で都合にいいデータのみを表示し、水蒸気爆発実験ではほんのわずか水蒸気爆発が起きる結果も出てい るが、それは実験の為にわざわざトリガリング(外乱)を与えたからであり、実際にはトリガリングはありえないので、水蒸気爆発は起こらないと説明されています。 この計算書と対策説明書は実際には、あまり良く分からない九州電力が作成したものでは無く、変質した原子力規制委員会と三菱重工業が作成したものがベースに成ったと思われま す。 原子力規制委員会もさすがにこの申請書だけではあまりにも具合が悪いと考えたようで、新規制基準の適合性審査は、九州電力、関西電力、北海道電力、四国電力、三菱重工業の5 社共同申請、5社共同答弁を認め、2013年12月17日の第58回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合より、合同審査が行われるようになりました。  そして、最終的な結論は、5社の共同見解は『国内外の多くのモデル実験では、確かに水蒸気爆発が起きているが、それらの実験で水蒸気爆発が起きたのはトリガリングを与えた 場合だが、実際の炉ではトリガリングが働く可能性は少ないので、水蒸気爆発は起こらないと結論できる。』でした。  原子力規制委員会は「川内原発の審査書案」で5社共同見解を認め、川内原発には水蒸気爆発は起こらないとの結論としました。  しかし、川内原発、高浜原発、伊方原発の審査書案に付いてのパブリックコメントでこの見解についての異議がたくさん提出されました。  また、川内原発、高浜原発の設置変更の許可処分の異議申し立てでも、異議がたくさん提出されました。  しかし、原子力規制委員会はその異議申し立てには、まともに回答せずに、 川内原発、高浜原発の設置変更の許可処分の異議申し立ての審議は非公開とし、回答はしないとして今日に至っています。  極め付きは、『2015年7月15日に「四国電力株式会社伊方発電所3 号炉の審査書案に対する意見募集の結果等及び発電用原子炉設置変更許可について(案)」の発表の中に ありました。67ページの 『4−1.2.2.5 水素燃焼 ご意見の概要 考え方 審査書(案)には、「イグナイタによる水素爆燃は格納容器内水蒸気爆発の強大なトリガーに成るか成らないかの検討が全く行われていない。格納容器が水蒸気爆発で破壊すれば、 放射性物質の大気中への飛散量は、181ページに示されているような「d. 原子炉格納容器から環境に放出されるCs-137 の放出量は、7 日間で約5.1TBq であり、100TBq を下回っ ている。」ものでは無くなる。』 とあるのは、中西の提出したパブリックコメント https://www.nsr.go.jp/data/000114945.pdf 28E5<イグナイタによる水素爆燃は格納容器内水蒸気爆発の強大なトリガー> 「4−1.2.2.4 原4子炉圧力容器外の溶融燃料−冷却材相互作用、 3.審査過程における主な論点、(1)水蒸気爆発が実機において発生する可能性、200ページから201ページ。申請者は、実機において想定される溶融物(二酸化ウランとジ ルコニウムの混合溶融物)を用いた大規模実験として、COTELS、FARO 及びKROTOS を挙げ、これらのうち、KROTOS の一部 実験においてのみ水蒸気爆発が発生していることを示すとともに、水蒸気爆発が発生した実験では、外乱を与えて液−液直接接触を生じやすくしていることを示した。さらに、大規 模実験の条件と実機条件とを比較した上で、実機においては、液−液直接接触が生じるような、外乱となり得る要素は考えにくいことを示した。・・・後略」 で明確に指摘しているように、水蒸気爆発問題に対する意見で、分類項目 4−1.2.2.4と明確に明記しているのに、原子力規制庁の担当官は 4−1.2.2.5 水素燃焼に分類し、水素燃焼対策の見解を説明しています。』 このことは、原子力規制庁の担当官は、川内原発の射性物質の放出量は最大5.6テラベクレルが正しいか、間違いかのもっとも重要な論争を全く理解できていない事の証明であ り、原子力規制委員会が論議を非公開にしなければならない理由が良く分かります。  川内原発の射性物質の放出量が最大5.6テラベクレルは真っ赤なウソと思われるのに、川内原発が再稼働される事には納得できません。 ★ 舩津康幸 さんから: 舩津 康幸 さんのコメントを転送します: 8月2日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号29.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/npqaeq5 こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。※明日の朝は休みます。 きょうは、福島第1原発で、3号機最大重量のがれきの撤去作業が行われることになっています。「万が一落下した場合、燃料の損傷など重大事故につながりかねないため、東電は 屋外での全作業を一時中断する厳戒態勢で臨む」そうです。 今朝は、週末で記事が少ない、ざっとネット検索した結果を並べます。夏休みの入って、福島の子どもを「保養」で受け入れている記事が見られます。(17.〜19.)まずは、 川内(せんだい)原発関連からはじめます。 <前略> 昨日の7.の記事、地元紙でも、 2.(佐賀県)「反原発3団体、川内再稼働中止を申し入れ 平和運動センターなどが九電に」佐賀新聞2015年08月01日 10時12分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/214343 「佐賀県平和運動センターなど反原発3団体は31日、九州電力に川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1、2号機の再稼働中止を申し入れた。九電は10日の再稼働を目指している が、3団体は「世論調査でも反対が多く、県民、国民の不安も大きい」と批判している。 県平和運動センターと原水禁県協議会、社民党県連の関係者が佐賀支社を訪れた。福島第1原発事故が収束せず、多くの福島県民が避難生活を強いられている現状を指摘。原発稼働 なしでも今年の猛暑を乗り切っていることも挙げて、再稼働中止を求めた。 申し入れではこのほか、使用済み核燃料の処理に対する考え方や川内、玄海両原発内の使用済み核燃料の保管状況や搬出計画などを明示するよう要請した。玄海原発周辺の用地を取 得した目的や中間貯蔵施設建設などの現状も聞いている。 要請を受けた佐賀支社の担当者は「経営層に報告し、回答したい」と答えた。」 関連、 3.●●「JR九州社長、川内原発再稼働「願っている」」産経新聞?8月1日(土)7時55分配信 全文「JR九州の青柳俊彦社長は31日の記者会見で、九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働について「電車は電気で動く。鉄道事業にとって、電力の安定供給 は最重要課題だ。その意味で、安全が担保された中での再稼働が早期に行われるのを願っている」と、歓迎の意向を示した。」 ・・・原発事故が起きたら、九州新幹線など寸断され、大きな影響を受けるはずなのに、とんでもない。 官邸前金曜行動は、 4.「川内原発を動かすな 官邸前行動 声を政府に突きつける」しんぶん赤旗2015年8月1日(土) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-01/2015080115_01_1.html 全文「10日にも川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働が狙われるなか、首都圏反原発連合(反原連)は7月31日、毎週金曜日の首相官邸前抗議行動を行いまし た。「川内原発を動かすな」などのプラカードを手にした3800人(主催者発表)の参加者は、「原発やめろ」「安倍(首相)もやめろ」などとコールしました。 神奈川県座間市の男性(66)は「川内原発の再稼働が差し迫っているので、久しぶりに来ました。ここではっきり『ノー』の声を政府に突きつけ、再稼働を止めたい」といいま す。 東京都世田谷区の女性(66)は「川内原発の再稼働など言語道断です。東京電力福島第1原発事故のような事故が起きたらどうするのか。無責任すぎます」。 東京都大田区の女性(61)は「声を出して止めなくてはと思って来ました。川内原発を再稼働するなんて民意無視もはなはだしい」と憤ります。日本に住んで23年というドイツ 人のクラウス・シルヒトマンさんは「ドイツは福島原発事故を教訓に脱原発を決めました。日本も原発はきっぱりやめるべきです」と語りました。 日本共産党から笠井亮、藤野保史の両衆院議員、吉良よし子参院議員が参加し、スピーチしました。」 ・・・・・この日、すぐ横の「国会前行動 2万5000人が「憲法守れ」SEALDs 」で集まっていたそうです。 4’.「【金曜日の声 官邸前】裁判で原発事故究明を」東京新聞2015年8月1日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015080102000196.html 「・川崎市麻生区、主婦門平(かどひら)きょう子さん(61) この脱原発デモに参加する前に、安全保障関連法案に反対する集会にも行ってきた。二つの問題に共通するのは命 の大切さ。子や孫に普通に暮らせる社会を残したい。それがわれわれの責任だ。 ・東京都杉並区、無職丸山暢久(のぶひさ)さん(67) 東電元会長ら旧経営陣3人が強制起訴されることになったのは非常に良い。裁判の過程で責任の所在や原因を究明するの は最低限やるべきこと。その前に早く廃炉にしなくてはいけない。」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2552】2015年8月1日(土) ┏┓ ┗■.「おおまちがい といえば 大間原発」(核燃サイクル=  |  プルトニウム生産=潜在的核保有能力=のフン詰まり状態を  |  なんとかしたいフルMOX原発)  |  その下北半島大間の地で行われた大マグロックコンサートに続く  |  現地集会で、さし迫っている鹿児島原発再稼働は  |  許さないの声で川内原発を包囲しようと呼びかけた  └──── 伊藤晴夫 (たんぽぽ舎ボランティア)  全国からミュージシャンが手弁当で駆けつけて8回目となる、今年の大マグロックコンサート(7/18 土〜)では午後1時きっかりに澤地久枝さんが呼びかけた《アベ政治を許さ ない!!》の連帯メッセージを参加者全員で掲げて意思を確認しました。  そして翌日の大間原発建設反対現地集会では、たんぽぽ舎と「再稼働阻止全国ネットワーク」から、九州電力が再稼働をねらう8月10日には、鹿児島・川内に集まろうという緊急 アピールと、それを支える《川内原発へ行こう基金》※ への協力を訴えました。  この集会と引き続くパレードの様子は、ユーチューブにアップされています。全編を見るには2時間以上の時間が必要ですが、敢ておすすめします。  川内原発への訴えは28分50秒あたりから。それに引き続く「原発いらない福島の女たち」の黒田さんの訴えや、各地の現場で戦うなかまのアピールには貴重な情報ももり沢山。  そして地元大間町に暮らす方々も注目する、大間原発建設反対町内パレードの様子(工夫)も要注目です。  YouTube 大間原発建設反対現地集会2015 ⇒       https://www.youtube.com/watch?v=OUpP9nPfYrk  ※菅直人元首相の呼びかけ⇒   http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12053708084.html ◎本稿は、7月23日発信の【TMM:No2543】のレポート「『大間原発』建設を止めよう!大間原発ロックコンサートに参加して(7/18-19)」=山田和秋さん (たんぽぽ舎ボランティア) の続きです。 ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば1420日商業用原発停止684日 テント日誌7月31日(金)8月1日(土) 7月31日(金) 若い学生たちのデモが通った 2時頃テントに着いたらKさんがチラシ組みを一生懸命やっていた。 金曜日は早くからテントに人が集まる。 今日も91歳になられたTさんが来て座ってくださった。 5時少し前からテーブルを出して受付をする。 毎週寄ってカンパをして下さる方が居て感謝です。 夕方安全保障関連法案に反対する学生と学者の共同行動のデモが通った。 砂防会館で一部と二部に分かれて集会がありその後国会請願行動があったようだ。テントの反対側の道路を通ったのでよく見えなかったけど、みんなでエールを送った。 集会の様子は以下で見られます。 若い人のスピーチに涙しました。 https://www.youtube.com/watch?v=FQ_kKH5y0z8 8月1日(土) テントの前の空き地は草が茫々だった いつの間にか8月になってしまった。 絶えられない暑さももう少しと言う希望がわく。 昨日と打って変わってテント前は静か。 フランスから観光で来た方が写真を撮って良いですかとジェスチャーで尋ねてきたので英語のチラシをお渡しした。 昨日は来られなかったけど今日は何かやっていますか?と言う人も来た。 特に何も無いようですけれどもしかしたら誰か個人的にアピールしているかもしれないので行って見たらとお勧めした。 何人かの人がテントの写真を撮ってチラシを受け取ってくれた。 Mさんが築地から氷塊を仕入れてきてくれたのでテントの中はちょっと涼しい感じになった。 毎日来てくださるM子さんがテントの出来る前の空き地が草ぼうぼうだったことなど話してくださった。 私はテントが出来るまで霞ヶ関にはまるで縁がなかったのだけれど… こんなのんびりした座り込みも良いものです。 お時間があったら是非お寄り下さい。(I・K) 8月3日(月)映画とお話の会 第二テントにて19時から 現代中国独立電影の「実事求是」 第1回 胡傑監督ドキュメンタリー『星火』2013年 上映とディスカッション 8月3日 経産省前第二テント 19時から 独立電影とは、中国で政府の検閲を経ずに製作された自主製作映画の呼称。 胡傑監督は一連の独立電影によって、反右派闘争から文化大革命に至る、権力によって消された歴史を可視化している。 『星火』は1950年代末の大飢饉に直面した蘭州大学右派学生地下組織。機関紙「星火」を発刊して、関係者約200人が逮捕され、主要メンバーは死刑、懲役に処された。 封印された「星火」の論文と生存者の証言から事件の顛末を明らかにした、映像歴史学。 中国国内では公的上映、流通は不能。 監督から直接DVDを貰いうけ、日本語字幕を付したものを上映します。 連毒している森瑞枝さんのお話の会です 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 (8月3日〜20日まで、平日毎日) 7月は、1日(水)から31日(金)まで計22日間実施しました。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました、お疲れ様でした。 昼休みに原子力規制委員会ビルを出入りする人たちに、 小拡声器で「原子力規制委員会は再稼働推進委員会、川内原発再稼働反対」などとアピールし、チラシを配布し、 時には顔見知りの委員や規制庁職員に声をかける、 有意義な行動ができていると思います。 8月も20日まで平日毎日実施する予定です。 よろしければどうぞご参加願います。 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 (8月3日〜20日まで、平日毎日) 12時〜13時、六本木ファーストビル前 「新規制基準」は現存原発を動かす為の緩すぎて不合理な基準、設置変更許可審査は基準地震動620ガル「違法」で甘い甘い審査、工事計画認可は「白抜き偽装」「耐震偽装」の 出鱈目さ。保安規定は九電任せで無責任。 地震対策はもちろん、火山対策も、航空機落下対策も、テロ対策も、重大事故対策も、防災対策も、高経年化対策も、すべて危険! 設置変更許可にも工事計画認可にも保安規定にも、行政不服審査法に基づく異議申立中。 それなのに、審査・使用前検査強行、再稼働は許せない! 主催:木村(雅)(kimura-m@ba2.so-net.ne.jp、@kimuramasacl) (注) 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)案内  港区六本木1丁目9番9号 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分   日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 川内原発の再稼働を何としても止めたい方、規制委を傍聴する方、規制委に物申したい方、申入れをしたい方、規制委の解体を望む方、 可能な日にご参加願います。 なお、前日に連絡いただけば、申入書提出の手配をします。 また、可能でしたら、8月5日(水)午前の原子力規制委員会定例会議を傍聴して規制委を監視することもお願いします(前日午前中にメールやFAXで申し込めます)。(K・ M) ◆勝俣恒久元東電会長らが強制起訴へ!◆ 本日、東京第五検察審査会より、告訴団の2012年告訴事件について、東京電力元会長勝俣恒久、元副社長武黒一郎、元副社長武藤栄に対し、「起訴議決」をしたと通知がありまし た。 勝俣ら3名は今後、裁判所が指定する検察官役の弁護士(指定弁護士)によって起訴されること(強制起訴)が決まりました! 甚大な被害を引き起こしたこの原発事故の刑事責任が、ようやく問われようとしています! 詳しくは告訴団ブログをご覧ください http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ ◆感謝を伝える検察審査会前行動◆ 起訴議決という英断をした検察審査会に感謝を伝える緊急行動を行います。 お近くの方、お時間のある方はぜひご参加ください。 8月3日(月)12:00〜12:45 東京検察審査会前(東京地裁前) その他、8月19日(水)にも第一検察審査会激励行動と院内集会を行う予定でいます。詳細決まりましたらお知らせをいたします。 _______ 福島原発告訴団 〒963-4316 福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1 メール 1fkokuso@gmail.com ブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/ カンパ 郵便振替口座 02260-9-118751 福島原発告訴団 8月5日(水)九電東京支社と東電本店合議行動 8月5日(水)九州電力東京支社抗議行動(17時30分〜18時30分) 8月5日(水)東電本店合同抗議(19時〜20時) 国会周辺の動きから 戦争法案に対する抗議行動は続いている 暑さのさなかでも国会周辺では熱い闘いが続いています。毎週金曜日の官邸前抗議行動は続けられているし、毎週木曜日には「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の行動があ ります。どちらも夕方からですが、昼間はいろいろのグループが抗議行動や意思表示を行っています。テントに寄られる人も、ここを待ち合わせ場所にするひとも結構いて、交流を 行っています。また、毎週火曜日には一斉街頭宣伝行動があります。8月30日(日)には国会包囲行動があります。8月中も国会周辺での戦争法案に対する抗議行動は続けられている わけで、参加しましよう。(M) ★ 田中一郎 さんから: 暑中お見舞い申し上げます。 みなさま,猛暑の中,ご健康にはくれぐれもご留意され,すこやかにお過ごしください。 (メール転送です)松崎道幸先生のレジメ(PDFファイルも送っていただきました)  スライドとノートを一枚に表示したPDFを作ることができました。こちらの方もお使いください。説明付で分かりやすいと思います。  ↓  http://yahoo.jp/box/qbCRdw (関連)下記の私のブログにもアップしておきました ●松崎道幸先生(道北勤医協 旭川北医院):現時点での私の総括的見解 (総ページ数 300枚の力作です)+関連事項 いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/300-16c5.html ★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: [2015年8月1日発行] こんにちは。 今日から8月。1774年の今日、イギリスの化学者プリーストリーによって酸素が発見されたそうです。 皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 除染の現実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京電力福島第一原発事故直後からグリーンピースが行ってきた放射線調査は 今回で24回目。 4〜7月に計3回、福島県飯舘村で空間線量を測定、住民の方々にお話を聞いて きました。 飯舘村の総面積の75%は山林ですが、除染されるのは住宅や道路など 生活空間から20mの範囲のみ。このため除染が効果的に進まず、 国の除染の目安の値(毎時 0.23 マイクロシーベルト)を超える放射線量を 検出した割合は調査地点全体のうち96%でした。 政府は居住制限区域と避難指示解除準備区域の避難指示を2017年3月に解除する 方針ですが、それまでに汚染状況が大幅に改善され住民が安全に帰還できる 見込みはありません。 グリーンピースは、安倍首相・宮沢経済産業大臣・竹下復興大臣に 避難指示解除の再考と被害者への正当な補償の継続を求める要請書を送付しました。 豊かな自然がまるで「パラダイス」のように美しい飯舘村で感じたことを、 エネルギー問題担当のマモさんがブログで報告します。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M403861&c=49050&d=6f1e 今回の調査結果は世界各地の900を超える記事を通して報道されました。 このような独自の調査はすべて、サポーターのみなさまのご支援に支えられて おります。 ほんとうにありがとうございます。 こんな状況下で、復興庁は被害者の権利をまもるはずの「子ども被災者支援法」を 改悪しようとしています。 8日までパブリックコメントを募集しています。是非ご協力ください。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M403862&c=49050&d=6f1e ★ 前田 朗@チボリ公園 さんから: 少年法適用対象年齢の引下げに反対する刑事法研究者の声明がウェブサイト上で 公表されました。 https://sites.google.com/site/juvenilelaw2015/ −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− 明日、●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/om3a4w2 主催:原発いらない!九州実行委員会 ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ----- このメッセージにウイルスは検出されませんでした。 AVG によってチェックされました - www.avg.com バージョン: 2014.0.4821 / ウイルスデータベース:4365/10352 - リリース日:2015/08/01 ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 2 08:00:24 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 08:00:24 +0900 Subject: [CML 038923] =?iso-2022-jp?B?GyRCS349IyRiSXFCZiRIJDchIiM3IzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzFJdEJiJEskRCQkJEYkYkVQPmwkOSRrMWk3YCQsQTQ5cUp8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXckNSRsJF4kORsoQg==?= Message-ID: <2015080208002418457600001a07@nxev03mp06.ezweb.ne.jp> 満州も舞台とし、731部隊についても登場する演劇が全国放送されます 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 野田秀樹 作 「エッグ」が全国放送されます。 (今日8/2深夜の放送なので、録画して見てはと思います) ※「エッグ」の戯曲は出版されています。 エッグ/MIWA―21世紀から20世紀を覗く戯曲集 野田秀樹 著 出版社: 新潮社 出版日: 2015/1/30 https://www.shinchosha.co.jp/book/340517/ を参照ください。 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=10&f=top より NHKBSプレミアム 8/2深夜 8月3日午前0時20分から 3日午前4時45分(放送時間265分間) プレミアムステージ「エッグ」「半神」 8月のプレミアムステージは、野田秀樹作品の2本立て。<前半>に今年2月に再演された「エッグ」、<後半>に昨年12月に放送した「半神」をアンコール放送 8月のプレミアムステージは、<前半>「エッグ」。 架空のスポーツ種目“エッグ”に情熱を注ぎ、オリンピックで栄光をつかむ日を夢見続ける2人のアスリートの純粋さと愛情、 そして、“エッグ”をめぐる様々な人物の熱狂を浮き彫りにしながら、 時代の大きなうねりに翻弄されてゆく姿を描く。作・演出:野田秀樹 音楽:椎名林檎  出演:妻夫木聡、深津絵里、仲村トオル他  <後半>韓国人キャストによる「半神」のアンコール放送。 【作】野田秀樹, 【出演】妻夫木聡,深津絵里,仲村トオル,秋山菜津子,大倉孝二,藤井隆,野田秀樹,橋爪功,深井順子,内田慈,大西智子,秋草瑠衣子,板橋駿谷,大石貴也,川原田樹,菊沢将憲,久保田武人,近藤彩香,佐藤ばびぶべ,佐藤悠玄,下司尚実,白倉裕二,竹内宏樹,永田恵実,西田夏奈子,野口卓磨,益山貴司,的場祐太, 【演出】野田秀樹, 【音楽】椎名林檎 とのこと。 「エッグ」について 野田秀樹インタビュー 「エッグ」パリ公演 - フランスニュースダイジェスト 特集 野田秀樹インタビュー 「エッグ」パリ公演 2 avril 2015 No 1021 分からないものを見ようとする寛容さ ─フランス公演に確かな手応え 野田秀樹「エッグ」パリ公演 http://www.newsdigest.fr/newsfr/features/7049-noda-hideki.html より ・・・ 野田秀樹作「エッグ」のパリ公演は初日の3月3日、万雷の拍手で盛況であった。 パリ国立シャイヨー劇場(Jean Vilar大ホール)での日本現代演劇の公演は、寺山修司の「奴婢訓」以来33年ぶり。 劇中では偶然にも「エッグ」という幻の戯曲を書いたのが寺山となっているが、 寺山に処女作の劇評を書いてもらったという野田は、「寺山さんは、(エッグが)こんな作りになって気に入ってくれているのではないか」と語る。 そうそうたる俳優陣を含む総勢60人を引き連れてのパリ公演は、日本巡演の間に行われた。 千秋楽の8日、上演前の貴重な時間に野田氏にお話をうかがうことができた。 (インタビュー・文 : 林 正和) ・・・ 舞台は架空の「エッグ」という競技で五輪種目を目指す、という想定。 時代が1964年から日中戦争の満州へと移り、スピーディーに展開する。 日本語でもストーリーを追うのは大変だが、パリの観客の理解度をどう見たであろうか。 「昨年『THE BEE』を見てくださったお客様が、今回の『エッグ』について口コミなどで評判を広めてくれたという印象があります。 上演後、見にきてくれた人に感想を聞いてみると、全てを理解してくれた訳ではありませんが、スケール感も日本の歴史が背景にあることも十分伝わっていたようです。反応は非常に良かったのでは」 「エッグ」の初演は2012年だから、今回は再演ということになるが、戯曲自体はあまり変わってないようだ。 「初演のときには、情報量が多くて複雑過ぎるという感想が多かった気がしますが、 再演ではわざとスピードを落としました。そのことによってシーンの続きなどが分かりやすくなったように思います。 台本を変えてないの? と聞かれたほど、人によっては印象が違ったようです」 20世紀に大衆を熱狂させたもの 「エッグ」は2020年の東京での五輪開催決定以前に執筆されたが、 1940年に日中戦争で中止になった五輪、さらには64年の実際に開催された五輪と、五輪を鍵に20世紀の歴史を俯瞰(ふかん)するという視点は、 2020年の五輪まで見据えた先見性の証かもしれない。 「スポーツが国を背負った場合のナショナリズム、急に人を煽る力には異様な吸引力があります。 スポーツでは理屈関係なく自分の国を応援してしまう、そんな人間の危うさが面白いとも感じています。 2002年、サッカーの日韓ワールドカップ初戦で日本を応援するためにスタジアムに行く前、青い服を着てくるようにアドバイスされました。『嫌だ。自分の好きな服を着ていくよ』と言ったら、『浮くよ』と。その言葉に疑問を持っていましたが、案の定日本チームの応援席は青い服の人ばかり。 しかも、日本が点を入れると、立ち上がって自分も隣の知らない人と抱き合っていました(笑)。 青い服を着ないと言っている男までも巻き込み、いつの間にか大衆を熱狂させるスポーツのすごさ。 20世紀に民衆を扇動したスポーツや音楽は、コマーシャリズムの発達と共に巨大化していきました。 さらに言うと、大衆を狂信させたものに20世紀の二つの戦争があり、スポーツ、音楽、戦争の三つに共通性を見つけたのです。 それが、では舞台ごと満州に連れていってしまえ、という野心に変わったのです」 ナショナリズムはスポーツだけで語れなかった。 満州での舞台は、旧日本軍の「731部隊」の人体実験などにも言及するなど歴史の深層をえぐり出そうとする意図も感じられる。 「スポーツで満州を舞台にするなら、以前から書いてみたいと思っていた題材である731部隊を登場させることができると思いました。 ただ、書いているうちに満州について驚くほど知らない物語があったんだなと実感し、この問題だけで戯曲が書けてしまうような奥の深さがあることに気が付きました」と語る。 野田は舞台で芸術監督だけでなくその愛人までを演じる一方で、満州国を日本の愛人の物語としてくくってしまうというような意図も隠されているそうだ。 荒んだ風景を感じさせる舞台装置について、「昨日見に来たイギリス人はアウシュビッツに見えたと言っていました」という、野田も意識しなかった効果が生まれていた。・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From qurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 2 08:23:56 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Aug 2015 08:23:56 +0900 (JST) Subject: [CML 038924] =?utf-8?B?OC81KOawtO+8ieOAkOe3iuaApeWgseWRiuS8mg==?= =?utf-8?B?44CR5ZCI5oSP44Gr6Iez44KM44Gq44GL44Gj44Gf44OP44Ov44KkVFBQ6Zaj?= =?utf-8?B?5YOa5Lya5ZCI77yg6YCj5ZCI5Lya6aSo77yI5b6h6Iy244OO5rC077yJ?= Message-ID: <576858.26469.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 ハワイでTPP閣僚会合が開催されましたが、大筋合意にも至らず、 閉会しました。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、 現地に内田聖子事務局長を派遣し、TPP閣僚会合をウォッチする とともに、日本からの他の団体や国際NGOメンバーと共に現地で デモや記者会見も行いましたが、内田事務局長が帰国しましたので、 緊急報告会を8月5日(水)に東京・御茶ノ水の連合会館でを開催 いたします。ぜひご参加ください。 〓 以下ご案内を転載させていただきます。 〓 (転送・転載・拡散歓迎) 皆様 下記のとおり、PARCは「ハワイTPP閣僚会合」報告会を開催します。 ぜひ多くの方の参加を呼びかけます。 今回の会合参加にあたり皆様にカンパを呼び掛けたところ、本当に多くの方から のカンパをいただきました。改めて御礼を申し上げます。 報告会ではハワイでの報告とともに、今後の課題について議論する場としたいと 思います。ぜひご参加ください! 内田聖子 ====転送・転載歓迎!=== ★緊急報告会★  合意に至れなかったTPP閣僚会合  〓ハワイ会合・緊急報告会ー https://www.facebook.com/events/927213293989107/ 7月28日からハワイで開催されていたTPP閣僚会合は、米国が当初から「目標」と していた「大筋合意」にはとうとう至れませんでした。 もともと今回のハワイ閣僚会合での合意は、かなり無理という見方も強くあった ものの、中身はボロボロでも形だけでも「合意」のポーズを作りたい米国の意図 がありました。しかし、各国に残った溝は米国の予想よりも深刻であり、結果的 には「形だけの合意」すらつくれなかったわけです。 しかしながら、米国の実質的な目的は日本との二か国協議であり、仮にTPPがこ のまま漂流したとしても、日本の危機という点では変わりません。また最後の対 立点となった医薬品問題(知財問題)は、貧 困層への医薬品アクセスの権利が阻 まれる危険もあり、国際的な市民社会の働きかけが今後も必要です。 7月28日からの閣僚会合には、PARCだけでなく農民運動団体や「TPP阻止違憲訴訟 の会」などからも参加し、現地では国際NGOメンバーとも合流し、デモや記者会 見も行いました。 ハワイ会合で何が起こったのか、今後の課題は何か、皆様と考える場として下記 のとおり報告会を開催します。ぜひ多くの方の参加を呼びかけます! ●日時:8月5日(水)19:00〓21:00 ●会場:連合会館 203会議室 (地下鉄新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅下車)  アクセス・地図 http://rengokaikan.jp/access/ ●報告:内田聖子(PARC事務局長) ●特別ゲスト:山田正彦さん(元農林水産大臣、TPP差止・違憲訴訟の会幹事長) ●コーディネーター:魚ずみちえこさん(ママデモ) ●参加費:800円 (PARC会員は300円) ★主催:アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Aug 2 09:26:09 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 09:26:09 +0900 Subject: [CML 038925] =?utf-8?B?6KKr5a6z6ICF5L2T6aiT44Gg44GR44Gn44Gv5L61?= =?utf-8?B?55Wl44GM5q2i44KB44KJ44KM44Gq44GE55CG55Sx?= Message-ID: <55BD63A1.8090300@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 安保法案を戦争法案と呼んでも、まだまだ駄目なわけは、戦場がどこかが想起さ ないから。戦争法案を“侵略戦争法案”とちゃん正しく呼べば、安倍晋三のやりた い事がすぐ分かる。 敗戦後、日本は米国の侵略戦争に協力しながら大儲けをしてきたが、そんな中で も被害者体験だけでは十分ではないがある程度は語られてきた。しかし加害者体 験の方はほとんど語られてこなかった。 大空襲や原爆などで悲惨な目にあうのは嫌だから戦争は嫌だと言いながらも、日 本人は、戦場が国外の侵略にはずーっと協力したわけで、加害者体験がほとんど 語られないことの意味の本質は明白だ。 南京事件を描く映画が妨害されるのも同様の理由で、2000万人以上アジア人 を殺した日本人の犯罪の歴史だけは日本の支配層は国民には忘れて欲しいわけだ。 南京陥落を提灯行列で祝った土地強盗殺人共鳴者・差別主義者になっていた国民 も、多少とも罪の意識もあるので、支配層の欲望にある程度まで従ってしまう。 要するに、被害者体験だけでは侵略は止められない。「ひどい目にあわないため に敵を先やっちまえ!」でもう終わり。 ▼反戦のふりをした戦争肯定映画『永遠の0』にだまされるな! 本当の反戦とは 何か、ジブリ高畑勲監督の言葉をきけ! http://lite-ra.com/2015/07/post-1342.html ・・・ だが、高畑監督の言うように、死にたくない、殺されたくないというのは、一 見、戦争に反対しているように見えて、それだけで戦争を抑止する力にはならな い、というのは事実だ。  死にたくない、というだけなら、その先には必ず、死なないために、殺されな いために相手を殺す、という発想が出てくるからだ。さらに、存在を放置してお いたら自分たちが殺される、という理由で、先に攻撃を加えるようになる。  実際、これまでの多くの戦争が「自衛」という名目で行われてきた。日本国憲 法制定時の総理大臣・吉田茂は「国家正当防衛権による戦争は正当なりとせらる るようであるが、私は斯くの如きことを認むることが有害であると思うのであり ます。近年の戦争は多くは国家防衛 権の名に於て行われたることは顕著なる事 実であります。」と言ったが、先の戦争はまさにそうだった。日本はアジア各国 で『火垂るの墓』の清太と節子と同じように罪のない人たちを戦争に巻きこみ、 日本兵が殺されたように他国の兵隊や一般市民を殺してきたのだ。  それは最近の戦争も変わらない。いや、ありもしない大量破壊兵器の存在を名 目にアメリカが始めたイラク戦争のように、「殺されたくないから先に殺す」と いう傾向はますます強くなっている。自分は安全な場所にいてミサイルのスイッ チを押すだけなら、戦争してもいいというムードさえ出てきている。  本当の意味で戦争をなくそうとするなら、「死にたくない」だけでは足りな い、「人を殺したくない」という気持ちこそが、はじめて戦争の抑止力となる。 おそらく高畑監督はそう言いたかったのだろう。 From muchitomi at hotmail.com Sun Aug 2 11:41:59 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Aug 2015 11:41:59 +0900 Subject: [CML 038926] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8OGE4ZSMxO34kKyRpIVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzA+cjJPODZELiROMk84NkQuJSslSCVqJUMlLzY1MnEkRzlUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kbCRGJCQkayFWSj9PQiROJD8kYSROPEw/P0U4GyhCMjAxNQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg0cENPJEhAb0FoISEyLUZsISY6UT0jRWchJjdQJXZMKCFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckTkNmJEchIiFWMyQkTkA4JC1KKiRyPGkkazJxIVdCZUk9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE44fjBmOShAaEA4JCw5VjFpJDUkbCReJDkhIyU4JWUlNCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5PQyRLMkMkKCRGISIxYkh+QmdFZyRHJE5KVUxuOEUkWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVo6PUhCPVBIP0JQJE4xP0YwJEskRCQkJEYkYk9DJDckRiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kQCQvTT1EaiRHJDkhIyEhGyhCRlc6IFtuby1iYXNlLW9raW5h?= =?iso-2022-jp?B?d2Eta3lvdG9dMTQxNiAbJEIhVjRwQ08kRyRPJEokLyU4JWUlNCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl04bjZoJHIhVxsoQg==?= In-Reply-To: <55BCDDC4.6090901@h3.dion.ne.jp> References: <55BCDDC4.6090901@h3.dion.ne.jp> Message-ID: 【本日午後1時から】 三条河原町の河原町カトリック教会で行われている「平和のための写真展2015『基地と戦争 沖縄・済州島・経ヶ岬』」の中で、「海の生き物を守る会」代表の向井宏先生が講演されます。ジュゴンの話に加えて、奄美大島での辺野古への土砂搬出反対の運動についても話していただく予定です。 FW: [no-base-okinawa-kyoto]1416 「基地ではなくジュゴン保護区を」 ---------------------------------------- > Date: Sat, 1 Aug 2015 23:55:00 +0900 > From: hibikiy@h3.dion.ne.jp > To: no-base-okinawa-kyoto@googlegroups.com > Subject: [no-base-okinawa-kyoto]1416 「基地ではなくジュゴン保護区を」 > > 明日、午後1時から、三条河原町の河原町カトリック教会で行われている「平和 > のための写真展」の中で、海の生き物を守る会の向井宏先生が講演され ます。 > 講演タイトルは「辺野古・大浦湾の自然〜基地ではなくジュゴン保護区を〜」です。 > > ジュゴンの話に加えて、奄美大島での辺野古への土砂搬出反対の運動についても > 話していただく予定です。 > お時間ある方は、ぜひおこし下さい! > > -- > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > がじゅまる教室 >      矢ヶ崎響 > http://gajumarukyoshitsu.jimdo.com/ >  hibikiy@h3.dion.ne.jp >  080-5081-3151 > >  京都市北区紫野中柏野町58−2 > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From qurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 2 11:52:33 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Aug 2015 11:52:33 +0900 (JST) Subject: [CML 038927] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjgvMhskQiFKRnwhSxsoQjEz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIScbKEIzMBskQiFBGyhCMTcbJEIhJxsoQjMwGyRCISElNyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0lOCUmJWAhVjtUTDE8UjJxJEg4NkgvISEySjNYISY1Oz1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg8UjJxRSo5ZzBVN0FALiFXIXdMQDwjQmczWBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZMbiUtJWMlcyVRJTkbKEI=?= Message-ID: <80723.36023.qm@web100905.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 開催日当日、それも直前になってのご案内の転載で恐縮ですが、 本日8月2日(日)、午後1時30分より、東京・中野にあります 明治大学 中野キャンパスで開催されます「市民社会と原発」と 題します下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 (以下転載) APASTは2015年度第一回目のイベントを開催いたします。 APASTイベント「市民社会と原発 科学・技術と社会的合意形成」 日 時 2015年8月2日(日) 13:30〜17:30(開場は13:00頃) 場 所 明治大学 中野キャンパス6階 研究セミナー室3     JR中央線、東京メトロ東西線「中野駅」北口から徒歩約10分     地図はこちらです→ https://goo.gl/maps/SDBV8 参加費 一般:1,000円 学生・APAST会員:500円 【主催】NPO法人APAST 【共催】明治大学安全学研究所 当日の登壇者の方々とスケジュールは以下です。 ■13:30〜13:40 はじめに「シンポジウムの目的」 ・後藤政志(NPO法人APAST理事長) ■13:40〜15:10 第一部【基調講演】 ・筒井哲郎(APAST理事、原子力市民委員会規制部会長、プラント技術者の会) 『原子力規制基準における市民合意』 ・平川秀幸(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授) 『科科学技術と社会の未来は誰がどのように決めるべきなのか』 ■15:10〜15:30 休憩 ■15:30〜17:30 第二部【パネルディスカッション】 ・基調講演者  筒井哲郎  平川秀幸 ・パネリスト  杉本旭(明治大学理工学部教授、新領域創造安全学専攻)  友澤悠季(立教大学非常勤講師、環境社会学)  久保文彦(上智大学神学部講師、キリスト教学) ・司 会  後藤政志(APAST理事長、原子力市民委員会委員、元原発設計技術者) 当日は出演者の著書、関連図書、グッズ等の販売もございます。 詳しくは以下のチラシをご覧ください。 事前お申し込みはこちらです。 事前お申込み 当日は警備の都合上、お名前の記帳をお願いします。 事前にお申し込みいただきますと、ご入場がスムーズです。 尚、事前申し込みいただけない場合でも、ご入場頂けます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 お問合せ apast.info@gmail.com チラシ画像等→ http://www.apast.jp/news/696/ From ma.star at nifty.com Sun Aug 2 13:10:18 2015 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Sun, 2 Aug 2015 13:10:18 +0900 Subject: [CML 038928] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CROOaciDIy5pelKA==?= =?utf-8?B?5ZyfKeOAgOesrDk35Zue5biC5rCR5oay5rOV6Kyb5bqn44CM5oim5b6M?= =?utf-8?B?NzDlubTigJXlronlgI3oq4foqbHjg7vpnZblm73jg7vmhrLms5XjgI0=?= =?utf-8?B?44CA44GK6Kmx77ya5YaF55Sw6ZuF5pWP44GV44KT?= Message-ID: 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================================================================================================= 第97回市民憲法講座 「戦後70年―安倍談話・靖国・憲法」 お話:内田雅敏さん(弁護士・市民連絡会事務局長) 安倍政権が提出した「戦争法案」が審議され、総理による戦後70年談話の内容について国内のみならず アジアを含めた世界中から注視される中、戦後70年目の8月を迎えました。 戦後の大きな転換がなされようとしているいま、あらためて「歴史認識」「戦争責任」の問題が私たちに問われています。 今回の講座では私たちはあの戦争や戦後の70年をどのように受け止め、戦争への道を止めるために何をすべきなのかをともに考えたいと思います。 ぜひご参加下さい。 ●日時 8月22日(土) 18:30〓 ●場所 文京シビックセンター 区民会議室 4階会議室B ●参加費 800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ========================================================================================================================= From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Aug 2 14:41:51 2015 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Aug 2015 14:41:51 +0900 (JST) Subject: [CML 038928] =?utf-8?B?Oe+8jzjkuInlpJrmkanlj43lvL7lnKfpm4bkvJo=?= Message-ID: <863551.35543.qm@web200107.mail.kks.yahoo.co.jp> 来月だけどこんな集会もあります。青木ファンの方はどうぞ!〓 〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 以下ビラ転載 9/8三多摩反弾圧集会 青木理さんに聞く  「刑訴法改悪案の危険性」... (盗聴法、司法取り引き、取り調べの一部可視化)  9月12日には都心部で全都反弾圧闘争実行委による集会デモが開催されますが、三多摩では前段の反弾圧集会を行います。  今回、講師に青木理さんをお招きし、盗聴法、司法取り引き、取り調べの一部可視化など問題の多い刑訴法改悪案が、社会運動潰しにどう使われ、私たちの生活を脅かすものであるかについて講演を受けて考えていきたいと思います。この問題は国会で審議が行われていてますが、日弁連執行部は推進・早期制定に立ち回る一方、各地の単位弁護士会は反対の声を上げています。また日本書籍出版協会なども反対声明を出し、反対運動は広がっています。  集会後半では基調提起、各団体のあいさつと行動提起を行いますが、集会はどなたでも参加出来ます。多くの労働者市民の参加をお待ちします。 ┌─────────────────────────────────────────┐ │日時 2015年9月8日(火) 午後6時半開場 │ │ 7時講演開始 │ │内容 「刑訴法改悪案の危険性」について │ │お話 青木理さん(ジャーナリスト)、 │ │    〓反対運動を担ってきたの仲間とのトーク │ │     著書『青木理の抵抗の視線』(トランスビュー、2014年)『抵抗の拠点から 朝日│ │     新聞「慰安婦報道」の核心』(講談社、2014年)など │ │会場 国分寺労政会館 第三会議室 JR中央線・国分寺駅 南口下車 徒歩5分 │ │     資料代500円 │ └─────────────────────────────────────────┘ 主催  三多摩労組争議団連絡会議     三多摩労働者法律センター 連絡先 東京都国分寺市南町2〓6〓7  丸山会館 2F 三多摩労法センター     TEL 042-325-1371 From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Aug 2 14:46:24 2015 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Aug 2015 14:46:24 +0900 (JST) Subject: [CML 038929] =?utf-8?B?77yY5pyI77yR77yZ5pel77yI5rC077yJ77ya44CM?= =?utf-8?B?5bO244GQ44KL44G/5Lya6K2w44CN5YWo5Zu944Kt44Oj44Op44OQ44Oz44CA?= =?utf-8?B?aW4g5p2x5Lqs77ya5pit5bO25biC56uL5pit5ZKM5Lya6aSo?= Message-ID: <116310.29857.qm@web200118.mail.kks.yahoo.co.jp> 国会行動が続いていますが、こういう一連の島ぐるみ会議全国キャラバン集会も首都圏であります。三多摩の方は以下の集会にご参加を!〓 〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ 日にち:8月19日(水) 集会名称:「島ぐるみ会議」全国キャラバン in 東京        沖縄は辺野古新基地を拒否する!... 開始時間:19時30分 地域:東京都  会場:昭島市立昭和会館・第2集会室(JR青梅線「昭島」駅南口4分 入場時の料金:資料代 500円 主催者: 「島ぐるみ会議」と東京を結ぶ会          横田・基地被害をなくす会 From maeda at zokei.ac.jp Sun Aug 2 15:43:09 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 02 Aug 2015 15:43:09 +0900 Subject: [CML 038930] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzIjOSFLIVY/TSRPJEAkbCRHJGI6OUpMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkazJERz1ALSRyJGIkQyRGJCQkayFXGyhC?= Message-ID: <20150802064309.0000048F.0288@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月2日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(29)「人はだれでも差別する可能性をもっている」 好井裕明『差別の現在――ヘイトスピーチのある日常から考える』(平凡社新書) http://maeda-akira.blogspot.dk/2015/08/blog-post.html From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Aug 2 16:02:48 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 16:02:48 +0900 Subject: [CML 038931] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZemAsemWk+ODrOODneODvA==?= =?utf-8?B?44OI44CR4pag4pGg44Ki44OZ44OO44Of44OD44Kv44K544Gu5q2j5L2T4pGh?= =?utf-8?B?5piO5rK757at5paw44Gu5q2j5L2T4pGi5a6J5YCN44Kv44O844OH44K/44O8?= =?utf-8?B?44Gu5q2j5L2T?= In-Reply-To: <55BDBB5F.9080009@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55BDBB5F.9080009@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55BDC098.1060602@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグ ループ】【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】 【1000万人情報拡散運 動】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 ☆本日日曜日(8月02日)午後2時-3時に【ツイキャスTV】で放送しました 【YYNewsLive週間レポート】の放送台本です! 1)No1 76分28秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/189013401 ☆世直しネットTV【山崎康彦のYYNewsLive】は、視聴者総数120万人(3年間)、毎 日1,000人が視聴する真実・事実を追求するタ ブーなき報道番組。土曜以外毎日 約1時間放送されます! http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/ 【YYNewsLive by Twitcasting】 ☆放送のテキスト台本は、閲覧総数1,090万ページヴュー(8年間)、毎日1,500人が 閲覧する真実・事実を追求するタブーなきブログ【杉並からの情報発信です】 で読めます! http://blog.goo.ne.jp/yampr7 ◆攷並からの情報発信です2】 http://7614yama.blog.fc2.com/ ☆(1)今日のメインテーマ  撻▲戰離潺奪ス】の3つの矢は日本を米国並みの【超格差社会】に落とし込 めるために世界支配層が安倍晋三を使って仕掛けた最終兵器だ! 第一の矢: 黒田日銀総裁の【異次元の金融緩和】は、3年間で250兆円を【信用創造】し公認 会計士の民間団体『国際会計基準(IFRS)財団』が決定した 【銀行会計国際基 準】に従ってすべてを実体経済ではなく金融機関への融資に使うことだ。 【参考情報】 ▲【ブログ記事】日銀が創造した200兆円は【銀行会計国際基準】によって【金融 経済】        にのみに使われる! 015.07.28 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/ad50e0c1766883e5f790984c21febba1              第二の矢: 安倍晋三首相の【機動的な財政出動】は、10年で200兆円の国民の税金を大企業 にばら撒くことだ。 第三の矢: 安倍晋三首相の【民間投資を喚起する成長戦略】は、規制緩和による大企業優遇 と外資導入政策のことだ。 ・TPP交渉(主権喪失) ・派遣法改悪(生涯派遣) ・ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ) ・国家戦略特区(外資導入、移民労働解禁、TPP先取り) ・武器輸出解禁 ・原発再稼働 ・原発輸出 ・大学と企業の連携強化(産学協同) ・農協解体 ・農業への企業参入 ・郵政民営化 ・法人税減税 ・NISA(証券業支援) 【参考情報】 ▲天野統康氏特別講演『超格差社会を推進させる最終兵器、アベノミクスの知ら れざる全容』 2015.07.26放送 【YYNewsLive】 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/187178242 ◆斂声0歐掘曚寮蟻痢 【明治維新】とは、植民地支配を目指す英国政府とロスチャイルド国際金融マ フィアが長州と薩摩と土佐の下級武士に資金、軍事、戦略指南して、公武 合体 の平和革命を主導する孝明天皇を殺させ、嫡子の睦人明治天皇をも殺させ長州田 布施村出身の大室寅之祐に差し替え明治天皇を偽装させて江戸幕府 を武力で打 倒した【田布施マフィア】による【軍事クーデター】であった! 【参考情報】 ▲【ブログ記事】【明治維新】【911米国同時テロ】【イスラム国】【安倍晋三の 暴走】         はすべて同じ構図だ! 015.06.27  杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/e4ef7f261de753739598569e19cb70f6 【安倍クーデター】の正体 安倍晋三とその一味が第一次安倍政権から現在の第三次安倍政権下で強行してき た 敍本国憲法破壊策動】◆收鐐莵餡伐宗朖【国民窮乏化】ぁ攅 民弾圧】の 一連の動きは、日本の完全植民地化を目指す米政府とロスチャイルド国際金融マ フィアと米ネオコン戦争マフィアが安倍晋三とその一味【田 布施マフィア】を 支援して起こさせた【政治金融クーデター】である。  敍本国憲法破壊策動】 ◆收鐐莵餡伐宗 【国民窮乏化】 ぁ攅駝叡動機 ァ敕追杙椒泪侫ア】 【ブログ記事】■市民革命によって【田布施マフィア】と【でっち上げ天皇制・ 田布施シ        ステム】を解体すべき5つの理由! 2015.07.18 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c80ed2177a020519601c02554c40d264 ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From otasa at nifty.com Sun Aug 2 16:45:27 2015 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 2 Aug 2015 16:45:27 +0900 Subject: [CML 038932] =?utf-8?B?5pel5pys5Lya6K2w44Go44Gv4oCm5p2R5LiK5q2j?= =?utf-8?B?6YKm5rCP44Gu44ON44Kv44K/44Kk44KS57eg44KB44GC44GS44CB44CM5oim?= =?utf-8?B?5b6MNTDlubTmsbrorbDjgI3jgpLlj4LpmaLjgaflsIHjgZjjgos=?= Message-ID: <55BDCA97.30009@nifty.com> 「戦後50年決議」をめぐる右派団体「日本会議」の暗躍 そして戦後70年の今、彼らは何をしようとしているか? | わき道をゆく〜魚住昭の誌上デモ | 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44212 参院幹事長室で「参院のドン」村上正邦氏のネクタイを締め上げ、侵略を認める「戦後50年決議」を参院で封じた日本青年協議会。この日本青年協議会が事務局を務める右派団体が「日本会議」。 日本最大の右派団体「日本会議」と安倍政権のただならぬ関係 みんな、そこでつながっている | わき道をゆく〜魚住昭の誌上デモ | 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44029?page=2 「公明党枠の1人を除く閣僚ポストの8割強を日本会議に関係する議員が占めている」 (日本会議のメンバーについて)小林名誉教授「明治憲法下でエスタブリッシュメントだった人の子孫が多い」 気が遠くなりそうな暑さですが、いま高校生もデモを実践中。私もこれから松戸駅西口で。 IWJメインチャンネル Ch4 | 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4 太田光征 From nkazashi at gmail.com Sun Aug 2 17:32:21 2015 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sun, 2 Aug 2015 17:32:21 +0900 Subject: [CML 038933] =?utf-8?B?OOODuzHnmbrooYzvvJrmo67ngKfluILpg47okZc=?= =?utf-8?B?44CO5qC444Go5Lq66aGe44Gv5YWx5a2Y44Gn44GN44Gq44GE4oCVIA==?= =?utf-8?B?5qC457W25a++5ZCm5a6a44G444Gu5q2p44G/44CP?= Message-ID: [転送・転載歓迎][重複受信される方、ご容赦ください] 皆様 再版が待望されていた、森瀧市郎著『 核絶対否定への歩み』(1994年)が、増補改訂版『核と人類は共存できない― 核絶対否定への歩み』として、8月1日発行となりました。解説を森瀧春子さんが書かれています。(七つ森書館/価格1944円) アマゾンへのリンクはーーー http://amzn.to/1N1ul8l ぜひご覧になってみてください。 嘉指 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 2 19:53:52 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 2 Aug 2015 19:53:52 +0900 Subject: [CML 038934] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCVGJWwlUyRPISIbKEI4LzIz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzxMayRLI04jTiNOJUklLSVlJWElcyVIIUcjMSM1GyhCIDM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEIxMRskQkJnP0w6UiU3JWohPCU6GyhCICAbJEI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCxGMCQtPVAkORsoQiBbGyRCMj4bKEJdGyRCJHJKfEF3TT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGobKEI=?= Message-ID: <20150802195352629149000013b0@nxev01mp06.ezweb.ne.jp> 日本テレビは、8/23深夜にNNNドキュメント’15 3・11大震災シリーズ 原発が動き出す [仮]を放送予定 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西では読売テレビにて放送の 日本テレビのNNNドキュメント’15 日曜 深夜0:55〜 の番組ホームページ http://www.ntv.co.jp/document/ によると、 日本テレビは下記の番組を制作し、放送する予定だそうです。 3・11大震災シリーズ 原発が動き出す [仮] 30分枠 放送:8月23日(日) 24:55〜 制作:日本テレビ 再放送:8月30日(日)11:00〜 BS日テレ 8月30日(日) 7:00〜/24:00〜 CS「日テレNEWS24」 いよいよ原発が再び動き出す。 そのとき、私たちは原発についてどれくらいのことを知っているのだろうか・・・。 鹿児島県にある九州電力川内原発の原子炉に核燃料を装填する作業が始まり、再稼働への最終段階に入った。 このまま予定通りにすすめば、8月中旬頃に再稼働される。 福島第一原発の事故後に作られた、原発の新規制基準のもとでは初めての再稼働となる。 そしてこれから審査に合格した各地の原発が次々に動き出す。 その再稼働の動き、 そして、全国の各電力会社への取材を通じて、 日本の原子力発電所の「今」の姿を伝える。 とのこと。 再稼働についての番組をつくるのであれば、 番組ホームページの言う ・・・このまま予定通りにすすめば、8月中旬頃に再稼働される。・・・のあとである8/23ではなく 多くの人が再稼働とは何なのかをどんどん考えるよう、もっともっと早く放送したほうがよかったのではと思います。 (その時には、「原発が動き出す [仮]」と番組名をつけることができないでしょうが。) 上記の内容で放送予定だそうですが 状況を人々が動かし、変えると、 番組名、内容を変えざるをえなくなり、 放送延期か、 または内容を根本的に見直さなければならなくなり、番組がいったん没になると思います。 ちなみに今日深夜は、 シリーズ 戦後70年 平和宣言 〜ヒロシマは語る〜 55分枠 放送時間 : 2015年8月2日(日)24:55〜 ナレーター:永田亮子 制作:広島テレビ 再放送:2015年8月9日(日) 11:00〜  BS日テレ 2015年8月9日(日) 7:00〜/24:00〜 CS「日テレNEWS24」 を放送予定だそうです。 内容は 番組ホームページ http://www.ntv.co.jp/document/ を参照ください。 関連して下記を参照ください。 毎日新聞 広島平和宣言案:安保に言及せず 31日に骨子発表 2015年07月21日 11時35分 http://sp.mainichi.jp/select/news/20150721k0000e040161000c.html 平和宣言で安保法案の対応に差 | 中国新聞アルファ 2015/8/1 https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=174909&comment_sub_id=0&category_id=112 県内トピックス (2015年8月1日更新) 長崎新聞 長崎平和宣言の骨子を発表 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2015/08/01085845018069.shtml 長崎、原爆投下69年目の平和宣言 集団的自衛権に懸念「平和の原点がゆらいでいる」【全文】 The Huffington Post 投稿日: 2014年08月09日 13時04分 JST 更新: 2014年08月09日 13時04分 JST http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/08/nagasaki-69_n_5663881.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Aug 2 20:39:33 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 2 Aug 2015 20:39:33 +0900 Subject: [CML 038935] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtGfD83SjkkTkBvOGUjNyMwRy8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwkTkJgMUUbKEIgGyRCIT0hPTojRnwkTiFWRTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDw/TThsIVckTyFWPjxPQkU3OUQhYUo/T0I8ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQhV09AJEgkJCQmQi9PQCROPHUkMUdkJGokTjx1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDFHZCRqJE5AYiRHJDckKyRKJCQhIxsoQg==?= Message-ID: 終戦を国民に伝えた天皇の「玉音放送」の原盤を宮内庁は昨日の8月1日付けで公表しましたが、「なぜ今、玉音放送の公表 なのか」についての朝日新聞「天声人語」の解釈は以下のようなものです。その「天声人語」を一読すれば、朝日新聞の天声 人語子が戦後70年の節目のこの時期に昭和天皇を平和主義者に仕立て上げようとしていることが一目瞭然です。以下、そ の「天声人語」を紹介した上での私の「天声人語」批判です。最後に対抗言論として鄭?汀(チョンヒョンジョン)さん(京都大学 研修員)の「なぜ今、玉音放送なのか」という論もご紹介させていただくことにします。 はじめに8月2日付けの「天声人語」。       終戦の日に玉音放送を聞いた外国人がいる。戦時中、各国の大使館員らが軽井沢に移住させられた。その一人に       名高いフランス人記者ロベール・ギランがいた。自宅監視の状態だったが正午に村人といっしょにラジオの前に立っ       た。隣組長の玄関前に集まった村人は身を固くして頭を垂れた。うやうやしく尊崇の念を払う対象が粗末な椅子の上       のラジオだったので、その態度は異様に映ったそうだ。「あちこちで啜り泣きが起り、隊列が乱れた。途方もなく大き       な何ものかが壊れたのだ」「彼らは逃げ、自分たちの木造の家で泣くために身を隠した。村は、絶対的な沈黙に支配       されたのである」。著書『日本人と戦争』に詳しく記している。あの日、どこで何を思ったか。万の人に万の記憶がある       ことだろう。それから70年、鎮魂の8月に玉音放送の原盤の音声が公開された。これまでテレビなどで聞いてきた占       領軍の複製より鮮明な印象を受ける。未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇の「4分半」である。戦争を続けていれば       落命したであろう人々は生き残り、驚異の復興を成し遂げた。とはいえ310万人の日本人戦没者のうち200万人近       くは最後の1年の死者だったことを、前に書いたことがある。特攻、空襲、沖縄、原爆――多くの悲劇がその間に起き       た。時計の針を逆回しして玉音放送を早めていけば、死なずにすむ人は日々増える。戦場になったアジア諸国でもそ       れは同じだった。8月15日は、遅すぎた終戦の日でもある。(朝日新聞「天声人語」2015年8月2日) 以下は、私の「天声人語」批判。 「天声人語」は「未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇」と言います。その「未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇」とはどのような 料簡の言い草か。「天声人語」の主張は、いまいわゆるリベラル・左派陣営の間でほかならない「リベラル」の作家として評価さ れているともに元「保守」の論客として知名されていた保阪正康氏や半藤一利氏が最近展開している「裕仁=平和主義者」論を さらに俗に俗を重ねて補強する体の主張でしかないというべきものです。 未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇」というのであれば、「未曽有の戦争を始めた」のも「昭和天皇」であることを指摘するのが 公正な論者の姿勢というべきものでしょう。天声人語子はまた同人語に「戦争を続けていれば落命したであろう人々は生き残り」 と昭和天皇の「終戦の決断」のゆえに「落命したであろう」多くの人々の生命が救われたかのようにも記していますが、それを言 うのならば「310万人の日本人戦没者」を出したのもまた「昭和天皇」です。昭和天皇は「戦争を終わらせ」ただけでなく「戦争を 始めた」最高責任者でもあるのですから論理的結論としてそうなります。そして、その責任はきわめて大きいのです。「戦争を始 め」なければそもそも戦争で「落命」することもなかったわけですから。 天声人語子はなぜそこに力点をおいて書くことができないのか。これではあの太平洋戦争下に天皇=大本営発表を垂れ流し 続け、それどころか進んで「鬼畜米英」を叫び、「一億玉砕」、「焦土決戦」を日々記事にした当時のメディアの戦争の破局への 加担責任となんら変わるところはない筆致と言わなければならないでしょう。 朝日新聞は敗戦の年の8月23日に他のメディアに先駆けて自らを断罪し、社説で「国民の帰趨、世論、民意などの取扱いに対 しても最も密接な関係をもつ言論機関の責任は、極めて重いものがあるといわねばなるまい。この意味において、吾人は決し て過去における自らの落度を、あいまいにし終ろうとは思っていない。いわゆる『己を罪する』の覚悟は十分に決めているので ある」と「自らを罪するの弁」を述べました。 その敗戦の年から70年。今日の「天声人語」の主張は、その「自らを罪するの弁」の反省の志を引き継いでいるとはとてもでは ないが言いがたいものです。「自らを罪する」断罪の志はどこに失せてしまったのか。朝日新聞を代表するコラムの敗戦の年か ら70年目の論説がこのようなものであってよいと思っているのか。今日の「天声人語」は、今日のメディア全般の退嬰と退廃を も象徴しています。それが私の「天声人語」批判であり、今日のメディア評価でもあります。 最後に「天声人語」の対抗言論として鄭?汀(チョンヒョンジョン)さんの主張をご紹介しておきます。       鄭?汀(チョンヒョンジョン)       なぜ今、玉音放送なのか       私は、昭和天皇ヒロヒトの詔書を再評価しようとする動きに深い憂慮の念を抱くものであります。       ★「玉音放送」の原文と現代語訳(朝日新聞デジタル)       http://www.asahi.com/articles/ASH7G3JDXH7GUTIL021.html       1. 玉音放送の現代語訳は国体思想の色を薄めたもので、現代語訳は意図的な改ざん       例えば、 (原文→現代語訳)       「朕」→私       「臣民」→国民       「朕が一億衆庶の奉公」→我が1億国民の身を捧げての尽力       「国体」→国のかたち       「赤子」→わが子とも言える国民       「爾臣民の衷情」→あなた方国民の本当の気持ち       「万世」のために→「永遠に続く未来」のために       「国体の精華を発揚し」→国のあるべき姿の真価を広く示し       まず、玉音放送を正しく理解するためには、原文の意味に充実した現代語訳を行わなければならない。       2. 国体護持を訴える玉音放送は平和思想とはあまりにもかけ離れているものである。       「宮内庁は、公開の理由を「終戦関連の双璧とも言える象徴的な資料を戦後70年の機会に広く国民に知ってもら       うことは意義がある」と説明し、宮内庁幹部は「天皇陛下も了解し、同じ気持ち」としており、戦争の記憶の風化を       防ぐ取り組みになると期待している」(共同通信)       ここで問題視しなければならないのは、玉音放送(「大東亜戦争終結に関する詔書」)を反戦・平和思想として再       評価しようとする動きが強まっていることである。       今日の新聞は、玉音放送原盤公開についてこう評している。       「戦争しないメッセージ」「平和への願い」「戦争で亡くなった方々やその遺族にあらためて思いをはせる」「背景に       陛下の意志」「いま、平和への願いが薄らいでいるように思えるなか、終戦のシンボルの玉音放送原盤」「戦後七       十年の原点はここにある。戦争の苦しみ、ゼロからもう一回立ち上がってきた原点を確認」等々。       しかし、玉音放送が反戦・平和思想とはかけ離れたものであることは原文を読めば分かるはずだ。       以下は「玉音放送」(読み下し文)より抜粋       〇「抑々(そもそも)帝国臣民の康寧(こうねい)を図り万邦共榮(ばんぽうきょうえい)の楽(たのしみ)を偕(とも)       にするは皇祖皇宗(こうそそうそう)の遺範(いはん)にして朕(ちん)の拳々(けんけん)措(お)かさる所(ところ)」       〇「朕が陸海將兵の勇戦(ゆうせん)朕が百僚有司の励精(れいせい)朕が一億衆庶(しゅうしょ)の奉公各々最       善を尽せるに拘(かかわ)らず」       〇「斯(かく)の如(ごと)くは朕何を以(もっ)てか億兆の赤子(せきし)を保(ほ)し皇祖皇宗(こうそこうそう)の神       霊(しんれい)に謝(しゃ)せんや」       〇「爾(なんじ)臣民の衷情も朕善(よ)く之(これ)を知る」       〇「朕は時運の趨(おもむ)く所(ところ)堪え難きを堪え忍び難きを忍び以(もっ)て万世(ばんせい)の爲に太平       (たいへい)を開かんと欲(ほっ)す」       〇「朕は茲(ここ)に国体を護持し得て忠良なる爾(なんじ)臣民の赤誠(せきせい)に信倚(しんき)し常に爾(な       んじ)臣民と共に在り」       〇宜(よろ)しく挙國一家子孫相(あい)伝(つた)え確(かた)く神州(しんしゅう)の不滅を信(しん)じ任(にん)重       くして道(みち)遠きを念(おも)い総力を將來の建設に傾け道義を篤くし志操を鞏(かた)くし誓(ちかっ)て国体の       精華(せいか)を発揚(はつよう)し世界の進運に後れさらんことを期すべし爾(なんじ)臣民其(そ)れ克(よ)く朕       が意を体(たい)せよ」 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sun Aug 2 21:26:35 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 2 Aug 2015 21:26:35 +0900 Subject: [CML 038936] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAle+9ouexsw==?= =?utf-8?B?6LuN44Gu44OL44O844K6772j44GM44GC44KL44GL44KJ5rOV5b6L44Gu?= =?utf-8?B?6Kej6YeI44KS5aSJ44GI44Gf44Go44GE44GG562U5byB44Gv5pel5pys?= =?utf-8?B?44GM57Gz5Zu944Gu5LqL5a6f5LiK44Gu5bGe5Zu944Gn44GC44KL44Go?= =?utf-8?B?44GE44GG54++5a6f44KS54++6IG36Zaj5YOa44GM5Zu95Lya44Gu5aC0?= =?utf-8?B?44Gn44GC44GR44GZ44GR44Gr6KqN44KB44Gf44Go44GE44GG5oSP5ZGz?= =?utf-8?B?44Gn772i55S75pyf55qE772j44Gn44Gv44Gq44GE44GL44CC?= Message-ID: <44A966E270744B6D9661D9A89D0C55F3@uPC> 【安倍政権による「日本語の解体」】 「米軍のニーズ」があるから弾薬は「武器ではなくなった」…国会で中谷防衛相がそう答弁したという。安倍政権による「日本語 の解体」が行き着くところまで行った印象。以前にも書いたはずだが、民主主義は「言葉の尊重」に基盤を置いている。言葉を 無意味化するかくの如き答弁は民主主義の破壊である。「米軍のニーズ」があるから法律上の「武器」という言葉の解釈を変え たという答弁は、日本が米国の事実上の属国であるという現実を現職閣僚が国会の場であけすけに認めたという意味で「画 期的」ではないか。ぼくはそういう言葉は使わない主義だが、もし「売国」という表現があるとするなら安倍政権だ。国民や国民 の代表であるはずの国会議員を前に、論理破綻と牽強付会だらけの無意味化された「言葉」を操り、発言の前後の矛盾も珍し くないが、「アメリカに仕え奉る」という一点だけは毫も揺らがず堅持しているのが安倍政権である。本当に、怒れよ、右翼。君 たちはこの宰相が恥ずかしくないのか?住民側が「勝訴」した厚木基地騒音訴訟でも、自衛隊機の離発着は裁判所の権限で 制限できても、騒音の主因である米軍機はアンタッチャブルであるという…この「属国」の現実!中国を国会の場であからさま に仮想敵国として扱うという軽率な言動を辞せず、日本を「戦争ができる普通の国」にしたいらしい安倍さんが、首都圏の“制 空権”が外国に握られていて事実上の治外法権になっていることについては一貫して口を拭っているという事実がコトの本質 を物語って余りあると思う。今日はそういう諸々の現実があからさまにされた日だった。一つ一つの「事実」を丹念に積み上げ ていって虚心坦懐に見つめれば、ベクトルは自ずと正しい方向を指し示すものだ。国民の一人一人が面倒でもそうした“読み 解き”をすることで、この国の民主主義を内実化しなければならない。いまがその時だ。(toriiyoshiki Twitter 2015年7月31日) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1424.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 2 23:32:35 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sun, 02 Aug 2015 23:32:35 +0900 Subject: [CML 038937] =?iso-2022-jp?B?GyRCPyY+bCROOD08QiFBIVY0ZEhXNSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCkhVyROJSYlPRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    今日8月2日、福岡県労連第21回定期大会が開催されました。  私は傍聴者として出席しました。    全労連加盟の福岡県の労働組合が参加したこの大会で、職場報告がありました。 賃金未払い、不当解雇、マタハラ、暴力的な労務管理が横行する状況が報告され ました。安倍首相は竹中平蔵が言う「岩盤規制」なるものがデタラメであること がわかる報告でした。    以下が報告です。     福岡県労働相談センターに寄せられた相談例です。  「あと一年雇用契約期間が残っているのに、能力不足を理由に打ち切られた」  全国一般に加盟して団体交渉申し入れをした。すると会社は態度を一変させ、 残りの契約期間の未払い賃金を慰謝料として払うから和解してくれと回答した。 現在は和解の方向で交渉中」    「営業社員からの相談。賃金は売上の30パーセントということで契約した。し かし、本当にその額で賃金を受け取っているのかわからない。売上高を教えてく れない。未払い賃金があるようだ」    「社長が交代して、就業規則を新たに作ることになった。それによれば、固定 残業代制度を導入するとある。大幅な賃金ダウンなる。労働契約法違反ではない か」     病院職員(非正規)の方です。 「私は有給休暇を申請しました。それで契約を打ち切らました。私は二年間裁判 を行い、職場復帰を勝ち取りました。ところが、病院の患者の個人情報を外部に 漏らした、と言いがかりをつけて、また契約を打ち切りました。  職場復帰求めて裁判をしています」 介護労働の方です。 「私はマタハラに遭いました。  待望の妊娠をしました。しかし事業所は『妊娠したからといって特別扱いはし ない。今までどおり一生懸命働いてもらう』と言いました。  出産しましたけれど、育児休暇は取らせてもらえませんでした。無理をして働 いたたため、身体に異常を感じるようになりました。  マタハラによって受けた被害の償いを求めて裁判を行う予定です」  北九州市学校嘱託職員労組の方です。 「私は30年間学校給食の現場で働いてきました。子どもたちの食育を担ってきま した。  ところが、北九州市は2016年度をもって特別支援校を除く学校給食を民間企業 に委託する方針を発表しました。  学校給食はコンビニ弁当やホカ弁とは違います。子どもたちの健康と安全に特 に注意を払って作るものです。  北九州市の学校給食民間委託で300人のパート職員が雇い止めになります。北九 州市は1万人の新規雇用創出を掲げています。それと逆行することを平気でしよう としています。  学校給食は技術と経験が必要です。人の入れ替わりが激しく、技術の蓄積が望 めない外食産業に、子どもたちの食育を任せてよいのでしょうか。  私たちの雇用維持と子どもたちの食育のために、学校給食の民間委託を阻止し ましょう」    新たに福岡県労連に加盟した保育園の労組の報告です。 「私は24年間、この保育園に勤務してきました。  3 年前、園長などの管理者が交代しました。この人たちは保育園経営の経験も 資格も持っていません。やる気もありません。にも関わらず、保育園の運営にあ れこれ口出しします。まさに朝令暮改です。支配者として君臨しています。今ま でなかったトラブルが毎日起こるようになりました。不安を感じた保護者は、子 どもを任せられないと、園を去りました。職員も次々に去りました。でも園長た ちは支配欲を満足させるために、自分勝手な運営を続けています。  このままでは園は潰れる。そう思っていた私は労働組合を結成して団交をすれ ば意見を言うことができることを知りました。  福岡県労連に加盟して支部を作りました。団交を申し入れました。要求は乱脈 経営をする園長たちの退陣です。仕事をしていないのに、管理者として報酬をも らっている園長の側近も含めてです。  初めて団交をした時、緊張して私を含めた組合員は震えました。威圧的な園長 たちに正面きって物申したことはないからでした。終わった後、緊張から泣き出 した組合員がいました。  困難な状況ですけれど、保育園経営の資格もやる気もない園長たちを退陣させ てまともな職場にするために、闘いを貫徹します」     「自治体間競争が煽られ、住民の奪い合い、『ふるさと納税』による税金の奪 い合いをしています。これが安倍首相が言う地方創生の実態です。  大分県日田市に隣接する福岡県の自治体は通勤補助金を出して、日田市の市民 の引っ越しを誘導しています。本来は教育や福祉に使うべき予算が、このような 意味のないことに使われています。  ある村は『ふるさと納税』の額が一億円になった、と誇らしげに発表しました。 しかしそれは特産品のプレゼントで釣った税金です。本来は居住すべき自治体に 収める税金が、豪華なプレゼント目当てに無関係な自治体に納付されています。 過熱するプレゼント合戦で税金を奪い合いをしています。   地方創生が無意味な競争を強制しています」    福建労の報告です。 「戦争法制には絶対反対です。今、行動すべきです。  70年間の平和は、私たちの祖父母たちが犠牲を払ってきたことで維持されてき ました。  戦争法制反対行動は、国会周辺だけでやるものではありません。福岡県庁でも、 市役所でも、あらゆる場所でできるものです。署名を集める時間は暇はありませ ん。今こそ、街頭にでるべきです」     坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 3 03:59:17 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 03 Aug 2015 03:59:17 +0900 Subject: [CML 038938] =?iso-2022-jp?B?GyRCSCw5STBsMSckLDtZR1skNyQ/O34bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmUkckZJJGAhIUVnRURNNUwmIVhILDlJMGwxJyFZGyhC?= Message-ID: <20150802185917.00001497.0574@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月2日 ブログを更新しました。 八紘一宇が支配した時代を読む 島田裕巳『八紘一宇』(幻冬舎新書) http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_97.html From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 3 06:44:55 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Aug 2015 06:44:55 +0900 Subject: [CML 038939] =?utf-8?B?44CM6YCD5Lqh44CN44Gv6ISx542E44Gq44KT44Gg?= =?utf-8?B?5riF5by144Gu44CA5paH5pS/5bm06ZaT77yO77yO77yO5rGf5oi45qih?= =?utf-8?B?5qeY?= Message-ID: 「逃亡」 松本清張 光文社文庫 1964年『江戸秘紋』の題名で『信濃毎日新聞』など11紙に連載されたもの。 火事で脱獄。なるほどなあ。 4回脱獄した実話を描いた吉村昭の「破獄 」 で興味をもったが、脱獄後の展開も面白かった上下巻の文庫。 悪徳「岡っ引き」に嵌められた青年。どうやって復讐しようか。 最後の山の中は、悪人ぞろぞろ。どうやって決着つけるのかと思った。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Aug 3 07:03:48 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 03 Aug 2015 07:03:48 +0900 Subject: [CML 038940] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508022203.AA00189@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月3日。 【転送・転載大歓迎】 本日、●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/npuo6g5 主催:原発いらない!九州実行委員会 ☆ご参加よろしくお願い致します。 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1566目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月2日合計3936名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆自民党の県議と市議とが立ち上がり 「ストップ・ザ安保〜庄原市民の会」       (左門 2015・8・3−1102) ※《林会長は、「ストップさせるのは国民の力以外にない。(この取組みは) 一滴の水かも知れないが全国に広がってもらいたい」と希望を語る。これは 「蟻の一穴」となって、架空の「圧倒的多数」の自民の堤防を破って自民城 を崩壊させるであろう。第二、第三の「市民の会」へよびかけよう!!! ★ 川島美由紀 さんから: 8月1日はさよなら玄海原発の会・久留米の主催で 「福島生きものの記録」の上映と船津さんの福島の現状の お話がありました。私は参加できなかったのですが、 さよなら玄海原発の会・久留米が毎月行っているポスティングで 配ったチラシを見て参加された方が2人も!いたそうで、その話を 聞いて本当にうれしかったです。 大海に石を投じるようなポスティングですが、たしかに 見てくれている人がいるという実感は、何よりの励みになります。 8月も暑さにまけず、がんばります! ★ 弁護士 後藤富和 さんから: 映画「ママの約束?原発ゼロで見つけた本当の豊かさ」上映会に参加しました。 http://youtu.be/M09jmAYtJdo 上映会後は脱原発に取り組む市民やグループで交流会。 ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま おはようございます。いつもメールを掲載していただきありがとう ございます! 8月1日発売の、ビッグコミックオリジナル戦後70年増刊号がすごいです! 巻頭カラーにいきなり藤田嗣治氏の「アッツ島玉砕」から始まり、 水木しげる先生、松本零士先生はじめ、山上たつひこ先生の「光る風」まで 戦争をテーマにしたマンガがずらり! 石坂啓先生の「さよなら憲ちゃん」(タイトルだけで内容がわかる)や、 沖縄戦、戦後の貧困、小学校、未来戦などを描いた作品群はギャグあり、 シュールなものありと、決して戦争を美化していない、漫画家たちの 「NO」が伝わってきます。 ところどころに、いとうせいこうさんなどの1ページエッセイが入って いるのですが、これが政権への疑問、原発への警鐘、憲法が日本を守って きたことなどの「私の戦後70年談話」がストレートな言葉で綴られています。 編集長の「私の戦後70年増刊談話」はこう結ばれていました。 「この作品は時代のカナリアかもしれません。漫画は別にお国のためには なりません。そして、その作品で仕事をしている我々編集者もしかりです。 だからこそ、この時代の“嫌な感じ”に声をあげましょう」 コンビニで500円で売ってます。緑の表紙です。ぜひごらんくださいませ〜 ★ 木村幸雄 さんから: 7月31日のシールズの若者たちによる滋賀・石山駅前街宣の動画です。 全国各地で行われることに大きな意味がありますね。 http://www.ustream.tv/recorded/69538901 教員を目指す女子大生の話はぜひ。民主党議員・福山哲郎氏の話なども、確認してください。 ★ 黒木 さんから: 燃料プールの大型がれき引き上げ 福島第1原発3号機 東京新聞 2015年8月2日 13時24分  東京電力は2日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールに落下した「燃料取扱機」をクレーンで引き上げを始めた。燃料取扱機は、燃料を原子炉に出し入れする機器で、 引 き上げ部分の重さは約20トンとプール内で最大のがれき。  引き上げ作業は2台の大型クレーンを使い、専用の機具を燃料取扱機の3カ所に引っ掛けてプールから撤去。  燃料取扱機はプールをまたぐように設置されていたが、2011年3月の原子炉建屋の水素爆発で壊れ、プールに落下した。3号機プールには566体の燃料が残っている。 (共同) *<最終処分場>時限過ぎても調査再開されず 河北新報 2015年08月02日日曜日  福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場建設問題で、国の現地調査は再開されないまま「タイムリミット」(佐藤勇栗原市長)とされた7月が過ぎた。足踏み状態 の 打開を期待する県や各候補地からは「いつになるのか」とのぼやきが漏れる一方、建設反対の住民らは引き続き候補地返上を訴える構えだ。 <県関係者やきもき>  環境省の小里泰弘副大臣は7月1日に県内入りし、指定廃棄物の一時保管場所を視察。村井嘉浩知事との会談で「一時保管する住民の負担はかなり大きい。状況が整えば一刻も 早 く調査に入りたい」と強調した。  だが、その後目立った動きはなく、環境省の担当者は「なるべく早く、3候補地同時に着手したいが、現時点では未定」と繰り返すのみだ。県関係者は「国は以前『雪が解けた ら 速やかに調査に入る』と言っていたのに、今はもう夏。いつ着手するのか」とため息をつく。  「7月中に動きがなければ候補地を返上する」と期限を設けて再開を促した佐藤市長は29日、取材に「環境省は調査する考えに変わりはなく、交渉を重ねるなど前向きな姿勢 が ある」と理解を示し、「もう1カ月だけ状況を見守りたい」と静観する考えを示した。 <警戒解かぬ反対派>  「国は加美町長選に配慮して調査に入らないのではないか」という臆測もあった中、28日の告示日に建設反対の現職猪股洋文氏の無投票再選が決まった。猪股氏は「無投票は 建 設の白紙撤回を実現したい町民の声の表れ。引き続き、調査を断固拒否する」と息巻く。  間もなくお盆を迎えるが、候補地の反対派の住民団体は警戒を解かない。大和町の住民団体の佐々木久夫会長は「7月は動きはなかったが、国がいつどういう形で調査に入るか 分 からない。お盆前までは心配が続くだろう」と語る。  9月29日には大和町長選が告示される。現時点で現職と新人が立候補の意思を表明している。栗原市の住民団体の菅原敏允代表は「町長選前に住民の反対を押し切って調査に 入 れば、選挙妨害になりかねない。環境省は処分方法や場所を考え直すべきだ」と訴える。 *東電元幹部強制起訴へ 原発事故の責任と原因の追及を 愛媛新聞 社説 2015年08月02日(日)  甚大な被害を生んだ原発事故の責任は、誰一人問われないのか―。そんな市民感情を素直に反映した結論といえる。東京電力の元幹部の刑事責任が、法廷で争われることになっ た。  福島第1原発事故をめぐり、刑事告訴・告発され、不起訴となった東電の元会長ら3人について、検察審査会が再び「起訴すべきだ」と議決した。今後、業務上過失致死傷罪で 強 制起訴される。東電と検察は、市民感覚を生かした検審制度によって2度にわたって刑事責任を求める議決が下された意味を、重く受け止めなければなるまい。  事故から4年余り。古里に帰れない福島の避難者は11万人に上る。事故原因について、国会の事故調査委員会が「東電や規制当局が対策を意図的に先送りした。事故は人災 だ」 と報告書で指摘した。だが、責任の所在も根本原因も曖昧なままだ。審査会が求めたのは、事故原因の徹底解明と責任の明確化にほかならない。  議決では、東電が震災前の2008年、最大15.7メートルの津波の可能性があると試算していたことを重視し、対策を取れば事故を回避できた過失を認めた。「津波が万が 一 にも発生する場合があることを考慮し、備えなければならない」と、高度な注意義務を負うと結論付けた。事故が起きれば深刻な事態となる原発に「想定外」の言い訳は許されな い との判断は当然だ。  刑事責任を問うには「予見できたか」と「回避できたか」の立証が焦点になる。不起訴とした検察は、試算の基となるデータの信頼性が低く「予見できたとは言えない」と判断 し た。だが、議決では検察の主張を「何の説得力も感じられない」と断じた。試算の報告を受ける立場にあって、対策を講じなかった3人の責任を追及するのは、市民の常識的な見 方 といえよう。  事故後、関係者の証言は一部しか公開されていない。法廷では、裁判所が命じれば、関係者が証言し、調査資料の公開も期待できる。「事故は防げなかったのか」との疑問を抱 く 被災者に対し、3人が自らの声で正直に語ることは最低限の責務である。安全を軽視した幹部の姿勢をあらゆる角度から検証し、真相究明につなげてもらいたい。  ただ大勢の人が判断にかかわった大事故で、個人の刑事責任を問うのは現行制度下では難しい。歴代社長が強制起訴された尼崎JR脱線事故では一審、二審とも無罪になった。 審 査会は法よりも感情を優先しているとの指摘もある。しかし誰も責任を負わないのでは、遺族や被害者は納得できまい。市民感覚を重視するなら、現行の検審制度の改革が必要 だ。 組織に刑事罰を科す「組織罰」の検討も急務だろう。  電力会社や政府は原発再稼働に突き進もうとしている。事故原因の究明なくして再発防止策の確立はあり得ない。けじめをつけることさえしないまま、再稼働を許すわけにはい か ない。 *<福島第1原発>3号機の巨大がれき撤去 毎日新聞 8月2日(日)15時9分配信  東京電力は2日正午ごろから、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プール内に落下して沈んでいる巨大がれきの撤去作業を終えた。クレーンなどを使用して撤去したが、誤っ て 落下させればプール内にある核燃料の損傷など重大な事故につながる恐れがあるため、周辺の廃炉作業が比較的少ない日曜日を選んで実施された。  巨大がれきは、核燃料を移動するための「燃料交換機」という大型設備で、重さ約20トンある。プール上をまたぐように設置されていたが、原発事故の際に発生した水素爆発 に よってプールに落下した。当初は35トンあったが、水中カッターなどを用いて20トンまでに減らした。  撤去作業は、専用器具を燃料交換機の3カ所に引っ掛け、クレーン2台で引き上げた。周辺の放射線量は高いため、現場の状況をカメラで確認しながら遠隔でクレーンを操作し た。  撤去の際、がれきがプールの設備に触れて損傷すれば、燃料を冷やすプールの水が漏れるリスクもあるため、バックアップの注水ポンプも用意した。  プールには566体の核燃料が残っているが、熱交換機は長さ約14メートルにわたって横たわっているため、燃料取り出しの妨げになっていた。  3号機のがれき撤去は一昨年末に開始。昨年8月には、重さ約400キロのがれきを誤ってプールに落とすトラブルがあったが、プール内の核燃料に損傷はなかった。【斎藤有 香】 ***** *使用済み燃料40トン増=川内2基、再稼働で―プール貯蔵率7割超に 時事通信 8月3日(月)2時32分配信  九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)が再稼働した場合、新たに発生する使用済み核燃料は計約40トンに上ることが2日、九電などへの取材で分かった。  運転を続ければ、さらに増えていく。使用済み燃料は近づけば短時間で死に至る強い放射線を出すが、処理後に発生する高レベル放射性廃棄物の最終処分場は決まっていない。  川内原発は新規制基準の適合性審査に初めて合格し、再稼働に向け最終的な準備が進んでいる。九電は8月10日以降に1号機を、10月中旬には2号機を再稼働させることを目指し て いる。  原発を稼働する際は通常、先に使った燃料と新しい燃料が原子炉内に混在している。九電によると、今回の再稼働で使う新燃料は1、2号機とも157体中44体。計88体が再稼働に よって使用済みとなる。  2基の新燃料の重量はウランに換算すると約40トンになる。13カ月の運転期間を終えると原子炉は停止し、燃料は定期検査を経て再び使われる。  経済産業省資源エネルギー庁の資料によると、川内原発の燃料のうち定期検査で交換されるのは毎回50トン程度。同原発で貯蔵できる使用済み燃料の限度(管理容量)は1290ト ン で、今回の再稼働によって貯蔵量は約890トンから約940トンに増えることになる。貯蔵率は69%から73%前後に上昇すると見込まれる。  川内原発は管理容量を超えるまでの運転期間が10.7年と、全国の原発で4番目に長い。短期的に使用済み燃料の置き場がなくなる可能性は低いが、再稼働に同意した鹿児島県 は、 県内での最終処分を認めていない。  使用済み燃料からウランやプルトニウムを取り出す日本原燃の再処理工場(青森県)も稼働の見通しが立たない。行き場が決まらない限り、原発内での貯蔵は徐々に限界に近づ い ていく。  *低レベル廃棄物も発生=規制委、10万年隔離の方向―川内原発再稼働 時事通信 8月3日(月)2時35分配信  再稼働が間近に迫った九州電力川内原発(鹿児島県)。  だが、未解決のごみ問題は、使用済み核燃料以外にもある。再稼働で発生する低レベル放射性廃棄物の一部も処分場が決まっておらず、原発敷地内で増え続けることになる。  低レベル廃棄物のうち処分場が課題となっているのは、「L1」と呼ばれる放射性物質濃度が高いごみ。核分裂反応を抑える制御棒や、冷却水から放射性物質をこし取るための樹 脂 などが該当する。  原子力規制委員会がまとめた資料によると、川内原発には2013年度末時点で、使い終わった制御棒や燃料を長期使用するための器具などが、使用済み燃料プールに460本保管さ れ ている。タンクなどに詰められた樹脂は150立方メートルに上り、200リットルのドラム缶750本分に相当する。  L1はこれまで、処分する場合の技術的な基準が決まっていなかった。規制委は専門家を加えた検討会を設置。基準を検討しているが、埋設後10万年は人間の生活環境から隔離を 目 指す方向で議論している。 *放射能漏えい検知器故障=再処理工場で、落雷影響か―原燃 時事通信 8月3日(月)1時30分配信  日本原燃は3日、原発から出る使用済み核燃料からウランやプルトニウムを取り出すことなどを目的とする再処理工場(青森県六ケ所村)で、極めて高い線量を出す高レベル放射 性 廃液が漏れた場合に検知する装置が故障したと発表した。    原燃などによると、2日午後6時50分ごろ、再処理工場の建屋の一つで異常を示す警報が鳴り、2系統ある検知装置がいずれも動作不能となった。廃液の水位に変動はないとい い、 原燃は「漏えいの可能性はないと判断している」と説明している。  同8時半ごろには同じ建屋内の圧力計の一部でも正しい表示ができないことを確認。当時、この地域では雷が発生していたといい、原燃は関連を調べている。 ★ 永野勇 (原発さよなら千葉) さんから: 私も原告として参加している「原発メーカー訴訟の第一回 口頭弁論」 の期日が確定しました。 この「原発メーカー訴訟」というのは、原発の大事故を起こした福 島第一原発 の原子炉を造っ たメーカーであるGE、 東芝、日立のメーカー責任を問う裁判です。(「原 子力損害賠 償法」 により電力会社のみが賠償責任を負い、原発メーカーは賠償責任が免責されている) 原告数は3月時点で3,860名(国内:1404名、国外:2456名)で す。 この第一回口頭弁論が下記の内容で開かれます。 大変集まりにくい時間帯となっておりますが、大変重要な裁判です ので多くの 方々が参加して下さいますようお願い申し上げます。 期日:8月28日(金) 10時〜(傍聴整理券配布は9時〜) 場所:東京地裁101号法廷 ★ 京都の菊池 さんから: 日本テレビは、8/23深夜にNNNドキュメント’15 3・11大震災シリーズ 原発が動き出す [仮]を放送予定 (記事URL http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-August/039028.html ) 関西では読売テレビにて放送の 日本テレビのNNNドキュメント’15日曜 深夜0:55〜の番組ホームページ http://www.ntv.co.jp/document/ によると、 日本テレビは下記の番組を制作し、放送する予定だそうです。 3・11大震災シリーズ 原発が動き出す [仮] 30分枠 放送:8月23日(日)24:55〜 制作:日本テレビ再放送:8月30日(日)11:00〜 BS日テレ8月30日(日)7:00〜/24:00〜 CS「日テレNEWS24」 いよいよ原発が再び動き出す。 そのとき、私たちは原発についてどれくらいのことを知っているのだろうか・・・。 鹿児島県にある九州電力川内原発の原子炉に核燃料を装填する作業が始まり、再稼働への最終段階に入った。 このまま予定通りにすすめば、8月中旬頃に再稼働される。 福島第一原発の事故後に作られた、原発の新規制基準のもとでは初めての再稼働となる。 そしてこれから審査に合格した各地の原発が次々に動き出す。 その再稼働の動き、 そして、全国の各電力会社への取材を通じて、 日本の原子力発電所の「今」の姿を伝える。 とのこと。 再稼働についての番組をつくるのであれば、 番組ホームページの言う ・・・このまま予定通りにすすめば、8月中旬頃に再稼働される。・・・のあとである8/23ではなく 多くの人が再稼働とは何なのかをどんどん考えるよう、もっともっと早く放送したほうがよかったのではと思います。 (その時には、「原発が動き出す [仮]」と番組名をつけることができないでしょうが。) 上記の内容で放送予定だそうですが 状況を人々が動かし、変えると、 番組名、内容を変えざるをえなくなり、放送延期か、 または内容を根本的に見直さなければならなくなり、番組がいったん没になると思います。 ちなみに今日深夜は、 シリーズ 戦後70年 平和宣言 〜ヒロシマは語る〜 55分枠 放送時間 : 2015年8月2日(日)24:55〜 ナレーター:永田亮子 制作:広島テレビ 再放送:2015年8月9日(日) 11:00〜  BS日テレ 2015年8月9日(日) 7:00〜/24:00〜 CS「日テレNEWS24」 を放送予定だそうです。 内容は番組ホームページ http://www.ntv.co.jp/document/ を参照ください。 関連して下記を参照ください。 毎日新聞 広島平和宣言案:安保に言及せず 31日に骨子発表 2015年07月21日 11時35分 http://sp.mainichi.jp/select/news/20150721k0000e040161000c.html 平和宣言で安保法案の対応に差 | 中国新聞アルファ 2015/8/1 https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=174909&comment_sub_id=0&category_id=112 県内トピックス (2015年8月1日更新) 長崎新聞 長崎平和宣言の骨子を発表 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2015/08/01085845018069.shtml 長崎、原爆投下69年目の平和宣言 集団的自衛権に懸念「平和の原点がゆらいでいる」【全文】 The Huffington Post 投稿日: 2014年08月09日 13時04分 JST 更新: 2014年08月09日 13時04分 JST http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/08/nagasaki-69_n_5663881.html ★ 色平哲郎 さんから: 元自衛官 @yoko_kichi 6時間6時間前 私は謝りたい。 現役時代、私は平和を叫ぶ人々を「邪魔な連中」と軽蔑していた。 だが、彼らの平和を志向する声と、それを踏まえた外交のおかげで、我々は戦場に赴か ずに済んだ。今回も平和への「声」の力を信じたい。 私も声を上げよう「戦争法案は止めなければ!」と。 ★ 松岡 さんから: <cinema15-18「野火」(塚本晋也)> 「野火」(塚本晋也)を見た。大岡昇平原作の『野火』の映画化は、1949年 に市川崑監督、船越英二主演の「野火」として作られている。「鉄男」等で知ら れる塚本晋也作品はそのリメークである。今回の作品で「塚本は煩雑な人間関係 を思い切って単純化し、人肉嗜食の禁忌の問題の焦点を絞っている。」(映画パ ンフレットでの四方田犬彦の言葉)とのことだが、帰途、市川作品を借りて見直 したが、市川崑が触れることを避けた時代的な制約があったことを確認できた。 ただ、現在の時点で「戦争を描く」ことの困難性を塚本作品で感じた。戦後70 年の時点で「野火」を描こうとする塚本監督の志に強く共感するが。市川作品は 戦争の時代を身体で記憶していた時代が俳優にも刻印されていたと思う。2つの 作品を比較して見るのもおもしろい。 ★ 前田 朗 さんから: 八紘一宇が支配した時代を読む 島田裕巳『八紘一宇』(幻冬舎新書) http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_97.html ヘイト・スピーチ研究文献(29)「人はだれでも差別する可能性をもっている」 好井裕明『差別の現在――ヘイトスピーチのある日常から考える』(平凡社新書) http://maeda-akira.blogspot.dk/2015/08/blog-post.html −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− 本日、●川内原発再稼働前 九電本社交渉●  8月3日(月)14:30〜16:30  公開質問状 http://tinyurl.com/om3a4w2 主催:原発いらない!九州実行委員会 ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Aug 3 07:07:12 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Mon, 3 Aug 2015 07:07:12 +0900 Subject: [CML 038941] =?utf-8?B?5a6J5L+d5rOV5Yi25rOV5qGI44Gr5a++44GZ44KL?= =?utf-8?B?6ZeY44GE44Gv5LiW55WM5bmz5ZKM44KS5rGC44KB44KL6ZeY44GE44Gn?= =?utf-8?B?44GZOiDooqvlrrPogIXkvZPpqJPjgaDjgZHjgafjga/kvrXnlaXjgYw=?= =?utf-8?B?5q2i44KB44KJ44KM44Gq44GE55CG55Sx?= In-Reply-To: <55BD63A1.8090300@mis.janis.or.jp> References: <55BD63A1.8090300@mis.janis.or.jp> Message-ID: <605FE0EB631C42B5B96B1FF58CCF90A8@ishigakiPC> 安保法制法案に対する闘いは世界平和を求める闘いです みなさん本当に違憲の「安保法制法案」は「侵略戦争法案」です。 戦争には、侵略戦争(加害者の戦い)とレジスタンス (被害者の戦い・解放闘争)しかありません。 矛盾が激化してくると敵と味方がハッキリしてきます。 安倍政権による弾圧を恐れている人々はゴマをするか、口を閉ざします。 出世を望んでいる高級官僚・エセ知識人・武器売買商人等は安倍政権を批判せず、 「合憲」等エセ論文を書き、市民活動家・改憲阻止者の欠点に見つけ、 公にして自分を売り込もうとしています。 侵略戦争法案が強行採決されてしまったら、 今後これに反対する人々は『国賊・非国民』と呼ばれるようになるでしょう。 今回の「安保法制法案=侵略戦争法案」を廃案にする闘いは、 世界平和を求める、反侵略、反核反原発の闘いです。 自信をもって、市民・農林水産業を含む全ての労働者・学生・知識人・ 反戦平和を求める世界の人々と手を取って闘いましょう。                   (さいたま市 石垣敏夫) 以下は転載です 被害者体験だけでは侵略が止められない理由 檜原転石です。 安保法案を戦争法案と呼んでも、まだまだ駄目なわけは、戦場がどこかが想起さ ないから。戦争法案を“侵略戦争法案”とちゃん正しく呼べば、安倍晋三のやりた い事がすぐ分かる。 敗戦後、日本は米国の侵略戦争に協力しながら大儲けをしてきたが、そんな中で も被害者体験だけでは十分ではないがある程度は語られてきた。しかし加害者体 験の方はほとんど語られてこなかった。 大空襲や原爆などで悲惨な目にあうのは嫌だから戦争は嫌だと言いながらも、日 本人は、戦場が国外の侵略にはずーっと協力したわけで、加害者体験がほとんど 語られないことの意味の本質は明白だ。 南京事件を描く映画が妨害されるのも同様の理由で、2000万人以上アジア人 を殺した日本人の犯罪の歴史だけは日本の支配層は国民には忘れて欲しいわけだ。 南京陥落を提灯行列で祝った土地強盗殺人共鳴者・差別主義者になっていた国民 も、多少とも罪の意識もあるので、支配層の欲望にある程度まで従ってしまう。 要するに、被害者体験だけでは侵略は止められない。「ひどい目にあわないため に敵を先やっちまえ!」でもう終わり。 ▼反戦のふりをした戦争肯定映画『永遠の0』にだまされるな! 本当の反戦とは 何か、ジブリ高畑勲監督の言葉をきけ! http://lite-ra.com/2015/07/post-1342.html ・・・ だが、高畑監督の言うように、死にたくない、殺されたくないというのは、一 見、戦争に反対しているように見えて、それだけで戦争を抑止する力にはならな い、というのは事実だ。 死にたくない、というだけなら、その先には必ず、死なないために、殺されな いために相手を殺す、という発想が出てくるからだ。さらに、存在を放置してお いたら自分たちが殺される、という理由で、先に攻撃を加えるようになる。 実際、これまでの多くの戦争が「自衛」という名目で行われてきた。日本国憲 法制定時の総理大臣・吉田茂は「国家正当防衛権による戦争は正当なりとせらる るようであるが、私は斯くの如きことを認むることが有害であると思うのであり ます。近年の戦争は多くは国家防衛 権の名に於て行われたることは顕著なる事 実であります。」と言ったが、先の戦争はまさにそうだった。日本はアジア各国 で『火垂るの墓』の清太と節子と同じように罪のない人たちを戦争に巻きこみ、 日本兵が殺されたように他国の兵隊や一般市民を殺してきたのだ。 それは最近の戦争も変わらない。いや、ありもしない大量破壊兵器の存在を名 目にアメリカが始めたイラク戦争のように、「殺されたくないから先に殺す」と いう傾向はますます強くなっている。自分は安全な場所にいてミサイルのスイッ チを押すだけなら、戦争してもいいというムードさえ出てきている。 本当の意味で戦争をなくそうとするなら、「死にたくない」だけでは足りな い、「人を殺したくない」という気持ちこそが、はじめて戦争の抑止力となる。 おそらく高畑監督はそう言いたかったのだろう。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Mon Aug 3 07:22:14 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Mon, 3 Aug 2015 07:22:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTM1XSDmnJ3ml6XmlrDogZ7jga7miKblvozvvJc=?= =?UTF-8?B?77yQ5bm055uu44Gu6YCA5aywIOKAleKAleS7iuaXpeOBruOAjOWkqeWjsOS6ug==?= =?UTF-8?B?6Kqe44CN44Gv44CM5pit5ZKM5aSp55qH77yd5bmz5ZKM5Li7576p6ICF44CN6KuW?= =?UTF-8?B?44Go44GE44GG5L+X6KuW44Gu5Y+X44GR5aOy44KK44Gu5Y+X44GR5aOy44KK44Gu?= =?UTF-8?B?6Kqs44Gn44GX44GL44Gq44GE44CC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <55BE9816.9060802@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 東本さん、こんちは。 原爆投下日を70%が不正解する日本に住む私たち、人体実験された日さえ忘れ てしまう目出度さをどう説明しましょうか? こういう国なら、戦犯ヒロヒトが平和主義者になり、アキヒトを平和主義者と妄 想する輩が出てきても不思議ではないかもしれません。 加害者体験はほぼ語れることはなく、原爆2発の人体実験に代表される被害者体 験さえ記憶から遠ざかるのであれば、新たな侵略戦争の準備は十分整っていると いうことでしょう。 さて東本さんは「天声人語」を批判していますが、この記事では、東本さん本人 が戦犯ヒロヒトをどう正確に評価しているのかが詳らかではありません。日本の 左翼を「腐れ左翼」と揶揄するなら、自らがその見本を見せるべきかと思います が・・・ On 2015/08/02 20:39, higashimoto takashi wrote: > 終戦を国民に伝えた天皇の「玉音放送」の原盤を宮内庁は昨日の8月1日付けで > 公表しましたが、「なぜ今、玉音放送の公表 > なのか」についての朝日新聞「天声人語」の解釈は以下のようなものです。その > 「天声人語」を一読すれば、朝日新聞の天声 > 人語子が戦後70年の節目のこの時期に昭和天皇を平和主義者に仕立て上げよう > としていることが一目瞭然です。以下、そ > の「天声人語」を紹介した上での私の「天声人語」批判です。最後に対抗言論と > して鄭?汀(チョンヒョンジョン)さん(京都大学 > 研修員)の「なぜ今、玉音放送なのか」という論もご紹介させていただくことに > します。 > > はじめに8月2日付けの「天声人語」。 > >       終戦の日に玉音放送を聞いた外国人がいる。戦時中、各国の大使館 > 員らが軽井沢に移住させられた。その一人に >       名高いフランス人記者ロベール・ギランがいた。自宅監視の状態 > だったが正午に村人といっしょにラジオの前に立っ >       た。隣組長の玄関前に集まった村人は身を固くして頭を垂れた。う > やうやしく尊崇の念を払う対象が粗末な椅子の上 >       のラジオだったので、その態度は異様に映ったそうだ。「あちこち > で啜り泣きが起り、隊列が乱れた。途方もなく大き >       な何ものかが壊れたのだ」「彼らは逃げ、自分たちの木造の家で泣 > くために身を隠した。村は、絶対的な沈黙に支配 >       されたのである」。著書『日本人と戦争』に詳しく記している。あ > の日、どこで何を思ったか。万の人に万の記憶がある >       ことだろう。それから70年、鎮魂の8月に玉音放送の原盤の音声 > が公開された。これまでテレビなどで聞いてきた占 >       領軍の複製より鮮明な印象を受ける。未曽有の戦争を終わらせた昭 > 和天皇の「4分半」である。戦争を続けていれば >       落命したであろう人々は生き残り、驚異の復興を成し遂げた。とは > いえ310万人の日本人戦没者のうち200万人近 >       くは最後の1年の死者だったことを、前に書いたことがある。特 > 攻、空襲、沖縄、原爆――多くの悲劇がその間に起き >       た。時計の針を逆回しして玉音放送を早めていけば、死なずにすむ > 人は日々増える。戦場になったアジア諸国でもそ >       れは同じだった。8月15日は、遅すぎた終戦の日でもある。(朝 > 日新聞「天声人語」2015年8月2日) > > 以下は、私の「天声人語」批判。 > > 「天声人語」は「未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇」と言います。その「未曽 > 有の戦争を終わらせた昭和天皇」とはどのような > 料簡の言い草か。「天声人語」の主張は、いまいわゆるリベラル・左派陣営の間 > でほかならない「リベラル」の作家として評価さ > れているともに元「保守」の論客として知名されていた保阪正康氏や半藤一利氏 > が最近展開している「裕仁=平和主義者」論を > さらに俗に俗を重ねて補強する体の主張でしかないというべきものです。 > > 未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇」というのであれば、「未曽有の戦争を始め > た」のも「昭和天皇」であることを指摘するのが > 公正な論者の姿勢というべきものでしょう。天声人語子はまた同人語に「戦争を > 続けていれば落命したであろう人々は生き残り」 > と昭和天皇の「終戦の決断」のゆえに「落命したであろう」多くの人々の生命が > 救われたかのようにも記していますが、それを言 > うのならば「310万人の日本人戦没者」を出したのもまた「昭和天皇」です。 > 昭和天皇は「戦争を終わらせ」ただけでなく「戦争を > 始めた」最高責任者でもあるのですから論理的結論としてそうなります。そし > て、その責任はきわめて大きいのです。「戦争を始 > め」なければそもそも戦争で「落命」することもなかったわけですから。 > > 天声人語子はなぜそこに力点をおいて書くことができないのか。これではあの太 > 平洋戦争下に天皇=大本営発表を垂れ流し > 続け、それどころか進んで「鬼畜米英」を叫び、「一億玉砕」、「焦土決戦」を > 日々記事にした当時のメディアの戦争の破局への > 加担責任となんら変わるところはない筆致と言わなければならないでしょう。 > > 朝日新聞は敗戦の年の8月23日に他のメディアに先駆けて自らを断罪し、社説 > で「国民の帰趨、世論、民意などの取扱いに対 > しても最も密接な関係をもつ言論機関の責任は、極めて重いものがあるといわね > ばなるまい。この意味において、吾人は決し > て過去における自らの落度を、あいまいにし終ろうとは思っていない。いわゆる > 『己を罪する』の覚悟は十分に決めているので > ある」と「自らを罪するの弁」を述べました。 > > その敗戦の年から70年。今日の「天声人語」の主張は、その「自らを罪するの > 弁」の反省の志を引き継いでいるとはとてもでは > ないが言いがたいものです。「自らを罪する」断罪の志はどこに失せてしまった > のか。朝日新聞を代表するコラムの敗戦の年か > ら70年目の論説がこのようなものであってよいと思っているのか。今日の「天 > 声人語」は、今日のメディア全般の退嬰と退廃を > も象徴しています。それが私の「天声人語」批判であり、今日のメディア評価で > もあります。 > > 最後に「天声人語」の対抗言論として鄭?汀(チョンヒョンジョン)さんの主張 > をご紹介しておきます。 > >       鄭?汀(チョンヒョンジョン) >       なぜ今、玉音放送なのか >       私は、昭和天皇ヒロヒトの詔書を再評価しようとする動きに深い憂 > 慮の念を抱くものであります。 > >       ★「玉音放送」の原文と現代語訳(朝日新聞デジタル) >       http://www.asahi.com/articles/ASH7G3JDXH7GUTIL021.html > >       1. 玉音放送の現代語訳は国体思想の色を薄めたもので、現代語 > 訳は意図的な改ざん > >       例えば、 (原文→現代語訳) > >       「朕」→私 >       「臣民」→国民 >       「朕が一億衆庶の奉公」→我が1億国民の身を捧げての尽力 >       「国体」→国のかたち >       「赤子」→わが子とも言える国民 >       「爾臣民の衷情」→あなた方国民の本当の気持ち >       「万世」のために→「永遠に続く未来」のために >       「国体の精華を発揚し」→国のあるべき姿の真価を広く示し > >       まず、玉音放送を正しく理解するためには、原文の意味に充実した > 現代語訳を行わなければならない。 > >       2. 国体護持を訴える玉音放送は平和思想とはあまりにもかけ離 > れているものである。 > >       「宮内庁は、公開の理由を「終戦関連の双璧とも言える象徴的な資 > 料を戦後70年の機会に広く国民に知ってもら >       うことは意義がある」と説明し、宮内庁幹部は「天皇陛下も了解 > し、同じ気持ち」としており、戦争の記憶の風化を >       防ぐ取り組みになると期待している」(共同通信) > >       ここで問題視しなければならないのは、玉音放送(「大東亜戦争終 > 結に関する詔書」)を反戦・平和思想として再 >       評価しようとする動きが強まっていることである。 > >       今日の新聞は、玉音放送原盤公開についてこう評している。 > >       「戦争しないメッセージ」「平和への願い」「戦争で亡くなった > 方々やその遺族にあらためて思いをはせる」「背景に >       陛下の意志」「いま、平和への願いが薄らいでいるように思えるな > か、終戦のシンボルの玉音放送原盤」「戦後七 >       十年の原点はここにある。戦争の苦しみ、ゼロからもう一回立ち上 > がってきた原点を確認」等々。 > >       しかし、玉音放送が反戦・平和思想とはかけ離れたものであること > は原文を読めば分かるはずだ。 > >       以下は「玉音放送」(読み下し文)より抜粋 > >       〇「抑々(そもそも)帝国臣民の康寧(こうねい)を図り万邦共榮 > (ばんぽうきょうえい)の楽(たのしみ)を偕(とも) >       にするは皇祖皇宗(こうそそうそう)の遺範(いはん)にして朕 > (ちん)の拳々(けんけん)措(お)かさる所(ところ)」 > >       〇「朕が陸海將兵の勇戦(ゆうせん)朕が百僚有司の励精(れいせ > い)朕が一億衆庶(しゅうしょ)の奉公各々最 >       善を尽せるに拘(かかわ)らず」 > >       〇「斯(かく)の如(ごと)くは朕何を以(もっ)てか億兆の赤子 > (せきし)を保(ほ)し皇祖皇宗(こうそこうそう)の神 >       霊(しんれい)に謝(しゃ)せんや」 > >       〇「爾(なんじ)臣民の衷情も朕善(よ)く之(これ)を知る」 > >       〇「朕は時運の趨(おもむ)く所(ところ)堪え難きを堪え忍び難 > きを忍び以(もっ)て万世(ばんせい)の爲に太平 >       (たいへい)を開かんと欲(ほっ)す」 > >       〇「朕は茲(ここ)に国体を護持し得て忠良なる爾(なんじ)臣民 > の赤誠(せきせい)に信倚(しんき)し常に爾(な >       んじ)臣民と共に在り」 > >       〇宜(よろ)しく挙國一家子孫相(あい)伝(つた)え確(かた) > く神州(しんしゅう)の不滅を信(しん)じ任(にん)重 >       くして道(みち)遠きを念(おも)い総力を將來の建設に傾け道義 > を篤くし志操を鞏(かた)くし誓(ちかっ)て国体の >       精華(せいか)を発揚(はつよう)し世界の進運に後れさらんこと > を期すべし爾(なんじ)臣民其(そ)れ克(よ)く朕 >       が意を体(たい)せよ」 > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > > From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Aug 3 09:54:11 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 3 Aug 2015 09:54:11 +0900 Subject: [CML 038943] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pGg44Ki44OZ?= =?utf-8?B?44OO44Of44OD44Kv44K544Gu5q2j5L2T4pGh5piO5rK757at5paw44Gu5q2j?= =?utf-8?B?5L2T4pGi5a6J5YCN44Kv44O844OH44K/44O844Gu5q2j5L2TY21s?= Message-ID: <55BEBBB3.8020104@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日日曜日(2015.08.02)に放送しました【YYNewsLive週間レポート】の『メイン テーマ』3件を加筆訂正して【ブログ記事】に まとめました。 【ブログ記事】  撻▲戰離潺奪ス】の3つの矢は日本を米国並みの【超格差社会】に落とし込 めるために世界支配層が安倍晋三を使って仕掛けた最終兵器だ! 第一の矢: 黒田日銀総裁の言う【異次元の金融緩和】は、3年間で250兆円を【信用創造】し公認 会計士の民間団体『国際会計基準(IFRS)財団』が決定した 【銀行会計国際基 準】に従ってすべてを実体経済ではなく金融機関への融資に使うことだ。 【参考情報1】 ▲【ブログ記事】日銀が創造した200兆円は【銀行会計国際基準】によって【金融         経済】にのみに使われる! 015.07.28 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/ad50e0c1766883e5f790984c21febba1              第二の矢: 安倍晋三首相の言う【機動的な財政出動】は、10年で200兆円の国民の税金を大企業 にばら撒くことだ。 第三の矢: 安倍晋三首相の言う【民間投資を喚起する成長戦略】は、規制緩和による大企業優遇 と外資導入政策のことだ。 ・TPP交渉(主権喪失) ・派遣法改悪(生涯派遣) ・ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ) ・国家戦略特区(外資導入、移民労働解禁、TPP先取り) ・武器輸出解禁 ・原発再稼働 ・原発輸出 ・大学と企業の連携強化(産学協同) ・農協解体 ・農業への企業参入 ・郵政民営化 ・法人税減税 ・NISA(証券業支援) 【参考情報2】 ▲天野統康氏特別講演『超格差社会を推進させる最終兵器、アベノミクスの知ら  れざる全容』 2015.07.26放送 【YYNewsLive】 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/187178242 ◆斂声0歐掘曚寮蟻痢 【明治維新】とは、植民地支配を目指す英国政府とロスチャイルド国際金融マ フィアが長州と薩摩と土佐の下級武士に資金、軍事、戦略指南して、公武 合体 の平和革命を主導する孝明天皇を殺させ、嫡子の睦人明治天皇をも殺させ長州田 布施村出身の大室寅之祐に差し替え明治天皇を偽装させて江戸幕府 を武力で打 倒した【田布施マフィア】による【軍事クーデター】であった! 【参考情報3】 ▲【ブログ記事】【明治維新】【911米国同時テロ】【イスラム国】【安倍晋三の          暴走】はすべて同じ構図だ! 015.06.27  杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/e4ef7f261de753739598569e19cb70f6 【安倍クーデター】の正体 安倍晋三とその一味が第一次安倍政権から現在の第三次安倍政権下で強行してき た 敍本国憲法破壊策動】◆收鐐莵餡伐宗朖【国民窮乏化】ぁ攅 民弾圧】の 一連の動きは、日本の完全植民地化を目指す米政府とロスチャイルド国際金融マ フィアと米ネオコン戦争マフィアが安倍晋三とその一味【田 布施マフィア】を 支援して起こさせた【政治金融クーデター】である。  敍本国憲法破壊策動】 ◆收鐐莵餡伐宗 【国民窮乏化】 ぁ攅駝叡動機 ァ敕追杙椒泪侫ア】 【参考情報4】 【ブログ記事】■市民革命によって【田布施マフィア】と【でっち上げ天皇制・          田布施システム】を解体すべき5つの理由! 2015.07.18 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c80ed2177a020519601c02554c40d264 ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 3 16:03:04 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 03 Aug 2015 16:03:04 +0900 Subject: [CML 038944] =?iso-2022-jp?B?GyRCP008bzo5SkxFMUdRNHBLXEshMEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/MzVEMys7TxsoQg==?= Message-ID: <20150803070304.00006E98.0963@zokei.ac.jp> 前田 朗@ガムラ・スタン、です。 8月3日 人種差別撤廃基本法案の審議が始まります。 http://mainichi.jp/shimen/news/20150803ddm001010180000c.html From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Aug 3 16:43:52 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 3 Aug 2015 16:43:52 +0900 Subject: [CML 038945] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleODqeOCpA==?= =?utf-8?B?44OX44OE44Kj44OS44Gr5aeL44G+44KL44CM5pyI5puc44OH44Oi44CN?= =?utf-8?B?44Gu5oSP5ZGz44Gv5rG644GX44Gm6YGO5bCR44Gr6KmV5L6h44GV44KM?= =?utf-8?B?44Gm44Gv44Gq44KJ44Gq44GE44Gg44KN44GG44CC44CM44OZ44Or44Oq?= =?utf-8?B?44OzMTEuNOOAjeOCkuOCguOBn+OCieOBl+OBn+OBruOBr+ODqeOCpA==?= =?utf-8?B?44OX44OE44Kj44OS5biC5rCR44Gr44KI44KL44CM5pyI5puc44OH44Oi?= =?utf-8?B?44CN44Gu57aZ57aa44Gn44GC44Gj44Gf44CC?= Message-ID: <96733B46BC8240AB889DD5CABB84DDD2@uPC> 【高校生渋谷デモ】 戦争法案に反対する高校生渋谷デモにまるまる付き合った。取材していてとてもチカラが沸いてきた、クソ暑かったが、彼ら の方が熱い。16歳から18歳くらいの時期が本当ならば人生で一番楽しい時期だもんな。SEALDsに比べてもコールのセンス とスピードがいい。これほどの数の高校生が日本でデモやったのって、40数年ぶりだと思うぜ。「民主主義って何だ? コレ だ!」「戦争法案、なまらムカつく」「火事が好きだね 自民党。たとえが下手だね 自民党」「国民 なめんな 勝手に決めんな」 「裸の王様って誰だ? アベだ」「アベシンゾーから子供をまもれ!」などなど、語感のリズムがいい。汗だくで撮った写真をア ップしよう思ったけど、カメラを会社に忘れてきちゃったんで。あしたアップします。とりあえず、毎日新聞で代用(略)。(金平 茂紀 2015年8月3日)       Blog「みずき」:「国民」というスローガンについて「外国人の存在を無視している」「排外的だ」という批判があります       が私はそうは思いません。高校生たちにとっての「国民」はニッポンというクニに住んでいるすべての人々を指して       いるはずです。行政のいう「国民」やナショナリズムやパトリオティズムの一面の概念としての「国民 (nation)」とは       区別する必要があるでしょう。この点については改めて論じます。 【「学者の会」と「SEALDs(シールズ)」共同デモ】 45年前の「70年安保」のとき、国会の近くを通るデモに初めて参加した。高校生だった。デモの最後尾で、「沖縄を返せ」「安 保粉砕」などと唱和していた。ドイツ語の「シュプレヒコール」(Sprechchor)が一般化していたから(中島みゆきの「世情」の歌 詞にもある)、「シュプレヒコール! 日米安保条約を破棄するぞォ! 」といった具合だ。(略)「安保関連法案に反対する学者の 会」と、学生たちのグループ「SEALDs(シールズ)」の初の共同行動。「学者の会」の軸になっている佐藤学氏(学習院大学教 授 教育学)から国会前でスピーチしてほしいと依頼されていたので、最初の集会から参加した。(略)この日、「学者の会」で 国会前スピーチをするのは2人だけ。しかも、与えられた時間は5分である。(略)5分のスピーチは、学生たちを励ます言葉 に特化することにした。マイクを握り、「民主主義って何だ」「これだ」というコールに感銘を覚えたことを率直に述べた。これ は1989年9月に、旧東ドイツの古都ライプツィヒの市民が、外国旅行の自由化と自由選挙を求めてデモを行ったときのスロ ーガン、「私たちが人民だ」(“Wir sind das Volk.”)を想起させる。「ベルリンの壁」崩壊のかげに、実は、小さなデモの積み重 ねがあった。もちろん、市民のデモだけで「ベルリンの壁」が崩れたわけではない。誰もそんなことは言っていない。市民の デモのうねりが、権力内部の矛盾を拡大し、弥縫策をとろうとしてミスが連発され、その弾みであの日、あのタイミングで壁 は開いたのである(略)。勇気ある1000人から始まった人々のデモのうねりと広がりがなければ、東の体制はまだしばらくは 存続しただろう。歴史のダイナミックな展開をしっかりみれば、ライプツィヒに始まる「月曜デモ」の意味は決して過少に評価 されてはならないだろう。「ベルリン11.4」をもたらしたのは、ライプツィヒ市民による「月曜デモ」の継続であった。(水島朝穂 「今週の直言」2015年8月3日) 【山中人間話】 ・新たな世論調査(8/1,8/2)では「安倍内閣の「支持率」は、前回の調査より4.6ポイント下がって46.1%、「不支持率」は 前回より5ポイント上がって52.8%と支持率を初めて逆転しました。」 http://t.co/pHs2OcWHGU TBS ニューズ ・渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 SNS通じ集まる http://t.co/ToRS9aP0z7  朝日新聞 ほか。以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1425.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 3 21:27:12 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Aug 2015 21:27:12 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTE4XSDvvJkvNOOAjCDovpvmt5HnjonorJvmvJTkvJrjgI3mnbE=?= =?UTF-8?B?5Lqs44O75L+h5r+D55S6IOOBruOBlOahiOWGhQ==?= In-Reply-To: <3AE0F8EB4BE74A05A58A85319DEC3463@Kuju> References: <3AE0F8EB4BE74A05A58A85319DEC3463@Kuju> Message-ID: bethanieさん いきます。ブログで紹介予定。 大山千恵子 2015年8月2日 1:09 bethanie : > 辛淑玉さんの講演会のご案内です。 > > ≪ 日韓条約締結50年とヘイトスピーチ ≫ > 日時:9月4日(金)18:30〓20:30 > 会場:信濃町教会(JR総武線信濃町駅下車、徒歩3分、慶応病院前・郵便局並び) > 講師:辛淑玉さん(人材育成技術研究所所長、「のりこえネット」共同代表) > 主催:高麗博物館 > 参加費:1,000円 > 連絡先:?03-5272-3510 高麗博物館 > 東京都新宿区大久保 1-12-1 第二韓国広場ビル7F > Mail:kourai@mx7.ttcn.ne.jp > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From BXI04376 at nifty.ne.jp Mon Aug 3 22:15:15 2015 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa) Date: Mon, 3 Aug 2015 22:15:15 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTQ1XSDku4rml6Xjga7oqIDokYkg4oCV4oCV44Op?= =?UTF-8?B?44Kk44OX44OE44Kj44OS44Gr5aeL44G+44KL44CM5pyI5puc44OH44Oi44CN44Gu?= =?UTF-8?B?5oSP5ZGz44Gv5rG644GX44Gm6YGO5bCR44Gr6KmV5L6h44GV44KM44Gm44Gv44Gq?= =?UTF-8?B?44KJ44Gq44GE44Gg44KN44GG44CC44CM44OZ44Or44Oq44OzMTEuNOOAjeOCkg==?= =?UTF-8?B?44KC44Gf44KJ44GX44Gf44Gu44Gv44Op44Kk44OX44OE44Kj44OS5biC5rCR44Gr?= =?UTF-8?B?44KI44KL44CM5pyI5puc44OH44Oi44CN44Gu57aZ57aa44Gn44GC44Gj44Gf44CC?= In-Reply-To: <96733B46BC8240AB889DD5CABB84DDD2@uPC> References: <96733B46BC8240AB889DD5CABB84DDD2@uPC> Message-ID: <55BF6963.4050605@nifty.ne.jp> また、世の中に注目されている動きに首を突っ込み、 自己宣伝する。 国民について、東本さんはすごく分かっていて、 分かっているけど若者を、おおらかに許してあげるって、 何、この上から目線。 いちいちCMLに投稿せずに、自分のブログだけでやってください。 よそ様の借り物だけで自分をひけらかして、 何も自分でやらないって、感じ悪いよね。 ちゃらんけ On 2015/08/03 16:43, higashimoto takashi wrote: > 【高校生渋谷デモ】 > 戦争法案に反対する高校生渋谷デモにまるまる付き合った。取材していてとて > もチカラが沸いてきた、クソ暑かったが、彼ら > の方が熱い。16歳から18歳くらいの時期が本当ならば人生で一番楽しい時 > 期だもんな。SEALDsに比べてもコールのセンス > とスピードがいい。これほどの数の高校生が日本でデモやったのって、40数 > 年ぶりだと思うぜ。「民主主義って何だ? コレ > だ!」「戦争法案、なまらムカつく」「火事が好きだね 自民党。たとえが下 > 手だね 自民党」「国民 なめんな 勝手に決めんな」 > 「裸の王様って誰だ? アベだ」「アベシンゾーから子供をまもれ!」などな > ど、語感のリズムがいい。汗だくで撮った写真をア > ップしよう思ったけど、カメラを会社に忘れてきちゃったんで。あしたアップ > します。とりあえず、毎日新聞で代用(略)。(金平 > 茂紀 2015年8月3日) > >       Blog「みずき」:「国民」というスローガンについて「外国人の存在 > を無視している」「排外的だ」という批判があります >       が私はそうは思いません。高校生たちにとっての「国民」はニッ > ポンというクニに住んでいるすべての人々を指して >       いるはずです。行政のいう「国民」やナショナリズムやパトリオ > ティズムの一面の概念としての「国民 (nation)」とは >       区別する必要があるでしょう。この点については改めて論じます。 > > 【「学者の会」と「SEALDs(シールズ)」共同デモ】 > 45年前の「70年安保」のとき、国会の近くを通るデモに初めて参加した。高校 > 生だった。デモの最後尾で、「沖縄を返せ」「安 > 保粉砕」などと唱和していた。ドイツ語の「シュプレヒコール」 > (Sprechchor)が一般化していたから(中島みゆきの「世情」の歌 > 詞にもある)、「シュプレヒコール! 日米安保条約を破棄するぞォ! 」といっ > た具合だ。(略)「安保関連法案に反対する学者の > 会」と、学生たちのグループ「SEALDs(シールズ)」の初の共同行動。「学者 > の会」の軸になっている佐藤学氏(学習院大学教 > 授 教育学)から国会前でスピーチしてほしいと依頼されていたので、最初の集 > 会から参加した。(略)この日、「学者の会」で > 国会前スピーチをするのは2人だけ。しかも、与えられた時間は5分である。 > (略)5分のスピーチは、学生たちを励ます言葉 > に特化することにした。マイクを握り、「民主主義って何だ」「これだ」とい > うコールに感銘を覚えたことを率直に述べた。これ > は1989年9月に、旧東ドイツの古都ライプツィヒの市民が、外国旅行の自由化 > と自由選挙を求めてデモを行ったときのスロ > ーガン、「私たちが人民だ」(“Wir sind das Volk.”)を想起させる。「ベル > リンの壁」崩壊のかげに、実は、小さなデモの積み重 > ねがあった。もちろん、市民のデモだけで「ベルリンの壁」が崩れたわけでは > ない。誰もそんなことは言っていない。市民の > デモのうねりが、権力内部の矛盾を拡大し、弥縫策をとろうとしてミスが連発 > され、その弾みであの日、あのタイミングで壁 > は開いたのである(略)。勇気ある1000人から始まった人々のデモのうねりと > 広がりがなければ、東の体制はまだしばらくは > 存続しただろう。歴史のダイナミックな展開をしっかりみれば、ライプツィヒ > に始まる「月曜デモ」の意味は決して過少に評価 > されてはならないだろう。「ベルリン11.4」をもたらしたのは、ライプツィヒ > 市民による「月曜デモ」の継続であった。(水島朝穂 > 「今週の直言」2015年8月3日) > > 【山中人間話】 > > ・新たな世論調査(8/1,8/2)では「安倍内閣の「支持率」は、前回の調査よ > り4.6ポイント下がって46.1%、「不支持率」は > 前回より5ポイント上がって52.8%と支持率を初めて逆転しました。」 > http://t.co/pHs2OcWHGU TBS ニューズ > > ・渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 SNS通じ集まる http://t.co > /ToRS9aP0z7  朝日新聞 > > ほか。以下、省略。下記をご参照ください。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1425.html > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Aug 4 00:21:34 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 04 Aug 2015 00:21:34 +0900 Subject: [CML 038948] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzg3biMyRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjMiMyRnxMXCEiPiY2SE1RODZIL0RkO18jNiM4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzZGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201508031521.t73FLXek025432@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌8月2日(日) 経産省前テントひろば1622日商業用原発停止686日 渋谷で高校生のデモもあった 午前中は時折涼しい風が吹き楽だった。 暑いのに大変ですね。と言ってカンパをして下さる方も居て嬉しい。 滋賀から来た方はネットで知って寄って下さったそうだ。 安保法制反対行動のことを知りたくて来た方もいる。 チラシをお渡しして毎週木曜日の夜・そしてシールズは金曜の夜に抗議行動をしていること、今夜も渋谷で高校生デモがあるなど話した。 午後からはテントに置かれた氷柱の溶けた水を道路に撒いて涼をとる。 そして最近やたら増えた鳩たちにも氷水をサービスした。 彼らは時折面白い行動をして楽しませてくれる。 毎日来てくださるM子さんや午後番の人たちが来てくれたので私は早めにテントを去った。今日も平和な一日で幸いでした。(I・K) 渋谷の高校生デモの様子です。 https://www.youtube.com/watch?v=2rICGG-iS0E 氷を囲って冷たい話 誰かがでっかい氷を買っておいてくれ、テーブルの上に置いてある。 触ると冷たくてとても気持ちがいい。 明日から車で、広島、祝い島を経由して鹿児島県薩摩川内市に出かける人たちが、夏休みの旅行を準備する中学生の様にはしゃいでいる。 月曜に第4回が開かれる森瑞枝さんの「テントでのお話の会」が話題に。 神社神道が日本の中でどういう役割をしたか、宗教は? 自ずと、安倍政権を支える公明党と創価学会が俎上にのる。 平和の党が今何と情けないことになったのか。 そう言えば、澤地久枝さんが呼びかけた「アベ政治を許さない」一斉行動を、 公明党本部前で実施したら、沢山のリツイートが止まなかった。 やはり、今の状況で、多くの人々の公明党への怒りが強い。 東京大空襲の数日後に車を降りた裕仁天皇に対して、ひれ伏して謝罪した多数の国民の話を辺見庸が書いていた。今もこんなに馬鹿げたメンタリティを持っている「国民」が多いのだろうか。であれば、そこから変えないといけない。 アジア・太平洋戦争における日本の加害を若い世代が知らないことも大問題。 冷たい氷を囲って気持ちが冷えてきたが、燃えねば。 そう言えば、福島原発告訴団による「勝俣恒久元東電会長らの強制起訴決定」は非常にうれしいニュース。原子力規制庁ブリーフィングで、産経記者が規制庁に受け止めを尋ねたが、規制庁はノーコメントだった。 月曜朝には経産省本館前で経産省・資源エネルギー庁を批判しながらテントのチラシを撒くぞ。 (K・M) 8月3日(月)映画とお話の会 第二テントにて19時から 現代中国独立電影の「実事求是」 第1回 ?胡傑監督ドキュメンタリー『星火』2013年 上映とディスカッション 8月3日 経産省前第二テント 19時から 独立電影とは、中国で政府の検閲を経ずに製作された自主製作映画の呼称。 胡傑監督は一連の独立電影によって、反右派闘争から文化大革命に至る、権力によって消された歴史を可視化している。 『星火』は1950年代末の大飢饉に直面した蘭州大学右派学生地下組織。機関紙「星火」を発刊して、関係者約200人が逮捕され、主要メンバーは死刑、懲役に処された。 封印された「星火」の論文と生存者の証言から事件の顛末を明らかにした、映像歴史学。 中国国内では公的上映、流通は不能。 監督から直接DVDを貰いうけ、日本語字幕を付したものを上映します。 連毒している森瑞枝さんのお話の会です 【案内】原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 (8月3日〜20日まで、平日毎日) 12時〜13時、六本木ファーストビル前 (注) 原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)案内  港区六本木1丁目9番9号 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html ) 東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分  日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 川内原発の再稼働を何としても止めたい方、規制委を傍聴する方、規制委に物申したい方、申入れをしたい方、規制委の解体を望む方、 可能な日にご参加願います。なお、前日に連絡いただけば、申入書提出の手配をします。また、可能でしたら、8月5日(水)午前の原子力規制委員会定例会議を傍聴して規制委を監視することもお願いします(前日午前中にメールやFAXで申し込めます)。(K・M) 8月5日(水)九電東京支社と東電本店合議行動 8月5日(水)九州電力東京支社抗議行動(17時30分〜18時30分) 8月5日(水)東電本店合同抗議(19時〜20時) 国会周辺の動きから 戦争法案に対する抗議行動は続いている 暑さのさなかでも国会周辺では熱い闘いが続いています。毎週金曜日の官邸前抗議行動は続けられているし、毎週木曜日には「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の行動があります。どちらも夕方からですが、昼間はいろいろのグループが抗議行動や意思表示を行っています。テントに寄られる人も、ここを待ち合わせ場所にするひとも結構いて、交流を行っています。また、毎週火曜日には一斉街頭宣伝行動があります。8月30日(日)には国会包囲行動があります。8月中も国会周辺での戦争法案に対する抗議行動は続けられているわけで、参加しましよう。(M) From kojis at agate.plala.or.jp Tue Aug 4 00:43:29 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 00:43:29 +0900 Subject: [CML 038949] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwyM+WPt++8iOWPgg==?= =?utf-8?B?6ICD5Lq677yG5LiA6Iis6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: <4894E1DAB0B84981B2C42C3B6B968CF8@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第23号】 (2015年8月4日)        [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月3日に行われた礒崎総理補佐官への参考人質疑と、一般質疑のダイジェ ストをお送りします。ぜひご一読ください。 参議院ではハイペースで審議が続いています。内容的には、相変わらず政 府側が追い込まれているのですが、審議時間がどんどん積み重なっていく ことが心配にもなります。本日4日は首相出席で集中審議が行われます。 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ----------------------------------- 【8月4日(火)参議院安保法制特別委員会 集中質疑】 ※首相出席、NHK中継あり、6時間54分 9:00〓9:46  山本一太(自民) 9:46〓10:31 佐藤正久(自民) 10:31〓11:26 小川勝也(民主) 11:26〓11:54 櫻井充(民主) 休憩 13:00〓13:32 櫻井充(民主) 13:32〓14:12 矢倉克夫(公明) 14:12〓14:45 小野次郎(維新) 14:45〓15:18 仁比聡平(共産) 15:18〓15:35 井上義行(元気) 15:35〓15:52 江口克彦(次代) 15:52〓16:09 中西健治(無ク) 16:09〓16:26 福島みずほ(社民) 16:26〓16:43 主濱了(生活) 16:43〓17:00 荒井広幸(改革) ネット中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ----------------------------------- 【参考人質疑 ダイジェスト】 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(3日)をクリックしてご覧ください。 ◆礒崎陽輔 総理補佐官 「軽率な発言で国民、与野党にご迷惑おかけした事をお詫びする。法的安 定性は重要と認識している。法案の合憲性と法的安定性は確保されている。 憲法との関係とともに、安保環境の変化を十分踏まえるべきという点を 「法的安定性は関係ない」との表現で大きな誤解を与えた。発言を取り消 すとともに関係者に心よりお詫びする。成立時期に関する発言も深くおわ びする。補佐官として発言したことは不適切だった」 ◆鴻池祥肇委員長 「総理補佐官とはどういうお仕事をなさるのか?」 礒崎「総理大臣を助け助言を与えることが主な仕事。国家安全保障の所管 について総理に助言する」 ◆鴻池祥肇 「「この重要な法案は9月中旬にあげたい」との発言があった。同じ参議 院議員として聞きたい。参議院というのは、先人が苦労して二院制にもっ てきて、先の大戦で、貴族院が止められなかった軍部の戦争に至った道を 十分反省しながら作ってきた。衆議院と参議院は違う。衆議院の拙速を戒 め、足らずを補完するのが参議院。できるだけ合意形成に近づけていく。 これらが参議院の役割。参議院の審議の最中に「9月中旬にあげたい」と の発言はいかがか。我々参議院は衆議院の下部組織ではない。官邸の下請 けではない。このあたりを質したい」 礒崎「参議院は衆議院のコピーではなく、一院の行き過ぎを抑制する機能 を持っていると理解し、機能を強める参議院改革の議論にも参加してきた。 時期的なことを申し上げたのは不適切だった」 ◆福山哲郎(民主) 「総理や政府は「法的安定性を維持しながら限定容認した」と強弁してき た。補佐官であるあなたがちゃぶ台をひっくり返した。自ら職を辞するべ きだ。与党からも進退論が噴出する中でなぜ居座り続けるのか?」 礒崎「発言の最後の部分で、現実の当てはめについて、法的安定性ととも に国際情勢に十分配慮すべきと言うところを「法的安定性は関係ない」と 言ってしまった。法的安定性全体を否定したのではない。なんとかご理解 を賜りたい」 ◆福山哲郎 「なぜ辞任しなかったのか。質問に答えてほしい。あなたは法的安定性を 「そんなもの」呼ばわりしている」 礒崎「最後の当てはめの部分で誤った発言をした。ご指導を賜り、職務に 専念することで責任を果たしたい」 ◆福山哲郎 「総理から注意を受けたのはいつか。総理に進退伺はしたのか。また総理 から進退の言及はあったか?」 礒崎「火曜夕刻に総理から連絡があった。総理から「誤解を生むような発 言であり注意を」と。進退についての言及はなかった」 福山「総理もあなたもこの問題の大きさを何も感じていない」 ◆福山哲郎 「あなたは「国際情勢の変化に伴い必要最小限度の範囲が変わるというこ とは、今まで何度も政府としても個人としても言ってきた。このことが法 的安定性の内容だ」とおっしゃっているが、このことも撤回されますね?」 礒崎「国際情勢の変化に伴って一定の配慮すべきとの部分は撤回するつも りはない」 ◆福山哲郎 「あなたは、2015年6月号の雑誌『ジャーナリズム』で「万一の場合、戦 わなければならない時もなる」と。上陸まで言及されている。必要最小限 度の内容が変わると。必要最小限度がこんなにも広がることが法的安定性 を損なう。これがあなたの言葉につながっている」 礒崎「戦うというのは武力行使するとの意味で言った」 ◆福山哲郎 「雑誌であなたは「今のところ新たな解釈が憲法違反だと言ってきている 人は見当たらない」と言っている。その根拠は何か。とぼけているのか。 政権と異なる意見は無視するのか?」 礒崎「感覚を言ったまで。きちんとした根拠もなく発言したのは軽率だった」 ◆福山哲郎 「あなたは2月、「憲法改正を一度味わってもらう。怖いというものでな いなら、次は難しいことをやっていく」と発言した。国民は実験台か。憲 法改正は味あわせるものではない」 礒崎「憲法改正手続きを経験してもらいたいという意味。ていねいな手続 きでやることを知ってほしかった。自民党の役職として発言した」 ◆福山哲郎 「あなたは2013年11月、テレビでキャスターが「秘密保護法を廃案に」と 言ったことを「放送法違反だ」とツイッターでつぶやいた。報道や表現の 自由への介入という認識はなかったのか?」 礒崎「総理補佐官として具体的な発言をするのは問題があるので、今後は 慎重に対応したい」 福山「あなたは「問題がある」と。それだけでも辞任に値する。こうした あなたの姿勢は安倍政権の姿勢にも共通する。あくまで辞任を求めていく」 ----------------------------------- 【一般質疑 ダイジェスト】 ◆佐藤正久(自民) 「専守防衛の定義について。「武力攻撃」が他国へのものを含むのは、フ ルスペックの集団的自衛権を認めるのでは、との議論があった」 中谷大臣「急迫不正の事態に対処するという基本的論理は新3要件でも維 持されている。我が国防衛のやむを得ない自衛の措置として容認される受 動的なものだ」 ◆佐藤正久 「「日本国籍を有する国民が対象」との大臣発言があった。在外邦人を守 るのは責務だが、その事のみで「存立危機事態」とするのは論理に飛躍が ある」 中谷「国民とは一般にそうであるように日本国籍を有する者。在外邦人へ の攻撃のみで「存立危機事態」と認定して、世界の警察官になる事はない」 ◆小西洋之(民主) 「憲法の条文を変えない限りできないとしてきた解釈が、昨年7月1日で根 底的に変わった。しかし、閣議決定には「法的安定性が求められる」と書 いてある。礒崎発言は根底から覆すものではないか」 中谷「補佐官は発言を取り消し謝罪、撤回し法的安定性が重要と言われた」 ◆小西洋之 「閣議決定には「外国の武力攻撃」とある。誰に対すると書いていない。 日本に対するものに限らず、同盟国への攻撃も含むとしており問題になっ た。こうした言葉遊びのようなことで集団的自衛権が解禁される。昭和47 年見解に個別的自衛権と集団的自衛権が含まれていると」 「7月1日の閣議決定以前に「限定的な集団的自衛権が法理として認められ る」としたものはあるか?」 横畠長官「表明したものはない」 小西「今のはものすごく重要な答弁だ。政府は昭和47年見解に限定的な集 団的自衛権は法理として存在するとしている」 ◆小西洋之 「横畠長官、あなた自身が憲法の法的安定性を壊している。国民は「私た ちの憲法が政府に奪われている」と声をあげている。あなたは以前、検察 官だった。物証の問題だ。昭和47年見解を作る契機となった9月14日の審 議のどこに限定的な集団的自衛権を示した部分があるのか」 「内閣法制局は解釈変更に当たって法的な審査をしていない。あえていえ ば「クーデター」だ。事実上の審査をしなかったのは内閣法制局設置法に 違反するのではないか?」 横畠「何もしていないわけではなく、ご指摘は当たらない」 ◆小西洋之 「昭和47年見解を作る契機となった9月14日の議事録を使って、法制局が 限定的な集団的自衛権について審査した部分はあるか?」 横畠「部内資料にそれを書いた紙はない」 小西「新3要件を作った論理の紙が1枚もない!」 ◆小西洋之 「当時の吉國法制局長官は「他国が侵略を受けている事は、まだ日本国民 の生命、自由、幸福追求の権利が侵されている状態でない。外国に武力攻 撃を受けた時初めて自衛の措置ができる」と。なぜ集団的自衛権の行使が できるのか?」 横畠「当時の事実認識だ。今日の安保環境では適切に対応できない」 ◆小西洋之 「当時の高辻法制局長官は「内閣の政策的見地に盲従し、時の政府の利害 に立った無節操な態度であってはならない」と述べた。あなたはこの「無 節操な態度」ではないか?」 横畠「ご指摘は当たらない」 小西「あなたは違憲の戦争で自衛隊員や国民が命を失うのを体を張って防 ぐ責任がある」 ◆小西洋之 「昭和29年の参議院本会議での「海外出動をなさざることに関する決議」 について、鶴見祐輔議員の趣旨説明がある。「自衛とは不当に侵略された 時の正当防衛行為。自衛とは海外に出動しないこと。憲法9条を有する限 り破ってはならない。拡張解釈は危険だ」と」 ◆井上哲士(共産) 「礒崎補佐官の発言撤回は言葉だけで反省がない。一方で「国際情勢の変 化に伴って必要最小限度が変わる」との発言は「撤回しない」と。ここに 本音が現れている。これは政府見解と一致するのか?」 中谷「結論部分の当てはめを行った。必要最小限度の範囲内にあることは 不変だ」 ◆井上哲士 「大森法制局長官(当時)は武器提供を「最終的には需要がない。憲法上 の適否について、慎重に検討すべき感触はもっている」と。武器と弾薬の 区別とは?」 中谷「弾薬は武器とともに用いられる火薬類を用いた消耗品。武器は直接 武力闘争の手段として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置」 井上「手榴弾はどちらか?」 中谷「火薬類を使った消耗品で弾薬として提供可能」 ◆井上哲士 「武器の提供について憲法上の判断はされたのか?」 中谷「武力の行使との一体化については、補給、輸送は現に戦闘が行われ ていないところでは武器の提供は可能だと」 井上「武器弾薬の輸送は法律上、運んでならないものはないか?」 中谷「排除する規定はないが、いつどこで何を輸送するかについて、安全 輸送できるか評価し、実施の可否を判断する」 ◆井上哲士 「非人道兵器だとして禁止が求められてきたクラスター爆弾や劣化ウラン 弾も輸送できることになる。米国の政策と保有と使用の状況は?」 岸田「劣化ウラン弾の保有状況は非公表。使用状況の詳細も承知していな いが、米国は94年から95年のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、99年のコソ ボ紛争で使用した。米国は環境及び健康に影響があると前提とすべきでな いとの立場。クラスター爆弾も保有は非公表だが、米国は英国と共に01年 から02年にかけてアフガンで、03年にイラクで使用した」 ◆井上哲士 「クラスター爆弾、劣化ウラン弾とも在日米軍施設に保管されている。米 国に依頼されれば日本は輸送するのか?」 中谷「劣化ウラン弾は健康等への影響について確定した結論はない。その 輸送の安全性は承知しておらず輸送できるかどうか確定的に申し上げられ ない。クラスター弾は禁止条約締結国として事態に応じて慎重に判断する」 ◆井上哲士 「空自の輸送を違憲と判じた名古屋高裁判決は「米国の搭載品はラッピン グされ中身が判断できず武器弾薬を輸送する可能性を否定できない」と。 2つの非人道兵器の輸送は明確に「断る」と答弁すべきだ」 中谷「事態に応じて慎重に判断する」 井上「これだけ言っても「断る」と言えない。むしろ「使うのをやめろ」 と言うべきだ」 ◆井上哲士 「クラスター爆弾禁止条約の署名式で当時の中曽根外相は「紛争終結後も 人々の憎しみを甦らせる兵器の使用を許してはならないと痛切に感じた」 と発言した。非人道兵器の輸送を断り「使うべきでない」と言うべきだ。 それができないで「国際平和への貢献」と言えるのか」 中谷「事態に応じて慎重に判断する」 ◆井上哲士 「核兵器を搭載した空母を防護することも起こり得るのではないか?」 岸田「米国は核の所在を肯定も否定もしないNCND政策をとっている。 自衛隊に警護を要請することはそもそも想定されていない」 井上「法律上は除外されない。米国はF16をF35に置き換え、通常・核兵 器の運搬能力や前方展開能力を誇示している。広島出身の大臣として許さ れるのか?」 岸田「米国は太平洋地域から前方配備の核を撤退させた。我が国に警護を 要請することは考えられない」 ◆水野賢一(無ク) 「自衛隊法には国内では不当な武器使用の罰則がある。適用例は?」 中谷「昭和35年から平成25年度までの55年間で38件」 水野「海外での不当な武器使用は極めて危険なことだ。今まで海外活動で 把握している不当な武器使用例は?」 中谷「そうした例はない」 ◆水野賢一 「国内で38件も不当な武器使用がある中、今後海外で「ない」と責任もっ て言えるか?」 中谷「服務指導などを含めて、厳正な規律の保持に努めていく」 水野「海外活動は広がり、人数も武器使用の場面も増えるのに、罰則がな いのは大きな抜け穴。検討すべきだ」 ◆水野賢一 「集団的自衛権の行使例にハンガリー動乱やプラハの春がある。「密接な 関係にある他国」への武力攻撃とは外部の国によるものだけか、内戦・内 紛も含まれるか?」 岸田「我が国は内政干渉は行わない。国家以外の主体による組織的計画的 な武力行使も含むが、純粋に国内関係での実力行使は含まない」 ◆吉田忠智(社民) 「他国軍の武器等防護について。武力攻撃に至らない侵害の場合も防衛大 臣は許可できるか?」 中谷「密接な協力関係にある国なら判断する」 吉田「米軍以外とは?」 中谷「あらかじめ特定しないが、情報収集や防衛等で密接な協力関係にあ る国だ」 ◆吉田忠智 「他国軍への武器等防護について、「防衛に資する活動」の定義や、使用 できる武器の範囲などが答弁を聞いても極めてあいまいで不明確だ。これ では集団的自衛権の裏口入学だ」 ◆山本太郎(生活) 「戦争犯罪に協力することがあり得るかとの質問に安倍総理は協力しない と答弁した。違法な武力行使を行う国への支援、協力はないということで いいか?」 岸田「当然の事だ」 山本「自衛隊員はジュネーブ諸条約等に違反する国を支援しないか?」 中谷「国連憲章違反に協力しない」 ◆山本太郎 「経済的徴兵制について。経済同友会前代表幹事の前原金一氏は、日本学 生支援機構の評議会委員を務め、昨年5月の文科省検討会議で「奨学金返 済滞納者に防衛省のインターンシップを。防衛省は2年コースを作っても いいと言っている」と発言している。前原金一氏に滞納者の情報を提供し たか?」 文科省「滞納者属性調査の結果は公表したが個別延滞者の情報を前原氏に 提供した事はない」 中谷「企業の新人を2年間実習生派遣するプログラムを示した事はあるが、 奨学金滞納者についての検討をした事はない。予定もない」 ◆山本太郎 「前原氏の参考人招致をすべきだ。昨年の閣議決定直後に自衛隊から高校 3年生に手紙が届き、ネットで「赤紙キター」と話題になった。情報は何 人分か。その情報を今後どうするのか?」 中谷「募集目的で使用した。何名分かは集計していない。情報は1年以内 に消去する」 山本「非常に不気味なのでやめてほしい。数を把握しないのはおかしい」 ◆山本太郎 「下村大臣は奨学金一期生で奨学生の星だ。給付型奨学金は防衛省だけ。 利息が付くのはサラ金と同じだ。国が武富士になってどうする。無利子化 に力を貸してほしい」 下村「認識は同じで無利子化していく。平成29年から所得連動型を検討し ている。年収300万以下は返還しなくていい」 ----------------------------------- <特別版 第22号(7月29日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=371 <特別版 第21号(7月28日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=357 <特別版 第20号(7月27日の参院本会議質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=354 <特別版 第19号(7月17日の衆院強行採決抗議声明はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=359 <第18号以前のバックナンバーはこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会   代表・発行人:川崎哲   News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/   ※ダイジェストはツイッターでも好評発信中です。ぜひフォローを。 ◆発売中の『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 ぜひご一読ください。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 4 01:06:37 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 04 Aug 2015 01:06:37 +0900 Subject: [CML 038950] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUFAYiROM1dMPzJIISI4KzJMJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJExMNCEiJD0kNyRGIVY/NyQ3JCQ/TTRWIVchITBLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5QD48IVglQSUnISYlMiVQJWkhWRsoQg==?= Message-ID: <20150803160637.00000714.0142@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月3日 ブログを更新しました。 伝説の革命家、見果てぬ夢、そして「新しい人間」 伊高浩昭『チェ・ゲバラ――旅、キューバ革命、ボリビア』(中公新書) http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_3.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 4 01:18:13 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 04 Aug 2015 01:18:13 +0900 Subject: [CML 038951] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzMjMCFLQD4yJCRLJCokMSRrSD86OUpMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjUwaSEmSjgyPUAvOnYbKEI=?= Message-ID: <20150803161813.0000075A.0830@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月3日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(30)西欧における反差別教育・文化政策 http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_61.html From kojis at agate.plala.or.jp Tue Aug 4 01:18:31 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 01:18:31 +0900 Subject: [CML 038952] =?utf-8?B?RnfvvJropo/liLblp5Tjga7lgo3ogbTjgpLvvIE=?= =?utf-8?B?77yIOC8144CB57eg5YiH44KK44GvOC8044Gu5q2j5Y2I77yJ772e44GC?= =?utf-8?B?44KK44GI44Gq44GE44CB6auY57WM5bm05YyW6aeG44GR6L6844G/5a+p?= =?utf-8?B?5p+7?= Message-ID: 東京の杉原です。連投すみません。 大事な傍聴の申し込み締め切りが本日4日の12時までということで、投稿 をお許しください。なお、私は規制委員会から不当な出入り禁止措置をくら っており、傍聴ができません。可能な方はぜひ傍聴してください。 本日午後の政府交渉や5日の抗議行動にもぜひご参加を! ----------------------------------- みなさま(緊急拡散を!/重複すみません) FoE Japanの満田です。 原子力規制委は、はじまったばかりの高経年化の審査を終了させようとしています。(議題にのぼっています!) http://www.nsr.go.jp/data/000117233.pdf 7月3日、九電は、基準地震動の引き上げに伴う補正申請を提出。原子力規制委は、7月13日から審査を開始したばかりです。 外部有識者ヒアリングはおろか、現場検証もおこなっていません。 この高経年化の「30年ルール」は、かの原子力安全保安院ですら、堅持していました。 外部有識者による意見聴取会も開催していました。 原子力規制委は、自らの存在意義を自ら否定したとしか思えません。 東京近郊のみなさま、ぜひ傍聴を申し込んでください! ※開始前の9:30からと、終了後の11:45から、規制委の六本木ファーストビル前 で、抗議の声を上げましょう! ------------------以下、規制委の開催案内から抜粋 http://www.nsr.go.jp/data/000117233.pdf 第23回原子力規制委員会の開催について(お知らせ) 平成 27 年 8 月 5 日(水) 10:30〓12:00 原子力規制委員会(東京都港区六本木 1 丁目 9-9 六本木ファーストビル 13 階)会議室 A 議題 1 九州電力株式会社「川内原子力発電所保安規定変更認可申請」(1号炉の高経年化技術評価等) の認可について 議題 2 放射線審議会の答申等について★←これもひどそうです。例の250ミリ引き上げの件? 議題 3 緊急作業時の被ばくに関する規制に係る放射線審議会からの答申を踏まえた改正について(案) 議題 4 東京電力福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27年2月版)の進捗 について 議題 5 平成27年度第1四半期の保安検査の実施状況について 傍聴をご希望の方は、8 月 4 日(火)12:00 までに氏名(漢字及びフリガナ)、職業(所属・役職)、連 絡先(電話番号・FAX 番号・メールアドレス)、を必ず明記の上、下記申込み先まで電子メール又は FAX にて、ご登録願います。 件名は、必ず「第23回原子力規制委員会の傍聴希望」とご記入下さい。傍聴席の数は、限られています ので、希望者多数の場合は抽選とし、登録された方には事前に登録された旨をお知らせします。登録され なかった方にもその旨をお知らせします。なお 1 団体あたり傍聴希望は 1 名までとさせていただきます。 3. 当日は、登録された旨の通知を印刷したもの及び免許証等の身分を証明できるものをご提示下さい。事前 登録のない方、申込み者ご本人様以外は傍聴できませんのでご注意下さい。 原子力規制庁 長官官房 総務課 会務担当 TEL:03-5114-2114 FAX:03-5114-2173 E-MAIL: nra-bocho@nsr.go.jp ------------------- 【原子力規制委員会前抗議行動】  川内原発高経年化のずさん審査・再稼働を許さない! 日時:8月5日(水) 9:30〓10:00             11:45〓12:30 場所:原子力規制委員会前(最寄り駅:六本木一丁目) http://www.foejapan.org/energy/evt/150804.html ------------------------------ ストップ!川内原発 再稼働ありきの高経年化審査を問う <緊急院内集会と政府交渉> http://www.foejapan.org/energy/evt/150804.html 2015 年 8月4日(火)13:30〓17:00 ※13時からロビーにて通行証を配布します 10:00〓10:25:参加者事前打ち合わせ 10:30〓12:00:意見交換会(=政府交渉)※復興庁・規制庁 12:15〓13:30:記者会見  場所:衆議院第一議員会館第6会議室(地下1階) 主催:川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 /原子力規制を監視する市民の会/国際環境 NGO FoE Japan 問い合わせ先: 090〓8116〓7155(阪上) ------------------------------ ※こちらもよろしく!※ ★【8月8日まで!】 「避難者切捨てはゆるさない」 みんなの声をパブコメに  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「子ども・被災者支援法」で復興庁が、パブリック・コメント募集 〓ポイントまとめました〓 http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html ★8/26 院内集会:ストップ埋立、守ろう辺野古・大浦湾!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 沖縄県第三者委員会・桜井国俊沖縄大学名誉教授を迎えて、お話をうかがいます。 【日 時】2015年8月26日(水)17:30〓19:45 【場 所】参議院議員会館講堂 【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/henoko/evt_150826.html -- 満田夏花(みつた・かんな) 携帯:090-6142-1807 ツイッター:@kannamitsuta FoE Japan 〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9 Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Aug 4 01:36:49 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 04 Aug 2015 01:36:49 +0900 Subject: [CML 038953] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVs4NjtSTk81LEApMFEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHcycURqTmMycTVEJHJLNUQwJDckaCQmIUojODduGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzVGfCFKP2UhSyMxIzA7fkg+IUEhSxsoQg==?= Message-ID: <201508031636.t73GaluS028451@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複送信をお許し願います。 8月5日(水)の原子力規制委員会定例会議で、 川内原発1号炉の「川内原子力発電所保安規定変更認可申請」(1号炉の高経年化技術評価等)が認可され、いよいよ再稼働されそうです。 また、緊急作業時被ばく限度の変更も決定される見込みです。 そこで、多くの皆さんに傍聴し監視し意思表示をすることをお勧めします。 申込みの締め切りは4日午前中です。 (開催案内) http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000056.html http://www.nsr.go.jp/data/000117233.pdf (議題) 議題1 九州電力株式会社「川内原子力発電所保安規定変更認可申請」(1号炉の高経年化技術評価等)の認可について 議題2 放射線審議会の答申等について 議題3 緊急作業時の被ばくに関する規制に係る放射線審議会からの答申を踏まえた改正について(案) 議題4 東京電力福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27年2月版)の進捗について 議題5 平成27年度第1四半期の保安検査の実施状況について 傍聴申込締切 傍聴をご希望の方は、8 月4 日(火)12:00 までに氏名(漢字及びフリガナ)、職業(所属・役職)、連絡先(電話番号・FAX 番号・メールアドレス)、を必ず明記の上、下記申込み先まで電子メール又はFAXにて、ご登録願います。 傍聴申込み先 原子力規制庁 長官官房 総務課 会務担当 TEL:03-5114-2114 FAX:03-5114-2173 E-MAIL: nra-bocho@nsr.go.jp 以上ですが、関連の案内を紹介します。 1 異議申立記者会見(8月3日午後)動画 2015/08/03 「川内原発2号機の工事の計画の認可」と「川内1、2号機の保安規定認可」に対する異議申立・意見陳述報告と川内原発1号機再稼働の問題点に関する記者会見 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/256170 2 規制委抗議行動 (1)原子力規制委平日昼休み連続抗議行動 8月3日〜20日まで、平日毎日 12時〜13時、六本木ファーストビル前 呼びかけ:木村(雅) (2)原子力規制委員会前アピール行動  川内原発高経年化のずさん審査・再稼働を許さない! 日時:8月5日(水) 9:30〜10:00           11:45〜12:30 場所:原子力規制委員会前(最寄り駅:六本木一丁目) 主催:原子力規制を監視する市民の会 協力:国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) 3 九州電力東京支社抗議行動(有楽町電気ビルデイング前) (1)8月5日(水)17時半〜18時半  主催:再稼働阻止全国ネットワーク (2)8月10日(月)18時〜19時半  主催:再稼働阻止全国ネットワーク (3)九州電力東京支社連続抗議  8月3日〜10日 時間:18時〜19時半(5日のみ17時半〜18時半) 月曜定例会&再稼動阻止ネット&特別九電東京抗議 三団体共催   中継有り Monday regular meeting お吉中継アドレス:http://moi.st/75c4842 以上 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 4 06:08:26 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 06:08:26 +0900 (JST) Subject: [CML 038954] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjgvNCgbJEIyUCFLNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV5AL0lcOHI+RCFWJDMkbCRHJEgkYSRoJCYhKkBuRmI4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkYyVEYvISY5YjdQRy8yPUxkQmohVyF3PTA1RDEhQmgwbDVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHcycTRbGyhCLxskQkxARnwbKEI4LzUbJEIhSj9lIUs1LEApGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFFBMDlURjAbKEI=?= Message-ID: <556625.86785.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月4日(火)に、衆議院第一議員会館で開催されます 「ストップ!川内原発 再稼働ありきの高経年化審査を問う  緊急院内集会と政府交渉」のご案内を転載させていただきます。 <以下、拡散希望> これでとめよう!川内原発再稼働 ***************************** ストップ!川内原発 再稼働ありきの高経年化審査を問う 緊急院内集会と政府交渉 8月4日(火)13:30〜17:00衆議院第一議員会館第6会議室 http://kiseikanshi.main.jp/2015/07/29/kokeinenka-2/ ***************************** 川内原発が再稼働間近となっていますが、老朽化(高経年化)で大きな 問題を抱えています。32年目の1号機は、新規制基準の審査とは別に 老朽化(高経年化)審査が未了であるのに再稼働させようとしています。 そのことを指摘すると、こんどは再稼働の日程にあわせて審査を、8月 5日に強引に終わらせようとしています。本末転倒です。 手続き上の問題だけでなく、主給水系配管の腐食減肉を想定した評価で、 許容値ギリギリの危険個所も見つかっています。なおさら慎重審査が必 要です。 スケジュール優先のずさん審査は許されません!政府交渉で、現場検証 や意見聴取を含む慎重審査を 迫り、再稼働への動きにストップをかけた いと思います!鹿児島からも駆けつけます!この問題で国会内で活動さ れている菅直人元首相も参加されます!どなたでもご参加いただけます。 ぜひご参集ください! ◆再稼働急ぐな!川内原発高経年化問題・緊急院内集会と政府交渉 日 時:8月4日(火)13:30〜17:00 場 所:衆議院第一議員会館第6会議室(地下1階)      (地下鉄国会議事堂前駅、永田町駅下車) 国会周辺図 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm スケジュール  13:00〜衆議院第一議員会館ロビーにて通行証配布  13:30〜15:00 院内集会  15:00〜16:30 政府交渉  16:30〜17:00 まとめ 主 催:川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/      玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/      グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/      原子力規制を監視する市民の会/国際環境NGO FoE Japan他(調整中) 資料代:500円 問合せ:090−8116−7155(阪上) 高経年化検討チーム会合での九電説明資料 http://www.nsr.go.jp/data/000114565.pdf 補正書の耐震評価は以下の別紙5にあります。 http://www.nsr.go.jp/disclosure/law/PWR/00000061.html ◆原子力規制委員会前アピール行動◆  川内原発高経年化のずさん審査・再稼働を許さない! 日時:8月5日(水) 9:30〜10:00           11:45〜12:30 場所:原子力規制委員会前(最寄り駅:六本木一丁目) 主催:原子力規制を監視する市民の会 協力:国際環境NGO FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン) <事前質問> 1.川内原発1号機の高経年化対策に関して、7月3日の九電の補正申 請において、主給水系配管の腐食減肉を考慮した耐震安全評価の疲労の 評価が許容値1に対して0.991と非常に厳しい評価となっている件 について (1)どの部位について、どのような劣化をもとに、どのような劣化を 想定したのか、具体的に明らかにされたい (2)他は運転開始60年を想定しているのに、ここだけ運転開始40 年を想定した評価としているのはなぜか。また、ここだけ必要最小肉厚 でなく、実測値に基づく推定値を用いているのはなぜか。 (3)将来の肉厚の推定や厚みの実測について不確かさは考慮されてい るのか&l t;/ div> (4)これだけ厳しい結果が出た以上、評価ポイントを増やすなり、配 管の交換を検討するなりの対応が必要ではないか (5)4月に行われたとされる現場検証では何を検証したのか。この部 位は確認したのか (6)上記事例(配管の内面からの腐食)では3つの部位について評価 を行っているが、代表部位、評価部位の選定について、全体で何か所の 部位があり、何か所調べていて、そこから何か所をどのように選定した のか、選定の数と考え方について、配管を例に説明されたい (7)SS1に比べてSS2の評価対象が非常に少なくなっていることについ て説明されたい 2.補正申請は、基準地震動の変更に伴うものであり、内容的には本申 請に 等しく、また非常 に厳し い部位が見つかっていることからも、審査 に際しては、追加の現場検証や外部有識者からの意見聴取などが必要だ と思われるがいかがか 3.3・11事故により破断した可能性が指摘されている福島第一原発 1号機の非常用復水系配管について、直前の高経年化評価で、厳しい評 価が出た部位に挙げられていた。このことからも厳しい評価が出た部位 については現場検証が必要だと考えるがいかがか。 4.審査が30年を経過したことについて (1)規制庁は「法的には申請が間に合えばよい」「規則上、結果は問 わない」と述べているが、申請さえすれば内容は問わないというのであ れば、規制の意味がないのではないか (2)7月3日の九電の補正申請は、内容的に、 実用炉規則92条にあ る保安規定の「申請」に相当するのではないか。その場合、30年を経 過していることから、実用炉規則82条・92条に抵触すると考えられ るがいかがか 5.湧水を集めるための配管が破損した場合、原子炉建屋の接地率が6 5%を下回る可能性があると考えられ、この配管も評価対象とすべきで はないか。また川内原発1号機の10年間の湧水の最大量は何トンか 6.再稼働の日程に合わせて審査を終わらせるとの報道が流れているが 本末転倒ではないか。福島原発事故を受けて、より慎重で丁寧な審査が 必要で、そのために再稼働を延期させるべきではないか -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 4 06:10:18 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 06:10:18 +0900 (JST) Subject: [CML 038955] =?utf-8?B?IDgvOO+8iOWcn++8ieOBvuOBp+OAgOOAjOmBvw==?= =?utf-8?B?6Zuj6ICF5YiH5o2o44Gm44Gv44KG44KL44GV44Gq44GE44CN44G/44KT44Gq?= =?utf-8?B?44Gu5aOw44KS44OR44OW44Kz44Oh44Gr77yB772e44Od44Kk44Oz44OI44G+?= =?utf-8?B?44Go44KB44G+44GX44Gf772e77yI6Lui6LyJ77yJ?= Message-ID: <49644.23208.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案の見直しについて、8月8日(土)までパブリックコメント(意見公募、パブコメ) にかけられています。 「自主的避難者の避難の合理性を否定する、ひどい内容で、今後のADRの行方にも関係するかもしれません。」 ということですので、パブコメを出しましょう。 以下、FoE Japanの満田さんによる呼びかけと、「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案の問題点をまとめたもの http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html のご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) みなさま(重複失礼します/転送・転載歓迎です) 〓 FoE Japanの満田です。 8/8までパブコメにかけられている「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案の見直しについて、先般の政府交渉も踏まえ、パブコメのポイントをまとめました。 自主的避難者の避難の合理性を否定する、ひどい内容で、今後のADRの行方にも関係するかもしれません。 ひとことでもよいので、ぜひ、パブコメを出しましょう!また、拡散にご協力ください。 ウェブには図表もたくさん入れましたので、拡散の際には、下記のURLとともにお願いします<(_ _)> http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html ----------------------------------------------------------- 8/8まで 「避難者切捨てはゆるさない」みんなの声をパブコメに! 「子ども・被災者支援法」で復興庁が、パブリック・コメント募集 〓ポイントまとめました〓 http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html ----------------------------------------------------------- 7月10日、復興庁は、「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)」を発表しました。本案は、2015年8月8日17時までパブリック・コメントにかけられています。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295150710&Mode=0 今回の改定案は、線量が低減したとして、「避難指示区域以外から避難する状況にはない」「(空間線量等からは」支援対象地域は縮小又は撤廃することが適当」「当面、放射線量の低減にかかわらず、支援対象地域の縮小又は撤廃はしないこととする」した上で、福島県による自主的避難者への無償住宅提供の打ち切り方針を追認しています。 しかし、その根拠は不明な点が多い上、このような改定は、「放射性物質による放射線が人の健康に及ぼす危険について科学的に十分に解明されていない」「避難・居住・帰還という被災者の選択を国が支援する」「健康被害の未然防止」「一定の線量以 上の地域を支援対象地域とする」「被災者の意見を基本方針に反映させる」といった「子ども・被災者支援法」の基本的な理念や規定を無視し、避難者を切り捨てるものです。 ぜひ、みなさまの意見をパブコメとして提出してください。パブコメのポイントをまとめました。 意見の提出方法 1)インターネットで(下記のページからフォームで送信できます) http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295150710&Mode=0 2)電子メールにて…メールアドレス:g.fukko@cas.go.jp 復興庁〓法制班〓宛 3)〓FAXにて…FAX番号:03-5545-0525  復興庁〓法制班〓宛 4)郵送の場合〓 宛先:〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル6階〓復興庁〓法制班〓宛 ファックスまたは郵送で送付する場合の用紙は、以下からダウンロードしてください。 https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/s29515071003.pdf From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 4 06:10:44 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 06:10:44 +0900 (JST) Subject: [CML 038956] =?utf-8?B?5piO5pelOC81KOawtO+8ieOAkOe3iuaApeWgsQ==?= =?utf-8?B?5ZGK5Lya44CR5ZCI5oSP44Gr6Iez44KM44Gq44GL44Gj44Gf44OP44Ov44Kk?= =?utf-8?B?VFBQ6Zaj5YOa5Lya5ZCI77yg6YCj5ZCI5Lya6aSo77yI5b6h6Iy244OO5rC0?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <426196.34421.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 ハワイでTPP閣僚会合が開催されましたが、大筋合意にも至らず、 閉会しました。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、 現地に内田聖子事務局長を派遣し、TPP閣僚会合をウォッチする とともに、日本からの他の団体や国際NGOメンバーと共に現地で デモや記者会見も行いましたが、内田事務局長が帰国しました ので、緊急報告会を明日8月5日(水)に東京・御茶ノ水の連合会館 にて開催いたします。ぜひご参加ください。 〓 以下ご案内を転載させていただきます。 〓 (転送・転載・拡散歓迎) 〓 皆様 下記のとおり、PARCは「ハワイTPP閣僚会合」報告会を開催します。 ぜひ多くの方の参加を呼びかけます。 今回の会合参加にあたり皆様にカンパを呼び掛けたところ、本当に多くの方から のカンパをいただきました。改めて御礼を申し上げます。 報告会ではハワイでの報告とともに、今後の課題について議論する場としたいと 思います。ぜひご参加ください! 内田聖子 ====転送・転載歓迎!=== ★緊急報告会★  合意に至れなかったTPP閣僚会合  〓ハワイ会合・緊急報告会ー https://www.facebook.com/events/927213293989107/ 7月28日からハワイで開催されていたTPP閣僚会合は、米国が当初から「目標」と していた「大筋合意」にはとうとう至れませんでした。 もともと今回のハワイ閣僚会合での合意は、かなり無理という見方も強くあった ものの、中身はボロボロでも形だけでも「合意」のポーズを作りたい米国の意図 がありました。しかし、各国に残った溝は米国の予想よりも深刻であり、結果的 には「形だけの合意」すらつくれなかったわけです。 しかしながら、米国の実質的な目的は日本との二か国協議であり、仮にTPPがこ のまま漂流したとしても、日本の危機という点では変わりません。また最後の対 立点となった医薬品問題(知財問題)は、貧 困層への医薬品アクセスの権利が阻 まれる危険もあり、国際的な市民社会の働きかけが今後も必要です。 7月28日からの閣僚会合には、PARCだけでなく農民運動団体や「TPP阻止違憲訴訟 の会」などからも参加し、現地では国際NGOメンバーとも合流し、デモや記者会 見も行いました。 ハワイ会合で何が起こったのか、今後の課題は何か、皆様と考える場として下記 のとおり報告会を開催します。ぜひ多くの方の参加を呼びかけます! ●日時:8月5日(水)19:00〓21:00 ●会場:連合会館 203会議室 (地下鉄新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅下車)  アクセス・地図 http://rengokaikan.jp/access/ ●報告:内田聖子(PARC事務局長) ●特別ゲスト:山田正彦さん(元農林水産大臣、TPP差止・違憲訴訟の会幹事長) ●コーディネーター:魚ずみちえこさん(ママデモ) ●参加費:800円 (PARC会員は300円) ★主催:アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org HP http://www.parc-jp.org/ From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 4 06:11:34 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 06:11:34 +0900 Subject: [CML 038957] =?utf-8?B?44OJ44Kt44Ol44Oh44Oz44OI44CM44Gy44Go44KK?= =?utf-8?B?44Gy44Go44KK44Gu5oim5aC044CN44Gg44CA5pyA5b6M44Gu6Zu25oim?= =?utf-8?B?44OR44Kk44Ot44OD44OI44Gq44Gp?= Message-ID: 映画「ひとりひとりの戦場 最後の零戦パイロット」 楠山忠之 ・監督 > 日本の軍用機は、採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていた。零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」であるためである。 英語は敵性語なんだから「れいせん」と言うべきなのに、ゼロファイター有名になっちゃったわね。 何度か出てくる演奏。アイヌの音楽みたいだなあと思ったら、ハワイの*イプヘケ *演奏だった。 8月15日から、ユーロスペース 、横浜ジャック&ベテイ などで公開。 *救援連絡センター * 仲間というので、監督から試写会に招待された。みんな、みてね。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 4 06:47:47 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 06:47:47 +0900 (JST) Subject: [CML 038958] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjgvNCgbJEIyUCFLRXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDBLISEmNzo7dkFKPllLIUV5Mn5ANSRyOU0kKCRrRDZFXkdJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEycTVEMHckSDtUTDEkTkpZNi8ycS03IXc7MjEhNUQwdzJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFsbKEI=?= Message-ID: <819395.32695.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日8月4日(火)、参議院議員会館で開催されます下記勉強会の ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 8・4 盗聴法・刑事訴訟法等改正を考える 超党派国会議員と市民の勉強会 ■と き  8月4日(火)12時〜13時30分 ■ところ  参議院議員会館 1階101会議室 ■内 容 ○挨拶 国会議員 ○発言   海渡雄一さん(秘密保護法対策弁護団)  塚田朋弘さん(新聞労連書記長) 木村 広さん(出版労連書記長) 山田健太さん(日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)  ほか ■資料代 500円 ■主催:超党派国会議員有志(7月29日現在)  有田 芳生(民主党参議院議員) 糸数 慶子(無所属参議院議員) 小川 敏夫(民主党参議院議員) 黒岩宇洋(民主党衆議院議員) 階   猛(民主党衆議院議員) 清水 忠史(日本共産党衆議院議員)  鈴木 貴子(民主党衆議院議員) 玉城デニー(生活の党と山本太郎となかまたち衆議院議員) 仁比 聡平(日本共産党参議院議員) 畑野 君江(日本共産党衆議院議員) 福島みずほ(社民党参議院議員)   真山 勇一 (維新の党参議院議員) 山尾志桜里(民主党衆議院議員) 山本 太郎(生活の党と山本太郎となかまたち参議院議員) 柚木道義(民主党衆議院議員) ■連絡先 福島みずほ事務所(03-6550-1111) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 政府は、3月13日盗聴法の拡大と司法取引をふくむ刑事訴訟法等一部「改正」 案を閣議決定し、国会に法案を提出しました。現在、衆議院法務委員会で審議が 継続中です。盗聴法の拡大は、一部事件の取調の可視化などと一体となった刑 事訴訟法等の改正案の一部として提案されています。  1999年に成立した盗聴法(犯罪捜査のための通信傍受に関する法律)に対し ては、憲法31条・35条の適正手続と令状主義に反し、市民のプライバシーを侵害 するとして、民主党・日本共産党・社民党などは強く反対し、最後は国会最終日 の徹夜のフィリバスター演説の末に成立しました。この時は、日弁連もあげて反 対運動に取り組みました。   このような反対運動の結果、対象犯罪が限定され、NTT職員の立会などの手続 も定められたため、実際の盗聴件数は、少しずつ増えてはいますが、爆発的な件 数にはなっていません。日本では、過去に日本共産党の緒方国際局長宅の盗聴事 件が暴かれた例がありますが、裁判所の判決にもかかわらず、警察は事実を認め ていません。  しかし、捜査のための合法的な盗聴には一定の歯止めがかかった状態で推移し てきたといえるでしょう。  今回の法改正はこのような状況を大きく変えるものです。詐欺や窃盗などの広 範な犯罪が対象とされるようになり、検察・警察など捜査機関の施設で第三者の 監視抜きに盗聴捜査を実施できるようになります。今回の法案にはまだ含まれて いませんが、今後秘密保護法違反や新設が計画されている共謀罪が対象犯罪とさ れれば、どのような事態になるのでしょうか。  今回の刑事訴訟法等の一部を改正する法律案は、極めて膨大であり、内容も複 雑で、一般市民にとっては、どのような制度を作ろうとしているのか、よく分か らない点があります。  この間、衆議院法務委員会における審議を通して、対象犯罪拡大の根拠につい て政府・法務省のデータ不足、現在までの通信傍受法適用における不服申し立て 制度などのチェック機能の不十分さ、メール傍受においてフェイスブックなど SNSも対象になるなど乱用の危険性、改正案による傍受装置の開発に膨大な費用 がかかるが、その費用をどこが負担とするか確定していないなど、さまざまな問 題点が明らかになりました。  そこで今回の学習会では、表現の自由にかかわる団体の方をお招きし、国会議 員と市民の勉強会を開くことにしました。国会議員のみなさんはもちろんのこと、 秘書のみなさん、市民のみなさんもふるってご参加ください。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Aug 4 07:07:51 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 04 Aug 2015 07:07:51 +0900 Subject: [CML 038959] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508032207.AA00002@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月4日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1567目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月3日合計3937名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月3日2名。    吉居泰子 匿名者1名 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまでした。 相変わらずの 九電メンバーですね。 まったく ロボットが応えているような感じをうけました。 今村さんが読み上げた、宣言がとてもよかったです。 未だに12万人もの避難民がいる中で、再稼動を急ぐ理由なんて 見出せません。 あんくるトム工房 九電交渉に参加   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3573 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆半数は原発避難計画なし 全基の廃炉計画は尚更無し       (左門 2015・8・4−1103) ※《全国の医療機関650施設のうち、(避難計画を)作った のは223施設(34%)にとどまった。社会福祉施設2489 施設のうち1266施設(51%)だった。原発周辺に避難指 示が出ている福島県は集計をしていない。川内は10キロ 圏のみ策定》(朝日新聞、3日)。「安保法」とやらでうつつを ぬかしている場合ではない!これほどの「危急存亡事態」 はないのだ!川内原発を再稼働という知事は魔物か?? ★ ハンナ&マイケル さんから: 8月3日の九電交渉。 交渉に臨む20名を拍手と激励のシュプレヒコールで見送ってから、 テント前に残った人たちと本社前をデモしました。 横断幕を皆で持ってグルグル輪を描いて練り歩くというのは、 これまでで初めての試みで、なんか、いい年した大人が 電車ごっこでもやっているような気分で、暑かったけど新鮮でしたね。 でも秒読み段階の川内原発再稼働なのに、質問に対して、これは保留します、 これはわかりません、などののらくらした回答ばかりでは、 エアコンのきいたビルの中で交渉の人たちも、別の意味で熱く、 カッカとしていたことでしょう。 お疲れ様でした。 ★ 北岡逸人 さんから:  以下リンクのフォルダに昨日の九電交渉の録音を入れました。 http://1drv.ms/1KLVwXq (以下ファイル名と録音時間です) 0-20150803九電交渉(全編) 2時間11分04秒 1-説明者紹介・集会宣言など(20150803九電交渉) 6分11秒 2-質問回答(20150803九電交渉) 35分39秒 3-再質問など(20150803九電交渉) 1時間14分58秒 4-提言など(20150803九電交渉) 14分04秒  なお、「公開質問状(PDF)」と「説明者の写真(JPG)」も入っています。 ★ 西山 進 さんから: 青柳行信さま 8月3日から9日まで飯塚市「よって館」で私の漫画展が開かれます。 5日は、広島で原水協主催の世界大会の「青年との交流に(県立総合体育館第2 アリーナ)」に出ます。 午後は文化会館で、午後1時半から被爆者の訴えをやります。 8月18日から23日まで天神アクロス戦争展で私の漫画が展示されます 10月4日は天神赤レンガ文化館で漫画展とみんなでリレートーク 10月17日は小倉市エフコープ志位店でおなじ催しが開かれます。 ご来場をお待ちします。この暑さです。十分健康管理に努めてください。 ★ 舩津康幸 さんから: 8月3日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号59.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pd299w7 こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 昨日は、九電本社で、原発いらない!九州実行委員会の公開質問状をめぐって交渉が行われましたが、ネット上にはその記事は見当たりませんが、いま届いたしんぶん赤旗紙上には あります。(59.) さて、今朝も川内(せんだい)原発関連の記事からはじめます。 1.◎JNN世論調査 川内原発再稼働に6割近くが反対」南日本放送 [08/03 19:01] http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015080300011125 全文「来週10日以降に見込まれている川内原発1号機の再稼働について、6割近い57%の人が反対であることがJNNが行った全国の世論調査で分かりました。調査は今月1 日、2日に行い全国の18歳以上の男女、1200人から回答を得ました。それによりますと現在、国内にある48基の原発は全て運転を停止していますが、運転を再開しないと経 済に悪い影響があるかについて、「悪い影響が出る」と答えた人は43%で「そうは思わない」と答えた人は49%でした。また川内原発1号機が今月10日以降に再稼働する見込 みですが、これについて「賛成」の人は、35%だったのに対して「反対」の人は、57%で6割近い人が川内原発の再稼働に反対していることが分かりました。また、政府は原 子力規制委員会によって安全基準に適合すると認めた原発の運転を再開させる方針ですが、これについて「賛成」が36%「反対」が55%でした。 2.●●「<川内原発>再稼働前最終検査は10日 九電、規制委に伝達」毎日新聞?8月3日(月)20時22分配信 全文「九州電力は3日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働前に最後となる検査を10日に実施する方針を原子力規制委員会に伝えた。原子炉内で核分裂反応を抑える 制御棒の挿入速度を測るもので、検査の最終項目になっている。九電は問題がなければ10日以降、原子炉を起動して再稼働させる方針だ。」 <後略> ★ 松本英治 さんから: 「戸別訪問でヨウ素剤配布へ」((動画) NHK鹿児島 8月3日(月) 10時50分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053795871.html?t=1438566636 薩摩川内市にある川内原子力発電所の事故に備え、周辺の住民には甲状腺の被ばくを 防ぐヨウ素剤の配付が進められていますが、対象のおよそ3割の人がいまだに受け 取っておらず、薩摩川内市は8月下旬から受け取っていない住民への戸別訪問を始め ることを決めました。 川内原発は新しい規制基準のもと全国の原発で初めて再稼働する見通しで、九州電力 は8月11日以降に原子炉を起動させる方針です。 こうした原発を巡っては、国の指針で、5キロ圏内の住民に事前に説明会を開いた上 で、事故の際に甲状腺の被ばくを防ぐヨウ素剤を配るよう定められていて、薩摩川内 市では去年夏から配付が進められてきました。 しかし、ヨウ素剤については、「使い方や効果がわからない」などとの声があり薩摩 川内市では対象の住民4500人余りのうちおよそ3割の1300人余りが、ことし 5月末の時点でも、受け取っていませんでした。 このため、市では、8月下旬から職員2人が受け取っていない住民の家を戸別に訪問 することを決め、受け取りを呼びかけるほか、受け取らない理由についても聞き取り を行うことにしました。 市では、「職員が、直接、ヨウ素剤の説明をすることで、受け取る人を増やしたい」 とする一方で、受け取らない理由も聞き取り、今後の対策に役立てたいとしています。 ★ 鈴木かずえ(国際環境NGOグリーンピース・ジャパン、エネルギーチーム) さんから: みなさん、緊急のお願いです。 九州電力の川内原発が、今日から1週間後の8月10日に再稼働されようとしています。 川内原発を囲む火山の問題。地震の想定が甘すぎるという批判。実効性のない避難計画。 すべておきざりのままの見切り発車です。 いま現在、日本で稼働している原発はゼロ。 約2年もの間、原発なしで電力ピーク時も停電せずに乗り切ることができています。 リスクを負ってまで、この段階で川内原発を再稼働するための、納得できる理由はありません。 抗議の声をあげたい。 原子力規制委員会に対し、本当に住民の命を守るのが仕事なら、 今からでも止めることができると訴えたい。 グリーンピースは明後日5日、 「原子力規制を考える市民の会」による原子力規制委員会前抗議行動に参加し、 気持ちを同じくするみなさんに広く参加を呼びかけます。 ◆原子力規制委員会前抗議行動 川内原発高経年化のずさん審査・再稼働を許さない! 日時:8月5日(水)9:30-10:00 11:45-12:30(どちらかだけの参加も歓迎です) 場所:原子力規制委員会前(最寄駅:六本木1丁目) 地図 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404135&c=49050&d=6f1e 主催:原子力規制を考える市民の会 協力:国際環境NGO FoE Japan こちらからプラカードの印刷用データをダウンロードしていただけます。 このプラカードを持って、"再稼働にNO!"の声を一緒に伝えませんか。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404136&c=49050&d=6f1e 現場の抗議には参加できない…という方も、オンライン署名で反対の声を届けてください。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404137&c=49050&d=6f1e また、8月7日から10日にかけて、鹿児島県の川内原発ゲート前でも行動が予定されています。 グリーンピースは、地元の、そして全国からのみなさんとともに抗議に参加し、 現地の様子を国内外に伝えるため、プロのカメラマンと共に8月10日に参加します。 川内原発ゲート前での抗議行動について詳しくはこちら http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404138&c=49050&d=6f1e 現場からの最新情報はFacebook / Twitterでお伝えします。 九州電力川内原発の再稼動に反対する投稿に、 #川内原発再稼働反対 のハッシュタグをつけて投稿します。 ソーシャルメディア上で一緒にムーブメントを広げていきましょう。 http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404139&c=49050&d=6f1e http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M404140&c=49050&d=6f1e ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2553】2015年8月3日(月) ┏┓ ┗■1.第五検察審査会による「東電取締役3名強制起訴」の中身  |  ほとんど完璧な事実認定、想定外などとの言い訳は認めなかった  └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎) ◯ 第五検察審査会は、7月17日に告訴されていた東電取締役のうち3名を起訴相当と議決し、7月30日に公表した。  議決の要旨は次の通り。(原文どおり)  被疑者らは,東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)の関係者であるが,福島第一原子力発電所(以下「福島第一原発」という。)の運転停止又は設備改善等による安全 対策を講じて,大規模地震に起因する巨大津波によって福島第一原発において炉心損傷等の重大事故が発生するのを未然に防止すべき業務上の注意義務があるのにこれを怠り,必要 な安全対策を講じないまま漫然と福島第一原発の運転を継続した過失により東北地方太平洋沖地震(以下「本件地震」という。)及びこれに伴う津波(以下「本件津波」という。) により,福島第一原発において炉心損傷等の重大事故を発生させ,水素ガス爆発等により一部の原子炉建屋・格納容器を損壊させ,福島第一原発から大量の放射性物質を排出させ て,多数の住民を被ばくさせるとともに,現場作業員らに傷害を負わせ,さらに周辺病院から避難した入院患者らを死亡させた。 ◯ 議決に至った犯罪事実については、次の通りである。  なお、これは筆者による要約である。  勝俣恒久会長は経営における最高責任者として経営判断を通じて  武黒一郎副社長原子力・立地本部長は原子力担当の責任者として原子力発電所に関する知識情報を基に実質的経営判断を行うことを通じて  武藤栄副社長原子力・立地本部長は原子力担当の責任者として原子力発電所に関する知識、情報を基に技術的事項に関して実質的判断を行うことを通じて  福島第一原発の運転停止又は設備改善等による各種安全対策に関する実質的判断を行い、地震、津波による原子力発電所の重大事故の発生を未然に防止する業務に従事していた。 ◯ 検審が認めた事実は次の通り (1から9) 1 福島第一原発が順次設置許可申請を行い建設されたのは1960〜70年代、日本で最も津波に対する余裕の少ない原発だった。 2 その後、地震調査研究推進本部(推本)の地震調査委員会が2002年7月31日に公表した「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価について」(長期評価)で三陸沖北部 から房総沖の海溝寄りの領域内のどこでもMt(この場合は津波マグニチュードの意味)8.2前後の津波地震が発生する可能性があるとした。 3 2006年9月、原子力安全委員会により改定された耐震設計審査指針(新指針)では、「極めてまれ」であろうと原発が供用中に発生する可能性があると想定される津波に対し て、施設の安全機能に対し、重大な影響を与えないことを十分に考慮した設計でなければならないとした。 4 新指針に対応して原子力安全・保安院は各電力事業者に対し、既設の原子力発電所について耐震バックチェックを指示した。いわゆる「バックチェックルール」では、津波の評 価について、これまでに発生した津波の状況に加えて最新の知見をも考慮することとされた。 5 加えて海外事例や東電内で発生した浸水事故などで明らかになった、巨大津波により原発が浸水した場合予想される、非常用電源設備や冷却設備等の機能喪失に起因して、最悪 の場合には炉心損傷等の重大事故が発生する可能性があるととが既に明らかとなっていた。 6 2007年11月頃から東電では、耐震バックチェックにおける津波評価について、推本の長期評価の取扱いに関する検討を開始したが、2008年3月頃には推本の長期評価を用いる と、福島第一原発のO.P.(小名浜港工事基準面)+10メートルの敷地(10m盤)を大きく超える可能性があることが判明した。 7 それ以降、武藤栄は、少なくとも2008年6月にはその報告を受け、武黒一郎は少なくとも2009年5月ころまでにはその報告を受け、勝俣恒久は少なくとも−2009年6月ころまで にはその報告を受けることにより、被疑者ら3名はいずれも、福島第一原発の10m盤を大きく超える津波が襲来する可能性があり、その結果浸水して非常用電源設備や冷却設備等が 機能を喪失、炉心損傷などの重大事故が発生する可能性があることを予見し得た。 8 したがって、被疑者3名は福島第一原発の10m盤を大きく超える津波が襲来した場合を想定し、何らかの設備改善等の安全対策を講じることを検討し、何らかの合理的な安全対 策が講じられるまでの間、福島第一原発の運転を停止すること等も含めた措置を講じることで、炉心損傷等の重大事故が発生することを未然に防止すべき注意義務があった。 9 しかしながら、これを怠り、漫然と福島第一原発の運転を継続した過失により、東北地方太平洋沖地震に伴い発生した津波により、全電源喪失及び非常用電源設備や冷却設備等 を機能喪失させ、炉心損傷等の重大事故を発生させ、大量の放射性物資を排出させた結果、双葉病院の入院患者を始めとして多くの市民に結果として死亡させ、事故対策に当たった 消防署員や自衛隊員を負傷させるに至った。 ┏┓ ┗■2.川内原発は再稼働できない  |  原発産業は大苦境−東芝も三菱重工業も  └──── 山田 武 (たんぽぽ舎ボランティア)   米国(カリフォルニア州サンディエゴ)のサンオノフレ原発が廃炉になった原因は、三菱重工が納入した蒸気発生器に欠陥があったからである。  設計上のミスと言われているが、同系の蒸気発生器が今度、再稼働予定の九州電力川内原発に使われている。   ご参照下さい。 https://goo.gl/2JWDlx ※参考記事  三菱重工へ損賠請求額9300億円に 廃炉巡り米電力   三菱重工業は28日、米カリフォルニア州のサンオノフレ原発の廃炉をめぐる米電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンからの損害賠償請求額が、75億7000万ドル(約9300億 円)になる見通しだと発表した。  エジソンは2013年10月、故障して廃炉の原因となった蒸気発生器を製造した三菱重工が全損害の賠償責任を認めないことを不服とし、国際商業会議所(ICC、パリ)に仲裁を申し 立てた。 (後略)     (7月29日毎日新聞6面より抜粋) ┏┓ ┗■3.「再稼働阻止全国ネットワーク」NEWS第8号発刊  └──── 「再稼働阻止全国ネットワーク」 ◎「再稼働阻止全国ネットワーク」NEWS第8号(A4判12頁)が発行されました。 その目次を紹介致します。 §1.「自然からの最後の警告」を誠実に聴こう    地震・津波・火山噴火の活発期に入った日本列島    =川内原発再稼働は日本破滅の一里塚=               柳田 真 (再稼働阻止全国ネットワーク事務局) §2.未来を拓く8・10ゲート前大行動へ         向原祥隆 (ストップ再稼働!3・11鹿児島集会実行委員会) §3.川内原発民間規制委員会・かごしまの闘い               岩井 哲 (民間規制委員会・かごしま・事務局) §4.アウシュビッツとフクシマ   黒田節子 (原発いらない福島の女たち) §5.若狭での「原発再稼働阻止」の闘い 木原壯林 (「若狭の原発を考える会」・「若狭の家」運営委員会) §6.再稼働を阻止する日本の運動が、アジアの反原発運動を勇気づけている      宇野田陽子 (ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局) §7.7・15棟はまだまだ増える−寝袋持参でテントへ!        小川正治 (川内久美崎テントにて) §8.ストップ再稼働!6/73万人大集会 in 福岡      青柳行信 (原発いらない!九州実行委員会・九電本店前ひろば代表) §9.伊方原発再稼働反対運動の現状について                 井出久司 (原発さよなら四国ネットワーク) §10.高浜3、4号機と若狭・福井の取り組み              若泉政人 (サヨナラ原発福井ネットワーク) §11.久美崎の女、3人記   岩下雅裕 (川内の家) §12.働きもの〜ミツバチだより 堀内美鈴 (愛媛県・松山市在住) 発行:「再稼働阻止全国ネットワーク」 TEL 070-6650-5549 ★ 前田 朗 さんから: 伝説の革命家、見果てぬ夢、そして「新しい人間」 伊高浩昭『チェ・ゲバラ――旅、キューバ革命、ボリビア』(中公新書) http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_3.html ヘイト・スピーチ研究文献(30)西欧における反差別教育・文化政策 http://maeda-akira.blogspot.se/2015/08/blog-post_61.html 人種差別撤廃基本法案の審議が始まります。 http://mainichi.jp/shimen/news/20150803ddm001010180000c.html −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Aug 4 12:06:35 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 12:06:35 +0900 Subject: [CML 038960] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEhViUkJWklLyROQG4kTj9lJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyUkbyRsJGshVyUkJWklLxsoQlNBTkEbJEIlRiVsJVNIVkFIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20150804120635.74QEC.127382.root@mweb01> ◆イラク平和テレビ局 in Japan からのお知らせです。 スマホ・タブレットサイト http://peacetv.jp/sp/ PCサイト  http://peacetv.jp/ ◆2015ZENKOin東京へのご参加、ご協力をありがとうございました。 イラクからサミールアディルさん(イラク労働者共産党)、 アブワタンさん(イラク石油労働者委員会)が参加し、イスラム国の市民虐殺のくわしい現状とそれに 対抗するイラク石油労働者の力強い闘いが展望を持って語られました。 テロを増大させたのは日本が参戦したイラク戦争とその後の資源略奪のためのイラク腐敗政府への支援と有志連合国の攻撃であり、 安倍政権の戦争法・海外軍事侵略がさらにイラクをはじめとする世界の人々をテロと戦争の恐怖に陥れることが明らかにされました。 お2人の報告から戦争法を廃案にし、安倍政権をたおすことが世界の平和への大きな一歩になることを強く確信しました。 今後もSANAテレビの映像を通してさらに多くの皆さんにお伝えしていきたいと思います。 ■ 今週の配信映像 (2015年8月1日〜) 「イラクの川の水が奪われる」(制作:イラク・サナテレビ) 2015年6月、サナテレビはイラクが国境を接するトルコやイランとの水資源の争いについて、バグダッドとバスラで市民にインタビューをしました。 トルコもイランも、イラクの主要な河川であるチグリス・ユーフラテス川の上流にダムを作るなどして水資源を奪おうとしています。 これは農業にも深刻な打撃を与える事態なのにイラク政府はまともな対応をしていません。 ■最近の配信映像 「バトラン村の住民の戦争の傷跡」2015年7月25日配信 「対市民テロにノー!バグダッド・カラーダ地区住民の声」2015年7月18日配信 ※サンプル映像配信中 ・スマホ・タブレット用サイト→http://peacetv.jp/sp/sample.html  ・PC用サイト→http://peacetv.jp/sample_video.php ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/sp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Aug 4 12:10:14 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 12:10:14 +0900 Subject: [CML 038961] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5LuK44GT?= =?utf-8?B?44Gd44CO5a6J5YCN5pmL5LiJ44KS5omT5YCS44GX5bGx5pys5aSq6YOO44KS?= =?utf-8?B?6aaW55u444Gr77yB5Y+N44OV44Kh44K344K544OI57Wx5LiA5oim57ea44CP?= =?utf-8?B?44Gr57WQ6ZuG44GX44CQ5biC5rCR6Z2p5ZG95pS/5qip44CR44KS5qi556uL?= =?utf-8?B?44GX44KI44GG?= Message-ID: <55C02D16.4070204@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日月曜日(2015.08.04)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■今こそすべての国民・市民、すべての女性、すべての若者、すべての政党、全 ての市民運動、全ての労働者は『安倍晋三を打倒し山本太郎を首相に! 反ファ シスト統一戦線』に結集し【市民革命政権】を樹立して政権公約を実現しよう! 戦後の日本国民の不幸は〃法違反を繰り返す歴代自民党政権が政治を独占して きたこと国民は【偽装野党】に騙され続け【本物の野党】が存在しな かったこ と政権交代だけでなく自民党の支配・搾取体制を根本から解体する【革命勢 力】が存在しなかったことの3つだ! ▲現在の日本の政党状況 \簑仟真与党 自民党:明治維新から現在まで続く国民支配と搾取の基本構造【でっちあげ天皇 制と田布    施システム】の実行部隊  衆議院 293議席 参議院 114議席 計 407議席 公明党:カルト宗教【創価学会】が100%支配する政党を偽装する宗教組織     衆議院 35議席 参議院 20議席 計 55議席 ⇒薪泙鯤箚阿垢襦攀響野党】 維新の党:ファシスト橋下徹の安倍別働隊 衆議院 41議席 参議院 11議席 計 52議席 民主党:安倍内閣不信任決議を出さない岡田執行部は自民別働隊。野田、前原な ど松下政    経塾出身ネオコン政治家は安倍別働隊       衆議院 73議席 参議院 58議席 計 131議席 共産党:反自民の受け皿。野党共闘を拒否し安倍自公政権の延命を助ける自民別働隊     衆議院 21議席 参議院 11議席 計 32議席 弱小野党 生活の党と山本太郎と仲間たち 衆議院 2議席 参議院 3議席 計 5議席 社民党            衆議院 2議席 参議院 3議席 計 5議席 New!こ很神力 市民革命党:『山本太郎を首相に!反ファシスト統一戦線に結集せよ!』をス ローガンに、安倍自公ファシスト政権を打倒し【市民革命政権】の樹立を 目指 す【利権・特権を拒否する自立した闘う賢明なフツーの市民】1,000万人の政治 への登場が不可欠だ! ▲共産党は結局のところ【自民別働隊】だった! 共産党の志位和夫委員長は、7月30日の記者会見で『来夏の参院選での野党協力 につい沖縄に限って言えば米軍新基地建設反対の大義があるが、全国 的には国 政の基本問題での一致やギブ・アンド・テークの条件が存在するとは考えない」 と述べ沖縄県選挙区以外では行わない考えを示したという。 志位和夫委員長よ!バカを言っちゃいけない! 今の日本で最大の大義は、憲法違反、憲法破壊、戦争国家、売国へと驀進する安 倍自公 ファシスト政権を打倒することだろう。 共産党は『しんぶん赤旗』などで正しい事を言っている場合が多いが、選挙とな ると反自民の野党共闘を拒否して当選の可能性のない独自候補を立てて 反自民 勢力を分断し、結局は自民党の延命に手を貸してきた『自民別働隊』がその正体 なのだ! 共産党は野党共闘で安倍自公政権を打倒して新政権を樹立する気は元々なく、彼 らの望みは今のように居心地の良い『健全な野党』が永久に続くことな のだ。 来年7月の参議院選挙で反自民を偽装しつつ自公政権打倒の意志も能力もない共 産党に投票することは、安倍自公政権を本当に打倒して全く新しい政権 を打ち 立て日本を主権在民の本当の民主主義社会を打ち立てようとする我々市民革命勢 力の敵を支援することになるのだ! ▲昨年12月の衆議院選挙で民主党と共産党の野党共闘が全国で実現されていた ら、自民党は単独で過半数割れし安倍晋三の続投はなかった! 昨年12月14日の第47回衆議院選挙では、もしも民主党と共産党の間で反自公の野 党共闘が成立し反自公統一候補が全国の選挙区で実現していた ら、私の調査で は55の小選挙区で自民党候補が民主党候補に負けていたのだ! したがって自民党の小選挙区での獲得議席は、223議席ではなく168議席となり、 比例の議席68を加えても236議席で過半数238議席に2議 席足らなかったのだ! ,安倍晋三ファシスト&サイコパス首相は『自民単独で過半数を割った場合は退 陣する』との約束通り退陣を余儀なくされたのだ! 自公連立政権は維持されたが、最悪のファシスト首相を退陣させることが出来た のだ。 全国の有権者は、来年7月の参議院選挙では自民党、公明党、維新の党と共に 『自民別働隊』共産党への投票は絶対にしてはならない! 我々は共産党の正体を見破り偽装野党に騙されることなく、『利権特権を拒否す る賢明な闘うフツーの市民』が主体となる市民革命運動を全国で起こし 安倍自 公ファシスト政権を打倒して『市民革命政権』を樹立しなければならないのだ! 【資料1】:自民党が負け野党統一候補の民主党が勝った55選挙区リスト 北海道2区 北海道3区 北海道4区 北海道6区 北海道7区 北海道9区 北海道10区 岩手2区 秋田1区 宮城1区 山形2区 福島1区 福島5区 茨木1区 茨木6区 群馬1区 埼玉1区 埼玉3区 埼玉4区 埼玉7区 埼玉14区 千葉9区 東京1区 東京3区 東京14区 東京18区 東京19区 東京20区 東京21区 東京22区 東京23区 神奈川12区 長野4区 新潟1区 新潟2区 新潟4区 石川3区 静岡3区 愛知8区 愛知9区 愛知13区 滋賀1区 滋賀2区 京都1区                                 京都3区 京都4区 大阪11区 兵庫2区 岡山2区                                     香川1区 福岡1区 福岡2区 福岡9区 福岡10区 長崎1区 ▲我々が目指すのは広範な【市民革命】運動であり【市民革命政権】の樹立であ り政権  公約の実現だ! ■来るべき我々が望む【市民革命政権】の主な政権公約!  攷用創造特権】の廃止 1)民間銀行から【通帳マネー創造】の【信用創造特権】を剥奪する。 2)政府から【国債発行権】の【信用創造特権】を剥奪する。 3)日銀から【信用創造特権】である【一万円紙幣の印刷権】と【民間銀行への供給 権】を剥奪する。 4)国会に【日銀決定運営監視委員会】を常設機関として設置し日銀業務のすべてを 決定し運営の監視を行う。 5)日銀の円紙幣印刷によるその年の資金供給総額は、その年のGDP予測をベース に【日銀決定運営監視委員会】が決定する。 6)金利廃止する。 7)すべての融資業務は民間銀行を廃止して日銀が支店を通じて行う。日銀は個 人、企業、地方自治体、政府に直接現金にて無利子にて融資をする。借 り手は 融資手数料を日銀に支払う。 ◆撻▲献◆β席人寮鐐茵曚寮鐐菷蛤畆圓療按貭謬 1)国会に【アジア太平洋戦争戦争犯罪検証・追求委員会】を常設機関として設置する 2)国会に【特別検察局】を常設機関として設置し戦争犯罪人や国民反逆罪容疑者の 逮捕と起訴を担当する。 【アジア・太平洋戦争】被害国民への謝罪と賠償 づ傾沈の廃止 1)国歌、国旗、元号の廃止 2)靖国神社、神社本庁、日本会議、在特会、右翼・暴力団の解体 3)カルト宗教組織の解体と禁止 テ米安保条約と日米地位協定の一方的破棄 Ρ弊っ耄宣言と各国との平和条約の締結 А攣稜盛商】身分制度=【公務員天国】の解体 1)日本は、国と地方の税収の55.5%が460万人公務員を世界一の給与と労働条件で雇 用する人件費に使われ、1053兆円の国の借金の返済に 26.9%が使われ、残りの 国民に税収の残りの17.6%しか使われない。 2)今の日本は、近代国家でもなく民主国家でもなく、【士農工商】の身分制度で公 務員が民間人を支配・搾取していた江戸時代と全くおなじ封建社会なの である。 3)国会議員の年収を労働者の平均年収350万円の3倍1,050万円とし経費は上限を設 けて実費精算とする。 4)国会議員を始めとするすべての議員特権を廃止する。 5)公務員の平均年収750万円を労働者の平均年収350万円に下げ、労働三権を与えて 民間労働者と同じ労働条件とする。 6)460万人の正規雇用の公務員の数を4年で半減させその代わりに【同一労働・同一 賃金】【同一労働・同一保障】の原則で新たにパート労働者を雇用 して国民 サービスの質を向上させる。 ┯裟任畔〇禀蘆慣攜困閥軌蕕隆袷缶欺化と100年-150年住宅普及によって家計負 担を軽 減し労働者の平均年収350万円で豊かで余裕のある生活ができるようにする。 労働者の労働条件、給与の大幅な改善 1)【同一労働・同一賃金】【同一労働・同一保障】の原則を導入する。 2)最低賃金を時給\1500、月額\210,00とする。 3)週休完全2日制 4)週の労働時間は35時間、月140時間 5)有給休暇は年5週間 大手メデイアの世論誘導報道の禁止、 1)【国民の知る権利】を保障するシステムの導入 外務、防衛官僚などの売国官僚の責任の追及 国民資産横領の歴代自民党内閣責任者、財務官僚、日銀官僚、年金・国保・厚 生官僚、メガバンクの責任追求と賠償請求 民意を正確に反映し一票の格差のない誰でも無料で立候補できる新国政選挙制 度【大選挙区1区比例代表制】の導入 日本国憲法の国民研修と【日本国憲法擁護資格試験】の導入 富裕税の導入、所得税と法人税の累進課税強化、宗教法人への課税で 消費税を廃止する。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From muchitomi at hotmail.com Tue Aug 4 12:38:58 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 4 Aug 2015 12:38:58 +0900 Subject: [CML 038962] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYyLUZsTyJCUyEmSD80cENPJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGgkakFIJF8kciQ1JGwkRiQkJGtKfSEiMGw9byRLOzIyQyQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kNyRnJCYhIxsoQiAbJEIhVyEhGyhCRlc6IFtuby1iYXNlLW9r?= =?iso-2022-jp?B?aW5hd2Eta3lvdG9dMTQyNCAbJEJLXEZ8GyhCOBskQjduGyhCNA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIoGyRCMlAbKEIpGyRCQG9BaE4pSyEbKEJOTxskQiEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCUiJS8lNyVnJXMkTiVGISslYhsoQg==?= In-Reply-To: References: <008101d0ce34$cf65a230$6e30e690$@swan.ocn.ne.jp>, Message-ID: >> みなさま >> >> 本日8月4日(火)戦争立法NO!京都アクションのデモがあります。 >> >> >> >> 沖縄連帯・反基地の取り組みをされている方、一緒に参加しましょう。 >> No Base!沖縄とつながる京都の会では、17:30〜市役所前でチラシ配布と沖縄への代表派遣のカンパを集めます。 >> ご協力よろしくお願いたします。 >> >> >> >> >> >> 「戦争法は憲法違反!アベ政治は許さない!街頭演説会&デモ」 >> >> 安倍内閣は、憲法違反の「戦争法」を衆議院で強行採決しました。 >> >> 「安倍政治は許さない」との声が広がり、安倍政権への支持率は30%台に急落し、不支持率が50%前後となりました。 >> >> 国民の8割が「今の国会で成立させるべきではない」との声です。戦争法はダメとの世論をもっと大きくすることが、成立を阻止する道です。 >> >> 憲法に違反する戦争法案はけっして認められないとの声を一層大きくしましょう。街頭演説会とデモをよびかけます。 >> >> 戦争法案を許さない市民の力を結集しましよう。どなたでも参加できます。集まりましよう。 >> >> >> >> 18:30〜京都市役所前スピーチ >> 19:00デモ出発〜四条河原町下流れ解散 >> >> >> >> 主催・呼びかけ:戦争立法NO!京都アクション >> >> >> >> >> >> 佐々木真紀 >> > > From muchitomi at hotmail.com Tue Aug 4 13:48:33 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 4 Aug 2015 13:48:33 +0900 Subject: [CML 038963] =?iso-2022-jp?B?GyRCMT9GMCROPiFNeCRAISokNSRpJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmSlVMbjhFSD80cENPMT9GME8iQlMkTkAkT0AkckE0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkKyRpJF4kLSQqJDMkPSQmISohJ0pVTG44RTBcQF86bjZIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIjMSUrN25DZkNHISFAL0lcIVYyLUZsJEg9OENmNig1RCFXGyhC?= Message-ID: 運動の勝利だ!さらに沖縄・辺野古反基地運動連帯の世論を全国からまきおこそう! 辺野古移設作業を1カ月中断 政府「沖縄と集中協議」 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=127106 2015年8月4日 12:02 政治 注目  辺野古沿岸部。中央は米軍キャンプ・シュワブ=3月、沖縄県名護市  政府の名護市辺野古沖での作業中断発表を受け、記者会見する沖縄県の翁長雄志知事=4日午前、沖縄県庁  菅義偉官房長官は4日の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する作業を10日から9月9日まで1カ月間中断すると発表した。「あらためて辺野古移設に関する政府の考え方を沖縄県に説明し、問題解決に向けて集中的に協議するためだ」と述べた。政府が計画していた夏の本体工事着手は先送りが確実となった。辺野古移設に反対姿勢を強める沖縄県の翁長雄志知事との対立激化を回避するための対応とみられる。  これを受け翁長氏は会見を開き、政府が作業を中断している間は、辺野古沿岸部埋め立て承認の取り消しを判断しない考えを示した。(共同通信) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Aug 4 14:41:30 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 14:41:30 +0900 Subject: [CML 038964] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCEhSlVMbjhFPzc0cENPN3obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQF85KTt2IzEldjduQ2ZDRxsoQg==?= Message-ID: <2015080414413091927800005d9c@nxev02mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 転載します。 ・・・ 沖縄タイムスの速報によると 菅官房長官が先ほど辺野古新基地建設工事を8月10日から9月9日までの間中断すると発表 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=127106 ※お昼のニュースでも放送がありました。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Aug 4 18:22:00 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 4 Aug 2015 18:22:00 +0900 Subject: [CML 038965] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleS6uuOBjA==?= =?utf-8?B?55yf5Ymj44Gr5Y+W44KK57WE44KC44GG44Go44Gv44Gj44GN44KK44Go?= =?utf-8?B?5rG644KB44Gf556s6ZaT44Gr56We44Gu5oSP5b+X44KC5YON44GN5Ye6?= =?utf-8?B?44GZ44CC5aSn6IOG44GV44Gu5Lit44Gr5Y+h5pm644Go5Yqb44Go5aWH?= =?utf-8?B?6Leh44GM44GC44KL44CC?= Message-ID: <490160276C4540BC8F2944E137B8C74D@uPC> 【ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテの言葉】 先日、心にじんとくる言葉を聞いたので、紹介したい。困難に直面したり、足を踏み出すのを躊躇するときに読むと勇気付けられる。       我が身を捧げることを心に決めるまでは、ためらいが残る。       手をひく可能性もある。       効果はつねに薄い。       ものごとを始める行為すべてにあてはまる       基本的な真理がひとつある。       それを知らないと無数のひらめきや立派な計画をだめにする。       それは、人が真剣に取り組もうとはっきりと決めた瞬間に       神の意志も働き出すということだ。       そうでなければ、とても起きるはずのない       様々なことが起きて助けてくれる。       決意から物事の大きな流れが生じ、       そのあるべき方向へと進んでいく。       我が身に生じるとは夢にも思わなかったような       あらゆる予期せぬ出来事・出会い・物質的援助が訪れる。       できそうな事、夢に描けることをとにかく始めるがいい。       大胆さの中に叡智と力と奇跡がある。       いま、始まるのだ。       (ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ『ヴィルヘルム・マイスター』より) これは、大阪で開かれた、京都のシュタイナー学校の15周年行事で読み上げられた詩。その記念講演に、カンボジアから森本喜久男さんが招かれたので、私も聞きにいったのだ。シュタイナー教育の評価は、いろいろあるが、ゼロから手作りで学校を開校した父兄の物語には感銘を受けた。「学校をつくる」なんて、はじめたときは多くの人が不可能だと言った。それが、苦闘する過程で、おりおりに、詩にある「予期せぬ出来事・出会い・物質的援助」が現れ、ついに夢を実現したのだ。ものごとを達成するということの不思議さ、である。(高世仁の「諸悪莫作」日記 2015年8 月3日) 【8.25NHK包囲行動】 政権べったりの報道をやめろ!怒りの声でNHKを包囲しよう 8.25NHK包囲行動 日時:2015年8月25日(火) PM: 6:30〓 場所: NHK放送センター(渋谷) 西門前 (放送センターの周囲、正面玄関側、西門側、東門側を包囲し、各箇所でリレートークとコール(随時)を行なう。) 主催: NHK包囲行動実行委員会 NHKに言いたい ・政権に不都合なことを隠すな ・NHKは戦争法案に加担するな ・中国の脅威をあおるな ・国民の抗議の声を伝えよ ・国会審議をまともに放送せよ ・政治家と会食するな、癒着するな ・籾井会長はNHKを私物化するな ・権力を監視するメディアになれ! ・籾井会長はただちにやめろ! 追記:NHKは今日の13時から開かれた参議院安保特別委を中継しなかった。今日の同委員会は冒頭で、憲法解釈の「法的安定性は関係ない」という重大発言をした総理補佐官を参考人として招致するという異例の事態。多くの国民が質疑の成り行きに関心を持ったはずだし、そうした質疑の模様を中継することはNHKの重要な使命のはず。しかし、(略)「中継はしない。ニュースで詳しく伝える」との返答。詳しく?? 最近のNHKのニュースは、政権に不都合なニュースは伏せるか、録画の早送りのようにささっで終わり。急いで参院のインターネット中継を視た。冒頭で鴻池委員長:「あなたは安保法案を9月中旬には上げる、と言った。あなたは参院を衆院の下請けとでも思っているのか?」と詰問。磯崎氏の答弁はしどろもどろ。続いて、民主党の福山哲郎議員が野党を代表して約15分間、磯崎氏と質疑。「福山:あなたは最近、JOURNALISMという雑誌で、(集団的自衛権の)憲法解釈の変更を違憲と言っている人に会ったことはない、と書いているが、どういう事実に基づくのか? 自分と違う意 見は無視するということか?」などと追求。ここでも磯崎氏の答弁は迷走。さて、今日のNHKニュース7やニュースウオッチ9は、こうした質疑をどのように伝えるか、しっかりチェックしたい。(醍醐聰のブログ 2015年8月3日) 【山中人間話】 ・8月2日 東京新聞 記事。SEALDsに触発され、若者が渋谷なら高齢者は巣鴨で、と活動するOLDs。「シールズの若者たちに尻をけられたように感じた」 ・金平茂紀:まともな社説。日銀総裁まで盗聴されていたということは、トンデモ事態だけれど、同盟の盟主様には楯つかない現政権。これって独立国か? いけねえ、このFBもサーベイランス対象に なっちまう<社説>米の日本盗聴 大使呼び付け弁明求めよ琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ・辺野古承認取り消しへ 翁長知事、今月下旬以降か 朝日新聞 ・菅官房長官は記者会見で、米軍普天間飛行場移設に関する作業を10日から1カ月間、中断すると発表。47NEWS速報 ・Blog「みずき」:辺野古問題に関する上記2つのツイートの関連性はどういうものか?いまのところ私にはよく見えない。 ・金平茂紀:ちょっとばかり驚いたが、これをアメリカ側の何らかのサインと受け止める材料があるか否かが重要。 ほか。以下をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1426.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From rurisou at gmail.com Tue Aug 4 20:49:33 2015 From: rurisou at gmail.com (Rika Amemiya) Date: Tue, 4 Aug 2015 20:49:33 +0900 Subject: [CML 038966] =?utf-8?B?QmxvZ+abtOaWsOOAjOODiuODr+ODiOODk+OAjQ==?= =?utf-8?B?44Go44CM5aSP44Gu44Kr44O844OG44Oz44CN?= Message-ID: 雨宮リカです。 Blog#HOTARUKAZURAを更新しました。 おヒマな方のみ読んで見て下さい。 http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 〜〜〜〜〜 リカ雨宮 rurisou@gmail.com http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com 〜〜〜〜〜 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Tue Aug 4 22:07:41 2015 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Sato Keyko) Date: Tue, 4 Aug 2015 22:07:41 +0900 Subject: [CML 038967] =?iso-2022-jp?B?OiAbJEJCaBsoQjUbJEIycyVqJUslIkpZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNi8ycRsoQiBpbhskQkZgTkkbKEI=?= Message-ID: <770B159D8CC34549BB5593CA312D3AC9@OwnerVAIO> 甲府市議会議員の山田厚さんが、4月2日奈良でリニア関連の講演をされています。 IYJの会員の方もそうでない方も、ブログを開ける方はぜひご覧になってください。 軍事研究にも応用されるという超電導リニア技術を使うことになっている「リニア 中央新幹線」の市民に与える影響などについて、ぜひ知っていただきたいと思います。  佐藤袿子   > Subject: 第5回リニア勉強会 in奈良 > >> http://iwj.co.jp/ >> >> >> IWJ_NARA1 >> >> http://www.ustream.tv/channel/iwj-nara1 >> >> >> >> 【録画配信・IWJ_NARA1】8月2日(日)20時から、奈良Ch1では、昨日行われた「第5回リニア勉強会 in奈良 ―講師 山田 厚・甲府市市会議員」を録画配信。奈良Ch1 >> >> From kojis at agate.plala.or.jp Tue Aug 4 23:03:25 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 4 Aug 2015 23:03:25 +0900 Subject: [CML 038968] =?utf-8?B?6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip5ZWP6aGM56CU56m2?= =?utf-8?B?5LyaIE5ld3MmUmV2aWV3IOeJueWIpeeJiCDnrKwyNOWPt++8iOmbhg==?= =?utf-8?B?5Lit6LOq55aR6Yyy77yJ?= Message-ID: <425A8C31DD5C4B59BE35D3C51AFF6916@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第24号】 (2015年8月4日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月4日に行われた集中質疑のダイジェストをお送りします。ぜひご一読く ださい。 質疑を重ねれば重ねるほど、安倍政権が法案を正当化するために持ち出し てきた「ホルムズ海峡」「機雷掃海」「米艦防護」などの理屈がことごと く崩れ去っていきます。代わりに現れてくるのは、米軍とともに共同軍事 作戦に踏み込む自衛隊の露骨な姿です。 4日の質疑では「ミサイルも弾薬」とのあり得ない珍解釈まで飛び出しま した。こうした茶番を終わらせなければいけません。 中谷防衛相、ミサイルも「武器」に当たらず(8月4日、TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2555621.html 武藤議員 ツイッター書き込み撤回しない(8月4日、NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150804/k10010177891000.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ----------------------------------- 【8月5日(水)参議院安保法制特別委員会 一般質疑】 ※首相出席なし、NHK中継なし 10:00〓10:39 北村経夫(自民) 10:39〓11:09 三宅伸吾(自民) 11:09〓11:59 白眞勲(民主) 休憩 13:00〓13:50 藤末健三(民主) 13:50〓14:25 平木大作(公明) 14:25〓14:55 寺田典城(維新) 14:55〓15:25 大門実紀史(共産) 15:25〓15:41 アントニオ猪木(元気) 15:41〓15:57 浜田和幸(次代) 15:57〓16:13 水野賢一(無ク) 16:13〓16:29 又市征治(社民) 16:29〓16:45 主濱了(生活) 16:45〓17:01 荒井広幸(改革) ネット中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ----------------------------------- 【8月4日(火)参議院安保法制特別委員会集中質疑 ダイジェスト】 ※首相出席、NHK中継あり、6時間54分 ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(4日)をクリックしてご覧ください。 ◆山本一太(自民) 「維新の対案については?」 安倍首相「片山虎之助議員との議論を通じてわかりやすくなった。情勢認 識は共通だ。次世代の党からも申し入れをいただいた」 山本「「この国は危ない方向へ向かっている」などの情緒的意見があるが、 総理は慎重なリアリストで冷静な戦略的アプローチをしている」 ◆山本一太 「中韓はEEZ(排他的)を管理する法律を持っている。平成25年の海洋基 本計画でEEZ管理法を進めると決めたが進んでいない。武見敬三議員と協 力してワーキングチームを作り、私が座長となった。議員立法を後押しし てほしい」 安倍「提案の内容を伺い、政府として検討する」 ◆山本一太 「外国への攻撃が日本の安全に直結するケースとは?」 安倍「ミサイル防衛の一角である米イージス艦が破壊されると、日本防衛 に大きな支障がある。日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から脅か されることが起こり得る。これは「必要最小限度」の中に入ると判断した」 ◆山本一太 「お母さんたちに「米国の戦争に巻き込まれる。反対できない」との声が ある。ミサイル防衛では米日イージス艦が米国衛星の情報をリンクして共 同対処する。日米同盟が近くなり完全に機能することになる。疑問が出て くるのは当然だ。要請があっても3要件に当てはまらない場合はしっかり NOと言えると明言を」 安倍「憲法上できないので明確にNOを言うのは当たり前だ。3要件に当て はまっても政策的に判断する」 ◆佐藤正久(自民) 「白石隆氏ら国際政治、国際法の専門家でつくる「安全保障法制を考える 有志の会」が各党・会派に要望書を提出された。そこでは「与野党の議論 は極めて狭い観点からなされている」「台頭する中国や北朝鮮にどう対応 するか」など重要な指摘がなされている」 安倍「大切なご指摘だ」 ◆佐藤正久 「カンボジアやイラクで邦人から「助けてくれ」との要請を受けた際、自 衛隊は現場で工夫してなんとか対処してきた」 安倍「邦人やNGOを危険から守る法的権限がないため悩んできた。この法 案で国際的にほぼスタンダードな形で駆けつけ警護などができるようにな る」 ◆佐藤正久 「自衛隊が行うのは、例えば空港から輸送拠点までの「セカンドライン」 を運ぶこと。そこからの「ファーストライン」は米軍が運ぶ」「米軍はイ ラク戦争の際、サウジにも拠点を設けたのか?」 岸田「米軍はサウジに複数の拠点を設け、食料や部品の調達、提供を行っ た」 佐藤「隣国に拠点を設けることはこれからも考えられる」 ◆佐藤正久 「住民との信頼関係の構築はどのように行ってきたか?」 中谷大臣「「スーパーうぐいす嬢作戦」という声かけをして住民に親近感 を持ってもらったり、「GNN」という「義理、人情、浪花節」、日本人の 持つ人間的考え方をもって誠実に現地の人の心の中に浸透することなどを 行ってきた」 ◆小川勝也(民主) 「昨日から今朝にかけて礒崎総理補佐官から辞表は届いたか?」 安倍「質疑は拝見した」 小川「届いたのか?」 安倍「礒崎補佐官は発言を取り消した。法的安定性は重要と認識された」 小川「参考人質疑後、補佐官と話したか?」 安倍「話していない」 ◆小川勝也 「補佐官を務めたことがあるが、私なら身を退く。たしなめて辞任を促す のが惻隠の情ではないか?」 安倍「「誤解される発言は注意すべき」と伝えた。発言を取り消し「法的 安定性が重要」と述べた。引き続き職務にあたってほしい」 小川「他の野党の皆さんの思いは礒崎さんに伝わっていない。質疑要求も あり、礒崎氏を参考人に再度呼ぶべきだ」 ◆小川勝也 「「炎上」というキーワードは得意ではないが、自民党の文化芸術懇話会 メンバーで「戦争に反対する人は自己中心的」と発言した武藤貴也議員は、 7月23日のブログで「戦後日本は憲法の三大原則を疑うことなく至高のも のとしてきたが、三大原則は日本を破壊する」と書いた。自民党所属議員 であり、精査して対応すべきだ」 安倍「必要なら精査行う」 ◆小川勝也 「総理、憲法9条を読んでいただいてよろしいか?」 安倍首相、(仕方なく)朗読。 小川「総理は憲法9条2項はお嫌いですか?」 ◆小川勝也 「米イージス艦が単独で日本近海に来ることはあり得るか?」 安倍「1隻で来ることはないが、詳しいことはオペレーションに関わるの で控える」 小川「米軍は自己完結型だ。日本のイージス艦に守られるのはあり得ない と認めるべきだ。また、敵地攻撃能力を持たない自衛隊は米艦を守れない」 ◆櫻井充(民主) 「ウィキリークスが暴露した盗聴問題で国家安全保障会議は開いたか?」 安倍「民間団体の出所不明文書へのコメントは控えたい。クラッパー米国 家情報長官と連絡を取り、事実関係を確認中だ」 櫻井「フランスは国防関係閣僚会議を開き大統領同士の電話協議も行った。 日本もこれくらい強い態度をとるべきだ。国家安全保障会議も開くべきだ」 ◆櫻井充 「総理はかつて憲法調査会で憲法を「日本人の心理に悪い影響を及ぼして いる」と発言した。私はそう思わない。どこをそう感じるのか?」 安倍「現行憲法は極めて短期間で米軍が案を作り出来たものだ。自分たち でもう一度新しい憲法を作る精神をとり戻そうということだ」 櫻井「総理は「憲法前文は全く白々しいものと言わざるを得ない」とも述 べている。前文には「主権が国民に存する」と書かれている。「白々しい」 と言うのはおかしい」 ◆櫻井充 「朝鮮戦争でも後方支援で物搬を担った人が死亡した。ベトナム戦争でも 米軍に直接雇用された4人の日本人が亡くなった。朝鮮戦争については、 防衛研究所の石丸研究員が「朝鮮戦争と日本の関わり〓忘れられた海上輸 送」という文書を書いている。後方支援のリスクは高いのではないか?」 中谷「朝鮮戦争もベトナム戦争も、そのケースの事実関係を責任をもって コメントできない」 ◆矢倉克夫議員(公明)は「韓国によると2500〓5000トンの化学兵器を保 有」などとひたすら北朝鮮の核・ミサイルの「脅威」や弾道ミサイル防衛 の必要性などを強調。「ある情報によれば」と出所不明の情報まで持ち出 し「125万発の化学兵器弾頭が作れる」とまで言及。 ◆小野次郎(維新) 「憲法学者など専門家から「違憲」だと酷評されている。どこが理由だと 思うか?」 安倍「国際政治、安全保障の専門家からは高い評価もいただいている。6 割を超える憲法学者が「自衛隊が憲法違反」と答えている、そういうこと かと思うしかない」 小野「勉強をあまりなさっていないようだ。「基本的論理の枠内にない」 と専門家が言っている。「存立危機事態」の条文の「我が国の存立が脅か される明白な危険」とは「我が国への武力攻撃」とされてきた。その脳み そ、心臓部分をカセットのように入れ替えるのは通らない、と言われてい る」 ◆仁比聡平(共産) 「海上幕僚監部の内部資料には、機雷掃海や米艦防護を「自衛隊法88条に 基づく武力の行使として実施」と書かれている。武力の行使として行われ ますね?」 中谷「そうです」 仁比「存立危機事態で武力行使をしている場合の後方支援なのか?」 中谷「自ら武力行使している状況だ」 ◆仁比聡平 「海上幕僚監部の内部資料に「存立危機事態における海上作戦(例)」の 図もある。こうした海上作戦を考えているのか? 安全な場所で行えるか?」 中谷「新3要件に該当すれば憲法上の問題はない」 仁比「現に戦闘が行われる場所だ」 中谷「安全を保して実施する」 仁比「根拠がない」 ◆仁比聡平 「総理は機雷掃海を「静穏な状況で行う」と答弁してきた。この図ではま さに戦闘の最中で機雷掃海や米艦防護等の日米共同海上作戦を行うのでは ないか?」 安倍「戦闘行為の最中で機雷掃海はできない」 仁比「国会審議がひっくり返るような大問題だ。これが憲法9条違反でな くて何なのか。廃案しかない」 ◆井上義行(元気) 「「必要最小限度」に弾道ミサイルを入れるべきだ。国民が亡くなる前に 弾道ミサイルで相手の基地を叩くべきだ」 中谷「法理上は他に手段がない時に敵基地を叩くのは可能だが、装備体系 を持たず想定もしていない」 井上「内乱が起きた時に拉致被害者を自衛隊が救えるようにすべきだ」 ◆中西健治(無ク) 「LNG(液化天然ガス)の調達先は1位豪州、2位カタール、3位マレーシア、 4位ロシア、5位インドネシアと多角化している。ホルムズ海峡への依存は 2200万トンで24.4%に過ぎない。日本企業が関与するLNGプロジェクトは たくさんある。米国とカナダだけで引き取りのメドがついているものは 2560万トンある。存立危機事態の第2要件に当たる可能性はない」 中谷「石油や天然ガスの途絶の長期化は高齢者や病人などに影響する。機 雷を除去するしかない」(=説得力はまったくなし) ◆福島みずほ(社民) 「なぜ礒崎補佐官を更迭しないのか。法的安定性を最も破壊しているのは 安倍総理だからだ」 「集団的自衛権が使われた今までの14事例に「正しい戦争」はあるか?」 岸田「「正しい」の意味がわからないが、国連安保理への報告事例だ」 福島「瀬戸内寂聴さんは国会前で「正しい戦争なんかない。戦争とは人を 殺すことだ」と話された」 安倍「国際法上、戦争は違法化されている。集団的自衛権をフルに使える 他国とは違う」 ◆福島みずほ 「恒久法にすると国会審議がなくなり、国会の関与が薄くなる。また、存 立危機事態対処の防衛出動や重要影響事態の後方支援では事後承認が可能 だ。国会の関与がないのではないか?」 中谷「ご指摘はあたらない。できる限り国会承認を求めていく」 ◆福島みずほ 「クラスター爆弾や劣化ウラン弾は武器ではないか?」 中谷「弾薬です」 福島「ミサイルはどうか?」 中谷「日米のACSA(物品役務相互提供協定)では相互提供の対象ではない が、あえて当てはめれば弾薬にあたる」 福島「ミサイルも劣化ウラン弾もクラスター爆弾も全て弾薬とはインチキ だ。私も法律家だが驚きだ。許してはならない」 ◆福島みずほ 「米国はサイバー攻撃に対して相手国に武力攻撃し得るとしている。日本 もそうする事があり得るか?」 中谷「法理としては考えられるが、今まで事例はなく、国際的にも様々な 議論がある。見すえながらさらに検討する」 福島「「専守防衛は変わらない」「戦争に巻き込まれない」はウソだ。国 民にウソをつくことは許されない。退陣すべきだ」 ◆主濱了(生活) 「法案には存立危機事態の防衛出動など様々な大改正が入っている。これ までの防衛費では間に合わない。予算の見通しは?」 中谷「5年間で0.8%伸ばすという計画は変わらない」 主濱「様々な業務が増えるのに予算が増えないのはおかしい。日本防衛が 希薄になる」 ----------------------------------- <特別版 第23号(8月3日の礒崎補佐官参考人質疑&一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=375 <特別版 第22号(7月29日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=371 <特別版 第21号(7月28日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=357 <特別版 第20号(7月27日の参院本会議質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=354 <特別版 第19号(7月17日の衆院強行採決抗議声明はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=359 <第18号以前のバックナンバーはこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会   代表・発行人:川崎哲   News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/   ※ダイジェストはツイッターでも好評発信中です。ぜひフォローを。 ◆発売中の『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 ぜひご一読ください。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From gk374523 at qb3.so-net.ne.jp Tue Aug 4 23:08:22 2015 From: gk374523 at qb3.so-net.ne.jp (BSPark) Date: Tue, 4 Aug 2015 23:08:22 +0900 Subject: [CML 038969] =?iso-2022-jp?B?GyRCRFRALz8uISIhVjBWMEJJWCRPNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjAhVxsoQg==?= Message-ID: <001f01d0cebf$05fe6d60$11fb4820$@so-net.ne.jp> 半月城です。  下記のジャーナリスト波佐場清のサイトによると、辻政信は『潜行三千里』で 「慰安婦は軍属」と明言していたようです。 辻は戦時中に陸軍参謀として核心的な 役割をはたし、戦後は国会議員にもなった人物です。 http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-hasaba/comfort-women_b_7922754.html?utm _hp_ref=japan From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Aug 4 23:25:34 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 4 Aug 2015 23:25:34 +0900 Subject: [CML 038970] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWN3tLISRoJGpOaTU3JCxCZzt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEIgGyRCJDUkJCQ/JF47VE4pO1hAcENmM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTszWDk7RDkbKEIgGyRCM1g5OyRAJGgkaiRONCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRiw4QBsoQg==?= Message-ID: <778ABA8BFA3F411DBDF5373A8FBEA33C@ishigakiPC> 巻頭言「憲法より礼儀が大事」 ★「さいたま市立指扇中学校だより」   7月1日発行に校長が書いた「憲法より礼儀が大事」が掲載されました 上田清司知事傘下、さいたま市三橋公民館の9条俳句不掲載に続き、またもや安倍政権への忖度(そんたく)か                             (さいたま市 いしがき) 以下転載です  1日埼玉新聞と夕刊の東京新聞に掲載された<さいたま市立指扇中学校新井敬二郎校長の7月学校 便り、巻頭言「憲法より礼儀が大事」主張文章問題>。 これは30日には地域の市民が教育委員会に憲法軽視の公務員遵守義務違反が子供たちに堂々と呼びかけられている事実の大変 さを知らせているし、メデイア取材に五十嵐佳一教育部長や稲葉泰久教育長が当事者を今日にも事情聴取とか言ってるが、本質は今の 教育行政、教育委員会の体質にあります。 この新井校長は<憲法より礼儀は当然>と日ごろの自論を表しただけ。この中学校が何回にもわたり市の教育委員会の研究会開催 や研究指定の委嘱モデル校の沿革を見れば一目瞭然です。そこに配属の新井敬二郎校長です。 私たちは市民目線で教育委員会を問います。責任逃れ、責任不在を許しません。公務員とはなんたるか憲法とは何か、子どもや市民 主体とは何なのかを明らかにしていきたいと思います。 「九条俳句」市民応援団 さいたま市 武内 暁 ★「指扇中だより」について   7月1日発行の「指扇中だより」に、 校長が書いた「憲法より礼儀が大事」が掲載されたことについて、   8月3日、教育委員会に事情説明を求めて有志で訪問しました。 ・担当の教職員課長から以下のとおり説明がありました。  岾惺擦世茲蝓廚蓮各学校で校長の裁量で発行している。 教育委員会として市民から情報提供があるまで知らなかった。 ∨榮(8月3日)、校長を呼んで事情聴取した。 校長「礼儀が大事であることを伝えたかった」 「憲法も大事、礼儀も大事とまとめれば良かった」      「反省している」 9月早々に校長会があるので、今回の問題を例に憲法について話したい。    ・有志からは、〇情聴取した、で済む話ではない。責任が問われる問題だ。 読者に誤ったメッセージを出したままでは問題が続く。 「憲法より礼儀が大事」は適切でなかったと、謝罪すべき。 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 4 23:29:56 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 04 Aug 2015 23:29:56 +0900 Subject: [CML 038971] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0w2ZT0jO1RMMSQsMGlLMjxSJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjUySj1xJE46TkJyJHJBSztfJDckXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    名古屋市に続いて、北九州市民が良識を発揮しました。    北九州教科書ネットワークからのお知らせです。    7月31日、福岡県北九州市教育委員会は中学校教科書採択を行いました。  歴史は「日本文教出版」、公民は「教育出版」に決まりました。    安倍首相と日本会議に属する右翼議員や右翼教員が推す育鵬社の教科書を退け ました。(育鵬社の教科書の執筆者の一人は、福岡県高校教員です)    北九州市は育鵬社の中学校教科書を採択する可能性が高いと言われました。そ れに危機感を抱いた市民が「北九州教科書を考える会」を結成し、教科書シンポ ジウム、教科書展示会前の学習会、展示会、アンケート提出、教育委員会会議の 傍聴、複数団体による請願や申し入れを行いました。その地道な努力が育鵬社採 択阻止に結実しました。これらの市民の監視の目は政治的圧力を許しませんでし た。    「北九州教科書を考える会」の呼びかけに応じて、教科書展示会に多くの市民 が足を運んだことが、育鵬社教科書採択阻止の大きな力になりました。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 5 05:28:28 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 5 Aug 2015 05:28:28 +0900 Subject: [CML 038972] =?utf-8?B?5bGx5pys5aSq6YOO6K2w5ZOh44Gu55m66KiAOiA=?= =?utf-8?B?5Y6f55m65ZWP6aGM44Go6ZuG5Zuj55qE6Ieq6KGb5qip77yI5oim5LqJ?= =?utf-8?B?5rOV5Yi277yJ44Go44Gu6Zai6YCj5oCn44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: <5CADB6A08CCC4277AB9A9BF1385AE558@ishigakiPC> 山本太郎議員の発言: 原発問題と集団的自衛権(戦争法制)との関連性について この主張は前々からの山本太郎氏の主張です、 評判は良いですが。 今度の安保法制案は侵略戦争法案です。 北朝鮮や中国がミサイルを撃ち込むはずがありません。 放射能は北朝鮮や中国にも降ってきます。 山本氏は、日本は原発54基もあり、 戦争のできない国になっている。 北朝鮮・中国の脅威を云々するならば。 北朝鮮と国交を回復し、拉致問題を解決すること。 中国とは日中平和友好条約の厳守、 平和5原則の厳守をつけ加えるべきでした。 平和五原則 1)領土・主権の相互尊重 2)相互不可侵 3)相互内政不干渉 4)平等互恵 5)平和共存 今憲法9条は世界の哲学となっています   さいたま市 石垣敏夫 以下転載です 山本太郎氏の「原発へのミサイル攻撃」質問は、原発が日本の安全保障にとって致命的な弱点であることを明らかにしました。津波であれだけの被害を出したのだか ら、原発がミサイル攻撃を受ければどれほど悲惨な状態に日本が陥るか、311を体験した日本人なら子供でも分かることです。 まさに、この質問は安保法制問題と原発問題の虚構性を同時に粉砕するカウンターパンチです。 しかし、NHK『ニュースウオッチ9』をはじめ、ほとんどのニュースはこの山本議員と安倍首相のやりとりを一切無視しました。『報道ステーション』(テレビ朝日 系)や『NEWS23』(TBS系)でさえ、です。 安倍首相は「仮定の質問には答えられない」と無能・無責任をさらけ出しましたが、実は外務省が1984年に極秘に研究していたことが分かっています。 東京新聞、2015年4月8日の記事です。(添付しました) それによると、原子炉格納容器が破壊され、大量の放射能物質が漏れ出した場合、最悪1万8千人が急性被ばくで死亡、86キロ圏が居住不能になる、と試算していま す。しかし、この研究は、原発への不安を呼び起こすことを恐れ、極秘裏に処理されたということです。 2001年の911事件は、19名のアラブの若者によって決行されたことになっていますが、もしそうだとすると、ミサイルなどという軍事的態勢がなくても、航空 機の乗っ取り、自爆攻撃によって上記に匹敵する効果をあげることができるわけです。原発には航空機の墜落事故も考慮はされていますが、それは1000万年に一度以 下の稀なことで、それより、地震の揺れへの対応から、あまりに頑丈で重い屋根の設置は避けているそうです。911のような燃料万タンの自爆テロはまったく想定され ていません。逆に、飛行機に原発の所在を知らせるべく上空3000mまで届く黄色い閃光灯が設置されているので、この光がテロ機の誘導灯になるのでは・・・との当 時の不気味な指摘を思い出します。 安保法案は、日本がこうしたテロの標的として前面に進み出ることであり、アメリカ自身のテロ攻撃リスクを肩代わりしてあげることでもある、といえるでしょう。 皆さまへ 山本太郎さんがやっと質問してくれました。 集団的自衛権で米国と一緒に戦えば、例え兵站であろうとも武力行使と一体とみなされ、 日本本土、日本人へのテロの脅威が高まるのは当然予想されることです。 以前に、私も指摘したように原発へのテロがあれば、それはミサイルを撃ち込まなくても 電源を切れば、福島第一原発のようなことが起こり得るのです。 日本政府も、原子力規制委員会でも想定して 対策がされていないことが山本太郎さんの質疑で判明しました。 https://www.youtube.com/watch?v=_NKqsZeZPrE それから原発の軍事利用という側面、核兵器開発も石破は公言しています。 『法的安定性は関係ない』と安倍晋三の本音を代弁した磯崎補佐官。 全権委任していないのに、「あたしが判断して決めます」と言い、 その中身は軍事秘密です。特定秘密ですと明らかにせず、 そして問題が起きても誰も責任をとらない、のが 安倍、自民党政権です。それは原発についても然り、戦争法案についてもです。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Aug 5 07:32:57 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 05 Aug 2015 07:32:57 +0900 Subject: [CML 038973] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM4RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508042232.AA00009@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月5日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1568目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月4日合計3937名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。  3日の国会の質疑を聴きました。 日本共産党の仁比聡平議員の追及(自衛隊の訓練の資料に基づいたもの)に 安倍氏も中谷氏も まともな答弁が できませんでした。 戦争法の危険な面が、ますますはっきりしてきました。 こんな悪法は 廃案にするしか ありません。 あんくるトム工房 ヒバクシャのお話し  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3576 女たちは許しません  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3575 戦争国家にまっしぐら  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3574   暑い一日でした。皆さまもお身体にお気をつけください。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆法的な安定性を破りしはアベ首相なり彼は胡麻の蠅       (左門 2015・8・5−1104) ※「立憲主義」を知らない補佐官を任命した首相の責任。 《「国際情勢の変化」で憲法解釈と武力使用の範囲が拡 大することは「法的安定性」より重要だ》これだけで首を 切られるべきだ。原則とは、「よその国と争いごとがおこ ったとき、けっして戦争によって、相手をまかしてじぶん のいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです」 (文部省編『あたらしい憲法のはなし』1947年)。この説 明を、新制中学一年生(私たち)が判ったのです。東大出 の秀才でも、魂が抜けてると判るものも分らない!!! ★ 豊島耕一 さんから: おはようございます.私も机上で録音しました.九電側の音声がより明瞭かも知れません.  8月3日九電交渉の録音 http://ad9.org/byenukessaga/801_0333.MP3 user sagarenraku pass kusunosakae ★ 川瀬正博(電力労働者九州連絡会議・九電OB) 青柳 さま  8月3日の九電本社交渉に参加した電力労働者九州連絡会議  の参加者の感想と発言要旨を送ります。  (8月3日)の原発いらない!九州実行委員会(青柳行信代表)の九電本社交渉に「電力労働者九州連絡会議(九電OB)」から、3名(北九州、大牟田、長崎)が参加しまし た。交渉での発言の要旨と参加感想文章です。(電力労働者九州連絡会議 川瀬正博) 感想 九電は、もはや反論できない。それでも、再稼働するんだと、腹をくくっているな。と感じた。こちらの指摘事項の、地震対策、火山の活動に対する認識不足、避難計画への取組み 不足。そして重大事故に対しての、対策不足のまま再稼働に突っ走る姿勢が見えた。  それなのに、九電は、不安を抱えている住民(再稼働反対の声をあげている。)には、フェイス・ツウ・フェイス(面と向かって行う対話)で丁寧に説明していると、うそぶく。  この折衝の場に九電幹部はフェイスさえ出さない。フェイス・ツウ・フェイスが白々しく聞こえる。(森實正信・大牟田) 感想  原発は100%安全でなければ稼働してはいけない。ひとたび大事故が起こり大量の放射能が放出されれば、僕らは生命と身体の危険にさらされ住むところを失うかも知れないから だ。九電は「100%安全」ということを僕らの前に科学的データで提示しなければならない。説明責任とはこのことだ。「face- to-face」だろうと「説明会」だろうと。  九電担当者との交渉に参加して感じるキーワードは。 不勉強。無関心。無責任。ハグラカシ。ゴマカシ。紋切り型。一人よがり。視野狭窄。バランス感覚欠如である。君たちは自分の人生を生きているのか。(山崎明・北九州) 発言要旨 いま川内原発の再稼働に反対する1,500人の市民が原子力規制委員会に川内原発許可の取消を求める異議申立をしている。鹿児島・宮崎・熊本3県の10自治体が九電に説明会開催を求 める決議をしている。今回の交渉においても納得のいく回答が獲られていない。このような状況の元で、再稼働のスイッチを押すような愚かな経営判断をしてはいけない。再稼働と いう経済行為が、私たちの生命・身体に危害を及ぼしたり、生存権そのものを脅かすことになるかも知れない。経営幹部が刑事犯罪に問われるかも知れない。そのことを認識し、最 低限の企業モラルとして、異議申し立ての審議結審、住民・議会への説明と私たちへの回答が完全になされるまで、再稼働をしてはいけない。経営幹部に伝えて欲しい。  (山崎明・北九州) 発言要旨 再稼働に当たっては、「国民の信頼と国民合意」が大前提であるが重視していない。 瓜生社長は年始の1月5日の伊藤鹿児島県知事との会談(非公開)後の記者会見で、「最後は、国、地元の情勢を判断し、我々が判断する。最後にスィッチを押すのは九電であり、ど んな形で押すかは総合的に判断する」と述べている。 各種世論調査(民意)では再稼働反対が6割、賛成は僅か3割である。3.11後の4年余り根強い反対が定着している。しかし、瓜生社長は6月25日の株主総会後の記者会見 で、フェイス・トゥ・フェイス(訪問活動 14年度12.8万人)を通じて、再稼働に一定の理解が得られているとの一方的な評価をしている。余りにも、国民世論と九電対話活 動との乖離が大きい。何故か、その違いの根拠を明確に示すべきである。 特に強調したいのは、3年半前の(九電原発史上最大の不祥事による信頼失墜)ヤラセ世論偽装事件・第三者委員会の再発防止に向けた提言・要望である。 経営幹部の直接対話活動による透明化宣言の実施 ⇔地自治体首長との間で、原発 の設置変更、再稼働等の重要事項について、不透明な話し合いを一切しない 従来の立地地域のみの一方的な「理解推進活動」ではなく、幅広い消費者や住民の声に耳を傾けて、 その要請に応じられるように対話や説明を拡大し実質化していくことが必要であるということであったはず。しかし、全く実行されていないではないか. 最たるものが公開による住民説明会の拒否だ。公開による説明会実施の住民要請に応えるべきである。(時間切れで途中で止める)(川瀬正博・長崎)    ★ 東海村 相沢 さんから: 皆様  川内原発の再稼働が、8月10日、11日に なされようとしています。  鹿児島現地はもちろん、全国から川内原発の現地に 集まろうとしています。  こうした中で、私たちは東海村原発サイト現地で全国の 動きに呼応して、川内原発再稼働反対の声を あげたいと思います。下記の要領で行動提起をしますので ご参加ください。  日時 2015年8月11日(火)18時〜19時30分  場所 東海駅東口       3.11を忘れない 東海イレブンアクション実行委員会 ★ 舩津康幸 さんから: 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ogwpujf こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 猛暑が続くにもかかわらず、九電の電気予報では、昨日も7月31日16〜17時の記録した最大電力を超えていません。「安定した需給状況」が続いています。原発の再稼働なんて不要で す。 そうした中での川内(せんだい)原発再稼働の準備を続ける九電の様子を伝える記事が地元の新聞・テレビにあります。 ●経産相が無責任な発言をしています。(4.、4’.の記事)昨日の59.の記事もネット上に現れました。(7.の記事)。49.の記事も東京での行動を伝える記事です。 川内原発の地元紙に次のような記事が今朝の紙面にあるようです、 1.「川内原発1号機準備運転入り 高温高圧下で検査」南日本新聞(2015 08/05 00:00) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=68829 「九州電力は4日深夜、川内原発1号機(薩摩川内市)の原子炉を通常運転時のように高温・高圧に引き上げ、作業や検査を行う準備運転に入った。10日にも原子炉を起動させる 予定で、再稼働の工程は最終段階を迎えた。」→以下、紙面です。 2.「川内原発1号機 再稼働は11日以降か」南日本放送 [08/04 18:35] http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015080400011149 「再稼働に向けて最終段階に入っている川内原発1号機で、原子炉を起動する時と同じような状態にしての点検と検査が4日始まりました。一方、再稼働前の最終の検査は今月10 日に行われることがわかり、再稼働は11日以降になる可能性が高くなっています。九州電力によりますと4日始まった点検と検査は、原子炉の圧力を上げながら放射性物質を含ん だ一次冷却水の温度を40度から280度まで上げ、原子炉を起動時と同じ状態にし、異常がないか確認するものです。点検と検査は6日間かけて行われ、その後、今月10日の原 子力規制委員会による最終検査で核燃料の制御棒が正常に作動するかを確認する予定です。この検査をクリアすれば再稼働ができることになります。一方、九州電力は再稼働に ついて「今月10日以降、準備が整い次第行う」としていますが、最終検査が10日に行われることから日程的に再稼働は11日以降にずれ込む可能性が高くなっています。」 2’.●●「川内原発1号機:再稼働、11日に…九州電力」毎日新聞2015年08月05日 02時30分 http://mainichi.jp/select/news/20150805k0000m020143000c.html 全文「九州電力は川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について、11日に原子炉を起動し、再稼働する方針を固めた。10日の再稼働を目指したが、川内原発1号 機は約4年ぶりの稼働となり、検査工程などをさらに慎重に考慮して判断した。近く原子力規制委員会に正式に伝える。九電は4日、原子炉内を実際の運転時に近い温度や圧力に上 昇させる作業を始めた。10日に制御棒の挿入速度を測定する検査を実施する。検査の状況次第で、再稼働はさらに遅れる可能性もある。原子炉を起動して約3日後に発電・送電を 始め、9月中旬に営業運転を開始する方針だ。川内原発1号機が起動すれば、新規制基準に基づいた全国初の稼働となる。」 3.「【動画】再稼動反対メッセージ」KTS鹿児島放送2015年08月05日 http://news.ktstv.net/ 「川内原発の再稼働に反対する市民団体のメンバーが4日、県庁や九州電力を訪れ「私たちの声を無視しないで」などと訴えました。 このうち、県庁には市民団体の代表8人が訪れました。メンバーは、2日、鹿児島市で開かれたイベントで 136人が原発の再稼働に反対のメッセージを書き込んだ短冊の写しを担当者に手渡しました。また、川内原発の半径30キロ圏内の全ての住民を対象とした避難訓練の実施などを 求める伊藤知事あての要請書も手渡しました。」 ・・・・天文館アトムズなどの団体のようです。 このテレビ局が同時に、政府の見解を流してします、 4.●●「【動画】川内原発再稼動エネルギー政策」KTS鹿児島放送2015年08月05日 「来週にも予定されている川内原発の再稼働について 菅官房長官は4日の会見で「安全性が確認された原発の再稼働はエネルギー政策上、極めて重要」と強調しました。 九州電力は川内原発1号機を新しい規制基準のもとで、来週にも全国で初めて再稼働させる予定です。 菅官房長官は「国民生活や経済を守るために再稼働について、政府は必要と認識して地元に説明してきた」と語りました。 その上で再稼働に反対する世論があることについては「地元議会が判断している」と述べるにとどめ、 ●原発を再稼働させる判断の最終責任は事業者にあるとの見解を述べました。」 ・・・・再稼働の最終判断を電力会社にを押し付けです!とんでもない!! 4’.●●●「「政治判断の余地なし」 原発再稼働巡り経産相」朝日デジタル2015年8月4日16時30分 ※有料設定 http://www.asahi.com/articles/DA3S11898667.html 「宮沢洋一経済産業相は4日の閣議後会見で、個別の原発の再稼働について「技術的な判断を第三者がする制度であり、政治的判断の余地がない制度になっている」と述べた。原発 政策を所管する経産相や首相には、判断する権限がないとの見解を示した。九州電力は、10日にも川内原発(鹿児島県)の再稼働を目指している・・・」(以下、有料) 5.「川内原発1号機 設備の最終的な検査へ」KKB鹿児島放送8月4日 全文「早ければ10日にも再稼働が見込まれている川内原発1号機では今夜にも原子炉起動いわゆる再稼働に向けた最終的な設備の検査が始まります。川内原発1号機ではきのうか ら原子力規制庁の検査官9人が立会い再稼働に向けた作業の手順書などを確認しています。九州電力によりますと今夜にも原子炉を運転時と同じ高温・高圧の状態する操作を始め最 終的な設備の検査を実施します。一方、県庁では再稼働に反対する市民団体が県の原子力安全対策課に要請書を提出しました。福島第一原発の事故から4年以上経った今でもおよそ 12万人が避難生活を送っていると訴え30キロ圏で住民参加の避難訓練を行うことや県内全ての市町村で住民説明会を開くことなどを求めています。」 6.◎◎「迫る再稼働:九電の姿勢を非難 市民団体が中止を要請 /鹿児島 」毎日新聞2015年08月04日 ※有料記事 「予定する川内原発1号機(薩摩川内市)の再稼働について、県内約90の市民団体で作る「ストップ再稼働! 3・11鹿児島集会実行委員会」のメンバーは3日、鹿児島市の九 電鹿児島支社を訪れ、再稼働を中止するよう要請した。  瓜生道明社長宛ての要請書では、住民説明会の開催・・・・」 昨日の59.の記事はこちら、ポイントをとらえています、 7.◎「川内再稼働 中止迫る 九電に住民 説明会を要求」しんぶん赤旗2015年8月4日(火) ※写真有 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-04/2015080415_01_1.html 全文九州電力が川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働を10日にも強行しようと狙う中、「さよなら原発! 九州実行委員会」は3日、福岡市の九電本店を訪れ、 公開質問状をもとに、再稼働中止と原発事業からの撤退を迫りました。 公開質問状は、鹿児島・熊本・宮崎県の10市町議会が、再稼働に対する住民の不安に応え、意見書を決議して求めている住民説明会を拒否する理由などについて説明を要求。●九 電側は「お客様一人ひとりと顔を突き合わせた説明を続けている」と居直り、改めて住民説明会の開催予定はないと回答しました。 ●川内原発再稼働を認可した原子力規制委員会の審査に異議申し立てをしている総代の一人、北岡逸人さん(47)は「住民説明会開催に応じるなど、少しでも住民の納得を得られる 手続きを踏まえた方が、企業イメージの観点から、将来的な経営についてもプラスになるはずだ。再稼働を遅らせることも可能と認めながら、なぜこの時期に急ぐのか」と追及。九 電側は「原子力を失うわけにはいかない」と繰り返すのみで、まともに答えませんでした。 ●万一、過酷事故が発生した場合の損害賠償額の規模についても、九電は、具体的な数字を算出していないと回答。北岡さんは「普通に競争相手のある企業であれば当然やるべきこ とを九電はやっておらず、まるでばくちをやるかのよう。原発依存症というか、正常じゃない可能性のある企業に危険な原発を持たせることの怖さを改めて感じた」と批判しまし た。」 <後略> ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原発いらない!九州実行委員会の公開質問状の過酷事故対策の回答>を報告します。 「2015年8月3日の原発いらない!九州実行委員会の「川内原発の再稼動中止と 九州電力の原発事業撤退を求める」公開質問状の3.過酷事故対策について(1)格 納容器内の水蒸気爆発が起こらない事を証明して下さい」について、速報します。 この質問項目については、九電広報からの最初の一括回答では、「この項目は今回初 めて提起された新しい論旨であり、公開質問状をもらったのが、7月30日木曜日 だったので、回答を用意する時間が無かったので、今日の回答はできない」との報告 が有りました。  「1. 原子力規制委員会への川内原発許可の取り消しを求める異議申立て書・執 行停止の申立・1月21日 原子力規制委員会での口頭意見陳述会について」につい ては、九電広報からの最初の一括回答では、「原子力規制委員会は異議申し立ての審 議については、一切の件を非公開にしており、九州電力へは何も連絡が無いので、詳 細な内容分からないが、原子力規制委員会がホームページに掲載している資料のみ は、閲覧した。」との回答でした。したがって、九州電力は、1月21日 原子力規 制委員会での口頭意見陳述会の内容等の詳細は何も分からなかったことが分かりまし た。  したがって、個別項目ごとの、回答確認及び詳細再質問で、「回答を用意する時間 が無かったので、今日の回答はできない」との回答については、良く理解できるが、 「2015年1月21日 原子力規制委員会での口頭意見陳述会に於いて、三好永作 九大名誉教授」に関する質問と「イグナイタで早期に水素に点火し、水素爆燃を引き 起こし、水素爆轟を防止するとしている。水素爆燃のような大きな衝撃があるのに、 どうして水蒸気爆発を誘引するような外乱となるような要素は考えにくいと言えるの か。」の2項目の質問の意味が分かるのかの、別の質問を行いました。  九州電力は、「2015年1月21日 原子力規制委員会での口頭意見陳述会に於 いて、三好永作九大名誉教授」に関する質問の意味が分からないとの回答でした。  「イグナイタで早期に水素に点火し、水素爆燃を引き起こし、水素爆轟を防止する としている。水素爆燃のような大きな衝撃があるのに、どうして水蒸気爆発を誘引す るような外乱となるような要素は考えにくいと言えるのか。」についても質問の意味 が良く分からないとのかと回答でした。 ********** 今回の公開質問状を提出したのが、7月30日木曜日で、要請行動日が土日を挟んで 4日後8月3日だったので、公開質問状の3.過酷事故対策について(1)格納容器 内の水蒸気爆発が起こらない事を証明して下さい」は九州電力にとっては、新しい論 旨だった事は分かったそうですが、質問の意味さえも分からなかったようです。 この二つの論旨は、九州電力が川内原発の再稼働を行った時、万が一過酷事故が発生 しても、原子炉1炉からは最大で、Cs−137が一週間に5.6TBqしか放出さ れないとの再稼働の申請書が間違っており、原子力規制委員会がそれを適合性審査で 認可したことも間違っており、鹿児島県が避難計画をそれを基準にして策定している 事も間違っており、水蒸気爆発により格納容器が破裂して、福島第一原発と同程度の Cs−137の放出量か、チェルノブイリと同程度の放出量になる可能性が大きいと の論旨です。  しかし、原子力規制委員会は、「2015年1月21日 原子力規制委員会での口 頭意見陳述会に於いて、三好永作九大名誉教授の行った意見陳述」について、全く回 答を行わず沈黙を守っています。  また、「イグナイタで早期に水素に点火し、水素爆燃を引き起こし、水素爆轟を防 止するとしている。水素爆燃のような大きな衝撃があるのに、どうして水蒸気爆発を 誘引するような外乱となるような要素は考えにくいと言えるのか。」の論旨は、伊方 原発の審査書案のパブリックコメントの公募で中西が提出した 28E5のパブリックコメントの論旨です。  このパブリックコメントは最初に説明してあるように、4−1.2.2.4原子炉 圧力容器外の溶融燃料−冷却材相互作用(水蒸気爆発)の項の論旨ですが、原子力規 制庁の担当官は質問の意味が理解できなかったようで、4−1.2.2.5水素燃焼 の項目で整理して、水素爆発対策の説明を行っています。  原子力規制委員会そのものが、質問の意味を理解できなかったようで、水素爆発対 策の間違った回答を貼り付けており、パブリックコメントの回答は何もありません。  このパブリックコメントは伊方原発向けですが、川内原発、高浜原発、伊方原発は 電力会社の過酷事故対策も適合性審査書も全じコピーペーパーですので、川内原発の 問題も伊方原発の問題と全く同じです。  原子力規制委員会と九州電力はどちらがのほうが過酷事故対策問題が良く分かって いるのかは、判断できないのですが、今の状態では、原子力規制委員会の適合性審査 書が間違っており、川内原発許可の取り消しを求める異議申立て書・執行停止の申 立・1月21日 原子力規制委員会での口頭意見陳述会についての反論もできないの に、川内原発1号炉の再稼働が始まろうとしており、納得がいきません。 ********** 3.過酷事故対策について (1)格納容器内の水蒸気爆発が起こらない事を証明して下さい 2013年9月20日(金)NHKで「特報フロンティア、徹底検証・原発新基準九 電の審査を追う」の放映があった。 貴社の過酷事故対策は「原子炉に大きな地震が有って、全電源が喪失し、原子炉圧力 容器から蒸気発生器に繋がる配管が破断したら、高圧水の噴出を止めようが無いの で、原子炉圧力容器には何も処置をしないで、核燃料のメルトダウンは放置する。そ して、格納容器に緊急に大量の水を投入し、圧力容器から落下した溶融核燃料は大量 の水で冷却し、溶融核燃料が原子炉格納容器の床コンクリートを侵食する事を防止す る」との説明があった。 しかし、原発の専門家は圧力容器が破損して、溶融核燃料(コリウム)が大量に水中 に落下した時や、水中に落下した溶融核燃料の表面皮膜が剥離した時、水蒸気爆発が 起き、格納容器が破裂し、大量の放射性廃棄物が大気中へ飛散する可能性が高いと指 摘している。 また、原子力規制委員会への川内原発許可の取り消しを求める2015年1月21日 原子力規制委員会での口頭意見陳述会に於いて、三好永作九大名誉教授は 『審査書p.194-195「水蒸気爆発が実機において発生する可能性」という項目におい て,「水蒸気爆発は、実機において発生する可能性は極めて低い」としている.その 根拠として,(1) 実機において想定される溶融物を使った大規模実験(実際は「小規 模」実験)における3つの実験のうち1つの実験だけで水蒸気爆発が発生しており, その水蒸気爆発が起こった実験では外乱を与えて,水蒸気爆発を起こしやすくしてお り,さらに,(2) 実機においては,水蒸気爆発を誘引するような外乱となるような要 素は考えにくい,という申請者(九州電力)の説明をそのまま鵜呑みにしている. これらの認識は,国際的な常識とは,まったく異なるものである.過酷事故に対する 国際会議報告によれば,溶融燃料ー冷却材相互作用(FCI)を引き起こしたメルトダウ ンの実際の状況では,水蒸気爆発を誘引する外乱や内乱があるかどうかは,これまで の研究では確定的なことは言えず,近い将来の研究でもこの点についての進展が期待 できない.従って,水蒸気爆発についての現在の解析では,FCI があれば水蒸気爆発 が必ず起きるとするとしている.これらの点を少し詳しく述べ,最新の科学的知見に 基づく水蒸気爆発についての再審査を要求する.』 と意見陳述されている。  また貴社は「(2) 実機においては,水蒸気爆発を誘引するような外乱となるような 要素は考えにくい」と説明されているが、一方、貴社は水素爆発対策では、水素爆轟 を防止するために、イグナイタで早期に水素に点火し、水素爆燃を引き起こし、水素 爆轟を防止するとしている。水素爆燃のような大きな衝撃があるのに、どうして水蒸 気爆発を誘引するような外乱となるような要素は考えにくいと言えるのか。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2554】2015年8月4日(火) ┏┓ ┗■1.九州電力川内原発の再稼働を止めよう!  |  原発ゼロで電気は大丈夫(足りている) 原発再稼働は大事故への一里塚  |  川内原発現地の活動を応援!  |  首都圏からの参加者に交通費支援カンパをお願いします  └──── 柳田  真(たんぽぽ舎共同代表) 鈴木千津子(たんぽぽ舎共同代表) ◎ メールマガジン読者の方々には、7月17日(金)発信の【TMM:No2539】で、鎌田慧さん、落合恵子さん、広瀬隆さんらの呼びかけによる「原発現地へ行く会」(呼びかけ人、賛同人 の詳細は【TMM:No2539】をご覧下さい)のカンパ要請をお願いしました。 ◎ 現在、たくさんの人々から約400万円のカンパが寄せられています。本日、「原発現地へ行く会」は、代理店に702万円を振り込みました。  目標まであと100万円ほどです。時期的にも、「お盆」にあたり、航空運賃も通常の2倍ほど割高になっています。   すでにカンパをいただいた方、ありがとうございます。忙しくて、郵便局や城南信用金庫に行く時間がとれない方、どうぞ、みなさんのあたたかい交通費カンパをお寄せくださ い。 ◎ たんぽぽ舎は、1989年発足以来26年間、『原発やめよう!ひとすじ』で努力してきました。今が正念場です。安倍晋三政権・原発推進勢力は、原発再稼働の第1号=九州電力川 内原発を突破口に続々と原発の再稼働をねらっています。  多くの国民の声を押し切って、安保法制(戦争法案)をゴリ押しする安倍政治の特徴です。  但し、「新国立競技場」だけは支持率低下を恐れて白紙からやり直すという。  今後、「新国立競技場のように」を合言葉にしたいものです。   子どもや孫に「原発や核のゴミなどの負の遺産」をなるべく残さない。「あの時(2015年7から8月)、お父さん・お母さんの世代は何をしていたの?」と言われることのないた めにも、私たちの持てる力を出し合いませんか。   「日本の岐路・わかれ道」にあたって全力で努力したい。   私たちと、孫・子のために、未来のために、日本のために! ◎ 交通費支援カンパにご協力下さい 振込先   ☆ゆうちょ銀行 口座番号 00190-0-361095 加入者名 原発現地へ行く会   ☆城南信用金庫 九段支店    口座番号 (普通)334455 口座名称 原発現地へ行く会 ◎ 連絡先:「原発現地へ行く会」 TEL 070-5019-5907 ┏┓ ┗■2.7月15日付メルマガ【TMM:No2536】  |  ★1.『戦争法制反対と再稼働阻止運動は一つになろう』  |  渡辺寿子さんに賛同して  └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎ボランティア)   この記事は、戦後すぐから今日まで核武装を追求し続けた日本の核(原子力)政策の経過を整合的に述べたものである。  あらゆる観点から即刻廃棄すべき原発に、なぜこれほどまでに安倍政権が固執するのか、その理由がよくわかる。  アメリカはこれまで日本が核武装をすることを許可してこなかったが、中国の核が強大になったことをうけ、アメリカの管理下で限定的に日本を核武装させ中国と対峙させた方が 得策と考えたのではないか、と渡辺さんは推測する。  これに呼応するかのように出てきたのが「戦争法制」である。「戦争法制」が成立すると、日米の軍事一体化がより進み、日本が核武装に一歩近づくのではないかと危険視する。  隠して核武装してきた日本政府のたくらみが、今や白日の下に晒された。  直近の「川内原発の再稼働」と「戦争法制」は同根のものとして捉え、全力で阻止していかなくてはならない。 ┏┓ ┗■3.参考  |  伊方原発3号機の再稼働を断念し、  |  原発からの撤退を決断して下さい  |  四国電力株式会社取締役社長 佐伯勇人殿  └──── 「STOP!伊方原発・南予連絡会」                 2015年7月27日  四国電力株式会社取締役社長  佐伯 勇人殿             申 入 書  伊方原発3号機の再稼働を断念し、         原発からの撤退を決断して下さい。                   STOP!伊方原発・南予連絡会   御社は以前から伊方原発3号機の年内再稼働を公言し、大規模工事を連日繰り返してきましたが、規制委の適合審査合格を受けて20km圏の全戸訪問等、3号機再稼働に向けて 突っ走っています。けれども今一度ここで立ち止まり、この問題が伊方原発30km圏のみならず、南予全域、さらには全四国・全瀬戸内地域全体の住民の命と人格権、ふるさとの存 続に関わる重大さを考え、だからまた御社の社会的責任の重大さを考え、伊方原発3号機の再稼働を断念されるよう要望します。  このところ南予地域は頻々と地震に見舞われています。そのたびに私たちは南海トラフ巨大地震の切迫性に想いを致し、それによって引き起こされる原発事故・原発災害の恐怖に 怯える暮らしを強いられています。事実、地震学者、火山学者はこぞって大地動乱の時代と警鐘を発し、いつどこで大地震や火山大噴火が起きるかもしれないと警告しています。南 海トラフ巨大地震の震源域の真上にあるにある四国はどこでもその対策に追われています。そういう中での伊方原発3号機の再稼働は、この地を複合災害の奈落へと引き込んでいく、 常軌を逸したものと言わねばなりません。まして伊方原発は日本最大の活断層である中央構造線のほぼ真上に存在しており、本来そこにはあってはならないものです。   私たちは3・11で深い決断をしたはずです。原発もまた核であり、核エネルギーを制御することはできず、核と人類は共存しえない、それ故原子力から撤退すべきであると。  その決断をもたらした福島原発事故は未だに継続し、事故の検証、事故原因の究明はおろか、溶け落ちた核燃料の現状もつかめないまま、1日7000人の被ばく労働にもかかわら ず、今なお放射能を放出し続け、高濃度汚染水を太平洋に垂れ流し続けています。  終わりなき原発災害は、今なお12万人の避難生活の苦しみ、山積みされた汚染土、失われたふるさと、そして子供たちの甲状腺がんの異常多発と、拡大し続けています。しかも再 稼働の推進と避難者の棄民は一対をなしています。このような現実を前に伊方原発の再稼働に突き進む御社の社会的倫理と責任はどのようなものなのか、しっかりと答える義務があ ります。  報道によれば、御社は福島第一原発を超える程のメルトスルーが起きる事故でも対応が可能=放射性物質の放出を防止できると自負されているが、それこそ甘い評価でのご都合主 義的なシナリオであり、最悪の場合でも周辺への影響は軽微という新たな安全神話に他ならない。しかも伊方3号機はプルサーマル発電であり、予測しえない事故の危険をはらんで いる。  ひとたび過酷事故が起きれば、放射能の大量放出は避けらず、それは西風に乗って南予全域、さらには全四国・全瀬戸内地域、そして関西にまで汚染しつくすであろう。ふるさと は奪われ、私たちは被ばくしながらその上で長期の過酷な避難生活を強いられる。汚染水は瀬戸内海を死の海に化し、ミカン山は荒れ果て、子供たちは将来にわたって被ばくによる 健康障害に怯えさせられる。  いったい、この時御社はどのような責任を負うのか。   また使用済み核燃料は処理できず、近い将来完全に行き詰まります。特にMOX燃料は500年間の冷却が必要と言われているが、御社はそれに責任を負えるのか。10万年の安全保 管に責任を負えるのか。  今こそ本当に決断の時である。原発ゼロでも電気は足りている。今夏もピーク時の予備率は関電へ電力融通してなお、11%超と御社は発表しています。  太陽光発電によって供給量は増し、需要はLED効果や人口減によって縮小傾向にあり、さらに自家発電や新電力へと移行する流れも強まっています。原発維持・対策工事の巨額 の支出は電気料金を押し上げ、四電離れを加速しています。来年からの電力自由化を見すえるとき、原発に固執する限り、御社に未来はない。  今こそ大英断を下し、伊方原発3号機の再稼働を断念し、原子力からきっぱりと撤退し、地域の人々とともに、地域に貢献しうる再生可能エネルギーの活用・普及に尽力し、人々 の尊敬を得られるような道に進み出すべきである。 ★ 京都の菊池 さんから: 沖縄タイムスの速報によると 菅官房長官が先ほど辺野古新基地建設工事を8月10日から9月9日までの間中断すると発表 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=127106 ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば1622日商業用原発停止686日    テント日誌8月2日(日) 渋谷の高校生デモの様子です。 https://www.youtube.com/watch?v=2rICGG-iS0E ★ 色平哲郎 さんから: 格好良く死ぬ 信じた15歳…環境経済学者 宮本憲一さん 85 http://www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70/20150804-OYT8T50232.html   ★ いのうえしんぢ さんから: ■講演 ============================================================      【倶楽部FUNN】(2015年度第5回)               「あなたにとって、平和とは何ですか?」 ============================================================ リスペクトする「PP21ふくおか自由学校」の共同代表である、 藤岡正明さんが講演されます。僕は藤岡さんの前座を務めます。 この日は、昼も夜もいろんなイベントがあっていますが… 藤岡さんが講演されるイベントは珍しいので、このタイミングを お見逃しくなく、是非どうぞ! 日時:2015年8月7日(金)19:00〜21:00(途中の入退室も可能) 場所:福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」 (福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4-A) http://ngofukuoka.net/funn/map2.html 講師:藤岡正明さん(PP21ふくおか自由学校)    いのうえしんぢさん(イラストレーター) 参加費:一般1,200円、FUNN会員・FUNN加盟団体会員・学生1,000円 メニュー:おいしい料理を検討中 定員:25名(事前にFUNNまでお申込みください) 主催・お申込:(特活)NGO福岡ネットワーク(FUNN) 1.申込専用フォームからのお申込: http://p.tl/o_ri 2.メール、電話、ファックスの場合、下記を明記の上お申込 (1)名前、(2)参加人数、(3)職業・所属団体、(4)連絡先 TEL/FAX:092-405-9870 E-Mail: funn@mbk.nifty.com HP: http://ngofukuoka.net/ http://ngofukuoka.net/activity/clubfunn.html 今年日本は、戦後70年という節目の年を迎えますが、最近では戦争について 考える機会があまり多くは無いように思えます。そこで!8月15日の 終戦記念日を前に日本の戦争について改めて学習し、平和とはなにかを もう一度一緒に考えてみませんか? お話にあたり、いのうえしんぢさんから次のようなコメントをいただきました。 ★講師からのコメント(いのうえしんぢさん) ------------------------------------------------------------- 6月19日生まれ。この日は1945年アジア太平洋戦争中、福岡大空襲(雷山空襲) があった日。小学校で毎年あっていた雷山空襲の平和学習が、反戦平和運動 にすすむ下地になった。表現の自由への規制や弾圧が、戦争をすすめる側面が ある事例(治安維持法やナチス)を紹介しながら、過去の戦争だけでへなく、 現在進行形のものをリンクさせながら、チャラけつつも「自由と抵抗」を考える 道をプレゼンテーションします。 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 5 08:28:50 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 5 Aug 2015 08:28:50 +0900 Subject: [CML 038974] =?iso-2022-jp?B?IBskQkQrRnxKfEF3JCokTyRoJCYlMyE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshIUxaODZBMU40JCxKVUxuOEVDZkNHJEhJcEYjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz04QCRyOGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: <003701d0cefc$da869d40$8f93d7c0$@hb.tp1.jp> References: <003701d0cefc$da869d40$8f93d7c0$@hb.tp1.jp> Message-ID: <54401FE91DED4D3DA60F98EEF4A29C65@ishigakiPC> 永岡さん  お世話様  >安倍チルドレンのネトウヨ武藤氏の暴言 本日8月5日の天声人語にも 書かれていましたが、 武藤貴也氏は私たちの税金で生活し、憲法遵守義務を担う正式な国会議員です。 彼の発言は自民党の本質、 憲法を冒涜し、若者、有権者市民を冒涜した、 武藤貴也議員の、発言の取り消しと謝罪、議員辞職を要求しましょう。                  石垣敏夫 朝日放送おはようコール 木原善隆が辺野古中断と武藤暴言を語る  永岡です、朝日放送のおはようコールABCのナットク!ニュース塾、今朝はABCコメンテイターの木原善隆さんのお話でした。  今朝の朝刊は、朝日が辺野古工事中断、読売はビットコイン規制、毎日は原爆残留放射能、産経は戦後70年談話、日経はトヨタ純利益最高です。  安倍政権が辺野古の埋め立て工事を1か月中断して、沖縄と協議するというのです。菅干渉長官は、改めて沖縄に説明するといい、沖縄も1か月、埋め立て承認取り消しをしないとするのです。沖縄では歓迎しつつ、複雑な思いとも語ります。政府関係者は、戦争準備法案と辺野古を進めたら支持率が落ちる+原発再稼働+70年談話の糞詰まりの打開と語ります。支持率を上げる要素なしと言うことで、ビチビチ安倍と翁長氏、会談です。  これについて木原さん、菅長官の発表に驚き、一時休戦で、話し合いは評価するものの安倍政権は対応は遅すぎて、安倍氏は翁長氏となかなか会わず、1か月先延ばしにしても事態は安倍氏にとって好転せず、戦争準備法案で行き詰まり、安倍氏、翁長氏就任の時に会っていれば、こんなにこじれることもなかったと言われました。  しかし、辺野古、原発再稼働、戦後談話と支持率の下がるネタばかりで、それに沖縄は台風シーズンで工事も進まず、沖縄も政府も立場は変わらず、翁長氏も政治生命をかけており、1か月で解決せず、安倍政権は沖縄だけでなく、アメリカとも向き合え(米軍基地をアメリカとどうするかと言え)と言われました。  安倍チルドレンのネトウヨ武藤氏の暴言、シールズを戦争に行きたくないと暴言し、武藤氏はマスコミ懲らしめの勉強会での前科もあり、その上憲法の3原則(国民主権、基本的人権、平和主義)を否定する、国会議員失格で、武藤氏は記者に突っ込まれても開き直りです。  スタジオでも耳を疑うとあり、滋賀4区の当選で、木原さん、こんな発想を持つものが国会議員とは驚き、武藤氏は国会議員の前は滋賀で嘉田氏を支援し、正反対の思想であったのに、戦後日本を否定する人が国会議員で良いはずはないと語り、そして自民は武藤暴言にちゃんと対応せず、安倍政権は建前では武藤暴言を否定しているものの、野放しであり、最近の自民の本音が武藤暴言で、これなら戦争準備法案は理解されないと言われました。  自民は大西、磯崎暴言とやりたい放題で、木原さんは、自民はベテランから若手までおかしく、過去にはベテランが指導して収めていたのに、今はベテランも若手もデタラメ、政党として成り立たず、安倍チルドレンの大量当選でちゃんと教育されていないと言われました。  北海道での美容師殺害事件、19歳の少年が逮捕され、誰でもよかったというのです。木原さん、残虐なのに動機が理解できず、こういう事件が増えて、被害者には落ち度のないやりきれない事件だと言われました。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Aug 5 12:09:34 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 5 Aug 2015 12:09:34 +0900 Subject: [CML 038975] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5oiR44CF?= =?utf-8?B?44GM55uu5oyH44GZ44Gu44Gv5bqD56+E44Gq44CQ5biC5rCR6Z2p5ZG944CR?= =?utf-8?B?6YGL5YuV44Gn44GC44KK44CQ5biC5rCR6Z2p5ZG95pS/5qip44CR5qi556uL?= =?utf-8?B?44Gn44GC44KK5pS/5qip5YWs57SE44Gu5a6f54++44GgIQ==?= Message-ID: <55C17E6E.8000402@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.08.04)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■我々が目指すのは広範な【市民革命】運動であり【市民革命政権】の樹立であ  り政権公約の実現だ! 今こそ『山本太郎を首相に!反ファシスト統一戦線に結集せよ!』をスローガ ンに1,00 0万人の【利権・特権を拒否する自立した闘う賢明なフ ツーの市民】 の登場で安倍自公ファシスト政権を打倒し【市民革命政権】を樹立して政権公 約を実現しよう! ▲現在の日本の政党状況 \簑仟真与党 自民党:明治維新から現在まで続く国民支配と搾取の基本構造【でっちあげ天皇 制と田布施システム】の実行部隊 衆議院 293議席 参議院 114議席 計 407議席 公明党:カルト宗教【創価学会】が100%支配する政党を偽装する宗教組織     衆議院 35議席 参議院 20議席 計 55議席 ⇒薪泙鯤箚阿垢襦攀響野党】 維新の党:ファシスト橋下徹の安倍別働隊 衆議院 41議席 参議院 11議席 計 52議席 民主党:安倍内閣不信任決議を出さない岡田執行部は自民別働隊。野田、前原な     ど松下政経塾出身ネオコン政治家は安倍別働隊       衆議院 73議席 参議院 58議席 計 131議席 共産党:反自民の受け皿。野党共闘を拒否し安倍自公政権の延命を助ける自民別働隊     衆議院 21議席 参議院 11議席 計 32議席 弱小野党 生活の党と山本太郎と仲間たち 衆議院 2議席 参議院 3議席 計 5議席 社民党            衆議院 2議席 参議院 3議席 計 5議席 New!こ很神力 市民革命党:『山本太郎を首相に!反ファシスト統一戦線に結集せよ!』をス ローガンに、安倍自公ファシスト政権を打倒し【市民革命政権】の樹立を 目指 す【利権・特権を拒否する自立した闘う賢明なフツーの市民】1,000万人の政治 への登場が不可欠だ! ■来るべき我々が望む【市民革命政権】の主な政権公約!  攷用創造特権】の廃止 1)民間銀行から【通帳マネー創造】の【信用創造特権】を剥奪する。 2)政府から【国債発行権】の【信用創造特権】を剥奪する。 3)日銀から【信用創造特権】である【一万円紙幣の印刷権】と【民間銀行への供給 権】を剥奪する。 4)国会に【日銀決定運営監視委員会】を常設機関として設置し日銀業務のすべてを 決定し運営の監視を行う。 5)日銀の円紙幣印刷によるその年の資金供給総額は、その年のGDP予測をベース に【日銀決定運営監視委員会】が決定する。 6)金利廃止する。 7)すべての融資業務は民間銀行を廃止して日銀が支店を通じて行う。日銀は個 人、企業、地方自治体、政府に直接現金にて無利子にて融資をする。借 り手は 融資手数料を日銀に支払う。 ◆撻▲献◆β席人寮鐐茵曚寮鐐菷蛤畆圓療按貭謬 1)国会に【アジア太平洋戦争戦争犯罪検証・追求委員会】を常設機関として設置する 2)国会に【特別検察局】を常設機関として設置し戦争犯罪人や国民反逆罪容疑者の 逮捕と起訴を担当する。 【アジア・太平洋戦争】被害国民への謝罪と賠償 づ傾沈の廃止 1)国歌、国旗、元号の廃止 2)靖国神社、神社本庁、日本会議、在特会、右翼・暴力団の解体 3)カルト宗教組織の解体と禁止 テ米安保条約と日米地位協定の一方的破棄 Ρ弊っ耄宣言と各国との平和条約の締結 А攣稜盛商】身分制度=【公務員天国】の解体 1)日本は、国と地方の税収の55.5%が460万人公務員を世界一の給与と労働条件で雇 用する人件費に使われ、1053兆円の国の借金の返済に 26.9%が使われ、残りの 国民に税収の残りの17.6%しか使われない。 2)今の日本は、近代国家でもなく民主国家でもなく、【士農工商】の身分制度で公 務員が民間人を支配・搾取していた江戸時代と全くおなじ封建社会なの である。 3)国会議員の年収を労働者の平均年収350万円の3倍1,050万円とし経費は上限を設 けて実費精算とする。 4)国会議員を始めとするすべての議員特権を廃止する。 5)公務員の平均年収750万円を労働者の平均年収350万円に下げ、労働三権を与えて 民間労働者と同じ労働条件とする。 6)460万人の正規雇用の公務員の数を4年で半減させその代わりに【同一労働・同一 賃金】【同一労働・同一保障】の原則で新たにパート労働者を雇用 して国民 サービスの質を向上させる。 ┯裟任畔〇禀蘆慣攜困閥軌蕕隆袷缶欺化と100年-150年住宅普及によって家計負 担を軽減し労働者の平均年収350万円で豊かで余裕のある生活ができるようにする。 労働者の労働条件、給与の大幅な改善 1)【同一労働・同一賃金】【同一労働・同一保障】の原則を導入する。 2)最低賃金を時給\1500、月額\210,00とする。 3)週休完全2日制 4)週の労働時間は35時間、月140時間 5)有給休暇は年5週間 大手メデイアの世論誘導報道の禁止、 1)【国民の知る権利】を保障するシステムの導入 外務、防衛官僚などの売国官僚の責任の追及 国民資産横領の歴代自民党内閣責任者、財務官僚、日銀官僚、年金・国保・厚 生官僚、メガバンクの責任追求と賠償請求 民意を正確に反映し一票の格差のない誰でも無料で立候補できる新国政選挙制 度【大選挙区1区比例代表制】の導入 日本国憲法の国民研修と【日本国憲法擁護資格試験】の導入 富裕税の導入、所得税と法人税の累進課税強化、宗教法人への課税で 消費税を廃止する。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 5 14:46:36 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 5 Aug 2015 14:46:36 +0900 Subject: [CML 038976] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ5cUp8QXcbKEIvGyRCOS1FZyQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGklIiUmJTclZSVTJUMlRCRYIUEbKEIvGyRCJVIlUCUvJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMkTkA8JCxGTyQrJEokJCFBGyhCLxskQiVSJW0lNyVeJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgkXiRsJEYhQUhvR3o8VCRIOWI5O0A4GyhC?= Message-ID: <2015080514463635720100002d12@nxev02mp05.ezweb.ne.jp> 全国放送/広島からアウシュビッツへ〜/ヒバクシャの声が届かない〜/ヒロシマに生まれて〜被爆者と高校生 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 まもなくのものから明日の早朝、下記が 全国放送予定です。 ※後日オンデマンドで見れるものもあるかもしれません。 NHK総合にて。 NHK番組表より http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top 午後3時15分から午後4時00分(放送時間45分間) ろーかる直送便 プライムS ▽広島からアウシュビッツへ〜戦争体験を受け継ぐために 被爆体験の語り部を志す女性がアウシュビッツへ。ヒロシマを世界に伝えるには何が必要か。美しくも悲しき歴史を背負ったポーランドの街、負の世界遺産を巡る出会いの旅。 語り部を志している佐古季暢子さん(30歳)は、広島市の「被爆体験伝承者養成講座」の2期生。2年前から被爆体験を学んできた。 「ヒロシマ」を世界に伝え続けていくためには何が必要なのか。6月下旬、佐古さんはアウシュビッツへと旅に出た。 美しくも悲しき歴史を背負ったポーランドの小さな町、人類の負の世界遺産とそれを伝え続ける人々との出会い。 佐古さんの旅に密着しながら、これからの戦争体験継承のカタチを探っていく 広島市で語り部を続ける女性…佐古季暢子, 【語り】田中美里 午後7時30分から午後7時56分(放送時間26分間)(再放送 6日午前1時00分から 6日午前1時26分) クローズアップ現代 ▽ヒバクシャの声が届かない〜被爆70年“語りの現場”で何が〜 6日午前0時10分から 6日午前0時40分(放送時間30分間) NEXT 未来のために「ヒロシマに生まれて〜被爆者と高校生たち〜」 70年前、原爆が投下された広島で、被爆者の声を聞きラジオドキュメンタリーを作っている高校放送部がある。 関心がなかった高校生が被爆者の壮絶な体験と向き合っていく。 70年前、原子爆弾が投下された広島。 平均年齢が80歳を超えた被爆者の声を聞きラジオドキュメンタリーを作っている高校放送部がある。 去年5月、新入部員の木村智子さんは、初めて被爆者の話を聞いた。藤井照子さん、86歳。同級生の多くを原爆で失った事を忘れられないと話してくれた。 しかし、藤井さんは2か月後亡くなる。被爆者の思いを知り、伝えたい。 2年生になった木村さんは、仲間と共に被爆者の話を聞いていく。 【語り】滑川和夫 そして8/6 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&d=2015-08-06&f=top より 午前4時20分から午前4時30分(放送時間10分間) 視点・論点「シリーズ“戦後70年” 被爆者の想(おも)い」 広島県被団協 副理事長…箕牧智之 ちなみに 6日午前0時00分から 6日午前0時10分(放送時間10分間) 時論公論「戦後70年 化学兵器“負の遺産”処理への道のり」土屋敏之解説委員 も放送予定です。 とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From itoh-takashi at nifty.com Wed Aug 5 15:18:50 2015 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Wed, 5 Aug 2015 15:18:50 +0900 Subject: [CML 038977] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvJEckThsoQjE1GyRCRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFYkTkMxRkg8aDpgJE41LTt2JHJIL0k9GyhC?= Message-ID: <19DFAB4FA21E4EBF8F6D79CF3308D81D@Pro5300> 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮での15日間の単独取材の記事を発表] http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ ============================== 「伊藤孝司の仕事」 http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」 http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」 http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html ============================== From muchitomi at hotmail.com Wed Aug 5 16:22:38 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Aug 2015 16:22:38 +0900 Subject: [CML 038978] =?utf-8?B?44CQ5pys5pel44CR5oim5b6MNzDlubTjg7vlrok=?= =?utf-8?B?5L+d5rOV5Yi244KS6Kix44GV44Gq44GE5Lqs6YO944Gu5aSn5a2m5Lq644Gu?= =?utf-8?B?6ZuG44GEIO+8jemBi+WLleOBrue2mee2muOBq+WQkeOBkeOBpuOAgeaVmQ==?= =?utf-8?B?6IG35ZOh44O75a2m55Sf44Gu6YGL5YuV44KS5Lqk5rWB44GX44KI44GG77yN?= Message-ID: 戦後70年・安保法制を許さない京都の大学人の集い 〓運動の継続に向けて、教職員・学生の運動を交流しよう〓 http://blogs.yahoo.co.jp/doshisha_antiwar/13788807.html  20015年7月15日の衆議院・平和安全法制特別委員会での強行採決、そして翌日の衆議院本会議での強行採決から約半月が経過しました。27日には参議院での法案の審議が始まりました。わたしたちはこの暴挙に対して強く抗議するとともに、引き続き法案に対する反対する運動を強め、参議院で廃案にしていく決意を強くしています。  安保法制が強行されれば、(日本国憲法を蹂躙する)立憲主義と民主主義の否定ということに加え、大学のありようが「戦争のための学問」に貢献することを強制されます。学生たちは「兵士」として戦場に送られてしまいます。戦後70年の節目の年に、わたしたち大学人〓教職員と学生―は、このようなことを決して許すことはできません。  この間、京都でも多くの大学で教職員と学生による運動が広がっています。それは、全国各地で取り組まれている、さまざまな階層の方々の取り組みと共鳴するものになり、全国の運動に対しても励ましを与えるものになっています。  そこで、わたしたちは、京都におけるさまざまな大学、さまざまな大学人の運動を交流し、法案反対に向けた運動の前進を図りたいと考え、以下のような催しを企画しました。緊急の呼びかけであるとともに、定期試験の時期を迎え、教職員、学生のみなさんにとってはご多用の時期と承知していますが、ぜひ「集い」にご参加いただきますようお願いいたします。 記 ・日 時:8月5日(水) 18:30〓20:30 ・場 所:アバンティ9階「龍谷大学響都ホール」   ※京都駅八条東口から徒歩1分 ・内 容:  ◆司会・進行:奥野恒久氏(龍谷大学教職員組合執行委員長)  ◆冒頭あいさつ(18時30分〓):石倉康次氏(京滋私大教連執行委員長)   ◆基調報告(18時40分〓):山室信一氏(京都大学 人文科学研究所教授、近代法政思想史)  ◆リレー・トーク(19時25分〓)順不同・5分×9人〓10人:〓   藤原辰史氏(京都大学 人文科学研究所)   岡野八代氏(同志社大学 グローバル・スタディーズ研究科)   小松浩氏 (立命館大学 法学部)   ほかに龍谷大、佛教大、京都教育大などより発言予定   ※発言者は当日の都合で変更となる場合があります。  ◆まとめ、行動提起(20時15分頃〓) 主催:「戦後70年・安保法制を許さない京都の大学人の集い」実行委員会 (連絡先)e-mail:hosokawa@biz.ryukoku.ac.jp(龍谷大学・細川)     kfpu@ari.bekkoame.ne.jp(京滋私大教連・佐々江) From muchitomi at hotmail.com Wed Aug 5 16:38:31 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Aug 2015 16:38:31 +0900 Subject: [CML 038979] =?utf-8?B?44CQ5pys5pel44CR4piF44CM5oim5LqJ44KS44GV?= =?utf-8?B?44Gb44Gq44GE5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlOWToeS8muOAjeesrO+8keWbng==?= =?utf-8?B?6YGL5Za25aeU5ZOh5Lya4piF?= Message-ID: ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第1回運営委員会★ 本日、「戦争をさせない左京1000人委員会」の第1回運営委員会を市民環境研究所で開催します(午後7時〓)!  以下の動画のように7月30日に130名の参加者で京都大学の会場で結成された「戦争をさせない左京1000人委員会」ですが、本日、今後の運動方針を話し合うための第1回運営委員会を開催します。 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(1/2) http://www.ustream.tv/recorded/69388310 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(2/2) http://www.ustream.tv/recorded/69389003  左京区関係者の方、ふるってご参加ください。 ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第1回運営委員会★ ■日時:2015年8月5日(水)午後7時〓9時 ■場所:市民環境研究所 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html 〒606-8227 京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305 Tel & Fax 075-711-4832 E-mail   pie@zpost.plala.or.jp ■交通〓 ● 叡山本線 元田中駅下車 徒歩1分 ● 京阪本線 出町柳駅下車 徒歩15分 ● 阪急京都線 河原町駅 〓京都市バス 3系統 及び    65系統 田中飛鳥井町下車すぐ〓 ● JR京都駅 〓 京都市バス 206系統    田中飛鳥井町下車すぐ ■連絡先:090〓1968〓8004(石田) From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 5 17:06:26 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Aug 2015 17:06:26 +0900 Subject: [CML 038980] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzo7dkFKPllLIU19T0AkTkM1NWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEszWCRWIUojMSFLQG84ZTc6O3ZBSj5ZSyEzWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmIkXyRIOD0+dRsoQg==?= Message-ID: <20150805080626.00002857.0134@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月5日 ブログを更新しました。 刑事訴訟法理論の探求に学ぶ(1)戦後刑事訴訟法学の歩みと現状 川yu英明・白取祐司『刑事訴訟法理論の探求』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_5.html From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Wed Aug 5 18:38:55 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Wed, 5 Aug 2015 18:38:55 +0900 Subject: [CML 038981] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4GyRCIT8bKEI5GyRCQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWhLITBGR1EwRiEqMEJHXEVdJD0kJiEqI1ojRSNOI0sjTxsoQmlu?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkpzOXAhdSVHJWIhdz5rRWw2aBsoQg==?= Message-ID: <20150805183855.8KMLC.142785.root@mweb02> 今週末8/9は大阪市城東区で戦争法反対の集いとデモにご参加ください。 <8/9戦争法案廃案!安倍やめろ!ZENKOin東京報告&デモ@城東区> 世界の戦争反対の取り組みの報告と大阪で戦争法反対の8・9月の行動(戦争法を問う市民投票やデモなどなど)みんなで話し合って決める集いです。集いのあとにはデモ!やります。 ◆8/9戦争法案廃案!安倍倒そう!ZENKOin東京報告&デモ@城東区◆ 8月9日(日)13:30〜集会/16:00 デモ 集会場所:すみれコミュニティホール (スーパーサンディ関目店2階 関目1丁目19-2 蒲生四丁目交差点国道1号線沿い北へ、関目1南交差点を東へ2本目交差点北側  最寄駅 京阪野江駅 徒歩10分 ) デモ集合場所:南関目公園 (城東区関目2丁目4番 スーパーサンディ関目店から北東すぐ) 1)参議院議員安保法案特別委員会議員への要請行動報告 2)2015ZENKO東京集会報告  イラク・アメリカからの報告 3)大阪から戦争法廃案・安倍を倒すための8.9月の取り組みの話し合い こちらもご覧ください。 https://www.facebook.com/events/995406923855282/ http://www.zenko-peace.com/archives/1539 戦争法案反対!安倍を倒そう!コンビニプラカードについては http://www.zenko-peace.com/archives/1488 平和と民主主義をめざす全国交歓会 TEL:070・5263・3004  http://www.zenko-peace.com/  平和と民主主義をともにつくる会・大阪 代表 山川よしやす 〒536-0008 大阪市城東区関目6丁目4-2-カサビアンカ関目103 電話:FAX:06-6936-3073   From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Aug 5 18:44:48 2015 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 05 Aug 2015 11:44:48 +0200 Subject: [CML 038982] =?iso-2022-jp?B?GyRCLSElUSVsJTklQSVKJE47UiRJJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJAOCQtJD8kXiRePkYkLTsmJDlGfj8iPFQkciUkJTklaSUoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskTyQkJCskSzxpJEMkRiQkJGskTiQrGyhC?= Message-ID: <55C1DB10.1050104@ybb.ne.jp> みなさまへ    (BCCに て)松元 イスラエルの入植者がパレスチ ナ西岸で1歳半の幼児を焼死させた事件は、すで に各方面で報道され世界中から憤激 が湧きあがっています。ここに紹介するの は、事件当日いち早く投稿した在米パレスチナ・ウオッチャー、アリー・アブー ニウマの論評記事で す。当日のネタニヤフ首相のツイッターや人権擁護団体ブ ツェレムの見解などを紹介しながら、事件を引き起こしたイスラエルのアパルト ヘイ ト体制の解体を求めています。拙訳ですが紹介させていただきます。 それにしても、「建国」から血 にまみれ「裁かれもせず償いもせず」数多くの 戦争犯罪と人道の罪を犯してきた国が、国内で公正な裁判などできるだろうか。 ところが日本も また、巨大な戦争犯罪を「裁かれもせず償いもせず」にきた国 ではないのか。これまでもヘイトクライムを野放しにし入植者による数多くの放 火事件を放置してきたイスラエルの国家主義が、日本の将来の国家主義になるこ とを恐れる。両国とも際立って「一国一民族主義」の根深い幻 想をもっている のだから。 「みずからの政治について道徳 的な問いかけを許容しない社会は必然的に腐敗 した社会となる。」(ヤコブ・ラブキン『イスラエルとは何か』菅野賢治訳、平 凡社新書、2012、p293〜294) (2015年8月4日記) ※文中[ ]内は原著者の、( )内は訳 者の挿入である。 How Israel protects its settlers who burn Palestinian children alive *パレスチナの子どもを生きたまま焼き殺す入植者をイスラエルはいかに守って いるのか*** ** Ali Abunimah Rights and Accountability 31 July 2015 http://electronicintifada.us2.list-manage.com/track/click?u=70effeb5f63e84ab0c0730984&id=5549a32113&e=b4205a5765 アリー・アブーニウマ(松元保昭訳) 2015年7月31日 エレクトロニック・インティファーダ 2015年8月2日 インティファーダ・パレスタイン 画像キャプション:パレスチナの生後1歳半のアリー・ダ ワーブシャの死体の そばで嘆き悲しむ身内。7月31日被占領地西岸のドゥーマ村で彼の家族が住む家 屋が放火され殺害された。犯行はユダヤ 人入植者の襲撃と疑われている。(ア フマド・タラート撮影) https://electronicintifada.net/sites/electronicintifada.net/files/styles/original_800w/public/2015-7-31_ali_dawabsha.jpg?itok=SFI3Mr88×tamp=1438363544 金 曜日の夜明け前、被占領地西岸北部のドゥーマ村で2軒の家が(火炎瓶に よって)放火されパレスチナの生後18か月の幼児アリー・ダワーブシャが焼き殺 された。 イ スラエルの入植者がパレスチナ人を生きたまま焼き殺したのは、アリー・ダ ワーブシャの殺害が初めてではない。 不 処罰のイスラエルがその入植者を許可している以上、実際、アリーの殺害者 が裁判にかけられるなどという見込みがあるだろうか? 手 助けしようとした村人のひとり23歳のムサラーム・ダワーブシャはマアーン 通信社 につぎのように語った。「私たちは4人の入植者がお互いの距離を保ち ながら逃げていくのを見ました。」そして「私たちは追いかけようとし ました が彼らは近くのマーレ・エフレイム入植地に逃げ込んでいきました」と。 【訳注:ドゥーマ村はエルサレムの北約30キ ロ、ナブルス南東約25キ ロで住民 約2200人。 この集落の約2キ ロ東に1970年 設置のマーレ・エフレイム入植地 (現在は約1100人) がある。】 襲 撃犯たちは人種差別の意志を明らかに示す落書きを残して立ち去った。彼ら はダヴィデの星と「復讐」、「メシア王万歳」の言葉を壁にスプ レーしていた。 現 在、アリーの母親は全身の90パーセント以上に深刻な火傷を負って危篤状態 であ る。父親は80パーセント、4歳 のアリーの兄は60パーセントの火傷をそれ ぞれ負っている。 画像キャプション:7月31日の被占領地西岸ドゥーマ村の放火襲撃の被害をうけ た2軒の家のひとつの壁に書かれていたヘブライ語の言葉は、「復讐」。もう一 方の壁に塗られ たスローガンは「メシア王万歳」と読める。(アフマド・タ ラート撮影) https://electronicintifada.net/sites/electronicintifada.net/files/styles/original_800w/public/2015-7-31_duma-revenge.jpg?itok=ai6POLKE×tamp=1438363544 *偽善の涙*** ** このおぞましい事件のあと、イスラエル当局はベンヤミン・ネタニ ヤフ首相の 下のツイートによって、非難と悲しみと犯人を裁判にかけるという誓いでこれ見 よがしな表向きを繕った。 ベ ンヤミン・ネタニヤフ@netanyahu 私 はアリー・ダワーブシャの殺害に衝撃を受けた。これはあらゆる点で非難に 値する恐るべきテロリズムの行為である。イスラエル国家は犯人が 誰であるか にかかわらずテロリズムに対しては強硬な対策をとる。私はただちに殺害者たち を逮捕し裁判にかけるよう彼らの処分についてあら ゆる手段を行使することを 治安部隊に命じた。イスラエル政府はこうした遺憾で不愉快な行為に対して強い 反感で一致している。イスラエル市 民を代表して、私はアリの家族の悲しみを 分かち合うとともに負傷した家族の方々の一日も早い回復を願っている。10:55 AM - 31 Jul 2015 http://twitter.com/netanyahu/status/627039959594217473/photo/1 ア ヴィ・メイヤー@AviMayer(常連ツイッターの反応) パ レスチナの子どもの殺害に直面して激高しているイスラエルは―右派も左派 も、宗教的また世俗的な人々も―あらゆるところで指導者をみて励 まされてい る。11:31 AM - 31 Jul 2015 これと同時に、占領体制は起き上がってくる抗議を鎮圧するために 西岸に増援 部隊を強化し被占領地エルサレムのアル・アクサ・モスクからパレスチナ人を締 め出しパレスチナ人の集団懲罰を開始した。 画像キャプション:一歳半のアリー・ダワーブシャが焼き殺 された家の中で彼 の写真など残骸が散らばる。(アフマド・タラート撮影) https://electronicintifada.net/sites/electronicintifada.net/files/styles/original_800w/public/2015-7-31_duma-arson.jpg?itok=iDw7iUp8×tamp=1438363544 昨 年ガザで2200人のパレスチナ人を殺戮し、なかでも500人以上の子どもたちの 殺戮を犯した同じ指導者が、現在もう一人の殺害に憤激を装って 見せかけの涙 をさらすこと以上に偽善的な誇示は想像することも困難だ。 も ちろん、イスラエルの(このたびの)発表には明確な目標がある。それはア リー・ダワーブシャの殺害を例外的な行為として描こうとすること であり、ま た個々の入植者の暴力がイスラエルの植民地的な占領およびアパルトヘイト(人 種差別体制)の構造と一体になっている現実を覆い 隠すことである。 イ スラエルにとってこれはたかが広報危機であり憤激と「悲しみ」の表明は最 近のニュース・サイクルのために政治活動コンサルタントに指示さ れたハスバ ラhasbara―[プ ロパガンダ]―以上のものではない。 【ヘブライ語で「説明」を意味するHasbaraは、イスラエルの国際的なイメージ の改善、およびまったく政治的で人間的な 権利というパレスチナ人の要求を打 ち消すことを目的としたプロパガンダに使われる用語。アリー・アブーニウマ Activism and BDS Beat 1 May 2015より】 同様に、イスラエルにどれほど軍事援助し資金融資したか定期的に 自慢し、ま たどんな責任からもイスラエルを保護するバラク・オバマ大統領の米政権による いかなる非難も偽善的なものだ。 *皮肉な*ツィッター・アカウントがじつにうまい言葉で投稿された。 ベ ニヤミン・ネタニヤフ@Ask_Netanyahu ア リー・ダワーブシャを殺害した自警団たちへの私のメッセージはすっきりし てる。もしパレスチナ人の赤ん坊を殺害したいなら制服を着てくだ さい。#Duma 9:09 AM - 31 Jul 2015 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Aug 5 18:45:02 2015 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 05 Aug 2015 11:45:02 +0200 Subject: [CML 038983] =?iso-2022-jp?B?GyRCLSIlUSVsJTklQSVKJE47UiRJJGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJAOCQtJD8kXiRePkYkLTsmJDlGfj8iPFQkciUkJTklaSUoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskTyQkJCskSzxpJEMkRiQkJGskTiQrGyhC?= Message-ID: <55C1DB1E.2070207@ybb.ne.jp> *「時間の問題」* イ スラエルの人権擁護団体ブツェレムは今朝の襲撃の後に、「焼かれた幼児は たんに時間の問題だった」と表明した。 「パ レスチナ人と彼らの資産に危害を加えるイスラエル人に法を適用させよう としない当局の政策のためである」と団体は付け加えた。「この政策 はヘイ ト・クライム(憎悪犯罪)では不処罰になるようつくられており、襲撃者に続け るようけしかけて今朝の恐るべき結果を引き起こし た。」 「最 近の何年かは西岸で、イスラエル民間人がパレスチナ人の家屋、モスク、 商店、農地、また車両の多くを放火してきた。」とブツェレムは語っ た。「こ れらの事件の膨大なほとんどは何ら解明されることはなかった。またその事件の 多くでイスラエル警察は初歩的な取り調べの措置さえ とることはなかった。」 もっ とも残忍で目に余る場合であってさえ不処罰と怠慢が当たり前になっている。 ちょ うど1年以上前、イスラエルの若者グループが被占領地東エルサレムの10代 のムハンマド・アブー・フダールを拉致し焼き殺した。 こ の事件では、犯人たちの顔と逃走用の車がビデオに撮られていた[エレクトロ ニッ ク・インティファーダが独占的に最初に公表した]という事実にもかかわら ず、イス ラエル警察は容疑者を捜査するのにだらだらと無駄な時間を費やした。 結 局、おそらく大規模な国際的非難のときだけ彼らは捜査に腰を上げるのだ。 そ れらの事件がイスラエルの裁判所を通じてそのやり方に磨きをかけている が、パレスチナ人を襲撃し殺害するイスラエル人を例外的な寛大さで 処遇する システムを信頼する理由など少しもない。 今 月、エルサレムでユダヤ-アラブ学校を燃やした2人のイスラエル人は、まっ たく後悔しなかったという事実にもかかわらず軽い刑を受けた。 法廷を去ると 同時に、彼らは、犯罪はユダヤ人とアラブ人の「同化」を阻止するために「その 価値」があったと宣言した。 *タクシーの中で燃やされた* つ いで2012年8月16日、入植者が家族を生きたまま燃やした事件があった。 ジャ ミーラ・ハッサン、彼女の夫アイマンそして彼らの子どもたち4歳のイマー ン、6歳のムハンマドは、被占領地西岸のベツレヘムの南をもう一人の乗客と運 転手とともにタク シーに乗っていた。 車 に火炎瓶が投げ込まれた。アイマンと2人の子どもが重傷を負った。ムハンマ ドは全 身にひどい火傷を負った。 「私 たちは失いました。私たちの人生はまっさかさまに転げ落ちました。父、 息子、娘が互いに違う世界にいます。私たちの人生は困難で悲惨で す。」と ジャミーラは襲撃の2週間後マアーン通信社に語った。 ム ハンマドがちょうど別の手術から苦しみながら出てきたところだった。「彼 はひどい痛みで泣き叫ぶのです。」と母親がもらした。 そ の時もまたイスラエルの「正義」の約束があった。しかし何があったのか? 警 察が近くのユダヤ人入植地で3人の未成年を逮捕し、現場で犯罪の容疑者に関 わる指 紋を発見したと裁判官に語った。 ハ アレツ紙によれば、ヤアロン・ミンケヴィッチ裁判官は「彼らの年齢のため 塞ぎ込んでいるので」少年たちを拘留しておくと裁定した。彼らは12歳と13歳の 間であると報道さ れた。 し かし2013年1月、イス ラエルの検察官は「証拠不十分」として訴訟を取り下 げた。 彼 らが、占領軍兵士に石を投げたと告発されたパレスチナ人の子どもであった なら、拷問や自白を強要され恐ろしい虐待にさらされて何か月も拘 留されてい ただろう。 明 らかに、子どもを含むパレスチナ人たちがイスラエルの軍事不正規裁判(カ ンガルー・コート)のもとにおかれている一方で、もともとイスラ エル市民法 のもとにある入植者をイスラエルがいかに処遇するかという問題ではない。 *イスラエルのアパルトヘイトを廃止せよ*** ** そ の植民地主義的に組み込まれた不平等は入植者たちが原因なのではなく、重 要人物から絶えず流れ込むシオニズムに根をもつイスラエルの植民 地主義的暴 力のたんに醜い現われを思い起こさせるものである。 ア イレット・シャケッド―(現司法大臣であるが)昨年、彼女の悪名高いジェノ サイド・アピールは「小さな蛇」を産み出すパレスチナの母親を 殺せと要求し た―率いる「正義」省がパレスチナ人を公正に裁くなどと誰が信じるだろうか? お そらく小さなアリーを焼き殺した入植者は、シャケッドまたはイスラエルの 政治家の他のどんな人物でもいいが、もっとも過激で暴力的な言葉 を中心にパ レスチナ人に対して定期的に扇動するその言葉を実行したのだ。 肝 心なところはここだ。昨年夏の何百人ものガザの子どもたちの殺戮、ムハン マド・アブー・フダールの焼殺、アリー・ダワーブシャを殺害した 襲撃、それ らはレイシストが自己宣伝している「ユダヤ国家」としてその土地に存在し拡大 し続けるイスラエルにパレスチナ人が支払わなけれ ばならない価格のすべての 一部なのである。 ア リー・ダワーブシャまたは他のパレスチナ人がイスラエルのアパルトヘイ ト・システムから正義を得る唯一の方法は、そのシステムが完全に解 体される かどうかにかかっている。 (以 上、翻訳終わり) From donko at ac.csf.ne.jp Wed Aug 5 21:05:46 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 05 Aug 2015 21:05:46 +0900 Subject: [CML 038984] =?iso-2022-jp?B?GyRCNHRPKSRLTikkRDg2R3okTjhsJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXQbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    今年は広島と長崎に原子爆弾が投下されてから70年です。被爆者の平均年齢 は80歳を越えました。  被爆者の高齢化は、日本や世界にむけて原爆の惨状を伝える「語り部」の活動 を難しくさせています。  反戦平和、反核兵器の動きを形成するのに大きな役割を果たしてきた原爆の 「語り部」の活動が、危機を迎えています。  その状況を取り上げます。  NHK総合  クローズアップ現代  「ヒバクシャの声が届かない 〜被爆70年 “語りの現場”で何が〜」  http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/  放送日:8月5日  放送時間:19時30分〜19時56分  再放送:午前1時〜1時26分  この番組には、中学生から「死に損ない」と罵声を浴びせられた長崎の被爆者 や、被爆者の発言を政治的に偏向していると途中で遮った長崎県島原市の中学校 校長が出演します。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Wed Aug 5 21:12:08 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 05 Aug 2015 21:12:08 +0900 Subject: [CML 038985] =?iso-2022-jp?B?GyRCNmVCZzBlM1hJdEA4Qk4ycks2O3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN28bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    九州・沖縄限定の放送です。  旧日本陸軍731部隊が、ペストなどを使った細菌兵器の開発のため、満州 (中国東北部)で生体実験を行ったことは知られています。  生体実験は日本国内でも行われました。    1945年、福岡市を空襲したアメリカ軍の爆撃機B29が撃墜され、搭乗員が降 下しました。とらえられた搭乗員たちは九州帝国大学医学部に連行されました。 そして、生体実験の材料にされ、解剖されて殺されました。  遠藤周作の小説『海と毒薬』のモデルになった九大医学部生体解剖事件です。  戦後、この事件は戦争犯罪として裁かれました。そしてタブーになりました。 関係者の多くは亡くなるまで沈黙しました。  その中で、東野利夫さんは医師をやりながら調査を続け、この事件の全容解明 につとめました。    70年目にして残酷な事件に向き合います。  NHK総合  「生体解剖事件から70年 最後の証言〜九州沖縄 戦後70年〜」   http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi…  放送日:8月5日   放送時間:午後10:00〜午後10:50    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Wed Aug 5 21:14:38 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 05 Aug 2015 21:14:38 +0900 Subject: [CML 038986] =?iso-2022-jp?B?GyRCSG9HejxUJE4+WjhAJHIlaSU4JSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。  高校生たちが、高齢化する原爆被爆者の声を録音して、ラジオドキュメンタリー を作る取り組みをしています。    NHK総合  NEXT 未来のために 「ヒロシマに生まれて〜被爆者と高校生たち〜」 http://www4.nhk.or.jp/next-mirai/x/2015-08-05/21/28677/  放送日:8月6日  放送時間:午前0時10分〜午前0時40分  高齢化し、次々に世を去って行く原爆被爆者の状況に、高校生達はラジオドキ ュメンタリーで被爆者の声を残せないか、と活動します。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From kojis at agate.plala.or.jp Thu Aug 6 01:57:31 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 6 Aug 2015 01:57:31 +0900 Subject: [CML 038987] =?iso-2022-jp?B?GyRCPThDREUqPCsxUjgiTGRCajgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEbKEIgTmV3cyZSZXZpZXcgGyRCRkNKTEhHGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyNRskQjlmIUowbEhMPEE1P08/IUsbKEI=?= Message-ID: <51293D09D48C4D0AADEDDB04300AD1D8@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第25号】 (2015年8月6日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月5日に行われた一般質疑のダイジェストをお送りします。ぜひご一読、 ご活用ください。 8月6日の70年目のヒロシマデーを前に、「核ミサイルの輸送は法文上可能」 との答弁が飛び出しました。今までも多用されてきた「法文上可能」との 決まり文句は、政府に裁量を与える恐ろしい言葉だと思います。 今後の審議については、礒崎総理補佐官の再招致をめぐって水面下での協 議が続いている模様です。本日6日(木)は定例日ではないため、委員会 は開催されない見込みですが、以降については未定です。 安保関連法案:防衛相「核ミサイル輸送も法文上は可能」(8月5日、毎日) http://mainichi.jp/select/news/20150805k0000e010230000c.html 他国軍支援で核兵器の輸送も法律上は可能(8月5日、TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2556419.html 【資料】参議院安保法制特別委員会(計45人)メンバーの要請先一覧 http://www.sjmk.org/?page_id=349 ※FAX、電話での要請にお役立てください! ----------------------------------- 【8月5日(水)参議院安保法制特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※首相出席なし、NHK中継なし ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(5日)をクリックしてご覧ください。 ◆北村経夫(自民) 「今朝の東京新聞に「米艦単独行動せず」「防護根拠揺らぐ」との記事が 掲載された」 中谷「単独も複数もあり得る。日米共同海上作戦を想定して訓練しており、 新ガイドラインにも「アセット防護(有事前の段階で防護し合う)協力」 と明記されている。自衛隊は米艦へのミサイルや魚雷に対処する」 ◆白眞勲 「礒崎補佐官は総理にとってどんな人か?」 中谷「総理を補佐する人」 白「いい人ですか?」 中谷「有能でよく勉強された立派な方だ」 白「山谷大臣、仲はよろしいんですか?」 山谷「誤解を招いたと真意を説明された」 白「「法的安定性は関係ない」は直球ど真ん中だ。誤解じゃない」 ◆白眞勲 「核弾頭付ミサイルを運ぶのは法文上可能か?」 中谷「核兵器は保有していない。米国も存在を明らかにしておらず、ACSA (物品役務相互提供協定)ではミサイルは含まない。核兵器の輸送は想定 していない」 白「法文上は可能か?」 中谷「法文上排除していないが想定していない」 白「大変な事だ。とんでもない」 ◆白眞勲 「安倍総理は「我が国は唯一の戦争被曝国として核兵器廃絶を主導する」 と言いながら、片や戦後初めて核兵器の輸送を行える法案を通そうとして いる。岸田外相はこれを知っていたか?」 岸田「この法律の現状について、今、私自身も承知した」 白「知らなかったんですね。被爆地広島出身の大臣として、国民に謝罪し 白紙撤回すべきだ」 ◆白眞勲 「法文上、核兵器は提供できるか?」 中谷「保有しておらず提供はあり得ない」 白「核兵器は消耗品か?」 中谷「弾薬に当たる」 白「憲法上、核兵器を持つことは可能か?」 横畠法制局長官「憲法上、保有してはならないという事ではない」 白「驚き驚きの大変な状況になってきている」 ◆白眞勲 「「電力不足」との報道は聞いたことがないが、政府は再稼働させようと している。安倍政権はもしかしたら独自の核抑止力を持ちたいのか?」 中谷「我が国は非核三原則を持ち、核不拡散条約の締約国であり条約を誠 実に履行する。核を持つことは決してない」 ◆白眞勲 「法案で毒ガスは運べるのか?」 中谷「持っていないし運んだこともない」 白「法文上、運べるのか?」 中谷「法文上は除外していない」 白「大量破壊兵器を含めて、この世にある全ての兵器、弾薬を運べるのか?」 中谷「法律上、特定の物品の輸送を排除する規定はない」 白「運ばないのは政策上の判断だ。最初から法案に「大量破壊兵器、非人 道兵器は除く」とか書いておくべきではなかったのか?」 中谷「運ぶことはあり得ないし、拒否する」 ◆白眞勲 「核ミサイル・爆弾を積んだ戦闘機に給油はできるか?」 中谷「できる」 白「空中給油もできるか?」 中谷「法律上できるが政策判断として実施」 白「核を積んだ原潜に補給できるか?」 中谷「補給する選択肢はないが、除外規定はない」 白「要は何でもできる」 ◆白眞勲 「後方支援について、危なくないところで運ぶなら、土地勘もある民間輸 送会社に頼めばいい。私が敵なら、「危なくなったら帰る」という自衛隊 を狙う」 中谷「戦闘現場でないところで、実施区域を指定し、しっかり安全対策を とって実施する」 白「今度はリュックに水と食糧ではなく、爆弾を背負う。リスクは高まる のではないか?」 中谷「現在も備えている。軍事的オペレーションの中の活動だ。装備、訓 練、情報を持って行い、民間では出来ない」 白「軍事的オペレーションなら武力行使との一体化ではないか」 ◆白眞勲 「海外で医師法は通じるか?」 塩崎厚労大臣「管轄権の範囲内に効力は限られる」 白「衛生兵は医師、看護士免許を持つか?」 中谷「持つ者も持たない者もいる」 白「応急セットの数は?」 中谷「平成23年から3年で8品目になる」 白「装甲救急車は?」 中谷「ない」 白「きちんと整備するのが先だ」 ◆白眞勲 「6月19日の日本イラン局長級会議の報告は聞いているか?」 岸田「会議の中身は今日は承知していない」 白「ホルムズ海峡の問題でイランから抗議と遺憾の意は伝えられたか?」 上村中東アフリカ局長「そういう事はない」 白「議事録を理事会に提出を」 「攻撃姿勢を示して今までの友好関係をぶち壊している。日本は紛争を止 めに入るべきだ」 ◆藤末健三(民主) 「核兵器を搭載した原潜を防護できるか? 核を投下しようとする戦闘機 に給油できるか? 核に関する修理、整備、訓練業務はできるか? 法文上 これらは可能か?」 中谷「排除する規定はないが、非核三原則があり、米国は他国に依頼しな い」 藤末「ご都合主義だ。それでは暴走を止められない」 ◆藤末健三 「我が国がA国から武力攻撃された場合、A国に公海上で武器弾薬を輸送す るB国を攻撃できるのか?」 中谷「A国には武力行使できるが、B国は後方支援のみで我が国に武力行使 をしておらず、3要件を満たさないので攻撃できない」 藤末「我が国防衛上、それでいいのか?」 ◆藤末健三 「武藤貴也議員の「戦争に行きたくないのは極めて利己的」とのツイート を見たか?」 中谷「拝見した」 藤末「どう思うか?」 中谷「大学生の息子がいる。若者は真剣に国のことを考えている。若者は 学びつつ真実を見つけてほしい」 藤末「武藤議員は「戦争ではない」と説明しながら、戦争を前提に発言し ている。国の命令で戦争に行く事を断れなくなる。撤回するよう指導を」 ◆寺田典城(維新) 「礒崎補佐官は謝罪を通り越して発言を撤回した。言葉に責任を持って職 を辞するべきだ」「違憲の疑いのある法律をなぜ法の番人である法制局が 止められなかったのか? 憲法99条を遵守しているのか?」 横畠長官「法的安定性は保たれ、憲法の範囲内であり、99条の憲法遵守義 務の点でも問題ない」 ◆寺田典城 「(長官に)のこのこしゃべられたんじゃ困る。法制局は「法の番人」と の権威も失った。8割近い方々が「理解できない」と。賛成は3割もいない。 異常だ。国民は曇りガラスを拭いても見えない」「国民が理解できない法 律を通そうというのは横暴だ。謙虚になるべきだ」 「内閣法制局はもう崩壊している。通ったら裁判を起こされる。即刻辞め た方がいい。盆休みもとれる。耐え難きを耐え、忍び難きを忍んでやって いるのだろうが、普通じゃない」 ◆寺田典城 「こんなにグラグラする国会はない。危険を煽る必要はない。平和を希求 するのが日本のあり方だ。安倍さんは子どもの戦争ごっこをしているよう だ。兵站についても理解していない」「安倍さんに「もう降りる」と言う 勇気を持つことが自民党と日本という国を救うことだ。まだ遅くない」 ◆大門実紀史(共産) 「与党は中国の「脅威」をさかんに宣伝している。他に言うことはないの か。まるで戦争前夜のような質問だ。佐藤正久議員は「南シナ海で潜水艦 からミサイル発射の動きがある」と発言した。米国防総省の中国に関する 年次報告には「弾道ミサイル搭載潜水艦は2015年中に配備の可能性」と。 運用開始は確認されていないのではないか」 中谷「2015年に核抑止パトロールを開始する予定とされている」 ◆大門実紀史 「中国脅威論や「巡航ミサイルトマホークを持て」などの荒唐無稽な質疑 がテレビで簡単に流されている。デニス・ブレア元米太平洋軍司令官は 「東アジアは軍事紛争の可能性はない。統治権をめぐる紛争であり、軍事 対立より遥かに低いレベル」と発言している」 中谷「承知しているが、米国の各種戦略文書で「緊張は増している」とも 書かれている」 ◆大門実紀史 「中国は「脅威」でなく「懸念」でいいか?」 中谷「日本は特定国を「脅威」とみなす発想に立たない」 大門「外交的平和的手段で問題解決を追求するのが両国の国益に沿う。日 中間の紛争解決は、1)平和的手段で武力や威嚇に訴えない。2)防衛分野 の対話・交流を重視して不測の事態を防ぐ。との大変大事なことを確認し てきた」 岸田「中国を脅威とはみなしていない」 ◆大門実紀史 「東南アジア諸国は話し合い解決を探り、南シナ海「行動宣言」から「行 動規範」という強い枠組みを作ろうとしている。日本もこのために汗をか くべきだ」 岸田「行動宣言の完全履行と行動規範の早期策定を発言する」 大門「戦争シミュレーションでなく米中戦略経済対話のような強固な関係 作りを行うべきだ」 ◆大門実紀史 「統合幕僚監部防衛計画部の「取り扱い注意」の内部資料では、中国に対 して平時から攻勢的な抑え込み戦術を行うとのシミュレーションをしてい る。何を考えているのか?」 中谷「対中国の軍事的シミュレーションではない」 大門「対中と明記されている。近隣の脅威ばかりを煽る。こんな議論をし ているのは日本の国会だけだ」 ◆アントニオ猪木(元気) 「法案は違憲だと思えてきた。砂川判決の機密文書開示の本を読んだ。こ の公文書は重く受け止めるべきだ」 岸田「裁判過程で日米間で交渉した事実はない。米国もコメントしていな い。我が国もコメントするのは適切ではない。6月10日の衆院特別委で理 事会協議事項となり、確認したが外務省で当該文書の保有は確認されてい ない」 横畠「報道は承知しているが、コメントする立場にない」 ◆浜田和幸(次代) 「来年度の防衛予算は5兆円を超すとされる。F35ステルス戦闘機の導入予 定は?」 石川博崇防衛政務官「計28機を整備する。平成27年度は6機分で、1機172 億円の見積もりとなっている」 ◆浜田和幸 「高額なF35より無人偵察機=ドローンをもっと活用すべきだ。ただ、デ ータが膨大で米国も解析を一部民間に任せている。日本も自前の情報分析 官が必要だ」 中谷「新ガイドラインにも共通の情勢認識・情報共有が明記された。無人 機情報の日米間共有と活用を検討していく」 ◆浜田和幸 「ロボット兵士導入の日米協力も行うべきだ。大阪大学は世界最高の4兆 ワットのレーザーを開発した。米国のDARPA(国防高等研究計画局)から 共同開発の提案も来ている。2050年はロボットが主役になる」 石川政務官「自律性技術には米国も高い関心を示している。積極的に技術 基盤の向上に努めていく」 ◆水野賢一(無ク) 「自衛隊が在外邦人を救出する場合、拘束した相手は捕虜ではないか?」 中谷「捕虜ではない」 水野「邦人が殺害された時に犯人を捕まえる権限はあるのか?」 中谷「ない」 水野「邦人救出の派遣には国会承認の歯止めがない。シベリア出兵のよう に万単位の自衛隊を送りこめるのか?」 中谷「制限はない」 ◆又市征治(社民) 「尖閣の国有化、靖国参拝、村山談話を変更するのではと思われる認識な ど、憲法前文と真逆の動きをしている。安倍政権は火種をまいて戦争法案 を作り、火事を大きくしようとしている」「サマワ以上に戦闘現場に近づ く。相手国からは交戦国とみなされ、原発などが攻撃される恐れがある」 ◆主濱了(生活) 「法的安定性を欠いた欠陥法案であり、即座に取り下げるべきだ」「日本 が攻撃した第3国と集団的自衛権のある第4、第5の国が日本に武力攻撃す る可能性がある。戦争へ突入する恐れがあるが、その覚悟はあるのか?」 中谷「新3要件という厳格な条件のもとで発動する」 ◆荒井広幸(改革) 「ドイツには議会関与法がある。存立危機事態で作る対処基本方針の中身 は?」 前田内閣審議官「経緯、認定、認定の前提となった事実、重要事項などを 記載する」 荒井「基本計画の策定は?」 黒江防衛政策局長「活動範囲、経緯、影響、理由などを基本計画に記載する」 ----------------------------------- <特別版 第24号(8月4日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=378 <特別版 第23号(8月3日の礒崎補佐官参考人質疑&一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=375 <特別版 第22号(7月29日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=371 <特別版 第21号(7月28日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=357 <特別版 第20号(7月27日の参院本会議質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=354 <特別版 第19号(7月17日の衆院強行採決抗議声明はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=359 <第18号以前のバックナンバーはこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会   代表・発行人:川崎哲   News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/   ※ダイジェストはツイッターでも好評発信中です。ぜひフォローを。 ◆発売中の『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 ぜひご一読ください。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 6 04:07:02 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Aug 2015 04:07:02 +0900 Subject: [CML 038988] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jMCMxIT8jQyNFI1IjRCUzJTklPyVqJSs/Mzo6GyhC?= Message-ID: <20150805190702.00003B9C.0776@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月5日 ブログを更新しました。 グランサコネ通信15−01/CERDコスタリカ審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_0.html From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 6 04:38:28 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Aug 2015 04:38:28 +0900 Subject: [CML 038989] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM5IzchSyUzJTklPyVqJSsbKEI=?= Message-ID: <20150805193828.000054E1.0527@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月5日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(97)コスタリカ http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_99.html From chieko.oyama at gmail.com Thu Aug 6 06:30:10 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Aug 2015 06:30:10 +0900 Subject: [CML 038990] =?utf-8?B?55uj542E44KS6KaL44Gk44KB44Gf5a6Y5ZCP77yO?= =?utf-8?B?77yO77yO5YWx5L2c44GZ44CA44CM5aWz44Gf44Gh44Gu5a+p5Yik44CN?= =?utf-8?B?55Ww6Imy5L2c44Gq44KK?= Message-ID: 「女たちの審判」 紺野仲右ヱ門 日本経済新聞出版社 第6回日経小説大賞受賞作。妻が元刑務官、夫が法務省の元心理研究職。 現場の経験者が拘置所内部を描く、異色作。 *死刑囚 * を巡って、各章ごとに違う視点いろんな視点で描いていく。 --------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------ プロローグ 第一章 *ハト行為* → 男女分隔 おー監獄じゃーごん! 24 第二章 *脱獄未遂援助* → 制帽をゴミ箱に捨てる、見つけると汚れてる 虐め 67 さらに仮眠の布団に水を掛ける虐め 93 模擬団を何発も打ち込む虐め 100 この三つは、刑務官の虐め ← 警察とか自衛隊みたいに虐めも、うるとらなんだね 残した味噌汁を鉄に掛けて腐食させて脱走した事例 吉村昭の「破獄」 にあったよね 118 第三章 *執行* → 死刑の執行命令 リアル描写 157 浮気相手は若いので子供を産めるからと(糟糠の?)妻と離婚 192 第四章 *女たちの審判* → 裁判員制度について考えたい という名目で、死刑判決裁判官を追及 249 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From qurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 6 06:43:14 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 6 Aug 2015 06:43:14 +0900 (JST) Subject: [CML 038991] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CR5piO5pelOC8377yI6YeR?= =?utf-8?B?77yJ5YWs6ZaL5YuJ5by35Lya44CM44Kz44Oz44K05rCR5Li75YWx5ZKM5Zu9?= =?utf-8?B?44Gr44GK44GR44KL57Sb5LqJ6Ymx54mp5o6h5o6Y44Go55Kw5aKD5L+d6K23?= =?utf-8?B?44Gu54++54q244CN?= Message-ID: <878690.87943.qm@web100920.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)が 明日8月7日(金)に開催します下記公開勉強会のご案内を 転載させていただきます。 お申し込みは、下記フォームからお願いいたします。 http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html (以下、転送・転載大歓迎) 〓 【公開勉強会】コンゴ民主共和国における紛争鉱物採掘と環境保護の現状 〓米国ドッド・フランク法から5年を振り返る〓 (PARC主催) http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150807.html 【報告者】オーガスティン・K・バサボセ氏 コンゴ民主共和国(DRC)出身。DRC北東部の村々で自立支援活動や環境教育活 動を行う現地NGOポレポレ財団(POPOF)などで20年以上も現地でゴリラ保護活動 の中心人物として活動。2005年に京都大学にて動物学博士号を取得後、国際ゴリラ 保全計画のDRC代表として2012年まで活動。国際自然保全連合(IUCN)大型類人猿 専門家グループにも2005年より参加。 【日時】2015年8月7日(金) 19:00〓21:00 【場所】PARC自由学校 2F教室 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル Tel:03-5209-3455 地下鉄都営新宿線「小川町」、丸ノ内線「淡路町」、千代田線「新御茶ノ水」 A5出口から徒歩2分 JR「お茶の水」聖橋口から徒歩6分 http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html 【参加費】PARC会員/2015年度自由学校受講生:無料/一般 1000円 【申し込み】下記フォームに入力いただくか、メール、電話にてお名前 申込人数をご連絡ください。 http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html コンゴ民主共和国北東部は金、タンタル、タングステンなどの希少鉱物の 採掘地でありながら、そのことによって紛争が長期化している地域です。 そして、紛争は人びとの安全を脅かすだけでなく、ゴリラなどの絶滅危惧種 の生態系にも深刻な影響を及ぼしています。それだけでなく、紛争下では 十分な保全活動を行うのも困難であり、同地域ではまさに紛争の長期化 が最大の環境破壊の要因になっています。 一方で、タンタルは家電製品の小型化には欠かせないレアメタルであり、 私たちが日々利用している携帯電話、スマートフォンにはなくてはならない 鉱物です。 こうした世界のタンタル需要がコンゴ民主共和国の紛争の長期化につながり、 地域住民の苦難と環境破壊につながってきたのです。 そこで、米国・EUではコンゴにおける紛争に加担しない鉱物調達を企業に 求める法律を制定し、事態の解決を目指してきましたが、その成果は出て いるのでしょうか? 米国がドッド・フランク金融規制改革法の中で紛争鉱物の法規制を導入して から5年。 紛争にも負けずに、20年以上も現地でゴリラの保全活動に関わってきた霊長類 研究者のオーガスティン・バサボセ氏を招き、現地での紛争や、環境保全活動 の現状について報告いただきます。 【主催】 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3455 / FAX:03-5209-3453 E-mail:office[at]parc-jp.org [at]を@に代えてください。 WEB: http://www.parc-jp.org/ 【協力】 エシカルケータイキャンペーン実行委員会 http://www.ethical-keitai.net/ 〓※この勉強会は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を 受けて開催いたします。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Aug 6 07:26:43 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 06 Aug 2015 07:26:43 +0900 Subject: [CML 038992] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNiM5RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508052226.AA00027@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月6日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1569目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月5日合計3937名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 最近の 自民党の若手議員の言動は 目に余るものがあります。 数に任せて おごっているという感じです。 マスコミをおとなしくさせようとか、基本的人権を制限しようとか。 憲法を軽視しています。 このことは 原発、集団的自衛権、戦争法案 TPP すべてに共通しています。 これに負けず、きちんと打ち返していきましょう。 あんくるトム工房 国会議員の憲法村長擁護の義務   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3577 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆「弾薬は武器に非ず」と言ひ変へて「核兵器まで運べる」と言ふ       (左門 2015・8・6−1105) ※参議院安保特別委で、防衛相が答弁した。アベ内閣において、 「戦争と武器」は「普通事態と物品」とされて、先ず運ぶことの障壁 を除去した。やがては、「存亡事態」を捏造して核兵器も物品として 爆発させることも有り得ると、この形而上学的役人は鸚鵡返しする ようになるであろう。今日、ヒロシマ原爆投下70年目。命令に従っ て投下した兵士の孫が「被爆者と共に核兵器を無くす」ために行動 している。「魂」が有るか無いかが問題だ。魂の無い並大名の不幸。 ★ 後藤富和(原発なくそう!九州玄海訴訟原告団) さんから: <8月10日ピースボートアクション> このたびNGOピースボートは韓国最大の環境団体”環境財団”と共催で日韓の市民1000名と共にアジアを巡り、 過去の歴史を振り返り平和な未来を作る事を目的とした船旅を企画実施しています。 船旅の最後の寄港地は博多、寄港日は九州電力が川内原発を再稼働しようとしている8月10日です。 脱原発を求める九州4団体とピースボートは九州電力に対し原発再稼働に関する 要請書と質問状 http://tinyurl.com/ocwjbxv を提出してありました。 そしてその質問に対する回答をピースボートに乗船してくる全国の市民と向き合い、説明をするよう九電に求めて参りました。 7月初旬から面会を要請して参りましたが、九州電力側からは「返答できるか検討する」、 「質問の返答を考える時間が短い」、「質問事項が多い」、「8月10日は忙しい」など、 様々な理由を並べられ、返答を待たされていましたが 8月4日、九州電力から正式に「8月10日は忙しいので面会できません」と言い渡されてしまいました。 そこで、下記のアクションを企画致しましたので、ご一緒できるみなさんは是非ご参加下さい。 川内原発再稼働反対リレートーク 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前テント広場 2011年3月11日に福島で起きた壊滅的な原発事故は現在も進行中であり事態は絶えず変化しており、解決にはほど遠い状況である。高放射線量地域に住む約200万人の住民は、現在も この事故による影響を受け続けています。環境汚染の広がりは一国の問題ではなく世界の問題です。 事故から4年経った現在も被災者は誰一人として恒久的な再定住に関して公式な支援を受けていません。そして、この問題を起こした責任者である東京電力の誰一人として事故の責任 は取っていません。 とても大勢の市民が反対をする中、九州電力は川内原発の再稼働を進めています。 九州電力の社長を含む取締役全員及び株主に、事故が起きた時に責任を取る覚悟があるのか、起きた場合はどのような責任を取るのか? 川内原発が再稼働されると言われている8月10日、全国から集まる市民と共に九州電力本社に向けて不安と反対の声を届けましょう。 参加予定: 吉岡達也(ピースボート共同代表) チェ・ヨル(韓国環境財団代表) 飯田哲也(ISEP所長) 前田哲男(軍事ジャーナリスト) 後藤富和(弁護士) エドゥアルド・ロテ(ジャーナリスト) 原発とめよう!九電本店前ひろば 原発なくそう!九州玄海訴訟原告団 玄海原発対策住民会議 玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 第8回ピース&グリーンボート参加者一同 ◆お問い合わせ:ピースボート事務局(担当:草深) 携帯(080−3488−0317) E-mail: leo.kusafuka@peaceboat.gr.jp ★ 久保田 さんから: 青柳 様 木・金、実質2日となりました。 私は、関係機関と直接交渉の予定です。 (最重要ファイル) ■ 原子力規制委員会、巨大火山噴火・監視組織の設置へ http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/2015.0731nhk.jpg ★ 舩津康幸 さんから: 8月6日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号47.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/q5gh76k こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 8月6日、きょうは広島に原爆が投下されて70年目の日です。 各テレビ局が、川内(せんだい)原発の再稼働の準備進んでいることを、「国民の多数が反対している」や「反対する行動が毎日あっている」ことなどを抜きに規制事実のように論 評抜きでたんたんと伝えています。とんでもない。そして、昨日規制委が推進委であることを証明するような決定を追加しました。(1.の記事)。そして、事故時の被ばく線量引 上げ案を決定しました。(22.) ●規制委が川内原発の再稼働にさらに追加してお墨付きを与えました!! 1.●●●「川内原発:規制委が30年超の運転に必要な対策の認可決定」毎日新聞 2015年08月05日 11時27分11時54分 http://mainichi.jp/select/news/20150805k0000e040199000c.html?fm=mnm 原子力規制委員会は5日、九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県)の30年を超える運転に必要な対策を認可することを決めた。1号機は11日に再稼働する予定で、認 可が間に合うことになる。規制委は早ければ7月29日の定例会で認可する方針だったが、九電による申請書の補正の提出が30日にずれ込んだため遅れた。 1号機は昨年7月に運転開始から30年を迎えた。原子炉等規制法は、30年を超えて運転する原発に対し、機器の劣化の評価や管理方針を定めることを電力会社に義務付けている が、認可は再稼働の条件には含まれない。しかし市民団体などから認可なしの再稼働に批判が相次いでいた。」 各テレビ局もたんたんと再稼働のことを伝える記事を流し続けます、 1’.●●●「40年まで保安管理計画認可}NHK鹿児島08月05日 18時38分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053919611.html?t=1438767488 「新しい規制基準のもとで今月、再稼動する見通しの川内原子力発電所1号機は、運転開始から31年が経過しているため、九州電力は、再稼働した後、運転制限の期限が来る9年 後までの保守管理計画を作成し、原子力規制委員会の認可を受けました。 運転開始から30年以上になる原発には機器や設備の劣化のおそれがあるため、電力会社は40年の運転期限が来るまでの長期的な保守管理計画を作るよう義務づけられています。 営業運転を開始してから先月で31年が経過した川内原発1号機については、九州電力が作成していた保守管理計画が原子力規制委員会で認可されました。 計画では、期限が来るまでの今後9年間に、原子炉やポンプなどの機器でどのように劣化が進むか評価したうえで、定期的に劣化状況を調べたり点検項目を増やしたりして、深刻な 事故にならないよう、保守管理するとしています。 川内原発1号機について、九州電力は、今月11日以降に原子炉を起動し、再稼働させることにしていて、現在、再稼働に必要な設備の検査を受けています。 ●今回認可された計画は、法令では再稼働の前に必要とされていませんが、九州電力は、再稼働後、運転開始から40年となる平成36年まで稼働できるよう、おととし計画を作成 し規制委員会に申請していました。」 1”.「川内原発11日再稼働へ」KKB鹿児島放送8月5日18:34?? http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0 「九州電力は川内原子力発電所1号機を、11日に再稼働させる方針であることが関係者への取材でわかりました。九電がまとめた日程によりますと、11日に1号機の制御棒を抜 いて原子炉を再稼働させるということです。14日に発電と送電を開始、25日にフル出力で安定的な運転状態とする予定です。9月中旬に営業運転を再開する方針で す。・・・・・・・・・」 <中略> 規制委が、 7.●「事故なら「規制委も責任」=田中委員長、川内再稼働控え」時事通信?8月5日(水)18時4分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015080500751 「原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の定例記者会見で、間近に迫った九州電力川内原発1号機の再稼働について、万が一事故が起きた場合の責任を問われ、「当然私どもも一 定の責任があると思う」と述べた。・・・・・。「福島事故のようなことがまた起きるという懸念を私自身が持っていれば、原発は使わない方がいい。そういうレベルでの安全確保 はできている」と強調した。・・・・」 ・・・・●いったいどんな責任がとれますか? ただ役職を辞任するだけでのうのうと生き続けるでしょう。原発事故は誰も責任取ってないでしょう!! 再稼働させないことが本 当の責任です。 <中略> 46.◎◎(福岡)「平和をテーマに1コマ漫画展 被爆者の西山さん」朝日デジタル2015年8月5日03時00分 http://www.asahi.com/articles/ASH835HG5H83TGPB00J.html 「長崎原爆の被爆者で漫画家の西山進さん(87)=福岡市南区=の平和漫画展が9日まで、飯塚市楽市の「エフコープよって館」で開かれている。テーマは「戦争は『イヤ だ!』」。原爆投下と敗戦から70年の節目に描き下ろした新作を中心に33点を展示している。集団的自衛権や安保法制、核の傘、オスプレイ配備、原発、日本とアジア……と いった社会問題を題材に1コマで表現した。 西山さんは17歳だった1945年8月9日、少年工として働いていた長崎市の三菱長崎造船所(爆心地から約4キロ)で被爆した。翌日、救援のために爆心地付近を縦断した。そ の時に見た焼け野原の惨状を「今でも絵に描ける」と話す。 戦後、筑豊の炭鉱で働いたが、絵の腕を見込まれて労組の書記になり、ビラやデモのプラカードを描いた。50年6月に朝鮮戦争が起きると、「戦争はもうゴメンだ」と、漫画入り の壁新聞を作った。それが反戦漫画の原点という。18〜23日には福岡市・天神のアクロス福岡で開かれる「平和のための戦争展」でも展示する。いずれも無料。」 <後略> ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <九電が新規制基準適合性審査の中で示した環境へ放出される放射能量の推定がやっ と問題にされ始めた>を報告します。 2015年8月5日のしんぶん赤旗15面に「川内原発再稼働やめよ、共産党鹿児島 県委が国に要請、避難計画・火山評価に不備」の記事が載りました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-05/2015080515_01_1.html *日本共産党鹿児島県委員会(野元徳英委員長)は4日、九州電力川内(せんだい)原 発1、2号機(同県薩摩川内市)の再稼働問題で、避難計画の不備や火山影響評価の あり方について専門家らの批判などを指摘し、「再稼働はすべきでない」と国に要請 しました。桂田成基書記長と松崎真琴鹿児島県議、井上勝博薩摩川内市議が参加。真 島省三、田村貴昭の両衆院議員が同席しました。  国会内で宮沢洋一経産相、田中俊一原子力規制委員長、望月義夫内閣府特命担当相 (原子力防災)にあてた要望書を各担当者に手渡しました。避難計画の不備にたいす る住民の不安について、内閣府の担当者は「持ち帰って伝える」と答えました。  一行は、現在の避難計画について住民説明会がなされていないことから、避難計画 の説明会と避難訓練を再稼働の前に行うこと、川内原発への火山の影響評価について 専門家の意見を踏まえ、火山審査ガイドを見直し審査をやり直すことなどを求めまし た。  松崎県議は「被害を起こさないためにも川内原発の再稼働をしないでほしい。原発 がなくても立ち行く地域経済のための立場に、国も立ってほしい」と要望しました。  井上市議は、九電が新規制基準適合性審査の中で示した環境へ放出される放射能量 の推定について、福島事故との差を指摘し「机上の話。すべてうまくいった場合で、 上限のようにいうのは、すでに安全神話に陥っている」とただしました。 *川内原発の再稼働を直前にして、様々な不備がある問題を指摘されています。 その最後に、井上市議が『九電が新規制基準適合性審査の中で示した環境へ放出され る放射能量の推定について、福島事故との差を指摘し「机上の話。すべてうまくいっ た場合で、上限のようにいうのは、すでに安全神話に陥っている」とただしまし た。』と紹介されています。  2013年8月1日の第6回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の資料 1で、「本事故シーケンスは炉心溶融が早く、事象進展中は格納容器圧力が高く推移 することから、環境に放出される放射性物質量が多くなる。事象発生から7日後まで のCs-137の総放出量を評価した結果は約5.6TBqであり、100TBqを下回っている。」と いう計算書が提出されていましたが、2014年11月7日に「伊藤知事は会見で (http://iwj.co.jp/wj/open/archives/204135 *特に30’過ぎ頃から、お馴染みの西日本新聞記者さんへの答弁)「今回は100万 年に一回の事故をも想定し、例え福島原発事故と同様の事故が川内原発で起こったと しても、100テラベクレルよりはるかに少ない5.6TBqであり、原子炉から5. 5kmでは5μSv/hに過ぎないほど厳しい規制基準なので全く《命》を心配するような レベルにはなりえない。等という事を言ってのけました。 だからこそ、要援護者を含む《避難計画》も不十分なままでも構わないし、(実際、 福島原発事故を経て、新たに避難計画作成が義務付けられた)UPZ圏自治体の《同 意》の要望を退けたのだ、という主張でした。 実は県原子力安全対策課長らも、前夜の県議会原子力安全対策等特別委員会の終 盤 になって(但し、その時は福島1万Bqの1/1800である5.6μSvと)言っ た。』と報告されています。 *との伊藤鹿児島知事の発言が有って、初めてこんな乱暴な計算がある事に気づきまし た。  まさか、こんな非科学的・非技術的計算をする技術者が日本にいるとは夢にも思わ れませんでしたので、呆れてしまいました。  伊藤鹿児島知事の発言でそのことに気づいた人がかなりおられたようで、インター ネットで指摘される人が増えてきました。しかしなかなか市民運動の中や、マスコミ で取り上げられることは少なかったようですが、8ケ月経ってようやく井上市議が取 り上げられましたので、安心しました。 ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。山田洋次監督の講演会お知らせ。 映画「母と暮せば」を撮影中の山田洋次監督を長崎にお招きして、 講演会を開催することになりました! 2月に長崎で憲法講演会を開催したとき、山田監督がメッセージを よせてくださったのですが、今回は講演会のために来崎して くださいます。 【戦争を許さない長崎市民のつどい】 2015年9月5日(土)開場13時 開演14時 会場 長崎大学医学部記念講堂(坂本キャンパス) 原爆で亡くなった息子と母の物語「母と暮せば」。映画の舞台と なった長崎大学医学部の記念講堂で、山田洋次監督が平和に ついて思いを語ります。 第一部 山田監督講演「長崎で平和を語る」(約50分) 第二部は、もと長崎大学学長の土山秀夫先生と、元長崎原爆病院院長の 朝長万左男先生によるシンポジウム「母校で平和と憲法を語る」。 コーディネーターは長崎大学教授の井田洋子先生(長崎県9条の会 事務局長)です。 「母と暮せば」に出演されている吉永小百合さんや二宮くんは 来ません(^^;) 【参加方法】前売りチケットはなく、当日券(定員400名)のみの ご入場となります。定員になり次第入場をお断りさせていただく 場合もあります。 入場料1000円、大学生以下500円(医学部の駐車場はご利用できません) 皆様、ぜひお越しください! ●主催 平和憲法を守る長崎ネットワーク 問い合わせ先095-824-8186(福崎博孝法律事務所) ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから: 青柳 さま 辺野古基地建設の中断は、沖縄の人々の、そしてそれを支援する 全国の闘いの成果です。次は原発再稼働の中止です!!! 頑張りましょう 「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo104ができました。 http://tinyurl.com/nssq5sn 7月24日の関電前抗議集会は中止となりました。主催者の若者たちが東京・国会前 で開かれるSEALDsの集会に大挙して参加するためでした。 私もそれに便乗して参加して来ました。日比谷野外への参加はあきらめて、国会前に 先行して集会の開始を待ちました。日比谷の集会が終わったころから続々と集まり、 開会時刻にはほぼ動けない状態となりました。主催者発表で7万人の参加と発表され ました。警察の異常な妨害活動で大回りを強いられて参加できない人もいました。 集会ではラップのリズムに合わせて若者のシュプレヒコールが国会前に鳴り響きました。 6時過ぎから9時半まで大声を挙げながら、若者と元若者の熱気の中でエネルギーを 充填してきました。8月3日の新聞には、SEALDsに触発された高校生の集会とデモが 3000人で行なわれたことが報道されています。 川内原発の再稼動は8月10日が予定されて、緊迫した状態となっています。現地闘争 の成功のためカンパが要請されています。鹿児島まで参加できない私たちの支援の心を 送りたいと思います。ご協力下さい。 8月の大阪での関電本社前での抗議行動は、7日と21日に行なわれ ます。19時からの1時間、ぜひ集まって声をあげましょう。   ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2555】2015年8月5日(水) ┏┓ ┗■.孫の食事を用意してのち、急いで、渋谷の高校生集会に  |  応援に行った神奈川のYさん(女性)  └──── 柳田 真(たんぽぽ舎) ◯8月3日(月)朝の新聞(毎日、東京)を見て、ちょっと驚いた。高校生が5000人も渋谷に集まって「安保反対」を訴えたという記事だから。  シールズの大学生たちが毎週金曜日夕方、国会前へ集まり、がんばってるのは、いつも出会って知っていたが、こんどは高校生が中心で若い人が5000人というから、とても希望を 感じた。(同じ日、自民党の若手議員が高校生らの主張を「エゴ」とひぼうしたこと、その発言は撤回しないという、おろかな記事を目にした) ◯8月4日(火)午後、たんぽぽ舎で、「原発現地へ行く会」の会計スタッフ会議(なにしろ105人が行くので飛行機代だけでも702万円も)をひらいた。  休憩の時、神奈川のYさん(女性)が「おとといの渋谷の高校生集会へ応援に行った」と言われた。「日曜日で孫が遊びに来る日とかち合ったが、孫用にごちそうの食事を用意して のち、渋谷へ出かけた」という。 ◯ちょっとうれしい…高校生の立ち上がりと、それを支えるやさしいお姉様たちの活躍の報告。 ┏┓ ┗■.福井地裁「決定」も「異議申立」も無視して  |  再稼働を推進する原子力規制委員会  |  世界最低水準の「新規制基準」で世界最低の  |  審査を続ける原子力規制委員会  |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その56  └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)   8月4日の規制庁ブリーフィングで、松浦総務課長が高浜3号機の工事計画を認可したと発表した。規制庁の専決事項なので原子力規制委員会定例会議に諮られることも無く規 制庁が発表したのだ。高浜原発3,4号機運転差止仮処分命令申立事件で4月14日に福井地裁が「原子炉を運転してはならない」と決定したにも拘らず、3号機の工事計画を認可し た。さすがに再稼働推進委員会、司法判断を無視して事業者におもねって規制行政を進めている。  それにしても、福井地裁から「緩やかにすぎ」、「合理性を欠くものである」と言われた「新規制基準」は、ストレステスト・防災避難・受動的安全性・コアキャッチャーなどを 義務付けず、立地指針無視・バックフィット容認・複数基立地稼働容認などが示すように「世界最低水準」だ。   更に、例えば川内原発1,2号機については、設置変更許可認可処分にも工事計画認可処分にも保安規定認可にも、行政不服審査法の第6条の規定に基づいて、私たちが異議申 立をし、意見陳述をし、執行停止を申し立てた。  設置変更許可の基準地震動の定め方は「違法」であり、甘い甘い審査であり地震対策も火山対策も緩やかに過ぎる。  工事計画認可は「黒枠白抜き偽装」、「耐震偽装」としか思えない程情報を隠している。   保安規定も「マスキング偽装」をしながら火山噴火対策を九電任せにし、おまけに31年も経過しているのに高経年化を無視して認可してしまい、5日の規制委定例会議で誤魔化 そうとしている。  以上のことからくっきり浮かび上がってくることは、原子力規制委員会がおよそまともな規制行政と言えないひどい審査を実施してきていて、原子力安全・保安院時代よりも退歩 していることだ。   このように、「国民」の意向も司法判断も異議申立も全く無視して川内1号機の再稼働に邁進している原子力規制委員会は再稼働の安全性を全く担保できない。これでは、原子 力規制委員会の設置目的である「国民の生命、健康及び財産の保護と環境の保全」ができない。原子力規制委員会は直ちに福島第一原発事故を検証し直して「新規制基準」を作り直 し、総ての原発の再稼働適合性審査をやり直すべきだ。それができないならこの組織は解体するべきだ。 ┏┓ ┗■.新聞より  └────  ◆戦慄の原発小説 斎藤美奈子   火山活動は活発化しているわ。川内原発は再稼働に向けて動き出すわ。政府はあんなザマだわ。右を見ても左を見ても不安だらけの日本。  このタイミングを見計らったように出版されたのが、北野慶『亡国記』(現代書館)。2度目の原発事故を想定した希代の長編小説だ。読者より一足早く校正紙で読んだ私は叫んで しまった。なに、この怖さとおもしろさとリアルさはっ!  物語は2017年4月からはじまる。その日の朝発生したマグニチュード8.6の大地震。静岡県の島岡原発3号機が爆発し、本州全域が高濃度の放射能に覆われて首都機能は完全に麻 痺。時の岸部三郎首相ほか政府の要人は北海道に避難するも、特定秘密保護法下で情報は隠蔽され、やがて政府もジャーナリズムも機能不全に陥る。  こんな状況の中、京都に住む父親と小学生の娘は西に向かって避難を開始。九州から船で韓国へ渡るが、それは難民となった彼らの苦難の旅の端緒にすぎなかった。  フィクションとは思えぬ臨場感。大震災後に出た数々の原発関連小説の中でも読み応えはピカイチじゃないかな。多くの人には未知の作家の大きなチャレンジ。日本列島が海に沈 む小松左京『日本沈没』(1973年)や日本が東西に分断される矢作俊彦『あ・じゃぱん』(97年)にも負けぬスケール感に圧倒される。(文芸評論家)      (8月5日東京新聞「本音のコラム」より) ┏┓ ┗■.テント日誌8月2日(日)  |  経産省前テントひろば1622日 商業用原発停止686日  |  渋谷で高校生のデモもあった 氷を囲って冷たい話  └──── (I・K)、(K・M)  午前中は時折涼しい風が吹き楽だった。 暑いのに大変ですね。と言ってカンパをして下さる方も居て嬉しい。 滋賀から来た方はネットで知って寄って下さったそうだ。 安保法制反対行動のことを知りたくて来た方もいる。 チラシをお渡しして毎週木曜日の夜・そしてシールズは金曜の夜に抗議行動をしていること、今夜も渋谷で高校生デモがあるなど話した。  午後からはテントに置かれた氷柱の溶けた水を道路に撒いて涼をとる。 そして最近やたら増えた鳩たちにも氷水をサービスした。 彼らは時折面白い行動をして楽しませてくれる。  毎日来てくださるM子さんや午後番の人たちが来てくれたので私は早めにテントを去った。今日も平和な一日で幸いでした。  (I・K)  渋谷の高校生デモの様子です。  https://www.youtube.com/watch?v=2rICGG-iS0E 氷を囲って冷たい話  誰かがでっかい氷を買っておいてくれ、テーブルの上に置いてある。触ると冷たくてとても気持ちがいい。  明日から車で、広島、祝い島を経由して鹿児島県薩摩川内市に出かける人たちが、夏休みの旅行を準備する中学生の様にはしゃいでいる。  月曜に第4回が開かれる森瑞枝さんの「テントでのお話の会」が話題に。神社神道が日本の中でどういう役割をしたか、宗教は自ずと、安倍政権を支える公明党と創価学会が俎上 にのる。 平和の党が今何と情けないことになったのか。  そう言えば、澤地久枝さんが呼びかけた「アベ政治を許さない」一斉行動を、公明党本部前で実施したら、沢山のリツイートが止まなかった。 やはり、今の状況で、多くの人々の公明党への怒りが強い。  東京大空襲の数日後に車を降りた裕仁天皇に対して、ひれ伏して謝罪した多数の国民の話を辺見庸が書いていた。今もこんなに馬鹿げたメンタリティを持っている「国民」が多い のだろうか。であれば、そこから変えないといけない。 アジア・太平洋戦争における日本の加害を若い世代が知らないことも大問題。 冷たい氷を囲って気持ちが冷えてきたが、燃えねば。  そう言えば、福島原発告訴団による「勝俣恒久元東電会長らの強制起訴決定」は非常にうれしいニュース。原子力規制庁ブリーフィングで、産経記者が規制庁に受け止めを尋ねた が、規制庁はノーコメントだった。  月曜朝には、経産省本館前で経産省・資源エネルギー庁を批判しながらテントのチラシを撒くぞ。(K・M) ★ 伊藤孝司 さんから: ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮での15日間の単独取材の記事を発表] http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ ==== 「伊藤孝司の仕事」 http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」 http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」 http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html ====== ★ 前田 朗 さんから: グランサコネ通信15−01/CERDコスタリカ審査 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_0.html ヘイト・クライム禁止法(97)コスタリカ http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_99.html 刑事訴訟法理論の探求に学ぶ(1)戦後刑事訴訟法学の歩みと現状 川〓英明・白取祐司『刑事訴訟法理論の探求』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_5.html −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9590名 (7/30日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From qurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 6 09:05:36 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 6 Aug 2015 09:05:36 +0900 (JST) Subject: [CML 038993] =?utf-8?B?5piO5b6M5pel77yYL++8mO+8iOWcn++8ieW5sw==?= =?utf-8?B?5ZKM44Gu54Gv44KS77yB44CA44Ok44K544Kv44OL44Gu6ZeH44G4IDIwMTQ=?= =?utf-8?B?44Kt44Oj44Oz44OJ44Or6KGM5YuV?= Message-ID: <679793.18575.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日8月8日(土)に行われます、「平和の灯を! ヤスクニの闇へ 2014キャンドル行動」 のご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎)〓 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 第10回  2015 平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動 積極的平和主義とヤスクニ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日時:8月8日(土)13:30〓18:30(13:00開場) 場所:在日本韓国YMCA地下スペースYほか     アクセス・地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm 参加協力券:1000円 シンポジウム   ・半田滋さん(東京新聞編集委員)   「日本を戦争に向わせる積極的平和主義」(仮)  ・鄭旭湜さん(韓国・平和ネットワーク代表)   「朝鮮半島平和体制の構築と日本」(仮)  ・高橋哲哉さん(東京大学教授)   「戦後70年の総括と日本の課題〓ヤスクニの意味」(仮)  ・木戸衛一さん(大阪大学准教授)   「戦後70年〓ドイツの歩みから何をくみとるか」(仮) 証言  遺族 各国・地域から 他特別報告 コンサート   韓国:ソン・ビョンフィ、クォン・ヘヒョ他   台湾、日本調整中 キャンドル・デモ(19:00〓) 主催 平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動実行委員会  TEL:03-3355-2841 FAX:03--3351-9256  Eメール peacecandle2006@yahoo.co.jp  HP http://peace-candle.net/ 賛同を! 郵便振替口座 番号 00140-3-446364        口座名 ヤスクニキャンドル行動内田雅敏 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Aug 6 09:57:57 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 6 Aug 2015 09:57:57 +0900 Subject: [CML 038994] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag44Gq44Gc?= =?utf-8?B?5Zu95a625qip5Yqb44KS5o+h44Gj44Gf6ICF44GM6LW344GT44GZ5oim5LqJ?= =?utf-8?B?54qv572q44GM5Yem572w44GV44KM44Ga5LiA6Iis5bq25rCR44GM54qv44GZ?= =?utf-8?B?5q665Lq65LqL5Lu244Gn5q275YiR44Gr44Gq44KL44Gu44GL77yf?= Message-ID: <55C2B115.4070106@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日水曜日(2015.08.25)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■なぜ国家権力を握った者が起こす戦争犯罪が処罰されず一般庶民が犯す殺人事  件で死刑になるのか? 広島と長崎への原爆投下を決定し広島20万人、長崎14万人を殺した戦争犯罪人ト ルーマン大統領はなぜ死刑にならず88歳まで長生きしたのか? 4,000万の命を奪った大日本帝国によるアジア太平洋侵略戦争を企画実行した最 高責任者昭和天皇はなぜ戦争犯罪人として死刑にならず、戦後は平 和天皇とし て国民をだまし続け88歳まで長生きしたのか? 2001年9月11日の【米国同時テロ】を自作自演しイスラム原理主義武装組織【ア ルカイダ】ビンラデインが実行犯とでっち上げそれを口実にアフ ガニスタンと イラクに米軍を侵攻させてアフガニスタン人50万人、イラク人100万人を殺した ブッシュ前大統領、チェイニー副大統領、ラムズフェ ルド国防長官などの戦争 犯罪人はなぜ死刑にならずSPに守られてのうのうと余生を送っているのか? 一般庶民が人を殺しても多くてせいぜい4-5人だろう。 しかし国家権力を握った天皇や大統領や首相や軍人や政治家や官僚たちが権力を 使って国民を総動員して起こす他国への侵略戦争での殺人は、一般庶民 が犯す 殺人と比べると桁が全く違うのだ。 そして侵略戦争で数百人、数千人、数万人、数百万人、数千万人を殺しても、戦 争に勝利すれば侵略戦争を仕掛けた側の戦争犯罪は全て免責・免罪にさ れるのだ。 そして戦争に敗北すると、敗北側は少数の戦争責任者だけが戦争犯罪人として死 刑にされ他は免責・免罪されるのだ。 我々は発想を完全に変えなければならないのだ。 すなわち、我々一般庶民が犯す犯罪は国家権力を握った権力者たちが犯す国家犯 罪と比べれば全くの微罪であり、それがあたかも重罪のようにでっちあ げれら て厳罰に処されている現在の刑事司法はまったく間違っているということだ。 国家権力を握った権力者たちが犯す戦争犯罪や国民資産横領や売国行為などこそ 徹底的に追及され重罪として重罰に処すべきなのだ。 我々が望む来たるべき【市民革命政権】は、現在の最高裁判所の上に違憲審査を 専門に行う【憲法裁判所】を設置すること、国会内に常設機関として国 家権力 による犯罪捜査を専門に行う【国家権力犯罪捜査局】を設けることを公約とする。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Aug 6 10:01:42 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 6 Aug 2015 10:01:42 +0900 Subject: [CML 038995] =?utf-8?B?44CQ5YaN5o6y44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag?= =?utf-8?B?57Gz5Zu944Gr44KI44KL5bqD5bO244CB6ZW35bSO44G444Gu5Y6f54iG5oqV?= =?utf-8?B?5LiL44Gv5pyA5Yid44GL44KJ44CM5biC5rCR44Gu5q665oiu44CN44GM55uu?= =?utf-8?B?55qE44Gg44Gj44Gf77yB?= Message-ID: <55C2B1F6.7060100@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 4年前の2011年8月16日にアップしましたブログ記事を再掲します。 【再掲ブログ記事】 ■米国による広島、長崎への原爆投下は最初から「市民の殺戮」が目的だった! 2011-08-16 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/eb1638fdd09596f1d372c55695771bb4 28年前の朝日新聞が「真実」を報道するまともな新聞であった証拠となるよう な記事を見つけましたので以下に転載します。 この記事は米国による広島、長崎への原爆投下は、トルーマン大統領が回顧録で 書いているような「軍事目的に限定した攻撃」ではなく「最初から市民 の殺戮 が目的だった」と米国スタンフォード大の米歴史学者が告発していることを当時 の朝日新聞特派員が報道したものです。 スタンフォード大歴史学部のバートン・バーンスタイン教授は、広島への原爆投 下時間が午前8時15分と命令書に書かれているのは「工場労働者が仕 事を始め市 民の子どもたちが戸外に遊びに出る時間帯を狙ったのだ」と言っています。 「その火の玉を広島の住宅密集地商業地区に投下せよ」と命令書に書かれている とも言っています。 「市民の殺戮」を目的とした広島、長崎への原爆投下を決定したトルーマン大統 領や当時の政治家や軍人や官僚や科学者など全員に対して、「人道に対 する 罪」で告発し裁判にかけ厳しい刑罰を課すべきだったのです。 多くの米国民は「広島、長崎への原爆投下日本本土上陸で予想された50万の米 兵死者の命を救ったのだ」とトルーマン政権の大嘘をいまだに信じてい ます。 広島、長崎への原爆投下は「市民殺戮」であった「真実」を米国民に遅まきなが ら伝えて彼らの「洗脳」を解かねばなりません。 ▼ 原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 1983年8月6日 朝日新聞 http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/atomic_bomb.html 原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 原子爆弾が広島に投下されてから6日で38年。これについて米最高首脳はこれま で「軍事目的に限定して使った」(トルーマン大統領回顧録)として きたが、 実は「日本への原爆投下の目的は一般市民を大量殺りくすることにあった」とス タンフォード大の米歴史学者が極秘文書で確認、近く出版する 本で発表する。 また広島、長崎に「米人捕虜がいる」と英国情報部などが警告したのにもかかわ らず、米政府はこれを無視したという。 (パロアルト<米カリフォルニア州>菊地特派員) スタンフォード大歴史学部のバートン・バーンスタイン教授は、原子爆弾が日本 に投下されたとき、まだ小学生で、辺りの人々が「これで戦争が終わっ た」と 喜んでいるのを記憶している。しかし、スタンフォード大で歴史学を専攻するう ち、なぜ人々が原爆投下を単純に受け取っているか、について疑 問を持ったと いう。あのころドイツが降伏し、日本だけが世界を相手に戦っていたのになぜ原 爆を使わなければいけなかったか、についてである。この 疑問を解明するため 米軍事外交文書を研究するうち、“歴史の偽り”を発見したという。 同教授が入手した極秘文書によると、1945年7月31日、原爆投下についてスチム ソン米陸軍長官を囲んで最高会議が開かれた。 その際ノーベル賞学者のE・ロレンス博士(サイクロトロンの発明者)は「科学 者としては原爆を直接日本に投下したくない。まず米国の砂漠などで世 界の代 表者を呼び、公開の場でその威力を見せるべきだ」と主張した。しかし、他のメ ンバーたちは「もし原爆が不発だったら世界の笑いものになる。 ともかく日本へ投下しよう」と主張して決定を見たという。 投下地点の選定については、「軍事施設のみという科学者の主張に米軍側が強く 反対し、結局、民間人を大量に殺りくすることが決定された」としてい る。 人類初の原爆は“効果半径”約1.8キロ。同教授の入手した米空軍史(部外秘)に よれば、「その火の玉を広島の住宅密集地、商業地区に投下せよ」 との命令が 出ている。投下時間は午前8時15分。「これは工場労働者が仕事を始め、市民の 子どもたちが戸外に遊びに出る時間帯。米軍はまさにそこ を狙ったのだ」と同 教授。 しかしトルーマン大統領はその回顧録で「原爆は非戦闘員の婦人、子どもを避け て、軍事基地だけに限定して使った」と書いている。 この広島原爆で護送中だった米人捕虜23人が死亡した。この事実は1945年10月9 日、国際赤十字が確認したが、米当局は公表を避けているとい う。 同教授によれば、それは、原爆投下の直前、米国は英情報部から「広島に米人捕 虜がいる」と通告を受けていたがこれを無視したからだという。 米戦略空軍司令部の極秘電報(45年7月30日付)によると同司令部は長崎には米 人捕虜収容所があることを確認、ワシントンに打電した。 しかし投下は強行された。結局、長崎の原爆は目標を少しずれたため、約1400人 の米人捕虜は助かった。 同教授はトルーマン大統領の内政、外交政策について研究を続けるうちに、ある ときふと、「広島で米兵捕虜も爆死しているのではないか?」という疑 問を抱 き、政府や軍に当たったが答えは得られなかったという。 しかしその後、ワシントンの国立公文書館で「極秘」扱いを解かれた兵士らの 「軍歴書」の中に、「ヒロシマで戦死」との記述を見つけ、米兵捕虜被爆 死の 事実を確認した。 とはいえ、軍歴書は、乗機を撃墜され捕虜になって広島で死んだ、としているだ けで、それが原爆によるものであることにはまったく触れていない。 その遺族らも、被爆死どころか広島で死んだことすらも知らされておらず、日本 上空で撃墜され戦死、あるいは戦傷死したものと信じていた。 政府が秘密にしていた理由について同教授は「米国民の大半が支持した原爆投下 で米兵が殺されていたとなれば、世論は批判にかわり、第2次大戦直後 の冷戦激 化の中での核戦略に重要な影響をもたらす、と懸念したからではないか」と語 り、「一般市民はもちろん、味方の軍人まで犠牲にしても平気な “戦争の狂気” を告発したい」といっている。 バーンスタイン教授はこれらの新発見を基に近く「核軍縮への道」(仮題)とい う著書を出版するが、「米外交文書の公開は軍事機密に関しては特に 厳しい。1978年に資料要求したものが最近やっと数点入手できたほどだ」と語っ ている。 (注)原爆の投下目標として検討された都市は東京など16都市があり、最後に広 島、小倉、長崎の3目標に絞られた。8月9日の第1目標は小倉だっ たが、天候そ の他の条件が悪いときは長崎に投下すると決まっていた。 (転載終わり) (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Aug 6 10:23:47 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 6 Aug 2015 10:23:47 +0900 Subject: [CML 038996] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkJiRIJCY7UiRJJGIhIjxjPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIhIkA8JHI1cyQyJDokSyQkJGkkbCRKJC8kSiRqISIbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOU0kKCEiQWpDTCQ3ISIbKEIgGyRCQDwkciQiJDIkXiQ3JD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= Message-ID: <2015080610234765291700006f61@nxev02mp06.ezweb.ne.jp> とうとう子ども、若者も、声を挙げずにいられなくなり、 考え、相談し、 声をあげました。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 話を聞かず、相手を黙らせることで、 ものごとを進める社会。 そして、それが今行おうとしていること に対して とうとう子ども、若者も、声を挙げずにいられなくなり、 考え、相談し、 声をあげました。 話を聞かず、相手を黙らせることで、 ものごとを進める社会を作った大人、受け入れてきた大人は、 説明する言葉を持っていなくて、 これまでと同じように、 話を聞かず、相手を黙らせようとする行為しかできません。 そのような大人たちの行為に対しての、 子ども、若者たちの思いを聞いた記事が 昨日8/5午後に発行された 日刊ゲンダイ8/6号 (まだ、今日の午前中置いてあるコンビニがあるかもしれません) の第2面に載りました。 大人たちはどう聞く? 「就職できない」の脅しにこの反論 「そんな会社には入らない」 と、 日刊ゲンダイの 「緊急連載 反安倍のうねりSEALDsが動かした(ジャーナリスト横田一) 連載第6回」は、 題をつけました。 記事本文 ・・・  福岡県行橋市の小坪慎也市議の 7月26日のブログ「#SEALDsの皆さんへ―⊃Δ任なくて#ふるえる」がネット上で拡散している。 しかし中心メンバーの牛田悦久さんは、気にしていなかった。 「就職の面接で聞かれてもいないのにデモの話をすれば、それは落とされるかも知れませんが、あまり気にする必要はないでしょう。 『人事担当者が見ているかも知れない』と心配する人がいるかも知れませんが、 仮に就職活動に差し障りが出たとしても、 今回の安保法制の方が大きな問題。 それだけ僕らは真剣ということです。 僕の場合、もし就職活動で『デモに参加したから』という理由で落とされたら、ラッキーです。 『そんな基準で選んでいる会社なら入らなくてよかった』と考えます。 いま日本社会の根幹である立憲主義や民主主義が揺らいでいる中で、 一市民としてやるべきことはやるべきだと思うのです」  就活に悪影響を及ぼすリスクを感じながらも、 自らをさらけ出す覚悟を決めたのは福田和香子さん(大学4年)も同じだ。 6月27日の渋谷の集会で、こう訴えた。 「私や私の仲間がこうしてここにいることが、 どれだけリスクを伴う行為であるかは想像に難くないでしょう。 けれど私は、こうすることで自分の背負い込むリスクよりも、 現政権に身を委ねた結果、訪れるであろう未来の方がよっぽど恐ろしいように見えるのです」  牛田さんや福田さんと並んでコールをすることが多い紅子さんは現在、プロの歌手を目指してボーカルのレッスンを受けているが、 「プロでやっていきたいんだったら、そういう(政治的)発言は控えた方がいいよ」と忠告を受けたという。 「影響力のある音楽家や芸能人が、どんどん政治的発言をして(日本の現状を)変えていって欲しい」 「もしかしたら後悔する日が来るかも知れないと思ったりもしますが、 仲間を見ていると、精いっぱい声を上げた方がいいと思えるのです」 (紅子さん)  同じく中心的メンバーの芝田万奈さん(大学3年)は、こう反論する。「ネット上に顔写真や名前を上げられてます。 私は(就活への悪影響は)全然気にしていませんが、 気にしてしまっている子がいるのがすごくつらいです。 就職のことを持ち出すのは卑怯です。 まさに『感じ悪いよね』ですが、 負けずにやるしかないと思っています」  リスクを背負って声を上げる若者たちの覚悟こそ、世の中を動かす原動力に違いない。 とのこと。 子どもから大人になる。 大人が子どもを守る。 ということを大事だと思うので、 大人であることは大事なことだと思うのですが、 今、子ども、若者たちが見ている、私たちが作った、私たちができあがるのをみてきた今の社会は、 これが大人のすることかと言われかねない。 私たちを大人と言っていいかどうか揺らいでいますが、 すくなくとも 子どもや若者より 年上の者、 今の社会を作った一人として 改めて問われる 子ども、若者たちの言葉と、行動だと思いました。 とうとう子ども、若者も声を挙げずにいられなくなった、 話を聞かず、相手を黙らせることで、 ものごとを進める社会。 そして、それが今行おうとしていること (同時に並行してたくさん起こされいます この日刊ゲンダイ8/6号は、 再稼働のこと、盗聴法改正案、憲法「3原則」も否定、新国立のこと、ハケン切り、も伝えています) を、 それときちんと向き合い、解決していくことを、大人としてできたらと思います。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 6 16:03:35 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Aug 2015 16:03:35 +0900 Subject: [CML 038997] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRGOXYkcjgrJEQkYSQ/NDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXkhJSElISU2JjpuJDkhISFWPXckPyRBJE4/M0g9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcwWz8nOm4kSiRqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20150806070335.000072B5.0275@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 鰻を見つめた大山さん いい本を紹介していただきありがとうございました。 注文しました。 今年もそろそろ年報死刑廃止の死刑関係文献案内を書く時期です。 ----- Original Message ----- > 「女たちの審判」 紺野仲右ヱ門 > 日本経済新聞出版社 > > 第6回日経小説大賞受賞作。妻が元刑務官、夫が法務省の元心理研究職。 > > 現場の経験者が拘置所内部を描く、異色作。 > > *死刑囚 > * > を巡って、各章ごとに違う視点いろんな視点で描いていく。 > > --------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------ > > プロローグ > > 第一章 *ハト行為* → 男女分隔 おー監獄じゃーごん! 24 > > 第二章 *脱獄未遂援助* → 制帽をゴミ箱に捨てる、見つけると汚れてる 虐め 67 さらに仮眠の布団に水を掛ける虐め 93 模擬団を何発も打ち込む虐め > 100 この三つは、刑務官の虐め ← 警察とか自衛隊みたいに虐めも、うると らなんだね > 残した味噌汁を鉄に掛けて腐食させて脱走した事例 吉村昭の「破獄」 > にあったよね > 118 > > 第三章 *執行* → 死刑の執行命令 リアル描写 157 浮気相手は若いので子 供を産めるからと(糟糠の?)妻と離婚 192 > > > 第四章 *女たちの審判* → 裁判員制度について考えたい > という名目で、死刑判決裁判官を追及 > 249 > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From muchitomi at hotmail.com Thu Aug 6 16:09:53 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 6 Aug 2015 16:09:53 +0900 Subject: [CML 038998] =?utf-8?B?6Kyb5bir44GM5aSJ5pu044Gr44Gq44KK44G+44GX?= =?utf-8?B?44Gf77yB5biC5aC05rez5a2Q44GV44KT77yI44CM6Z+T5Zu944Gu5Y6f54iG?= =?utf-8?B?6KKr5a6z6ICF44KS5pWR5o+044GZ44KL5biC5rCR44Gu5Lya44CN5Lya6ZW3?= =?utf-8?B?77yJ5oim5b6M77yX77yQ5bm044CB6KKr54iG77yX77yQ5bm044KS5pS544KB?= =?utf-8?B?44Gm5ZWP44GE55u044GZ44CR77yYL++8mOOAjOOCguOBhuOBsuOBqOOBpA==?= =?utf-8?B?44Gu44OS44Ot44K344Oe44O844Ki44Oq44Op44Oz44Gu5q2M44O844CN44CA?= =?utf-8?B?5pig55S744Go6Kyb5ryU44Gu44Gk44Gp44GE?= Message-ID: 講師が変更になりました!市場淳子さん(「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」会長)戦後70年、被爆70年を改めて問い直す】8/8「もうひとつのヒロシマーアリランの歌ー」 映画と講演のつどい https://www.facebook.com/events/725779254197440/ *予定していた講師の広島在住の朝鮮人被爆者の方が体調不良との連絡が入り、急きょ、講師が変更になりました。ご期待いただいていた皆様には大変申し訳ありません。  現在、報道等でも在外被爆者の問題が焦点化している折、具体的に在外被爆者支援活動をされておられる方に講師をお頼みすることになりました。「もうひとつのヒロシマ、もうひとつの被爆者問題」を考える機会としてふるってご参加ください。 <映画> 「もうひとつのヒロシマ―アリランのうた―」〓 1986年 朴壽南監督作品 朝鮮人原爆被爆者の実態に迫ったドキュメンタリー映画 制作 アリランのうた制作委員会 58分 <講演> 市場淳子さん(「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」会長)〓 市場淳子[イチバジュンコ] 1956年、広島県生まれ。大阪府在住。1979年1月に初めて韓国を訪れ、在韓被爆者の実態に接して以来、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の活動にたずさわり、現在会長。大阪外国語大学、神戸女学院大学朝鮮語講師 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 著書:『ヒロシマを持ちかえった人々―「韓国の広島」はなぜ生まれたのか (新装増補版)』(凱風社 2005年) 米国は1945年8月6日広島に、8月9日長崎に人類史上初の核兵器・原子爆弾を投下した。その熱線や爆風で、日本人と共に約7万人の朝鮮人が被爆し、約4万人が死んだとされる。生き残った朝鮮人はその後、原爆後障害に苦しみながらもさしたる補償も受けられず、今日まで〈棄民〉扱いされてきた。本書で著者は、在韓被爆者(外国人被爆者)には日本人被爆者と同等の補償を受ける権利があることを訴えると共に、なぜ彼らが当時、広島にこんなにも多く在住していたのかを豊富な研究・取材によって明らかにする。 【第一部】在韓被爆者 闘いの軌跡 ◆第一章 見捨てられた在韓被爆者(1945〓1966年)〓 ◆第二章 立ちあがった在韓被爆者(1967〓1978年)〓 ◆第三章 補償を拒みつづける日本政府(1979〓1989年)〓 ◆第四章 人道的支援ではなく補償を(1990〓) 【第二部】「韓国の広島」を生みだしたもの ◆序 章 陜川との出会い ◆第一章 「韓国の広島」と呼ばれる陜川 ◆第二章 陜川における日本の植民地政策とその実態  一、「韓国併合」前夜の陜川  二、植民地支配の実態 ◆第三章 陜川の人々の暮らし ◆第四章 広島と朝鮮人  一、軍都広島の形成  二、広島の朝鮮人 ◆第五章 陜川から広島への道 ◆終 章 原爆地獄から祖国への道 ◆(増補)21世紀激動の幕開け、在韓被爆者にさしこんだ希望の光 ◆(年表)内外被爆者 不平等の系譜 ◆(コラム)アメリカの原爆投下と日本/辛泳洙さんの想いをたどって/沖縄と韓国の被爆者/韓国縦断一五日間の被爆者交流日誌/棉花と移民県広島と在外被爆者/陜川の被爆者へのインタビュー など多数 まえがき  二〇世紀最後の八月六日、大韓赤十字社ソウル支社において、韓国原爆被害者協会(以下、協会)主催の「第三三回韓国原爆犠牲者追悼式」が行われた。  追悼式では、在韓被爆者の援護と被害補償を求めて一九六七年に協会を創立し、翌年八月六日に「第一回韓国人原爆犠牲者慰霊祭」を敢行した徐錫佑さんが、祭壇の前で、誰よりも深々と長い祈りを捧げた。  原爆の火の海のなかで愛娘二人を亡くしてから五五年、協会を創立してからでも三三年。その長い歳月のあいだに、妻が、数多くの協会運動の盟友たちが、補償も援護も受けられず、原爆後障害に苦しみながら、この世を去っていった。徐錫佑さんの静かな祈りは永遠に続くかのようであった。  日本は、自らが今世紀前半に犯した大きな過ちを、とうとう今世紀中に償うことができなかった。  わたしは祭壇の前に立ち、そのことを、日本によって人権を蹂躙され、命までも奪われた数万名もの韓国人原爆犠牲者に詫びた。そして、たとえ二一世紀になろうとも、一人でも多くの在韓被爆者が生きているうちに、「生きていてよかった」と思えるような補償と援護を実現するために、力を尽くすことを誓った。  願わくば、この本が、韓国原爆被害者の惨状の原因を突き止め、明らかにし、その対策を準備するための、一粒の小さな種とならんことを。そして、この本を読んでくださる方の心に、辛泳洙さんの遺した言葉が、たんぽぽの綿毛のごとく飛びひろがらんことを。 在韓被爆者が生きてきた20世紀100年の歴史を掘り起こし、日本現代史における「歴史認識」に一石を投じる歴史書。これで、在韓(在外)被爆者問題のありかがすべて分かる。労作「年表 内外被爆者 不平等の系譜」所収。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ◆コメンテーター 米澤鐡志さん(被爆者)〓 1934年生まれ。 1941年広島市立神崎国民学校入学。同年 12月、太平洋戦争開始。 1945年 8月広島にて爆 心から 750メートルで被爆。同年、母親と妹が死亡、自分自身も頭髪が全部抜け、高熱が 2週間続いたが奇 跡的に回復。その後、一貫して反核運動に取り組む。 現在、宇治市在住。宇治平和の会ほか脱原発や沖縄の米軍基地問題にも取り組んでいる。〓 2013年、小学館より『ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生き抜いたヒロシマ』を出版。 ■2015年8月8日(土)13時半開場 14時開始 ■東山いきいき市民活動センター集会室 http://higashiyamacds.main.jp/access (京阪電車三条駅より東へ徒 5分、京都市営地下鉄東山疫より南西へ徒歩 5分) <参加費>一般 1,000円(学生・フリーターなど700円) <主催>〓 No Base!沖縄とつながる京都の会〓 原爆と原発を考える京都市民の会〓 アジェンダ・プロジェクト〓 ※お問い合わせ:070〓5650〓3468(内富)         muchitomi@hotmail.com From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Thu Aug 6 21:40:53 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 6 Aug 2015 21:40:53 +0900 Subject: [CML 038999] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleOBneOBlw==?= =?utf-8?B?44Gm5rex5Yi744Gq44Gu44Gv44CB6YGL5YuV5YaF44Gn44Gu5om55Yik?= =?utf-8?B?44Gr44KI44Gj44Gm5pS55ZaE44GV44KM44KL44Gp44GT44KN44GL5om5?= =?utf-8?B?5Yik44Gr5a++44GX44Gm5oGr5Zad55qE5oWL5bqm44Gr44KI44KK6JCO?= =?utf-8?B?57iu44GV44Gb44CB44GT44KM44KJ44Gu44Oh44OD44K744O844K444GM?= =?utf-8?B?5Lim44G244GT44Go44GZ44KJ44KC44CM5aSa5qeY5oCn44CN44Go44GX?= =?utf-8?B?44Gm54mH5LuY44GR44KJ44KM44Gm44GE44Gj44Gf6Ieq5rWE5L2c55So?= =?utf-8?B?44Gu44Gq44GV44Gn44GC44KN44GG44CC?= Message-ID: <3DC0E08C92F342879C4ECBA8931546B9@uPC> 【社会運動の右傾化と自浄作用の喪失という病】 <誰でも参加できる><敷居が低い><右も左もない>といった触れ込みは3・11以降の脱原発運動において特に強調された 感があるが、その実態は社会運動における保守化、右傾化、国民運動化であった。それがあろうことか反差別・反レイシズムと いう、それと根本的に相いれない領域にまで入り込んでいく過程こそが「カウンター」運動の1つの側面としてあった。新大久保で 在特会に対して掲げられるプラカードのなかには「日の丸が泣いている」「真の愛国ちゃう」「理性愛国」など殊更にナショナリズム を煽る文言や、果てには「五族協和」というメッセージまで登場した。そして深刻なのは、このような事態に対して運動内での批判 によって改善されるどころか批判に対して恫喝的態度により萎縮させ、これらのメッセージが並ぶことすらも「多様性」として片付 けられていった自浄作用のなさであろう。天皇制反対を唱える運動に襲撃を加え、「拉致被害者を救え」と総聯に街宣を仕掛ける 「我道会」なる右翼団体を立ち上げるに至った集団が「カウンター」内部から現れたことも書き留めておきたい。反差別、反レイシ ズムを謳いながら同時進行的にナショナリズムを煽る運動は、ヘイトスピーチ問題を植民地主義的暴力という本質からずらし、日 本の名誉を傷つける「醜聞」にすり替えてしまう。それはこの運動の展開において、為政者にとっては都合の良い道筋であったの ではないか。昨年8月に朝日新聞が日本軍性奴隷制についての過去の報道の検証記事を掲載した際、政治家、メディアは一体 となって「日本の名誉を傷付けた」と朝日新聞を非難したが、ヘイトスピーチについても全く同様の発言が出ていることは注目され るべきである。(略)被害者そっちのけで国家の「名誉」や「誇り」、「国益」こそがヘイトスピーチによって傷付けられるものとして優 先されている。ヘイトスピーチ規制論と歴史修正主義がいまや日本の名誉回復運動、国益増進運動として両立している状況はお ぞましい。かかる状況に対して社会運動の側こそが厳しく目を光らせるべきであるにもかかわらず、運動すらこれと共犯を結ぶ反 動をその内に抱え続けているのが現状である。(朴利明「ヘイトスピーチをめぐる運動における右傾化について」『人権と生活』(vo l40、2015.6)(鄭玹汀 2015年8月6日)       Blog「みずき」:朴利明さんはいまの日本の市民運動、あるいは社会運動のありようについて「深刻なのは、このような事       態に対して運動内での批判によって改善されるどころか批判に対して恫喝的態度により萎縮させ、これらのメッセージが       並ぶことすらも「多様性」として片付けられていった運動内の自浄作用のなさであろう」と指摘してします。私は朴利明さん       の指摘に深い嘆声とともに同意します。私がいままさに直面しているのが朴さんの指摘されている恫喝の声と批判の声       の違いすらも聴き取ることのできない運動内の自浄作用のなさの問題だからです。しかし、「運動内」といっても、その「運       動内」を形成しているのはひとりひとりの「個」です。いまの事態は、正しく言うならば、そのひとりひとりの「個」がひとりひ       とりの「個」として自浄作用を喪失している事態というべきではないか。戦後70年、いわゆる「革新」運動(教師たちの戦後       の教育運動を含みます)は、「民主主義」というものはほんとうはひとりひとりの「個」の精神とともに形成されていくものだ       ということ、「おのれの内面から出た心情の表現」として「民主主義」という精神もあるということをひとりひとりの「個」に根       づかせることに失敗した。その失敗の結果として「いま」という事態があるのではないか。       以下は、エッセイストの半澤健市さんの文章からの孫引きですが、臼井吉見(文芸評論家、1905〓87)にある戦後の風       景について語った「戦没者追悼式の表情」というエッセイがあります。私の上記の現在の社会運動、市民運動批判を先取       りしている「革新」運動批判としてご紹介しておきたいと思います。       臼井は政府主催の第二回戦没者追悼式に出席したある戦争未亡人の「エヤ、戦争どう思うってすか? なに、やらねばな       らなくてやったんだべからナス。アン、仕方ねぇことだったべと思ってるナス。戦死した家、皆気の毒だったナス。オレばか             りでなくナス。オレより苦労した人、まだいっぱいいるベモ」という発言を紹介した上で次のように述べています。       「このあきらめぶりは、戦前と寸分の変わりもない。/十九年かかって、モトノモクアミに仕立ててしまったということ、これ       をすべて反動勢力のしわざにしてしまうわけにはいくまい。その勢力がものを言ったことを疑うものではないが、責任はむ       しろ革新勢力にあるのではないかと思われてならない。浮き足だって突っ走り、自分の金切り声に自分で酔い、口を開け       ば、ソレ戦争にナル、ヤレ戦争につながるの一点ばり、そのすべてが逆用されたといえば、言い過ぎであろうか。/適時       に、ぬからずクサビを打ち込むこと、ここからは断じて後戻りさせないという、派手ではないが大事なクサビ打ちの仕事を       革新勢力はやって来たかどうか。職業柄、日教組などは、その適任者のはずなのに、これがまっさきかけて突っ走ったの       だから話にならない。/戦没者の慰霊祭などは、とっくの昔に、革新勢力の提唱で、国民の名において実行すべきではな       かったか。その犠牲によって、日本が近代国家に生れ変り、軍国主義を捨て去ることのできたゆえんをはっきりさせて感       謝するほかに、戦没者の霊を慰める道などあろうはずがない。しかるに、戦没者が、あたかも悪事を犯したかのようで、       その遺族が、肩身の狭い思いをしなければならぬようなふんいきをかもしだしつつあったのは、どこのだれだったか。たま       には胸に手を当てて考えてみるがよい。(略)僕は、先日来、テレビで甲子園の野球見物をしている。この選手たちは、す       べて戦後の生まれとか。/あの残虐愚劣きわまりなかった戦争を、話としてしか知らない者どもが、ここまで育ってきたか       と思うと感無量だった。こうしてすべては忘れられ、モトノモクアミに化していくのだろうか。まさか?」 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1428.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From otasa at nifty.com Thu Aug 6 22:57:04 2015 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 6 Aug 2015 22:57:04 +0900 Subject: [CML 039000] =?utf-8?B?77yYLu+8ku+8lSBOSEvljIXlm7LooYzli5XjgpI=?= =?utf-8?B?5rG65a6aIO+9nuaUv+aoqeOBueOBo+OBn+OCiuOBrk5IS+OBq+aAkuOCig==?= =?utf-8?B?44Gu5aOw44KS77yB?= Message-ID: <55C367B0.60705@nifty.com> 転載します。 太田光征 * 8.25 NHK包囲行動を決定 〜政権べったりのNHKに怒りの声を!: 醍醐聰のブログ http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/nhk-nhk-57a8.html 2015年8月3日 【速報追記】NHKまたもや重要な国会審議を中継せず。  NHKは今日の13時から開かれた参議院安保特別委を中継しなかった。今日の同委員会は冒頭で、憲法解釈の「法的安定性は関係ない」という重大発言をした総理補佐官を参考人として招致するという異例の事態。多くの国民が質疑の成り行きに関心を持ったはずだし、そうした質疑の模様を中継することはNHKの重要な使命のはず。  しかし、朝刊のテレビ番組欄を見ても放送予定なし。10時過ぎに視聴者センターに電話で問いあわせると、「今の時点では未定」とのこと。  12時25分ごろ、もう一度電話すると、「中継はしない。ニュースで詳しく伝える」との返答。  詳しく?? 最近のNHKのニュースは、政権に不都合なニュースは伏せるか、録画の早送りのようにささっで終わり。急いで参院のインターネット中継を視た。 冒頭で鴻池委員長:  「あなたは安保法案を9月中旬には上げる、と言った。あなたは参院を衆院の下請けとでも思っているのか?」 と詰問。磯崎氏の答弁はしどろもどろ。  続いて、民主党の福山哲郎議員が野党を代表して約15分間、磯崎氏と質疑。  「福山:あなたは最近、JOURNALISMという雑誌で、(集団的自衛権の)憲法解釈の変更を違憲と言っている人に会ったことはない、と書いているが、どういう事実に基づくのか? 自分と違う意見は無視するということか?」 などと追求。ここでも磯崎氏の答弁は迷走。  さて、今日のNHKニュース7やニュースウオッチ9は、こうした質疑をどのように伝えるか、しっかりチェックしたい。    -------------------------- 追記、終り ---------------------------  先日、NHK問題に関心を持つ団体、個人が急遽、集まって相談した結果、政権べったりの報道にのめり込むNHKに対する抗議の意思を突きつけるため、「8.25 NHK包囲行動」を行うことを決めた。  さっそく、行動の準備を始め、広報用のチラシを作った。これを活用して、8.25NHK包囲行動への参加の呼びかけを広く拡散していくことにした。賛同いただける方は団体か個人かを問わず、参加をお願いする。また、広報にもご協力をお願いしたい。  チラシのURL:  http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/825NHKhoui/NHKhoui.pdf 政権べったりの報道をやめろ! 怒りの声でNHKを包囲しよう!   8.25NHK包囲行動    日時: 2015年8月25日(火) PM: 6:30〜    場所: NHK放送センター(渋谷) 西門前        (放送センターの周囲、正面玄関側、西門側、東門側          を包囲し、各箇所でリレートークとコール(随時)          を行なう。)    主催: NHK包囲行動実行委員会    問い合わせ先:      メール/shichosha_kangeki@yahoo.co.jp        電話/丹原 090-8955-6050 今井 090-4678-7132 醍醐 080-7814-9650   NHKに言いたい    ・政権に不都合なことを隠すな    ・NHKは戦争法案に加担するな    ・中国の脅威をあおるな    ・国民の抗議の声を伝えよ    ・国会審議をまともに放送せよ    ・政治家と会食するな、癒着するな    ・籾井会長はNHKを私物化するな    ・権力を監視するメディアになれ!    ・籾井会長はただちにやめろ! From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 7 01:46:36 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 01:46:36 +0900 Subject: [CML 039001] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCVXJW0lUSUsJXMlQCRONS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    戦争をするにはプロパガンダは欠かせません。「奴ら」、「敵」を悪魔として 描き、殺す事を正義と思わせるには必要だからです。  プロパガンダは何時生まれたのか。  源流は太平洋戦争のアメリカ軍にあったことがわかりました。  太平洋戦争中、アメリカ軍は膨大な量の映像と写真を記録しました。それを 「見せて良い物」と「見せてはいけない物」に分けました。「見せてよい」映像 や写真を使って、日本やドイツを悪魔としてえがき、アメリカ国民に敵愾心を植 え付けました。  プロパガンダはなぜ作られたのか、どのようにして作られたのか、それは何を もたらしたのかを追求します。  NHK総合  NHKスペシャル 「憎しみはこうして激化した〜戦争とプロパガンダ〜」  http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150807  放送日:8月7日  放送時間:午後10時00分〜10時49分    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 7 02:06:43 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 02:06:43 +0900 Subject: [CML 039002] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jMCMyIT8lJCUiJWolcyUwJHIkRCQxJD9AViQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMC1LYhsoQg==?= Message-ID: <20150806170643.00000602.0607@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 ブログを更新しました グランサコネ通信15−02/イアリングをつけた赤い悪魔 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_6.html From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 7 02:31:37 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 02:31:37 +0900 Subject: [CML 039003] =?iso-2022-jp?B?GyRCTikyVk40JEg4Nkd6GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。  ジャーナリストの立花隆さんは1940年、長崎市で生まれました。そのこと から、20歳のときに被爆者の映画や写真を携えて半年間ヨーロッパを回り核兵 器の廃絶を訴えました。  しかし、様々なテーマの膨大な数の本を出版しならがも、原爆のことは書きま せんでした。  生まれた長崎への原爆投下から70年。人生の終わりが見える年齢に達した立 花さんは、今、最後のテーマとして原爆に取り組んでいます。  立花隆さんが原爆と向き合います。  NHK教育  ETV特集 アンコール放送  「立花隆 次世代へのメッセージ〜わが原点の広島・長崎から〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150808.html  放送日:8月8日  放送時間:23時〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 7 02:33:31 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 02:33:31 +0900 Subject: [CML 039004] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0BJd0ZDOTYkTjxCPnAbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    ファシスト小説家百田尚樹の大ヒット作『永遠のゼロ』の影響からか、爆弾を 抱いたまま体当たり攻撃を行う神風特別攻撃(神風特攻)を清らかで崇高なもの ととらえる人が増えているようです。ネット上には神風特攻を賛美する声があふ れています。神風特攻隊員の遺書を世界記憶遺産にしようとする運動も、それと 無縁ではないようです。  では死をもって完結する神風特攻の実情は何だったのか。  それを追います。  NHK総合  NHKスペシャル  「特攻 〜なぜ拡大したのか〜」  http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150808  放送日:8月8日  放送時間:午後10時00分〜10時50分    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 7 03:45:44 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 03:45:44 +0900 Subject: [CML 039005] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzo7dkFKPllLIU19T0AkTkM1NWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMiFLNi9AKT1oSiwkSEckMFVBXDo6GyhC?= Message-ID: <20150806184544.000008AF.0911@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月6日 ブログを更新しました。 刑事訴訟法理論の探求(2)強制処分と任意捜査 斎藤司「強制処分概念と任意捜査の限界に関する再検討」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_86.html From qurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 7 04:10:06 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 7 Aug 2015 04:10:06 +0900 (JST) Subject: [CML 039006] =?utf-8?B?IOOAkOimgeeUs+i+vOOAkTgvOe+8iOaXpe+8iQ==?= =?utf-8?B?44CQUFJJTUXlhbHlgqzjgrfjg7Pjg53jgrjjgqbjg6DjgJHjgrfjg6rjgqI=?= =?utf-8?B?44Go5LiW55WM44Gu5bmz5ZKM44KS6ICD44GI44KL44K344Oz44Od44K444Km?= =?utf-8?B?44Og772e5oim5b6MNzDlubTjgIHnp4HjgZ/jgaHjgavjga/jgYTjgb7jgao=?= =?utf-8?B?44Gr44GM44Gn44GN44KL44Gu44GL772e77yg5piO5rK75a2m6Zmi5aSn5a2m?= =?utf-8?B?44CA55m96YeR5qCh6IiO?= Message-ID: <883986.80886.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日8月9日(日) に明治学院大学白金校舎で開催されます 下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 要申込とのことです。申込は下記フォームから。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/ce09c539374689 (以下転送・転載歓迎) 【PRIME共催シンポジウム】シリアと世界の平和を考えるシンポジウム〓戦後70年、私たちにはいまなにができるのか〓 http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/?p=2858 日時:2015年8月9日(日) 13:00〓17:00 場所:明治学院大学 白金校舎 アートホール     アクセス・地図 http://www.meijigakuin.ac.jp/access/     キャンパス案内 http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/ 申込要・無料 (定員200名程度) 講演:シリア政治専門 東京外国語大学教授 青山弘之 シリア支援団体・サダーカ代表 田村雅文 ◆◇メッセージ◇◆ 2011年に始まったシリアでの紛争に対して、「ISIL(イスラム国と名乗る過激派集団)」に関するものを除けば、メディアでの報道や世間の関心は明らかに減っているように思います。しかし、シリアの紛争は状況が良くなるどころか、残念ながら、他の周辺国をも巻き込み更に深刻さを増しています。日本は今年、戦後70年という節目の年です。その節目の年に、シリアや世界の人たちとともに、シリアと世界の平和について改めて考えてみませんか?そして、私たち1人1人に何ができるか、真剣に考えてみませんか?シンポジウム当日は、シリアをよく知る方々を通して豊かだった紛争前のシリアのこと、そして紛争に翻弄されるシリアの人々の声をお届けします。また、シリアに暮らす人々や周辺国に避難している 人々の現状を伝える映像を見ながら、シリアをめぐる現状について理解を深めていきます(通信状況が許せば、シリアに在住するシリア人ともビデオ通話を結んで生の声を届けて頂く予定です)。その上で、シリアの平和を願って何らかの行動を起こしている人たちの話を聞き、私たちに何ができるのかを考えていきます。 お盆のお忙しい時期だと思いますが、ぜひお越し下さい。シリアと世界の平和を、ともに願いましょう。 ◆◇プログラム◇◆ 第1 部 13:00-15:30 ・サダーカ報告 ―シリア支援団体サダーカ代表 田村雅文 ・戦後70 年、日本と世界の平和について ―フォトジャーナリスト 安田菜津紀(長崎よりSkype 講話) ・シリアの現状についての講話 ―シリア政治専門 東京外国語大学教授 青山弘之 ・難民映画祭出展映像 『目を閉じれば、いつもそこに〓故郷・私が愛したシリア〓(特別編)』上映 ・パネルトーク パネリスト 映像監督 藤井沙織 映像翻訳 Fadi Farhat(日本在住シリア人) シリア政治専門 東京外国語大学教授 青山弘之 シリア支援団体サダーカ代表 田村雅文 Skype ゲストManar Al-bezem(シリア ダマスカス在住シリア人)※予定:通信状況により 休憩 15:30-15:45 第2 部 15:45-17:00 関連団体活動紹介(予定) 紹介予定団体:イブラ・ワ・ハイト、UNITED PEOPLE、シリア研究会(東京外国語大学)、 ママリングス、青年海外協力隊経験者     他 ◆◇共催団体◇◆ ・明治学院大学国際平和研究所 世界平和実現の条件を研究し、学内外の平和研究者、NGO・平和運動関係者と学際的交流を行う ことを目的として、1986年に設立。普遍的視点からの地域的研究、社会性あるいは時代性のある 研究、学際性の高い研究を重視しながら、平和の諸問題に取り組んでいる。 ・シリア支援団体・サダーカ 2011年3月からシリアで続いている騒乱は、未だ止む気配がありません。この状況に対して何らか の支援を行いたいと、青年海外協力隊や明治学院大学の学生等シリア関係者の有志によりこの団 体は発足しました。現在は、ヨルダンでの家庭訪問を続けながらシリアの紛争を止めるための様々 な活動を行っています。サダーカとはアラビア語で”友情”を意味します。 【お申込み方法】 こちらのフォームからお申し込み下さい。https://ssl.form-mailer.jp/fms/ce09c539374689 もしくは、8.9symposium[at]gmail.comまでご連絡下さい。 [at]を@に代えてください。 【お問合せ先】 シリア支援団体サダーカ イベント事務局 8.9symposium[at]gmail.com [at]を@に代えてください。 【アクセス】 http://www.meijigakuin.ac.jp/access/ http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/?p=2858〓 From chieko.oyama at gmail.com Fri Aug 7 06:33:45 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 06:33:45 +0900 Subject: [CML 039007] =?utf-8?B?44GK44KT44Gq44OH44Kr5a6f57i+44Gk44KA44KI?= =?utf-8?B?44CM5Luj5a6Y5bGx44CA44Kz44O844Or44OJ44Kx44O844K544CNIA==?= =?utf-8?B?5L2Q44CF5pyo6K2y44Gq44KK?= Message-ID: 「代官山コールドケース」 佐々木譲 文藝春秋 特命捜査対策室もの「地層捜査」 で、 2010年の公訴時効撤廃とは、こういうことかと納得したのが2年前。 これは2作め。自殺した被疑者は冤罪か? 18年後に疑惑を調べだす。 今度バディを組む片方は、女刑事。セクハラ野郎を退職に追い込んだ噂の猛者。 警察や自衛隊は男天下なんだから、とっても優秀なんだよなあ。 時代はこうなってきたかと、楽しい気分。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Aug 7 06:40:01 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 06:40:01 +0900 Subject: =?UTF-8?B?44OQ44O844OI44Oz44O744OQ44O844Oz44K544K/44Kk44Oz6Zai6YCj?= =?UTF-8?B?44Gu5paw6IGe6KiY5LqL77yU5pys44CAUmU6IFtDTUwgMDM4OTk1XSDjgJDlho0=?= =?UTF-8?B?5o6y44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag57Gz5Zu944Gr44KI44KL5bqD5bO244CB?= =?UTF-8?B?6ZW35bSO44G444Gu5Y6f54iG5oqV5LiL44Gv5pyA5Yid44GL44KJ44CM5biC5rCR?= =?UTF-8?B?44Gu5q665oiu44CN44GM55uu55qE44Gg44Gj44Gf77yB?= In-Reply-To: <55C2B1F6.7060100@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <55C2B1F6.7060100@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: <55C3D431.5060907@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 バートン・バーンスタイン関連の新聞記事4本が、以下のブログに収録されてい ます。 ★1983年8月6日(朝日新聞) 原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 ★1994年12月23日(朝日新聞) 原爆投下批判する論文 米歴史学者 道義的責任問う 1994年12月24日(中日新聞) ★原爆投下 早期降伏、目的でない 米歴史学者が外交誌に論文『日本への懲罰』 1995年1月12日(朝日新聞) ★原爆投下 戦争モラル変質の所産 一般市民を巻き込んでも構わないという意識 ▼原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39375421.html もちろん原爆2発の人体実験の歴史については以下の記事で確認してください。 ▼米国はなぜ2発もの原爆を投下できたのか? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39363446.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Aug 7 08:02:32 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 07 Aug 2015 08:02:32 +0900 Subject: [CML 039009] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyMwRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508062302.AA00044@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月7日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1570目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月6日合計3940名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月6日2名。   佐知正子 佐知二郎 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん 32度と 35度では まるっきり 感覚が違います。 35度は むっとして じっとしていても 汗が出てきます。 今日6日も、広島を思いながら、脱原発 戦争法案の行動に参加しました。 あんくるトム工房 8月6日 広島の日 です。 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3578 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆原爆を投下せし兵を祖父として「被爆者と共に核無き世界を」       (左門 2015・8・7−1106) ※アサ・ビーザーさん(27歳)、朝日、ひと欄。「ヒバクシャを撮る 原爆投下機乗組員の孫」、《広島や長崎を訪問した。「一緒に核 のない世界をめざしたい」と被爆者に言われ、彼らの思いを世界 に伝えようと決めた》。歴史から・生き証人から学んで、そのメッ セージを伝える人。「元首相の孫の首相(安倍晋三)は、歴史か ら学ばず、歴史の進歩を逆転させようと躍起だ。6日の平和記念 式典参加者の中で一点真っ黒の異質者がいた。自分では気づか ない。国会で下僕に「核兵器も運べる」などと言わせながら、どの 面さげて原爆犠牲者追悼式に出られるのか!厳しい批判を!! ★ 青木由香里 さんから:   青柳様 久しぶりにお邪魔しましたのにお二人に暖かく迎えて頂き本当に嬉しゅうございました! 連日の猛暑の中、毎日テントを建て、畳む事がどれだけ大変な事か改めて感じました。 冷房のあるたった二ヶ月のデスクワークでさえぐったり疲れますのに、 色々な圧力のある中1570日も当の九電の前で 毅然とテントを張り続けるという偉業を淡々となさっておられるお姿を久しぶりに目の当りにして、 職場でのストレスに悩んでいた自分が本当に恥ずかしくなりました。  8月10日(月)10時からの、九電本店前ひろば前での 「川内原発再稼働反対リレートーク」には参加させて頂きます。   ★ 向原祥隆(ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会事務局) さんから: 昨日まで、沖縄に出張でした。 原発いらない!九州実行委員会様 ゲート前基金 カンパありがとうございます。 ★ 鳥原良子(川内原発建設反対連絡協議会会長) さんから: ストップ川内原発再稼働:8月9日集会・デモ/10-11日ゲート前行動 8月7日(金) 8:00〜10:00 原発ゲート前抗議行動 8月8日(土)13:00〜 15:00 原発ゲート前抗議行動 8月09日(日)13:00〜17:00  起動前集会・デモ/川内原発隣接久見崎海岸 8月10日(月)8:00〜19:00  原発ゲート前抗議行動 8月11日(火)7:00〜19:00  原発ゲート前抗議行動 川内駅 シャトルバス発車時刻  9日:10:00  10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 13:30  10日:7:30  8:30   11日:6:15  6:45 7:30  8:30 9日は、火力発電所が、自家用車の駐車場になります  火力発電所からのシャトルバス  9日: 11:30 から 13:15 まで適宜運行 ★ 久保田 さんから: ■ 原子力発電所、再稼動において、3つの主要論点 1・安全保障(放射線管理区域) 放射線管理区域(5msv/y <)への、一般住人の立入りは 法的に禁止されているが、現在の日本は、政府の違法行為 (人権侵害)が、強制的に行われている。 福島県民の大半も、放射線管理区域に強制的に居住させられ、 新たなる原発事故発生時においても、事業者や政府の責任は 不問とされている。安全・生活保障もない、無法状態。 電離放射線障害防止規則 (労働安全衛生法 〜厚生労働省) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html 2・地震、津波 原子力規制委員会の、震源を特定しない地震動の基準は、   H 25.03 迄、Mw 6.5 〜 とされていたが、H 25.04 以降は、 Mw 5.7、1/15 の、極端な過小基準で、かつ不正基準である。 原子力規制委員会・(震源を特定しない地震動)の基準、H 25.03 http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf 3・火山 原子力規制委員会・火山モニタリング会議(H 27.07)で 火山モニタリングは、日本政府全体で検討するべきと提言。 しかし、事業者(電力会社は)独断で再稼動を目論んでいる。 原子力規制委員会・火山モニタリング提言、H 27.07  http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf ■ 原発ノート http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/genpatu-note.htm ★ 舩津康幸 さんから: 8月7日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号50.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p4xl77h こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 昨日は、九電の今夏の最大電力1,500万kW (8月6日16時〜17時)と、これまでの最高を9万KW上回りましたが、それでも使用率が80%台の「安定した需給状況」が維持されてます。● 原発は不要です!!  川内(せんだい)原発をめぐるとりくみも複数伝えられています。(2.3.4.) 避難根拠を否定して原発事故がなかったことにする動きについて、重要な指摘をする記事があります。時間を取って是非読んでください。(29.、29’.) ●川内(せんだい)原発の様子を伝える記事が毎日たんたんと流されます、 1.「川内1号、11日に再稼働 制御棒引き抜き原子炉起動」共同通信2015年08月06日 21時26分 http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080601001965.html 九州電力が川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を11日に再稼働させる方向で最終調整していることが6日、分かった。10日に原子炉内の核分裂を抑える制御棒に関する検査 を実施し、問題がなければ11日に制御棒を引き抜いて原子炉を起動する。 川内1号機が再稼働すれば、新規制基準に適合した原発で全国初となる。ただ、最終段階に入っている検査の進み具合によっては再稼働の日程がさらに遅れる可能性も残っている。 九電は4日から原子炉内部の温度や圧力を、実際の運転時に近い状態に上げる作業を始めた。各機器の作動状況を1週間程度かけて点検する。」 1’.「九電川内原発で高温・高圧の検査」西日本電子版2015年08月07日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68431/1/ 「九州電力は6日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉設備を高温・高圧にした状態での機器検査「温態機能検査」を始めた。九電によると、同日夜までにトラブルは 起こっていないという。 今回の検査では、放射性物質を含んだ冷却水が流れる原子炉設備の弁や安全機器などが正常に作動するかを確認する。 問題がなければ、10日に原子炉の制御棒の駆動検査と、非常時に原子炉を冷却する補助給水系機能の検査を実施。同日にも再稼働する。」 2.◎◎「川内原発1号機 老朽化対策認可は不当」KKB鹿児島放送8月6日18:40? ※映像有 http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0 「九州電力が取りまとめた川内原発1号機の老朽化対策をきのう原子力規制委員会が認可したことは不当だとして再稼働に反対する2つの市民団体が県に要望書を提出しました。き のう原子力規制委員会は運転開始から30年が経過する際に義務付けられている川内原発1号機の老朽化対策を「劣化の評価が適切になされている」などとして認可しました。しか し、想定される地震への機器や設備の安全性評価の一部を来年7月まで先送りしていて市民団体は審査は終わっていないとして県に国や九州電力に説明会を開くよう求めてほしいと 訴えています。川内原発1号機では運転時と同じように原子炉を高温・高圧の状態にして設備の最終的な検査が進められています。この検査で問題がなければ制御棒を抜いて1 1日に原子炉起動再稼働させる方針です。14日には発電と送電を開始します。」 ・・・・◎きょう8月7日には、異議申し立てを行います。 3.◎◎「安定ヨウ素剤の全世帯配布を申し入れ 薩摩川内市に市民団体」2015年08月07日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68418/1/ 九州電力が今月中旬の再稼働を目指す川内原発(鹿児島県薩摩川内市)をめぐり、同市の市民団体「川内原発建設反対連絡協議会」は6日、被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を市内全世帯 に配ることなどを求める申し入れ書を市に出した。 国は2013年に改定した原子力災害対策指針で、原発5キロ圏世帯への自治体の事前配布を明記。川内原発では5キロ圏に既に配布され、5?30キロ圏は役所や保健所で備蓄して いる。 文書は岩切秀雄市長宛てで「5キロ圏外も配布しないと、住民を守る手段を断つことになる」と指摘。学校や福祉施設への備蓄も訴え、実現しない限り再稼働しないよう九電に要請 することを求めている。 この日は鳥原良子会長ら10人が同市若松町の川内文化ホールで市の担当者と面会。「安価な薬なのになぜ全世帯に配布しないのか」「配らないのなら買えるようにコンビニ店など に置いてほしい」と訴えた。」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2556】2015年8月6日(木) ┏┓ ┗■.東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!  |  放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!  |     −第23回東電解体!東電本店合同抗議の報告−  └──── 渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア) ○東京都心では連日猛暑日の記録(6日連続)を更新し、九州電力川内原発1号機の再稼働(原子炉起動)が8月11日に迫る中、8月5日(水)、午後5時半から6時半まで、再稼働阻止 全国ネット主催の「川内原発再稼働やめろ!」九州電力東京支社抗議行動(JR有楽町駅:有楽町電気ビル前)が行われた。参加者は、約100人。 ○引き続き、午後7時から、東京電力本店前で「東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない!放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!」のコール が鳴り響いた。呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、122の賛同団体と共に、第23回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約130人。 ○先日、福島原発告訴団の粘り強い努力が実り、東京電力:勝俣元会長、武黒元副社長、武藤元副社長の3人に対する強制起訴が検察審査会で決まったとの朗報がもたらされた。3人 の東電元幹部の起訴は当然であり、今後の闘い、運動が一層重要になって来るとの共通認識のもと、東電本店合同抗議が開始された。  オープニングコールの後、東電福島原発事故のため双葉町から避難を余儀なくされている亀屋さんから、東京電力の不誠実な対応(地元地権者の同意も得ずに、中間貯蔵施設を推進 するなど)、避難している住民の間で甲状腺がん、白血病などの重篤な疾患が頻発している状況などの報告があり、勝俣元会長は全財産をなげうって、被害者に謝罪・賠償しろとの訴 えがなされた。  続いて、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、「替え歌:ろくでなし」など4曲が夜空に響いた。  情勢報告として、山崎さん(たんぽぽ舎)から、3人の東電元幹部の強制起訴が決まったことを受け、1990年頃から2011年の東電福島原発事故までの、東電元幹部の不誠実な対応に関 して詳しい説明があった。更に、今回の検察審査会の強制起訴決定は、東電元幹部のみならず、柏崎刈羽原発再稼働を目指す現在の東電役員、並びに川内原発再稼働を実施する九電 役員も、過酷事故を起こした場合には起訴されることを意味するとの発言があった。  その後、脱被ばく実現ネット(旧名:福島疎開裁判)など6団体から、アピール、関連イベント告知があった。  最後に、ドンパン節(川内原発バージョン)を全員で歌って、抗議行動を締めくくり、午後8時に終了。  また、カンパが36,517円寄せられました。ご支援、ありがとうございます。 ☆抗議参加者の声  自民党安倍政権は東電福島原発事故での被害者救済や事故原因解明も十分できていない中、川内原発の再稼働を推進している。私たちは、国民の生命や財産を脅かす原発再稼働や 身勝手な憲法解釈での戦争法案に反対し、戦後70年にわたり築きあげてきた平和な日本を自民党安倍政権から守るために、そして安倍首相を退陣させるまで、抗議の声を上げ続けた い。 ☆次回の東電本店合同抗議は、2015年9月2日(水) :午後7時〜8時  場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)     JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分  東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。引き続き賛同団体を募集中! ┏┓ ┗■3.東電三悪人強制起訴!朗報です。川内原発再稼働迫ってます!  |  フクイチ相変わらずの危機的状態!がんばって(結構限界近いけど)、  |  頑張って行きましょうf^_^; | 7月31日第159回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告  └──── にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア )  東電三悪人が強制起訴されます。検察官役の弁護士は、この裁判が何年かかっても100万しか貰えないそうで、益々援助が必要になりますね。川内原発行く人基金にももっと応援し たいけど、家賃も払い、払いたくないけど電気代も払い、老後の資金も心配となると‥はぁ‥。金の成る木があるじゃなし、地道に仕事するしかない、と何時もの結論に達したとこ ろで、話し変わって。 明日8/1には、福島第一原発の3号機の燃料プールから、落ちていたクレーンを取り出す作業するとか。収束作業始まってから最も危険な作業らしく、作業関係者以外敷地外へ全 員退避らしい。でも、テレビでも新聞でもそんな情報見かけないな。事故があったら「最悪のシナリオ再び」だけど、東日本全て避難なんてとてもムリ。ホント、再稼働止めてフク イチの収束作業に作業員集中させて、安全に少しでも速く作業進めて欲しいよね。何時でも犠牲は庶民だもんね。 で、今日も変わらず関電前、柳田さんのスピーチ久しぶり、安定感抜群です。東電の役員起訴の件も織り込み、核武装にも言及、原発なぜ反対しなければならないかが良く解りま す。関電の諸君、耳カッポジッテよぉぉくお聞きなサァイ、ですよ。 今日はシールズもやるけど、反原連もいつも通り、とは言ってもだいぶ官邸前が少ないです。  戦争法案も廃案にしたいけど、川内原発再稼働が迫ってますよ−−。反原発がんばっていこぉぉぉぉぉぉよ、ねV(^_^)V ★ 梁井孝子 さんから: 安倍政権の本音ゾクゾク   安倍チルドレン武藤貴也(滋賀4区) 「デモをする学生は、戦争に行きたくない自己中心の人間」の発言 デモは物言う国民の権利です。 国のために喜んで命を捧げないのは非国民なのか 百武氏を招いた自民党の勉強会 「マスコミを懲らしめるため、広告収入の道を絶とう」の発言 表現の自由は民主主義の根幹です。 磯崎首相補佐官 「安保法案に関し法的安定性はない。又9月上旬には安保法案を成立させたい」 政府が答弁で「法廷安定性を守りながら限定的な集団自衛権行使をおこなう」と答えているのはうそなのか。 又衆議院のまちがいを戒める参議院の審議をおろそかにして良いのか 阿部政権がアメリカに勝手に約束した安保法案改悪は成立させてはいけない 即刻退陣!に追い込みましょう。 今度こそ選挙で民意を表しましょう。 ★ 太田光征 さんから: 転載します。 *8.25 NHK包囲行動を決定 〜政権べったりのNHKに怒りの声を!: 醍醐聰のブログ http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/nhk-nhk-57a8.html ★ 前田 朗 さんから: 刑事訴訟法理論の探求(2)強制処分と任意捜査 斎藤司「強制処分概念と任意捜査の限界に関する再検討」 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_86.html グランサコネ通信15−02/イアリングをつけた赤い悪魔 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_6.html ★ 福岡県 坂井貴司 さんから:  ジャーナリストの立花隆さんは1940年、長崎市で生まれました。そのこと から、20歳のときに被爆者の映画や写真を携えて半年間ヨーロッパを回り核兵 器の廃絶を訴えました。  しかし、様々なテーマの膨大な数の本を出版しならがも、原爆のことは書きま せんでした。  生まれた長崎への原爆投下から70年。人生の終わりが見える年齢に達した立 花さんは、今、最後のテーマとして原爆に取り組んでいます。  立花隆さんが原爆と向き合います。  NHK教育 ETV特集 アンコール放送  「立花隆 次世代へのメッセージ〜わが原点の広島・長崎から〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150808.html  放送日:8月8日 放送時間:23時〜 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!現地行動● http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/9497  8/9 起動日前集会 久見崎海岸  8/10 起動日集会 川内原発正面ゲート 川内原発ゲート前行動概要 http://tinyurl.com/nspqseh ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Fri Aug 7 09:01:15 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 09:01:15 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM4OTk3XSBSZTog55uj542E44KS6KaL44Gk44KB44Gf5a6Y5ZCP77yO?= =?UTF-8?B?77yO77yO5YWx5L2c44GZIOOAjOWls+OBn+OBoeOBruWvqeWIpOOAjeeVsOiJsuS9nOOBquOCig==?= In-Reply-To: <20150806070335.000072B5.0275@zokei.ac.jp> References: <20150806070335.000072B5.0275@zokei.ac.jp> Message-ID: 死刑を見つめる前田さん >いい本 ま、異色作ですね。 対象が狭い?!ので、エンターテイメントものとしては話題にならなさそうだけど。 千恵子@せっかくなので応援モード 2015年8月6日 16:03 : > 前田 朗です。 > 8月6日 > > 鰻を見つめた大山さん > > いい本を紹介していただきありがとうございました。 > > 注文しました。 > > 今年もそろそろ年報死刑廃止の死刑関係文献案内を書く時期です。 > > > ----- Original Message ----- > > 「女たちの審判」 > 紺野仲右ヱ門 > > 日本経済新聞出版社 > > > > 第6回日経小説大賞受賞作。妻が元刑務官、夫が法務省の元心理研究職。 > > > > 現場の経験者が拘置所内部を描く、異色作。 > > > > *死刑囚 > > * > > > を巡って、各章ごとに違う視点いろんな視点で描いていく。 > > > > --------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------ > > > > プロローグ > > > > 第一章 *ハト行為* → 男女分隔 おー監獄じゃーごん! 24 > > > > 第二章 *脱獄未遂援助* → 制帽をゴミ箱に捨てる、見つけると汚れてる 虐め > 67 さらに仮眠の布団に水を掛ける虐め 93 模擬団を何発も打ち込む虐め > > 100 この三つは、刑務官の虐め ← 警察とか自衛隊みたいに虐めも、うると > らなんだね > > 残した味噌汁を鉄に掛けて腐食させて脱走した事例 吉村昭の「破獄」 > > > にあったよね > > 118 > > > > 第三章 *執行* → 死刑の執行命令 リアル描写 157 浮気相手は若いので子 > 供を産めるからと(糟糠の?)妻と離婚 192 > > > > > > 第四章 *女たちの審判* → 裁判員制度について考えたい > > > という名目で、死刑判決裁判官を追及 > > 249 > > > > > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Aug 7 10:10:39 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 10:10:39 +0900 Subject: [CML 039011] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pagNzDlubQ=?= =?utf-8?B?5YmN44Gu5LuK5pel44OI44Or44O844Oe44Oz5aSn57Wx6aCY44Gv5bqD5bO2?= =?utf-8?B?44Gr44Km44Op44Oz5Z6L5Y6f54iG44KS5oqV5LiL44GX44GmMjDkuIfkuro=?= =?utf-8?B?44KS5q6644GX44Gf77yB?= Message-ID: <55C4058F.5070500@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日木曜日(2015.08.06)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】■70年前の今日トルーマン大統領は広島にウラン型原爆を投下し て20万人を殺した! ■70年前の今日1945年8月6日午前8時15分トルーマン米大統領が「市民の殺戮」を 目的に広島にウラン型原爆を投下して瞬時に市民20万人を殺した日だ! そしてトルーマン米大統領は3日後の8月9日午前11時5分長崎にプルトニューム型 原爆を投下し市民14万人を瞬時に殺した日なのだ! 1945年8月の広島、長崎への連続原爆投下の19年後、1964年5月5日9名の広島・長 崎の被爆者たちはわざわざ米国まで行って戦争犯罪人ト ルーマン元大統領に面 会したのだ。 彼らの目的は一体なんだったのか? 毎日新聞の記事には、トルーマン図書館の講堂の壇上で笑顔のトルーマン元大統 領と対談する団長の松本卓夫さん=当時76歳、元広島女学院院長の写 真が掲 載されている。 記事によると、松本氏は会談中【原爆投下】の言葉をひと言も発することなく計 34万人もの広島、長崎の市民を狙った大量虐殺を糾弾することも責め ることも なく、3日後に80歳になるトルーマン元大統領に誕生の祝辞を贈ったという。 「市民の殺戮」が目的で34万人もの民間人を一瞬にして殺した大犯罪人を前にし て、笑顔で談笑する被爆者代表の日本人の精神構造は到底理解できな い。 私の推測では、カトリック系大学である広島女学院の元学長を務めた松本という 団長は、キリストの【罪を憎めど人を憎むな】の教えを実践するために トルー マン元大統領に会に行ったのではなかったのか? 松本団長はトルーマン大統領におそらくこのように言ったのだろう。 [トルーマン大統領、原爆投下で34万人もの無実の市民を殺したあなたの罪は到 底許されるものではない。しかしもしもあなたがこの罪を悔い改める のであれ ば、私は広島と長崎の被爆者を代表して神に代わってあなたを許しますよ] しかしトルーマン元大統領は元々良心の呵責で苦しむような人間ではなく『原爆 投下の目的は双方で50万人の死者やさらに多くの負傷者を出さずに戦 争を終 結させることだった][それは必要だった」と何の反省も後悔もしていなかった のだ。 このように、宗教の名で戦争犯罪人を許すことなどあってはならないのだ! 戦争犯罪人は時効なしの『人道に対する罪』で逮捕・起訴し『戦争犯罪国際市民 法廷』で厳罰に処すべきなのだ! 【再掲ブログ記事】 ■米国による広島、長崎への原爆投下は最初から「市民の殺戮」が目的だった! 2011-08-16 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/eb1638fdd09596f1d372c55695771bb4 28年前の朝日新聞が「真実」を報道するまともな新聞であった証拠となるよう な記事を見つけましたので以下に転載します。 この記事は米国による広島、長崎への原爆投下は、トルーマン大統領が回顧録で 書いているような「軍事目的に限定した攻撃」ではなく「最初から市民 の殺戮 が目的だった」と米国スタンフォード大の米歴史学者が告発していることを当時 の朝日新聞特派員が報道したものです。 スタンフォード大歴史学部のバートン・バーンスタイン教授は、広島への原爆投 下時間が午前8時15分と命令書に書かれているのは「工場労働者が仕 事を始め市 民の子どもたちが戸外に遊びに出る時間帯を狙ったのだ」と言っています。 「その火の玉を広島の住宅密集地商業地区に投下せよ」と命令書に書かれている とも言っています。 「市民の殺戮」を目的とした広島、長崎への原爆投下を決定したトルーマン大統 領や当時の政治家や軍人や官僚や科学者など全員に対して、「人道に対 する 罪」で告発し裁判にかけ厳しい刑罰を課すべきだったのです。 多くの米国民は「広島、長崎への原爆投下日本本土上陸で予想された50万の米 兵死者の命を救ったのだ」とトルーマン政権の大嘘をいまだに信じてい ます。 広島、長崎への原爆投下は「市民殺戮」であった「真実」を米国民に遅まきなが ら伝えて彼らの「洗脳」を解かねばなりません。 ▼ 原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 1983年8月6日 朝日新聞 http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/atomic_bomb.html 原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認 原子爆弾が広島に投下されてから6日で38年。これについて米最高首脳はこれま で「軍事目的に限定して使った」(トルーマン大統領回顧録)として きたが、 実は「日本への原爆投下の目的は一般市民を大量殺りくすることにあった」とス タンフォード大の米歴史学者が極秘文書で確認、近く出版する 本で発表する。 また広島、長崎に「米人捕虜がいる」と英国情報部などが警告したのにもかかわ らず、米政府はこれを無視したという。 (パロアルト<米カリフォルニア州>菊地特派員) スタンフォード大歴史学部のバートン・バーンスタイン教授は、原子爆弾が日本 に投下されたとき、まだ小学生で、辺りの人々が「これで戦争が終わっ た」と 喜んでいるのを記憶している。しかし、スタンフォード大で歴史学を専攻するう ち、なぜ人々が原爆投下を単純に受け取っているか、について疑 問を持ったと いう。あのころドイツが降伏し、日本だけが世界を相手に戦っていたのになぜ原 爆を使わなければいけなかったか、についてである。この 疑問を解明するため 米軍事外交文書を研究するうち、“歴史の偽り”を発見したという。 同教授が入手した極秘文書によると、1945年7月31日、原爆投下についてスチム ソン米陸軍長官を囲んで最高会議が開かれた。 その際ノーベル賞学者のE・ロレンス博士(サイクロトロンの発明者)は「科学 者としては原爆を直接日本に投下したくない。まず米国の砂漠などで世 界の代 表者を呼び、公開の場でその威力を見せるべきだ」と主張した。しかし、他のメ ンバーたちは「もし原爆が不発だったら世界の笑いものになる。 ともかく日本へ投下しよう」と主張して決定を見たという。 投下地点の選定については、「軍事施設のみという科学者の主張に米軍側が強く 反対し、結局、民間人を大量に殺りくすることが決定された」としてい る。 人類初の原爆は“効果半径”約1.8キロ。同教授の入手した米空軍史(部外秘)に よれば、「その火の玉を広島の住宅密集地、商業地区に投下せよ」 との命令が 出ている。投下時間は午前8時15分。「これは工場労働者が仕事を始め、市民の 子どもたちが戸外に遊びに出る時間帯。米軍はまさにそこ を狙ったのだ」と同 教授。 しかしトルーマン大統領はその回顧録で「原爆は非戦闘員の婦人、子どもを避け て、軍事基地だけに限定して使った」と書いている。 この広島原爆で護送中だった米人捕虜23人が死亡した。この事実は1945年10月9 日、国際赤十字が確認したが、米当局は公表を避けているとい う。 同教授によれば、それは、原爆投下の直前、米国は英情報部から「広島に米人捕 虜がいる」と通告を受けていたがこれを無視したからだという。 米戦略空軍司令部の極秘電報(45年7月30日付)によると同司令部は長崎には米 人捕虜収容所があることを確認、ワシントンに打電した。 しかし投下は強行された。結局、長崎の原爆は目標を少しずれたため、約1400人 の米人捕虜は助かった。 同教授はトルーマン大統領の内政、外交政策について研究を続けるうちに、ある ときふと、「広島で米兵捕虜も爆死しているのではないか?」という疑 問を抱 き、政府や軍に当たったが答えは得られなかったという。 しかしその後、ワシントンの国立公文書館で「極秘」扱いを解かれた兵士らの 「軍歴書」の中に、「ヒロシマで戦死」との記述を見つけ、米兵捕虜被爆 死の 事実を確認した。 とはいえ、軍歴書は、乗機を撃墜され捕虜になって広島で死んだ、としているだ けで、それが原爆によるものであることにはまったく触れていない。 その遺族らも、被爆死どころか広島で死んだことすらも知らされておらず、日本 上空で撃墜され戦死、あるいは戦傷死したものと信じていた。 政府が秘密にしていた理由について同教授は「米国民の大半が支持した原爆投下 で米兵が殺されていたとなれば、世論は批判にかわり、第2次大戦直後 の冷戦激 化の中での核戦略に重要な影響をもたらす、と懸念したからではないか」と語 り、「一般市民はもちろん、味方の軍人まで犠牲にしても平気な “戦争の狂気” を告発したい」といっている。 バーンスタイン教授はこれらの新発見を基に近く「核軍縮への道」(仮題)とい う著書を出版するが、「米外交文書の公開は軍事機密に関しては特に 厳しい。1978年に資料要求したものが最近やっと数点入手できたほどだ」と語っ ている。 (注)原爆の投下目標として検討された都市は東京など16都市があり、最後に広 島、小倉、長崎の3目標に絞られた。8月9日の第1目標は小倉だっ たが、天候そ の他の条件が悪いときは長崎に投下すると決まっていた。 (転載終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Aug 7 11:42:25 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 11:42:25 +0900 Subject: [CML 039012] =?utf-8?B?44CQ5YaN5o6y44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag?= =?utf-8?B?44Oe44K544Kz44Of44GM5pu444GL44Gq44GE6bq755Sf6LKh6Zal44Gu5rex?= =?utf-8?B?44GE6ZeH?= Message-ID: <55C41B11.4080403@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 7年前の2008年10月22日にアップしましたブログ記事を再掲します。 【再掲ブログ記事】 ■マスコミが書かない麻生財閥の深い闇 2008-10-22 杉並からの情報発信です http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f8a7c348d2cc74b5e6e93ef3117484da 麻生財閥(麻生グループ)は現在、麻生ラファージュセメント(株)を中核に64社、 総売上1,380億円、社員数6250名を数える九州屈指の企 業グループとなっていま す。麻生太郎氏は、祖父麻生太吉氏、父麻生太賀吉氏の後を継ぎ、1973年にグ ループ中核企業の麻生セメント(株)の代表 取締役社長に就任しています。 1979年の衆議院議員選挙で初当選し政界に転進して家業を実弟の麻生泰氏に譲っ たからといって、麻生太郎氏が麻生財閥の三代目当主でった事実は 消せませ ん。当主として戦前の麻生炭鉱の暗い歴史の責任から逃れられないのは当然のこ とです。 なぜなら、安倍晋三元首相、福田康夫元首相に続いて、総選挙での国民の審判を 受けることなく、自民党総裁選で勝利して2008年9月に第92代内 閣総理大臣に彼 が任命されたのは、麻生財閥のもつ財力であり、その大部分は、戦前の麻生炭鉱 に強制連行されて来た朝鮮人労働者1万人をただ同然で 酷使して搾取した巨額の 未払い賃金がその源だからなのです。 戦前の麻生炭鉱で10,000人の強制連行朝鮮人を強制労働させ賃金をそっくり搾取 することなくしては、現在の麻生財閥はありえず、したがって今 の麻生太郎内 閣総理大臣もありえなかったといっても過言ではありません。 戦前の麻生炭鉱での劣悪な労働条件の実態は、下記URLの調査報告書「麻生炭鉱 の強制労働」(戦時強制労働の調査「人権平和・浜松」)に詳しく書 かれています。 http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/kyosei/2asou.html この調査報告書の中で、強制連行朝鮮人労働者がどのように働かされ支配され搾 取されていたのかが詳しく書かれています。 「納屋の布団は万年床で真っ黒であり、交替制で誰かが寝た。人繰りが毎夕入坑 の督促をし、二交替制だったが、五時に入坑して昇坑が一〇時というこ とも珍 しくなかった。坑口から六〇〇メートルを人車で行き、そこから切羽まで歩い た。朝鮮人が危険なところを担当した。検炭係がボタの量を見て函 引きし、賃 下げをした。低賃金で遅配が多く、食事も衛生も悪かった。納屋の頭領は賃金の 三割ほどをピンハネした。労働災害があっても朝鮮人には適 用されなかった。 納屋では独身坑夫が死んでも朝鮮の故郷に知らせないことが多かった。遺族に弔 慰金や補償金を支払うのが惜しく、アリラン集落の下 の無縁墓地に埋めて知ら ん顔だった。一九三四年のガス爆発の時には生存者がいても密閉したために朝鮮 人が入坑を拒否した(『林・記録』三〇五〜、 三二一頁)。」 また、朝鮮労働者がどのように強制連行されたのかの具体的な証言も書かれてい ます。 「文さんは一九一六年生まれ、全南霊岩郡出身。結婚したばかりの一九四二年の 末、面の巡査と書記らが土足で侵入し、「一緒に来い」と巡査に家の外 に突き 出された。このとき面から三四人が連行された。順天で九州の炭鉱に行くと告げ られた。麗水で一六〇人ほどとなったが、監視人が手に木刀を持 ち、海岸の倉 庫に入れられ外から錠を掛けられた。軍服を着た男に本人かどうか照合を受け、 身体検査され、九州の麻生炭鉱に行き、一年で帰国できる と聞かされた。一九 四三年の元旦に博多につくと、憲兵が監視するなか麻生の労務や協和会の幹部が 出迎え、博多駅から原田経由で赤坂炭鉱に連行され た。収容された寮は兵舎の ような建物であり、高さ三メートルの板塀、鉄条網があった。寮の中央にはガラ ス張りの監視塔があった。一棟が五部屋であ り、四畳半の一部屋に五人が押し 込められた。寮の入り口はひとつであり、そこに労務の詰所があった。朝五時に 起こされ、広場で点呼を受けた。宮城 遥拝、君が代、皇国臣民の誓詞のあと、 六時に入坑した。六時から九時までの一五時間労働だった。「これから敵のトー チカを攻撃する。突撃進め!」 と坑口へ追いたてられた。食事は大豆かすと麦 を混ぜたものが多かった。労務は見せしめに死ぬほどに叩いた。強制貯金され、 送金は最初の二〇〇円が 送られたきりだった。労務にそれを糾すと、なぜ朝鮮 に問い合わせたのかと逆に木刀でたたかれた。」 また、炭鉱周辺には朝鮮人女性が性の奴隷として連行されていた事実も次のよう に書かれています。 「アリラン集落には朝鮮人女性を置く店があり、女性たちが騙されて連れてこら れた。朝鮮にブローカーがあり、娘たちを選炭婦にするなどと騙し、親 に一〇 〇〜二〇〇円を渡して、「三等料理屋」に売り渡した(『林・記録』三三一 頁)。飯塚や鴨生には鄭在鳳が経営する店もあった(『林・記録』四 三一 頁)。鄭清正さんも飯塚へと朝鮮の女性たちが連行され性的強制を受けていたこ とを記している(『怨と恨と故国と』八七頁)。」 又炭鉱事故等で多数の朝鮮人労働者が死亡したが、死者に対する麻生炭鉱の対応 も次のように書かれています。 「赤坂の請願巡査だった松藤要吉さんはつぎのようにいう。死者が出ても、炭鉱 は石炭がもったいないと火葬しないで無縁墓地に穴を掘って埋めた。馴 れない 労働でずいぶん命を落とした。朝鮮式の土饅頭がたくさんできた。労務が勝手に 処分して知らせない状態だった(『林・記録』四〇三頁)。」 日本のマスコミは、このおぞましい麻生財閥の暗い過去を意図的に報道しないで います。 「イギリス人ジャーナリスト(ガーディアン紙の元アメリカ特派員)のクリスト ファー・リードによると、麻生一族による強制労働の記事を掲載するこ とを多 くのメディアが拒否したという。しかも、その中には「左翼」と見なされている 日本の媒体(そんなもの存在しないというのが筆者の感想だが) も複数、含ま れていた。日本で掲載したのは英語紙の「ジャパン・タイムズ」だけ だ。・・・・」 (調査ジャーナリスト桜井春彦氏) 日本のマスコミが報道しないのであれば、我々の「草の根webネット」でこの事 実を出来るだけ広く、友人、知人に拡散させましょう。 麻生太郎氏は、麻生財閥の暗い歴史を封印したまま日本の首相として延命するこ とはもはや許されることではありません。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Fri Aug 7 12:54:19 2015 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Fri, 7 Aug 2015 12:54:19 +0900 Subject: [CML 039013] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZJMiROOiNHLyROOk5CciRLOH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEkPzxoJGpBSCRfJE5FU0NmN1AyYRsoQg==?= Message-ID: 愛媛の奥村です。 BCCで送ります。重複される方、すみません。 愛媛の今年の採択に向けた取り組みの途中経過です。 「教科書検定・採択の基準に国連の教育指針適用を求める国際共同アピール署名」 http://chn.ge/1GnqSRz と歴史連帯の「要請書」も合わせて、8月3日に今治市教育委員会に提出しました。 また、県教委と県内の各市町教委(合計21教委)へも、直接ないし郵送しました。 (下記愛媛新聞参照) 愛媛での採択は、8月中旬から下旬です。 なお、これまでに提出しました請願・公開質問状を下記のとおりで、 参考になればとホームページに提出しました。 (1) 「文科省配布資料『教科書採択の留意事項について』の回収措置を請求する 意見書」の文科省への提出を求める請願書(3月25日) (2) 「文科省『平成28年度使用教科書の採択について(通知)』の取り消し及び 回収措置を求める意見書」の文科省への提出を求める請願書(4月24日) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/2.html (3) 「教科書採択における調査研究・選定過程に関する請願」及び「教科書採択 における調査研究・選定過程に関する公開質問状」(6月22日) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/3.html (4) 「教科書採択会議」についての公開質問状(7月22日) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/4.html (5)「教科書採択についての要請書」(8月3日) http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/6.html 2015年度、教科書採択の取り組みは、下記に掲載しました。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/1.html 選定資料を無視した、教育委員らの採択は、下記の立憲主義憲法における教委の「権 限」と市民の「権利」との関係の法理が参考になると思います。 杉原泰雄(憲法学者・一橋大学名誉教授)は、下記のように解説しています。 「『憲法で認められた権限』として(「授権規範」・「制限規範」としての憲法とし て)解釈運用」が不可欠であり、「統治権の権利主体は主権者であって、国会・内 閣・裁判所等現実の公権力担当者は、憲法で認められている権能だけを『権利』(自 己の利益のために行使できる法的な力)としてではなく、主権者の利益のために行使 しなければならない『権限』(自己の利益のためには行使できない法的な力)とし て、憲法の定める方法(手続と条件)に従ってのみ行使することができる、とする立 憲主義についての通常の理解の仕方をいう。」(『憲法と公教育―「教育権の独立」 を求めて―』93頁) 一方、調査研究に観点で、「愛国心・郷土愛」などなどが加わることで、 「つくる会」系教科書の評価が、高くなり、また、評価を加えずに、 教科書の特徴を記載するという傾向が、広がっていますので、 上記の法理だけでは、違法な採択とすることが、できない地域もあります。 それには、「子どもの学習権」を保障する教科書を選定・採択し、提供する教育委員 会の責務という新たな法理が必要になっています。 これらについて、法理と具体的な教科書の記述の問題点の指摘が、今後の大きな課題 ではないかと思っています。 暑い日が続き、各地との採択の取り組みに忙しくされていると思います。 では・・・。 ---------------------- ここから新聞記事 愛媛新聞 2015年8月4日 教員調査踏まえ 教科書採択要請 今治市教委に市民団体  2016年度から中学校で使用する教科書の採択を前に、市民団体「えひめ教科書 裁判を支える会」は3日、今治市教育委員会に「教員らの調査報告書に基づき、子ど もの学習権を保障する教科書を採択してほしい」との要請書を提出した。  支える会によると、前回11年の採択で、市教委は教員らでつくる教科用図書選定 委員会の答申を無視し、育鵬社版の歴史、公民教科書を採択。これは教育委員らの職 権乱用で、憲法や国際条約にも違反するとしている。  教科書検定・採択の基準に国連の教育指針適用を求める国際共同アピールと、近現 代史を扱う際にアジア諸国への配慮を求める韓国の市民団体の要請書も合わせて提出 した。  市教委は、教育委員に要請書を手渡すとしている。採択は8月中の予定。支える会 は近日中に、県教委と県内の他の市町教委にも要請書を提出する。 *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 7 15:45:46 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 15:45:46 +0900 Subject: [CML 039014] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRGOXYkcjgrJEQkYSQ/NDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTXkhJSElISU2JjpuJDkbKEIgGyRCIVY9dyQ/JEEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/M0g9IVcwWz8nOm4kSiRqGyhC?= In-Reply-To: References: <20150806070335.000072B5.0275@zokei.ac.jp> Message-ID: <20150807064546.00003B3A.0150@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 大山応援団長 > ま、異色作ですね。 > > 対象が狭い?!ので、エンターテイメントものとしては話題にならなさそうだけ ど。 > 坂本敏夫さんも小説書いてたけど、小説と言うより、報告書の文体だったから。 アメリカはなぜか監獄ものが多いけど、日本ではウケないのかな。 応援団長、東拘ついでに栃木にも潜入してきたら、傑作を書けるかも。 > 千恵子@せっかくなので応援モード > > > > 2015年8月6日 16:03 : > > > 前田 朗です。 > > 8月6日 > > > > 鰻を見つめた大山さん > > > > いい本を紹介していただきありがとうございました。 > > > > 注文しました。 > > > > 今年もそろそろ年報死刑廃止の死刑関係文献案内を書く時期です。 > > > > > > ----- Original Message ----- > > > 「女たちの審判」 > > 紺野仲右ヱ門 > > > 日本経済新聞出版社 > > > > > > 第6回日経小説大賞受賞作。妻が元刑務官、夫が法務省の元心理研究職。 > > > > > > 現場の経験者が拘置所内部を描く、異色作。 > > > > > > *死刑囚 > > > * > > > > > を巡って、各章ごとに違う視点いろんな視点で描いていく。 > > > > > > --------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------ > > > > > > プロローグ > > > > > > 第一章 *ハト行為* → 男女分隔 おー監獄じゃーごん! 24 > > > > > > 第二章 *脱獄未遂援助* → 制帽をゴミ箱に捨てる、見つけると汚れてる 虐め > > 67 さらに仮眠の布団に水を掛ける虐め 93 模擬団を何発も打ち込む虐 め > > > 100 この三つは、刑務官の虐め ← 警察とか自衛隊みたいに虐めも、う ると > > らなんだね > > > 残した味噌汁を鉄に掛けて腐食させて脱走した事例 吉村昭の「破獄」 > > > > > にあったよね > > > 118 > > > > > > 第三章 *執行* → 死刑の執行命令 リアル描写 157 浮気相手は若いの で子 > > 供を産めるからと(糟糠の?)妻と離婚 192 > > > > > > > > > 第四章 *女たちの審判* → 裁判員制度について考えたい > > > > > という名目で、死刑判決裁判官を追及 > > > 249 > > > > > > > > > -- > > > 大山千恵子 > > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > > > > > > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From muchitomi at hotmail.com Fri Aug 7 15:44:59 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Aug 2015 15:44:59 +0900 Subject: [CML 039015] =?utf-8?B?44CQ77yY44O777yY5bed5YaF5Y6f55m65YaN56i8?= =?utf-8?B?5YON44O75a6J5YCN44Gp44Gj44Gh44KC44KE44KB44KN44OH44Oi77yg5LiJ?= =?utf-8?B?5p2h5rKz5bed5pW344CR5piO5pel77yY5pyI77yY5pel44Gv5Y6f54iG5Y+N?= =?utf-8?B?5a++77yB5Y6f55m65Y+N5a++44KS5o6y44GS44Gm5LiJ5p2h44Gn44Gu44CQ?= =?utf-8?B?5oim5b6M77yX77yQ5bm044CB6KKr54iG77yX77yQ5bm044KS5pS544KB44Gm?= =?utf-8?B?5ZWP44GE55u044GZ44CR77yYL++8mOOAjOOCguOBhuOBsuOBqOOBpOOBrg==?= =?utf-8?B?44OS44Ot44K344Oe44O844Ki44Oq44Op44Oz44Gu5q2M44O844CN44CA5pig?= =?utf-8?B?55S744Go6Kyb5ryU44Gu44Gk44Gp44GE4oeS44CQ5bed5YaF5Y6f55m65YaN?= =?utf-8?B?56i85YON44O75a6J5YCN44Gp44Gj44Gh44KC44KE44KB44KN44OH44Oi44CR?= =?utf-8?B?44G444Gu6YCj57aa5Y+C5Yqg44KS77yB?= Message-ID: 明日8月8日は原爆反対!原発反対を掲げて三条での【戦後70年、被爆70年を改めて問い直す】8/8「もうひとつのヒロシマーアリランの歌ー」 映画と講演のつどい⇒【川内原発再稼働・安倍どっちもやめろデモ】への連続参加を! このイベント終了後、三条河川敷出発の【川内原発再稼働・安倍どっちもやめろデモ】に合流いたします! 【戦後70年、被爆70年を改めて問い直す】8/8「もうひとつのヒロシマーアリランの歌ー」 映画と講演のつどい https://www.facebook.com/events/725779254197440/ 【川内原発再稼働・安倍どっちもやめろデモ】 ◆8月8日(土)  午後5時三条大橋河川敷西側集合  午後5時半デモ出発、円山公園まで 皆様 8月8日(土)17時半から 「川内原発再稼働・民意を無視する安倍政権 どっちもやめろ!デモ」を行います。8月10日には、多くの人びとの反対を無視して、川内原発が再稼働されようとしています。現地では反対行動が行われますが、京都でも反対の声をあげるため、デモを行います。 日本の原発は、そもそも地震や火山活動の静穏期に建設され、火山噴火など想定せずに設計されています。川内原発に関しては、九州電力も認めるように、過去三回、火砕流が原発がある地点まで到達したことが、地元住民や自治体関係者に大きな心配を巻き起こしています。地震学者も批判の声を上げています。 もし原発が火砕流に襲われた場合、地震や津波とは全く異なる状況が発生すると危惧されています。「福島では事故後の必死の対応によって、首都圏や東北北部への影響を(あれでも)最低限でくい止めることができました・・・ところが火砕流に襲われた原発では事故後の処置に全く手をつけられず、そのまま放置しなければならない状態に陥る可能性が高い。原発の運転員、技術者も火砕流から逃れることはできず、破壊された原発の暴走を食い止める人員が失われます。・・・救援に駆けつけようにも、火砕流堆積物は長い時間、高温状態が続くため、原発に人が近づくことができません。・・・メルトダウンが起き、原子核反応の暴走が続けば、もはや完全に制御不能に陥るでしう・・・」 (「火山と原発」ー岩波ブックレット)をぜひ読んでください。 私たちは8月8日(土)、午後5時から三条河原(西側)に集合し、午後5時半からデモをします。(三条河原〓河原町三条〓四条河原町〓円山公園)「川内原発再稼働・民意を無視する安倍政権に反対するデモ」です。スピーチやコールは、川内原発や高浜原発の再稼働反対するとともに「戦争法案」の強行可決など、民意を無視する安倍政権に反対するコールをいれて行います。 ぜひご参加ください。 呼びかけ: アイリーン・美緒子・スミス、荒木晋太郎、井坂洋子、榊原義道、新開純也、槌田劭、藤井悦子、松本修、吉田明生、和田美登里 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【戦後70年、被爆70年を改めて問い直す】8/8「もうひとつのヒロシマーアリランの歌ー」 映画と講演のつどい https://www.facebook.com/events/725779254197440/ *予定していた講師の広島在住の朝鮮人被爆者の方が体調不良との連絡が入り、急きょ、講師が変更になりました。ご期待いただいていた皆様には大変申し訳ありません。  現在、報道等でも在外被爆者の問題が焦点化している折、具体的に在外被爆者支援活動をされておられる方に講師をお頼みすることになりました。「もうひとつのヒロシマ、もうひとつの被爆者問題」を考える機会としてふるってご参加ください。 <映画> 「もうひとつのヒロシマ―アリランのうた―」〓 1986年 朴壽南監督作品 朝鮮人原爆被爆者の実態に迫ったドキュメンタリー映画 制作 アリランのうた制作委員会 58分 <講演> 市場淳子さん(「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」会長)〓 市場淳子[イチバジュンコ] 1956年、広島県生まれ。大阪府在住。1979年1月に初めて韓国を訪れ、在韓被爆者の実態に接して以来、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の活動にたずさわり、現在会長。大阪外国語大学、神戸女学院大学朝鮮語講師 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 著書:『ヒロシマを持ちかえった人々―「韓国の広島」はなぜ生まれたのか (新装増補版)』(凱風社 2005年) 米国は1945年8月6日広島に、8月9日長崎に人類史上初の核兵器・原子爆弾を投下した。その熱線や爆風で、日本人と共に約7万人の朝鮮人が被爆し、約4万人が死んだとされる。生き残った朝鮮人はその後、原爆後障害に苦しみながらもさしたる補償も受けられず、今日まで〈棄民〉扱いされてきた。本書で著者は、在韓被爆者(外国人被爆者)には日本人被爆者と同等の補償を受ける権利があることを訴えると共に、なぜ彼らが当時、広島にこんなにも多く在住していたのかを豊富な研究・取材によって明らかにする。 【第一部】在韓被爆者 闘いの軌跡 ◆第一章 見捨てられた在韓被爆者(1945〓1966年)〓 ◆第二章 立ちあがった在韓被爆者(1967〓1978年)〓 ◆第三章 補償を拒みつづける日本政府(1979〓1989年)〓 ◆第四章 人道的支援ではなく補償を(1990〓) 【第二部】「韓国の広島」を生みだしたもの ◆序 章 陜川との出会い ◆第一章 「韓国の広島」と呼ばれる陜川 ◆第二章 陜川における日本の植民地政策とその実態  一、「韓国併合」前夜の陜川  二、植民地支配の実態 ◆第三章 陜川の人々の暮らし ◆第四章 広島と朝鮮人  一、軍都広島の形成  二、広島の朝鮮人 ◆第五章 陜川から広島への道 ◆終 章 原爆地獄から祖国への道 ◆(増補)21世紀激動の幕開け、在韓被爆者にさしこんだ希望の光 ◆(年表)内外被爆者 不平等の系譜 ◆(コラム)アメリカの原爆投下と日本/辛泳洙さんの想いをたどって/沖縄と韓国の被爆者/韓国縦断一五日間の被爆者交流日誌/棉花と移民県広島と在外被爆者/陜川の被爆者へのインタビュー など多数 まえがき  二〇世紀最後の八月六日、大韓赤十字社ソウル支社において、韓国原爆被害者協会(以下、協会)主催の「第三三回韓国原爆犠牲者追悼式」が行われた。  追悼式では、在韓被爆者の援護と被害補償を求めて一九六七年に協会を創立し、翌年八月六日に「第一回韓国人原爆犠牲者慰霊祭」を敢行した徐錫佑さんが、祭壇の前で、誰よりも深々と長い祈りを捧げた。  原爆の火の海のなかで愛娘二人を亡くしてから五五年、協会を創立してからでも三三年。その長い歳月のあいだに、妻が、数多くの協会運動の盟友たちが、補償も援護も受けられず、原爆後障害に苦しみながら、この世を去っていった。徐錫佑さんの静かな祈りは永遠に続くかのようであった。  日本は、自らが今世紀前半に犯した大きな過ちを、とうとう今世紀中に償うことができなかった。  わたしは祭壇の前に立ち、そのことを、日本によって人権を蹂躙され、命までも奪われた数万名もの韓国人原爆犠牲者に詫びた。そして、たとえ二一世紀になろうとも、一人でも多くの在韓被爆者が生きているうちに、「生きていてよかった」と思えるような補償と援護を実現するために、力を尽くすことを誓った。  願わくば、この本が、韓国原爆被害者の惨状の原因を突き止め、明らかにし、その対策を準備するための、一粒の小さな種とならんことを。そして、この本を読んでくださる方の心に、辛泳洙さんの遺した言葉が、たんぽぽの綿毛のごとく飛びひろがらんことを。 在韓被爆者が生きてきた20世紀100年の歴史を掘り起こし、日本現代史における「歴史認識」に一石を投じる歴史書。これで、在韓(在外)被爆者問題のありかがすべて分かる。労作「年表 内外被爆者 不平等の系譜」所収。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ◆コメンテーター 米澤鐡志さん(被爆者)〓 1934年生まれ。 1941年広島市立神崎国民学校入学。同年 12月、太平洋戦争開始。 1945年 8月広島にて爆 心から 750メートルで被爆。同年、母親と妹が死亡、自分自身も頭髪が全部抜け、高熱が 2週間続いたが奇 跡的に回復。その後、一貫して反核運動に取り組む。 現在、宇治市在住。宇治平和の会ほか脱原発や沖縄の米軍基地問題にも取り組んでいる。〓 2013年、小学館より『ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生き抜いたヒロシマ』を出版。 ■2015年8月8日(土)13時半開場 14時開始 ■東山いきいき市民活動センター集会室 http://higashiyamacds.main.jp/access (京阪電車三条駅より東へ徒 5分、京都市営地下鉄東山疫より南西へ徒歩 5分) <参加費>一般 1,000円(学生・フリーターなど700円) <主催>〓 No Base!沖縄とつながる京都の会〓 原爆と原発を考える京都市民の会〓 アジェンダ・プロジェクト〓 ※お問い合わせ:070〓5650〓3468(内富)         muchitomi@hotmail.com From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 7 15:56:24 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 15:56:24 +0900 Subject: [CML 039016] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYzSDs2JDkka0A6P0AhPzBRPUwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkka0k9OD0hVyFKS1xHLyMxIUEjMzduOWY3RzpcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUYhSxsoQg==?= Message-ID: <20150807065624.00003C0A.0006@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 雑誌『マスコミ市民』連載の「拡散する精神/委縮する表現」の本年1〜3月号 掲載稿をブログにアップしました。 植民地責任論シンポジウム http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_70.html テロリズムとファシズムの内部抗争 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_10.html 永久の不服従−−ジャスミンと紫陽花の間で http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_31.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Aug 7 18:00:16 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 18:00:16 +0900 Subject: [CML 039017] =?utf-8?B?44CQ44Kk44OZ44Oz44OI5aCx5ZGK44CRIOismw==?= =?utf-8?B?5ryU5Lya77ya5oim5pmC5LiL44Gu5oCn5pq05Yqb44KS5ZWP44GG44CM44Gq?= =?utf-8?B?44Gc5pel5pys6LuN44Gv5oCn5aW06Zq344GM5b+F6KaB44Gg44Gj44Gf44Gu?= =?utf-8?B?44GL44CN44KS6ZaL5YKs?= Message-ID: <55C473A0.609@mis.janis.or.jp> 【イベント報告】 講演会:戦時下の性暴力を問う「なぜ日本軍は性奴隷が必要 だったのか」を開催 http://www.amnesty.or.jp/hrc/2015/0807_5503.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter From chieko.oyama at gmail.com Fri Aug 7 23:11:07 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Aug 2015 23:11:07 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MDE0XSBSZTog55uj542E44KS6KaL44Gk44KB44Gf5a6Y5ZCP77yO?= =?UTF-8?B?77yO77yO5YWx5L2c44GZIOOAjOWls+OBn+OBoeOBruWvqeWIpOOAjeeVsOiJsuS9nOOBquOCig==?= In-Reply-To: <20150807064546.00003B3A.0150@zokei.ac.jp> References: <20150806070335.000072B5.0275@zokei.ac.jp> <20150807064546.00003B3A.0150@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田せんせ 大山応援団長? 死刑の応援団ではありませぬ。 林眞須美さん応援団ですけどね。 坂本敏夫さん本は、図書館の都合で今回...予習が間に合わずの巻。 元刑務官が語る死刑〓心を蝕む日本の死刑制度〓 8月8日(土)早稲田 千恵子@東拘は差し入れにいったことしかない 2015年8月7日 15:45 : > 前田 朗です。 > 8月7日 > > 大山応援団長 > > > ま、異色作ですね。 > > > > 対象が狭い?!ので、エンターテイメントものとしては話題にならなさそうだけ > ど。 > > > > 坂本敏夫さんも小説書いてたけど、小説と言うより、報告書の文体だったから。 > > アメリカはなぜか監獄ものが多いけど、日本ではウケないのかな。 > > 応援団長、東拘ついでに栃木にも潜入してきたら、傑作を書けるかも。 > > > > > > > 千恵子@せっかくなので応援モード > > > > > > > > 2015年8月6日 16:03 : > > > > > 前田 朗です。 > > > 8月6日 > > > > > > 鰻を見つめた大山さん > > > > > > いい本を紹介していただきありがとうございました。 > > > > > > 注文しました。 > > > > > > 今年もそろそろ年報死刑廃止の死刑関係文献案内を書く時期です。 > > > > > > > > > ----- Original Message ----- > > > > 「女たちの審判」 > > > > 紺野仲右ヱ門 > > > > 日本経済新聞出版社 > > > > > > > > > 第6回日経小説大賞受賞作。妻が元刑務官、夫が法務省の元心理研究職。 > > > > > > > > 現場の経験者が拘置所内部を描く、異色作。 > > > > > > > > *死刑囚 > > > > < > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/8b500f913eef7dd21593e5b32f3491f9>* > > > > > > > > を巡って、各章ごとに違う視点いろんな視点で描いていく。 > > > > > > > > --------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------------ > > > > > > > > プロローグ > > > > > > > > 第一章 *ハト行為* → 男女分隔 おー監獄じゃーごん! 24 > > > > > > > > 第二章 *脱獄未遂援助* → 制帽をゴミ箱に捨てる、見つけると汚れてる > 虐め > > > 67 さらに仮眠の布団に水を掛ける虐め 93 模擬団を何発も打ち込む虐 > め > > > > 100 この三つは、刑務官の虐め ← 警察とか自衛隊みたいに虐めも、う > ると > > > らなんだね > > > > 残した味噌汁を鉄に掛けて腐食させて脱走した事例 吉村昭の「破獄」 > > > > < > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/3a76727867d79fb80aa25e904135457f> > > > > にあったよね > > > > 118 > > > > > > > > 第三章 *執行* → 死刑の執行命令 リアル描写 157 浮気相手は若いの > で子 > > > 供を産めるからと(糟糠の?)妻と離婚 192 > > > > > > > > > > > > 第四章 *女たちの審判* → 裁判員制度について考えたい > > > > < > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/43473ba8163c5d5a2f8f9c4dfbcdae70> > > > > という名目で、死刑判決裁判官を追及 > > > > 249 > > > > > > > > > > > > -- > > > > 大山千恵子 > > > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > > > > > > > > > > > > > > > -- > > 大山千恵子 > > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新 > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > > > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 7 23:50:47 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Aug 2015 23:50:47 +0900 Subject: [CML 039019] =?iso-2022-jp?B?GyRCRjtGQSRPSEg6YTxUJE46RzhlJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHJGcT1qJEckIiRrGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。    「愛国心はならず者たちの最後の避難所である」(サミュエル・ジョンソン) という言葉があります。    今の日本で言えば、    「道徳は犯罪者の最後の避難所である」   と言えると思います。  この二人の自民党議員は、道徳教育推進に熱心です。口を開けば道徳と言いま す。    二人は自分のホームページに、子ども時代にやったことを自慢話として掲載し ていました。    同級生の女の子を全裸にして性器に落書きをしたことと、女性教員をトイレに 閉じ込めて大量の爆竹を投げ込んだことです。    真実を探すブログ   「可愛い同級生を全部脱がして、教室の窓から服を投げることをよくやっていま した」 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7480.html?sp 中川雅治参議員議員(自民党) 【酷すぎ】自民党の熊田衆院議員が「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」等と自 慢話を書き込む⇒批判が殺到して削除!  http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7475.html    熊田裕通衆議院議員(愛知1区、自民党)     中川議員がやったことは、婦女暴行の性犯罪、熊田議員は暴力行為です。子ど もだったとは言え、やったことは犯罪です。  この犯罪行為を自慢話としてHPに掲載していました。罪の意識がまったくな かったことを表していました。    このような感覚の持ち主が、道徳教育を推進してます。犯罪者が道徳を説いて います。    なお、中川議員は日本会議の会員です。  熊田議員は、「悪ガキから国会議員になった」を売りにしています。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Aug 8 00:17:10 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 7 Aug 2015 15:17:10 +0000 Subject: [CML 039020] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkY7RkEkT0hIOmE8VCROOkcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGUkTkhyRnE9aiRHJCIkaxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 坂井様 増田です。  ご主張に全く同感です!  ただ、思い込みによる勘違い=事実誤認があるかと… >  同級生の女の子を全裸にして性器に落書きをしたことと >  ご指定のURLをクリックしますと、「中川 私の中学時代は男子校」とありますから、これは「男の子」です。「可愛い同級生」というところから、「女の子」を連想されたのでしょうか。  もちろん、被害者が「女の子」であろうと「男の子」であろうと、「中川議員がやったことは、性犯罪」であり、侮辱罪であり、ムカムカして吐き気がする、とても許せない行為だと思います。  日本軍による性暴力の犠牲者たちに「人身売買されて、心が痛む」とか言いながら「日本官憲による強制連行はなかった」などと厚顔にも言い放つ安倍晋三とか、こういう中川雅治議員とか熊田裕通議員とかの厚顔無恥(無知)のヤカラたちが「道徳教育を強化しろ」とか「教育勅語は良い」などと言うんですよねえ… > 「可愛い同級生を全部脱がして、教室の窓から服を投げることをよくやっていま > した」 > http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7480.html?sp > > 中川雅治参議員議員(自民党) > > 【酷すぎ】自民党の熊田衆院議員が「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」等と自 > 慢話を書き込む⇒批判が殺到して削除! >  http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7475.html >    > 熊田裕通衆議院議員(愛知1区、自民党)  >   >  中川議員がやったことは、婦女暴行の性犯罪、熊田議員は暴力行為です。子ど > もだったとは言え、やったことは犯罪です。 >  この犯罪行為を自慢話としてHPに掲載していました。罪の意識がまったくな > かったことを表していました。 >   >  このような感覚の持ち主が、道徳教育を推進してます。犯罪者が道徳を説いて > います。 >   >  なお、中川議員は日本会議の会員です。 >  熊田議員は、「悪ガキから国会議員になった」を売りにしています。 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >   From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 8 01:11:27 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 01:11:27 +0900 Subject: [CML 039021] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM5IzghSyUzJW0lcyVTJSIbKEI=?= Message-ID: <20150807161127.00005511.0162@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(98)コロンビア http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_7.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 8 01:32:18 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 01:32:18 +0900 Subject: [CML 039022] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzMjMSFLP008bzo5SkxFMUdRSyEwRj8zGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNURGfiRqSnNGOxsoQg==?= Message-ID: <20150807163218.0000564D.0611@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(31)人種差別撤廃法案審議入り報道 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_9.html From donko at ac.csf.ne.jp Sat Aug 8 02:05:13 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 02:05:13 +0900 Subject: [CML 039023] =?iso-2022-jp?B?GyRCOS1FZyROJUElJyEmJTIlUCVpGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    フィデル・カストロと共にキューバ革命を成功させたエルネスト・チェ・ゲバ ラはキューバの外交を担当しました。    彼は日本に一度来たことがあります。  その特集番組の動画がユーチューブにあります。    Che Guevara visit Hiroshima 1959年 ゲバラ来日秘話  https://www.youtube.com/watch?v=13ttgkR3gCU&feature=youtu.be  ゲバラは債務と砂糖貿易に関する問題で、後に首相になった池田勇人と交渉し ました。会談後、池田は「あんな若造が外交を担っているとは、キューバはどう かしている」と嗤ったそうです。  ゲバラの来日の目的は貿易交渉でしたけれど、それとは別の目的がありました。 砂糖に依存するモノカルチャー経済であるキューバを工業化するモデルとして、 日本を視察することでした。資源が乏しい島国である日本は、キューバを工業国 にするためのモデルになりうるとゲバラは思っていました。ゲバラは各地の工場 を熱心に見て回りました。  その中でゲバラは予定になかった広島を訪問しました。これは靖国神社参拝を 断ったことで実現したものでした。  日本の外務省官僚は、ゲバラに靖国神社を参拝するよう強く勧めました。しか しゲバラは、「帝国主義のために闘った者たちを祀る場所には行きたくない」と 断りました。そして「原爆が投下された広島に行きたい」と言いました。  半ば強引に広島に行ったゲバラは、原爆資料館を見ました。溶けたガラス瓶、 人影が焼き付いた写真などの原爆の遺品を見たゲバラは、大きなショックを受け ました。怒りのあまり、ゲバラは「なんで日本はここまでされて怒らないんだ?」 と言いました。  広島に24時間滞在したゲバラは原爆ドームなどの写真を撮影しました。ゲバ ラは一時期写真屋をしたことがあったため、写真撮影の技術はプロ並みでした。  キューバに帰ったゲバラはカストロに広島で見たことを話しました。  その後、キューバの教科書に広島と長崎の原爆投下の記述が記載されるように なりました。  後年、ゲバラはキューバ政府の要職の地位を捨て、「私は人類の敵であるアメ リカ帝国主義を打倒するために戦う」と書いた手紙をカストロに残して、ボリビ アでゲリラ戦を行い、敗北して処刑されました。  ゲバラのアメリカ帝国主義への強い怒りは、広島訪問が一因だったのではない かと私は思います。  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 8 03:54:45 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 03:54:45 +0900 Subject: [CML 039024] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jMCMzIT80Nz0sSyEkSCU3JWMlaiUiSyEbKEI=?= Message-ID: <20150807185445.0000599F.0320@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 ブログを更新しました。 グランサコネ通信15−03/慣習法とシャリア法 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_55.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 8 05:04:57 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 05:04:57 +0900 Subject: [CML 039025] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc5PjdyOzBPOiRyRkkkX0Q+JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojNCM3IUs8QjpuPFQkTj4uQGJKfUshT0AbKEI=?= Message-ID: <20150807200457.000074E8.0981@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月7日 ブログを更新しました。 大江健三郎を読み直す(47)実作者の小説方法論 大江健三郎『小説の方法』(岩波書店、1978年) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_30.html From qurbys at yahoo.co.jp Sat Aug 8 05:17:42 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Aug 2015 05:17:42 +0900 (JST) Subject: [CML 039026] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844O75YWI552A6aCG44CROS81?= =?utf-8?B?KOWcn++8ieadseODhuOCo+ODouODvOODq+OBq+OBiuOBkeOCi+W+queSsA==?= =?utf-8?B?5Z6L6L6y5qWtIOWgseWRiuS8mu+8oOmAo+WQiOS8mumkqCjlvqHojLbjg44=?= =?utf-8?B?5rC077yJ?= Message-ID: <821792.4262.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっています民際協力を行っていますNPOパルシックでは、 東ティモールで民際協力活動やフェアトレード活動を行っていますが、 来月9月5日(土)に東ティモール人スタッフが来日し、東ティモールの 山間部で挑戦してきた循環型農業事業の報告会を東京・御茶ノ水の 連合会館で開催します。 なお参加は要申込で、先着順の定員25名です。 お申し込みは下記パルシック事務局までお願い致します。 申込:お名前、ご連絡先、参加人数、一般/学生 をお知らせのうえ、     下記NPOパルシック事務局までお申込みください。     TEL:03-3253-8990  Eメール:office@parcic.org     問い合わせフォーム:http://www.parcic.org/about/contact/ (以下、転送・転載歓迎)〓 みなさま こんにちは、パルシック東京事務所の中村です。 いつもご支援くださりありがとうございます。干からびてしまいそうな猛暑が続 いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 来る9/5(土)に、東ティモール人スタッフのアデリーノが来日し、東ティモール の山間部で挑戦してきた循環型農業事業の報告会を行います。 ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください! [ 転送大歓迎!] ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇    東ティモールにおける循環型農業への挑戦       ― 民際協力の現場から、現地スタッフによる報告(9/5)       http://www.parcic.org/news/events/7757/ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ パルシックは2012年より、東ティモールで農業支援を実施しました。マウベシ郡 にある標高1,200メートルの山間部は、森林が荒廃して土壌の保水力が低下し、持 続可能な農業が困難な自然環境にあります。東ティモールの人びとと共に、畜産 ・養蜂の導入とバイオガスの普及を通した循環型農業に挑戦してきました。 東ティモール人スタッフのアデリーノ・カブラルが来日し、元駐在員の宮田悠史 と共に、現地での取り組みについて報告します。またゲストスピーカーとして、 自然エネルギーと有機農業の専門家である桑原衛氏を招いて、東ティモールにお ける循 環型農業の可能性についてお話しいただきます。 日 時:2015年9月5日(土)14:00〓16:00(開場:13:30) 会 場:連合会館 2階 205号室(千代田区神田駿河台3〓2〓11)     http://rengokaikan.jp/access/ 対 象:どなたでも 定 員: 25名(先着順) 参加費:一般:1,000円 学生:800円(資料込み、東ティモールコーヒー付) 主 催:特定非営利活動法人パルシック 申 込:お名前、ご連絡先、参加人数、一般/学生 をお知らせのうえ、下記ま     でお申込みください。     TEL:03-3253-8990  Eメール:office@parcic.org     問い合わせフォーム:http://www.parcic.org/about/contact/ ------------------------------------------------------------------------ このメールはこれまでパルシックにご支援いただいた方、イベントへの参加や お問合せ、名刺交換をさせていただいた方にお送りしています。登録変更・配信 停止については、お手数ですがoffice@parcic.orgまでご一報ください。 ------------------------------------------------------------------------ ◇╋◇╋◇╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆ ╋◆╋◆╋〓 特定非営利活動法人パルシック 中村由紀 ◇╋◇╋〓 〓 〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F ╋◆╋〓 〓 〓 〓 電話 03-3253-8990 FAX 03-6206-8906 ◇╋〓 〓 〓 〓 〓 Website: http://www.parcic.org オンラインショップ : http://parmarche.com facebook :https://www.facebook.com/parcic twitter 東京事務所: http://twitter.com/parcic_office ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇ From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Aug 8 06:02:00 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sat, 8 Aug 2015 06:02:00 +0900 Subject: [CML 039027] =?utf-8?B?UmU6IOW6g+WztuOBruODgeOCp+ODu+OCsuODkA==?= =?utf-8?B?44Op44CB57Gz5Zu944Gu5Y6f54iG5oqV5LiL44Gv5oim5LqJ54qv572q?= In-Reply-To: References: Message-ID: みなさん坂井貴司さん、お世話様 アメリカの戦争犯罪  毒ガスが国際法で禁止兵器になっていることは 知られています。  それであるなら、毒ガスを超える核兵器が なぜ禁止兵器ではないのでしょうか。 アメリカは ヒロシマ・ナガサキに原爆を落としました。 アメリカは国際戦争犯罪国です。 日本は被害国・被害国民として告発すべきです。 なぜできないか、 日本は米国の核の傘の下にあり、核の延長である 原発もまだ禁止していません。 安倍政権での日本は「安保法制」で 犯罪者(国家)の加担者(国家)になろうとして います。 このことは7月29日国会での民衆談話集会で 広島の方が一部話されました。 (さいたま市 石垣敏夫) 以下転載です 広島のチェ・ゲバラ (動画あり) 坂井貴司です。転送・転載歓迎。 フィデル・カストロと共にキューバ革命を成功させたエルネスト・チェ・ゲバ ラはキューバの外交を担当しました。   彼は日本に一度来たことがあります。 その特集番組の動画がユーチューブにあります。 Che Guevara visit Hiroshima 1959年 ゲバラ来日秘話 https://www.youtube.com/watch?v=13ttgkR3gCU&feature=youtu.be ゲバラは債務と砂糖貿易に関する問題で、後に首相になった池田勇人と交渉し ました。会談後、池田は「あんな若造が外交を担っているとは、キューバはどう かしている」と嗤ったそうです。 ゲバラの来日の目的は貿易交渉でしたけれど、それとは別の目的がありました。 砂糖に依存するモノカルチャー経済であるキューバを工業化するモデルとして、 日本を視察することでした。資源が乏しい島国である日本は、キューバを工業国 にするためのモデルになりうるとゲバラは思っていました。ゲバラは各地の工場 を熱心に見て回りました。 その中でゲバラは予定になかった広島を訪問しました。これは靖国神社参拝を 断ったことで実現したものでした。 日本の外務省官僚は、ゲバラに靖国神社を参拝するよう強く勧めました。しか しゲバラは、「帝国主義のために闘った者たちを祀る場所には行きたくない」と 断りました。そして「原爆が投下された広島に行きたい」と言いました。 半ば強引に広島に行ったゲバラは、原爆資料館を見ました。溶けたガラス瓶、 人影が焼き付いた写真などの原爆の遺品を見たゲバラは、大きなショックを受け ました。怒りのあまり、ゲバラは「なんで日本はここまでされて怒らないんだ?」 と言いました。 広島に24時間滞在したゲバラは原爆ドームなどの写真を撮影しました。ゲバ ラは一時期写真屋をしたことがあったため、写真撮影の技術はプロ並みでした。 キューバに帰ったゲバラはカストロに広島で見たことを話しました。 その後、キューバの教科書に広島と長崎の原爆投下の記述が記載されるように なりました。 後年、ゲバラはキューバ政府の要職の地位を捨て、「私は人類の敵であるアメ リカ帝国主義を打倒するために戦う」と書いた手紙をカストロに残して、ボリビ アでゲリラ戦を行い、敗北して処刑されました。 ゲバラのアメリカ帝国主義への強い怒りは、広島訪問が一因だったのではない かと私は思います。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Aug 8 06:16:31 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 08 Aug 2015 06:16:31 +0900 Subject: [CML 039028] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyMxRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508072116.AA00065@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月8日。 【転送・転載大歓迎】 ●九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク● 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1571目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月7日合計3940名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん 暑い1日だったですね。 国会の審議を聞きました。 安倍や経産相は 責任逃れの回答を繰り返すだけでした。 避難の経路さえ 確実ではありません。 原発は 動かしては なりません。  あんくるトム工房  九電本社前 歩行規制  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3579 来んしゃい金曜脱原発  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3580 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆「反省」のみで「おわび」求めぬ有識者 晋三の殻の枠内での助言       (左門 2015・8・8−1107) ※ドイツ国が侵略の罪を「認識し、謝罪し、補償し」たので和解に至っ たことが(朝日新聞、2014・5・8)報じられたている。「有識者達」は 元々首相のお追従だから、村山・小泉談話以上の助言は出来っこな い。これでは二歩も三歩も後退だ!過去の罪を懺悔・告白した地平 からでないと新生はなく、「未来志向」も有り得ないのだ!誰も言わな いのか?!それでいいのか?かくなる上は、「隗より始めよ」か・・・・。 ★ ハンナ&マイケル さんから: 8月10日、ピース・ボートの人々が九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートークなんですね。 2012年の12月、寒い中を脱原発クルーズ・ピース&グリーン・ボートの方々と、 夜の福岡でキャンドルナイトしたパレードを思いだしました。 あれを記念して制作したしんぢさんのイラストのキャンドル・カード、まだ在庫がありますから、 その時、お持ちします。 もう減価償却はできているので、10円でも100円でもカンパで、 お好きなだけ持ち帰っていただきましょう。 暑いさなかのテントの皆様の冷たいお飲物代にでもなれば幸いです。 +広島の平和記念式典 安倍スピーチへの感想 8.6広島の平和記念式典にて安倍首相のスピーチで国是の非核三原則に言及しなかったのは初めてだそう。 今度長崎では言います、とあわてて取り繕ってますが、スピーチの論旨に矛盾がでなければいいですがねぇ。 式典後の「要望を聞く会」では「平和国家の歩みはこれからも変わらない。 不戦の誓いを守りぬく」と答えたそうです。 ・・では安全保障法案が通って自衛隊員がアメリカ軍のやっている紛争地帯に出かけていくことが可能になったら、 武器を手にすっかり戦闘員の恰好をした自衛隊員は、銃を抱きしめて「不戦の誓いを守りぬきます!」とか 言ってその場にうずくまっているだけなのでしょうか。 横にいるアメリカ兵はさぞかし闘いにくいことでしょうね。 これぞ日本版「ミッション・インポッシブル」。 映画撮ったら、さぞかしみっともないものができることでしょう。 アメリカ兵が血を流しているときに、日本も血を流さねばならない、という理論からいくと、 不戦の誓いを守りぬく自衛隊員の役割は、 アメリカ兵を取り囲んで守ってやる「人間の盾」以外の何ものでもないことになりそう。 安倍政権の描く物語は「ああ、矛盾」ですね。 ★ 東京・調布市の鈴木彰で さんから: 九州電力川内原発1号機の再稼働が計画されている8月11日に私 たちの「原発ゼロ・調布行動」が32回目を向かえます。  原発とめよう!九電本店前ひろばのみなさんの 1570日目を迎えたテント活動の壮挙に励まされながら、毎月 11日10時半〜11時半、ささやかに続けている行動ですが、 8月11日は、みなさんと呼び交わす特別な行動になります。 みなさんのご健闘を、固唾をのんで見守りながら、 炎暑のまちでたたかいます。 ★ 倉掛直樹 さんから: 毎年恒例の集会とデモを行います。自由にご参加ください。 <8.15平和を建設する集い2015> ◎集会 とき:8月15日(土)午後2時より開始 ところ:福岡渡辺通教会     福岡市中央区渡辺通4−5−1(ヴィヴィ福岡より入ってすぐ)     筍娃坑押檻沓毅院檻僑隠娃魁    .丱皇筺崚亙嫩味加目」近く。 講演:木戸衛一さん(大阪大学准教授、専門はドイツ現代政治・平和研究) 演題:戦後70年 ナチスを克服したドイツと靖国が生き続ける日本 参加費:500円 ◎デモ 4時半に会場を出発、天神警固公園まで。鳴り物歓迎です。  安保法撤回!集団的自衛権反対!原発再稼働反対!などコールします。 主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 092−521−7122(澤) ★ 福岡県弁護士会 さんから: ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しましょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には  他団体・グループや個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。 ※実行委員会  日時 ・8/12(水)16時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ★ 舩津康幸 さんから: 8月8日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(取り急ぎ、川内原発関連のみ) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ptz733s こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 川内(せんだい)原発の再稼働をめぐる記事が多い日になりました。再稼働に反対する動きの記事も多数あります。 今朝は先ず、再稼働をめぐる記事からはじめます。 1.●●●川内原発1号機、再稼働日は10日に公表 九電」南日本新聞(2015 08/08 00:10) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=68900 「九州電力は7日、川内原発1号機(薩摩川内市)の再稼働日時を10日に公表すると明らかにした。11日の再稼働で最終調整しているが、「久しぶりの稼働で慎重に検査を進め たい」としており、日程の詳細を直前に決める方針。」 1’.●●●「川内原発1号機、11日に再稼働 九州電力」西日本電子版2015年08月08日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68521/1/ 「・・・10日午前、九電が原子力規制委員会に再稼働日程を報告する。 ●複数の関係者が明らかにした。・・・・・ 川内1号機では現在、放射性物質を含む冷却水が流れる原子炉設備を高温・高圧にして機器の作動状況を確認する「温態機能検査」を実施中。7日、一部機器に不具合が出たが、部 品などを交換して解消した。工程に影響はないという。 10日に最終検査となる制御棒駆動検査を実施。異常がなければ11日午前に制御棒を引き抜いて原子炉を起動し、12時間半で核分裂反応が安定的に持続する臨界状態となる見通 し。順調に進めば14日に発電と送電を始める。 九電は7月末、早ければ8月10日に再稼働すると規制委に伝えていたが、 ●検査日程などを考慮して11日に決めたとみられる。」 ・・・・●●どちらの記事にしても、10日に正式に規制委に報告するために日程を確定するのでしょう。 2.●●●「川内原発1号機でトラブル ポンプ軸の振動に異常値」共同通信2015/08/07 22:25 http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080701002348.html 全文「九州電力は7日、近く再稼働を予定している川内原発1号機(鹿児島県)で、原子炉冷却水ポンプの軸の振動を測定している計測器の数値が異常に低下するトラブルがあった と発表した。ポンプを止めて点検したが異常はなく、計測器に原因があると判明した場合、再稼働工程に影響はないという。トラブルはレベル0〜4の5段階に分けた深刻度で真ん 中のレベル2。九電が原因を調べている。 九電によると、7日午前、ポンプ軸の振動を監視している計測器の数値が低下しているのを作業員が発見した。」 ・・・・まだまだ発生しているはず、正直公表されるかは疑問です!! 2’.「冷却水ポンプ振動計に不具合=川内原発、再稼働影響なし―九電」時事通信?8月8日(土)0時33分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015080701009 「・・・・この1台を停止し点検した結果、軸の振動を信号に換える変換器周辺の部品に不具合が判明。部品を取り換えて正常に計測できることを確認し、ポンプの運転を再開させ た。冷却水の温度などに異常はなく、再稼働の工程に影響はないという。 ●ポンプは、再稼働に向けた作業の一環として、一次冷却水の温度や圧力を上げるため4日から動かしていた。」  2”.「川内原発:ポンプ停止 3台中1台 振動計に不具合」毎日新聞2015年08月08日 ※有料記事 「九州電力は7日、再稼働に向けた準備が進む川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で、3台ある1次冷却水ポンプのうち1台の振動計が異常値を示したため、ポン プを停止したと発表した。点検の結果、ポン・・・・」 2”’.「川内原発1号機 計測器周辺でトラブル」NHK8月7日 23時40分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150807/k10010182471000.html 「・・・・・九州電力によりますと、7日午前10時20分ごろ、中央制御室にいた運転員が、原子炉の水を循環させる3台のポンプのうち1台で、振動を測る計測器が通常より低 い値を示しているのを見つけました。 九州電力が調べたところ、ポンプに異常はなく、計測器の信号を受け取る接続部に異常があったことが分かり、接続部とケーブルを交換するとともに、7日午後9時前にポンプの稼 働を再開したということです。 今回の経緯について、九州電力は再稼働の工程への影響はないトラブルだとして、原子力規制庁の現地の検査官に午後4時半すぎの定例の会議で報告したということで す。・・・・・・」 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2557】2015年8月7日(金) ┏┓ ┗■1.説明責任を果たさずに再稼働を推進する原子力規制委員会  |  再稼働反対世論調査結果を問われて「国民」を馬鹿にし  |  メディアに圧力をかける田中委員長  |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その57  └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)   8月5日(水)の田中委員長記者会見は、川内原発1号機の再稼働を目前にして、記者が厳しい質問をし、いらついた田中委員長は「国民」を馬鹿にしメディアに圧力をかける発 言をした。  NHK記者の質問にあるように、原子力規制委員会は(大甘・不合理な新規制基準で非常にいい加減な「耐震偽装」付審査をするという理解不可能な規制行政をしながら)多くの専 門家や「国民」の疑問に対して説明を怠っていることが一番の問題であるのに。  詳しくは、次の「原子力規制委員会委員長定例会見」の8月5日の欄をご覧いただきたい。http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/index.html 〇世論調査結果が示す原子力規制委員会への不信 (TBS)8月1日、2日のJNN世論調査では、川内原発の稼働について、35%が賛成、57%が反対。この4年間に合計19回の世論調査をやっていてその全てにおいて反対という 声が賛成の声を上回っている。その責任は? (田中)世論調査というのはいろいろなやり方があるから、一概にその数値がどういう意味を持っているのかということは分かりません。逆にいうと、自分に関りのない問題は何で もそうですけれども、ちょっと嫌なことは反対するというのは普通の感覚だし、マスコミもそういう論調が多いわけだから、当然そうだと思います。 〇産経新聞記者も明確に今現在の川内原発再稼働に疑問を抱いて質問 (産経)  ・国民の信頼というのは、果たしてこの組織に対して回復したと言えるのかどうか?  ・新安全基準を作成すると言っていたものが、途中から新規制基準に変わったというような例がありますけれども、委員長御自身は、この数年間で安全という捉え方、ものの考え 方は変わったのでしょうか?  ・あれだけの凄惨な事故を起こした日本が原発へ回帰すると言う日に、委員長御自身の思いとしては、その日にどういう感慨が湧くのか。事故前に陥っていた安全神話が、現状 今、日本は脱却できたと言えるのかどうか。 〇NHKが追及する説明責任 (NHK)原発のリスクがどれほど下がったのかというのがなかなか理解できない、実感できないということも一つ要因としてあると思うのですけれども。…。規制委員会がもっと 丁寧に説明して、国民の疑問に答えるような形で説明することが欠けているからではないか。 (田中委員長)メディアの中でもそういうことを分かっているのか、分かっていないのかよく分かりませんけれども、そういうことをいろいろおっしゃっているから、国民というの は大体そういう世論に流されるところがありますので、本当の意味でどこまで理解していただけるか分かりません。 (赤旗)「国民はメディアに流されやすいから、なかなか私たちの取組を分かってもらえないのだ」と聞こえたが、それはちょっと国民をばかにしていませんか。 (田中委員長)いや、そういう意味ではないです。メディアの人はもっときちんと社会のリーダーたるべきだと私は思っていますので、その期待に添うようにきちんとした考えで報 道もしていただきたいと。  この日午前の原子力規制委員会定例会議で、川内1号機の高経年化保安規定変更が認可された折に、多くの傍聴者が立ちあがって抗議したにも関わらず、その姿を各社のテレビカ メラが映さなかったそうだ。このことは、前述のような田中委員長他からのメディアへの圧力がからんでいるのではないか。 ┏┓ ┗■2.安倍政権こそ「存立危機事態」あきらめたら、あかん  |  お話:辻元清美 (民主党衆議院議員)さん  |  9/9学習・講演会のご案内  └──── たんぽぽ舎  安倍政治を許さない!  秘密保護法、原発再稼働、戦争法案…圧倒的議席数で民意など関係なく  次々と押し通す自民党の攻勢に対して私たちは何ができるのか  今こそ、危機感を持った人の力を結集しないとヤバイ!  日 時:9月9日(水)19:00開場 19:30より21:30  お 話:辻元清美 (民主党衆議院議員)さん  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)      ※予約優先となります  参加費:800円  ◆原発と東芝の闇  竹田茂夫   先頃、東芝の会計操作に関する報告書が出た。トップの当期利益主義のプレッシャーにより組織を挙げて粉飾会計まがいの不正が行われたという趣旨だが、批判が多い。報告書 は上意下達の企業風土や内部統制の緩みに意図的に限定しているからだ。なぜ見かけだけの利益計上にはしったのか。経営者の資質や企業統治を超える重大な問題があるはずだ。  2006年、経済産業省の原発推進に呼応して、東芝は米原発メーカーのウェスチングハウス(WH)を破格の値段で買収した。巨額買収で活躍したのが、原発一筋の経歴で後に東芝の トップとなり、不正会計の元凶として報告書でも指弾された人物だ。3・11以降も強気の発言を繰り返し、安倍政権にも民間委員として協力してきた。  東芝の昨年末の資産合計約7兆円のうち、約1兆5500億円が「のれん」や繰り延べ税金資産などの将来の収益予想に依存する頼りない性質のものだ。「のれん」とは買収額がWH の純資産を上回る部分を指すが、今後、原発商売が下向けば減損処理を迫られる。だがそのための自己資本は1兆4000億円ほどしかない。無理な買収のつけが不正会計に表れたので はないか。  東芝は優れた事業を他に多く持ちながら、原発輸出など国策の先兵として動いてきた。袋小路の原発との心中以外に道はないのか。 (法政大教授)     (7月30日東京新聞「本音のコラム」より)  ☆7/22発信の【TMM:No2542】★1.東芝粉飾決算の背景は原発   ウエスチングハウス巨額買収…山崎久隆さんの文も再度、ご参照下さい。 ★ 前田 朗 さんから: ※大江健三郎を読み直す(47)実作者の小説方法論 大江健三郎『小説の方法』(岩波書店、1978年) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_30.html ※雑誌『マスコミ市民』連載の「拡散する精神/委縮する表現」の本年1〜3月号 掲載稿をブログにアップしました。 植民地責任論シンポジウム http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_70.html テロリズムとファシズムの内部抗争 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_10.html 永久の不服従−−ジャスミンと紫陽花の間で http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_31.html ※ヘイト・クライム禁止法(98)コロンビア http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_7.html ※ヘイト・スピーチ研究文献(31)人種差別撤廃法案審議入り報道 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_9.html ★ 福岡県 坂井貴司 さんから:  フィデル・カストロと共にキューバ革命を成功させたエルネスト・チェ・ゲバ ラはキューバの外交を担当しました。    彼は日本に一度来たことがあります。  その特集番組の動画がユーチューブにあります。    Che Guevara visit Hiroshima 1959年 ゲバラ来日秘話  https://www.youtube.com/watch?v=13ttgkR3gCU&feature=youtu.be  ゲバラは債務と砂糖貿易に関する問題で、後に首相になった池田勇人と交渉し ました。会談後、池田は「あんな若造が外交を担っているとは、キューバはどう かしている」と嗤ったそうです。  ゲバラの来日の目的は貿易交渉でしたけれど、それとは別の目的がありました。 砂糖に依存するモノカルチャー経済であるキューバを工業化するモデルとして、 日本を視察することでした。資源が乏しい島国である日本は、キューバを工業国 にするためのモデルになりうるとゲバラは思っていました。ゲバラは各地の工場 を熱心に見て回りました。  その中でゲバラは予定になかった広島を訪問しました。これは靖国神社参拝を 断ったことで実現したものでした。  日本の外務省官僚は、ゲバラに靖国神社を参拝するよう強く勧めました。しか しゲバラは、「帝国主義のために闘った者たちを祀る場所には行きたくない」と 断りました。そして「原爆が投下された広島に行きたい」と言いました。  半ば強引に広島に行ったゲバラは、原爆資料館を見ました。溶けたガラス瓶、 人影が焼き付いた写真などの原爆の遺品を見たゲバラは、大きなショックを受け ました。怒りのあまり、ゲバラは「なんで日本はここまでされて怒らないんだ?」 と言いました。  広島に24時間滞在したゲバラは原爆ドームなどの写真を撮影しました。ゲバ ラは一時期写真屋をしたことがあったため、写真撮影の技術はプロ並みでした。  キューバに帰ったゲバラはカストロに広島で見たことを話しました。  その後、キューバの教科書に広島と長崎の原爆投下の記述が記載されるように なりました。  後年、ゲバラはキューバ政府の要職の地位を捨て、「私は人類の敵であるアメ リカ帝国主義を打倒するために戦う」と書いた手紙をカストロに残して、ボリビ アでゲリラ戦を行い、敗北して処刑されました。  ゲバラのアメリカ帝国主義への強い怒りは、広島訪問が一因だったのではない かと私は思います。   −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!ゲート前大行動● 8月8日(土) 13:00〜15:00 原発ゲート前抗議行動 8月9日(日) 13:00〜17:00 起動前集会 久見崎海岸(川内原発隣接) 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 集会は8:00〜11:00 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク● 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7) 集会後、天神へ向けてパレード 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp 集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 実行委員会(福岡県弁護士会館) ・8/12 16時 ・8/21 13:30 ・8/27 15時 ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Aug 8 06:46:33 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 8 Aug 2015 06:46:33 +0900 Subject: [CML 039029] =?utf-8?B?5bqD5bO244Gu5Yid5pyf5pS+5bCE57ea5L2O57ea?= =?utf-8?B?6YeP6KKr54iG6ICF44Gv6auY44GE55m644GM44KT44Oq44K544Kv44KS56S6?= =?utf-8?B?44GX44Gf?= Message-ID: <55C52739.4070707@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以前にも紹介した可能性もありますが、以下、── ▼広島の初期放射線低線量被爆者は高い発がんリスクを示した 渡辺智之 1、宮尾克2、本多隆文3、山田裕一3 1 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科(愛知県日進市) 2 名古屋大学情報連携基盤センター(名古屋市) 3 金沢医科大学医学部(衛生学)(石川県) 短縮表題:「広島被爆者のがんのリスク」 http://www.miyao.i.is.nagoya-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2010/06/日本 語訳広島低線量被爆者のがんリスク.pdf 抄録 目的:本研究の目的は,寿命調査(LSS)の原爆被爆者のがんのリスクを, 広島県の全人口か らなる非曝露群(広島県全住民対照群(HPCG)),隣接する岡山県の全人 口からなる非曝露群 (岡山県全住民対照群(OPCG))と比較することである。 方法:調査対象は,寿命調査(LSS)12報で報告された広島の被爆者集団 (LSS−Hグル ープ)と,広島県全住民対照群(HPCG)及び岡山県全住民対照群 (OPCG)からなる比較 対照群であった。 本研究では,寿命調査(LSS)12報における広島の被爆者集団の年齢構成 を,原爆が投下 された1945年に0歳から34歳であった広島・岡山県民の集団と同等の年齢 構成に補正した 上で,広島の被爆者集団が,観察期間中,前記広島・岡山県民の集団なみに死亡 したとして,寿 命調査(LSS)12報における広島の被爆者集団の全死因及び各種のがんに よる死亡の期待数 がどれほどになるか推定した。そして,広島県全住民対照群(HPCG)および 岡山県全住民対 照群(OPCG)とを基準とする広島の被爆者集団(LSS−Hグループ)の 2つの標準化死亡 比(SMR−H)と(SMR−O)を算出して比較した。 結果:低線量及び極低線量の被爆者分類にあっても,広島県全住民対照群に対 する標準化死亡比 (SMR−H)と岡山県全住民対照群に対する標準化死亡比(SMR−O) は,全死因による死 亡,全がん,固形がん,男性の肝臓がん,女性の子宮がん,肝臓がんについ て,それぞれ有意に 高かった。この結果は,仮に1986年線量推定方式(DS86)による線量推 定が正しいとす ると,極低線量被爆者にあってさえ,がんのリスクが有意に増加していること を示すものである。 結論:DS86による線量推定については,爆心地から遠距離の地域の線量を 過小評価している との批判がなされてきた。寿命調査(LSS)において無視されている残留放 射線の寄与や,D S86によって過小評価された中性子線の寄与が,かなり高いのではないかと 示唆された。 ・・・ From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 8 06:52:48 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 8 Aug 2015 06:52:48 +0900 Subject: [CML 039030] =?utf-8?B?44Kq44Km44Og44Go5q275YiR44KS6ICD44GI44KL?= =?utf-8?B?772e5Zug5p6c44Go5b+c5aCx77yf44CA77yY5pyI77yS77yS5pel?= Message-ID: オウムと死刑を考える〓因果と応報? 日時:2015年*8月22日(土)14:00〓*(開場13:30) 会場:貸会議室 内海(うつみ)本館3F教室(*水道橋*駅西口下車1分) 参加費:1000円 出演: 松本麗華 (麻原彰晃三女) 河野義行 (松本サリン事件被害者) 有田芳生 (参議院議員・ジャーナリスト) 安田好弘 (弁護士・フォーラム90) 殺すなかれ・・・・ 宗教の教えというのは、そんなものだと思っていた 殺すことが救いになる・・・・ そんな教えがなぜ多くの若者に信じられたのか 地下鉄サリン事件から20年 オウム真理教が関係した事件では 「教祖」を始め13人に死刑宣告がなされた 彼らを処刑することが「社会正義」なのだろうか 彼らは「彼らの正義」の殉教者になるのだろうか 地下鉄サリン事件から20年 時間や空間を隔てるほど、見えてくることもある その距離でこそ伝えあえることもある 法廷では語られることのなかった言葉に耳を傾け 今だから考えられることを、共に考えたい 主催:*死刑廃止国際条約の批准を求める FORUM90 * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 8 09:35:46 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 08 Aug 2015 09:35:46 +0900 Subject: [CML 039031] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzg3biM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpMWiFLISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjMiM2RnxMXCEiPiY2SE1RODZIL0RkO18jNiM4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzlGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201508080035.t780ZgRA024192@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌8月6日(木) 経産省前テントひろば1426日商業用原発停止689日  暑い日々が続きます。テントの背後の木々の間からはセミの声がきこえます。国会周辺ではいろいろの行動が続いています。テントからは広島や長崎、また川内に出掛ける人も多くなっていますが、なんとか日々のやりくりをしています。 川内現地の動きと裁判に向かっての準備を報告いたします。テントの映画を中心にした会をお知らせします。(M) ―再稼働直前、川内現地報告― 1)状況は日々変わっています。8月6日現在、原子炉起動日は8月10日(月)から11日(火) にずれるということが確定的となっています。 これを受け連続行動の日程など、本日6日の3.11実行委で討議されます。しかし連続行動の大枠は固まっており大きな変更はないと思います。以下あらためて、7日から始まる連続行動の概要をお知らせします。 8月7日(金)8時〜10時 「ゲート前抗議集会」 8日(土)13時〜15時 「同」 8日 15時〜9日 「ウェル亀ロックフェス」 久見崎海岸 9日(日) 13時〜17時 「再稼働阻止大集会&デモ」久見崎海岸 10日(月)7時〜21時 「ゲート前阻止行動」 以降、起動日にかけ連続ゲート前阻止行動 以上が3.11実行委員会での確定した諸行動ですが、他にも様々な個人やグループが結集しますので阻止行動全体としては流動的となることが予測されます。 2)「ウェル亀ロックフェス」は「波乱含みに展開 中」ということになりましょうか。というのは地元の若い人達が主体となって結成した実行委員会が提出した久見崎海岸の「使用許可申請」に県がノーと言ってきたのです。不許可の理由は呆れたことに、鹿児島県海岸占用許可実施要項に、「花火大会」 「ビーチバレーボール大会」「トライアスロン会場」は載っているが「ロックフェスティバル」は載っていないからというものでした。 要するに、同じ久見崎海岸にある「川内テント」を不許可にしている以上、許可するわけにはいかないという訳です。ロックフェスにも脱原発の匂いを嗅ぎ付けたということでしょう。 続いて9日開催の「再稼働阻止大集会」も同じ憂き目に遭いました。対応は当然のこと、川内テントと同様、県出先機関(北薩地域振興局)のいびつな政治的5処置に対して、ハイわかりましたというわけにはいきません。それぞれの実行委員会が「不服申し立て」をしました。行政当局の「不許可措置」は、各実行委員会との「係争案件」となります。両実行委員会とも、憲法が保証する「表現、集会の自由」に基づき、「ロックフェス」も「再稼働阻止大集会」も堂々と実現しようということになりました。行政手続きの中にも、ささやかに憲法が生きているのだと実感出来ます。 「ロックフェス」の中身と言えば、三宅洋平さん、ネネさん(ジュンとネネ)の二人が電撃参加を表明、面白くなってきました。 ステージはテントメンバーのIさんKさんを中心に4間×2間の立派なものが完成。甑島を遥かに望み、夕陽が感動的な東シナ海を背にし、向かって左側には原発1、2号機が見えます。 ゲート前で行われる阻止行動には元首相の管さんを含め、鎌田慧さんをはじめとする多くの方々が参加する予定です。 実際の阻止行動はどのように行われるか。関心の一つと思います。 非暴力を前提に再稼働阻止の意思を強固に、ただ座り込む、ひたすら座り込む、座り込む人々でゲート前を埋め尽くす、言うなれば無手勝流です。但し座り込みを守り強固にやり抜く方策が必要です。 脱原発川内テントは昨年9月26日以来川内原発北側隣の久見崎海岸にテント設置以来、再稼働反対の思いを持つ多くの地元の方々との交流を深め、どうしたら再稼働阻止を実現できるかを考えてきました。 そのことがこの連続行動のなかで問われていると思います。 脱原発川内テント? (E) 9.18控訴審・最終弁論に向けて  これまで東京高裁に被告弁護団から提出した控訴理由書、5名の証人調べは以下の点を明らかにしました。 原発事故被害者救援と知る権利の行使  私たちは、控訴理由諸においてテント設置の正当防衛論、緊急避難論、抵抗権論を主張し、テント設置が「やむに止まれぬ」行為であったことを明確にしました。一方、国は福島原発事故の被災者による生存権、幸福追求権の行使について、他人の不法行為がなければ正当防衛権は成立しないと反論するだけです。それでは、原発事故による放射性物質の拡散は、誰の責任なのだろう。「万が一にも」原発事故は起こらないし、放射能は拡散されないと言い続け、「原発の安全神話」を一方的に拡散してきた国=経産省の責任です。  当初の臨時的なテント設置による経産省への抗議行動は、国民の知る権利と原発事故直後から開始された「東日本緊急支援市民会議」による支援活動がその契機でした。しかし、3・11原発事故の責任が国=経産省にある以上、原発事故の被害者救援運動は全原発即時運転停止を目指すテント設置となって、「経済産業省前テントひろば」が原発事故の責任追及の手段として大きな意義を持ったのでした。 原発事故の責任追及から全原発の廃炉に向かって  国の主張では、テントが設置された土地の「所有権」だけを根拠に、国有地の占拠、占有が「違法」とされています。しかし、2011年9月11日のテント設置直後、「国有地使用許可申請」および一連の経産省との交渉は、1年半近くに及んだのです。上記申請に対して同年9月末に「不許可処分」を行った経産省の対応こそが事態を長期化させた原因であり、私たちが経産省前テントひろばを立ち上げ、被告・渕上太郎氏がその代表になって「審査請求」をせざるを得なかったのです。  そもそも、テントひろばが使用する国有地は、その用途が「ポケットパーク」という公共性を有する場所なのですから、国は土地所有者である前に、国有財産の管理(維持)者として国民の意見表明権を認めて、テントひろばによる占有を許容すべきだったのです。 請願は国民の主権者としての意思表示だ  私たちは、2011年10月20日の会議を経て、改憲阻止を目的とする「9条改憲阻止の会」から「経産省前テントひろば」が請願権行使の主体に変わり、脱原発というテーマに関する「開かれた議論の空間」(=公共的空間)として、皆のものとなりました。そして、直後の10・27経産省交渉を契機にした「原発いらないフクシマの女たち」が合流することによって、「経産省前テントひろば」は被害者と一体になって、加害者責任の追及運動としての性格を明確なものとしたのです。  国は、請願権の行使について「請願は、請願の事項を所管する官公署に請願書を提出してしなければならない(請願法2条、3条1項前段)」と形式論だけで対応しています。しかし、請願とは私たち国民の主権者としての意思表示であり、正当行為なのです。本件訴訟は、2013年3月に国が脱原発の国民意識に支えられたテントひろば運動を弾圧することを目的に起こしたものであって、その土地の明け渡し請求と個人(被告2名)への損害賠償請求の違法性は明らかです。 川内原発再稼働を阻止するために  テントひろばは再稼動阻止のためのテント運動であって、表現権の行使(表現の自由)という側面があります。それは「集会の自由+請願権の行使」という国民の有する権利に基づいたテント設営の権利(主権者宿営権)として承認されるべきものです。私たちは国有地にテントを立ててまで、「2度と原発事故を起こさせない」という強い意思表示の形態を選択したのです。したがって、本件訴訟は言論の自由、思想信条の自由、集会の自由、結社の自由に対する弾圧を意図したものと言わざるを得ません。  国が国民の憲法上の権利行使を制約することを裁判所が容認してきたからこそ、原発の運転停止を含めたあらゆる措置を講じていれば起らなかったフクシマ原発事故を未然に防止できなかったのではないのでしょうか。訴訟によって、国の「再稼動推進政策」への国民の反対意見を抑制し、結果として民意を無視した政策を強行することは不当な政治手法であり、再度の原発事故に繋がります。 国によるテント撤去は許されない  テント設置による私たちの「意見表明」の権利について、国は本件訴訟提起に「妨害の意図はない」としています。しかし、テント撤去を要請する本件裁判の主旨から見て、国民の「表現権」に枠をはめようとするものであることは否定できません。  また、国は「本件土地部分の鑑定評価額」が「適切な手法で的確に評価された」として、「年額800万円に相当する額の損害が発生している」と主張しています。1日当たり2万円強を土地使用の対価として算出し、被告2名への損害金を請求する行為は、土地所有権の濫用であり訴権濫用でもあります。私たちは、裁判所が本件訴訟のスラップ性を認めて、国の請求を却下すべきと考えています。(大賀英二) 「『太陽と月と』私たちの憲法の人々の情熱」の上映と懇談 8月12日(水)18時30分 第二テントにて テントの催しです。無料 子供のころに納涼映画が小学校の校庭などであって楽しかった記憶があります。それを思い出してというわけではないのですが、テントで映画会をやります。映画は憲法の制定過程を扱ったもので、日本国憲法の源流となった五日市憲法や鈴木安蔵の憲法研究会、アメリカのことなどを扱います。また、この作品の監督の福原進さんに来ていただいてお話をしていただきます。詳しく追って知らせしますが、参加の程をしてください(M) From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Aug 8 10:05:44 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 8 Aug 2015 10:05:44 +0900 Subject: [CML 039032] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5bGx5Y+j?= =?utf-8?B?5LiA6Iej5YWD6YCx5YiK5pyd5pel57eo6ZuG6ZW344Gv5a6J5YCN5pS/5qip?= =?utf-8?B?44Gu44CQ5oim5LqJ44Oe44OV44Kj44Ki44CR44Gu5Y2x6Zm644Gq5q2j5L2T?= =?utf-8?B?44KS6YGO5bCP6KmV5L6h44GX44Gm44GE44KL77yB?= Message-ID: <55C555E8.6010308@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日金曜日(2015.08.07)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■山口一臣元週刊朝日編集長は安倍政権の【戦争マフィア】の危険な正体を過小 評価している! ナチスヒットラーの正体を過小評価してヒットラーが首相に選ばれた前日(1933 年1月29日)にベルリンでジャーナリスト3000人が大パーテ イーをやったことを 思い出す。 彼らはその数週間後には逮捕・投獄されるか国外亡命するかの大弾圧を受けたのだ。 山口一臣元週刊朝日編集は貼付の最新記事の中で、安倍政権に関して『戦争と は、武力を用いてさまざまな政治目的を達成しようという行為のことだ。 戦争 というリスクと犠牲を払ってまで達成したい政治目的とはいった何なのか。そん なものが、いまの安倍政権にあるとは到底、思えない。冷静に考えれば分かる はずだ』『「安倍さんは戦争をやりたがっている」というのは間違いだ!』と 言っているが、本当にそうなのか? 世界最強の米国を相手に勝利する見込みが全くない『大東亜戦争』を開始した昭 和天皇と取り巻きの軍人たちには、『大日本帝国の建設』と言う『戦争と言う リスクと犠牲を払ってまで達成したい政治的目的』があったのだ。 『100万人死んでも構わない』と考える昭和天皇と軍人たちにとって、『国民が 犠牲を払うのは当然』であり『神国日本が負けることは絶対にない』 と100%信 じて国民を総動員して戦争を仕掛けたのだ。 2012年12月の総選挙で安倍晋三が首相となってから今日までの3年間、彼が公然 と憲法違反を繰り返し、憲法を破壊して平和国家から戦争国家へと日本を大転換 させるために暴走を繰り返しているのを見れば、彼が日本国憲法を亡き者にして 戦前の『大日本帝国憲法』に差し替え、『天皇制軍事独裁 体制』を復活させて 敗戦で挫折した『大日本帝国』の再建を目指していることは自明のことなのだ。 山口一臣氏が安倍晋三の『戦争マフィア』の正体を見抜けないのは、なぜなのか? それは、彼が明治維新から現在まで続く『日本国民を支配し搾取する基本構造= 『田布施マフィア』による『でっち上げ天皇制と田布施システム』及び 世界を 支配し搾取する基本構造=『金融・軍事マフィアの国際連合体』による『金融支 配と軍事支配』を全く理解していないからだろう。 支配権力者の危険な正体を意図的に隠す山口一臣氏よ!もう少し真実と事実を勉 強し無知をさらけ出すなと言いたい! 【参考情報】 ▲「安倍さんは戦争をやりたがっている」というのは間違いだ! 山口一臣 | ジャーナリスト(元『週刊朝日』編集長) 2015年7月31日 Yahoo News http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamaguchikazuomi/20150731-00048018/ 安保法制関連法案の参議院での論戦始まった。だが、7月15日の衆議院での採決 の際に安倍晋三首相自身が認めた通り、法案に対する国民の理解は進 んでいな い。というのも、賛成派の説明も反対派の追及も、枝葉にこだわるばかりで肝心 なことが議論されていないからだ。参院での実のある議論を進 めるために、い ま一度、頭を冷やして考える必要がある。 例えば、野党や反対派が唱える「安倍さんは戦争をやりたがっている」という言 説があるが、本当だろうか。私はこれは間違いだと思っている。なぜな ら、動 機がないからだ。進んで戦争を始める理由がない。少なくとも日本の政治家で、 周辺諸国に対して勇ましいことを言っている人はある程度いて も、本気で戦争 をやりたいと考えている人はいないだろう。 戦争とは、武力を用いてさまざまな政治目的を達成しようという行為のことだ。 戦争というリスクと犠牲を払ってまで達成したい政治目的とはいった何 なの か。そんなものが、いまの安倍政権にあるとは到底、思えない。冷静に考えれば 分かるはずだ。 安保関連法案は日本を「戦争ができる国」にしようとしている、というところま では言えると思う。だが、実際に「戦争をやる」ということとの隔たり は、あ まりに大きい。「安倍さんは戦争をやりたがっている」というのは、粗雑なアジ テーションだ。このことは、安保法制を考える上で実に重要なこ とだと思う。 なぜなら、同じことが日本の周辺国についても言えるからだ。 安倍首相ら安保法制推進論者は「日本を取り巻く安全保障環境が変化して、一層 厳しさを増している」とバカのひとつ覚えのように繰り返す。だが、具 体的に 何がどう厳しいのかがはっきりしない。軍拡を続ける中国や北朝鮮の「脅威」を 想定しているのだろうが、では中国や北朝鮮がいったい何の目的 をもって日本 を攻撃するというのだろう。 確かに中国が海洋進出を活発化させ、継続的に国防費を増加させていることは事 実だ。北朝鮮が弾道ミサイルと核開発を進め、それらが日本にとっての 潜在的 脅威になっているのも事実である。だが、国の安全保障を考える上でもっとも重 要なのが、この潜在的脅威がどんな条件や様態で現実的な脅威に なるかという 冷徹なシミュレーション(脅威の見積り)だ。 これがしっかりできていないまま、ただ危機感を煽るのは、「安倍さんは戦争を やりたがっている」というのと同じレベルの愚論である。だが、残念な がら安 倍政権はこの愚論の繰り返しに陥っている。だからこそ、政府答弁や説明が支離 滅裂で、聞けば聞くほどわけが分からなくなり、結果として国民 の理解が深ま らないことになっている。 (中略) ジャーナリスト(元『週刊朝日』編集長) 1961年東京生まれ。ランナー&ゴルファー。早稲田大学第一文学部卒、週刊ゴル フダイジェスト記者を経て大手新聞社へ中途入社。週刊誌記者とし て9.11テロ を、編集長として3.11大震災を経験する。週刊誌歴約27年。この間、テレビやラ ジオのコメンテーターなども務める。現在は堅気 のサラリーマンとして勤務す る傍ら、市民ジャーナリストとして情報発信を続けている。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 8 10:13:09 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 8 Aug 2015 10:13:09 +0900 Subject: [CML 039033] =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0dlPX41fkVUQUo+WSEhJG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kNyQ/JEEkMyQ9JCwhIkA8JHI+ZSQyJGgkJhsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCROQG9BaEU4ISMkSCQ3JEMkKyRqJEgkNyQ/PGg6YCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjMkMSRGJCQkLzBVO1YbKEI=?= Message-ID: <20150808101309326836000068e5@nxev02mp04.ezweb.ne.jp> 原発賠償京都訴訟 わたしたちこそが、声を上げよう/京都の戦争展。としっかりとした取材を続けていく意志 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 京都 原発裁判 支援ネット。。発信 大飯原発差止訴訟、原発賠償 京都訴訟の勝利を! https://houteisien.wordpress.com/kyoto/ より 8/8(土)…原発賠償京都訴訟 わたしたちこそが、声を上げよう ・お話…福島敦子さん ・時間…14:30〜15:15 ・場所…立命館大学国際平和ミュージアム 2F 孔子学院にて。 ・資料代…300円(高校生以下、無料) ・主催…放射能からこどもを守ろう親の会 チラシより 被告東電は 「自分たちは法律で決められた事を守ってきた。日本で過去最大の地震など想定する責任はない」と言い放ちました。 私たちは多くのものを置き去りにし、あきらめ、手放し、悲しみ、苦しんできたのです。 こんな大事故を起こした事実と責任を被告はとにかく認めてほしい。 二度とこんなことはおこすまいと肝に銘じてほしい。 2013年9月 国と東京電力に対する損害賠償を求め、京都地方裁判所に提訴。 その裁判の道のりや経過、思いなどをうかがいます。 お話:福島敦子さん 東電原発事故により、福島県から京都府に避難。 2011年6月より、原発事故からの避難者として、講演会などで語り部を開始。 福島の現状から見た展望の構築を図る。 現在、大飯原発差止京都訴訟 世話人、 原発賠償京都訴訟 共同代表を務める。 これは 「2015年(第35回)平和のための京都の戦争展」の企画ピーススクールの一つとして行われます。 下記を参照ください。 「2015年(第35回)平和のための京都の戦争展」開催のご案内 きかんしコム (2015/07/24 http://www3.mediapark.co.jp/com/information/2015/07/201535.html より ・・・ 期間 8月4日(火)〜9日(日) 時間 連日AM9:30〜PM4:30 会場 立命館大学 国際平和ミュージアム中野記念ホール 料金 入場無料  ⇒平和ミュージアム常設館(地階)戦争展期間中は、   小中学生無料、高校生 大学生 大人は団体料金) ・・・ 戦争展は、明日8/9までです。展示と共に大切なお話会など午前、昼、午後と行っていますのでご都合つきましたら、ご参加ください。 原発賠償京都訴訟 について 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会スタッフ(ブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ と 関連して うつくしま☆ふくしまin京都のブログ http://utukushima.exblog.jp/ と 福島原発被害者支援かながわ弁護団 のホームページの ‘原発損害賠償関連の報道’ のページ http://kanagawagenpatsu.bengodan.jp/category/03baisho/ を継続してお読みいただき、ぜひご協力ください 今日の報道特集も大切なことを伝えます。 報道特集 | TBSテレビ http://www.tbs.co.jp/houtoku/ より 8月8日の放送 安保法制の想定問答集を入手 安保関連法案に対する反対デモが全国に広がる中、 去年、政府が作成した安保法制の想定問答集を報道特集は入手した。 今の国会審議にどう反映されているのか。 発掘された写真が語る原爆投下後の長崎 70年前に原爆が投下された長崎。 近年、長崎市の調査により、2000枚以上もの当時の写真が米国でみつかっている。 写っている人は誰なのか。秘められた歴史をたどる。 とのこと。 番組キャスター金平さんがブログを更新し、これまでの放送を伝えてます 金平茂紀ブログ ハートに火をつけて http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/ より #220 70年目の8月がめぐってきた。(08/03 18:37) http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/30308/ ・・・ 8月1日放送のスタジオ部分を再録しておきます。 ・・・ #219 しっかりとした取材を続けていく意志(07/30 19:10) http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/30290/ ・・・ 7月25日放送のスタジオ部分を再録しておきます。 ・・・ #218 久しぶりのアップデイト(07/22 01:15) http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/30250/ ・・・ 7月18日の放送から、スタジオ部分の再録作業をまた再開します。 ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From tsuchinoko1 at gmail.com Sat Aug 8 11:01:06 2015 From: tsuchinoko1 at gmail.com (Noriko Tsuchiya) Date: Sat, 8 Aug 2015 11:01:06 +0900 Subject: [CML 039034] =?utf-8?B?5qyh5ZueOC8xMe+9njEy5Y+C6Zmi5Lya6aSo5YmN?= =?utf-8?B?5bqn44KK6L6844G/77yK?= Message-ID: こんにちは、全交の土屋です。 参院会館前30時間連続座り込み行動の次回呼びかけです。 1回目は宮城県の方や、レイバーネットMLをみてきてくださった 方もおられたり、中国やアメリカの留学生の学生もきてくれました。 来てくださったかたに感謝です。 みんなで参院会館前に座り込んで、「安倍ヤメロ」の声を発信しましょう。 次回は11日火曜から水曜にかけてです。 参院会館前はすばらしいことにほとんどの時間帯が日陰です。 日が当たるのは11時半ころから13時くらいまで。 なので、思うより快適な座り込みです。 泊まり込みも大歓迎。 ぜひみなさん、来てください。 歌や出し物もウェルカムです〓! (転送かんげい)-------------------------------------------- 安倍退陣まで!30時間連続 OCCUPY(オキュパイ)参院会館前 「戦争法案」反対!30時間座り込み 一緒に座り込んで交流しましょう★ ◆「伝えたい」「聞きたい」「話したい」 〓訪れたみんなでわいわい交流します◆ 2回め 8月11日(火)お昼の12時〓12日(水)夜の6時まで(30時間) 3回め 8月20日(木)お昼の12時〓21日(金)夜の6時まで(30時間) 場所:参議院議員会館まえ 参加自由★ぜひきてください! 1回目は宮城県から、愛知から、はたまた新聞社の就職試験真っ最中の学生さんなど、多彩な方が訪れてくださり、盛り上がりました。 時間によっては3人ほどの座り込みに減ってしまうこともありましたが、国会傍聴に行くついでに寄り道してくださる方や、「一度国会に来てみようとおもって」と、ふらっと来てくださったかたもおられました。 「安倍首相、自民公明の国会議員のみなさん!あなたたちは、銃の引き金をひくことができますか?人間に向かって、それをやれといっているのが、戦争法案です」、「戦争法案と私たちがよんでいるのは、名前ばかり「平和」と名づけられているがその本質は戦争をすることそのものだからですよ」など、参加者からたくさんの思いがマイクを通して国会に語りかけられました。 静かに座っているもよし、マイクでわいわいアピールするもよし、ぜひ一緒に座り込んで、「安倍ヤメロ!」「戦争法廃案」の思いを交流しましょう。 <呼びかけ> 平和と民主主義をめざす全国交歓会ZENKO/平和と民主主義をともにつくる会・東京 東京都足立区千住関屋町8-8 2階 03-5284-4970(現場直通)090-4910-7694 全交ウェブサイト★http://www.zenko-peace.com/ ともに作る会ブログ★http://ameblo.jp/heiminnokai/ ------------------------------------------- 足立区議会議員 土屋 のりこ 事務所)TEL/FAX 03-5888-6701 携帯)090-5646-4273 足立区梅島1-31-13-104 ウェブ http://www.heiminnokai.org ブログ http://ameblo.jp/heiminnokai From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Aug 8 12:25:13 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 08 Aug 2015 12:25:13 +0900 Subject: [CML 039035] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowRkZiIVsbKEIgGyRCNmU9I0VFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk9FbDV+O1k8UjkzNUQ5VEYwIUojMSMxRnwhSjJQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsjMSM4O34hQSMxIzk7fkg+IUsbKEI=?= Message-ID: <201508080325.t783P9Jf008704@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 再稼働阻止全国ネットワークからの東京行動の案内を転送します。 ★緊急のお知らせ!!九電東京支社抗議行動は8月11日(火)に変更します!!  九電は地元住民の反対の声を押しつぶして、川内原発再起動のスイッチを押そうと  しています。ニュースでも流れましたが地元川内では抗議行動が始まっています。  阻止ネットも大挙して現地に馳せ参じ、共に連帯して闘います。現地に行けなくと  も有楽町電気ビル内にある九電東京支社にも抗議をしましょう!!当初8月10日と  なってましたが11日に変更します。ご注意ください、また多くの人に拡散をお願い  します。         8月11日(火)18:00〜19:30               九州電力東京支社(有楽町駅日比谷口、電気ビル前集合) (尚、この日以外にも様々な団体が連日反対行動を行っています、ご参加ください!) From kenkawauchi at nifty.com Sat Aug 8 15:38:46 2015 From: kenkawauchi at nifty.com (=?UTF-8?B?5rKz5YaF44CA6KyZ562W?=) Date: Sat, 8 Aug 2015 15:38:46 +0900 Subject: [CML 039036] =?utf-8?B?SUvmlLnmhrLph43opoHmg4XloLEo77yZ77yS77yJ?= Message-ID: <021501d0d1a4$e2e00bc0$a8a02340$@nifty.com> IK改憲重要情報(92)[2015年8月8日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ _____________________________________ (以下の見解は、河内の個人的見解です。なにとぞ、御理解のほど、よろしくお願い申し上げます。)  中国の「埋め立て完了」をめぐって  中国が、6月30日に、南シナ海の岩礁埋め立て作業完了を声明したことは、私も報道したとおりですが、それが、嘘だったのではないか、ということが大きな問題になっています。  米のCSISが、これまでのファイアリクロス礁とは異なる、スービ礁での新たな滑走路建設の人工衛星画像を公開したからです。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015080600654 ASEAN外相会議が閉幕しました。中国の南シナ海埋め立てにつき「引き続き深刻に懸念している」との共同声明が発表されました。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2557739.html NHKニュースが「南シナ海で足並みの乱れ」 というニュースを配信しましたが、他にもASEAN内の意見の不一致を重視して報道しているニュースも散見されます。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150807/k10010181441000.html 私は、ASEAN諸国の足並みが一致しているのに、それを歪めているという批判をしたいのではありません。ASEAN各国に「温度差」があることは事実です。しかし、なぜそのような温度差が生まれるのかという背景を問題にしないで、「温度差」を表面的に報道して面白がるという姿勢を許せないのです。  ごく最近の「温度差」をもたらした背景の一つには、華僑・華人を通じての中国の工作の問題があります。たとえば、昨年10月に就任したインドネシアのジョコ大統領は「南シナ海について問題を抱えるどの立場にも、インドネシアは与していない」と発言していると言われています(河添恵子「習近平と華人に喰われる東南アジア」「正論」2015年9月号)。  私たちは、東南アジアを公式主義的に一刀両断する分析手法を克服する必要があるようです。   長谷川慶太郎の大胆な予測  私は、今、中国の株式バブルの崩壊が、歴史の転換点になるのではないか、という自己流の仮説をたてて、いろんな本や論文を読み漁っています。その中で、長谷川慶太郎の大胆な予測に出会いましたので紹介したいと思います。  長谷川慶太郎は、最近出版した「ロシア転覆、中国破綻、隆盛日本」という本の中で、以下のとおり述べています(同書132頁) 「習近平はいずれ日本や米国を中国側に引き込むために南シナ海、埋め立てを中止し、そして東シナ海での行動を抑制するとみています。〓〓〓〓〓〓〓中国は譲歩せざるを得ないのです」  長谷川氏がこのように予測する根拠は、本書全体からみると、中国経済が深刻な状況に陥っていること、中国経済立て直しのためには日本の協力が必要なこと、国際金融資本にたてつくことはもはやできなくなってきているということにあるようです。  この予測を十分に論評する力は、現在の私にはありません。     「新アメリカ論」の一読を  櫻井よしこと国家基本問題研究所は、産経新聞出版から「新アメリカ論」という本を出版しました。本の帯に「日本は「内向きアメリカ」とどう付き合えばいいのか」と書いてあるように、現在、日本で入手できる本の中では、最新のデータと情報が一杯つまっています。  とくに、この本の中の、ジェームス・アワーと川村純彦の「東シナ海、南シナ海を守る日米軍事協力の課題」という論文の一読をお勧めします。最新の状況を踏まえた日米軍事協力の課題がきれいに整理されています。頭の整理にも役立ちます。二人が当面最も重視するのが、南シナ海の日米共同哨戒です。 ___________________                以上   From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 8 16:06:26 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Aug 2015 16:06:26 +0900 Subject: [CML 039037] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzo7dkFKPllLIU19T0AkTkM1NWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMyFLQVw6OjUhNFgkSyRoJGs2WzVeQC0hJkksGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVdALSROOm49UBsoQg==?= Message-ID: <20150808070626.000002E5.0090@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月8日 ブログを更新しました。 刑事訴訟法理論の探求(3)捜査機関による緊急性・必要性の作出 緑大輔「捜査機関による緊急性・必要性の作出と令状主義」川yu英明・白取祐司 『刑事訴訟法理論の探求』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_8.html From otasa at nifty.com Sat Aug 8 16:18:14 2015 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 8 Aug 2015 16:18:14 +0900 Subject: [CML 039038] =?utf-8?B?44CQOOaciDjml6Xjgb7jgafvvIHjgJHjgIzlrZA=?= =?utf-8?B?44Gp44KC44O76KKr54G96ICF5pSv5o+05rOV44CN5Z+65pys5pa56Yed5pS5?= =?utf-8?B?5a6a5qGI44Gu44OR44OW44Kz44Oh?= In-Reply-To: <55C5ABD1.7020306@nifty.com> References: <55C5ABD1.7020306@nifty.com> Message-ID: <55C5AD36.8020403@nifty.com> ぎりぎり間に合いました。 【8月8日まで!】 「避難者切捨てはゆるさない」 みんなの声をパブコメに 「子ども・被災者支援法」で復興庁が、パブリック・コメント募集 〜ポイントまとめました〜 http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html * 「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針改定(案)」に係る意見 復興庁御中 下記パブリックコメントに基づいて「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針改定(案)」に係る意見を提出します。 パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295150710&Mode=0 (1)避難・健康対策の放射線基準がそもそも間違っている(3ページ) 避難区域以外でも、「放射線管理区域」(4万ベクレル/m2以上)相当の地域が存在しており、「避難指示区域以外の地域から避難する状況にはなく」(3ページ)という認識は間違っています。 ウクライナではチェルノブイリ法により、年0.5ミリシーベルト(土壌汚染で3万7000ベクレル/m2)以上の地域で、保養などの医療政策が行われています。ICRPでさえ長期基準を年1ミリシーベルトとしています。年20ミリシーベルトの居住環境を認めることは論外です。 「子ども・被災者支援法」で規定される「一定の線量」を定めないという法の不履行があり、これを正さなければなりません。「一定の線量」は年1ミリシーベルト未満とし、これに該当する全地域を支援対象地域とすべきです。 参考: 映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1765 上映&トーク「チェルノブイリ 28年目の子どもたち供舛い里舛鳩鮃を守る現場から」 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1896 (2)福島原発事故による健康被害(4ページ) 改定案では福島原発事故による健康被害が発生する可能性が低いとされていますが、5月18日の福島県健康調査検討委員会で甲状腺がんの多発が確認され、その原因として被ばくないし過剰診断が考えられるとしている通りです。 改定案は放射線による健康被害ががんだけであるとする考え方に立っていますが、このような考え方に科学的な根拠はありません。 チェルノブイリ事故の後、非がん性疾患が増えています。 参考: 内部被曝−資料: 東日本大震災被災者支援千葉西部ネットワーク http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/273231204.html (3)生涯健康診断の不履行(5〜6ページ) 法の趣旨に沿って必要な施策を行っていくとしているが、生涯健康診断の不履行(第13条第2項)、必要な医療施策の不履行(第13条第3項)があります。誠実に履行してください。 (4)国による住宅支援(5ページ) 改定案では、避難指示区域以外からの避難者を対象に福島県が実施している応急仮設住宅支援の期間を平成29年3月末までと説明し、支援打ちきりについて何ら批判していないが、国として同支援をすべきです。 (5)リスクコミュニケーション事業(5ページ) リスクコミュニケーション事業が放射線による健康被害を否定するための事業であれば、必要ありません。 太田光征 From ysige1971 at gmail.com Sat Aug 8 20:11:36 2015 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Sat, 8 Aug 2015 20:11:36 +0900 Subject: [CML 039039] =?utf-8?B?44CQ44Oq44Oe44Kk44Oz44OA44CR5rKW57iE44CB?= =?utf-8?B?44OR44Os44K544OB44OK44CB44Ki44OV44Ks44OL44K544K/44Oz44Gu?= =?utf-8?B?5bmz5ZKM44Gu44Gf44KB44Gr44Gn44GN44KL44GT44Go?= Message-ID: 皆様 直前ですが、リマインダを流させていただきます。 幅広い視点から安保法制廃案にむけた議論をできればと思います。 役重 o。。。o。。。o。。。o。。。o。。。o。。。o 沖縄、パレスチナ、アフガニスタンの 平和のためにできること ―― 活動の現場から ―― o。。。o。。。o。。。o。。。o。。。o。。。o https://www.facebook.com/events/407334262790723/ ●日時 2015年8月9日(日) 午後2時〓4時30分 (午後1時30分開場) ●場所 エルおおさか 5階 視聴覚室 (地下鉄・京阪「天満橋」駅から西へ300m) http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html ●報告 ・池側恵美子、山根富貴子(ジュゴン保護キャンペーンセンター)  「辺野古新基地建設を止めるために」 ・桐生佳子(RAWAと連帯する会)  「アフガニスタンの平和を求める闘い」 ・役重善洋(パレスチナの平和を考える会)  「イスラエルとの関係強化にまい進する安倍政権、その背景と対策」 集団的自衛権、武器輸出の解禁、特定秘密保護法、安倍政権と その追随勢力は戦争翼賛体制づくりに邁進しています。今回は 沖縄、パレスチナ、アフガニスタンにかかわる3団体共催で平和の ための取組、現場の闘いなどを報告し、できることを考えたいと 思います。ぜひともご参加ください。 ●参加費:700円(学生他500円) ※申込み不要 ●共催 ・ジュゴン保護キャンペーンセンター ・パレスチナの平和を考える会 ・RAWAと連帯する会・関西 ●問合せ RAWAと連帯する会・関西 E-mail: rawa-jp@hotmail.co.jp TEL: 090-3656-7409(桐生) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Aug 8 21:11:38 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Aug 2015 21:11:38 +0900 Subject: [CML 039040] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleOBvuOCiw==?= =?utf-8?B?44Gn44Gp44GT44GL44Gu5bCP5b255Lq644GM5pu444GE44Gf44GL44Gu?= =?utf-8?B?44KI44GG44Gq5byB5piO5paH44CC6KKr5a6z6ICF44Gr6LKs5Lu744KS?= =?utf-8?B?6Lui5auB44GX44GV44GI44GZ44KL44CO6YCx5YiK6YeR5puc5pel44CP?= =?utf-8?B?57eo6ZuG6YOo44Gu5Y2R5Yqj44Gq5oWL5bqm44Gr44Gv5oCS44KK44KS?= =?utf-8?B?6Kaa44GI44G+44GZ44CC?= Message-ID: <3F7794526FD44F1BBA81C48B5C950C96@uPC> 【小役人(「週刊金曜日」)の弁明】 まるでどこかの小役人が書いたかのような弁明文ですね。「小誌はもとよりあらゆる差別に反対しており、それを助長する意図は ありません」?? ハラスメントの加害者は皆、自分に加害の「意図」はなかった、うんぬんと言い訳します。『週刊金曜日』に対して 私たちが問うているのは、加害の「意図」の有無などではなく、岩本氏の記事が結果的に外国人に対する人権侵害を助長してい る「事実」に対する編集部の「責任」なのです。被害者から自分自身の加害責任を追及されると、それは「誤読」だと被害者に責任 を転嫁しさえする『週刊金曜日』編集部の卑劣な態度には、怒りを覚えます。彼らが、「日本が過去に犯した植民地支配と侵略に よって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えたにもかかわらず、十分な清算を行っていないことに ついて、本誌は具体的な問題に即して記事を掲載してきました。今後も戦争責任を追及する姿勢にいささかも変化はありません」 などと口上を述べてみたところで、少しも誠実さを伴わないうつろな文字の羅列にしか見えません。以下、週刊金曜日からの回答 (大田英昭「「鄭玹汀 2015年8月8日」より)       【週刊金曜日からの回答】       本誌7月17日号に掲載された岩本太郎氏のコラム「SEALDsの見解めぐりウェブ上で起きた批判と反論の応酬」について       投書3件と電話1件、抗議文2通が届きました(8月3日現在)。批判の概略は「SEALDsが公式サイトに掲げた見解につ       いて問題点を指摘したことから起こった経過を誤って伝えている」「反論ではなく言葉の暴力的な使用による人権侵害で       あり、それを『応酬』と捉えると、人権侵害を助長しかねない」との内容です。一方、「ネット上での『週刊金曜日』批判に       は違和感がある」という指摘もありました。 [見解]日本が過去に犯した植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわ       けアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えたにもかかわらず、十分な清算を行なっていないことについて、本誌は       具体的な問題に即して記事を掲載してきました。今後も戦争責任を追及する姿勢にいささかも変化はありません。 筆者       の岩本太郎氏は本誌の姿勢をよく理解しており、そのうえで最後はSEALDsメンバーの反省的なコメントと「建設的な議論       が出てくることを望みます」という言葉で締めています。 バッシングを受けられた方にとって「応酬」という表現に違和感が       あることは理解できますが、コラムでは「人権侵害」だとの批判があることも紹介しています。小誌はもとよりあらゆる差       別に反対しており、それを助長する意図はありません。 誌面上の制約からすべての記事について十分な分量を取れな       いこともありますが、誤読されにくい表現をより追求していきたいと考えております。       (週刊金曜日(1051号)編集後記 2015年08月07日) 【青くなって、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい】 命は一つ。人生は一回。だから、命を捨てないようにね。慌てると、つい、フラフラと。「御国のためなの」と言われるとね。青くなって、 尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。御国は、俺達、死んだとてずっと後まで残りますよね。失礼しましたで、終るだけ。命のスペ アはありませんよ。青くなって、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。「命を捨てて男になれ」と言われた時には震えましょうよね。 そうよ、 あたしゃ女でけっこう。女の腐ったのでかまいませんよ。青くなって、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。死んで「神様」 と言われるよりも、生きて「バカだ」と言われましょうよね。きれいごと並べられた時もこの命を捨てないようにね。青くなって、尻込み なさい。逃げなさい、隠れなさい。   加川良 「教訓 I」 Kagawa Ryo "Kyokun I" 信じられないでしょうが、44年前の日本では、この歌が流行っていました。歌詞の一部にフェミニストが怒るかもしれないけれど、名 曲だと僕は思うんですけどね。(金平茂紀 2015年8月8日) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1429.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Aug 8 23:10:32 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 8 Aug 2015 23:10:32 +0900 Subject: [CML 039041] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4GyRCIT8bKEI5GyRCQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWhLITBGR1EwRiEqMEJHXCRkJGEkbSEqI1ojRSNOI0sjTxsoQmlu?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkpzOXAhdSVHJWIhdz5rRWw2aCFkGyhC?= Message-ID: <20150808231032.399BR.164796.root@mweb04> 8/9は大阪市城東区で戦争法反対の集いとデモにご参加ください。 <8/9戦争法案廃案!安倍やめろ!ZENKOin東京報告&デモ@城東区> 世界の戦争反対の取り組みの報告と大阪で戦争法反対の8・9月の行動(戦争法を問う市民投票やデモなどなど)みんなで話し合って決める集いです。集いのあとにはデモ!やり ます。 ◆8/9戦争法案廃案!安倍倒そう!ZENKOin東京報告&デモ@城東区◆ 8月9日(日)13:30〜集会/16:00 デモ 集会場所:すみれコミュニティホール (スーパーサンディ関目店2階 関目1丁目19-2 蒲生四丁目交差点国道1号線沿い北へ、関目1南交差点を東へ2本目交差点北側  最寄駅 京阪野江駅 徒歩10分 ) デモ集合場所:南関目公園 (城東区関目2丁目4番 スーパーサンディ関目店から北東すぐ) 1)参議院議員安保法案特別委員会議員への要請行動報告 2)2015ZENKO東京集会報告  イラク・アメリカからの報告 3)大阪から戦争法廃案・安倍を倒すための8.9月の取り組みの話し合い こちらもご覧ください。 https://www.facebook.com/events/995406923855282/ http://www.zenko-peace.com/archives/1539 戦争法案反対!安倍を倒そう!コンビニプラカードについては http://www.zenko-peace.com/archives/1488 平和と民主主義をめざす全国交歓会 TEL:070・5263・3004  http://www.zenko-peace.com/  平和と民主主義をともにつくる会・大阪 代表 山川よしやす 〒536-0008 大阪市城東区関目6丁目4-2-カサビアンカ関目103 電話:FAX:06-6936-3073   From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 9 00:03:34 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 9 Aug 2015 00:03:34 +0900 Subject: [CML 039042] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclaiE8JTobKEIzLjExGyRCJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQj9MTEUqJEtMZCQkJEokKiQ5QmgbKEIyGyRCQ0YhIxsoQlg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy84ZSEiODZILz9MOlIkTztkJD8kQSRLMj8kciRiJD8kaSQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kRyQ3JGckJiEjMEtFbDRGRkRCUENMGyhC?= Message-ID: <2015080900033487449400005606@nxev01mp01.ezweb.ne.jp> シリーズ3.11を多面的に問いなおす第2弾。X年後、原発震災は私たちに何をもたらすのでしょう。伊東監督対談 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「放射線を浴びたX年後」上映会&伊東英朗監督対談 が神戸で行われることを教えていただきました。ご都合つきましたら、ぜひ伊東さんといろいろお話しましょう。 案内を転載します。 神戸大学 「放射線を浴びたX年後」上映会&伊東英朗監督対談 2015年08月09日 http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2015_08_09_01.html 今回、キャリアセンターボランティア支援部門(学生ボランティア支援室)では、 「シリーズ3.11を多面的に問いなおす 第2弾」として 『放射線を浴びたX年後』を上映します。 1954年アメリカによるビキニ環礁での水爆実験によって被ばくした乗組員のその後、明らかにされてこなかった被ばくの実態に迫るドキュメンタリー。 X年後、原発震災は私たちに何をもたらすのでしょう。 映画上映後は、伊東英朗監督をお招きし、本学教員である国際協力研究科ロニー・アレキサンダー教授との対談を行います。 開催概要 チラシ(PDF形式) 【日時】2015年8月9日(日)14:00(13:30開場)〜17:00 【会場】神戸大学瀧川記念学術交流会館 アクセス:JR六甲道/阪急六甲から神戸市バス36系統にて、「神戸大学文理農学部前」降車。 【参加対象】学生、一般(お子様連れOK) *お車でお越しをご希望の場合は、ご連絡をお願いいたします。 【料金】無料 【問合せ・要申込】神戸大学キャリアセンターボランティア支援部門(学生ボランティア支援室) TEL: 078-803-6256  E-mail: hq-vol アットマーク lab.kobe-u.ac.jp *アットマークを@に変換の上、ご送信ください。 メール件名「8/9上映会申込」とし、,名前 ∋臆耽与堯´M莨貶法(お車の場合のみ) を記載のうえ、お申込みをお願いいたします。 (電話でも受け付けています。) (学生ボランティア支援室) ※関連して下記を参照ください。 去年、奈良上映会の紹介 [CML 032105] 6/22奈良/映画「放射線を浴びたX年後」。伊東監督講演。伊東監督、荒木田さん、土屋さんシンポジウム被曝 http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-June/032141.html を書きました。 その中から伊東英朗監督についてを抜粋します。 ・・・ 映画「放射線を浴びたX年後」については、 劇場映画 「X年後」公式サイト http://x311.info/ 劇場映画 「X年後」公式サイト|上映日程 http://x311.info/blog/theater/ NNNドキュメント「放射線を浴びたX年 後」 映画化! http://www.ntv.co.jp/document/news39.html を参照ください。 伊東英朗監督については、 ローリングストーン日本版のホームページ の 2013年 4月 5日 伊東英朗 インタヴュー|54年の6回の水爆 実験で広がった放射能が日本全土を覆っていた http://www.rollingstonejapan.com/politics/sh/sh-1302-hideaki-ito/ を参照ください このインタビューは 愛媛県のテレビ局、南海放送のディレクターである伊東英朗が、8年間にわたり取材を続けるビキニ事件を描いたドキュメンタリー映画『放射線を浴びたX年後』。 この事件の解決を福島の原発事故へとつなげたいと語る、監督の想いとは─。 と書き始まり 口口 聞き手 「映画を観て、1954年3月に行われた ビキニ環礁の水爆実験で、第五福竜丸以外に 1000隻以上の船が被ばくしていたことにまず驚きました。」 ・・・ 口口 聞き手 「映画では、監督自ら被災した漁民や遺族の方に取材を行っていますね。遺族の方から「墓場までききに行け!」と言われているシーンは印象的でした。」 ・・・ 口口 聞き手 「当時、放射性下降物が太平洋や日本を始めとする、アジアを覆っていたというのは?」 伊東さん 「米原子力委員会の機密文書には、54年の6回の水爆実験で広がった放射能が日本全土を覆っていたことが記録されています。 日本人の上に、確実に放射性降下物が降っていたんです。 さらにアメリカ政府から慰謝料として200万ドル(当時の日本円で約7億2000万円)を受けとり、今後この問題について何も問わないという文書を交わしました」 ・・・ ・・・ 伊東さん 「『今は福島が問題なんだから、大昔のことをやってる場合じゃないでしょう』って言われることもありますが、 僕はビキニ事件を解明しないと福島の問題は見えないと思う。 現在、福島の状況を理解するために、チェルノブイリやその他の被ばく実験を参考にすることが多いと思います。 でも、日本全土が放射性降下物で覆われて、長期間にわたって被ばくした魚を食べ続けた可能性が高いわけですし、 マグロ漁船に乗っていた人たちは特に強い被ばくを受けています。 身近に被ばく者がいるわけです。 それが現実に何を引き起こしているのか、まずは医学的に解明しないといけない。 当時マグロ漁船に乗っていた方には、すでにガンなどで亡くなってしまっている方も多い。今、生きている方もガンを患っている人が多いんです。 その相関関係を解明することで、福島の問題につなげることができるはずです。 60年近くたった今だからこそ、そのスパンでの被害の状況が見えてくる。本当に貴重なデータになると思うんです」 口口 聞き手 「そのためにも、多くの方に映画を観てもらいたいですね。」 伊東さん 「映画を作った目的はそこにあります。劇場で上映することだけが目的ではないんです。とにかく、事件を知ってほしい。 映画を観てこの事件に興味を持っていただいて、皆さんに調査をしてもらいたいんです」 口口 聞き手 「調査とは、具体的にどんなことをしたらいいのでしょうか。」 ・・・ ということをこのインタビュー記事は伝え ています。上記URLで、ぜひ記事全文を お読みください。 また、通販生活も、インタビュー記事を掲載しました。 映画『放射線を浴びたX年後』監督・伊東英朗さんインタビュー「日本人の記憶から消し去られてきたビキニ事件。その全貌を知ることが、福島の今後につながります」 https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/itoh/ その中より ・・・ ビキニ事件というのは、映画の中でも描いたように、 乗組員たちの被ばくだけではなく、 実は日本全土が核実験による放射性降下物に覆われて、 日本人のほとんどが被ばくしたと言ってもいいほどの大事件にもかかわらず、 その全貌がまったく未解明のままなんですよ。 そこが解明されれば、被ばくから1週間後、3年後、5年後、そして数十年後に何が起こるのかが、少なからず見えてくるはずなんです。  例えば、直接被ばくしたマグロ漁船の乗組員、日本近海で漁をしていた漁師たち、 それから放射性降下物によって被ばくするとともに、汚染された魚を食べ続けていた一般の日本人。 それぞれのその後の健康状態を国を挙げて調査すれば、被ばくが健康に与える影響についての、相当詳しいデータが集まるでしょう。 それを検証していけば、福島で今後何が起こるかをシミュレーションできる。 もちろん完全ではないにしても、今後こういうことが予測されるからこういう薬を配布しようとか、今からなら対処できることもかなりあると思うんです。 ――逆に言えば、そうしたデータが検証されないままだと、また同じことが起こる。  伊東 そうです。それに、事故が起こったあとのさまざまな動きも、ビキニ事件と福島のケースは似ています。 ビキニ事件は1954年の3月に第五福竜丸の被ばくなどが発覚した後、その年の12月31日に政府が安全宣言を出し、それまで行なわれていた指定された5つの漁港での放射性物質検査が打ち切られました。 一方、福島の事故も2011年の3月12日以降に起こり、やはり12月に政府の安全宣言が出るという、同じようなスパンで事態が進行しているんです。もしかしたら、人間が「そろそろ幕引きしてもいいんじゃないか」と考えるスパンということなのかもしれません。 なぜビキニ事件は、 記憶から消し去られたのか。 ・・・ その後の伊東さんの講演2015/6/3のレポートが、 劇場映画 「X年後」公式サイト http://x311.info/ (の 書籍刊行しました http://x311.info/blog/topics/【伊東英朗監督の著書刊行が決定しました】/ で、著書も紹介しています) の お知らせのページ http://x311.info/blog/ に掲載されています。 【レポート:日本記者クラブ賞 受賞記念講演・伊東監督】 2015年8月2日 http://x311.info/blog/topics/【レポート:日本記者クラブ賞 受賞記念講演・/ 6/3(水)、日本プレスセンターホールにて、日本記者クラブ賞受賞者による講演会が行われ、特別賞受賞の伊東監督が記者クラブ会員や一般から集まった約200人の参加者を前に、40分にわたりお話をしました! この中で伊東さんは、語っています。 ・・・ 僕が何を言いたいのかというと、福島も同じだと思うんですね。 「60年前」「3.1」「3.11」とメモリアルにすることで、とたんに「その日」「そのとき」の事件事故となり、 過去の事件だということで、すり込まれてしまうのです。 被ばくの問題はそうではありません。僕はそこを考えていかなければならないと思っています。 ・・・ ・・・ 実は今日も来場されているのですが、36歳で亡くなられた元船員の娘さんがいるのですが、彼女は父親の死を、 巷で通説になっている「船員の早死には酒の飲み過ぎ」と思い込んでいたのですが、 2年前に映画「X年後」を観たことで疑問を抱き、この事件に関心を持ち、東京在住ながら故郷の室戸で聞き取り調査をしよう、と動き始め、今も続けているのです。 地元の彼女が尋ねると、これまで僕一人では話してくれなかったことなども、たくさんお話をしてくれ、この間、数回の室戸訪問で実に50人人以上の生存者からお話を伺うことができました。 そこでは、これまで僕には話してくれなかったこともたくさん出てきています。 そのなかのひとつで重要なものが「箝口令」です。 よく上映会などでも聞かれるのですが「この事件、誰が封じ込めたのか?政府?アメリカ?メディア?」 (メディアについては、当時、毎日のように報道されていたのが記録でしっかり残っています) ・・・ある日、3回核実験を目撃した人のお話をお聞きしているとき、彼女が「なんでそのとき騒がなかったん?」と聞いたら、口に人差し指をあてて「これやったから」と言ったのです。 当時の室戸はマグロ漁で成り立っていましたので、事件が「おおごと」になると町が、暮らしが、成り立たなくなってしまうのです。とても辛い「自主規制」だったのです。 僕が悔しいのは、このことが全く日本の中で知られていないということです。 この事件が全く知られないために、また同じ轍を踏んでしまうことがある、ということを僕はすごく感じています。 このことを知って、そのうえで福島を考えなければならないと思っています。 「第五福竜丸の事件」と認識している方に、知ってほしい。 ・・・ ・・・ 昨年(2014)のNNNドキュメントで放送したのですが、 当時(放射性物質が)降ったのなら今もあるだろう、半減していても無くなってはいないだろう、ということで、山形、京都、沖縄で降った雨を含んだ土を採取して調べたら、当時のものが出なかったのは一箇所だけで他はすべて出たのです。 畑にも田んぼにも、降った可能性が高いのです。 それはすなわち、私たちもかぶった=被ばく者である可能性が高いということです。 そういう意味でも、海の彼方のことではなく、わたしたち自身のことである可能性がある、ということを知って、そのうえで福島のことやこれからのことを考えていきたいと思っています。 ・・・ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Sun Aug 9 06:59:39 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 9 Aug 2015 06:59:39 +0900 Subject: [CML 039043] =?utf-8?B?44OG44OU44O844OI44Gn44CM44Oa44O844OL44Oj?= =?utf-8?B?44O744OP44Op44OK44CN44Gu5ryU5aWP44Go44CA44Oh44Kt44K344Kz?= =?utf-8?B?44O744Op44Oz44OB77yS77yT5pel?= Message-ID: フライヤーの白い服の人が謎だったので...質問したら、お答えがありました。 >ペルーのチクラーヨという町でお世話になった舞踊団の方ですねー。この楽団との出会いがけっこうアフロの大きな洗礼になりました。 *アフロ・ペルービアン音楽だって。* -------------------------------------------- 以下、転載。 ペルーのムシカ・クリオーヤ&アフロペルー音楽を演奏するペーニャ・ハラナのライブが決定しました! 今や都内を代表する絶品メキシコ料理レストランとして名高いテピートの美味しいランチとともに、ペーニャ・ハラナの演奏するペルーのパーティ音楽*ムシカ・クリオーヤ *を 楽しんでいただければと思います。 秋に移転予定のテピートでの移転前最後のペーニャ・ハラナのライブとなります。ぜひお誘い合わせ&ご予約の上、 いらっしゃっていただければと思います!お待ちしております!ぜひ一緒に楽しい時間をすごしましょう。 日 時 2015年8月23日(日) 12時開場 13時開演 場 所 *下北沢 メキシコ料理レストラン 「テピート」 * 演 奏 *ペーニャ・ハラナ * 料 金 3000円 (メキシカン・ランチ+チャージ) ご予約 yokishi@river.dti.ne.jp (PJ) 03-3460-1077(テピート) info@tepito.jp -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Aug 9 07:17:10 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 09 Aug 2015 07:17:10 +0900 Subject: [CML 039044] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyMyRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508082217.AA00081@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月9日。 【転送・転載大歓迎】 ※ 明日、九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば   呼びかけ:ピースボート 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ※本日、川内原発再稼働阻止!ゲート前大行動 8月 9日(日) 13:00〜17:00 起動前集会 久見崎海岸(川内原発隣接) 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1572目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月8日合計3940名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん  暑い1日でした。 午前中は 介護についての話しを聞きにいきました。 介護保険だけでは 十分な生活が送れなくなりそうです。 軍事費や 原発の後始末に使う費用を、介護に回して欲しいものです。 8月18日から23日まで 天神アクロスで、平和のための戦争展が開かれます。 入場無料ですので 是非、見に行ってみてください。 あんくるトム工房 語り継ごう 戦争と平和  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3581 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆原爆が肉体に掘りし空洞を抱へて七十年坪井直氏       (左門 2015・8・9−1108) ※今年初めてと世界の前に原爆でお尻の骨まで抉られた 空洞をお見せになった。その深刻さに一瞬息が止まった。 被爆直後、御幸橋たもとにへたり込んでいる多くの女学生 の中の中央あたりの男性が坪井さんであることも。高校生 の修学旅行で証言して頂いていらい、原水禁世界大会の 席上でもお会いしてきたが、この惨体は初めてである。ア メリカから参加の市民たちも「原爆投下の不要」を表明し 始めた。この肉体の深い空洞に被爆者数十万の声が谺 (こだま)している。ほんとうに、ごくろうさまでした!!! ★ 高橋寛子(ドイツ在住) さんから: 青柳様 こんにちは。毎日のとてもアクティブ&ネットワーキングな配信ご苦労様です。 今回記事を執筆するにあたっての、インスピレーションとさせていただきました。どうもありがとうございました。 広島記念日である昨日、フランクフルトの一地区ルーデルハイムの平和イニシアティブが 35年来、催しているメモリアルマーチに参加してきました。 その後近くの川でミニ灯籠などを行いました。 どんな遠くでも平和の連帯は行われていますよ☆  ということで、記事はドイツ語ですが、日本へ向けての連帯の意味も込めてリンクを送らせていただきます。 http://tinyurl.com/pxog5lm 何かありましたら、ご遠慮なく申し出てください。 それでは今後ともよろしくお願い致します。 ★ 川崎陽子(ドイツ・環境ジャーナリスト さんから:   <再稼動を止めるために> 青柳さん、ドイツに戻ってきました。 ドイツの諸都市では、この数日ヒロシマ・ナガサキ原爆投下後70年の平和行事が行われています。 6日には、「さよなら原発デュッセルドルフ」のメンバー15名でドルトムントの祈念追悼式に参加してきました。 ケルンでは、70個の灯籠を流したそうです。 今回は、九電が必ず知らねばならず、知って再稼動を見送らねばならない情報を二つ共有してください。 (1)Bloombergの記事で、 「世界原子力協会のデータによると、3年以上停止した原発の運転が再開されたケースは世界でも7例しかない。 そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われている」と書かれています。 長期停止の原発が複数再稼働へ、世界的な未知圏−九電川内1号機先陣 - Bloomberg 長期停止の原発が複数再稼働へ、世界的な未知圏−九...長期間停止している複数の原子炉の再稼働。 国内電力各社は、これまで世界のどの国の電力会社も経験したことがないことに取り組もうとしている。 | Auf www.bloomberg... anzeigen | Vorschau nach Yahoo | (2)この情報は以前にもお送りしましたが、まだ知らない方が多いようなので再送します。 「30km圏内の自治体の理解がなければ再稼動できない」と、 九電社長の代わりに参考人として国会で答弁した東電常務! http://blog.goo.ne.jp/kimidoriaoi/e/99eeef55712d264976d36e28f72bb1af?… 東電は再稼動しないというけど、九電はするという理屈は通りません! それでは、青柳さん、皆さん、暑い中くれぐれもご自愛くださいませ。 ★ 舩津康幸 さんから: 8月9日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号32.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ou6wv8e こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 週末の検索結果をざっと並べます。 先ずは川内(せんだい)原発のゲート前の記事から。 1.「川内原発“再稼働”前に…連日の抗議活動」日本テレビ系(NNN)?8月8日(土)19時45分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150808-00000065-nnn-soci 国の新たな規制基準のもと、鹿児島県の川内原発1号機が11日にも全国で初めて再稼働するとみられる中、原発前では市民グループなどが連日、抗議活動を行っている。 厳戒態勢の中、川内原発のゲート前で行われた8日の抗議活動には、全国から集まった市民グループなど主催者発表で約100人が参加したほか、海外のメディアも取材に訪れ た。8日の薩摩川内市の最高気温は34.9℃。厳しい暑さの中、参加者たちは横断幕や看板を掲げ、再稼働反対の意思を示した。 川内原発建設反対連絡協議会・城下義博さん「(十分な)避難計画と避難訓練がない中で、再稼働はあり得ない。住民は納得できない」 川内原発の周辺では9日も3000人規模の抗議集会やデモ行進が予定されている。川内原発1号機は11日にも再稼働する見通し。」 1’.「川内原発前で8日も再稼働抗議活動」MBC [08/08 17:51] ※映像有 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015080800011218 「来週11日にも川内原発1号機の再稼働が見込まれる中、川内原発の前では、7日に続いて8日も市民団体が集会を開き、再稼働反対を訴えました。・・・9日も川内原発近くの 海岸での2000人規模の集会や原発周辺でのデモ行進が予定されています。」 ・・・KTS鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビでも報道さえているようです。 1”.「住民は許していない 川内原発再稼働断念求める ゲート前 連日の抗議行動開始」しんぶん赤旗8月8日 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-08/2015080815_01_1.html 「九州電力が10日以降にも川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機の再稼働を強行しようと狙う中、「ストップ再稼働! 3・11鹿児島集会実行委員会」は7日、 同原発ゲート前での連日の抗議行動を始めました。県内外から60人が駆けつけ、「住民の声を聞いて再稼働は断念を」とシュプレヒコールを繰り返しました。 九電職員とともに県警機動隊や民間警備員約50人が参加者を取り囲む監視態勢の中、取り組まれた抗議行動。作業手順も明らかにせず原子炉起動の準備を進め、近隣10市町議会 の求める住民説明会開催にも一切、応じようとしない無責任な姿勢について「原発を運転する資格はない」との抗議文が読み上げられましたが、九電は受け取りを拒否しました。 ◎同実行委共同代表の鳥原良子さん(66)は、早期再稼働を求める川内商工会議所の会員からも「賛成しているのは幹部だけ」との声が寄せられていることを紹介。「薩摩川内市 民は決して再稼働を許していません」とのべ、ゲート前に足を運ぶことのできない市民、全国の民意を背に再稼働反対の声を上げ続けると力を込めました。 原発から直線距離2・5キロの同市水引町で農業を営む男性(66)は「三十数年前、私も原発の中で働き、反対を叫べば村八分にされるような状況が続いてきましたが、子や孫の 将来のためにいま、原発を動かさせるわけにはいかない」と話していました。 <中略> 官邸前 6.「国民の願いは原発ゼロ 官邸前で反原連」しんぶん赤旗2015年8月8日(土) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-08/2015080801_02_1.html 「11日にも九州電力川内(せんだい)原発の再稼働がねらわれるなか、首都圏反原発連合(反原連)は7日夜、毎週金曜日の首相官邸前抗議をおこないました。4800人(主催 者発表)が参加し、「再稼働反対」「原発やめろ」とコール。国民の声を無視して再稼働をすすめる安倍晋三政権に対し、怒りの声を突きつけました。「安倍(首相)ふざける な!」。抗議行動は、この訴えで始まりました。 ・東京都杉並区から抗議行動に参加し続けている男性(34)は「すべての原発がなくなるまで諦めることはありません。明日から川内原発の現地へも行って声をあげます」といい ます。 美術関連の仕事をしている同足立区の女性(27)は、初めて参加しました。「インターネットで知って参加しました。原発反対、安倍政権にも反対です」 ・同江戸川区に住む女性(66)、同区の男性(69)は「原発ゼロを願う声を無視する安倍政権は許さない。一人でも多く抗議の声を届けたい」と話しました。 ・日本共産党の笠井亮、藤野保史の両衆院議員が参加し、スピーチしました。 <後略> ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2558】2015年8月8日 ┏┓ ┗■.原子力マフィア完全復活  |  いかさまの新規制基準 廃炉は半世紀で完了しない  └──── 小出裕章さんインタビュー(7月11日/兵庫県尼崎市)   川内原発再稼働を皮切りに、次々と老朽原発再稼働に踏み込む安倍政権。6月には、原発比率20〜22%という「2030年電源構成案」を発表し、原発全面推進に回帰する方針を示 した。  政権は、原発事故を遠い過去の記憶にしたいようだが、実際はどうか?「福島原発現地は放射能の沼のような状態」と語る小出さんに、緊急課題である汚染水対策から廃炉作業の 見通しまで、聞いた。小出さんは、廃炉作業について「炉心の回収は無理なので石棺方式になる」としたうえで、地下に熔け落ちた炉心の閉じこめ作業、1〜3号機の使用済み核燃 料回収作業など、待ち受ける困難を具体的に指摘する。  今回のインタビューは、京大原子炉実験所を退職して以来、初めてのインタビューとなった。2回に分けて掲載する。川内原発現地では、Xデーに向けてゲート前大行動が予定さ れており、全国からの結集が呼びかけられている。 ◎新規原発見込んだ「2030年電源構成案」 編集部…政府が発表した「2030年度の電源構成案」では、原発を46基稼働し、40年の設備年限を撤廃し、核燃料サイクルも推進…など、原発全面推進に回帰する内容です。評価をお 願いします。 小出…自由民主党が政権に返り咲いて作った計画ですが、あまりにも愚かで、コメントする気も起きないような計画です。福島第一原発にしても、自民党が政権を担っていたとき に、「事故は起きない」として運転許可を与えたわけですが、事実としてその原発が事故を起こしました。事故発生当日に緊急事態宣言が発せられたわけですが、それすら未だに解 除できないまま事故は続いてます。歴代の自民党総裁=首相は、全ての原発の許可を与えてきたのですから、まず、彼らの政治責任を問い、刑事処罰しなければならないと、私は思 います。ところが、彼らは何らの反省もないまま、「原子力を進める」と宣言しました。  政府のいうように、原発の電力構成比=22〜24%を満たそうとしたら、今は1基も動いていない原発を全部運転しなければなりませんし、彼らが考えていることは、もっとひどい 内容です。それはリプレイスという名の新規建設です。  稼働から40年を過ぎた古い原発は廃炉にしなければならないのですが、その代わりに巨大な原発を建設しようとしているのです。  例えば敦賀原発1号機は、35.7万kWで、廃炉が決定していますが、代わりに「新型で安全性の高まった原子炉」という口実で、3号機と4号機が建設準備中です。両機を合わせ ると、300万kWを超える規模の原発です。つまり1機廃炉にする代わりに、その敷地に出力が10倍の原発を建設するという計画なのです。 ◎凍土壁は失敗する―それでも儲ける原子力マフィア 編…汚染水をはじめとする、事故現場の課題は何ですか? 小出…これまでに大気中に放出された放射性物質は、セシウム137に換算すると、広島原爆168発分だと日本政府が言っています。しかし熔け落ちた炉心には、数万発分の放射性物 質が含まれています。その炉心が何処にどのような状態であるのかもわかっていないので、とにかく水をかけて冷却しているのですが、これが膨大な放射能汚染水となって貯まり続 けています。この汚染水を環境中に出さないことは絶対的に必要なことです。  そのためにすべきことはたくさんあります。まず、故障続きのALPS(多核種除去設備)を稼働させることです。  次に汚染水の発生自体を抑えることです。汚染水の発生源は2つあります。1つは、炉心冷却のための注水であり、もう一つは建屋に流れ込んでいる地下水です。まず、炉心冷却 のための注水は止めるべきです。熔けた炉心の崩壊熱は、事故から4年経って数百分の1に減っているはずです。水以外の金属などによる冷却などを試してみる価値があると私は思 います。  地下水対策として東電は、凍土壁を作るとしています。長さ30mの配管を1mごとに打ちこんでマイナス30度Cの冷媒を流して周りの土を凍らせて、1500mにわたる凍土壁を作る というものです。小規模な凍土壁は地下トンネルなどで使われてきた実績ある技術ですが、今回のような大規模な凍土壁は、多分失敗します。理由は、地下水がどんどん流れてきて おり、流れの緩やかな場所は凍るかもしれませんが、急流の場所では凍らず、結局そこから地下水が流れ込むことになるので、別な方法を試すことになると思います。  に凍土壁ができたとしても、冷媒を途切れることなく流し続けることが可能とは思えません。停電になれば冷媒の温度を下げることも、ポンプで送り込むこともできなくなりま す。パイプがどこかで破れたり詰まったりすれば、その時点で破綻します。結局、別の遮水壁を作ることになるでしょう。  ただし、原子力マフィアにとっては、最良の方法です。凍土壁の工事は、鹿島建設が320億円で請け負っていますが、全て国費です。鹿島建設はこれで大儲けしますし、失敗すれば 別のゼネコンが、別の方法を提案してまた儲けることができるからです。  私は2011年5月から汚染水問題を指摘し、コンクリート製の地下ダムによる遮水を提案し続けていますが、地下水の流入を止められたとしても、汚染水はいずれ海に放出すること になるでしょう。ALPSが稼働しても、ストロンチウム90を法令以下の水準まで除去することはほぼ不可能ですし、トリチウムは全く除去できないからです。 ◎炉心回収は不可能 編…東電が廃炉工程表の見直しを行いましたが…。 小出…最後の問題は、熔け落ちた炉心の回収です。東電と政府の計画では、熔けて固まった炉心を上から掴み出すとしていますが、私は無理だと思います。彼らの工程表によると、 熔けた炉心は、圧力容器の底を突き抜けて、格納容器の床上に饅頭のように堆積して貯まっており、これを上から掴み出すという計画です。  このためには、まず炉心からの猛烈な放射線を遮るために壊れてしまった格納容器を修理して、水が貯まるようにしなければなりません。これがたいへん困難な作業です。格納容 器のどこが壊れているのかを知ること自体が難しいし、修理するとなるとたいへんな被曝労働になります。さらに格納容器は、水を満たすことを想定していない構造なので、それ自 体が別のリスクを抱えることになります。  仮にこれがクリアーできたとしても、熔けた炉心はあちこちに飛び散っていて、上から覗いて見える範囲にある炉心は、わずかだろうと思います。仮に半分取り出せたとしても、 半分が残ってしまうなら、ほとんど意味がないのです。いつかの時点でこの方法は全面的に見直すことになると思いますが、そのために膨大な被曝労働を投入するのなら、はじめか ら諦めるべきだと考えています。  政府もようやくそのことに気がつき始めていて、上から取り出すという方法以外の方法について検討を始め、今回の「廃炉行程の見直し」につながっています。横から穴を開ける とか地下からの回収という方法も検討するとしています。  上から掴み出すという従来の計画に比べれば、まだ実現の可能性がありますが、これらの方法にしてもたいへんな被曝労働は避けられませんので、炉心の回収は諦めてその場で保 管する「石棺方式」を採用すべきだと思います。チェルノブイリ事故で採用された方式です。  ただし、福島事故はチェルノブイリ事故より多くの困難を抱えています。説明します。チェルノブイリ事故でも熔けた炉心が地下に熔け落ちたのですが、そこに広大な空間があっ て、事故直後にトンネルを掘って液体窒素を流し込んだりして、地下室で冷えて固まるような作業ができました。熔けた炉心を地下室で食い止めることができたので、地上に石棺を 作れば、炉心を閉じこめることができました。  ところが福島原発の場合、地下室がぼろぼろに壊れてしまって、地下水がどんどん流れ込む状態となっています。したがって、地上の石棺に加えて地下にも防護壁を作らねばなり ません。  つまり地上の石棺に加えて地下の遮水壁で放射能を閉じこめるという、より困難な課題があるのですが、これ以外の方法はないと思います。 ◎使用済核燃料の取出しという難題   ただしこの方法を採るにしても、そこにたどり着く前に困難な課題があります。使用済み核燃料の回収です。使用済み核燃料は、水が満たされたプールで冷却し続けなければ、 熔けて核反応を起こしますから、石棺を作る前に、全ての使用済み燃料を回収しなければならないのです。  4号機は、昨年11月に取り出しを完了しましたが、4号機は、水素爆発は起こしたものの炉心が熔けたわけではないので、原子炉建屋の放射能汚染は少なかったのです。だから作 業員が建屋に近づき、新たなクレーンや燃料交換機を設置して作業することができました。  ところが1〜3号機は、水素爆発でめちゃくちゃに破壊されたうえ、炉心溶融による猛烈な放射能汚染で建屋に入ることすらままならず、核燃料プールに近づくこともできない状 態です。  水素爆発によってたくさんのがれきが燃料プールの中に崩れ落ちているので、まず、1.遠隔操作によってがれきを取り出す作業を進めています。この作業を終えて、2.なにが しかの除染をして労働者が入れるようにして、3.クレーンや交換機を設置し、4.燃料棒の回収作業を行うという、膨大な作業が控えています。この何年かかるかわからない作業 を終えた上で、石棺を作る作業に移行するのです。  政府と東電は、6月、原発廃炉工程の見直しを行いましたが、これも絵に描いた餅に過ぎませんので、再改訂されて収束時期はさらに遅れるでしょう。  廃炉方法も炉心の回収は諦めて石棺方式になるでしょうが、その石棺がいつ完成するのか?と問われれば、多分私は死んでいるでしょう。  チェルノブイリの石棺は、事故から29年経って既にボロボロに崩れ始めたので、さらに巨大な第2石棺で第1石棺を覆わねばならなくなっています。福島でもそうなるでしょう。  私は、第1石棺を見ることなく死ぬことになるでしょうが、今生きている人たちが、第2石棺を見ることもないでしょう。そういう時間の長さなのです。  事故原発の廃炉とは、30年や40年で収束できるような作業ではありません。    (次号に続く) (人民新聞2015年7月25日 1556号より、人民新聞編集部の了承済み) ★ 前田 朗 さんから: 刑事訴訟法理論の探求(3)捜査機関による緊急性・必要性の作出 緑大輔「捜査機関による緊急性・必要性の作出と令状主義」川〓英明・白取祐司 『刑事訴訟法理論の探求』(日本評論社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_8.html ★ 色平哲郎 さんから: (新聞と9条:88)砂川事件:25 朝日新聞 2015年8月7日16時30分  集団的自衛権について、日本の国際法学者らが「自衛権の観念の濫用(らんよう)で ある」との見解をまとめたことがある。  米軍立川基地の拡張計画をめぐって、地元住民と調達庁との間で対立が続いていた1 956年7月、有斐閣から刊行された「国際連合と日本」がそれだ。  国連をどう改善するか、日本の立場から何を要望するか。これをテーマに53〜55 年、国際法などの専門家が定期的に集まって討議、研究した。これをもとに国際法学者 の横田喜三郎と法哲学者の尾高朝雄がまとめた共著書だ。本書は言う。  「集団的自衛権に関する(国連)憲章第五一条の規定は、理論的に見て、適当なもの とはいえない」  「自己に対しては、まだ直接に(武力攻撃が)発生していないばかりでなく、近い将 来にかならず発生するという急迫性もない。それにもかかわらず、これに対して自衛権 を行使し、武力行動をとることは、自衛権の観念に反する」  こう指摘した上で、本書は次のように、個別的、集団的自衛権を規定する国連憲章5 1条の改正を提言する。  ――北大西洋条約機構(NATO)のような地域的安全保障協定を結ぶ国が他国から の侵略に対して武力行使をする場合、国連安全保障理事会の決定や許可を必要とする。 ところが、実際には常任理事国の拒否権にあうことが少なくない。  ――集団的自衛権は、安保理の決定や許可なしで武力行使できるようにするための「 法律的技術」として「自衛権」の名を用いたものにほかならない。国連総会の3分の2 の賛成で武力行使が許可されるよう制度を改めれば、集団的自衛権は必要なくなる。そ のうえで憲章51条を改正し、個別的自衛権だけを認めるようにすべきだ。  研究会に参加したのは国際法学者の大平善梧、高野雄一、入江啓四郎ら。ほかに一般 の有識者として最高裁長官の田中耕太郎が参加したと書かれている。ただし田中がそこ で何を聞き、何を話したかは不明だ。  田中は当時、日本の安全保障を国連に期待していた。「新憲法と世界観的立場」と題 する論文で、こう述べている。  「(実力行使ができない日本は)国際連合の集団的安全保障を求める権利があり、ま たこれに協力する義務を負う」(ジュリスト55年1月1日号) (上丸洋一) ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会)さんから:  メールサービス 2015年8月8日 第477号 -------------------------  集会・アクション ------------------------- ■全国のデモ開催情報まとめ ◆原発関連 http://www47.atwiki.jp/demomatome/pages/1.html ◆改憲関連 http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆日本全国デモ情報 http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ◆戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 行動予定(東京) http://sogakari.com/wp-content/uploads/2015/07/Schedule_11.pdf ■政権べったりの報道をやめろ!怒りの声でNHKを包囲しよう! 8.25NHK包囲行動 2015年8月25日(火)午後 6:30〜 NHK放送センター(渋谷) 西門前 チラシ http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/825NHKhoui/NHKhoui.pdf ---------------------  日本の存立危機 --------------------- 当研究会トピックス151号/2015年でもご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/15/topics_151.html ■武器、弾薬、核兵器 ◆<社説>核兵器運搬可能 非核三原則も捨てるのか (琉球新報 2015年8月7日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-246891-storytopic-11.html ◆核兵器輸送「排除せず」 中谷防衛相、政策上は否定 (朝日新聞 2015年8月6日) http://digital.asahi.com/articles/ASH855HLCH85UTFK00M.html ◆中谷防衛相が「安保法制で核兵器輸送も可能」と発言も、 NHKと読売が「核輸送否定」と真逆報道! 御用ぶりに唖然 (リテラ 2015年8月6日) http://lite-ra.com/2015/08/post-1361.html ◆首相「米艦単独で行動せず」 集団的自衛権 防護根拠揺らぐ (東京新聞 2015年8月5日) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015080590070543.html?ref=rank ◆ミサイルも「弾薬」 防衛相発言、提供の想定は否定 (朝日新聞 2015年8月4日) http://www.asahi.com/articles/ASH84643VH84UTFK01F.html 必見! ◆【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった (ハフィントンポスト 2015年7月16日) http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-security-bills_n_7313158.html ■識者の危機感 ◆「歴史学ばないと…死ぬんです」永続敗戦論、マンガ版に込めた危機感  白井聡さん:政治学者、京都精華大学専任講師 (with news 2015年07月24日) http://withnews.jp/article/f0150724000qq000000000000000G0010101qq000012277A ◆これからの行動提起 「学者100人記者会見」における発表  内田樹(たつる)さん:哲学研究者、神戸女学院大学名誉教授 (内田樹の研究室 2015年07月23日) http://blog.tatsuru.com/2015/07/23_0901.php ◆内なるファシズムに負けない  金子勝さん:経済学者、慶応大学経済学部教授 (金子勝ブログ 2014年08月30日) http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/archives/1795336.html ■安倍語 ◆特集ワイド:問題矮小化する「安倍語」 集団的自衛権行使を火事現場にたとえ  「理解進んでいない国民」もこれなら分かる? (毎日新聞 2015年7月30日) http://mainichi.jp/shimen/news/20150730dde012010002000c.html ◆例えになっていない安倍首相の例え話 (きっこのブログ 2015年7月21日) http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2015/07/post-4a36.html ◆安保法案:安倍首相のネット番組 例え話の通信簿は? (毎日新聞 2015年7月13日) http://mainichi.jp/select/news/20150714k0000m010092000c.html ◆安倍政権という「存立危機事態」:「敗戦」への道 ― (言論工房 Fushino_hito 2015年7月12日) http://fushinohito.asablo.jp/blog/2015/07/12/7705957 ◆特集ワイド:続報真相 「安倍語」なぜ共感できないか (毎日新聞 2015年6月5日) http://mainichi.jp/shimen/news/20150605dde012010022000c.html ◆特集ワイド:見過ごせない!安倍首相のヤジ (毎日新聞 2015年2月26日) http://mainichi.jp/shimen/news/20150226dde012010002000c.html ◆木で鼻をくくったような安倍さんの言葉「安倍語」 (民度は? 2014年07月12日) http://blog.goo.ne.jp/baka-inu/e/81f8aa60fef1b957e5e5ffa0efe69244 ■川内原発再稼働 ◆(社説)川内再稼働を前に 避難の不安が置き去りだ (朝日新聞 2015年8月8日) http://digital.asahi.com/articles/DA3S11904843.html ◆【社説】原発再稼働 安全とは言わぬまま (東京新聞 2015年8月8日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015080802000130.html ◆川内原発:再稼働反対デモに4800人 首相官邸前など (毎日新聞 2015年8月7日) http://mainichi.jp/select/news/20150808k0000m040084000c.html ◆川内原発再稼働阻止に向けて〜川内テント通信(8/6) (レイバーネット 2015年8月6日) http://www.labornetjp.org/news/2015/0807sendai −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●川内原発再稼働阻止!ゲート前大行動● 8月9日(日) 13:00〜17:00 起動前集会 久見崎海岸(川内原発隣接) 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク● 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば 呼びかけ:ピースボート 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま しょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや 個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。 ※実行委員会  日時 ・8/12(水)16時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From nrc07479 at nifty.com Sun Aug 9 10:53:56 2015 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Sun, 9 Aug 2015 10:53:56 +0900 (JST) Subject: [CML 039045] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIgOSAbJEIhJhsoQiAxMyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVQlZyVzJWQlc0BrOEAbKEIgMTMgGyRCPH5HLz04GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <201508082217.AA00081@computername.r8.dion.ne.jp> References: <201508082217.AA00081@computername.r8.dion.ne.jp> Message-ID: <5964973.595991439085236740.nrc07479@nifty.com> 日韓ネット@渡辺です。  BCC及びいくつかのMLに送ります。重複ご容赦。 戦争法案、辺野古基地建設、原発再稼働など緊迫した闘いの局面が続いています。 8月14日には戦後70年「安倍談話」が出されようとしています。 この中で、アジアとの関係をどうしていくかを考えるうえで欠かせない課題の一つに、 かつて侵略・植民地支配で被害を与えたにもかかわらず過去の清算はおろか未だに国交 すらない日朝の関係があります。下記集会への多くの皆さんの参加・賛同を呼びかけま す。 *****************************************************     ピョンヤン宣言13周年     日朝国交正常化を求める9・13集会 *****************************************************  講演  拉致問題で歪む日本の民主主義      ―日朝ストックホルム合意と安倍政権 (仮題)        高嶋 伸欣さん(琉球大学名誉教授) 特別報告 沖縄基地問題と朝鮮半島の平和を考える (仮題)      朝鮮半島の北から南へ非武装地帯を越えた各国女性たちの行動        −ウィメン・クロス・DMZ(Women Cross DMZ)に参加して           高里 鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表・元那覇市議 その他 アピール ♪民衆歌謡 などを予定 日時 9月13日(日) 午後2時開会(1時30分開場) [資料代800円] 場所 アカデミー茗台  地下鉄丸ノ内線「茗荷谷」下車・徒歩10分    https://www.yu-cho-f.jp/seminar/a_meidai_map.pdf ----------------------------------------------------------------------- 呼びかけ 2015 9・13集会実行委員会  連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)         ピースボート(03-3363-7561)      「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)            (03-3818-5903)    許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)      反安保実行委員会(03-3254-5460)      在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) ----------------------------------------------------------------------- 【9・13集会の呼びかけ】 ●日本の敗戦70年−朝鮮半島の解放・分断70年、日韓条約50年が問いかけるもの  今年は日本の敗戦から70年、朝鮮半島の人々にとっては日本からの解放と同時にもた らされた南北分断から70年の年でもあります。  この節目の年に、安倍政権は憲法違反の戦争法案をごり押しし、侵略と植民地支配へ の「反省」「お詫び」をあいまいにした戦後70年首相談話を出そうとしています。 私たちは安倍政権のこの一連の動きに強く反対します。いま日本は重大な岐路に立た されているのです。 歴史に真摯に向き合い、侵略・植民地支配の反省の上に諸国民とりわけアジアの人々 との対話と交流による友好関係を築くことこそ、未来に向かって日本が歩むべき道です 安倍政権が「村山談話」「河野談話」を継承するというなら、日本軍の「慰安婦」とさ れた人々、強制動員によって過酷な労働を強いられた人々などへ誠意ある謝罪・賠償を 行うのは当然です。 今年は、米国の指図のもと1965年に日本政府が韓国政府と国交を開き日韓条約を締結 してから50年の年でもあります。しかし、それは日本の朝鮮侵略・植民地支配を正当化 したまま(日韓基本関係条約第2条)、韓国政府を朝鮮半島における「唯一の合法政府」 と規定し(同3条)結ばれたものです。その時同時に結ばれた「財産・請求権協定」を盾 に、被害者の賠償要求を門前払いしてきました。 このような65年日韓条約・諸協定の体制は見直されるべきものです。そして、朝鮮民 主主義人民共和国(朝鮮)との間にいまだに国交すらない異常な状態を放置せず、速やか に国交正常化に向かうべきです。このことは、いわば表裏一体の関係にあります。 日本政府は、朝鮮半島の人々の意に反してもたらされた南北分断・対決状態を利用し 過去の清算も放置し続けてきたのです。このような歪んだ関係は速やかに是正すべきで す。 ●ピョンヤン宣言(2002年)、日朝ストックホルム合意(2014年)の誠実な履行を!  小泉首相(当時)の訪朝・初の日朝首脳会談で発表されたピョンヤン宣言は、「過去の 植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚 に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ち」を表明し、国交正常化に向かうこ とを確認しました。これが原点です。 昨年5月の日朝ストックホルム合意では、「双方は、日朝平壌宣言にのっとって、不 幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、国交正常化を実現するために、真摯に協議を行 った」とし、日本政府がとる7項目の行動措置の第一として、「北朝鮮側と共に、日朝 平壌宣言にのっとって、不幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、国交正常化を実現す る意思を改めて明らかにし、日朝間の信頼を醸成し関係改善を目指すため,誠実に臨む こととした」としています。また「在日朝鮮人の地位に関する問題については、日朝平 壌宣言にのっとって、誠実に協議する」ことも明らかにしています。 日本のマスメディアの報道を見ていると、この合意が拉致問題のためだけにあるよう に報じられていますが、それは正しくありません。むしろ、日本政府がこれまで取り続 けていた制裁一辺倒政策の破たんを示すものであり、対話によってこそ日朝関係の改善 も拉致問題の解決も見えてくることを示しています。 日朝国交正常化を実現していくことは、60年以上に及ぶ朝鮮半島の停戦状態を平和協 定に変え、「戦争法案」の口実の一つとされている朝鮮半島の軍事緊張の解消にも寄与 するものです。 このような立場から9・13集会を開催します。ぜひ多くの皆様の参加・賛同をお願い します。 【集会賛同のお願い】  ●賛同費 個人1000円/団体3000円  ●郵便振替 00110-8-140618 [日韓民衆連帯全国ネットワーク]           *「9・13集会賛同」と明記してください  氏名(団体名)                          肩書き  連絡先                              電話            氏名(団体名)公表 【 可 ・ 否 】 **********************************************  日韓民衆連帯全国ネットワーク   東京都文京区小石川1-1-10-105   TEL/FAX 03-5684-0194 ブログ http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/ ********************************************** From mappen at red-mole.net Sun Aug 9 11:43:45 2015 From: mappen at red-mole.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEI=?=) Date: Sun, 9 Aug 2015 11:43:45 +0900 Subject: [CML 039046] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjktRWckTiVBJSchJiUyJVAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWkbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <00a401d0d24d$360e83a0$a22b8ae0$@red-mole.net> まっぺんです。転送・転載歓迎。 とっても貴重な映像に堪能しました。\(^o^) 1928年にうまれたゲバラはキューバ革命を成功させた1959年(広島訪問も同 年)には31歳。 1868年の明治維新の時、 坂本龍馬は33歳(生きていれば) 大隈重信は30歳 高杉晋作は29歳(生きていれば) 伊藤博文は27歳 新しい国作りは若者にしか出来ないってことでしょうか。 池田勇人氏も自分の国の事には思い至らなかったようです。 -----Original Message----- From: cml-bounces+mappen=red-mole.net@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+mappen=red-mole.net@list.jca.apc.org] On Behalf Of donko@ac.csf.ne.jp Sent: Saturday, August 08, 2015 2:05 AM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 039023] 広島のチェ・ゲバラ  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    フィデル・カストロと共にキューバ革命を成功させたエルネスト・チェ・ゲバ ラはキューバの外交を担当しました。    彼は日本に一度来たことがあります。  その特集番組の動画がユーチューブにあります。    Che Guevara visit Hiroshima 1959年 ゲバラ来日秘話  https://www.youtube.com/watch?v=13ttgkR3gCU&feature=youtu.be  ゲバラは債務と砂糖貿易に関する問題で、後に首相になった池田勇人と交渉し ました。会談後、池田は「あんな若造が外交を担っているとは、キューバはどう かしている」と嗤ったそうです。   From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 9 11:57:45 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 9 Aug 2015 11:57:45 +0900 Subject: [CML 039047] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlAO04kNSRzOVYxaTJxIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkXiEiJVUlISU3JTolYCRLPHwkbyRsJEokJCQ/JGEkSyFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?OC85LzE1GyRCO34hQTV+RVQhIyRIQ1NFRCQ1JHMkTjlWMWlPPxsoQg==?= Message-ID: <2015080911574586055700000e41@nxev01mp06.ezweb.ne.jp> 池田浩士さん講演会「いま、ファシズムに囚われないために」8/9/15時〜京都。と池田さんの講演録 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 下記を教えていただきました。 また、池田さんの講演録がウェブで公開されています。ぜひお読みください。 案内を転載します。 「反戦老人クラブ・京都」8月  ・池田浩士さん講演会  「いま、ファシズムに囚われないために」 ・8月9日(日)15:00〜17:00 ・職員会館かもがわ(京阪丸太町駅から8分、丸田町大橋西詰から南へ5分,鴨川沿い。 075-256-1307)。 会費500円 ・終了後デモを行います 安保法制が国会で論議されればされるほど、この法案の危険でずさんな本質が明らかになってきます。 米軍や多国籍軍と一緒に戦争することが安倍政権のねらいです。それに向けての軍備増強であり、辺野古新基地強行であり、Xバンドレーダーです。 反対の声は高まっていますが、自民・公明は再び強行採決しかねません。 私たち老人も 声を挙げねばという思いから、 池田浩士さんをお呼びしました。今の状況とヒトラー時代を重ねて語っていただきます。 新刊『ヴァイマル憲法とヒトラー』 (ヴァイマル憲法とヒトラー ―― 戦後民主主義からファシズムへ ―― 池田 浩士 ■体裁=四六判・並製・294頁 ■定価(本体 2,500円 + 税) ■2015年6月18日 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/8/0291680.html ) 刊行を祝って、終了後ささやかな交流会をもちます。「きょうと・ユニオン」に集うクラブの青年部・婦人部・文化部(!)との共催です。ぜひ成功させましょう。 ※関連して下記を参照ください。 「反戦老人クラブ・京都」からの訴え 2007・6・15 http://www.kyotohansen.org/roujinclub.html 池田浩士講演録『ヴァイマル憲法がなぜナチズム支配を生んだのか?』第1部(2013,1,16土) http://d.hatena.ne.jp/haigujin/20140225/1393334382 「日の丸・君が代」問題等全国学習交流会|單長聖了畊岷 2015-08-03 06:56:54 | 渡部通信 http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/027337a2eafaf377e609878a27f6ed32 「日の丸・君が代」問題等学習・交流会大学では?道徳教育とは? 2015-08-03 07:05:34 | 渡部通信 http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/15fdb179e5441db9a1cbb763f0adab11 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenpou at annie.ne.jp Sun Aug 9 12:38:17 2015 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 09 Aug 2015 12:38:17 +0900 Subject: [CML 039048] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMzIzAkSyREJCQkRiROOGYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNGokJBsoQg==?= Message-ID: <20150809123817.5AAF.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 全国の友人の皆さんに御願いです。 8・30国会10万人・全国100万人大行動のご案内はすでにご承知かと思います。 この日程は東京方面で勝手に決めたものではありますが、ぜひご協力お願いしたいと思います。 いまのところ、私の判断では官邸と自民党は9月上旬に参議院で強行採決を狙っていると思い ます。現在、官邸も日程を決めているわけではありませんが、最後は官邸が審議日程に直接介 入してくるはずです。 8月30日の全国統一行動という日程は勝利をめざす私たちにとって、ギリギリの日程です。 この日、本当に国会で10万人以上、全国で100万人以上の行動を作り出せれば、情勢は大 きく変わるとおもいます。 各地の事情がいろいろあり、すでに大阪のようにこの日、3万人の行動を予定しているところも あれば、準備の都合上、日程をずらして計画しているところもあるかとおもいます。 御願いは、日程を別に組んでいる方でも、30日にはぜひ何らかの行動を入れて頂きたいとい いうことです。スタンディングでも、街宣でも、ミニデモでも、大小さまざまに、なんでもいい かと思います。 30日、全国でどれくらいのカ所で、どれほどの人びとが立ち上がったかは、大変重要な要素 です。ぜひともご検討下さい。 本気で戦争法を止めたいと思います。各界、各層の決起は近年に見られないすさまじい様相を 示していると思います。 ぜひ共に立ち上がりましょう。 よろしくお願いします。 もし、8・30を企画しましたら、ぜひご一報ください。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Aug 9 16:51:07 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 9 Aug 2015 07:51:07 +0000 Subject: [CML 039049] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo+LkpBJEo9dzdmIWFBfUVEQGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgkLDEmTWMlRiVtM1A4ZyRHPVAkNyQ/IVY+PE9CRTc5RCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCRyQSokcyRAISohVyROOVhGSSRyISo/Xj1xNFskSyRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohSjhNRUQhSxsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんにちは。増田です。これはBCCでお送りしています。重複、超長文、ご容赦を! 「鮮烈左翼」門真市議のヒゲ戸田さんが、拙著の宣伝をしてくださいましたので、ご紹介させていただきます。 「戸田の盟友」は嬉しい評価ですが、ただ、『小さな女傑』は、背丈がチビなのは事実ですけど、ちと、おもはゆうございます(笑)…  拙著は大多数の国民が洗脳されきっている『昭和天皇平和主義者論』が完全に真っ赤なウソであること、そして死ぬまで日本国憲法破壊活動を続けたことを、一級史料を挙げて論証しています。  本年も『日本の一番長い日』なんぞという映画…実は『日本の一番醜い日』!?…を性懲りもなく流して「昭和天皇は『自らはどうなってもいいから』と身を投げ出して国民を救った御仁慈の人であるぞ』なんぞという、真っ赤なウソを垂れ流ししている日本のマスゴミの洗脳を解くには有用だと思います! 皆様!  戦争法案・原発再稼働等への反対活動に、超ご多忙の日々をお過ごしと思いますが、大阪市教委の無理無理の採択等、採択数を広げている育鵬社教科書(『昭和天皇・平和主義者論』)は、これら「違憲政治推進勢力の教科書」ですので、どうぞ、地域の図書館への購入リクエスト等、ご協力お願いします!  今のところ、右翼さんからの働きかけ(笑)はありません。右翼さんたちって本を読まないんでしょうね(笑)…鈴木邦男さんのような知性ある右翼の方を除きます…ま、実際は馬鹿にしているのでしょうけど(笑)… ***************************************: 大阪府門真(かどま)市議の戸田から全国各層のみなさんへの情報メールです。  「戸田の盟友」である「小柄な女傑」=増田都子(みやこ)先生が、「社会科 教師」として全身全霊と良心をかけて、「ブルッと来るような」もの凄い本を出 しました。  「右翼から今以上の攻撃をされようとも(先生は右翼攻撃の長年の対象者)私 は決して怯まない!」との強固な決意で、この本を世に問おうとしています。 ◆『昭和天皇は戦争を選んだ!ー裸の王様を賛美する育鵬社教科書を子どもたち   に与えていいのか』(増田都子著、「社会批評社」)             (本体2200円、送料・手数料無料) ★「現代史を人並み(以上に)知っているつもり」の人でも、この本の「強烈事  実の体系的紹介」には「目からウロコ」の部分が沢山あるはず! ★1冊買ってあなたの手元に!2冊3冊とあなたの友人知人に!  地元の図書館に購入申請を!地元の首長や教育委員会、教職員、議員達にも!       以下に、この本の内容について紹介します。        ↓↓↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  <増田都子先生から戸田へのメール>  ヒゲ戸田さま。こんにちは。増田です。超ご無沙汰(笑)しています。私は、 昨年後半から、添付著作をまとめるのに必死でした。 やっぱ、相当、危なそうでしょ?(笑)  昭和天皇の、満州事変から死去するまでの犯罪行為について、育鵬社歴史教科 書の昭和天皇賛美コラム「国民とともに歩まれた生涯」を基礎に、それが真っ赤 なウソであることを徹底的に証拠(一級史料)を上げて批判しているものです。  なにしろ、菊タブーを真正面から破るもので、安倍晋三ら日本会議・フジサン ケイグループ・右派メディアに真っ向、挑戦!  ウヨク連中からの総バッシングは覚悟の上…右翼テロに遭う可能性もあります が、「その時はその時…だれかが暴露しなくてはいけないことだけど、慎重な学 者先生たちは、いつまで待っても、お書きにならないから、私がやるしかない!」 と腹を括りました。  ネヨウヨなんか、全く、ネットの中だけですから、実害はありませんが、 これは、ほんとに刺されるか、撃たれるかの可能性もありですけどね…  でも、そんなこと心配してたら、言論の自由は死んじゃいますから…  この本は、「日本社会の本当の言論の自由度」をあぶりだすかも、と思ってい ます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜    <出版した「社会批評社」からの呼びかけ>  6/15全国書店で、新刊   『昭和天皇は戦争を選んだ!ー裸の王様を賛美する育鵬社教科書を子ども    たちに与えていいのか』(本体2200円、送料・手数料無料)を発売します。  ぜひ、御購読をお願いします! ●下記のアドレスから目次・推薦文・表紙などがご覧になれます。  http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-907127-14-5.html http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/ ●昭和天皇の、満州事変から死去するまでの戦争犯罪行為について、育鵬社  歴史教科書の昭和天皇賛美コラム「国民とともに歩まれた生涯」を基礎に、  それが真っ赤なウソであることを徹底的に証拠(一級史料)を上げて証明  しています。 ●そして「日本は侵略していない、アジア解放の戦争をした」とするこの育  鵬社版歴史偽造教科書は、安倍首相の肝いりで今夏、全国に広げられよう  としており、その徹底批判が急務となっています。 ●本書には、高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授)、鈴木邦男さん(一水会顧問)  が推薦文をよせています。一部を紹介。  (全文はhttp://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-907127-14-5.html にて)     ↓↓↓ *鈴木邦男さん(一水会顧問)の推薦文  これは怖い本だ。危険な本だ。感想や論評を求められた人も一瞬ギョッと して、尻込みするだろう。僕も気が弱いから、驚き、立ちすくんだ。  出来ることなら、こんな危ない本にはかかわりを持ちたくない。  でも、気になって仕方がない。  どうして、こんな危ない本を書くのか。命が惜しくないのか。  それで読んだ。引き込まれて一気に読んでしまった。  圧倒的な迫力と説得力がある。そして「憂国の書」だと思った。  読むことを恐がり尻込みした自分を恥じた。  タイトルが衝撃的すぎるのだ。挑発的だ。「昭和天皇は戦争を選んだ!」 でも考えたらその通りだ。嘘ではない。  国民も戦争を選んだのだ。どっちが、より主体的だったのか。それを巡って左 右の激論が闘われてきた。 (中略)  そのためにも過去の天皇依存の時代を冷静に知り、学び、反省すべきだ。  なぜ、これほどまでに国民は天皇に寄りかかり、頼ってきたのか。  それでいい点もあったろうし、まずかったこともあっただろう。それを冷静に 見るべきだ。  そのことを知る上では、この本は一番の「教科書」になるだろう。その上で、 天皇制をどうするかを考えたらいい。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授)の推薦文 (前半略)  2002年度用の扶桑社版『新しい歴史教科書』初版の段階から「昭天皇―国民と ともに歩まれた生涯」と題した2ページコラムがすでに掲載され、内容もほとん ど変わっていない。  本書で厳しく指摘されているように、昭和天皇は敗戦が確実になっていた1945 年2月14日に近衛文麿から迅速な停戦交渉への着手を進言されながら、天皇制存 続の1条件交渉が難しいとして却下している。   その後に天皇制存続容認の見通しを得られたとしてポツダム宣言受諾を「聖断」 したのが、8月14日だった。  それまでの6か月に東京大空襲や各地の空襲、沖縄戦、広島・長崎の被爆で多 数の国民の命が奪われたことに、誰でも気付く。  にもかかわらず、このコラムには「身はいかに なるとも いくさとどめけり  ただたふれゆく 民をおもひて」との御製が掲載されている。  2002年度版から10数年、今もこの白々しい御製を載せた教科書を毎年約4万人の 中学生が使わされている。   なぜこの不当な事態が改善されないのか。   第1には安倍政権で勢いを増した歴史修正主義の蔓延がある。  加えて、天皇特に昭和天皇批判に腰が引けているマスコミや社会全体の「不愉 快で不健全な風潮」がある。  そうした風潮に敢然として「異議あり!」の声を挙げた増田都子氏による本書 出版の意義は極めて大きい。  増田氏に続く人の出現を期待し、少しでも多くの人々が本書に学ぶことを望ん でやまない。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   ■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10       電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561        shakai@mail3.alpha-net.ne.jp        http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <増田先生からの追伸>  大阪市教委が想定通りに無理に無理を重ねて育鵬社を採択したので、2万人の 大阪市内の中学生は、こんなドひどい歴史偽造、日本国憲法敵視の教科書使用を 強制されてしまいます。  何とか、この2万人の中学生の保護者に、拙著を届けたいです!  どうぞ、よろしく!    (戸田注:他に東大阪市など各地でも育鵬社教科書採択が強行されてます) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  長崎原爆投下日の8/9(日) 戸田ひさよし 拝 ******************************************************************** * 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com *  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/ * 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207 *         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730 ******************************************************************** From ma.star at nifty.com Sun Aug 9 21:12:08 2015 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Sun, 9 Aug 2015 21:12:08 +0900 Subject: [CML 039050] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CRIDjmnIgyMuaXpSg=?= =?utf-8?B?5ZyfKeOAgOesrDk35Zue5biC5rCR5oay5rOV6Kyb5bqn44CM5oim5b6M?= =?utf-8?B?NzDlubTigJXlronlgI3oq4foqbHjg7vpnZblm73jg7vmhrLms5XjgI0=?= =?utf-8?B?44CA44GK6Kmx77ya5YaF55Sw6ZuF5pWP44GV44KT?= Message-ID: <99C96955B5CE462F96910B4002607DD9@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================================================================================================= 第97回市民憲法講座 「戦後70年―安倍談話・靖国・憲法」 お話:内田雅敏さん(弁護士・市民連絡会事務局長) 安倍政権が提出した「戦争法案」が審議され、総理による戦後70年談話の内容について国内のみならず アジアを含めた世界中から注視される中、戦後70年目の8月を迎えました。 戦後の大きな転換がなされようとしているいま、あらためて「歴史認識」「戦争責任」の問題が私たちに問われています。 今回の講座では私たちはあの戦争や戦後の70年をどのように受け止め、戦争への道を止めるために何をすべきなのかをともに考えたいと思います。 ぜひご参加下さい。 ●日時 8月22日(土) 18:30〓 ●場所 文京シビックセンター 区民会議室 4階会議室B ●参加費 800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ========================================================================================================================= From qurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 9 22:53:19 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Aug 2015 22:53:19 +0900 (JST) Subject: [CML 039051] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI4LzE5GyRCJF4kR0pnPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2YhW0BvQWhLITBGJEtIP0JQJDkkayEiR1A2ZyRkQzsyTiEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG5MeCRKJEkjNSM3IzUkIiRrJCQkTyM1IzcjNSM3Izc3QTwwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE46bklKGyhC?= Message-ID: <831570.90660.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」 では、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式 での、戦争法案に反対する作品を募集しています。 当初は6月20日から7月19日までの予定で募集し、応募 はすでに目標の500作品を超えましたが、引き続き7月 20日から8月19日まで二次募集をします。 ぜひ奮ってご応募ください。 http://watashiga.org/tokyo/                            (以下、転送・転載・拡散大歓迎) <戦争法案に反対!575&57577募集要項> 「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」 これは、国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)の冒頭の一文です。 安倍政権が推し進めようとしている安保法制は、近視眼的に国際情勢の変化を声高に主張し、わたしたちの心の中の平和のとりでを崩そうとしていると思えてなりなせん。 言葉は無力かもしれません。しかし、わたしたちの心の中の平和のとりでは、優れた言葉によって、築かれるようにも思われます。 その最大のものは、日本国憲法でしょう。安保法制に反対した憲法学者が、憲法の条文の字面に拘泥するのは、当然のことです。 戦 争法案を潰す為にわたしたちに何ができるか? これを考え、わたしたちは短歌・俳句を作ることだと思いました。 日本が誇る短詩系文学の表現を、皆と一緒に紡ぎたいと思いました。 啄木は短歌は「日本人が持つ数少ない幸せの一つ」だと言っています。 この小さい詩型は鋭い武器にもなります。 俳句は、ごく短い言葉で、情景を切り取ります。 「戦争が廊下の奥に立つてゐた」は、渡辺白泉の昭和14年の作だと言われています。 わたしたちは、また同じことを繰り返そうとしているのではないでしょか。 現在下記のような募集を行っています。募集期間も延長しました。 闘う短詩形文学を一緒に作りましょう! 戦争法案に反対!575&57577(二次募集) 募集期間:2015年7月20日から8月19日まで 募集内容:安倍政権の進める戦争法案に反対する短歌、俳句、川柳、都々逸、狂歌など575か57577の形式の短詩形文学 応募先:以下どこからでも可です nowar575@watashiga.org nowar57577@watashiga.org Facebook page https://www.facebook.com/events/1648381178706766/ Twitter ハッシュタグ #NOWAR575 #NOWAR57577 募集目標:500作品 作品発表:「私が東京を変える」のホームページhttp://watashiga.org/tokyo/ に番号を付けて掲載します。趣旨に沿う作品は全て掲載します。 寄せられた作品は電子出版などをさせて頂く場合があります。 主催:私が東京を変える     http://watashiga.org/tokyo/ From qurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 9 22:59:34 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Aug 2015 22:59:34 +0900 (JST) Subject: [CML 039052] =?utf-8?B?44CQOC8xOeOBvuOBp+WLn+mbhuS4reOAkeaIpg==?= =?utf-8?B?5LqJ5rOV5qGI44Gr5Y+N5a++44GZ44KL44CB5L+z5Y+l44KE55+t5q2M44CB?= =?utf-8?B?5bed5p+z44Gq44Gp77yV77yX77yV44GC44KL44GE44Gv77yV77yX77yV77yX?= =?utf-8?B?77yX5b2i5byP44Gu5L2c5ZOB?= Message-ID: <323939.81055.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 8月14日(金)に東京・神保町の日本教育会館で開催されます 下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) 拡散希望 8・14「戦後70年、東アジアフォーラム―過去・現在・未来―」のご案内 今年8月15日で、アジア・太平洋戦争の終結、日本の敗戦、連合国側の勝利、そして 植民地解放と朝鮮半島の分断から70年の月日が流れました。戦後の日本は、日本国 憲法9条に象徴される平和主義の下、戦争へ荷担することなく侵略と植民地支配の ファシズムの国家から、平和国家への歩みを進めようとしてきました。しかし、 米国との関係を重視する中で、東アジア諸国との信頼醸成の国家的とりくみは十分 と言えず、「慰安婦」問題などに象徴される加害の責任問題は解決に至っていません。 その結果、河野談話や村山談話が存在するにも関わらず、侵略と植民地支配の歴史認識 という基本的課題に対して、日中、日韓など国家間においても議論が止むことはありま せんでした。   敗戦から70年にあたって、日本と東アジア諸国との間に横たわっている歴史的課題を 乗り越えていこうととりくんできた多くの市民、諸団体が、一堂に会して人権、教育、 外交、安全保障などの問題について討議し、解決への道筋を提起します。 〓 ○日 時:2015年8月14日(金) 13:00〓18:00 ※終了後、キャンドルデモ ○場 所:日本教育会館(一ツ橋ホール、その他会議室) ■日本教育会館の地図 http://www.jec.or.jp/koutuu/img/hollchizu2.gif ○プログラム ■開会集会:13:00〓14:30(3F・一ツ橋ホール) □基調報告 内海愛子(恵泉女学園大学名誉教授) □記念講演1 ドイツは過去とどう向き合ってきたか ウタ・ゲルラント(ドイツ「記憶・責任・未来」財団 理事会アドバイザー)   2001年から「記憶・責任・未来」財団でウクライナやポーランドの強制労働被害者への支払い責任者を担い、 2008年から現職。1990年代からロシアやドイツでの過去の記憶や人権問題に関わり、同財団のほかに「ドイツ 人権研究所」(パリ原則に基づく人権擁護機関)や「贖罪の証・平和奉仕団」(以前は良心的兵役拒否者を、 現在は自由意志に基づく社会奉仕等を支援するキリスト教団体)の評議員を務めるなど、市民運動に深く関わる。 ベルリン自由大学修士(東欧史、哲学、政治学)、1965年生まれ。 □記念講演2 アメリカの東アジア戦略と日韓関係 徐載晶(ソ・ジェジョン、国際基督教大学上級准教授)  1960年生まれ。ソウル大学物理学科専攻、ペンシルベニア大学大学院博士(政治学)、ジョンス・ホプキンス 大学国際大学院教授、同大学韓国学研究所所長。2015年から国際基督教大学に赴任。米国政府と軍産複合体の 朝鮮半島での軍事戦略を分析対象としている国際政治学者。特に、2010年、天安艦隊の沈没事故の原因を北朝鮮 の魚雷による攻撃と発表した韓国政府の報告書に対して、在米学者として論理的に反駁し、国内外にその問題の 真相究明を訴えるきっかけを提供した実践的な知識人。 ■課題別シンポ 14:45〓16:30 □加害者が「和解」を語れるのか〓被害者が望む解決をめざして(8F・第一会議室)  ※3Fロビーでパネル展も開催 報告 ・梁澄子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表)  「朴裕河『帝国の「慰安婦」』批判」 ・鵜飼哲(一橋大学教員)  「ヨーロッパにおける和解」 ・ウタ・ゲルラント(ドイツ「記憶・責任・未来」財団 理事会アドバイザー)  「加害国ドイツの経験から」 □記憶の継承と教科書(7F・707会議室) 報告 ・俵義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長) 「歴史をわい曲する教科書と2015年中学校教科書採択」 ・吉田典裕(出版労連教科書対策部)  「安倍政権・文科省の更なる教科書検定制度改悪のねらい」 ・ 金敏喆(民族問題研究所責任研究員、太平洋戦争被害者補償推進協議会執行委員長) 「韓国における歴史わい曲教科書の問題」 ・コーディネーター 齋藤一晴(明治大学非常勤講師、日中韓共同歴史編纂委員会) 「記憶を継承する日中韓3国の共同歴史教材作製の取り組み」 DVD上映「報道特集 教科書採択 誰が決める?」 □「積極的平和主義」で失うもの(7F・中会議室) 報告 ・高田健(WORLD PEACE NOW実行委員会) ・藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境事務局長) ・谷山博史(日本ボランティアセンター) ・朴正恩(参与連帯協働事務処長) □オキナワ―そもそもの歴史から―(8F第二会議室) 報告 ・新垣毅(琉球新報編集委員) ・洪基龍(済州軍事基地阻止と平和の島を実現するための汎道民対策委員会執行委員長) ■閉会集会 16:45〓18:00 ―市民社会が作る平和― ⇒イベント閉会後、戦時性暴力問題連絡協議会主催で、8.14日本軍「慰安婦」メモリアルデー・キャンドルデモが行われます。ぜひご参加ください! ○参加費:1,000円 <呼びかけ人> 李泳采(恵泉女学園大学)、俵義文(子どもと教科書全国ネット21)、野平晋作(ピースボート)、藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境)、 矢野秀喜(強制連行・企業責任追及裁判全国ネットワーク)、渡辺美奈(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」[wam]) From qurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 9 23:07:27 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Aug 2015 23:07:27 +0900 (JST) Subject: [CML 039053] =?utf-8?B?OC8xNCjph5HvvInjgIzmiKblvow3MOW5tOOAgQ==?= =?utf-8?B?5p2x44Ki44K444Ki44OV44Kp44O844Op44Og4oCV6YGO5Y6744O754++5Zyo?= =?utf-8?B?44O75pyq5p2l4oCV44CN77yg5pel5pys5pWZ6IKy5Lya6aSo77yI56We5L+d?= =?utf-8?B?55S677yJ?= Message-ID: <206026.11812.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 8月14日(金)に東京・神保町の日本教育会館で開催されます 下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) 拡散希望 8・14「戦後70年、東アジアフォーラム―過去・現在・未来―」のご案内 〓 今年8月15日で、アジア・太平洋戦争の終結、日本の敗戦、連合国側の勝利、そして 植民地解放と朝鮮半島の分断から70年の月日が流れました。戦後の日本は、日本国 憲法9条に象徴される平和主義の下、戦争へ荷担することなく侵略と植民地支配の ファシズムの国家から、平和国家への歩みを進めようとしてきました。しかし、 米国との関係を重視する中で、東アジア諸国との信頼醸成の国家的とりくみは十分 と言えず、「慰安婦」問題などに象徴される加害の責任問題は解決に至っていません。 その結果、河野談話や村山談話が存在するにも関わらず、侵略と植民地支配の歴史認識 という基本的課題に対して、日中、日韓など国家間においても議論が止むことはありま せんでした。   敗戦から70年にあたって、日本と東アジア諸国との間に横たわっている歴史的課題を 乗り越えていこうととりくんできた多くの市民、諸団体が、一堂に会して人権、教育、 外交、安全保障などの問題について討議し、解決への道筋を提起します。 〓 ○日 時:2015年8月14日(金) 13:00〓18:00 ※終了後、キャンドルデモ ○場 所:日本教育会館(一ツ橋ホール、その他会議室) ■日本教育会館の地図 http://www.jec.or.jp/koutuu/img/hollchizu2.gif ○プログラム ■開会集会:13:00〓14:30(3F・一ツ橋ホール) □基調報告 内海愛子(恵泉女学園大学名誉教授) □記念講演1 ドイツは過去とどう向き合ってきたか ウタ・ゲルラント(ドイツ「記憶・責任・未来」財団 理事会アドバイザー)   2001年から「記憶・責任・未来」財団でウクライナやポーランドの強制労働被害者への支払い責任者を担い、2008年から現職。1990年代からロシアやドイツでの過去の記憶や人権問題に関わり、同財団のほかに「ドイツ人権研究所」(パリ原則に基づく人権擁護機関)や「贖罪の証・平和奉仕団」(以前は良心的兵役拒否者を、現在は自由意志に基づく社会奉仕等を支援するキリスト教団体)の評議員を務めるなど、市民運動に深く関わる。ベルリン自由大学修士(東欧史、哲学、政治学)、1965年生まれ。 □記念講演2 アメリカの東アジア戦略と日韓関係 徐載晶(ソ・ジェジョン、国際基督教大学上級准教授)  1960年生まれ。ソウル大学物理学科専攻、ペンシルベニア大学大学院博士(政治学)、ジョンス・ホプキンス大学国際大学院教授、同大学韓国学研究所所長。2015年から国際基督教大学に赴任。米国政府と軍産複合体の朝鮮半島での軍事戦略を分析対象としている国際政治学者。特に、2010年、天安艦隊の沈没事故の原因を北朝鮮の魚雷による攻撃と発表した韓国政府の報告書に対して、在米学者として論理的に反駁し、国内外にその問題の真相究明を訴えるきっかけを提供した実践的な知識人。 ■課題別シンポ 14:45〓16:30 □加害者が「和解」を語れるのか〓被害者が望む解決をめざして(8F・第一会議室)  ※3Fロビーでパネル展も開催 報告 ・梁澄子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表)  「朴裕河『帝国の「慰安婦」』批判」 ・鵜飼哲(一橋大学教員)  「ヨーロッパにおける和解」 ・ウタ・ゲルラント(ドイツ「記憶・責任・未来」財団 理事会アドバイザー)  「加害国ドイツの経験から」 □記憶の継承と教科書(7F・707会議室) 報告 ・俵義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長) 「歴史をわい曲する教科書と2015年中学校教科書採択」 ・吉田典裕(出版労連教科書対策部)  「安倍政権・文科省の更なる教科書検定制度改悪のねらい」 ・ 金敏喆(民族問題研究所責任研究員、太平洋戦争被害者補償推進協議会執行委員長) 「韓国における歴史わい曲教科書の問題」 ・コーディネーター 齋藤一晴(明治大学非常勤講師、日中韓共同歴史編纂委員会) 「記憶を継承する日中韓3国の共同歴史教材作製の取り組み」 DVD上映「報道特集 教科書採択 誰が決める?」 □「積極的平和主義」で失うもの(7F・中会議室) 報告 ・高田健(WORLD PEACE NOW実行委員会) ・藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境事務局長) ・谷山博史(日本ボランティアセンター) ・朴正恩(参与連帯協働事務処長) □オキナワ―そもそもの歴史から―(8F第二会議室) 報告 ・新垣毅(琉球新報編集委員) ・洪基龍(済州軍事基地阻止と平和の島を実現するための汎道民対策委員会執行委員長) ■閉会集会 16:45〓18:00 ―市民社会が作る平和― ⇒イベント閉会後、戦時性暴力問題連絡協議会主催で、8.14日本軍「慰安婦」メモリアルデー・キャンドルデモが行われます。ぜひご参加ください! ○参加費:1,000円 <呼びかけ人> 李泳采(恵泉女学園大学)、俵義文(子どもと教科書全国ネット21)、野平晋作(ピースボート)、藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境)、 矢野秀喜(強制連行・企業責任追及裁判全国ネットワーク)、渡辺美奈(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」[wam]) From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Sun Aug 9 23:38:18 2015 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Sun, 9 Aug 2015 23:38:18 +0900 Subject: [CML 039054] =?iso-2022-jp?B?GyRCTnI7S09ENkohJjd7SyFIXURqJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGswaUsyPFJIRzY1Mko9cSRyOk5CciQ3JEokJCRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCY1YSRhJGslJCVzJT8hPCVNJUMlSD1wTD4bKEIt?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZJMhsoQg==?= Message-ID: 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。重複される方、すみません。 転送歓迎 歴史歪曲・憲法否定する育鵬社版教科書を採択しないよう求めるインターネット署名 のお願い ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●愛媛の教育委員会へ、「育鵬社の歴史・公民教科書を採択するな!」との声を!    2011年度の教科書採択で愛媛教育委員会と3つの市町教育委員会が、育鵬社版 教科書(歴史・公民)を採択しました。  私たちは、この育鵬社の教科書のこれ以上の拡大を、その「もと」から止めるため に、まずは、前回、育鵬社の教科書が採択され、現在その教科書が使われている教委 での継続採択を何とかして止めたいと願っています。しかし、愛媛県における採択 は、この8月の11日から下旬にかけて各教委で行われる予定で、残された時間はあ りません。  多くの人の反対の意思表示のちからによって、教育委員会の独断・独善採択を思い とどまらせたいと思います。  教育委員会へ、「育鵬社の歴史・公民教科書を採択するな!」との声を!届けるこ の下記のインターネット署名に賛同をお願い致します。  下記のインターネット(チェンジ)要請署名に賛同して頂ければ、その通知メール が、直接、各教育委員会などに届きます。 http://chn.ge/1W3Ksbt ---------------------- ●要請内容 歴史歪曲・憲法否定の育鵬社版教科書を採択しないよう求めます! ●要請先一覧 四国中央市教育委員会  (秘書課) kotyo6158@city.shikokuchuo.ehime.jp 〒799-0497 四国中央市三島宮川4-6-55 :896-28-6044 Fax:0896-28-6060 今治市教育委員会 (学校教育課)  gakukyou@imabari-city.jp 〒794-8511 今治市別宮町1-4-1 :0898-36-1601   Fax :0898-25-1710 愛媛県教育委員会 (義務教育課)  gimukyouiku@pref.ehime.jp 〒790-8570 松山市一番町4-4-2 :089-912-2940  Fax :089-934-8684 上島町教育委員会 〒794-2520 越智郡上島町弓削佐島583 :0897-77-2207 Fax :0897-77-3207) *上島町教委には、メールは届きません。 ---------------------- えひめ教科書裁判を支える会   Email gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net          ---------------------- ここから、呼びかけ文 ●偏狭で排外主義的なナショナリズムな育鵬社版教科書  いま、四年に一度の中学校教科書採択が全国の教育委員会で行われています。そこ で採択された教科書は来年度から4年間使われ続けます。  採択対象の教科書の中には、右翼・国家主義団体が作成した育鵬社版歴史・公民教 科書があります。この歴史教科書は、歴史歪曲の手法をもって、日本の歴史をただた だ素晴らしいものとして描き出して自画自賛し、たとえば、日本の侵略・植民地支配 の歴史までも正当化しています。公民教科書は、現憲法の基本原理である基本的人権 の尊重・国民(人民)主権・平和主義を否定し、ひとりひとりの個人の価値よりも国 家を重んじる立場からの記述で貫かれています。ともに、偏狭で排外主義的なナショ ナリズムがその基底に確固として存在しています。 ●教育委員らの勝手な独断で育鵬社版教科書を採択    このような内容の教科書が4年に一度の採択のたびに全国で増え続けています。と りわけ愛媛県では、2001年に県教委が(都教委とともに)全国にさきがけて、こ の育鵬社版の前身にあたる扶桑社版を採択して以来、県下の市町へ広がり続けていま す。それらの市町では、学校現場で子どもたちを教えるほとんどの教員が育鵬社の教 科書を評価していないにもかかわらず〔注1参照〕、教育委員会が勝手に独断でその ような教科書を採択して、教員と子どもたちに強引に使わせているのです。 ●安倍政権の「戦争法」整備と「教育の国家統制」としての育鵬社教科書の採択  現在、国会では「戦争法案」の審議中ですが、戦争は「法整備」のみによって行い 得るものではありません。日本のかつての侵略戦争は「教育」のちからをもって推進 されました〔注2参照〕。それを熟知する安倍政権は「戦争法」の整備と同時に、 「教育再生」という名の「教育の国家統制」を着々と進めてきました〔注3参照〕。 その安倍政権が全国で採択させようとしているのが、この育鵬社の教科書なのです 〔注4参照〕。 今年度の採択に関する取り組みの資料 →  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/1.html 〔注1〕 例として、育鵬社が採択され続けている今治市の教員の育鵬社版に対する評価の一端 を示します。 【歴史】日本にとつて都合のよい資料をあえて選んで多くのスペースを使っている/ 他国に厳しく自国に甘い記述となっている/底史観の偏りが見られる/内容に偏りが ある。天皇関係が多い/ 天皇治世万歳のような意見が多い/日本びいき、皇室重視 の感がある      【公民】憲法改正や安全保障の記述に多くのページを割いていることを含め、教科書 をつくる側の意見の押しつけや将来の世論を誘導しようとする意図を感じる/思想に 偏りを感じる/自衛隊関係の資料が多すぎる/内容・写真に偏りがある/原発の有用 性を強調し過ぎ、その危険性や反対意見があることには言及していないなど、公平 性、客観性に欠ける箇所がある/皇室や天皇陛下の写真などを多く取り上げて、愛国 心と関連づけようとしている箇所が多く、違和感を感じる。 (今治市教委「中学校教科書調査報告書」「教科用図書調査研究資料」より) 〔注2〕 「もし明治以来の教育がなかったならば、過去に見られるような大規模な戦争はやり 抜くことはできなかったろう」。(田中角栄〔元首相〕) 「良心の呵責も、また謝罪も絶対にする必要はない/私の受けた教育が悪かっただけ のことだ」 (久米島島民虐殺の責任者・鹿山隊長)〔共に、安川寿之輔『15年戦争と教育』よ り〕 〔注3〕 一例ですが、安倍政権は、政府が社会科教科書の内容をいっそう強力に管理・統制で きるよう「検定基準」を改訂し、次のものを加えました(2014年1月)。「閣議 決定その他の方法により示された政府の統一的な見解〔略〕が存在する場合には、そ れらに基づいた記述がされていること。」 〔注4〕 2014年6月、「教育再生首長会議」の設立総会が開催され、下村文科相が挨拶し ました。この「首長会議」の事務局は、育鵬社版教科書の実質的作成団体である「日 本教育再生機構」の内部に置かれています。つまり「首長会議」は、安倍内閣が「日 本教育再生機構」と一緒になって、全国の自治体で育鵬社版の採択を推進していくた めに組織されたものなのです。 *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Aug 10 01:07:07 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (kimura-m at ba2.so-net.ne.jp) Date: Mon, 10 Aug 2015 01:07:07 +0900 (JST) Subject: [CML 039055] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzg3biM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo2YiFLISE3UDs6PkpBMCVGJXMlSCRSJG0kUCMxIzYjMiM3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxMXCEiPiY2SE1RODZIL0RkO18jNiM5IzBGfExcIWQbKEI=?= Message-ID: <201508091607.t79G77jn027612@ms-omx12.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌8月7日(金) 経産省前テントひろば1427日商業用原発停止690日 この暑さの中でも抗議行動に来る人は絶えない 昨日スイスの国営放送の方が取材をしたいとお話があったので2時過ぎテントに行く。3時ごろカメラマンと特派員そして通訳の3人がやって来てテントの写真を撮り、正清さんに長時間インタビューをした後、双葉町のKさんと私にも話を聞いていった。 彼女は事故後どういう思いをしたか一生懸命伝えていた。 私には川内原発再稼動をどう思うか?再稼動を進める政府にどうして欲しいか?などと聞くので福島の事故も終息していないのにとんでもない。 政府は再生エネルギーのことを考えるべきだとお答えした。 丁度希望の牧場の吉沢さんも牛のオブジェを連れて来て、テント前に色々なパネルを並べていたので彼にも取材していた。 スイスでどんな風に放送されるのだろうか? 今日はあまり風もなく耐えられない暑さだった。 5時ごろテーブルを出し給水をしたが、いつもより水を欲する人が多く、 氷を追加するほどだった。 5時半頃たんぽぽ舎の柳田さんが、テント前で九電・東電前行動の報告と川内原 発のことなど話して官邸前へ向かって行った。 この暑さの中、抗議行動に来る人が絶えないのはすごいことだと思う。 明日からは少し涼しくなるだろうと言う予報に希望を抱いて帰路につく。(I・K) 川内原発現地に呼応し東京での抗議行動を! 8月11日(火) ★緊急のお知らせ!!九電東京支社抗議行動は8月11日(火)に変更します!!  九電は地元住民の反対の声を押しつぶして、川内原発再起動のスイッチを押そうとしています。ニュースでも流れましたが地元川内では抗議行動が始まっています。阻止ネットも大挙して現地に馳せ参じ、共に連帯して闘います。現地に行けなくとも有楽町電気ビル内にある九電東京支社にも抗議をしましょう!!当初8月10日となっていましたが11日に変更します。ご注意ください、また多くの人に拡散をお願いします。         8月11日(火)18:00〜19:30               九州電力東京支社(有楽町駅日比谷口、電気ビル前集合) (尚、この日以外にも様々な団体が連日反対行動を行っています、ご参加ください!)  孫崎さんの集団的自衛権についてのコメントです。(これは8月6の集会で配布した資料です。参考資料として転載させていただきます)。 集団的自衛権について              孫崎享 始めに  安倍政権の「不支持」が「支持」を上回る。  今後、一段と「支持」下げることが、重要。  集団的自衛権の枠組みが出来ても、政権を揺るがす問題であるとの認識が出れば実行は出来ない。  今後の数週間の動き重要。  女性と学生の新たな動き、貴重な戦力。 1:集団的自衛権の本質は、自衛隊を米国戦略のために使う制度である。  この点、極めて明確な説明をしているのが宮崎礼壹元内閣法制局長官である。彼は雑誌『世界』の昨年八月号で、「集団的自衛権の本質は「他国防衛」である、集団的自衛権も「自衛権」というから、各国の持つ自己防衛権の一種ではないか、と考えてしまう人が多い。違う。自衛権と名前はついているけれども、「自己防衛の権利」である「個別的自衛権」とは定義からしても、実態からみても、異質である」と述べられている。 2:集団的自衛権で行うことは。「他国防衛」、つまりは、自衛隊を米国戦略に使うということである。  それは、米国の戦闘行為に参加することと同じである。  「後方支援であって戦闘行為でない」との説明がなされているが、武器弾薬、兵員の輸送は戦闘時の重要な部分であり、当然敵対勢力はこれを攻撃する。後方支援を請け負った以上、攻撃されることは当然で、「攻撃されたら帰る」選択は、米国との関係であり得ない。  アフガニスタン戦争の例をみていただければいいが、戦場で死ぬより、道路脇に設置の爆弾など、後方支援で死亡するケースが大きい。 3:現在米国においては、「イスラム国」への対応を含め、米国の軍事介入の動きがさらに強まっている。 この中、(大統領候補が想定されるブッシュ氏(弟)は「次の大統領の外交上の最大課題は、同盟国の国際関与を強めさせることだ」と述べているように)、2016年大統領選挙後、米国が同盟国に対する軍事関与の要請は現在よりはるかに強まる。 4:米国の軍事戦略の特色は相手の軍事攻撃が発生していない段階で、「国際的安全保障環境の改善のため」を理由として行動される(注、「積極的平和外交」と同意語)  国連憲章は、「第二条 1 全ての加盟国の主権平等の原則を基礎。すべての加盟国は、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、慎まなければならない、第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない」として、軍事行動は相手の攻撃がある時に限定している。しかし、米国は「脅威の除去」を口実に行動を行っている。 イラク戦争、アフガニスタン戦争、リビアへの武力行使、シリアへの武力行使をみても、いずれも当該地域の不安定を拡大している。  日本が集団的自衛権で軍事介入していくことは、決して当該地域の安定につながらず、結果として世界の不安定を促進する行動である。 5:しばしば、米国が要請しても断ればよいという発言がなされるが、米国との関係はそんな生易しい問題ではない。 朝日新聞2015年4月19日付星浩著「日米関係の将来像 元外交官の洞察」で栗山氏(元駐米大使、元次官)の言葉として、「“国でも個人の関係でもそうだが、相手が自分と比べてあらゆる面で一段と上だと、とても付き合いにくい。米国の忠実な同盟国としてやってきた日本には、不幸にして欧州のような枠組みがない。裸で米国と1対1で付き合わなければならない。そこで恐怖心に駆られる」と記載している。 また私はかつてマケイン上院議員が、欧州諸国要人たちに「貴方たちが支援しないならそれはそれでいい。しかし、この政策は米国が今一番重要な安全保障政策と考えている。これに協力しないなら、貴方たちが一番重要だと思う政策に対する米国の協力は今日にでもやめてみせる(旧ユーゴに対する軍事介入)と脅し、欧州諸国が震え上がり、米国支持表明を行ったのを目撃している。 6:「他国防衛」という性格を持つ集団的自衛権の本質を知られた際には、国民の支持が得られない。したがって無理な説明を行っている。 (1) 海外における日本の国民を避難させる米軍が攻撃されるのを防御できない (2) 日本にとって重要な石油ルートに機雷が敷設された時に除去しなければならない  中国の脅威に対処しなければならない (1)「海外における日本の国民を避難させる米軍が攻撃されるのを防御できない」にかんして  ・1949年のジュネーブ条約では「中立国の国民の安全な移動に関しての規定   攻撃は戦争犯罪  ・米国国務省領事部は避難に関するサイト「ヘリコプターや米軍運搬手段や軍事エスコートがついた米国雇用輸送手段は現実と言うよりハリウッドの脚本」 (2)「日本にとって重要な石油ルートに機雷が敷設された時に除去しなければならない」にかんして この機雷封鎖は平時での除去ではない。戦闘時の機雷封鎖である。相手国はタンカー等の通行を止める一環として行っている。この時には、当然戦闘地域の指定がなされており、タンカーが航行すれば、攻撃対象となり、事実上航行は出来ない状況にある。こうした際の機雷除去は戦闘行為の一環とみなされ攻撃を受ける。 7:中国の脅威について  ここでは、自衛隊による防衛、日米安保条約に基づく米国の関与、そして集団的自衛権を意図的に一緒にしている。 この中で政府は中国の脅威を意図的に利用している。 安倍首相は、集団的自衛権で、「日本の抑止力が高まった」と言っている。 多くの国民は、念頭にあるのは中国の軍事力に対する対抗力を想定する。 では米国は、日本が集団的自衛権に参加したら、中国に対する態度は変わるであろうか。  日米安保条約第5条は「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する」としており、尖閣諸島は日本の施政下であるから、対象となっており、集団的自衛権で米国が新たな動きを見せることはない。「日本国施政下への武力攻撃に自国の憲法に従い行動」としている。 問題は、軍事紛争になった時に米国は出てくるかという問題である。出てこないと想定すべきである。 日米防衛協力のための指針(2015年4月27日)では次の規定がある。 まず、「自衛隊は、島嶼に対するものを含む陸上攻撃を阻止し、排除するための作戦を主体的に実施する」「米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する。」とし、米軍が戦闘に参加しなくてもいいようになっている。  そのことは、「日本が自ら守らなければ(日本の施政下でなくなり)我々も尖閣守ることは出来なくなるのですよ」(『日米同盟vs中国・北朝鮮』)という事態になる。  米国と中国は核超大国である。核超大国同士は、いったん戦闘が始まれば容易に核戦争にまで発展し、各々が消滅してしまう事態にエスカレートする危険性を持つ。したがって、核超大国同士の規範はたとえ、小さいものであっても、軍事衝突を避けることにある。核超大国同士の米中関係においては、軍事紛争を極力避けることへの合意がある。この中、たとえ同盟国支援とはいえ、軍事エスカレートの可能性のある尖閣諸島での軍事介入は極力避けるのが米国方針である。  尖閣諸島の「棚上げ合意」を尊重すれば、紛争は一挙に解決する  緊張を煽る、中間線の中国側で採掘。石油の鉱区、つながっているからけしからんという話はない。  中国の基本政策(米国務省、『中国の軍事力』  ・中国の戦略は、中国共産党の支配体制の恒常化への配慮  ・支配恒常化のためには国民の支持  ・国民の支持は経済の向上  ・そのためには中国製品の輸出。原材料の確保必要、そのために安定した国際関係  ・軍事的冒険主義とれず  ・ただし国境はナショナリズムがあからむ、これの適切な処理で安定  中国は経済的に米国に匹敵  軍事的に日本は中国に勝つシナリオはない、空軍力、ミサイル、核、外交的処理しかない。枠組みがある 「『太陽と月と』私たちの憲法の人々の情熱」の上映とお話会 8月12日(水)18時30分 第二テントにて(無料) 子供のころに納涼映画が小学校の校庭などであって楽しかった記憶があります。それを思い出してというわけではないのですが、テントで映画会をやります。この映画の監督である福原さんは以前から知り合いですし、この映画できたころの上映会で一緒したこともあります。憲法が話題になると日本国憲法はアメリカによる押し付けであるという議論がすぐ出されます。この一面はあるのですが、その制定に関与したものはもっと別の要素がるわけで、その大事な面はあまり語られません。ここはあまり語られません。 日本国憲法の制定についての憲法理念(憲法についての考えや構成内容)の面から言及されているのがこの映画です。その意味で日本国憲法の源流となった五日市憲法(草案)や鈴木安蔵の憲法研究会のことなどとても興味深いところが取り上げられています。当日はこの作品の監督の福原進さんに来ていただいてお話をしていただきます。尚、8月16日(日)には増村保造監督で若尾文子主演の『赤い天使』を上映し、戦争についての座談をやりたいとおもいます。この映画は戦後の戦争映画では出色のものだと思っています。(M) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Aug 10 06:44:16 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 10 Aug 2015 06:44:16 +0900 Subject: [CML 039056] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyMzRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508092144.AA00090@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月9日。 【転送・転載大歓迎】 本日、下記の行動のためにテントを朝9時に立て開設します。 ※福岡市 九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば   呼びかけ:ピースボート 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ※鹿児島川内原発再稼働阻止!ゲート前行動 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1573目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月9日合計3940名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 原発再稼動に 戦争法案、取り組む課題は たくさんあります。 でも、根っこは アメリカの政策に 追随する日本の政府の政策なのです。 安倍を辞めさせましょう。  国民はみんな 安倍のウソを見破っています。 あんくるトム工房 ナガサキ 原爆の日  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3582 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから: ☆背後より「あれは僕の写真です」と語りたまひし谷口稜曄氏       (左門 2015・8・10−1109) ※1970年代の初め、高校生の修学旅行に広島・長崎を実施 し、長崎の原爆資料館で、熱線で背中を焼かれて俯せの少年 の写真を見ながら、「この大火傷では生きられないね」と生徒と 話していたとき、後ろに立っていた紳士から声をかけられた。 写真を写した人だと思ったのだった。しかし、その紳士は見学 の後で、生徒たちに被爆体験を語る予定の谷口さんだったのだ った!谷口少年は、地獄を背負い・抱えて生き抜き、国連で訴え、 昨日の祈念式典でも核廃絶を深く訴えられた。首相は又も虚言 をくりかえし、被爆者5団体の声を今年も拒絶した。祈念式典に 核容認の「遺物」が侵入している!被爆者の声を政策に盛り込 む本当の政治家を創り出さすことが緊急の課題ですね!!! ★ 豊田勇造 さんから: 青柳 行信様 いつも通信読ませてもらっています。 こちらは今タイのバンコクです。 タイにはまだ 原発はありません。 九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートークの時に、 よかったら以下のメッセージを代読してもらえませんか。 ーーーーーー タイのバンコクから「川内原発再稼働反対」の声を届けます。 こちらでのコンサートの時に、福島の現状を話してから、 「NONUKES ONE LOVE」というタイトルの歌をうたっています。 福島原発訴訟団の一人です。 ★ 北岡逸人 さんから: <耐震性データの疑惑について(川内原発の制御棒耐震性に関するデータ公開が必要)> http://tinyurl.com/nvnbmmd 青柳様 原発を止めてせっかく冷えた核燃料を核分裂させると、また冷やすまで時間がかかります。そろそろ持ち出しできる状態なのに困ります。  それで、なんとか臨界状態にさせないように、制御棒の問題を追及して添付したプレゼン資料ができました。 http://tinyurl.com/pkwjoyo  この資料で言いたい事は、制御棒に関する公開データ(620ガルと540ガルの)と実験データを使うと、 制御棒の挿入時間の不自然さ(時間遅れが少なすぎる)が際立ち、規定の2.5秒以内に収めるための偽装が疑われるというものです。 (燃料集合体の変位量の公開データは制御棒挿入性試験の傾向と調和的だが、制御棒の挿入時間の遅れは実験とまるで違う試算結果)  とにかく、372ガルから540ガルに耐震基準に上げた時の制御棒の耐震性評価データ(計算結果グラフと数値)が今も公表されており、 540ガルから620ガルに上げた時の同様の耐震評価データについて、九電の主張する「商業機密」等の非公開理由は成り立たない。  むしろ、非公開の理由に耐震安全性の偽装が疑われるので、今すぐ制御棒の耐震評価に関するデータを公開せよということです。  何より、この非公開問題は、安全上極めて重大な(大地震の時に最悪の場合は核分裂を止められないかもしれないとの)危険性がありえます。 (核分裂反応が止められないため崩壊熱だけの対応を考えているECCSでは冷却できない。温度と圧力が増して重大事故につながる恐れがある)  また、この問題は、原子力安全・保安院時代より今の規制行政の方が(情報公開等で)悪くなったと言われる、具体例の一つということです。  最後に、日本原子力学会の倫理規定からすると、商業機密だとしても公開する必要があり、九電や原子力規制委員会などの対応は倫理に反しています。 ★ 西山 進 さんから: 青柳行信さま  福岡市は8月18日から始まる戦争展に対して後援を拒否しました。拒否の理由は特定の主義主張に偏っているということです。 http://tinyurl.com/pnju862 吉岡先生の講演や、私の漫画に「反原発」があるからということです。 思わず吹き出してしまいましたが。 「後援」する、しないの問題以前に言論の抑圧、人権の侵害を公的な機関がやったということです。 警察の干渉に比べれば微罪ですが、腹に据えかねています。 皆さんに知らせて抗議してください。宛先は福岡市高島市長あてです。 暑いので熱中症のご注意ください。 ★ 舩津康幸 さんから: 舩津 康幸 さんのコメントを転送します: 8月10日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号36.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nswxydg こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 昨日は、長崎への原爆投下から70年目の日でした。(記事は、31.〜35.) 川内(せんだい)原発のゲート前では、抗議行動が続いています。それを伝える記事も多数あります。2.〜2”’.) その再稼働に関する世論調査の記事が2つあります。また、各紙で再稼働を疑問視する記事も多数みられます。(5.〜10.) 今朝は先ず、世論調査の記事からはじめます。 1.◎「川内原発再稼働「支持しない」58.2%」日本テレビ系(NNN)?8月9日(日)20時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150809-00000039-nnn-soci 「NNNが8月7日〜9日に行った世論調査によると、鹿児島県の川内原発が11日にも再稼働するが、原発の再稼働そのものについては、「支持する」が30.3%、「支持しな い」が58.2%だった。 ◎また、原発の再稼働に際し、「国による再稼働の最終判断が必要だと思う」と答えた人は、66.5%に上った。「必要だと思わない」と答えた人は、18.9%。 <NNN電話世論調査>【調査日】8月7日〜9日 【全国有権者】2050人 【回答率】50.7%」 1’.◎「<本社世論調査>川内再稼働に反対57%」毎日新聞?8月9日(日)22時32分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000055-mai-pol http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000m010074000c.html 「毎日新聞は8、9両日、全国世論調査を実施した。11日に再稼働する見通しの九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)について、再稼働に「反対」との回答は 57%で、「賛成」の30%を上回った。安倍内閣の支持率は7月の前回調査から3ポイント減の32%、不支持率は同2ポイント減の49%だった。 川内原発の再稼働に関しては、今年1月の調査でも「反対」54%、「賛成」36%だった。今回、内閣支持層では「賛成」(47%)が「反対」(38%)を上回ったが、不支持 層では「反対」が74%に上り、「賛成」は18%にとどまった。 自民支持層では「賛成」47%、「反対」39%だったのに対し、支持政党はないと答えた無党派層では「賛成」26%、「反対」62%だった。 川内原発再稼働を前に、安倍晋三首相は9日、長崎市での記者会見で「原発は何よりも安全を最優先させる。世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合すると認められない限り、 再稼働しない。国民の一層の理解が得られるよう取り組んでいく」と述べた。 内閣支持率は2012年12月の第2次安倍内閣発足後、最低を更新した。 ◎特に女性では支持率が26%まで低下した。 主な政党支持率は、自民28%▽民主9%▽維新6%▽公明4%▽共産4%−−など。無党派は38%だった。」 2.◎◎◎「川内原発 11日にも再稼働、市民団体が抗議集会」TBS系(JNN)?8月9日(日)19時34分配信 ※映像有 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150809-00000019-jnn-soci 「鹿児島県の川内原発1号機は、11日にも新しい規制基準のもとで全国初となる再稼働が見込まれています。市民団体は9日も周辺で抗議集会を開き、再稼働反対を訴えました。 川内原発周辺での抗議行動は、市民団体が7日から行っているもので、9日は主催者発表で、全国からおよそ2000人が参加しました。川内原発からおよそ1キロの海岸で開かれ た集会では、参加者らが再稼働反対を訴えました。この後、参加者は川内原発のゲート前まで行進し、再稼働反対を訴えました。 川内原発1号機は、10日で原子力規制委員会による再稼働前の検査が全て終了し、11日にも原子炉を起動し、再稼働する見込みです。」 2’.「「再稼働、納得できない」 川内原発近くで抗議集会」テレビ朝日系(ANN)?8月9日(日)16時42分配信 ※映像有 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150809-00000020-ann-soci 2”.「川内原発1号機 再稼働を前に“抗議集会”」日本テレビ系(NNN)?8月9日(日)18時55分配信 ※映像有 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150809-00000027-nnn-soci 2”’.「「川内原発再稼働反対」集会に2千人 鎌田慧さんら参加」朝日新聞デジタル?8月9日(日)19時10分配信 http://www.asahi.com/articles/ASH895K3QH89TIPE013.html 「・・・・ルポライターの鎌田慧氏や、日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛・京都造形芸術大教授も駆けつけた。」 ・・・◎地元テレビ局も、南日本放送、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビにも記事があります。 アベ首相が、 3.●●●「川内原発“再稼働” 首相「安全最優先」」日本テレビ系(NNN)?8月9日(日)17時35分配信 ※映像有 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150809-00000023-nnn-pol 「安倍首相は9日、訪問している長崎市で記者会見し、11日にも九州電力の川内原発が再稼働することについて「何よりも安全を最優先させる」と述べた。 「原発については何よりも安全を最優先させます。(原子力規制委の)世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合すると認められない限り、再稼働はさせないという方針でありま す」−安倍首相はまた、こうした政府の方針について、「地道に丁寧な説明を尽くし、国民の一層の理解を得たい」と強調した。・・・・・・」 ・・・●「世界で最も厳しい」という嘘を掲げて何が何でも再稼働させる姿勢です!! 川内原発の現場は、 4.●●●「川内原発1号機 11日に再稼働 九州電力 [鹿児島県]」西日本新聞2015年08月09日 18時26分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/187647 「・・・・・現在、放射性物質を含む冷却水が流れる原子炉設備を高温・高圧にして機器の作動状況を確認する「温態機能検査」を実施。九電によると、9日夜までに大きな問題は なく、工程は順調に進んでいるという。・・・・」 4’.●●●「再稼動工程Q&A 営業運転開始は来月中旬」西日本電子版2015年08月10日 03時00分 更新 ※行程図有 http://qbiz.jp/article/68549/1/ 「原子力規制委員会の審査に合格した九州電力川内原発1号機が11日、原子炉を起動して再稼働する。約3日後に発電と送電を開始、9月中旬に営業運転を始める予定です。 Q どういう流れで原子炉は起動するの。 A 設備や機器の性能を現場で確認する使用前検査の過程で発電に必要となる核燃料を原子炉に装填(そうてん)します。川内1号機は7月、使用済み燃料プールに保管されていた 燃料集合体157体を原子炉格納容器内に運搬し、専用のクレーンで炉心に挿入しました。 Q 核燃料装填後はどうしていたの。 A 放射性物質を含む1次系と、発電タービンを回すなどの2次系の配管や機器を循環運転させて不純物を除去し、冷却水を浄化していました。次に核分裂を抑えるため炉心に挿入 されている制御棒48本のうち16本を引き抜き、ポンプとヒーターの稼働で1次冷却水の温度を約40度から286度に、圧力を約150気圧まで高めて運転状態に近づけていま した。 Q その後は。 A 残りの制御棒32本を段階的に引き抜くとともに、核分裂を抑制するため冷却水に溶かしたホウ素の濃度を少しずつ下げることで原子炉が起動して再稼働となります。半日程度 で核分裂の連鎖反応が安定して続く臨界に到達した後は、蒸気発生器でつくった蒸気でタービンを回して発電し、送電線に電気を送り出します。タービンは毎分1800回転まで上 昇します。 Q 送電を始めた後はどうなるの。 A 7〜10日間かけて原子炉熱出力を定格の100%に保つ運転状態にして、規制委の最終検査をクリアしてから営業運転します。九電は川内1号機の営業運転を9月中旬として います。 Q 再稼働による危険性はないの。 A ●●政府は、川内原発や関西電力高浜原発(福井県)などが合格した規制委の審査について「世界で最も厳しいレベル」と評価しています。しかし川内原発周辺には大規模噴火 の可能性が指摘されている火山があったり、過酷事故が起きた際の避難計画が規制委の審査対象ではなかったりと、住民からは不安の声も出ています。 Q 過酷事故が起きたら責任はどこにあるの。 A ●●●規制委の田中俊一委員長は「われわれにも一定の責任がある」としていますが、国や立地自治体、電力会社を含め、どこに具体的な責任があるのかははっきりしないまま です。」 玄海原発の地元の新聞の記事、 5.「=再稼働前夜 川内原発のまちから=? (4)立地自治体」佐賀新聞2015年08月09日 10時15分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20202/217193 全文「薩摩川内市の中心街は川内原発から直線11キロ。玄海原発と14キロ離れた唐津市中心街と似たような位置関係にある。原発へ向かう道は片側一車線の県道一つだけ。再稼 働が目前に迫り、この道を行き来するタクシーは多い。「お客さんのチケットにも福岡の本社や玄海原発からの“応援”と書かれたものがある。定期検査の時よりも忙しく、早朝、 川内駅前に1台もないこともある」と運転手。「私たちは原発の恩恵を受けているから嫌とは言えないが、地元の人は半々では」と続けた。 「原子力推進」「原発とは共存できない」。県道を進むと、相反する立場の看板が立つ。原発に近づくほど人家はまばら。玄海原発周辺にあるエネルギーパークや薬草園のようなハ コモノも、長期滞在のための旅館などもない。 福島の事故発生前、原発の立地地域はどこも13カ月に一度の定期検査で飲食や宿泊需要が生まれてきた。川内原発の場合、恩恵は市の繁華街などに限られているようだ。市の大型 投資を見ても総合運動公園や宇宙館、国際交流センターなど市中心部に目立つ。 一方、原発周辺は過疎化が進み、2キロ前後にあった二つの小学校は3年前に閉校した。空き校舎には唐津市の離島でみられる放射線防護工事が施され、避難が難しい要援護者らの “シェルター”となる。 廃校になった滄浪(そうろう)地区の役員の中村敏雄さん(74)は言う。「事故もなく、30年間動いてきたから、地域に目立った反対はない」としつつ、「地元の中の地元と持 ち上げながら、恩恵は何もない。県道だって大潮が来れば波が打ち上げて危ない。原発マネーは市の真ん中に落ちている」。 〇原発に対する住民の心理を映す興味深い意識調査の結果がある。災害心理学を研究する東京女子大の広瀬弘忠名誉教授が昨年11〜12月、民間調査会社の協力を得て、川内原発 30キロ圏住民を対象に実施した。 ・薩摩川内市民は、原発の地域への経済効果について「非常にプラス」「ややプラス」が計73・3%、「ややマイナス」「非常にマイナス」が計26・1%と肯定的だ。 ・これに対し、再稼働の是非では「大いに賛成」「やや賛成」が計47・2%、「やや反対」「絶対反対」が計52・7%と否定的な回答が上回った。 広瀬氏は「市民は経済的な効果を認めながらも、事故が起きるリスクは感じているし、避難も難しいと思っている。首長や議会は再稼働を推し進めたわけだが、その判断は市民に支 持されたものか、疑問は残る」と分析する。 川内原発の再稼働により、九州電力は「次は玄海」と動き出す。ただ、5キロ圏の人口が川内の約1・6倍と多く、観光地を抱える。さらに離島の多さを考えれば、玄海原発の方が 避難のハードルは高い。川内原発が示した課題をクリアしていかなければ、住民の信頼は得られない。」=おわり 6.「安全か振興か葛藤なお 再稼働目前川内原発の街 「手放しで喜べない」」西日本電子版2015年08月10日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68551/1/ 「・・・・九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の地元では、11日の再稼働が目の前に迫った今もなお、住民たちが「安全」と「経済」のはざまで揺れている。 「手放しで喜ぶ雰囲気はない」。川内原発の安全対策工事を請け負う地元企業の作業員男性(59)は、職場の様子を打ち明けた。原発が停止して4年。受注減で会社の経営は悪化 し、ボーナスは減少した。リストラの計画もあった。再稼働は待ち望んでいたはずだった。 ●なぜ喜べないのか。男性は「福島事故で、原発の現場でも『事故は起こり得る』と考えるようになったから」と話す。手掛けた工事に自信はあるが、想定外の何があるか分からな い。就職して32年。原発のおかげで家を建て、子どもも育てた。安全に疑念を抱いたのは初めてだ。・・・・ 原発の南6キロにある自宅には、父親(91)と母親(88)が同居する。ともに足腰が弱く、事故が起きても迅速な避難は難しい。「原発は絶対の技術ではない。早く自然エネル ギーにバトンタッチしないと」 原発の東11キロ。旅館やホテルが軒を連ねる薩摩川内市の中心街で、民宿の女性(83)は「怖いけど『安全』という九電や国を信じて受け入れるしかない」とうなずいた。13 カ月おきにある原発の定期検査で全国から来る作業員を見込み、27年前に開業した。検査で1カ月半の間は50人収容の宿が満室になった。運転停止後は1日10人前後。4人の パートを半減させ、貯金も取り崩した。 ひとたび原発事故が起これば、福島のように地域は崩壊するだろう。「結局、九電さまさまなんよ。川内は『原発の街』だから」。経営を考えると再稼働に期待するしかな い。・・・・・・・・」 <後略> ★ 久保田 さんから: ○ 公開質問状 原子力規制委員会 (規制庁)   福岡県庁 ・ 市役所 (原子力防災担当)  御中 平成 25年 3月、震源を特定せず策定する地震動 ★ 原子力規制委員会 (8〜11ページ)  http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/mw02.jpg 兵庫県南部地震 (阪神大地震) 新潟県中越地震 新潟県中越沖地震 能登半島地震 福岡県西方沖地震 平成以降で、最大級クラス (Mw 6.6 〜 6.9) 5つの、直下型地震が含まれていました。 平成 25年 4月、以降の地震ガイド等(8ページ) 5つ、全て削除されています。 http://www.nsr.go.jp/data/000050736.pdf 僅か2週間で、科学的根拠無しの削除です。 一方、Mw 5.0〜6.2、中規模地震14例 (規模 1/10〜1/500) は、 1つも削除されていません。(福岡県西方沖地震の余震は残る) 平成 25年 4月、以降の地震ガイド等は、大規模地震の大半を、 科学的根拠無しに削除した為、極めて不正かつ無効です。 原子力規制委員会は、基準地震動の審査のやり直しが必要です。 以上、科学的反論を、3日以内に返答をお願いします。 ★ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック さんから: 緊急拡散★本日8/10(月)18:30〜官邸前へ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽    闘いを強化し、辺野古新基地断念を迫る!!         8・10首相官邸前緊急抗議行動 =辺野古新基地建設に向けた工事の再開を決して許さない= ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ *日時 : 2015年8月10日(月)18:30〜 *場所 : 首相官邸前(国会記者会館前) *呼びかけ:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック *協力 : 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  8月4日(火)10時過ぎ、菅義偉官房長官は記者会見を 行い、本日8月10日(月)から9月9日(水)まで辺野古 新基地建設に向けた工事を中断すると発表しました。  菅氏は「沖縄県で埋め立て承認取り消しが検討されている。 そこで工事を一時中断して、政府の考えを沖縄に説明するた め集中的に協議する必要がある。また沖縄県は第三者委員会 の報告受け、何を検討しているのか知りたいと考えた」など、 工事中断の理由を述べました。  それに対し、翁長知事は「協議の期間中は承認取り消しな どの判断は控える。また沖縄の思い、辺野古基地はいらない が、伝わったのではないか。この協議で、政府が辺野古が唯 一の移設先ではないということをわかってもらう」と記者団 に表明しました。  同じく記者会見した稲嶺名護市長は次のように述べました。 「シュワブなどゲート前での現地抗議行動の成果が出たので はないかと思う。安倍政権はこれだけ暴力をふるい強引に工 事を強行してきたのに、工事中断とは、何かが大きく動いて いるのではないかと感じている。しかし油断はできない。政 府は基地建設をけっして断念していない。気を緩めてはいけ ない」と。  今事態が大きく動いていると多くの人が感じているのでは ないでしょうか。今後の辺野古新基地阻止闘争にとって大き な転換点になるのではないでしょうか。  戦争法案反対のうねりの中、政府は沖縄で、機動隊、海上 保安庁など辺野古基地建設のための工事を強行してきました。  しかし、巨大な暴力を使って、県民を屈服させようとして きましたが、暴力をふるうほど沖縄の民衆の結束をより強固 なってきました。沖縄の民意は「決して新基地は造らせない」 が本物だとやっと気が付いたのでしょう。このまま工事をゴ リ押しすると、とんでもないことになる。安倍政権の命取り になりかねないと、恐怖を抱いたのだと考えられます。  何とか沖縄を言いくるめ、今、政府は、沖縄の民意が日本 の民衆に伝わるのを阻止する策を模索しようとしているので はないでしょうか。  安倍政権の思惑を打ち破り、辺野古新基地建設を断念させ るための闘いをさらに強めることが求められています。  本日8月10日(月)、工事中断を節目に「辺野古新基地 建設を許さない」の強い意志を安倍政権に示しましょう。 多くの人が首相官邸前に参集することお願いします。 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ 筍娃坑亜檻械坑隠亜檻苅隠苅 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●九州電力本店前 川内原発再稼働反対リレートーク● 日時:8月10日(月曜日) 時間:10:00〜11:00頃まで 9:45集合 場所:九州電力本店前 原発とめよう!九電本店前ひろば 呼びかけ:ピースボート 詳細: http://tinyurl.com/qzpth9l ●川内原発再稼働阻止!ゲート前行動● 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま しょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや 個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。 ※実行委員会  日時 ・8/12(水)16時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Mon Aug 10 07:29:30 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 10 Aug 2015 07:29:30 +0900 Subject: [CML 039057] =?utf-8?B?6Zm46LuN44Gu55m75oi456CU44Gu5aaE5oOz44Gv?= =?utf-8?B?44CA54++5a6f44Gq44Gu44Gg5qWg5bGx5pig55S7?= Message-ID: 映画「陸軍登戸研究所」 渋谷ユーロスペース、再上映の初日に見参。 *殺人光線、生体実験への道、毒物・爆薬の研究、風船爆弾、生物・化学兵器、ニセ札製造。* いっしゅん、オウムかと思ってしまう妄想兵器群。本気で陸軍が研究してたんだ。 秘密で、費用は莫大なもの。 ていねいな記録は180分。3時間の長尺だが見る価値あり。 風船爆弾は、実際に米国まで飛び6人を殺した。 音楽は、アイヌ口琴ムックリ。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Aug 10 11:18:25 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Mon, 10 Aug 2015 11:18:25 +0900 Subject: [CML 039058] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY9d0AtJHJHZCRqSHQkUCQ5JEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISolJCVpJS89d0AtJE4/TTgiPy8zMiRLSD9CUCQ5JGshVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQD06biEnJSQlaSUvGyhCU0FOQRskQiVGJWwlUyFLGyhC?= Message-ID: <20150810111825.LMFU6.4607.root@mweb03> イラク平和テレビ局inJapanからのお知らせです。 スマホ・タブレットサイト:http://peacetv.jp/sp/  PCサイト: http://peacetv.jp/ 「女性を売り飛ばすな!イラク女性の人権侵害に反対する」(製作:イラクSANAテレビ) (8/8〜配信中 サンプル版 http://peacetv.jp/sp/video.html ) イラクでは、部族間の紛争の解決策の代償として女性が差し出される「ファスリア」という部族法の制度があります。イスラム国台頭に乗じた増えているこのような公然とした人身売買をはじめとする野蛮な人権侵害を市民は厳しく批判しています。(2015年5月バグダッドでの取材) ★視聴登録のお願い★ 毎月500円でイラク民衆メディアSANAテレビの毎週の最新番組と過去のすべての番組が見れる視聴登録者になってください。連合国の空爆とイスラム国のテロのなかで市民の平和と安全を願う声を伝えるイラク民衆メディアSANAテレビの運営をぜひ支えてください。 ※サンプル映像配信中 ・スマホ・タブレット用サイト→http://peacetv.jp/sp/video.html ・PC用サイト→http://peacetv.jp/sample_video.php From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Aug 10 13:11:38 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 10 Aug 2015 13:11:38 +0900 Subject: [CML 039059] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCFKGyhCOC8xMBskQiFLJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0KSU5JV0hPCVEJCxAbkZiODZILyRLJEQkJCRGQmckLSQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2ZMTCRyO0gkQyRGSnNGOyQ3JF4kNyQ/ISMbKEI=?= Message-ID: <2015081013113861463600003ca7@nxev03mp07.ezweb.ne.jp> 今日(8/10)は日刊スポーツが川内原発について大きく紙面を使って報道しました。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日8/10月曜日は、日刊スポーツが川内原発について大きく紙面を使って報道しました。 (※日刊スポーツのホームページにも掲載されました。 川内原発あす再稼働へわだかまり消えず「経済麻薬」 [2015年8月10日9時32分 紙面から] http://www.nikkansports.com/general/news/1520730.html シャッター街の原因は「高齢化」川内原発あす再稼働 [2015年8月10日9時32分 紙面から] http://www.nikkansports.com/general/news/1520731.html ) ほかに、地方紙によっては大きく取り上げているところもあるかもしれません。 全国紙は、長崎のことを書くからと その分とりあえず今日は大きく取り上げるので、スペースがないという名目が立つかもしれません。 朝日は、その上高校野球について紙面をさかないといけないかもしれないのでさらにスペースがないかもしれません。 毎日は、川内原発と直接ではないですが、 今日、最終処分場のことについて紙面を割いていました。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From qurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 10 14:03:32 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 10 Aug 2015 14:03:32 +0900 (JST) Subject: [CML 039060] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEI4LzE5GyRCJF4kR0pnPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2YhW0BvQWhLITBGJEtIP0JQJDkkayEiR1A2ZyRkQzsyTiEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG5MeCRKJEkjNSM3IzUkIiRrJCQkTyM1IzcjNSM3Izc3QTwwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE46bklKGyhC?= Message-ID: <316539.58569.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」 では、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式 での、戦争法案に反対する作品を募集しています。 当初は6月20日から7月19日までの予定で募集し、応募 はすでに目標の500作品を超えましたが、引き続き7月 20日から8月19日まで二次募集をします。 ぜひ奮ってご応募ください。 http://watashiga.org/tokyo/                            (以下、転送・転載・拡散大歓迎) <戦争法案に反対!575&57577募集要項> 「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」 これは、国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)の冒頭の一文です。 安倍政権が推し進めようとしている安保法制は、近視眼的に国際情勢の変化を声高に主張し、わたしたちの心の中の平和のとりでを崩そうとしていると思えてなりなせん。 言葉は無力かもしれません。しかし、わたしたちの心の中の平和のとりでは、優れた言葉によって、築かれるようにも思われます。 その最大のものは、日本国憲法でしょう。安保法制に反対した憲法学者が、憲法の条文の字面に拘泥するのは、当然のことです。 戦 争法案を潰す為にわたしたちに何ができるか? これを考え、わたしたちは短歌・俳句を作ることだと思いました。 日本が誇る短詩系文学の表現を、皆と一緒に紡ぎたいと思いました。 啄木は短歌は「日本人が持つ数少ない幸せの一つ」だと言っています。 この小さい詩型は鋭い武器にもなります。 俳句は、ごく短い言葉で、情景を切り取ります。 「戦争が廊下の奥に立つてゐた」は、渡辺白泉の昭和14年の作だと言われています。 わたしたちは、また同じことを繰り返そうとしているのではないでしょか。 現在下記のような募集を行っています。募集期間も延長しました。 闘う短詩形文学を一緒に作りましょう! 戦争法案に反対!575&57577(二次募集) 募集期間:2015年7月20日から8月19日まで 募集内容:安倍政権の進める戦争法案に反対する短歌、俳句、川柳、都々逸、狂歌など575か57577の形式の短詩形文学 応募先:以下どこからでも可です nowar575@watashiga.org nowar57577@watashiga.org Facebook page https://www.facebook.com/events/1648381178706766/ Twitter ハッシュタグ #NOWAR575 #NOWAR57577 募集目標:500作品 作品発表:「私が東京を変える」のホームページhttp://watashiga.org/tokyo/ に番号を付けて掲載します。趣旨に沿う作品は全て掲載します。 寄せられた作品は電子出版などをさせて頂く場合があります。 主催:私が東京を変える     http://watashiga.org/tokyo/ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Aug 10 14:17:47 2015 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (kimura-m at ba2.so-net.ne.jp) Date: Mon, 10 Aug 2015 14:17:47 +0900 (JST) Subject: [CML 039061] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlRiVzJUhGfDtvIzg3bhsoQjk=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSkZ8IUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIJFIkbSRQIzEjNiMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzdGfExcISI+JjZITVE4NkgvRGQ7XyM2IzkjMEZ8TFwhZBsoQg==?= Message-ID: <201508100517.t7A5Hk59027829@ms-omx11.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌8月9日(日) 経産省前テントひろば1429日商業用原発停止692日 ツクツクボウシの声も聞こえて… 昨日は立秋でやや涼しく感じられた。 今日も午前中はひんやりした風が吹き過ごしやすかったが、 矢張り午後になって暑くなったので溶けた氷水で打ち水し涼をとった。 70年前の今日、ソ連が参戦したと言うので今日はロシアディーだとか、 右翼の街宣車が大挙してやって来て外務省に軟弱外交はやめろ、北方領土奪還などの声をあびせていた。 そういえば去年も同じようなことがあった。去年はたしか土曜日だった。 Tさん、Hさんと第2テントで過ごしたことを思い出す。 民族派の何とやらは前説で農水省の方からテントに向けトラメガで脱原発は良いけれど国有地の不法占拠はやめろと大演説をしていった。 時折テントに悪態をついて行く車もあったが、実害はなくホッとした。 今日は長崎に原爆を落とされた日だけれど…と言っていく車もあった。 なかには暑いのに頑張っているね。と言ってくれる右翼もいたけれど… 今日はテントの要員が川内原発に行っているので座り込みの人が少ないのではと心配して女性たちが来てくれたのでいつもより賑やかだった。 国会前で何かあるのではとやってきた人も居てMさんと色々話してカンパをして帰られた。 安倍政治を心配している人が多いです。 4時過ぎても警察の警備は続いていたのでちょっと気になったがテントを去った。帰り道でツクツクボウシの声を聞き、秋を感じて嬉しかった。(I・K) 久見崎海岸から再稼働反対の声がヒートアップ 前日夜に「原発現地に行く会」の支援で鹿児島市に入った一行はバス2台に分乗して久見崎海岸に9時半頃に到着。 久見崎テントを見学。経産省前テントひろばの仲間が沢山たむろしている。 丁度、ウミガメ監視委員の中野さんがテント村ロビーに来られ、15人程でウェルカメ話を聞く。 早朝にウミガメが99個産卵したそうだ。中野さんから海亀の神秘と命の尊さを学ぶ。辺野古の漁師さんから聞いた美しい情景、月夜に夜釣りに出た小舟をジュゴンと海亀が泳いでついてきた、を思い出す。太平洋を渡ってメキシコまで泳ぎ何年も後に再び久見崎に戻ってくる亀たち。それまでこの海岸が放射能汚染されず無事であることを祈る。 午後には、今朝の便で鹿児島入りした第2陣も到着。海岸に設営された舞台を中心に炎天下の大集会。沢山のテレビカメラや記者が撮影している。 主催のストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委の向原さんが川内1号機のぼろぼろの再稼働を糾弾した。鎌田慧さんが、脱原発運動が人間の名においていのちを大切にする行為と断じ、鳥原良子さんが原子力規制委員会の「黒枠白抜き」審査、制御棒の挿入時間の偽装を伝え、三宅洋平さんが海亀の話から人間だけでなく生態系を含めた総ての命の大切さを訴えた。シュプレヒコールとともに赤地に白く「ストップ再稼働!」と印刷された集会プログラムの表面を皆で掲げて怒りの結集を表明。全国紙で報じられるといいのだが。   その後、川内原発ゲート前まで上部を有刺鉄線で頑丈に囲まれた九電川内発電所に沿って1.7kmを歩いた。炎天下の登り坂でかつ警官が不必要に梯団を分断して通行妨害したのには参った。それでも各梯団がゲート前でシュプレヒコールして川内原発再稼働反対を訴えた。九電が聞く耳を持っていないかも知れないが。   この日、安倍首相が「世界で最も厳しいレベルの新しい規制基準に適合」した原発を動かすと長崎で会見したが、原子力規制委員会が作った「新規制基準」は福島事故を踏まえずに既存原発を動かせるように作った世界最低水準の基準であり、その審査も設置変更と工事計画と保安規定と使用前検査の認可が「違法」、「耐震偽装」と指摘されるほどひどいもの。この事実を多くの人が知れば再稼働を止められると思うが…。 暑い経産省前テントひろばの泊まり番を替わってもらった人たちに感謝しつつ。 (K・M) ※鹿児島川内原発再稼働阻止!ゲート前行動 8月10日(月) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus 「『太陽と月と』私たちの憲法の人々の情熱」の上映とお話会 8月12日(水)18時30分 第二テントにて(無料) 子供のころに納涼映画が小学校の校庭などであって楽しかった記憶があります。それを思い出してというわけではないのですが、テントで映画会をやります。この映画の監督である福原さんは以前から知り合いですし、この映画できたころの上映会で一緒したこともあります。憲法が話題になると日本国憲法はアメリカによる押し付けであるという議論がすぐ出されます。この一面はあるのですが、その制定に関与したものはもっと別の要素がるわけで、その大事な面はあまり語られません。ここはあまり語られません。日本国憲法の制定についての憲法理念(憲法についての考えや構成内容)の面から言及されているのがこの映画です。その意味で日本国憲法の源流となった五日市憲法(草案)や鈴木安蔵の憲法研究会のことなどとても興味深いところが取り上げられています。当日はこの作品の監督の福原進さんに来ていただいてお話をしていただきます。尚、8月16日(日)には午後6時から増村保造監督で若尾文子主演の『赤い天使』を上映し、戦争についての座談をやりたいとおもいます。この映画は戦後の戦争映画では出 色のものだと思っています。(M) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Aug 10 14:21:38 2015 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Mon, 10 Aug 2015 14:21:38 +0900 Subject: [CML 039062] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4LzIzGyRCJGIkcyQ4JGUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZAPkI8Mng7YDt2N286W0g9ODY5cCEmSls4bkNEJEgkTkpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhJjhyTi49ODJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <20150810142138.MZTXJ.5231.root@mweb03> ◆もんじゅ西村裁判をともにたたかおう!◆ もんじゅ西村怪死事件真相究明を求める裁判を闘う 原告・弁護士・支援する会の方との報告・交流会を行います。 ぜひご参加ください。 ◆8月23日(日) 13:30 エルおおさか南館10階(101号)(地下鉄・京阪「天満橋」徒歩3分) 資料代700円             <報告者> 西村とし子(原告) 大口昭彦弁護士、酒田芳人弁護士 沓沢大三(支援する会) <内容> 原告からの報告 弁護団から裁判の現状とねらい 質疑、交流 <人の命をも顧みない原発の隠ぺい体質!> もんじゅ西村裁判の報告・交流会が、8月2日、2015東京ZENKOで開催され今後の闘いの方針が討議されました。この裁判を関西でも広め、原発(原子力ムラ)の本質を再認識し、反原発の闘いの柱に据えてもらうために、原告・西村トシ子さんを大阪にお呼びすることになりました。 1995年のもんじゅナトリウム漏洩事故で現場のビデオを隠ぺい・改ざんし批判にさらされた旧「動燃」(現在は日本原子力研究開発機構に改称)。この事故の内部調査に中心的存在であった旧動燃職員の西村茂生(しげお)さんは、調査結果を公表した記者会見の直後に謎の死を遂げました。夫の死の真相を究明しようと闘ってきた妻トシ子さんは今年2月、重要な手がかりの衣服などをいまだに返還しない警視庁中央警察署と東京都を相手取り提訴しました。今年7月1日には、西村成生さんの遺品引渡請求訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれました。支援者が傍聴席を埋めた弁論では、原告・被告が訴状・答弁書を陳述。 原告代理人の大口昭彦弁護士は、この裁判は遺品返還請求にとどまらず西村さんの死の真相究明を趣旨に含むことを説明しました。  原告・西村トシ子さんの次回の意見陳述は弁論として行われ、裁判としては異例の重い価値ある取り扱いになりました。裁判長が原告意見陳述を却下しなかった理由の一つに、傍聴者が多く簡単に済ませられる裁判ではないと思わせたことが挙げられます   棄民政策をとる原子力ムラと通じる!  西村トシ子さんは訴えます。「公権力を使って人の命をないがしろにする体制をやめさせなければならない。福島原発事故でも故郷に帰れず人間性を奪われた多くの人を生み出しながら、原発を再稼働させようとしていて恐ろしい。私たちは平和でなければならないし、権力で人生が変更させられることは許されない」と裁判への思いを語っています。この裁判を心より支援し、連帯していきましょう。 共催:もんじゅ西村怪死事件の真相を究明する会/ 平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO) お問い合わせ TEL 070−5263−3004  From muchitomi at hotmail.com Mon Aug 10 15:56:53 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Aug 2015 15:56:53 +0900 Subject: [CML 039063] =?utf-8?B?44CQ5LiW6KuW6Kq/5p+744CM5bed5YaF5YaN56i8?= =?utf-8?B?5YON44Gr5Y+N5a++77yV77yX77yF44CN44CRIOW3neWGheWOn+eZuuWGjQ==?= =?utf-8?B?56i85YuV44KS57W25a++44Gr6Kix44GV44Gq44GE77yB57eK5oCl5oqX6K2w?= =?utf-8?B?44Ki44Kv44K344On44OzIGluIOS6rOmDvQ==?= Message-ID: 川内原発再稼動を絶対に許さない!緊急抗議アクション in 京都 https://www.facebook.com/events/1487220664903565/ ■日時:2015年8月11日(火)午後6時〓7時 ■場所:河原町四条マルイ前 http://www.0101.co.jp/stores/guide/access/00088.html 大変急ですが、京都市民は川内原発も高浜原発もあらゆる原発の再稼動を絶対に許さない!という声を街頭行動で示しましょう!みんなで再稼動強行に対する抗議の意思表示を行いましょう!市民によるリレートークを行いますので、ぜひご参加とご発言を! ■呼びかけ人(大募集中です!下記連絡先までご一報を!):藤井悦子、吉永剛志、矢島哲史、井坂洋子、榊原義道、村上敏明、松本修、川口真由美(沖縄から)、内富一 ■連絡先:070〓5650〓3468(内富)       muchitomi@hotmail.com ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 本社世論調査:川内再稼働に反対57% 毎日新聞 2015年08月09日 22時32分(最終更新 08月09日 22時55分) http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000m010074000c.html 九州電力川内原発=鹿児島県薩摩川内市で2015年5月19日、本社ヘリから須賀川理撮影  毎日新聞は8、9両日、全国世論調査を実施した。11日に再稼働する見通しの九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)について、再稼働に「反対」との回答は57%で、「賛成」の30%を上回った。安倍内閣の支持率は7月の前回調査から3ポイント減の32%、不支持率は同2ポイント減の49%だった。  ◇内閣支持率32%に低下  川内原発の再稼働に関しては、今年1月の調査でも「反対」54%、「賛成」36%だった。今回、内閣支持層では「賛成」(47%)が「反対」(38%)を上回ったが、不支持層では「反対」が74%に上り、「賛成」は18%にとどまった。  自民支持層では「賛成」47%、「反対」39%だったのに対し、支持政党はないと答えた無党派層では「賛成」26%、「反対」62%だった。  川内原発再稼働を前に、安倍晋三首相は9日、長崎市での記者会見で「原発は何よりも安全を最優先させる。世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合すると認められない限り、再稼働しない。国民の一層の理解が得られるよう取り組んでいく」と述べた。  内閣支持率は2012年12月の第2次安倍内閣発足後、最低を更新した。特に女性では支持率が26%まで低下した。  主な政党支持率は、自民28%▽民主9%▽維新6%▽公明4%▽共産4%−−など。無党派は38%だった。【今村茜、加藤明子】  ◇調査の方法◇  8月8、9日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。有権者のいる1627世帯から、1015人の回答を得た。回答率は62%。今回の調査では「戦後70年」に関連した質問も行った。その結果は後日掲載する予定。 From hamasa7491 at hotmail.com Mon Aug 10 20:19:01 2015 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 10 Aug 2015 20:19:01 +0900 Subject: [CML 039064] =?utf-8?B?44GC44GZ44Gu5YaN56i85YuV5oqX6K2w?= Message-ID: あす8月11日の再稼動抗議。 WEBから日程を拾いました。 不足や不備があるかもしれませんので 補充訂正してください。 ni0615田島直樹 拝 【現地】 川内原発再稼働阻止!ゲート前大行動 ●8月11日(火)● 7:00〓19:00 原発ゲート前抗議行動 *駅シャトル川内駅6:00より 帰便もあり 動画中継IWJ鹿児島 http://www.ustream.tv/channel/iwj-kagoshima1 【官邸前/原子力規制委前】 【許すな、川内原発再稼働!】8・11官邸前/原子力規制委前アクション@9時〓官邸前、18時半〓@規制委前 http://kiseikanshi.main.jp/2015/08/10/811/ 日時:8月11日(火) 9:00〓10:00 場所:首相官邸前 アクセス(最寄り駅:国会議事堂前) 18:30〓19:30 場所:原子力規制委員会前 アクセス(最寄り駅:南北線・六本木一丁目、日比谷線・神谷町) 呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan 【九電東京支社】 8/11(火)抗議行動 18:00から19:30 九州電力川内原発再稼働反対・九電東京支社への抗議行動 場所:有楽町電気ビル前(JR有楽町日比谷口下車) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 【参院会館前】 2015/08/11 安倍退陣まで!30時間連続 OCCUPY(オキュパイ)参院会館前 2回め 8月11日(火)お昼の12時〓12日(水)夜の6時まで(30時間) From muto at jca.apc.org Mon Aug 10 20:53:34 2015 From: muto at jca.apc.org (=?UTF-8?B?44OU44O844OX44Or44K644O744OX44Op44Oz56CU56m25omA?=) Date: Mon, 10 Aug 2015 20:53:34 +0900 Subject: [CML 039065] =?utf-8?B?4piFUFDnoJTpgKPntprorJvluqfnrKwz5Zue44Gu?= =?utf-8?B?44GU5qGI5YaF4piF44CQOeaciDE55pel77yI5Zyf77yJ44CR?= Message-ID: <55C890BE.8060806@jca.apc.org> みなさま こんばんは! PP研より事務局の横山でございます。 5月9日よりスタートしました連続講座、〈再検証!敗戦70年―原発震災から4年〉 の第3回をご案内差し上げます。 第3回は、講師に佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)と中村利也さん(元 「指紋カードをなくせ」1990年協議会)をお招きし、「在日」の70年をテーマに 講座を開講いたします。 質疑応答の時間も予定しております。 ぜひお誘いあわせの上、お越しください! 第3回のご案内はこちらからもご覧になれます。 →http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=25 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オルタキャンパス「OPEN」 【連続講座】★再検証★―敗戦70年/原発震災から4年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第3回:「在日」の70年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2000年代に入ると、口にするのもおぞましい「ヘイト・スピーチ」が路上デモ を通して、ふりまかれるという風景が日本でも日常化した。それ は、あからさ まな在日コリアン・在日中国人民族への差別・排外主義の言葉である。そして、 今の安部晋三政権は、この「ヘイト・スピーチ」イデオロ ギーをバネにうまれ た政権である。  日本による侵略戦争と植民地支配によって戦後社会に、差別され続ける存在と してありつづけた彼や彼女らを、「特権」的存在として激しく非難する この まったく倒錯した心情と論理。この戦前(中)の神権天皇主義右翼の「伝統」的 排外主義とは一線を画するとされる排外主義。それはなぜ、どのよ うな戦後社 会の歴史の中から生まれてきたのか。〈在日〉問題から戦後社会70年を批判的に 捉える。 ■問題提起:佐野通夫さん(大学教員・植民地教育史)          中村利也さん(元「指紋カードをなくせ」1990年協議会) ■日時:2015年9月19日(土)18時開場、18時半〓21時 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 ■参加費:1,000円(PP研会員:700円) ■主催:ピープルズ・プラン研究所 -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 横山道史 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Aug 10 22:12:10 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 10 Aug 2015 22:12:10 +0900 Subject: [CML 039066] =?utf-8?B?5bem5rS+44O744Oq44OZ44Op44Or5biC5rCR44Gu?= =?utf-8?B?5om55Yik44Gr44GV44KJ44GV44KM44KL5YWx55Sj5YWa44Gu44CM5Yqj?= =?utf-8?B?5YyW44CN44Go44CM5Y+z5YK+5YyW44CN44Go44CM56S+5rCR5Li7576p?= =?utf-8?B?5pS/5YWa5YyW44CN44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: 現在の日本共産党の劣化と右傾化は甚だしいものがあるといわなければならないでしょう。そのことを象徴するひとつの例証と なっているのが以下の8月9日付けの赤旗政治記者のツイートです(以下は共産党の劣化と右傾化を示す例証ということはでき ない、と反駁する共産党員が仮にいるとすれば、そのこと自体が同党及び同党党員の理念的な激しい劣化と右傾化を物語って いる事態とみなしてよいでしょう)。       ・「皇后さまは9日午後、心臓の筋肉に血流が不足する心筋虚血の疑いがあるとして、冠動脈のCT検査を受けるため       東京都文京区の東大病院に入られた」(時事) (赤旗政治記者 August 9,2015) その赤旗政治記者のツイートについては以下のような批判があります。もちろん、以下の批判はアトランダムなものでしかありま せん。同赤旗政治記者のツイートへの激しい違和感、批判を持つ者はさらに相当のレベルの大きな拡がりをもっているとみなし てよいでしょう。       ・赤旗政治記者 様が 「皇后美智子さま」の身を案じておられる。〓國の帳の奥から見える日の丸アイコン、では 無い       らしいが。 (BARA August 9,2015)       ・「日の丸」掲げて、右へ右へ「日の丸」は地名としての「日本」ではなく、国号としての「日本」(日本國)のシンボルとして       使用されている。確実にナショナリズムに埋没し、意図せずにその旗振り役を演じている。(永原 純  August 9,2015) 赤旗政治記者が上記のようなツイートをためらいもなく堂々と発信できるのは、上記のようなツイートをしてもいまや共産党内で はなんらの批判の対象にならないという党内風土のようなものができあがっているからでしょう。すでに昨年の3月11日と今年の 1月1日には同党副委員長の小池晃参院議員は天皇に最高敬語を用いて敬い遇する以下のようなツイートを発信しています。       「今日の東日本大震災追悼式。遺族代表、特にお子様を喪った岩手・陸前高田の淺沼ミキ子さんのお話に涙が止まら       ず。天皇のお話も原発事故にも触れ真心のこもったもの。伊吹文明衆議院議長が脱原発という言葉を使ったことも意       外。それらに比べ、安倍首相の式辞は、原発に触れず復興は進んでいると。失望。」(2014年3月11日)       https://twitter.com/koike_akira/status/443300166183821312       「本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。この機会に、満州事変に始       まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」       http://t.asahi.com/gwr3(2015年1月1日)       https://twitter.com/koike_akira/status/550570773677498368 上記の小池氏のツイートについて今年の1月10日付けで私は以下のような批判を述べておきました。       小池晃共産党副委員長は天皇の言葉に「天皇のお話」という最高敬語(天皇に対する敬語)表現を用いています。また、       「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切」としてあ       げている例証は「天皇陛下、新年にあたっての感想全文」というやはり天皇の「お言葉」。私は小池晃という参院議員、       というよりも日本共産党副委員長の共産党員、あるいは民主主義者としての見識を疑わざるをえません。いま、私の脳       裏にあるのは共産党もここまで堕ちたか、という思いです。「政治改革」以前にまず「改革」されなければならないのは共       産党という組織そのものではないか、というのはいま私の思うところです。       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1137.html 以下、省略。全文は下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1431.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 11 01:15:43 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:15:43 +0900 Subject: [CML 039067] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCROPi9HLyUyJWolaUo8O04bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争末期の沖縄戦では、沖縄県の10代前半の少年たちが日本陸軍「鉄 血勤皇隊」の兵士として戦ったことは知られています。  しかし鉄血勤皇隊とは別に、沖縄本島山原地方の山岳地帯でアメリカ軍と戦っ た少年兵がいたことが最近わかりました。選抜された少年兵は、スパイ・工作員 養成校として知られている陸軍中野学校の教官からゲリラ戦の訓練を受けました。 これは、本土決戦のモデルケースとされました。  少年兵たちは、訓練通りアメリカ軍を相手にゲリラ戦を行いました。当然激し い攻撃を受けました。米軍の攻撃の他、飢餓や病気で多くが死亡しました。日本 の敗戦を知らず、1945年9月まで戦った少年兵がいました。  あまりにも悲惨な体験をしたために、70年経った今になって証言を始めた少年 兵たちを、アニメで描きます。  NHK総合  NHKスペシャル  「アニメドキュメント あの日、僕らは戦場で〜少年兵の告白〜」   http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150811  放送日:8月11日  放送時間:午後7時30分〜8時43分  ※高知県は別番組   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 11 01:31:49 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:31:49 +0900 (JST) Subject: [CML 039068] =?utf-8?B?5YaF55Sw6IGW5a2Q44Gu77y077yw77yw44Km44Kp?= =?utf-8?B?44OD44OB77yBdm9sLjggLyDjg4/jg6/jgqTjgafjga5UUFDplqPlg5rkvJo=?= =?utf-8?B?5ZCI57eK5oCl5aCx5ZGK5Lya44Gu5pig5YOP44Ki44O844Kr44Kk44OW?= Message-ID: <651991.36630.qm@web100917.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センター(PARC)では、 7月28日〓31日に、ハワイ州マウイ島にて開催されたTPP閣僚会合 の現地に内田聖子事務局長を派遣し、他の市民団体や国際NGOの 人たちとともに、会合の様子をウォッチするとともに、現地でTPP反対 のデモなども行いましたが、このハワイでのTPP閣僚会合に関して 内田事務局長が書いた「内田聖子のTPPウォッチ !vol.8」を「PARC メール通信vol.8」より転載させていただきます。 なお先日8月5日(水)に開催しましたこのハワイでのTPP閣僚会合 についての緊急報告会の模様は下記の映像アーカイブでご覧いた だけます。 https://www.youtube.com/watch?v=f75RdsNKo1k (以下、転載) ハワイTPP閣僚会合 現地参加へのカンパをくださった皆様 (BCCで失礼いたします) 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? PARCの内田聖子です。 先日、御礼の第一報とともに報告会のお知らせをお送りいたしました。おかげさ まで急な呼びかけにも関わらず100名近くの方がご参加くださいました。寄付者 の方も多くご参加いただき、中には福岡からわざわざ報告会のためだけに来京く ださった方もおられました。改めて御礼申し上げます。 ハワイ会合で「合意失敗」という結果になりましたが、その後「8月中に閣僚会 合」との情報も流れましたが、結局その案は無理となりました。しかし9月以降 に会合がセットさせる危険 性も残っております。引き続きウォ ッチしていきたい と思います。 本日は、2件のお知らせです。 1)8月5日(水)の緊急報告会の様子が映像アーカイブでご覧いただけます。 見逃した方はぜひこちらからご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=f75RdsNKo1k 2)8月11日(火)14:00〓、IWJに山田正彦さんとともに出演します。 チャンネルは未定ですが、わかり次第ツイッターで拡散しますのでぜひご覧くだ さい。 ツイッター:https://twitter.com/uchidashoko また後日となりますが、報告記事や写真もUPいたします。 熱中症対策など万全にして夏を乗り切りましょう! 内田聖子 〓 (以下、転送・転載歓迎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ★内田聖子のTPPウォッチ !vol.8  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・  ★内田聖子のTPPウォッチ  7月28日〓31日まで、ハワイ州マウイ島にてTPP閣僚会合が開かれました。 「最後の閣僚会合」といわれてもう4度目を迎えるこの会合は、 普通に考えれば課題山積であり「大筋合意」などには程遠いという状態でした。 しかし、一刻も早い妥結をめざす日米両国は、無理やりにでも、 形だけでも「大筋合意」をつくりたいと、 交渉の始まる前から最終日の共同記者会見の日時をセットし、 マスメディアにも広く「大筋合意が実現する」と事 前に通知 していたようです。  しかし、実は現在のTPP交渉とは、 多数の二国間交渉の集合体に過ぎないというのが実態で、 現にハワイでも閣僚会合といっても二国間交渉がメインで、 12カ国での会合は一日のうちでもわずかな時間しか割かれていませんでした。  それでも、知的財産や国有企業など「難航分野」とされる課題に目処が立てば、 「大筋合意」とアナウンスしたいというのが日米の希望でした。 しかし、このように経済力にものを言わせて日米だけでつくられるシナリオに 対する「抵抗」ともいえる動きが次々と起こっていきます。  まずはメキシコが、自動車の原産地規則問題をめぐり日米での合意に異を唱えます。 NAFTAレベルの62.5%でなければ飲まない、との 発言に他国の閣僚も驚いたそうです。 これがきっかけとなり、ニュージーランドは乳製品の輸出に関し、 日米などにさらなる市場開放を要求。 またオーストラリアと米国の間では知財分野で医薬品データ保護期間をめぐり深刻な対立が深まりました。  つまり、これは日米への「批判」であり、 またTPPのような高度な自由貿易の無理が露呈したことであり、 さらにいえば国内的にはTPAの縛りがあるため大幅な妥協ができない 米国の矛盾が改めて噴出したわけです。 メキシコの異議申し立てについてある海外ニュースは 「メキシコは大きな歯車の中に、小さなスパナを投げ入れた」と形容されました。 まさに、日米が描いた「大筋合意」シナリオという歯車に、 たった一つの スパナ(=問題要素)を投げ込むことで、 交渉全体の動きが完全に止まってしまったわけです。  もちろん、どの国もTPP交渉をやめたいわけではありません。 ニュージーランドにせよ、マレーシアにせよ、オーストラリアにせよ、 メキシコにせよ、共通するのは「安易な妥協はしない」 「日米のような大国のいいなりにはならない」 「本気で自国の国益を守る」という明確な外交姿勢です。  このような国々に対して、日本のマスメディアはこぞって 「交渉をダメにしたのはニュージランド」と悪者のように書きたてていることに、 私は本当に驚きました。 甘利大臣自らが、「どこかの国は頭を冷やしてもらわないと困る」などと ニュージーランドを指して愚弄するような発 言をしています。 では日本は何を守り、何を主張しているのでしょう?  農産物の関税協議では早々に米国に譲歩をし、 逆に攻めの分野であるはずの自動車分野では米国の抵抗に負けていくという図式です。 自国の生きる道を必死で守るためにぎりぎりのタイミングで主張をしたニュージーランドを、 早々に「国益」を譲歩した日本が責めるのは筋違いも甚だしい。  ハワイ交渉では各国間の対立―人間的な関係性も含めて―は非常に深刻だったといえます。 確かに日本政府からすれば、「まさかメキシコやニュージーランドがここで抵抗 するとは夢にも思わなかった」ということなのでしょう。 が、この対立を解決し、何とかTPPを妥結しようと日米は会合直後から動いています 。 8月中の閣僚会合は見送られたものの、9月、10月というタイミングもあ り得ます。またたとえTPPが漂流したとしても、 日米並行協議で約束させられた中身は引き続き米国から実施を求められることになります。  海外のNGOの仲間たちとは、 「Fights Continue!!(闘いは続くよね!)」といって別れました。 引き続き交渉の動きを厳しくウォッチしていきたいと思います。  今回カンパをくださった皆様には改めて御礼を申し上げます。 8月5日(水)の緊急報告会の様子が映像アーカイブでご覧いただけます。 見逃した方はぜひこちらからご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=f75RdsNKo1k From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 11 01:36:25 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:36:25 +0900 Subject: [CML 039069] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCNORSRoJGokYjNWTiUhQUZ8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5AOj9ASUIxIRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。    精神科医でもある北杜夫の代表作『楡家の人々』を読むとわかりますけれど、 日本の精神病院は治療ではなく、精神障がい者の隔離に重点を置いてきました。 戦前がそうでしたし、基本的人権が保障された戦後でも長く精神病院への隔離が 進められました。ことに高度経済成長期は、厚生省が音頭を取って、精神障がい 者を精神病院に送り込みました。精神障がい者の存在を恥として、社会に害を与 える存在としてとらえたことによるものでした。医療ではなく、治安対策として 隔離を行いました。    精神病院は刑務所と同じでした。精神障がい者は終身刑を受けた囚人と同じで した。悲惨な状況に置かれた人が大勢いました。映画『カッコーの巣の上で』と 同じことが行われました。    1980年代になると精神病院の問題が表面化しました。暴力や性的虐待が日常的 に行われていること、一度入ったら死ぬまで出られない、家畜同様に扱われてい ることなどです。その頂点が宇都宮リンチ殺人事件でした。    精神病院の問題を問います。    NHK教育  ハートネットTV  「シリーズ 戦後70年 第4回 精神障害者の戦後 ―病院か地域か―」  http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/03.html  放送日:8月11日  放送時間:20時〜20時29分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。      From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 11 01:36:46 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:36:46 +0900 (JST) Subject: [CML 039070] =?utf-8?B?IOOAkOimgeeUs+i+vOOAkTgvMjTvvIjmnIjvvIlQ?= =?utf-8?B?QVJD44O744OL44Ol44O844Ko44Kz44OO44Of44Kv44K556CU56m25Lya44CA?= =?utf-8?B?56ysM+WbnuOAjOaWsOOBl+OBhOixiuOBi+OBleaMh+aomeOBruacgOWJjQ==?= =?utf-8?B?57ea772e44OV44Op44Oz44K544Gu5LqL5L6L44KS5Lit5b+D44Gr772e44CN?= Message-ID: <579090.69573.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センター(PARC)の 「ニューエコノミクス研究会」〓の第3回のご案内を転載させていただ きます。 要申込で、お申し込みは下記のフォームからお願いいたします。〓 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html また10月26日から28日に、フランスのレンヌで開催されます国際会議 「もう一つの世界、進行中─理論と実践─(Another World in Progress: Theories and Practices)」参加への渡航費カンパの呼びかけも併せて 転載させていただきます。 〓 (以下、転送・転載歓迎)〓 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 【PARC・ニューエコノミクス研究会 第3回】 新しい豊かさ指標の最前線〓フランスの事例を中心に〓 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150824.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 連帯経済運動、脱成長運動など、オルタナティブな経済理論と実践が盛んなフランスでは、 2000年代初頭より、地方自治体や市民によるアソシエーションが主体となって 新しい豊かさ指標を作成する取り組みが行われています。 このような草の根の運動を背景に、2015年4月、オランド政権は、 新しい豊かさ指標を国レベルで作成する計画を盛り込んだ法案を採択しました。 この動きの中で、豊かさを問いなおす新しい経済理論はどのような関わりをもっているのか、 また、経済の民主化運動の鍵は何か、参加者と共に検討してみます。 ■日 時:2015年8月24日(月)19:00 〓21:00 ■会 場:PARC自由学校 2F教室  ※アクセスはこちら http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■参加費  一般:500円  PARC会員・2015年度自由学校受講生:無料  ※当日入会・受講の申し込み行うこともできます ■講師 報告:中野佳裕(国際基督教大学社会科学研究所、PARC自由学校講師) 司会&コメント:田中滋(PARC事務局スタッフ、PARC理事) ◆お申し込み 下記のフォームにて送信いただくか、 メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html **************************** ★10月26日-28日国際会議「もう一つの世界、進行中」渡航費カンパのお願い http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=9 10月26日から28日に、フランスのレンヌで 「もう一つの世界、進行中─理論と実践─(Another World in Progress: Theories and Practices)」という国際会議が開かれます。 この会議は、現地の国際NGO「経済活動に関する政治的・倫理的知識」(PEKEA)と レンヌ第2大学「人間的・社会的プロセス分析に関する学際的研究所」(CIAPHS) の主催で行われ、フランスを中心とするヨーロッパ各国およびブラジルから 研究者・活動家を呼び、「分かち合いの社会」の理論と実践について議論します。 その会議主催者からPARC「ニューエコノミクス研」のコーディネーターであり、 PARC企画運営委員でもある中野佳裕さんが招待を受けていますが、参加に あたっての渡航費のカンパにご協力をお願いいたします 参加費予算見積もり 航空券代:約15万円 現地宿泊費(5日分):約4万円 会議参加費&雑費:約1万円 計20万円 http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=9 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 11 01:36:46 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:36:46 +0900 (JST) Subject: [CML 039071] =?utf-8?B?IOOAkOimgeeUs+i+vOOAkTgvMjTvvIjmnIjvvIlQ?= =?utf-8?B?QVJD44O744OL44Ol44O844Ko44Kz44OO44Of44Kv44K556CU56m25Lya44CA?= =?utf-8?B?56ysM+WbnuOAjOaWsOOBl+OBhOixiuOBi+OBleaMh+aomeOBruacgOWJjQ==?= =?utf-8?B?57ea772e44OV44Op44Oz44K544Gu5LqL5L6L44KS5Lit5b+D44Gr772e44CN?= Message-ID: <579090.69573.qm@web100901.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センター(PARC)の 「ニューエコノミクス研究会」〓の第3回のご案内を転載させていただ きます。 要申込で、お申し込みは下記のフォームからお願いいたします。〓 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html また10月26日から28日に、フランスのレンヌで開催されます国際会議 「もう一つの世界、進行中─理論と実践─(Another World in Progress: Theories and Practices)」参加への渡航費カンパの呼びかけも併せて 転載させていただきます。 〓 (以下、転送・転載歓迎)〓 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 【PARC・ニューエコノミクス研究会 第3回】 新しい豊かさ指標の最前線〓フランスの事例を中心に〓 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/150824.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 連帯経済運動、脱成長運動など、オルタナティブな経済理論と実践が盛んなフランスでは、 2000年代初頭より、地方自治体や市民によるアソシエーションが主体となって 新しい豊かさ指標を作成する取り組みが行われています。 このような草の根の運動を背景に、2015年4月、オランド政権は、 新しい豊かさ指標を国レベルで作成する計画を盛り込んだ法案を採択しました。 この動きの中で、豊かさを問いなおす新しい経済理論はどのような関わりをもっているのか、 また、経済の民主化運動の鍵は何か、参加者と共に検討してみます。 ■日 時:2015年8月24日(月)19:00 〓21:00 ■会 場:PARC自由学校 2F教室  ※アクセスはこちら http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■参加費  一般:500円  PARC会員・2015年度自由学校受講生:無料  ※当日入会・受講の申し込み行うこともできます ■講師 報告:中野佳裕(国際基督教大学社会科学研究所、PARC自由学校講師) 司会&コメント:田中滋(PARC事務局スタッフ、PARC理事) ◆お申し込み 下記のフォームにて送信いただくか、 メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 申込フォーム:http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html **************************** ★10月26日-28日国際会議「もう一つの世界、進行中」渡航費カンパのお願い http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=9 10月26日から28日に、フランスのレンヌで 「もう一つの世界、進行中─理論と実践─(Another World in Progress: Theories and Practices)」という国際会議が開かれます。 この会議は、現地の国際NGO「経済活動に関する政治的・倫理的知識」(PEKEA)と レンヌ第2大学「人間的・社会的プロセス分析に関する学際的研究所」(CIAPHS) の主催で行われ、フランスを中心とするヨーロッパ各国およびブラジルから 研究者・活動家を呼び、「分かち合いの社会」の理論と実践について議論します。 その会議主催者からPARC「ニューエコノミクス研」のコーディネーターであり、 PARC企画運営委員でもある中野佳裕さんが招待を受けていますが、参加に あたっての渡航費のカンパにご協力をお願いいたします 参加費予算見積もり 航空券代:約15万円 現地宿泊費(5日分):約4万円 会議参加費&雑費:約1万円 計20万円 http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=9 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 11 01:58:31 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:58:31 +0900 Subject: [CML 039072] =?iso-2022-jp?B?GyRCPyckcjxoJGpMYSQ3JD9CQEo/TU4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    飛躍的進歩を遂げているデジタル映像技術が、モノクロの太平洋戦争に色を付 けました。  おなじみの映像が色を持つと、全く違った印象を受けます。  70年前の血と炎の色が甦ります。  NHK総合  NHKスペシャル  「カラーでみる太平洋戦争 〜3年8か月・日本人の記録〜」   http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150815  放送日:8月15日  放送時間:午後8時00分〜9時00分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 11 02:18:31 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 02:18:31 +0900 Subject: [CML 039073] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY7UkxuJE4wbEhWRUU8VhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    すでに放送は終わりました。再放送をリクエストしましょう。  1945年8月6日、アメリカ軍は原子爆弾を広島市に落としました。広島市は壊滅 しました。  原爆投下後、毎日広島市内を偵察していたアメリカ軍は「広島は都市として壊 滅した。日本人は古代ローマのポンペイのように広島を放棄するだろう」と思い ました。    ところが、原爆投下から3日後の8月9日、日本人は広島を放棄するつもりはない こと航空写真から知りました。市内を走る路面電車が動いていることがわかった からです。  この路面電車の復活は、自分自身も被爆者であった広島電鉄の技術者と少女の 運転士たちの超人的努力によるものでした。  路面電車復活の陣頭指揮をとった実在の技術者の松浦明孝と復旧した路面電車 を運転した雨田豊子を軸にして描くドラマです。  NHK総合 「一番電車が走った」  http://www.nhk.or.jp/hiroshima/ichiban/ 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 11 02:43:26 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 02:43:26 +0900 Subject: [CML 039074] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElZSE8JWolUkh+PVE0Wzs2SmIbKEI=?= Message-ID: <20150810174326.00000DFD.0288@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月10日 ブログを更新しました。 チューリヒ美術館散歩 http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_47.html From mshmkw at tama.or.jp Tue Aug 11 02:58:04 2015 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 11 Aug 2015 02:58:04 +0900 Subject: [CML 039075] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDIxNiAbJEI5ZhsoQiBbIBskQkVsNX4bKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEUyLBsoQiAvIBskQkBpTVUbKEIgLyAbJEJARD85GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8vIBskQjAmQ04bKEIgLyAbJEIwcT5rGyhCIC8g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQj4bKEIgXQ==?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Mon, 10 Aug 2015 09:06:25 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2015 年 08 月 10日 第 216 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第216号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2015年8月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第216号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇九条の会呼びかけ人 鶴見俊輔さんが死去されました ◇<九条の会事務局主催>     戦争法案は廃案に! 九条守れ 九条の会交流・討論集会 ◇九条の会事務局主催・民科法律部会協賛「戦争法案」廃案に向けて 法学者と学生・市民のつどい ◇衆院での強行採決に抗議し、戦争法案廃案に向け草の根からのうねりを! 2015年7月21日 九条の会事務局 ◇九条の会の請願署名「安保関連法案は、海外で戦争をするための戦争法案で あり、平和憲法を破壊します。すみやかな廃案を求めます」。 ◇奥平康弘さんの講演が収められた『戦争をする国にさせない』     (「九条の会」憲法セミナーぁ砲里完篤 ◇集団的自衛権行使容認反対のポスター、積極的にご活用下さい ◇昨年6月10日の九条の会講演会が収められた岩波ブックレット     No.918「憲法九条は私たちの安全保障です」を読みましたか ◇2014年6月10日開催の「九条の会発足10周年講演会 集団的自衛権     と憲法9条」のDVD、好評です ◇九条の会第5回全国交流集会の記録     (報告集・全体会DVD・シンポジウムパンフレット) ◇2013年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の        記録ブックレット好評発売中 ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇富士見町九条の会(東京都東村山市)、◇浜松憲法九条の会(静岡県浜松市) ◇落合・中井九条の会(お知らせ)、◇東金地域・九条の会(千葉県東金市)、 ◇奥浜名湖九条の会(静岡県浜松市)、◇芸人9条の会、◇青森県九条の会、◇ 9条の会・こがねい(東京都小金井市) ■活動報告 ◇職場の周辺でデモ行進(名古屋みなと医療生協九条の会)  ◇会員たちが8月14日、「生きて還った軍神〜知られざる特攻隊の真実』 (テレビ朝日系列全国放送)」に出ます(憲法9条の会・鉾田) ■編集後記〜灼熱の太陽の下でも、戦争法案反対、安倍政権退陣 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 九条の会呼びかけ人 鶴見俊輔さんが死去されました <詳細はこちらをクリックしてください> htt://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#a ● <九条の会事務局主催>     戦争法案は廃案に! 九条守れ 九条の会交流・討論集会 <詳細はこちらをクリックしてください> htt://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#b ● 九条の会事務局主催・民科法律部会協賛「戦争法案」廃案に向けて     法学者と学生・市民のつどい <詳細はこちらをクリックしてください> htt://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#c ● 衆院での強行採決に抗議し、戦争法案廃案に向け草の根からのうねりを!     2015年7月21日 九条の会事務局 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#d ● 九条の会の請願署名「安保関連法案は、海外で戦争をするための戦争法案     であり、平和憲法を破壊します。すみやかな廃案を求めます」。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#e ● 奥平康弘さんの講演が収められた『戦争をする国にさせない』(「九条の     会」憲法セミナーぁ砲里完篤 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#f ● 集団的自衛権行使容認反対のポスター、積極的にご活用下さい <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#g ● 昨年6月10日の九条の会講演会が収められた岩波ブックレット     No.918「憲法九条は私たちの安全保障です」を読みましたか <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#h ● 2014年6月10日開催の「九条の会発足10周年講演会 集団的自衛     権と憲法9条」のDVD、好評です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#i ● 九条の会第5回全国交流集会の記録     (報告集・全体会DVD・シンポジウムパンフレット) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#j ● 2013年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」 の記録ブッレット好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#k ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。 (編集部) ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <8月例会>「この八月を語る」(フリートーキング) 日時:8月16日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#l ● 浜松憲法九条の会(静岡県浜松市) 2015年夏・平和のつどいin 浜松「 集団的自衛権で日本を滅ぼしていいのか」 日 時:8月15日(土)開場13時30分(開演14時) http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#m ● お知らせ:前号に掲載した8月16日(日)第122回 落合・中井九条の   つどいは時間が14時〜16時です。主催者から訂正の御願いが来ました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#n ● 東金地域・九条の会(千葉県東金市) 第8回「平和の集い」 日時:8月29日(土)13:30開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#o ● 奥浜名湖九条の会(静岡県浜松市) 講演会「日本の若者たちは平和な未来を生きられるのか ---戦争法案・米国・憲法」 日時:8月30日(日) 14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#p ● 芸人9条の会 旗揚げ公演 日時:9月5日(土)14:00〜16:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#q ● 青森県九条の会 みんなでとめよう「戦争法案」!! 青森県民大集会 日時:9月5日(土)13時半〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#r ● 9条の会・こがねい(東京都小金井市) 10周年記念:伊藤千尋講演会 日時:9月6日(日)9:40〜12:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#s ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ (メルマガ編集部より)各地の「活動報告」の原稿をお送り下さい。さまざま な取り組みをできるだけ500字程度にまとめて、編集部までメールでお送り 下さい。「こんな活動もある」「こんな運動もできる」「私たちもやってみよ うか」、さまざまな感想が期待されます。原稿は編集の都合上、若干、手を入 れる場合があります。お待ちします。 ● 職場の周辺でデモ行進(名古屋みなと医療生協九条の会) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#t ● 会員たちが8月14日、「生きて還った軍神〜知られざる特攻隊の真実』 (テレビ朝日系列全国放送)」に出ます(憲法9条の会・鉾田) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#u ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 灼熱の太陽の下でも、戦争法案反対、安倍政権退陣 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS150810.htm#v ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From BXI04376 at nifty.ne.jp Tue Aug 11 05:06:14 2015 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa) Date: Tue, 11 Aug 2015 05:06:14 +0900 Subject: [CML 039076] =?utf-8?B?OC4xMOOAgOW5s+WSjOOCkuaxguOCgeOCi+W4gg==?= =?utf-8?B?5rCR44GM56We5aWI5bed55yM5bqB44KS5YyF5Zuy?= Message-ID: <55C90436.7080001@nifty.ne.jp> 8月10日神奈川の市民が、 神奈川県・黒岩知事に戦争協力拒否要請を行うために、 県庁包囲行動・ヒューマンチェーン・平和の鎖を行いました。 県庁包囲の映像がユーチューブにアップロードされたので、 転載します。 県庁包囲の瞬間。 https://youtu.be/Mqn12wEI4bw 制服向上委員会の橋本美香さんが、ステージから 今日予定されている川内原発再稼動反対についてもアピールしてくださり、 参加者の多くが拍手し、戦争法案反対と同時に原発再稼動に反対の声を上げてい ました。 ちゃらんけ --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Aug 11 05:31:08 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 05:31:08 +0900 Subject: [CML 039077] =?utf-8?B?5aSp55qH44OS44Ot44OS44OI44CM5YWo6LKs5Lu7?= =?utf-8?B?55m66KiA44CN44Gu5YG96YCg?= Message-ID: <55C90A0C.1070201@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 侵略戦争で世界一に金持だったヒロヒトが、本当に現人神 と思い込んでいたヒロヒトが反省することなど決してありえない。 ▼【抜粋】 『天皇の玉音放送』 小森陽一 (五月書房 2003年8月15日 第1 刷発行) (2005.8.3) http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-08/050803komori-gyokuon.htm ・・・ 歴史の彼方の「全責任発言」と今日の歴史認識 ・・・マッカーサー、フェラーズ、キーナンといったGHQと東京裁判検察側と、 松平康昌等日本の天皇側近側が、一糸乱れぬ連携プレーによって存在しなかっ た、「全責任発言」を、非公式に流通させ、その実在性を証明するかのように マッカーサーの『回顧録』が書かれ、さらにそれを傍証するような発言や回顧録 を側近たちが積み重ねていく、という形で、れ、かつ虚偽であることを確信犯的 に知る人々によって「事実化」され、や がてヒロヒトの死によって「真実化」されてしまったのである。ここに、歴史を 捏造することに権力者たちが成功した端的な例をみることができるだろう。・・・ さらに許しがたいのは、この『マッカーサー回想録』の真偽に関して、ヒロヒト 自身は死ぬまでの三三年間沈黙を守りつづけた、ということだ。マッカーサーの 発言についてのコメントを問われた際のヒロヒトの有名な答、「マッカーサー司 令官と当時、内容は外にもらさないと約束しました。男子の一言は守らねばなる まい。世界に信頼を失うことにもなるので話せません」という発言は、これまで の分析に即して言えば、かなり素直な内容だと言えるのかもしれない。ヒロヒト は、自らの戦争責任に関して一切認めていない、ということが真相であるなら、 ヒロヒトを「象徴」としている日本という国家が国際的信用を失うのは明らかだ からである。・・・ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Aug 11 05:57:22 2015 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 11 Aug 2015 05:57:22 +0900 (JST) Subject: [CML 039078] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjg2O1JMbiROMGxIVkVFPFYbKEI=?= Message-ID: <232580.25652.qm@web101111.mail.kks.yahoo.co.jp> 坂井さん 私も見て以下の短歌を作りました。 「一番電車が走った」埼玉 大津留公彦 土の中で 上に向かせるように投げる 原爆に死にし友の遺体を 不眠不休で 電車走らすと電気技師 「死ぬ程あの爆弾が憎い」と きゅうりを下さい 彼らが腹をすからしたら 広島に電車が走れんようになる 広島の電車は走る焼け野原を 馬車と焼けた車と 傾いた信号と 被爆後の一番電車を走らせた 広島の少女 今八十七歳 戦中に妻を亡くした慟哭や こんな広島を 見せなくて良かったと 豊子という 広島一番電車を走らせた 少女と同名長崎被曝の義母 我が母と同い年なり 広島の少女 子ども孫ひ孫ほぼ同じ歳 以上です。 ---- 電子出版完成! 軍服を着せる為なら子は産まぬ (戦争法案に反対!575&57577) http://p.booklog.jp/book/100060/read 戦争法案に反対!575&57577(二次募集) ーー --- donko@ac.csf.ne.jp wrote: >  坂井貴司です。 > 転送・転載歓迎。 > > すでに放送は終わりました。再放送をリクエストしましょう。 > > 1945年8月6日、アメリカ軍は原子爆弾を広島市に落としました。広島市は壊滅 > しました。 > > 原爆投下後、毎日広島市内を偵察していたアメリカ軍は「広島は都市として壊 > 滅した。日本人は古代ローマのポンペイのように広島を放棄するだろう」と思い > ました。 > > ところが、原爆投下から3日後の8月9日、日本人は広島を放棄するつもりはない > こと航空写真から知りました。市内を走る路面電車が動いていることがわかった > からです。 > > この路面電車の復活は、自分自身も被爆者であった広島電鉄の技術者と少女の > 運転士たちの超人的努力によるものでした。 > > 路面電車復活の陣頭指揮をとった実在の技術者の松浦明孝と復旧した路面電車 > を運転した雨田豊子を軸にして描くドラマです。 > > NHK総合 > 「一番電車が走った」  > http://www.nhk.or.jp/hiroshima/ichiban/ > > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 > > 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter https://twitter.com/kimihikoootsuru facebook https://www.facebook.com/home.php#!/kimihiko.ootsuru From chieko.oyama at gmail.com Tue Aug 11 06:22:11 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 06:22:11 +0900 Subject: [CML 039079] =?utf-8?B?44CM5pel5pys44Gu44GE44Gh44Gw44KT6ZW344GE?= =?utf-8?B?5pel44CN5aSp55qH44KS44CA6K2344KL44Gf44KB44Gg44GR5Y6f55Sw?= =?utf-8?B?5pig55S744Go?= Message-ID: 映画「日本のいちばん長い日」 戦後70年を期しての、原田眞人 監督作品。 1945年4月から8月15日敗戦の日までのドラマ。 昭和天皇、おとこまえ本木雅弘かっこよすぎ。 なにしろ阿南惟幾・陸軍大臣、苦悩の重鎮役所広司は...*裕仁 * らぶらぶ。自決するのに、 裕仁「お下がりシャツ」きて*ミソジニー *塊。 国体護持だけ考える、あれこれあたふたドキュメント。 原作者の*半藤一利 * は本作を観て、どう思うのかなあ。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Aug 11 06:48:28 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 06:48:28 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MDQ5XSDimIXlsI/mn4TjgarlpbPlgpHvvJ3lopc=?= =?UTF-8?B?55Sw5YWI55Sf44GM5Y+z57+844OG44Ot6Kaa5oKf44Gn5Ye644GX44Gf44CM5pit?= =?UTF-8?B?5ZKM5aSp55qH44Gv5oim5LqJ44KS6YG444KT44Gg77yB44CN44Gu6LO86Kqt44KS?= =?UTF-8?B?77yB5Zuz5pu46aSo44Gr44KC77yB77yI5oi455Sw77yJ?= In-Reply-To: References: Message-ID: <55C91C2C.8090809@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 増田さん、こんちは。 昨日は私のメールがスパム扱いで戻ってきて数通投稿できなかったので、改めて の投稿です。 今アマゾンを覗いたら、在庫がかなりあるようです。 早速、ツイートで紹介しておきました。 さて、安保んたんヒロヒトは、戦前は戦争犯罪人で世界一の金持、敗戦後は沖縄 を売り、安保に関与して本土も米軍基地として売った言葉の正確な意味での売国 奴ですが、これらについて、5年前の8月15日の中日新聞社説では、私のよう な上品な表現ではなく以下のように取り上げられていました。 というわけで、これからは“当たり前の天皇ヒロヒト批判”を“多数でやる”という のが本当の意味での言論の自由の行使ですね。 ▼2010年8月15日 中日新聞 社説 歴史は沖縄から変わる 終戦の日に考える http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38356300.html  鳩山由紀夫前首相を退陣させた普天間基地問題は、沖縄の戦後がなお終わって いないことを告げる事件でした。歴史は沖縄から変えねばなりません。  「米国に依存しつづける安全保障、これから五十年、百年続けていいとは思 わない」。前首相の辞任演説。同感なのですが、いったいこの米国依存の体質は どこからきたのでしょうか。  その疑問に答えてくれたのが岩波現代文庫の「昭和天皇・マッカーサー会 見」に収められた豊下楢彦関西学院大学法学部教授の論考で、意外なことに「昭 和天皇」というのが回答でした。 ■昭和天皇の至上課題  昭和天皇研究は平成になって飛躍的に発展したとされます。「昭和天皇独白 録」や元宮内庁長官の「富田メモ」など重要資料の発見が相次いだからです。膨 大な未解明資料を解読した豊下教授の研究は従来の昭和天皇像、戦後史観を根底 から覆します。  敗戦で昭和天皇が直面したのは言うまでもなく戦犯としての訴追と憲法改正 による天皇制消滅の危機でした。マッカーサー元帥の協力で極東軍事裁判を切り 抜け、新憲法で象徴となった天皇が直面した次なる危機が共産主義の脅威。昭和 天皇にとり日本を守ることと天皇制を守ることは同義でした。  非武装が日本の最大の安全保障とする理想主義のマッカーサーに対して昭和 天皇はリアリストでした。憲法九条や機能不全の国際連合では日本を守れず、米 軍依拠の天皇制防衛の結論に至ったといいます。  かくして、「米軍駐留の安全保障体制の構築」が昭和天皇の至上課題とな り、象徴天皇になって以降も、なりふり構わぬ「天皇外交」が展開されたという のが豊下説の核心部です。  例えば一九四七年九月、宮内省御用掛寺崎英成を通じてマッカーサーの政治 顧問シーボルトに伝えられた有名な天皇の沖縄メッセージは「米国による琉球諸 島の軍事占領の継続を望む」「米国による沖縄占領は共産主義の影響を懸念する 日本国民の賛同も得られる」などの内容。沖縄の戦後の運命が決定付けられてし まったかもしれません。 ■安保下の新たな国体  五一年締結の安保条約については、吉田茂首相が米国務省顧問のダレスの再 軍備要求を断固拒否、軽武装・経済第一の戦後路線を敷いたというのが通説です が、ダレスの要求は米軍の基地自由使用権だった。その要請は天皇によって満た されたといいます。  豊下教授は、もう一つの戦後史・安保体制という新たな「国体」を描き出し ますが、独立国をめざす気概が存在した当時の外務省、もし天皇外交がなければ 日本外交は選択肢の幅を広げ、より柔軟なダイナミズムを発揮し得たと想像しま す。安保の呪縛(じゅばく)は戦後の日本外交から矜持(きょうじ)も気概も奪 いました。  沖縄返還は七二年五月でした。ここでも基地負担軽減の県民の悲願は達成さ れませんでした。  佐藤栄作首相の密約を交わしてまでもの核抜き・本土並みの返還要求でした が、米側はしたたか。核をカードに狙いは基地の自由使用。懸念された通り基地 の固定化になってしまいました。誠実、誠意が手玉に取られた格好でした。  佐藤首相の密使として奔走した国際政治学者若泉敬氏は「他策ナカリシヲ信 ゼムト欲ス」の著書を残して九六年七月、自殺しています。「鋭利な刃で五体を 剔(えぐ)られるよう」な自責と結果責任からとされます。無念は引き継がれな ければなりません。 ・・・ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Aug 11 06:50:51 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 06:50:51 +0900 Subject: [CML 039081] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyM0RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508102150.AA00121@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月11日。 【転送・転載大歓迎】 本日も下記の行動のためにテントを朝9時に立て開設します。 ※ご参加よろしくお願い致します。 8月11日(火) 9時45分 福岡市 九州電力本店 申し入れ事項:「川内原発の起動停止を求める申し入れ」 川内原発制御棒の耐震性評価に関するデータ公開と原発の起動停止 http://tinyurl.com/pjsjmam ※鹿児島川内原発再稼働阻止!ゲート前行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1574目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月10日合計3946名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月10日6名。 大地信子 藤吉文佳 山崎 明 岡村輝彦 御幡香奈湖 匿名者1名 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまでした。 たくさんの方のスピーチ、九電への怒りが溢れていました。 お金のため、儲けのために再稼動するなど もっての外です。 何の問題も 解決していません。 汚染水、使用済み核燃料、事故の際の避難、火山や地震の対策 こんな状態で 稼働すべきでは ありません。 あんくるトム工房 再稼働 するな!  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3583 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆ともかくも「原発ゼロ」を破らむと川内再稼働見切り発車す    ☆ボロボロの川内原発再稼働 事故必然なれば小さきを祈る        (左門 2015・8・11−1110) ※科学的知見のある者、民主的ルールを尊重する者、放射線 の危険を思う者は誰も原発の再稼働など認めない。認めるた めのお墨付きを出すための「規制委員会」は、ジェスツアーと しての「規制」をしただけで「儀式」を終わらせ、再稼働へのOK サインを出した。アベの一統が最も悪いのだが、受け皿を買っ て出る知事も同様に悪い。ボロボロ原発はすぐ事故ってモンジ ュの二の舞になる。ただ、大事にならないことを祈るのみだ。 ★ 梁井孝子 さんから: 原子力再稼働はなぜ止めなければいけないのか 1.再稼働運転により溜まり続ける核のごみ(プルトニウム)は、持つだけで危険。   強い放射線を出し続けています。原子力発電=原子爆弾なのです。   現在日本は世界一の45トン(2014年現在)のプルトニウム保有国である。   長崎の原発5,500発分もあります。   この核のごみは安保法案とおなじく、閣議決定のみで核保有国となりうるに最短6か月で可能です。   この危ない核のごみは世界中から批判のもとです。 2.原発運転中に地震・津波・テロ・爆撃などにより爆発した場合は、放射線による被ばく、   爆発による直接死の数は、福島原発事故を上回る被害となる。   その対策と、償いにかかる費用は、自然エネルギー対策と比べ物にならないほど大きい。   原発は費用が安いという政府に騙されてはいけません。   原発によって儲かる原子力機構を筆頭とする大手企業や、政府の核への思惑をしっかり見抜きましょう。 ★ 札幌の小林善樹 さんから: 川内原発再稼働反対行動を、8月10日18時10分から札幌市大通り公園でおこないました。 急な呼びかけのため、約2百人の参加でしたが、呼びかけ4団体のアピールののち、繁華街を約30分パレードしました。 はるか南の川内に、北国札幌から連帯を送ります。、 ★ 須河内隆夫 さんから: 暑い中お身体に気を付けて下さい。 体調不良私事の為ご無沙汰してます。 急を告げる 川内原発再稼働の反対行動に参加出来なく残念です。 長年止めていた原発は必ず稼働後何らかの事故を起こします。機械、コンピュータ、人間は時間が立つと不良を起こします。それにもう時代遅れのボロ原発です。 辺野古はアベ一派の時間稼ぎです、 それとアメリカが危機感を覚え始めたのでは、此のままでは反米の火が日本人に点き高まり、アメリカのアジア戦略に影響して来るのではと広島長崎の平和式典参加のケネディ駐日 大使の顔をテレビで見ながら思いました。 辺野古基地建設反対に北九州から埋め立て土砂の搬出を止める行動が北九州で始まっています、その一貫の勉強会が北九州市役所で明日あります参加して来ます。 長く為りましたがくれぐれもお身体に気を付けて下さい。 又近々テントにお伺いします。 ★ 舩津康幸 さんから: 8月11日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号36.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/orcmnt8 こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 今朝は川内(せんだい)原発関連に集中して紹介します。 ●東日本大震災・原発事故(事件)の『月命日に11日』に、九電は勝ち誇るように意図して原発の再稼働を計画して、とんでもないことです!! 1.川内原発1号機 きょう午前 再稼働へ」NHK8月11日 4時07分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150811/k10010185491000.html 「・・・・九州電力は11日午前10時半から、核分裂反応を抑える32本の制御棒を順次引き抜いて1号機の原子炉を起動し、再稼働させることにしています。・・・原発が稼働 するのは新しい規制基準の下では初めてで、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来、1年11か月ぶりになります。」 1’.「川内1号機、11日再稼働=新規制基準で初―九州電」時事通信?8月10日(月)12時12分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2015081000543 「・・・・九電は11日午前10時半ごろ、核分裂反応を抑える制御棒の引き抜き作業を始め、原子炉を起動させる。同日午後11時ごろには、核分裂が連鎖的に生じる臨界に達する予 定。14日にタービンと接続し、発電を始める。徐々に出力を上げて試験運転を続けた後、問題がなければ9月上旬に営業運転に移行する。」  再稼働は不要、 2.●「<川内原発>11日再稼働…猛暑の今夏でも電力供給は余裕」毎日新聞?8月10日(月)20時30分配信 http://mainichi.jp/select/news/20150811k0000m040053000c.html 「川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を11日再稼働させる九州電力。「電力の安定供給」を再稼働の理由に掲げるが、節電意識の定着に加え、太陽光発電の急拡大で猛暑が続 く今夏も供給には余裕がある。 電力供給の余裕度は、その日の供給力に対し、ピーク時の需要がどれだけあったかを示す「電力使用率」で判断する。一般にはエアコンを一斉に使用する真夏の午後が1年で最も使 用率が高くなる。九電は97%超で「大変厳しい」、95%超で「厳しい」、92%超で「やや厳しい」、それ以下を「安定」した需給状況としている。 九電管内で今夏、ピーク時の需要が最も高かったのは、各地で最高気温が35度以上の猛暑日となった今月6日午後4時台で、1500万キロワットを記録した。ただこの日でも、 ピーク時の供給力(1721万キロワット)に対する使用率は87%にとどまった。 九電管内の原発は福島の原発事故後の2011年12月までにすべて停止し、12年夏には使用率が90%台まで高まった日が17日あった。しかし、昨夏は90%台が5日で、今 年はまだ1日もない。九電は12年の夏を最後に、数値目標を定めた節電要請をしていない。 電力供給にゆとりが生まれた背景にあるのが太陽光発電の広がりだ。原発事故前の10年度末に56万キロワットだった九電管内の太陽光の導入量は、再生可能エネルギーの固定価 格買い取り制度(FIT)を受けて、今年6月末には10倍近い517万キロワットまで増えた。太陽光は天候により出力が大きく変動するが、晴天続きの夏場はピーク時の供給力 に大きく寄与している。 余裕がある中で再稼働する理由について、九電は原発停止に伴い、運転から40年以上の「老朽化」した火力発電所を稼働させている点を挙げる。他方で、経営環境が悪化し火力発 電の修繕費も減らさざるを得ず、6月以降の発表分だけでトラブルが4件に上った。 ●九電幹部は「火力発電がトラブルで停止すれば一気に供給力が不足する。原発が再稼働しなければ安定供給できなくなるかもしれないという不安と常に隣り合わせだ」と説明して いる。」 3.◎「「再稼働許さない」=川内原発前で反対集会―鹿児島」時事通信?8月10日(月)17時54分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015081000684 「・・・・4月まで東京電力福島第1原発で作業員をしていたという池田実さん(62)は、再稼働のニュースを聞き東京から駆け付けた。「居ても立ってもいられなかった。福島で働 き、人が住まない、復興の進まない土地を見た。再稼働を絶対に許してはいけない」と訴えた。 ・薩摩川内市に住む上原正利さん(68)は「避難計画も不十分。頭にくる」と怒りをあらわにした。「事故が起きたらみんな移住しないといけない。それを市民にさせる覚悟があっ て再稼働を許したのか」と不満を口にした。」 3’.◎「<川内原発>正門前で10日も400人抗議集会」毎日新聞?8月10日(月)20時57分配信 全文「川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を11日再稼働させる九州電力。川内原発の正門前では10日も抗議集会が開かれ、約400人(主催者発表)が集まった。在任中に 福島第1原発事故を経験した菅直人元首相もマイクを握り、「(立地自治体以外の)30キロ圏内の自治体は(再稼働)OKとは言っていない」と語気を強めた。 電力供給に余裕がある中で再稼働させることにも批判の声が上がり、地元の「反原発・かごしまネット」事務局長、杉原洋さん(67)は「福島の原発事故以降、国民は節電意識が 高まっている。原発を稼働させる必要はない」と訴えた。 原発周辺では8日から連日抗議行動が続いており、再稼働当日も朝から正門前で集会などが予定されている。」 3”.「あす再稼働へ 川内原発前で抗議集会」日本テレビ系(NNN)?8月10日(月)12時25分配信 ※映像有 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150810-00000023-nnn-soci ・・・MBC、KTS鹿児島放送、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島でも映像付の記事があります。 3”’.「川内原発で反対集会 菅元首相「安倍氏は亡国の総理」朝日デジタル2015年8月10日13時08分 http://digital.asahi.com/articles/ASH8B3DYLH8BTLTB005.html 「・・・・マイクを握った菅元首相は川内原発での重大事故時の住民の避難計画が不十分だと指摘し、「いまの状況で再稼働を認めるのは間違いだ」と述べた。「福島の事故で原発 は、高くて危険ということが明らかになった。それでも再稼働をやろうとする安倍首相は亡国の総理だ」と訴えた。 作家の広瀬隆さん(72)は「再稼働さえなければ避難計画も安定ヨウ素剤の配布も必要ない。あした再稼働したら、ここは日本で一番危険な原発になってしまう。絶対にやめよ う」と呼びかけた。ゲート前での反対運動は11日も続ける予定という。」 3””.「川内再稼働「中止を」 原発前で400人が抗議 [鹿児島県]」西日本新聞08月11日 02時45分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/187877 「・・・・・集会には菅直人元首相も参加。福島第1原発事故時に首相だった菅氏は避難計画の不備から大混乱を招いたとして「大変申し訳なかった」と謝罪。その上で自治体の避 難計画は依然として不十分と指摘し「安全も確保されないで再稼働は認められない」と訴えた。 作家の広瀬隆氏は「4年間も停止した原発を動かすのは非常に危険。その結果が何をもたらすかは福島の人々がよく知っている」。東京から友人8人と駆けつけた大学4年の嶋根健 二さん(23)は「原発におびえながら生活したくない」と語気を強めた。  福岡市の九電本店前では、市民団体の約100人が「原発いらない」などと声を上げた。非政府組織「ピースボート」の吉岡達也共同代表は「福島の事故で世界中の人が恐怖にお ののいたことを忘れてはならない」と唱えた。  一方、原発から30キロ圏内に工場を持つ鹿児島県阿久根市の部品製造会社の男性社長(48)は「原発がなければ電気料金の値上げも懸念される。事故の備えを考えるより生活 が先だ」。同県薩摩川内市内の飲食店経営者の男性(43)は再稼働には賛成でも反対でもないと前置きし「将来は(原発を)無くすべきだけど、急には無くせない」との立場 だ。」=2015/08/11付 西日本新聞朝刊= 4.「九電本社前で再稼働反対集会 「住民の命無視している」朝日デジタル2015年8月10日13時26分 http://www.asahi.com/articles/ASH8B36F5H8BTIPE009.html 「・・・元東京都国立市長で、現在は脱原発をめざす首長会議の事務局長を務める上原公子さんは、原発周辺の住民の避難計画が十分でないと指摘し、「住民の命を無視しているよ うな再稼働は容認できない」と話した。 大分県中津市から友人と4人で参加したという梶原得三郎さん(77)は「原発がなくなるまで声を上げ続けます」と力を込め、参加者らと「原発」「いらない!」などとシュプレ ヒコールをした。」 4’.(福岡で)「<川内原発>再稼働反対 九電本社前の集会に100人参加」毎日新聞?8月10日(月)11時24分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000017-mai-soci 全文「九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働が11日にも見込まれる中、再稼働反対を訴える集会が10日、福岡市中央区の九州電力本社前であった。平和を考 える世界1周の船旅を運営するNGO「ピースボート」など複数の民間団体が主催し、市民約100人が参加した。 集会は午前10時過ぎに始まり、ピースボートの吉岡達也共同代表は「広島、長崎の被爆を体験した国民として、原発に頼らない脱原発の世界を作りたい」と訴えた。参加者は「再 稼働NO!」などと書いた横断幕を掲げ、「原発いらない」「原発から子供を守ろう」とシュプレヒコールした。 九電本社前で座り込みを続ける福岡市博多区の青柳行信さん(68)は「私たちは、原発と人は共存できないことを福島の原発事故から学んだ。声を上げ続けて再稼働を止めたい」 と話した。」 ・・・福岡県内のテレビ局の、NHK福岡、TNC西日本放送、TVQでも記事があります。 <後略> ★ 東京の杉原浩司 さんから: もう本日になってしまいましたが、川内原発再稼働 という大暴挙に抗議する東京での行動をご案内します。現地での抗議に連 帯して、東京でもしっかりと声をあげましょう。可能な方はぜひご参加ください。 各地でもぜひ! 長期停止原発が複数再稼働へ、世界的な未知圏−川内原発先陣(訂正) (8月10日、ブルームバーグ) http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4J5H6JIJUR01.html ----------------------------------- (重複失礼/拡散歓迎!) FoE Japanの満田です。 川内原発の再稼働が明日にも強行されようとしています。 福島原発事故をなかったことにし、多くの人々の思いを踏みにじる再稼働。 最後まで「ノー!」の声を上げ続け続けましょう。 本日、官邸前で朝9時から、規制委前で18時半、抗議アクションを行います。 多くのみなさんのご参加をお待ちしております。 【許すな、川内原発再稼働!】8・11 官邸前/原子力規制委前アクション  http://www.foejapan.org/energy/action/150811.html 日時:8月11日(火) …9:00〜10:00場所:首相官邸前 アクセス:最寄り駅:東京メトロ国会議事堂前 18:30〜19:30 場所:原子力規制委員会前 アクセス(最寄り駅:南北線・六本木一丁目、日比谷線・神谷町) ※横断幕を広げて、マイクアピールします。 ※原子力規制委員会前は、住宅地もあるため、ドラム等はご遠慮ください。 ※水分補給など熱中症対策は万全に! 呼びかけ:原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan 問い合わせ先:FoE Japan/090-6142-1807(満田) 原子力規制を監視する市民の会/090-8116-7155(阪上) ※そのほかにも、さまざまなアクションが取り組まれています。各地で、「再稼働ノー」の意思表示をしましょう! ----------------------------------- <以下、補足> 【国会議員会館前】 川内原発再稼働反対 緊急行動 日時:8月11日(火)12:00〜13:00 場所:衆議院第2議員会館前 内容:抗議の座り込み&各団体・個人からのアピール 主催:さようなら原発1000万人アクション 【九電東京支社】 8月11日(火)抗議行動 18:00〜19:30 九州電力川内原発再稼働反対・九電東京支社への抗議行動 場所:有楽町電気ビル前(JR有楽町日比谷口下車) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 【首相官邸前】 原発の再稼働は安倍晋三首相の責任! 夜の部:首相官邸前抗議18:30〜20:00 @首相官邸前 主催:首都圏反原発連合 【現地】 川内原発再稼働阻止!ゲート前大行動 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 *駅シャトル川内駅6:00より 帰便もあり 動画中継IWJ鹿児島 http://www.ustream.tv/channel/iwj-kagoshima1 ★ 京都の菊池 さんから: (8/10)は日刊スポーツが川内原発について大きく紙面を使って報道しました。 (記事URL http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-August/039153.html ) ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから:   8/9の川内原発再稼働反対連続抗議行動 やはり炎天下にも関わらず、 鹿児島県をはじめ九州各地、 さらに著名人など、東京・関西ほか全国から老若男女二千人が駆けつけました。 集会@久見崎海岸 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190958538 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190963373 デモ@久見崎海岸〜川内原発正門ゲート前 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190971256 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190971329 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190971545 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190971878 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190972447 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190972493 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190974362 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190975834 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190976051 http://twitcasting.tv/showering00/movie/190985705 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2560】2015年8月10日(月) ┏┓ ┗■.槌田 敦(物理学研究者)さんが「第五検察審査会」に出した手紙  └────    第五検察審査会御中            2015年8月5日                    物理学研究者  槌田 敦   7月31日、「第五検察審査会が東電元3幹部を強制起訴」というニュースがありました。  私は、日本物理学会で、これまで原発過酷事敏の研究を続けてきましたが、お役に立てればと思い、手紙を差し上げる次第です。  福島第一原発は、地震と津浪で打撃を受け、炉心崩壊を引き起こし、住民に大災害を与えました。  地震・津浪→炉心崩壊→大災害ですから、地震・津浪があったからといって、それだけで大災害になるのではありません。  そこで、その途中の炉心崩壊を防ぐためにどのような対策をしたのか等、東電の対応が問われることになります。  私は、物理学会のみなさんと共に、この部分に焦点を当てて研究して参りました。その結果を、パンフ「増補版−福島原発事故3年 科学技術は大失敗だった」にまとめました が、この中で、東電幹部の怠慢または判断ミスを多数見いだしました。 たとえば、 ◎【炉心崩壊と放射能の放出を防ぐための各原子炉共通の対策】 1.地震による鉄塔倒壊と津浪により、福島第一原発は全交流電源喪失となった   東北電力との電力融通は、実行されなかった   福島第二原発との電源共有は、役員会での議論だけだった 2.交流電源を喪失して、第一原発全体で温度の測定が復旧まで8日間も   不能となった   温度の計測不能は、原子炉運転の資格なし 3.直流電源の喪失で、圧力と水位が、長時間の測定不能となった   圧力と水位の計測不能も、温度とともに原子炉運転の資格なし 4.しかも、水位では実際よりも高く表示されて、原子炉満水と誤解していた  また、圧力では格納容器より原子炉が低く表示され、判断不能の事態となった  この計器誤表示の原因は容器の空焚きであるが、測定計器を改良せず放置し  ていた 5.事故時・平常時共用のECCSについて  事故なのに、自動起動したECCSを平常時のマニュアルで手動停止  (1号機)した  また逆に、事故なのに、平常時の条件でECCSが自動停止  (2、3号機)した 6.3月12日より原子炉に海水を注入。だが、淡水は集中廃棄物処理施設に  大量に存在  海水の蒸発で塩析出。燃料冷却は妨害されて高温化。  放射能は大量に気化し流出へ 7.格納容器に液体窒素を注入して固化すれば、放射能は氷に閉じ込められる  また、冷却水の供給は不要となって液体放射能の流出を防止できた ◎【1号機での東電の対応】 1.ECCS非常用復水器(IC)が自動起動したが、東電は運転員に  手動停止させた  以後、自動起動、手動停止を繰りかえして、原子炉に注水せず、  空焚きに導いた  ECCS非常用復水器を手動停止しなければ、1号機は過酷事故に  ならなかった 2.非常用復水器は逆U字管構造で水素が溜まる構造だが、点検時に  申告しなかった  また水素逃し弁の設置などの対策をせず、放置していた 3.3月11日夕刻には、この逆U字管に水素が溜まり、非常用復水器は  機能停止した  その結果、原子炉の冷却は不能となり、1号機破滅となった 4.同日22時には、ふたつの水位計は別々の値を示し、空焚きによる誤表示を  示した  しかし、どちらの値も正だったので、国に冠水状態と報告し、対応を誤った ◎【2号機での東電の対応】 1.2号機には、残留熱除去系付属の蒸気凝縮系に非常用復水器機能が  ついていた。  しかし、浜岡原発でこの蒸気凝縮系の逆U字管上部に水素が溜まり爆発  したので、 福島第一の2〜6号機で蒸気凝縮系を削除してしまった  これを削除せず、水素逃し弁をつけていれば、2号機の事故はなかった 2.平常時使用の水位高信号により、ECCS隔離時冷却系は自動停止した  東電は運転員に手動起動を続けさせて、原子炉を冷却した。これは正しい  しかし、その水源を復水貯蔵タンクから圧力抑制室に切り替えさせて失敗した  隔離時冷却系の連続使用で、圧力抑制室の水は沸騰状態となり、  使用不能だった  水源を復水貯蔵タンクに戻し、これに淡水を追加して、隔離時冷却系を  使用すべき 3.隔離時冷却系は3日間運転できた。その間に代替交流電源を用意せず、  低圧注水系、炉心スプレー系、格納容器冷却系などECCSの使用を  しなかった 4.東電は消防車利用を計画し、その吐出圧以下に減圧するため、逃し弁を  開放した  その結果、減圧により原子炉は沸騰から空焚きに移行した。  逃し弁開放は重大過失 5.風向きが内陸向きなのに、格納容器をベント(開放)しようとした 6.ベントできなかったが、格納容器または配管の破断により格納容器の  圧力は急低下  格納容器の放射能の大半が流出。2号機建屋の壁に開いた穴からの湯気が  流れでる 7.この放射能の大量流出は、南東の風に乗って、福島県民を襲うことになる  しかし、その事実を住民に知らせなかった。これは東電の重大な過失 8.逃し弁開放により、原子炉と格納容器の圧力差はなくなり、崩壊した  炉心燃料ペレットは原子炉底を溶かし、格納容器底にまとまって落下  その結果、燃料ペレットはコンクリート底を溶かし、これを突き抜けて、  2号機から環境への放射能の大量放出となった ◎【3号機での東電の対応】 1.2号機と同様に、3号機でも平常時使用の条件で隔離時冷却系は  自動停止した  3号機の運転員も最初は手動起動したが、再度の自動停止には手動起動  しなかった  その結果、事故発生直後の段階で40分間も注水不能となり、炉心崩壊となった 2.3号機では、温度計測だけでなく、水位、圧力の計測も大幅に遅れた 3.3月12日7時(地震後15時間)に最初の測定。水位はA…0.4と  B…0(メートル)と二重表示  原子炉空焚きを示すが、東電は、両者が正の値なので冠水と判断し、対策せず 4.11時36分隔離時冷却系停止。原因は、原子炉圧力低、  または圧力抑制量(SC)沸騰 5.12時(地震後20時間)、圧力抑制室(SC)7気圧、  ドライウ工ル(DW)3気圧と測定、両者は同じ格納容器の一部で  同じ圧力、DWの低圧表示はDWの空焚きを示す  しかし、原子炉圧力は14日まで測定不能。この破局的DW空焚きを  東電認識せず 5.12時35分、原子炉水位低信号(マイナス1.2メートル)により高圧注水系が  自動起動。しかし、原子炉とSCが同じ圧力では作動不能。  また、SCは沸騰状態で吸い上げ不能 6.東電は、ECCSの隔離時冷却系と高圧注水系が有効だったとして、  測定できていない原子炉の圧力と水位を計算し、これに「実機計測値」と  命名した  最近の東電の報告ではこれを「実測値」として扱い、事故解析に用いている  すでに原子炉は底抜け段階。この「実機計測値」の採用は事実解明を妨害する 7.lAEAによる政府報告書(2011年6月、表4−5−3)では、  上記「実機計測値」により12日12時には原子炉75気圧、20時には急降下して  8気圧、と空想上の報告をしている 8.13日12時36圧力抑制量のベント弁大開。福島県民被爆  20時(地震から2日と7時間)に原子炉圧力の計測始まる。  原子炉はすでに大気圧 9.14日11時1分、3号機建屋でオレンジ色の閃光の後、500メートルの  垂直黒煙爆発。水素爆発(白煙・横に広がる)とは異なり、  チェルノブイリ型核爆発とみられる 10.3号機では、地震・津浪でも非常用電源は使用可能で、  すべてのECCSも使用可能  最初からECCS使用なら過酷事故にならなかった。東電幹部による重大過失 ◎参考資料 (1)自著パンフ「増補版−福島原発事故3年 科学技術は          大失敗だった(改定版)」 (2)保安院がIAEAに提出した報告書(2011.4.4) (水位と圧力の実測データ、温度なし) (3)自著「エネルギーと環境(原発安楽死のすすめ)」(学陽書房) (別便で郵送します)    チェルノブイリ事故、スリーマイル島事故、    美浜原発事故についての研究結果 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●本日、8月11日(火) 9時45分● 福岡市 九州電力本店 申し入れ事項:「川内原発の起動停止を求める申し入れ」 川内原発制御棒の耐震性評価に関するデータ公開と原発の起動停止 http://tinyurl.com/pjsjmam ●川内原発再稼働阻止!ゲート前行動● 8月11日(火) 7:00〜19:00 原発ゲート前抗議行動 http://tinyurl.com/nupnzus ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま しょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや 個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。 ※実行委員会  日時 ・8/12(水)16時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Aug 11 06:52:19 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 06:52:19 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MDQwXSDku4rml6Xjga7oqIDokYkg4oCV4oCV44G+?= =?UTF-8?B?44KL44Gn44Gp44GT44GL44Gu5bCP5b255Lq644GM5pu444GE44Gf44GL44Gu44KI?= =?UTF-8?B?44GG44Gq5byB5piO5paH44CC6KKr5a6z6ICF44Gr6LKs5Lu744KS6Lui5auB44GX?= =?UTF-8?B?44GV44GI44GZ44KL44CO6YCx5YiK6YeR5puc5pel44CP57eo6ZuG6YOo44Gu5Y2R?= =?UTF-8?B?5Yqj44Gq5oWL5bqm44Gr44Gv5oCS44KK44KS6Kaa44GI44G+44GZ44CC?= In-Reply-To: <3F7794526FD44F1BBA81C48B5C950C96@uPC> References: <3F7794526FD44F1BBA81C48B5C950C96@uPC> Message-ID: <55C91D13.4020404@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 東本さん、こんちは。 今は、『週刊金曜日』批判も「運動の足を引っ張るな!」と言われそうな御時世 ですが、批判すべき時に批判しておかないと、何も変わりませんし、運動内部も 右滑りするだけでしょう。 もう一つ、この頃パレスチナで入植者が放火殺人をしたニューズが流れました が、『週刊金曜日』といえば、イスラエル・ボイコットを読者に呼びかけなが ら、札付きのイスラエル支持者=佐藤優に連載をもたせているわけで、やってい ることは滅茶苦茶ですから、まともな弁明などできるはずもないのです。 よって弁明に多くの期待などしてはいけない・・・。 さて、東本さんが元ちとせの『死んだ女の子』を歌うかどうかは知りませんが、 カラオケで加川良『教訓機戮魏里時には、不適切な歌詞の部分については、 「そうよ私は優男でけっこう、ぐずぐずしてハッキリしない男でも構いません よ」と言い換えて歌うべきです。 On 2015/08/08 21:11, higashimoto takashi wrote: > 【小役人(「週刊金曜日」)の弁明】 > まるでどこかの小役人が書いたかのような弁明文ですね。「小誌はもとよりあら > ゆる差別に反対しており、それを助長する意図は > ありません」?? ハラスメントの加害者は皆、自分に加害の「意図」はなかっ > た、うんぬんと言い訳します。『週刊金曜日』に対して > 私たちが問うているのは、加害の「意図」の有無などではなく、岩本氏の記事が > 結果的に外国人に対する人権侵害を助長してい > る「事実」に対する編集部の「責任」なのです。被害者から自分自身の加害責任 > を追及されると、それは「誤読」だと被害者に責任 > を転嫁しさえする『週刊金曜日』編集部の卑劣な態度には、怒りを覚えます。彼 > らが、「日本が過去に犯した植民地支配と侵略に > よって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えたに > もかかわらず、十分な清算を行っていないことに > ついて、本誌は具体的な問題に即して記事を掲載してきました。今後も戦争責任 > を追及する姿勢にいささかも変化はありません」 > などと口上を述べてみたところで、少しも誠実さを伴わないうつろな文字の羅列 > にしか見えません。以下、週刊金曜日からの回答 > (大田英昭「「鄭玹汀 2015年8月8日」より) > >       【週刊金曜日からの回答】 >       本誌7月17日号に掲載された岩本太郎氏のコラム「SEALDsの見解め > ぐりウェブ上で起きた批判と反論の応酬」について >       投書3件と電話1件、抗議文2通が届きました(8月3日現在)。 > 批判の概略は「SEALDsが公式サイトに掲げた見解につ >       いて問題点を指摘したことから起こった経過を誤って伝えている」 > 「反論ではなく言葉の暴力的な使用による人権侵害で >       あり、それを『応酬』と捉えると、人権侵害を助長しかねない」と > の内容です。一方、「ネット上での『週刊金曜日』批判に >       は違和感がある」という指摘もありました。 [見解]日本が過去 > に犯した植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわ >       けアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えたにもかかわらず、 > 十分な清算を行なっていないことについて、本誌は >       具体的な問題に即して記事を掲載してきました。今後も戦争責任を > 追及する姿勢にいささかも変化はありません。 筆者 >       の岩本太郎氏は本誌の姿勢をよく理解しており、そのうえで最後は > SEALDsメンバーの反省的なコメントと「建設的な議論 >       が出てくることを望みます」という言葉で締めています。 バッシ > ングを受けられた方にとって「応酬」という表現に違和感が >       あることは理解できますが、コラムでは「人権侵害」だとの批判が > あることも紹介しています。小誌はもとよりあらゆる差 >       別に反対しており、それを助長する意図はありません。 誌面上の > 制約からすべての記事について十分な分量を取れな >       いこともありますが、誤読されにくい表現をより追求していきたい > と考えております。 >       (週刊金曜日(1051号)編集後記 2015年08月07日) > > 【青くなって、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい】 > 命は一つ。人生は一回。だから、命を捨てないようにね。慌てると、つい、フラ > フラと。「御国のためなの」と言われるとね。青くなって、 > 尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。御国は、俺達、死んだとてずっと後ま > で残りますよね。失礼しましたで、終るだけ。命のスペ > アはありませんよ。青くなって、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。「命 > を捨てて男になれ」と言われた時には震えましょうよね。 > そうよ、 あたしゃ女でけっこう。女の腐ったのでかまいませんよ。青くなっ > て、尻込みなさい。逃げなさい、隠れなさい。死んで「神様」 > と言われるよりも、生きて「バカだ」と言われましょうよね。きれいごと並べら > れた時もこの命を捨てないようにね。青くなって、尻込み > なさい。逃げなさい、隠れなさい。 > >   加川良 「教訓 I」 > Kagawa Ryo "Kyokun I" > > 信じられないでしょうが、44年前の日本では、この歌が流行っていました。歌 > 詞の一部にフェミニストが怒るかもしれないけれど、名 > 曲だと僕は思うんですけどね。(金平茂紀 2015年8月8日) From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Aug 11 08:09:04 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 08:09:04 +0900 Subject: [CML 039083] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXDxzQWokYkpRJG8kaiReJDsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMhJxsoQiAbJEJFNzlEJVIlbSVSJUghVkE0QFUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRyRILzhAIVckTjU2QiQbKEI=?= In-Reply-To: <55C90A0C.1070201@mis.janis.or.jp> References: <55C90A0C.1070201@mis.janis.or.jp> Message-ID: <68F32AA154F54DE2B1B97C3B54F9527E@ishigakiPC> みなさん檜原さん お世話様 昭和天皇は 自分の戦争犯罪、「死刑」から免れる為、 沖縄を戦後も米軍の直接統治下に 置くことを認めたことは事実です。 但し、天皇に限らず、歴代の権力者は どこの国でも「国民の為」と言いながら、 平気で国民を裏切り、売り飛ばしているのが 現実で「安保法制・侵略戦争法案」 今のアベ首相も同様です。                     石垣敏夫 以下転載 天皇ヒロヒト「全責任発言」の偽造 檜原転石です。 侵略戦争で世界一に金持だったヒロヒトが、本当に現人神 と思い込んでいたヒロヒトが反省することなど決してありえない。 ▼【抜粋】 『天皇の玉音放送』 小森陽一 (五月書房 2003年8月15日 第1 刷発行) (2005.8.3) http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-08/050803komori-gyokuon.htm ・・・ 歴史の彼方の「全責任発言」と今日の歴史認識 ・・・マッカーサー、フェラーズ、キーナンといったGHQと東京裁判検察側と、 松平康昌等日本の天皇側近側が、一糸乱れぬ連携プレーによって存在しなかっ た、「全責任発言」を、非公式に流通させ、その実在性を証明するかのように マッカーサーの『回顧録』が書かれ、さらにそれを傍証するような発言や回顧録 を側近たちが積み重ねていく、という形で、れ、かつ虚偽であることを確信犯的 に知る人々によって「事実化」され、や がてヒロヒトの死によって「真実化」されてしまったのである。ここに、歴史を 捏造することに権力者たちが成功した端的な例をみることができるだろう。・・・ さらに許しがたいのは、この『マッカーサー回想録』の真偽に関して、ヒロヒト 自身は死ぬまでの三三年間沈黙を守りつづけた、ということだ。マッカーサーの 発言についてのコメントを問われた際のヒロヒトの有名な答、「マッカーサー司 令官と当時、内容は外にもらさないと約束しました。男子の一言は守らねばなる まい。世界に信頼を失うことにもなるので話せません」という発言は、これまで の分析に即して言えば、かなり素直な内容だと言えるのかもしれない。ヒロヒト は、自らの戦争責任に関して一切認めていない、ということが真相であるなら、 ヒロヒトを「象徴」としている日本という国家が国際的信用を失うのは明らかだ からである。・・・ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Aug 11 08:55:12 2015 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 08:55:12 +0900 Subject: [CML 039084] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzNKLEYwMmgbKEIgGyRCIVglSyVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV0lcyEmQG9BaCEmO2QhIRsoQjIwMTUbJEIhWUpnPThDZiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhKhsoQg==?= Message-ID: <20150811083736.69C5.39B6FD1E@asahi-net.or.jp> 小林アツシです。 すでにご存じの方もいると思いますが、3分間の動画を募集しています。 ビデオアクトではこれまで、3分の動画を募集して無審査で一挙に上映すると いう企画を何度か行ってきました。 http://www.videoact.jp/3min/index.html 今年は、「ニッポン・戦争・私」をテーマに動画を募集する事にしました。 今の安倍政権の状況に「なにかやらねば!」という事で、企画したものです。 http://videoact.seesaa.net/article/420561522.html 3分間の内容は自由で、オリジナルでも、予告編的な内容でも、なんでも大丈夫 です。 締め切りは、9月30日(水)となっています。 よろしければ、ぜひ、ご参加ください。 また、お知り合い等に心当たりの方がいらっしゃったら、お声をかけていただけ るとうれしいです。 よろしくお願いします。 -- 小林アツシ http://atsukoba.seesaa.net/ uh5a-kbys@asahi-net.or.jp From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Aug 11 09:06:17 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 09:06:17 +0900 Subject: [CML 039085] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5a6J5YCN?= =?utf-8?B?5pmL5LiJ44Gv5rmv5bed44GV44KT44CB5b6M6Jek44GV44KT44Gr57aa44GE?= =?utf-8?B?44Gm44OV44Oq44O844K444Oj44O844OK44Oq44K544OI5a6J55Sw57SU5bmz?= =?utf-8?B?44GV44KT44KS44KC6KaL5q6644GX44Gr44GZ44KL44Gu44GL77yf?= Message-ID: <55C93C79.50304@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日月曜日(2015.08.10)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して 【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いてフリージャーナリスト安田純平さんを も見殺しにするのか? フランス政府は身代金を払ってイエメンで誘拐された仏人女性を6か月ぶりに開 放・帰国させたが、日本の安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いてフリージャー ナリスト安田純平さんをも 見殺しにするのか? 自国民がイスラム国などイスラム過激派に誘拐拉致された場合、秘密裏に交渉し て身代金を払って身柄を確保して帰国させるのが、欧米諸国では一般的である。 しかし米国と英国そしてアングロサクソン同盟国(オーストラリア、ニュージー ランド、カナダ)はテロリストと交渉しない態度を幾分緩和してきたが、それで も身代金を払ってでも自国民を生還させる方針は取っていない。 日本の安倍晋三政権は、湯川さんと後藤さんがイスラム国に拉致され身代金の要 求やヨルダンでの自爆テロで死刑判決を受け拘留中の女性死刑囚との捕 虜交換 の要求には応ぜず、米国親分の言う通りテロリストと直接交渉せず二人をみすみ す見殺しにしてしまった。 今回、安田さんが3人のスペイン人ジャーナリストと一緒に誘拐されたことが事 実であれば、安田さんが単独で誘拐された場合と比べると、解放される可能は 高くなると私は思う。 なぜならば、スペイン政府は身代金を払ってでも自国民3人の解放に向けた交渉 を既に開始しているはずであり、当然ながらスペイン政府は日本政府に 対して 安田さんの解放交渉も一緒にしていることを通知しているだろうと思われるから だ。 安倍晋三首相がスペイン政府による人質4人全員の解放交渉を受け入れて一緒に 対応するのであれば、安田さんはスペイン人と共に無事解放される可能 性は高 いだろう。 しかし安倍晋三首相がスペイン政府による4人のジャーナリスト全員の解放交渉 を断って、安田さんの交渉は日本だけでやると断ったら、湯川さんと後藤さん の場合のように悲劇的な結末になる可能性は高くなるだろう。 我々が今要求すべきことは、安倍政権による報道規制で安田さんの拉致事件が一 切報道されない異常な状態を徹底的に批判し糾弾し情報公開を要求することだ。 そして安倍政権に対して、スペイン政府と歩調を合わせて身代金を払ってでも安 田さんと3人のスペインジャーナリスト全員の解放を実現すべきことを広く世論 に訴え安倍政権に強く要求することだ。 【関連情報1】 ▲日本人ジャーナリストら4人が不明 シリアで誘拐か、と米有力紙 ニューヨークタイムズに安田純平さんの名前が・・・ 佐々木伸 (星槎大学客員教授) 2015年07月23日 Wedge infinity http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5193 日本人ジャーナリスト「ジュンペイ・ヤスダ」とスペイン人のジャーナリスト3 人がシリアのアレッポ周辺で行方不明になり、過激派組織に誘拐されたのでは ないかとの懸念が高まっている。米ニューヨーク・タイムズ紙が22日報じた。 誘拐ビジネスの組織が乱立 同紙がスペイン報道協会などの情報として伝えたところなどによると、3人はフ ランスのAFPなどと契約していたフリー・ジャーナリスト や、テレビ局などと契 約していたカメラマンらだ。 地元のシリア人らによると、誘拐事件が起きたのは1週間ほど前。ジャーナリス トらが乗っていたミニバンが戦闘服姿の銃を持った男らに止め られた。 アレッ ポは政府軍と反政府勢力の最大の激戦地で、政府軍が悪名高い“樽爆弾”を投下 し、市民らに大きな被害が出ているところだ。 同紙が指摘する「ジュンペイ・ヤスダ」という人物は確認されていない。しか し、フリー・ジャーナリストの安田純平氏がシリアで行方不明に なってい ると の情報がネットなどで流れ、政府の会見などの場でも質問が出るなど注目が集 まっている。安田純平氏には2004年にイラクで武装勢力に拘束され、後に解放 された経歴がある。 シリアでは1月の日本人人質事件でも明らかなように、過激派組織「イスラム 国」(IS)が外国人ジャーナリストらを人質に取って身代金を要求する事件が 続発している。特にシリアで乱立する大小の武装組織が外国人を誘拐し、その外 国人をISに高値で売却するビジネスも盛んに行われてい る。 しかし4人が活動していたとされるアレッポ市内にはISがまだ入っておらず、国 際テロ組織アルカイダの分派「ヌスラ戦線」などを含む反政 府勢力が 市の半分 を支配、もう半分をアサド政権軍が支配している。ISはアレッポに向けて一時進 撃を開始したが、現在はこう着状態にあるようだ。 同紙によると、アレッポの反政府活動家の1人は、日本人とスペイン人ジャーナ リストら4人はアレッポにいたが、構成員に外国人戦闘員が多 い「リ ワ・ム ジャヒディーン・ワルアンサル」(移民と支援者旅団)という組織によって拘束 された、と述べた。しかし、別のシリア人活動家は、「ヤス ダ」はイドリ ブ県 のヌスラ戦線に拘束され、後にキリスト教徒の村ヤコウビイェで目撃された、と しており、情報が錯そうしている。 日本政府は先の後藤健二さんら2邦人の人質殺害事件では、その対応に批判が集 まったことなどもあり、ヨルダンやトルコなどシリア周辺諸国 の大使館などを 中心に情報収集に全力を挙げ、対応を急いでいる。 (以下略) 【関連情報2】 ▲安田純平氏がシリアで拘束されるも、安倍官邸が安保法制への影響を考え情報 を隠蔽!? 2015.07.13 Litera http://lite-ra.com/2015/07/post-1278.html 数日前からネットでジャーナリストの安田純平氏がシリアで拘束されたという情 報が流れていたが、本サイトの取材では、これはどうやら事実のよう だ。 安田氏は6月下旬の段階で、ツイッターの更新が途絶えていた。   「ISに拘束された可能性がきわめて高く、政府も7月はじめにはこの事実を把握 していたようです」(官邸担当記者) 【編集部注:7月13日22時1分、情報を訂正・更新します。当初、安田氏はISに 拘束された可能性が高いとの話でしたが、記事配信後、別のイスラム過激派組織 であるとの有力情報が得られました。】 ところが、菅義偉官房長官は9日の会見でこの情報を質問されると、「拘束され たとの情報には接し ていない」と否定。岸田文雄外相も「少なくとも現在、邦 人が拘束されたとの情報は入っていません」「(安田氏がシリアに入ってること も)確認していない」とシラをきった。なぜか。 前出の官邸担当記者がこう語る。 「もちろん安保法制の国会論議への影響を考えてのことです。今の段階で下手に 情報が出れば、強行採決がふっとびかねない。だから、隠せるだけ隠そ うとい う ことでしょう。今後も、政府は後藤さんのときと同じで人質交渉をする気な んてないでしょうね。そのまま放置して、もし発覚したら、逆 に『だからこそ 安保法 制が必要だ』という論議にすりかえる構えでしょう」 あいかわらず、国民の命を何とも思っていない安倍政権らしいやり口だが、不可 解なのは、メディアの対応だ。ここまで情報が流れ、 会見でも質問が出ている のに、政権幹部に否定されると、新聞やテレビは、一行たりとも一分たりとも報 道しない。 いったいこの国はどうなってしまっているのだろう。 なお、この問題については、引き続き取材中なので、さらに詳しい事実関係がわ かり次第、報告したい。(編集部) (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Aug 11 10:56:10 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 11 Aug 2015 01:56:10 +0000 Subject: [CML 039086] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiF6Pi5KQSRKPXc3ZiFhQX0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURAaEA4JCwxJk1jJUYlbTNQOGckRz1QJDckPyFWPjxPQkU3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOUQkT0BvQWgkckEqJHMkQCEqIVckTjlYRkkkciEqP149cTRbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskYiEqIUo4TUVEIUsbKEI=?= In-Reply-To: <55C91C2C.8090809@mis.janis.or.jp> References: , <55C91C2C.8090809@mis.janis.or.jp> Message-ID: 原転石様  こんにちは。増田です。 > 今アマゾンを覗いたら、在庫がかなりあるようです。 > 早速、ツイートで紹介しておきました。 >  ありがとうございます! 実は、社会批評社から「1000冊、増刷した」と連絡がありました。これでも、全部で2500冊ですから、2015年現在でも育鵬社教科書の使用を強制されている中学生4万人に比べれば「焼け石に水」なんですが…  なんとか、育鵬社の「歴史偽造・日本国憲法敵視」教科書を使うことを強制される中学生の保護者の方には一人でも多く、また、育鵬社教科書とは無関係な方にも、一人でも多く、目を通してもらいたいです! > さて、安保んたんヒロヒトは、戦前は戦争犯罪人で世界一の金持、敗戦後は沖縄 > を売り、安保に関与して本土も米軍基地として売った言葉の正確な意味での売国 > 奴ですが、これらについて、5年前の8月15日の中日新聞社説では、私のよう > な上品な表現ではなく以下のように取り上げられていました。 >  この社説は知りませんでした。ご紹介、ありがとうございます。ただ「安保の呪縛(じゅばく)は戦後の日本外交から矜持(きょうじ)も気概も奪いました。」は、本当は「昭和天皇の呪縛(じゅばく)は戦後の日本外交から矜持(きょうじ)も気概も奪いました。」ですよね…ま、商業新聞では、これが限界でしょう。他紙は、この程度のことも書けないでいますから…  そして、中日新聞社説もですが、「昭和天皇の行為は絶対的日本国憲法違反、憲法破壊活動の許されざる政治干渉だ」ということは、現在もどこの新聞でも書けないでしょうね。「天皇の政治利用」なんてトンチンカンなことばっかり書いて、「天皇こそが、違憲の政治利用・政治干渉をして、日本の針路を捻じ曲げたのだ」という事実は、どうしても報道できないようです。  また、「佐藤栄作首相の密約を交わしてまでも」ですが、「有事の核持ち込み」を密約する佐藤首相に、若泉が「ポスト・佐藤、つまり後継者を拘束するような保証(米が)してもらいたい、と要求してくるかもしれません」と言った時、佐藤は「君、最後には天皇陛下だよ。陛下がおられる限り、大丈夫だ」と言っています(『他策ナカリシヲ信ゼムト欲す』P337)  たいへんまじめな若泉は、もちろん、昭和天皇が敗戦後から、ず~~っと政治干渉し、厚かましくも、国民主権下の、彼の臣民ではない首相に違憲の指図をしていた事実など全く知りませんし、夢にも考えられなかったでしょうから、「それは、つまり、かりに自民党政権が崩壊したとしても天皇がおられるかぎり日本という国は確固として存続する。そして、そうであるかぎり、アメリカとの友好関係は維持されるであろう。だから、こういう日本を信頼してもらいたい、ということであったろう。」(『同』)と書いています。  でも、佐藤日記が証明していますが、佐藤は常に昭和天皇に政治・政策・情勢を内奏し、あれこれ、指図を受けていたと思いますから、私は、この「有事核持ち込み密約」についても、絶対に、昭和天皇の、違憲の政治干渉としての支持・指示を受けていたに違いない! と確信するものです。でなければ、こんな言葉は出てこないでしょう。  ただ、何しろ、証拠はないので…佐藤もたぶん死後の出版を予想していたのか、日記でも肝心なところは書いてませんし…拙著『昭和天皇は戦争を選んだ!』には、載せられませんでしたけど… > というわけで、これからは“当たり前の天皇ヒロヒト批判”を“多数でやる”という > のが本当の意味での言論の自由の行使ですね。 >  同感です! ただ、前記したように、本当に控えめに昭和天皇の安保政策干渉については触れられるようになっても、現在のマスゴミ状況では、やっぱり、菊タブーは打ち破れないのではないか、「“当たり前の天皇ヒロヒト批判”を」やっぱり「“少数でやる”」ことをやり続けていくしかないのではないか、と思います。  拙著を新聞記者たちの必読文献(笑)にすれば、あんまり、トンチンカンな記事は書けなくなるだろう、とは思うんですけどね… > ▼2010年8月15日 中日新聞 社説 > 歴史は沖縄から変わる 終戦の日に考える > http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/38356300.html > >  鳩山由紀夫前首相を退陣させた普天間基地問題は、沖縄の戦後がなお終わって > いないことを告げる事件でした。歴史は沖縄から変えねばなりません。 > >  「米国に依存しつづける安全保障、これから五十年、百年続けていいとは思 > わない」。前首相の辞任演説。同感なのですが、いったいこの米国依存の体質は > どこからきたのでしょうか。 > >  その疑問に答えてくれたのが岩波現代文庫の「昭和天皇・マッカーサー会 > 見」に収められた豊下楢彦関西学院大学法学部教授の論考で、意外なことに「昭 > 和天皇」というのが回答でした。 > > ■昭和天皇の至上課題 > >  昭和天皇研究は平成になって飛躍的に発展したとされます。「昭和天皇独白 > 録」や元宮内庁長官の「富田メモ」など重要資料の発見が相次いだからです。膨 > 大な未解明資料を解読した豊下教授の研究は従来の昭和天皇像、戦後史観を根底 > から覆します。 > >  敗戦で昭和天皇が直面したのは言うまでもなく戦犯としての訴追と憲法改正 > による天皇制消滅の危機でした。マッカーサー元帥の協力で極東軍事裁判を切り > 抜け、新憲法で象徴となった天皇が直面した次なる危機が共産主義の脅威。昭和 > 天皇にとり日本を守ることと天皇制を守ることは同義でした。 > >  非武装が日本の最大の安全保障とする理想主義のマッカーサーに対して昭和 > 天皇はリアリストでした。憲法九条や機能不全の国際連合では日本を守れず、米 > 軍依拠の天皇制防衛の結論に至ったといいます。 > >  かくして、「米軍駐留の安全保障体制の構築」が昭和天皇の至上課題とな > り、象徴天皇になって以降も、なりふり構わぬ「天皇外交」が展開されたという > のが豊下説の核心部です。 > >  例えば一九四七年九月、宮内省御用掛寺崎英成を通じてマッカーサーの政治 > 顧問シーボルトに伝えられた有名な天皇の沖縄メッセージは「米国による琉球諸 > 島の軍事占領の継続を望む」「米国による沖縄占領は共産主義の影響を懸念する > 日本国民の賛同も得られる」などの内容。沖縄の戦後の運命が決定付けられてし > まったかもしれません。 > > ■安保下の新たな国体 > >  五一年締結の安保条約については、吉田茂首相が米国務省顧問のダレスの再 > 軍備要求を断固拒否、軽武装・経済第一の戦後路線を敷いたというのが通説です > が、ダレスの要求は米軍の基地自由使用権だった。その要請は天皇によって満た > されたといいます。 > >  豊下教授は、もう一つの戦後史・安保体制という新たな「国体」を描き出し > ますが、独立国をめざす気概が存在した当時の外務省、もし天皇外交がなければ > 日本外交は選択肢の幅を広げ、より柔軟なダイナミズムを発揮し得たと想像しま > す。安保の呪縛(じゅばく)は戦後の日本外交から矜持(きょうじ)も気概も奪 > いました。 > >  沖縄返還は七二年五月でした。ここでも基地負担軽減の県民の悲願は達成さ > れませんでした。 > >  佐藤栄作首相の密約を交わしてまでもの核抜き・本土並みの返還要求でした > が、米側はしたたか。核をカードに狙いは基地の自由使用。懸念された通り基地 > の固定化になってしまいました。誠実、誠意が手玉に取られた格好でした。 > >  佐藤首相の密使として奔走した国際政治学者若泉敬氏は「他策ナカリシヲ信 > ゼムト欲ス」の著書を残して九六年七月、自殺しています。「鋭利な刃で五体を > 剔(えぐ)られるよう」な自責と結果責任からとされます。無念は引き継がれな > ければなりません。 > > ・・・ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Aug 11 12:06:20 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 11 Aug 2015 12:06:20 +0900 Subject: [CML 039087] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1ckJCROPmYkcjklJC0kSiRAJDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGwkQyRGJCQkPyRAJC0hIjsjMUYkNyQ/Sn0kTzxoPE5BKkJyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskOiEiQTQwd0p8QXchIyEhSHJGcTxUJE5APCRiRjEkOCQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnxBdyRyISMbKEI=?= Message-ID: <2015081112062053495800001421@nxev01mp03.ezweb.ne.jp> 思いの丈を好きなだけ語っていただき、撮影した方は取捨選択せず、全員放送。 被災地から避難している避難者の声も同じくこのようにたくさん広く放送していただけることを望みます。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 東北で毎週放送している番組「被災地からの声」を 今週、お昼に全国放送するそうです。 ・・・ 被災地に行き、偶然出会った方々に、「いま一番言いたいこと」をうかがいます。 その答えをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を好きなだけ語っていただきます。 撮影した方は取捨選択せず、全員放送しています。 ・・・ とのこと。 被災地から避難している避難者の声も、 同じように 「いま一番言いたいこと」をうかがいます。 その答えをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を好きなだけ語っていただき、 撮影した方は取捨選択せず、全員放送 し、 広く伝えていただけるとありがたいのですが。 今日8/11は 下記を全国放送するそうです。 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=21&f=top より NHK総合 8/11火曜日 午後0時20分から午後0時38分(放送時間18分間) 被災地からの声 「若者子ども編  福島県いわき市・南相馬市・相馬市」 被災地で出会った方々に「今一番言いたいこと」をうかがいその思いを全員放送しています。 福島県いわき市・南相馬市・相馬市で未来を担う若者・子どもにお聞きしました。 被災地で出会った方々に、「いま一番言いたいこと」をうかがい、その思いをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を語っていただきます。 撮影した方の声は、全員放送しています。 今回は、福島県いわき市・南相馬市・相馬市でお聞きした、被災地の未来を担う若者・子どもたちの声ををお届けします。 【出演】津田喜章 とのこと。 被災地からの声 【東北】毎週木曜 総合(東北)午後0時20分口0時43分 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/ 番組紹介 http://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/about/index.html 震災直後から続く、「被災地からの声」 被災地に行き、偶然出会った方々に、「いま一番言いたいこと」をうかがいます。 その答えをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を好きなだけ語っていただきます。 撮影した方は取捨選択せず、全員放送しています。 震災直後の衝撃の中、私たちは従来の番組手法を捨てました。とにかく苦しんでいる人が今言いたいことを、そのまま電波に乗せました。このスタイルが、今も続いています。 被害の程度は様々です。被災された方々は確かに頑張りますが、みんな一緒のスタートラインに立ち、一斉に頑張るのは不可能です。愚直に一人一人の声を聞いて、そのまま伝える… 私達の姿勢が崩れることはありません。 放送時間 【東北】毎週木曜 総合(東北)午後0時20分口0時43分 「被災地からの声」では、みなさんのメッセージを受け付けています。お寄せいただいたメッセージは、放送やホームページでご紹介していきます。 とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From muchitomi at hotmail.com Tue Aug 11 15:43:11 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 11 Aug 2015 15:43:11 +0900 Subject: [CML 039088] =?utf-8?B?55CJ55CD5paw5aCx77yc56S+6Kqs77ye77ya5bed?= =?utf-8?B?5YaF5Y6f55m65YaN56i85YON44CA44CM5a6J5YWo44CN5qyg44GE44Gf6KaL?= =?utf-8?B?5YiH44KK55m66LuK44Gg77yL5bed5YaF5Y6f55m65beu44GX5q2i44KB6Ki0?= =?utf-8?B?6Kif44CB5Y6f5ZGK77yT5Y2D5Lq655uu5qiZ44CA6auY6KOB44Gn5L+C5LqJ?= =?utf-8?B?5Lit77yL5pS/5qip44G444Gu6YCG6aKo44CB5LiA5q6144Go77yd5Zu95rCR?= =?utf-8?B?5om55Yik44KI44Gd44Gr5YaN56i85YON77yN5bed5YaF5Y6f55m6?= Message-ID: 琉球新報<社説>:川内原発再稼働 「安全」欠いた見切り発車だ http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247095-storytopic-11.html 2015年8月11日 6:02  放射性物質が飛散し、甚大な被害をもたらした東京電力福島第1原発事故は収束していない。大津波への対処策を怠った事故原因の究明も不十分で、責任の所在もあいまいなままである。九州電力川内原発(鹿児島県)の1号機が11日再稼働する。新たな規制基準の下で動き始める最初の原発となる。  日本中で停止していた原発を再稼働させるのは、世界を震撼(しんかん)させた過酷事故の教訓に背を向けたと言うしかない。  ほぼ全ての世論調査で国民の反対意見が多数を占め、再稼働を急ぐ理由は乏しい。見切り発車の感が強い再稼働はやめるべきだ。  全ての原発が停止しても電力が途絶えることはなかった。猛暑のことしも原発なしで十分に電力は賄えた。安倍政権は川内原発を皮切りに、なし崩し的に再稼働を進め、原発を電力供給の柱に戻そうとしている。再稼働ありきの合理性を欠いた判断ではないか。  「新しい規制基準に適合しても事故が起きる可能性がある」「再稼働の是非を規制委は判断しない」。原子力規制委員会の田中俊一委員長は原発再稼働をめぐり、こうした見解を表明している。  規制委の役割は原発事故発生の危険性を一定程度以下に低くすることにあり、原発推進の是非には口を挟まないという姿勢だ。  一方、安倍晋三首相は「規制委が安全と言った原発は着実に再稼働する」と言い、再稼働の可否を規制委の基準適合審査に委ねる。  決して同義ではない「基準適合」を「安全」にすり替え、規制委が「安全」を保証しているかのような印象操作に走っている。詐術のような言いぶりではないか。  川内原発の周辺には巨大噴火の過去を持つ火山が集中しているが、九電は「危険性は低い」とし、規制委も追認した。だが、火山の専門家から疑問を呈する声が多く上がっている。  事故の危険性への万全の対処が尽くされていない。原発事故後、国は原発から30キロ圏内の自治体に防災・避難計画策定を義務付けた。川内原発周辺の9市町も策定済みだが、再稼働に同意した鹿児島県は「九電の多忙」を挙げ、避難計画の実効性を確認する住民参加型訓練を再稼働前に実施しなかった。住民を守る責任を果たしたと言えるだろうか。  不備と無責任が際立つ原発再稼働は、福島の教訓を踏まえて安全を願う国民への背信行為になる。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 川内原発差し止め訴訟、原告3千人目標 高裁で係争中 http://www.asahi.com/articles/ASH8B7JGBH8BTLTB01G.html 2015年8月11日13時51分  九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転差し止めを求め、地元市民らは2012年5月に鹿児島地裁に提訴し、14年5月には仮処分申請もしている。仮処分申請は今年4月に却下されたが、福岡高裁宮崎支部に即時抗告し係争中だ。原告団は現在、約2500人だが、さらに参加者を増やしたい考えだ。 川内原発1号機が再稼働 九州電力、新規制基準下で初  原告側弁護団の森雅美団長(62)は「再稼働しても、司法が原発の稼働が違法だと判断すれば、国も九電も原発は止めなければならない。決してあきらめていない」と話した。  薩摩川内市の主婦、森永明子さん(44)が団長を務める原告団は、東京電力福島第一原発の事故後、「惨事を繰り返すな」と訴え、原告を全国から募った。現在、27都道府県の2479人。「あとで『あの時頑張っておけば』と思わないように、できることをしておきたい」。3千人の原告団を目標に、参加を呼びかけている。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 政権への逆風、一段と=国民批判よそに再稼働〓川内原発 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081000713&g=pol 〓 九州電力川内原発1号機の再稼働について報道陣の質問に答える安倍晋三首相=10日午後、首相官邸  九州電力川内原発1号機(鹿児島県)の再稼働は、内閣支持率の低下に苦しむ安倍政権にとって、さらなる逆風となりそうだ。東京電力福島第1原発事故以降、再稼働に対する世論の反発は依然として根強い。政府は懸念の払拭(ふっしょく)に努めるが、理解を得るのは容易ではない。  安倍晋三首相は10日夕、首相官邸で記者団に、川内原発の再稼働について「世界で最も厳しい規制基準をクリアした原発については、再稼働を進めていくのが従来の政府方針だ」と指摘。その上で「九州電力は安全確保を第一に、万全の態勢で臨んでもらいたい」と強調した。  政府は、原発を「重要なベースロード電源」と位置付け、現在ゼロの原発比率を2030年度に20〓22%とする目標を掲げている。今回の再稼働は、13年7月の新規制基準施行後では初めてのケースとなるため、「原発活用の第一歩だ。うまくいってもらわないと困る」(経済産業省幹部)と重視している。  ただ、安全保障関連法案に「憲法違反」の批判が強まり、新国立競技場の建設計画が見直しに追い込まれたことなどで、安倍政権に対する世論の支持は急速に失われつつある。政府関係者は「支持率が下がったからと、再稼働の時期をずらすのは姑息(こそく)だ。粛々とやるべきだ」と語るが、世論を二分する原発の再稼働が、政権の新たな足かせになるのは避けられそうにない。  野党側は、安倍政権の判断に疑問を投げ掛けている。民主党の枝野幸男幹事長は国会内で記者団に「無理に急いで再稼働する必要性があるとは思わない」と指摘。維新の党の片山虎之助参院議員会長も記者会見で「(原発から出る高レベル放射性廃棄物の)最終処分場が定かではない。避難計画の話も、ちゃんとできていない」と語った。(2015/08/10-19:11) ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 川内原発再稼働 「なし崩し」許されない 中国新聞 - 〓6 時間前〓 https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=177391&comment_sub_id=0&category_id=142 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 川内原発再稼動を絶対に許さない!緊急抗議アクション in 京都 https://www.facebook.com/events/1487220664903565/ ■日時:2015年8月11日(火)午後6時〓7時 ■場所:河原町四条マルイ前 http://www.0101.co.jp/stores/guide/access/00088.html 大変急ですが、京都市民は川内原発も高浜原発もあらゆる原発の再稼動を絶対に許さない!という声を街頭行動で示しましょう!みんなで再稼動強行に対する抗議の意思表示を行いましょう!市民によるリレートークを行いますので、ぜひご参加とご発言を! ■呼びかけ人(大募集中です!下記連絡先までご一報を!): 藤井悦子、吉永剛志、矢島哲史、井坂洋子、榊原義道、村上敏明、松本修、佐々木真紀、米澤鉄志、大賀実恵子、白井美喜子、中井豊、寺野哲也、西郷南海子、アイリーン・美緒子・スミス(川内現地から)、川口真由美(沖縄辺野古から)、内富一 ■連絡先:070〓5650〓3468(内富)       muchitomi@hotmail.com From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Aug 11 19:49:45 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 11 Aug 2015 19:49:45 +0900 Subject: [CML 039089] =?utf-8?B?5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleODh+ODng==?= =?utf-8?B?44Gr44KI44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX44KI?= =?utf-8?B?44GG44Go44GZ44KL5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT44Go?= =?utf-8?B?44GM44G844GP44Gr44Gv6Kix44Gb44Gq44GE44CC44Gd44GG44GX44Gf?= =?utf-8?B?44CM5Y+N5Y6f55m644CN44Gv55yf44Gu6KKr5a6z6ICF44Gn44GC44KL?= =?utf-8?B?56aP5bO244Gu5Lq644Gf44Gh44KS55aO5aSW44GX44CB57WQ5p6c55qE?= =?utf-8?B?44Gr5beu5Yil44GZ44KL44CC?= Message-ID: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> 【「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張】 福島では「検出限界を高くしたり、計測時間を故意に短くして、NDという結果を出す工作をしている」などというデマを流布し、そう いうデマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼくには許せない(略)。ぼくたちが依拠すべきは「事実」と 「合理的思考」の2点であるべきだと思う。結論(例えば「反原発」、あるいは「安倍政権批判」)が同じだからといってデマに与して しまえば、それは東電や安倍政権を批判する資格を失うことを意味していると思う。(略)福島原発事故による環境汚染は幸いな ことに当初懸念されたよりも少なくてすんだ。それはまさに「不幸中の幸い」とも言うべきことである。その事実を福島の人たちの ために素直に喜ぶことができない「反原発派」がいること自体がぼくには全く信じられない。(略)常々思っているのだが、放射能 に対する恐怖に依拠した「反原発」は脆弱である。それは福島の汚染が懸念されたほどではないという事実が明らかになってき たときに、そのことを喜ぶどころか、感情的にその事実を否定するしかなくなる。そして、真の被害者である福島の人たちを疎外 し、結果的に差別する。(略)南相馬市立総合病院などの調査によって、子どもたちのセシウムによる内部被ばくがほぼゼロに なっていることが明らかになってきている。一方、安斎育郎氏らの実測で、現に福島で暮らしている人たちの年間追加被ばく量 (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの 人々が自然放射線によって被ばくしている量より遥かに低い。もちろん「絶対安心」などとは言えないし、データのない初期被ばく の問題も残るが、今後、深刻な健康被害が発生する可能性は当初懸念されたより低くなってきているのが現実だ。(略)そのとき に、健康被害に対する恐怖感のみに依拠した「反原発」は説得力を失う。(略)非合理的で感情的なだけの言説には議論に耐え うる客観性がない。(略)都合の悪い現実に目を瞑り、「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張を行うケー スも実際に出てきている。ぼくも非難されることが少なくないが、40年以上最前線で反原発行動を続けてきた安斎育郎さんです ら「御用学者」などと罵られる始末だ。こうなると宗教のようなもので、普通の人たちの感覚と遊離し、そして何より現実に福島で 暮らしている人たちを傷つける。(toriiyoshiki(NHK-ETVディレクター)Twitter 2015年8月11日) 【戦地を必死に生き抜いた人のひしゃげた左腕のリアリティー】 以前、93歳の男性を診察したことがある。左腕がひしゃげていた。機関銃でやられたという。戦地を必死に生き抜いた人だった。 平和と豊かさが身近にある私たちは、戦時下の不条理や貧困、差別と抑圧をどれだけのリアリティー(現実感)を持って語れるの か、と感じた。一連の安全保障法制の審議にはいくつか問題がある。一つ目は手続きが適切かどうかだ。多くの国民が反対して いるか、理解していない法案が国会を通過するシステムには問題があるのではないか。私も「どこへ連れて行かれるのか」と戸 惑っている。二つ目は従来の「専守防衛」から、(集団的自衛権の行使を認める)国連憲章51条を中心とする枠組みへ大転換す るのに、政府から国民に説明がないことだ。集団的自衛権の行使を名目に、他国への軍事介入が繰り返された歴史は枚挙にい とまがない。結果として自国民の生命を危険にさらし、民間に多くの被害を出したことは歴史から明らかだ。三つ目は、政府が想 定するリスク要因が具体的に何なのかが説明不十分ということだ。人権を規制しかねない法律を「念のため」という発想でつくる ことは禁じ手だ。今回の国会審議の発議の判断は適切だっただろうか。私は(高知県出身の自由民権運動の指導者)植木枝盛 の「人民は国家をつくるの主人にして、国家は人民につくられし器械なり」という言葉に共感する。現行憲法の根幹にはこの発想 があるが、昭和の戦争時代にこの発想はなかった。「国民は国家の道具にして、国家は国民に君臨する」という時代だった。憲 法は国民が守らされるものではなく、国民が国に守らせるものだ。日本人は国民主権と政府のあり方を、真剣に考えていかなけ ればいけない。(色平哲郎 「信濃毎日新聞」2015年8月11日) 【山中人間話】 以下、省略。下記をご参照ください。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1433.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From BXI04376 at nifty.ne.jp Tue Aug 11 20:40:57 2015 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa) Date: Tue, 11 Aug 2015 20:40:57 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MDg5XSDku4rml6Xjga7oqIDokYkg4oCV4oCV44OH?= =?UTF-8?B?44Oe44Gr44KI44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX44KI44GG?= =?UTF-8?B?44Go44GZ44KL5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT44Go44GM44G844GP?= =?UTF-8?B?44Gr44Gv6Kix44Gb44Gq44GE44CC44Gd44GG44GX44Gf44CM5Y+N5Y6f55m644CN?= =?UTF-8?B?44Gv55yf44Gu6KKr5a6z6ICF44Gn44GC44KL56aP5bO244Gu5Lq644Gf44Gh44KS?= =?UTF-8?B?55aO5aSW44GX44CB57WQ5p6c55qE44Gr5beu5Yil44GZ44KL44CC?= In-Reply-To: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> References: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> Message-ID: <55C9DF49.5020606@nifty.ne.jp> どうして反原発運動を行わない人が 正しい反原発運動のためだと騙って、いちゃもんをつけ、 市民運動の批判ばかりに走るかなあ? その答えは、目立ちたいから。 自分では運動はしないから、新しい情報、現場の状況など、 ニュース性がある情報発信は出来ない。 人目を引くためにには、安倍自民党や、原子力規制委員会や経産省を 批判するより、運動論に走って、内ゲバ騒ぎを演出したほうが、 東本さんの自尊心が満足できる、のか? 突っ込むところはそこじゃないでしょ! 20mSv未満なら安全だとして、 避難している住民に、結果的に汚染地に戻ることを強制して、 補償を打ち切り、 原発推進勢力が金を払わないで得をするために、 住民の健康被害をなんとも思わない政府の策動を批判したほうがいいんじゃない ですか? でも、東本さんはもしないから、価値ある情報は発信できない。 実際に動いている人がしっかり発信しているから、 目立たないからいやなんですよね。 自己満足のために運動を利用したり、内ゲバ体質を持ち込んだりする東本さんは、 安倍や甘利など自民党のひどい政治家とは別のフェーズで、 迷惑すぎる人だと思います。 ちゃらんけ On 2015/08/11 19:49, higashimoto takashi wrote: > 【「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張】 > 福島では「検出限界を高くしたり、計測時間を故意に短くして、NDという結果 > を出す工作をしている」などというデマを流布し、そう > いうデマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼく > には許せない(略)。ぼくたちが依拠すべきは「事実」と > 「合理的思考」の2点であるべきだと思う。結論(例えば「反原発」、あるい > は「安倍政権批判」)が同じだからといってデマに与して > しまえば、それは東電や安倍政権を批判する資格を失うことを意味していると > 思う。(略)福島原発事故による環境汚染は幸いな > ことに当初懸念されたよりも少なくてすんだ。それはまさに「不幸中の幸い」 > とも言うべきことである。その事実を福島の人たちの > ために素直に喜ぶことができない「反原発派」がいること自体がぼくには全く > 信じられない。(略)常々思っているのだが、放射能 > に対する恐怖に依拠した「反原発」は脆弱である。それは福島の汚染が懸念さ > れたほどではないという事実が明らかになってき > たときに、そのことを喜ぶどころか、感情的にその事実を否定するしかなくな > る。そして、真の被害者である福島の人たちを疎外 > し、結果的に差別する。(略)南相馬市立総合病院などの調査によって、子ど > もたちのセシウムによる内部被ばくがほぼゼロに > なっていることが明らかになってきている。一方、安斎育郎氏らの実測で、現 > に福島で暮らしている人たちの年間追加被ばく量 > (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 > 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの > 人々が自然放射線によって被ばくしている量より遥かに低い。もちろん「絶対 > 安心」などとは言えないし、データのない初期被ばく > の問題も残るが、今後、深刻な健康被害が発生する可能性は当初懸念されたよ > り低くなってきているのが現実だ。(略)そのとき > に、健康被害に対する恐怖感のみに依拠した「反原発」は説得力を失う。 > (略)非合理的で感情的なだけの言説には議論に耐え > うる客観性がない。(略)都合の悪い現実に目を瞑り、「福島は危険でなけれ > ばならない」とでもいうような倒錯した主張を行うケー > スも実際に出てきている。ぼくも非難されることが少なくないが、40年以上 > 最前線で反原発行動を続けてきた安斎育郎さんです > ら「御用学者」などと罵られる始末だ。こうなると宗教のようなもので、普通 > の人たちの感覚と遊離し、そして何より現実に福島で > 暮らしている人たちを傷つける。(toriiyoshiki(NHK-ETVディレク > ター)Twitter 2015年8月11日) > > 【戦地を必死に生き抜いた人のひしゃげた左腕のリアリティー】 > 以前、93歳の男性を診察したことがある。左腕がひしゃげていた。機関銃で > やられたという。戦地を必死に生き抜いた人だった。 > 平和と豊かさが身近にある私たちは、戦時下の不条理や貧困、差別と抑圧をど > れだけのリアリティー(現実感)を持って語れるの > か、と感じた。一連の安全保障法制の審議にはいくつか問題がある。一つ目は > 手続きが適切かどうかだ。多くの国民が反対して > いるか、理解していない法案が国会を通過するシステムには問題があるのでは > ないか。私も「どこへ連れて行かれるのか」と戸 > 惑っている。二つ目は従来の「専守防衛」から、(集団的自衛権の行使を認め > る)国連憲章51条を中心とする枠組みへ大転換す > るのに、政府から国民に説明がないことだ。集団的自衛権の行使を名目に、他 > 国への軍事介入が繰り返された歴史は枚挙にい > とまがない。結果として自国民の生命を危険にさらし、民間に多くの被害を出 > したことは歴史から明らかだ。三つ目は、政府が想 > 定するリスク要因が具体的に何なのかが説明不十分ということだ。人権を規制 > しかねない法律を「念のため」という発想でつくる > ことは禁じ手だ。今回の国会審議の発議の判断は適切だっただろうか。私は > (高知県出身の自由民権運動の指導者)植木枝盛 > の「人民は国家をつくるの主人にして、国家は人民につくられし器械なり」と > いう言葉に共感する。現行憲法の根幹にはこの発想 > があるが、昭和の戦争時代にこの発想はなかった。「国民は国家の道具にし > て、国家は国民に君臨する」という時代だった。憲 > 法は国民が守らされるものではなく、国民が国に守らせるものだ。日本人は国 > 民主権と政府のあり方を、真剣に考えていかなけ > ればいけない。(色平哲郎 「信濃毎日新聞」2015年8月11日) > > 【山中人間話】 > 以下、省略。下記をご参照ください。 > http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-1433.html > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Aug 11 20:47:01 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 11 Aug 2015 20:47:01 +0900 Subject: [CML 039091] =?utf-8?B?OOaciO+8mOaXpeWuieS/neazleWItu+8j+WOnw==?= =?utf-8?B?55m65YaN56i85YON44K344O844Or5oqV56Wo?= Message-ID: <7201D3287CB148D49FEBD41D67E5450C@ishigakiPC> 市民・民衆・人民・庶民はしっかり見ています。 8月8日安保法制/原発再稼働街頭シール投票(埼玉) 8月8日(土)17:00〓18:00柳瀬川駅西口で第四回の安保法制/原発再稼働シール投票 実施した結果です。  参加は3名。 投票して頂けるのは50歳以上の方が主体ですが、20歳代と思われる方もちらほら、高校生 もきっぱりと反対に貼って頂けた。   実施日 反対 賛成 分からない 安保法制 7月11日 42 1 0   7月25日 35 1 0   8月1日 30 0 3   8月8日 44 3 0 原発再稼働 7月11日 35 2 2   7月25日 24 2 2   8月1日 26 3 3   8月8日 44 1 0 次回は2週間後の22日(土)の17:00〓18:00に東武東上線柳瀬川駅西口で実施の予定です。 安保法制のシール投票をする会―志木 連絡先:高野 080〓5645〓5660     情報提供(さいたま市 いしがき) From kojis at agate.plala.or.jp Wed Aug 12 00:33:46 2015 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 00:33:46 +0900 Subject: [CML 039092] =?iso-2022-jp?B?GyRCPThDREUqPCsxUjgiTGRCajgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEbKEIgTmV3cyZSZXZpZXcgGyRCRkNKTEhHGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIyNhskQjlmIUowbEhMPEE1P08/IUsbKEI=?= Message-ID: <97CF7C605BB14408BCC3DDEC04DE9E3B@KojiPC> 【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第26号】 (2015年8月12日)       [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月11日に行われた一般質疑のダイジェスト(一部)をお送りします。ぜひ ご一読、ご活用ください。 質疑ではなんと言っても、小池晃議員による統合幕僚監部の内部文書を暴 露しての追及が圧巻でした。新ガイドラインに法案が成立しないとできな い内容が含まれていること。そして、法案の成立を前提とした踏み込んだ 議論を統幕が進めていることが明らかになり、中谷大臣は文書の存在を 「知っていた」と言っても大問題、「知らなかった」と言ってもシビリア ンコントロールが問題になるという窮地に追い込まれました。 審議は紛糾し、理事会が開かれ、野党は資料の確認を要求。結局、委員会 は散会となりました。小池議員が公開した以下の資料はぜひ熟読をお薦め します。 ★「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)及び平和安全法制関連  法案について(自衛隊統合幕僚監部 内部文書、「取扱厳重注意」) http://www.jcp.or.jp/web_download/data/20150810183700620.pdf 【関連報道】 法案成立前提の「自衛隊内部資料」めぐり紛糾(8月11日、TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2560861.html なお、11日は小池議員の前に大塚耕平(民主)、小西洋之(民主)、柴田 巧(維新)の各議員による質疑がありましたが、その模様は改めてご紹介 できればと思います(中継アーカイブもご覧ください)。すみません。 また、散会したため、井上義行(元気)、和田政宗(次代)、中西健治 (無ク)、福島みずほ(社民)、山本太郎(生活)、荒井広幸(改革)の 各議員の質疑は行われませんでした。 今後の委員会質疑は盆明けの18日(火)以降となると見られます。 ----------------------------------- 【8月11日(火)参議院安保法制特別委員会 一般質疑ダイジェスト】 ※首相出席なし、NHK中継なし ネット中継アーカイブ http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ※カレンダーの日付(11日)をクリックしてご覧ください。 ◆小池晃(共産) 「5月末に作成された統合幕僚監部の内部文書に、「ガイドラインの記載 内容には、既存の現行法制で可能なものと新たな法案の成立を待つ必要が あるものとが区別されずに記載されている」と率直に書かれている。法案 が成立しないとできない内容を、日米合意して国会審議もなしに発表した ことになる。そういうことですね」 中谷大臣「突然のご指摘だ。どういった経緯によって入手されたか確認し ない限り、真贋を判断するのは困難だ」(速記止まり、暫時休憩へ) ◆中谷大臣 「同じ表題の資料は存在するが、細部まで確認、特定するには時間がかか る」 小池「ガイドラインと法案の関係を示す重大文書であり根幹問題だ。それ を大臣が知らないということ自体が大問題だ」「「ガイドライン及び平和 安全法案を受けた今後の方向性」とある。まだ国会審議の真っ最中だ。既 に統幕がこんな議論をしている。大臣はご存知か」 中谷「即答は困難。法案審議が第一。部内で実施しているのは法案の内容 を研究、分析しつつ現場の隊員により良く理解してもらうこと。審議中に 法案の先取りをするのは控えるべき」 ◆小池晃 「検討していたことを知らなかったのか?」 中谷「ガイドラインについての検討はしていい。法案の中身について組織 として検討するのは当然だ」 小池「答えになっていない」(速記止まる) 小池「この統合幕僚監部の内部文書には「同盟調整メカニズムが常設にな る」と明記され、「"軍軍間の調整所"が設置される」とある。自衛隊はい つから「軍」になったのか。ガイドラインにも法案にもこんな文書はない。 これは法案の成立が前提の文書ではないか」 ◆小池晃 「一番端的なのは最後の日程表だ。8月に法案が成立。1月にキーンエッジ (演習)。2月に法施行と。南スーダンPKOの9次隊が出発して、2月からは 新法制に基づく運用をする、とある。そんなことをどこで議論したのか? こんな検討が許されるのか?」 中谷「今日、突然のご指摘。コメントはさし控えたいが、97年のガイドラ インでの計画検討作業では、共同計画検討委員会において行う一方、日米 安保協議委員会(2+2)が下部組織である防衛協力小委員会の補佐を受け つつ、方向性を検討。新ガイドラインでも共同計画策定メカニズムにおい て行うが「2+2」が同様の責任を負う。ご指摘は当たらない」 小池「全く説明になっていない。PKOの延長は先週金曜に閣議決定したば かり。それが「9次隊」と書いてある。今の答弁によると防衛協力小委員 会の作業は始まっているということ。法案成立が前提の議論であり、部隊 編成まで含めて出されている。これは戦前の軍部の独走だ。絶対許されな い。こんなものが出たままで法案の議論はできない。撤回するしかない」 (速記止まり、暫時休憩。理事会協議へ) ◆鴻池委員長 「平和安全法制特別委員会を再開いたします。本日はこれにて散会いたし ます」 ----------------------------------- <特別版 第25号(8月5日の参院一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=382 <特別版 第24号(8月4日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=378 <特別版 第23号(8月3日の礒崎補佐官参考人質疑&一般質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=375 <特別版 第22号(7月29日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=371 <特別版 第21号(7月28日の参院集中質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=357 <特別版 第20号(7月27日の参院本会議質疑録はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=354 <特別版 第19号(7月17日の衆院強行採決抗議声明はこちら> http://www.sjmk.org/?page_id=359 <第18号以前のバックナンバーはこちらからご覧ください> http://www.sjmk.org/?page_id=11 ------------------------------------ 発行:集団的自衛権問題研究会   代表・発行人:川崎哲   News&Review特別版 編集長:杉原浩司 http://www.sjmk.org/ ツイッター https://twitter.com/shumonken/   ※ダイジェストはツイッターでも好評発信中です。ぜひフォローを。 ◇『世界』8月号に当研究会の論考が掲載されています。 ぜひご一読ください。 http://www.sjmk.org/?p=300 ◇『世界』7月号、6月号にも論考が掲載されました。 http://www.sjmk.org/?p=194 http://www.sjmk.org/?p=118 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Aug 12 00:44:57 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 00:44:57 +0900 Subject: [CML 039093] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU8lcyU7JXNJQjQ1PFQkTiM3IzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    再放送です。  日本のハンセン病対策は「隔離して根絶する」すると言う世界でも例のないも のでした。  ハンセン病患者は手錠をかけられて療養所に収容されました。そこは死ぬまで 閉じ込める収容所でした。患者たちは囚人と同じように厳しく管理されました。 治療はほとんど行われませんでした。そのため症状はかえって悪化した患者は大 勢いました。患者たちは戸籍を抹消され、名前も変えさせられました。断種手術 を受けさせられ、子どもが産めない身体にされました。   なぜこのような異常なまでの措置がされたのかは、その理由の一つに、ハンセ ン病は伝染病ではなく、遺伝病であるという説がありました。遺伝病だから隔離 して根絶せよ、になったと言われています。  ハンセン病隔離政策は、特効薬プロミンが1943年に開発されてからも続行 されました。患者たちの粘り強い運動により、「らい予防法」が廃止、隔離が終 わったのは1996年でした。患者による国家賠償訴訟で隔離は人権侵害だと認めら れたのは2001年のことでした。  「隔離して根絶する」思想がもたらしたハンセン病患者の悲劇を問います。  NHK教育  「ハートネットTV シリーズ戦後70年(5)ハンセン病の戦後〜人間回復 への道」 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/04.html  放送日:8月13日  放送時間:20時〜20時29分    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Wed Aug 12 01:12:55 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 01:12:55 +0900 Subject: [CML 039094] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCRONS0yMSRON1E+NRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    九州・山口・沖縄のテレビ朝日系列局の限定放送です。  太平洋戦争から70年。この戦争を体験した人は大変少なくなっています。戦争 の記憶の継承が問題になっています。  それはテレビ業界も同じです。戦争を知らないアナウンサーや記者、ディレク ターが、どのようにして戦争を伝えるかが現場の課題になっています。  戦争ができる国になろうとしている今、戦争をどう報道すれば良いのか、報道 の現場にいる人々の試行錯誤を描きます。  戦後70年九州・山口・沖縄ブロック特別番組  「受け継ぐ記憶〜どこへ向かう日本〜」   http://www.kbc.co.jp/tv/timetable/day.html?id=5  放送日:8月15日  放送時間:14時〜15時54分    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 12 03:34:51 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 03:34:51 +0900 Subject: [CML 039095] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jMCM0IT85cU8iP004Ik19O3YycTtwTGQwUTB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE7TyReJGsbKEI=?= Message-ID: <20150811183451.000053F0.0046@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月11日 ブログを更新しました。 グランサコネ通信15−04/国連人権理事会諮問委員会始まる http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_11.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Wed Aug 12 06:34:52 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 06:34:52 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MDg5XSDku4rml6Xjga7oqIDokYkg4oCV4oCV44OH?= =?UTF-8?B?44Oe44Gr44KI44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX44KI44GG?= =?UTF-8?B?44Go44GZ44KL5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT44Go44GM44G844GP?= =?UTF-8?B?44Gr44Gv6Kix44Gb44Gq44GE44CC44Gd44GG44GX44Gf44CM5Y+N5Y6f55m644CN?= =?UTF-8?B?44Gv55yf44Gu6KKr5a6z6ICF44Gn44GC44KL56aP5bO244Gu5Lq644Gf44Gh44KS?= =?UTF-8?B?55aO5aSW44GX44CB57WQ5p6c55qE44Gr5beu5Yil44GZ44KL44CC?= In-Reply-To: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> References: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> Message-ID: <55CA6A7C.6030800@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 東本さん、こんちは。 簡単に言うと、内部被曝を伴う放射性被爆は人にがん死だけをもたらすのではな い。よってがん死についての国際放射線防護委員会(ICRP)が現在採用して いるリスク推定(10,000人が公衆の年間被ばく線量限度である1mSv被ばくすると その中の0.5人ががん死する)の緩い基準は参考程度に考えてもよいかもしれない。 次に、安斎育郎がずーっと反原発だったから、彼の放射線量測定が常に正しいわ けではない。 で、次に彼の測定が正しいと仮定しても── 【一方、安斎育郎氏らの実測で、現に 福島で暮らしている人たちの年間追加被 ばく量 (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの人々が自然放射線 によって被ばくしている量より遥かに低い。・・・】 こんな結論が出てきてしまうのは無知のなせるわざ。toriiyoshikiはバンダジェ フスキー 『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響 チェルノブイ リ原発事故被曝の病理データ』(久保田護・訳、合同出版、2011年)という 本を全く読んでいないからで、北欧の人々は放射性セシウムを体内に取り込んで いるのではない。 また例えば心臓の周りをぐるぐるしている放射性セシウムを無視しても、人間に とって年間被曝量の2mSvの追加も凄まじい話で、「1mSvの被ばくで 10,000人中 1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」の基準は緩く、10倍ぐらいに補正 すると、「1mSvの被ばくで 1000人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死 的」になり、「2mSvでは500人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」 になります。これ自体が恐ろしい数字だ。 私は無駄な医療被曝を避けて、0.05mSvのレントゲンを嫌がっているのに、 この放射線被曝に無頓着なおおらかさは一体何なの? 東本さん、反原発運動へのイチャモンをつけるなら、せめてバンダジェフスキー の本を読んでからすると良い。助平な誰かが言ってます──「調査なくして発言権 なし」。 On 2015/08/11 19:49, higashimoto takashi wrote: > 【「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張】 > 福島では「検出限界を高くしたり、計測時間を故意に短くして、NDという結果を > 出す工作をしている」などというデマを流布し、そう > いうデマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼくに > は許せない(略)。ぼくたちが依拠すべきは「事実」と > 「合理的思考」の2点であるべきだと思う。結論(例えば「反原発」、あるいは > 「安倍政権批判」)が同じだからといってデマに与して > しまえば、それは東電や安倍政権を批判する資格を失うことを意味していると思 > う。(略)福島原発事故による環境汚染は幸いな > ことに当初懸念されたよりも少なくてすんだ。それはまさに「不幸中の幸い」と > も言うべきことである。その事実を福島の人たちの > ために素直に喜ぶことができない「反原発派」がいること自体がぼくには全く信 > じられない。(略)常々思っているのだが、放射能 > に対する恐怖に依拠した「反原発」は脆弱である。それは福島の汚染が懸念され > たほどではないという事実が明らかになってき > たときに、そのことを喜ぶどころか、感情的にその事実を否定するしかなくな > る。そして、真の被害者である福島の人たちを疎外 > し、結果的に差別する。(略)南相馬市立総合病院などの調査によって、子ども > たちのセシウムによる内部被ばくがほぼゼロに > なっていることが明らかになってきている。一方、安斎育郎氏らの実測で、現に > 福島で暮らしている人たちの年間追加被ばく量 > (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 > 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの > 人々が自然放射線によって被ばくしている量より遥かに低い。もちろん「絶対安 > 心」などとは言えないし、データのない初期被ばく > の問題も残るが、今後、深刻な健康被害が発生する可能性は当初懸念されたより > 低くなってきているのが現実だ。(略)そのとき > に、健康被害に対する恐怖感のみに依拠した「反原発」は説得力を失う。(略) > 非合理的で感情的なだけの言説には議論に耐え > うる客観性がない。(略)都合の悪い現実に目を瞑り、「福島は危険でなければ > ならない」とでもいうような倒錯した主張を行うケー > スも実際に出てきている。ぼくも非難されることが少なくないが、40年以上最 > 前線で反原発行動を続けてきた安斎育郎さんです > ら「御用学者」などと罵られる始末だ。こうなると宗教のようなもので、普通の > 人たちの感覚と遊離し、そして何より現実に福島で > 暮らしている人たちを傷つける。(toriiyoshiki(NHK-ETVディレク > ター)Twitter 2015年8月11日) > From hinokihara at mis.janis.or.jp Wed Aug 12 06:50:55 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 06:50:55 +0900 Subject: [CML 039097] =?utf-8?B?44OQ44Oz44OA44K444Kn44OV44K544Kt44O85Y2a?= =?utf-8?B?5aOr44GM6K2m5ZGK77yB44CM44OB44Kn44Or44OO44OW44Kk44Oq44KI44KK?= =?utf-8?B?44Oa44O844K544GM6Z2e5bi444Gr5pep44GE44CNIOOAjOW+rumHj+OBrg==?= =?utf-8?B?44K744K344Km44Og44Gn44KC5YGl5bq36KKr5a6z44KS6KqY55m644GZ44KL?= =?utf-8?B?5Y+v6IO95oCn44GC44KK44CN?= Message-ID: <55CA6E3F.7030707@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 以前と似たような投稿になります。 日本では司法解剖が極端に少ないといわれているが、病理解剖についての数字が どうなのかを調べてみると、2011年で12623件である。  病理解剖は主治医からの依頼に対し、遺族が承諾することによって行われる ようだから、なかなかハードルが高いが、たとえば、フクシマでも主治医が放射 線と心筋梗塞の関係を知らないと、そもそも病理解剖などまず行われない。次 に、何か違う問題点があり、たまたま心筋梗塞で病理解剖が行われたとして も、心臓に取り込まれた放射線元素の測定が病理解剖で行われなければ駄目で ある。  先行するバンダジェフスキーの研究があるが、フクシマ以後の日本の医者が 放射線と心筋梗塞の知見を知らないと、彼に続く研究が日本では今後何も出てこ ないという事態もありうる。 ・・・ 放射線はがん死の危険をかなり高めますが、それ以外の疾患の原因にもなりま す。ヤブロコフは“老化の加速は、電離放射線による被曝がもたらす、よく知ら れた影響の一つである”(アレクセイ・V.ヤブロコフ/ヴァシリー・B.ネステレ ンコ/アレクセイ・V.ネステレンコ /ナタリヤ・E.プレオブラジェンスカヤ 『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』 星川 淳 (監修, 訳)、チェルノブイリ 被害実態レポート翻訳チーム (訳)、2013年 )と書いていますが、「放射線 が老化を加速させる」ということを知っている日本の医者はたぶん少ないでしょう。 また放射線と心臓病の関連についても、一部の医師しか知らないかもしれませ ん。よってネットで検索すれば、心臓検査「冠動脈CT」などの文字も踊ります。 で、放射線影響研所(放影研)の研究を調べてみると 「放射線被曝と循環器疾 患リスク:広島・長崎の原爆被爆者データ、1950-2003」が見つかります。そこ には心臓疾患の死亡は0.5グレイ以下でも線量に比例して増加している“過剰 相対リスクの表”が、日本語の要約にはありませんが、英語版にはあります。ま た国連科学委員会も「非常に高線量で放射線治療を行った患者の心臓血管疾患の 増加はよく知られていることとして認めています。」(『レントゲン、CT検査  医療被ばくのリスク』高木学校・編著、ちくま文庫、2014年、頁153) よって、放射線と心臓病の関連については知っている人はいるのですが、医師で も知らない人が多いかもしれません。そこで、「セシウムは心臓に非常に危険 だ」と言っているバンダジェフスキーの研究を知っている医師はどれだけいるの だろう?というのが以下の話題です。 ■肥田舜太{z『内部被曝』扶桑社新書、2012年 頁190――(引用者注:【解説】(肥田先生からの手紙 竹野内真理)は頁 183から――) 政府寄りの学者の講演会がある時には、この本(引用者注:バンダジェフス キー 『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響 チェルノブイリ原 発事故被曝の病理データ』久保田護・訳、合同出版、2011年)を持っていっ て、「バンダジェフスキーの論文を読んだことありますか?」と聞くだけで、学 者らは答えに窮するであろう。私も「放射能安全論」のような講演をしにきた東 大のお医者様を問い詰めたことがある。実は彼はこの本を読んでいてこの論文の 重大性を理解しており、休み時間になって「実はいろいろ困っている」と弱音を 吐いてくださった。あげくに、「まだまだ読まなければならないロシア語の文献 がたくさんある。竹野内さんはロシア語の翻訳はしないのですか?」と逆に聞か れたほどである。  私は日本のすべての医師が、バンダジェフスキー論文を今すぐに読むべきと 考えている。私は茨城大学名誉教授の久保田護さんが翻訳して自費出版したこの 論文を初めて読んだ昨年夏にたいへんな衝撃を受け、さっそく日本医師会にメー ルを送ったが、当然のように今も無視され続けている。 ■バンダジェフスキー 『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響  チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』久保田護・訳、合同出版、2011年 頁18――  チェルノブイリ事故後、突然死したゴメリ州の患者の剖検標本を検査したとこ ろ、99%の症例で心筋異常が存在することが明らかになった。とくに 注目す べき所見は、びまん性の心筋細胞の異常で、これはジストロフィー病変と壊死の 形態をとり、毒作用が働いている証拠である。  この病理学的変化に付随して、高濃度のセシウム137(およそ26Bq/kg) が、心筋に取り込まれていることがわかった。慢性心疾患の場合に なると、心 臓中のセシウム137の濃度は136.8±33.11Bq/kgと数倍も高くなる (このデータはゴメリ医大の123件の死亡患者と 285件の突然死の患者に 対して病理的な形態調査と放射線元素の計測をおこない、その結果を分析して出 した」。このデータはセシウム137が心筋 組織の異常に関与していることの 証拠である。 ▼バンダジェフスキー博士が警告!「チェルノブイリよりペースが非常に早い」 「微量のセシウムでも健康被害を誘発する可能性あり」 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-618.html ・・・ ☆バンダジェフスキー博士の警告 人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的 影響 URL http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=8691&cls= 引用: 内容要約 食物中のセシウム摂取による内部被曝の研究がほとんどない中、バンダジェフス キー博士は、大学病院で死亡した患者を解剖し、心臓、腎臓、肝臓などに蓄積し たセシウム137の量と臓器の細胞組織の変化との関係を調べ、体内のセシウム137 による被曝は低線量でも危険との結論に達した。 *セシウム137の体内における慢性被曝により、細胞の発育と活力プロセスがゆ がめられ、体内器官(心臓、肝臓、腎臓)の不調の原因になる。大抵いくつかの器 官が同時に放射線の毒作用を受け、代謝機能不全を引き起こす。 *セシウムは男性により多く取り込まれやすく、女性より男性により強い影響が 出ており、より多くのガン、心臓血管不調、寿命の低下が見られる。 *細胞増殖が無視できるかまったくない器官や組織(心筋)は、最大範囲の損傷を 受ける。代謝プロセスや膜細胞組織に大きな影響が生じる。生命維持に必要な多 くの系で乱れが生じるが、その最初は心臓血管系である。 *セシウムの平均蓄積量30.32±0.66Bq/kgにあるゴメリの三歳から七歳の子供は 蓄積量と心電図に比例関係があった。 *チェルノブイリ事故後のゴメリ州住民の突然死の99%に心筋不調があった。持 続性の心臓血管病では、心臓域のセシウム137の濃度は高く、136±33.1Bq/kgと なっていた。 *ミンスクの子供は20Bq/kg以上のセシウム137濃度を持ち、85%が心電図に病理 変化を記録している。 *ミンスクの子供で、まれに体内放射能が認められない場合もあるが、その 25%に心電図変化がある。このように濃度が低くても、心筋に重大な代謝変化 を起こすのに十分である。 *動物実験で、セシウムは心筋のエネルギー代謝をまかなう酵素を抑制すること がわかった。 *平均40-60Bq/kgのセシウムは、心筋の微細な構造変化をもたらすことができ、 全細胞の10-40%が代謝不全となり、規則的収縮ができなくなる。 *収縮器官の破損は以下のように観察された。最初にリーシスのないタイプの収 縮が現れ、筋形質ネットの毛細管が広がり、ミトコンドリアが膨れ、病巣筋形質 浮腫が記録された。これは膜浸透性の不調とイオン代謝の重大変化の証拠であ る。ミエリン様組織の存在は過酸化膜酸化の増大の証拠である。ミトコンドリア 破壊はその増殖と肥大を示し、インターミトコンドリアの数が増えている。持続 する機能緊張と増大する酸素欠乏は内皮浸透性の増進で証明され、上記の組織変 化の理由となりえる。 *動物の体内の100-150Bq/kgのセシウムはさらなる重大な心筋変化、すなわち、 拡散する心筋は損傷、リンパ細胞とマクロファージの病巣浸潤物および血管多血 が認められた。 *900-1000Bq/kgのセシウム蓄積は40%以上の動物の死を招いた。 *クレアチンホスホキナーゼ〔Creatine Phosphokinase, Creatine kinase〕の ような酵素の抑制により、活力不安定となる。 *血管系が侵され、高血圧が幼児期からも見られることがある。また15キュリー /km2の汚染地の子供の41.6%に高血圧の症状が見られた。(1キュリー=370億ベ クレル、従って、15キュリー/km2 =15×3.7×10000=55.5万ベクレル/km2) *セシウムは血管壁の抗血栓活性を減退させる。 *血管系の病理学的変化は、脳、心臓、腎臓、その他の器官の細胞の破壊を導く。 *腎臓は排出に関与していて、ゴメリ州の大人の死者の腎臓のセシウム濃度は 192.8±25.2Bq/kg、子供の死者では、645±134.9Bq/kgだった From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 12 07:13:07 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 07:13:07 +0900 Subject: [CML 039098] =?utf-8?B?44OO44OW44Os44K544CM44K244O75Y6f55m65omA?= =?utf-8?B?6ZW344CN44Kq44OW44Oq44O844K444Ol44CA6buS5pyo5Lqu44GL44GP?= =?utf-8?B?44OJ44Kt44Ol44Oh44Oz44OI5pys?= Message-ID: 「ザ・原発所長」 黒木亮 朝日新聞出版 『週刊朝日』に連載されたノンフィクション・ノベル。 モデルは故・吉田昌郎 福島第一原発所長。 彼の60年近い生涯と、原発の歴史を絡ませた力作。 誠実な日本の技術者たちのノブレス・オブリージュ と、会社や政府の駄目さが対照的。 今日、川内原発が再稼働した。心配で堪らない。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Aug 12 07:34:27 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 07:34:27 +0900 Subject: [CML 039099] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508112234.AA00139@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月12日。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1575目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月11日合計3953名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月11日7名。 峰雄亮平 木村美代子 桜井真理 藤村修 藤野力 匿名者2名 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 九電のやり方は 悪質ですね。 また、やらせと同じ轍を踏んでいるようです。 しっかり くらいついて 廃炉に追い込みましょう。 誰に聞いても 九電は 焦りすぎだよ、あれはないよ、という捉え方です。 再稼動する 道理がないことは 国民みんなが知っているようです。 負けません! あんくるトム工房  怒りのスピーチ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3584 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆責任を取るつもりなど毛頭なし 真珠湾攻撃の川内版なり       (左門 2015・8・12−1111) ※日本原子力発電の元理事・北村俊郎氏:「批判を受け付け ない業界の閉鎖性が、福島の事故につながった。内部にいた 者として、問題を指摘し続ける。そうすることで私は責任を取 るしかない」。・・・・政権も復興や事故の収束より東京五輪に 重点を移しているように映る。安倍首相は招致の演説で「状 況は制御できている」と言い切り、福島を方便にした、と厳し い批判。「方便」どころでなく嘘の宣言であり、オリンピックは 「嘘から出たママゴト」である。「嘘は泥棒のはじまり」! ★ 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所) さんから: 青柳行信さま 昨日はありがとうございました。 連日の大変なご努力、必ず報われる日が来るかと 存じます。私の方でも可能なかぎりご支援をできればと思います。 引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ★ 宮崎の黒木 さんから: 青柳さま 毎日酷暑のなか、大変お疲れ様でございます。 昨日の九電本店交渉の一部が、電力労働者九州からの参加者からメールがありました。 ・・・ 今日の「川内原発の起動停止を求める申し入れ」に立ち会いましたが、 九電本店は申し入れ書の受け取りすら拒否しました。 まったく傲岸無礼な態度です。 ・・・ 4年以上も停止した、川内原発を強行に再稼働させることは、 必ずトラブルを含め順調には進まない、と、思われます。 粘り強く、原発反対・脱原発を続けていきましょう。 原発廃炉の時代なのです、から。 ★ 舩津康幸 さんから: 8月12日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号76.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pope5qq こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。※記事多数ですが、これでも一部の新聞の検索はできていません。 昨日の川内(せんだい)原発の起動を受けて、ネット上の原発関連記事の件数が、いつも数倍にもなりました。 今朝は、ザッ〜と、ピックアップして紹介します。川内関連は前段・後段の2ヶ所に分かれています。 「九電本店前ひろば」を伝える記事もあります。(6.) ●再稼働の11日―こんな日に!という記事があります。政府や自治体などが用意周到に準備して意図して合わせてるのでしょう! 川内原発では、 1.「川内1号機、臨界に=14日に発送電開始―2号機、10月にも再稼働・九電」時事通信?8月11日(火) 23:14 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015081100528 「原子力規制委員会の審査を通った原発で初の再稼働となった九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)は11日午後11時、核分裂反応が連続的に生じる臨界に達した。14日には タービンを回して発電や送電が始まり、9月上旬にも営業運転に移行する見通し。 九電は1号機を11日午前10時半に起動し、再稼働させた。九電によると、臨界までにトラブルはなかったという。営業運転は13カ月間と定められており、大きなトラブルなどがなけれ ば、来年10月まで稼働することになる。・・・・・・ 川内2号機も最終段階の手続きとなる使用前検査が行われており、九電は10月中旬の再稼働を目指している。・・・」 川内原発ゲート前、 2.◎「<川内原発再稼働>「スイッチを押すな」正門前で抗議集会」毎日新聞?8月11日(火)11時23分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150811-00000021-mai-soci 「11日、再稼働した九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)。川内原発の正門前では11日、大勢の警察官が警戒する中、午前7時前から抗議集会が開か れ、約160人が参加した。再稼働した午前10時半の直前には、参加者全員が「沈黙の抗議」と称して1分間黙りながら原子炉の方向を見つめた後、「スイッチを押すな」「制御 棒を抜くな」とシュプレヒコールを上げた。・・・・ 集会開始に先立つ午前6時すぎから約4時間にわたり、市民団体のメンバーらが車5台を正門前に横付けし、車両などの出入りを阻止。九電関係者らは他の入り口などから出入りし たとみられ、予定通り再稼働したが、この間、車の移動を求める警察官と抗議集会の参加者との間でにらみ合いが続くなど緊張する場面もあった。」 2’.◎「原発再稼働 涙を浮かべる人も…地元薩摩川内市では」テレビ朝日系(ANN)?8月11日(火)11時47分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150811-00000018-ann-soci 「原発前の抗議行動は11日で5日目を迎えました。強い日差しが照り付けるなか、主催者によりますと、全国から150人が詰め掛けたということです。今も街宣車の向こうでは一部の 人が座り込みを続け、警察官が取り囲む物々しい雰囲気が残っています。午前10時半、再稼働の時間には「福島の事故を忘れたのか。私たちは絶対に許さない」などシュプレヒコー ルを上げました。その後、再稼働の情報が伝えられると、参加者は肩を落とし、涙を浮かべる人も見られました。 再稼働に反対する人:「悔しい、屈辱の日だ。私たちの声が届かないのがよく分からない」 ●一方、地元の薩摩川内市民からは「これで経済が活性化する」と再稼働を歓迎する声も聞かれます。再稼働を歓迎する人:「賛成。薩摩川内市の発展のためには、あそこ(川内原 発)しかない」・・・・」 2”.◎「夕闇の中、原発前で抗議=400人「絶対止める」―鹿児島」時事通信?8月11日(火)20時48分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015081100872 全文「九州電力川内原発の正門前で11日早朝に始まった抗議集会は、空が暮れかかる午後7時すぎまで続いた。主催者によると約400人が参加。正門前の道路を規制する警察官と、も み合いになる場面が何度かあった。 午後6時半ごろからは、この日最後の集会が行われた。マイクを握った鹿児島市の出版社代表鮫島亮二さん(37)は早朝から正門前で抗議を続けた。2児の父親で、「核は私たちの世 代で終わりにしたい」と力を込めた。「再稼働した瞬間に次の活動は始まっている。絶対に(原発を)止める」と訴えた。最後に参加者らは、原発構内に向かって「再稼働を認めな い」「制御棒を今すぐ戻せ」とシュプレヒコールを上げた。  原発事故避難者は、 3.◎「<川内原発再稼働>元原発技術者「安全なんてあり得ない」」毎日新聞?8月11日(火)11時52分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150811-00000026-mai-soci 長い記事「九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が11日、再稼働した。「事故が起こらないことはありえない」。福島原発事故後に仙台市から鹿児島県内に避難してき た日下(くさか)竜太さん(39)は、川内原発の再稼働に憤る。・・・・・・」 ・・・原発被害地域から鹿児島にも多くの人が避難してきている、どこまでも国や電力会社に翻弄させられる! 3’.◎【動画】川内原発再稼働・福島からの避難者は」KTS鹿児島放送2015年08月11日 http://news.ktstv.net/ ・・・避難者へのインタビュー記事です。 4.◎「熊本市中心部でも抗議行動」西日本電子版2015年08月12日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68735/1/ 九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が再稼働した11日、熊本市では、労働団体などでつくる市民グループ「原発ゼロ・自然エネルギーへの転換を求める熊本の会」が 抗議を表明しようと、下通アーケードでデモ行進した。参加した約70人が横断幕やプラカードを掲げ「原発いらない」「電気は足りてる」と声をそろえた。 共同代表の中島熙(き)八郎県立大名誉教授は「九電は危険な再稼働をあえて行おうとしている。世論が厳しく監視しなければならない」と話した。 〇一方、蒲島郁夫知事は国に万全の対策を求めた上で「不安を抱く住民もいるので、引き続き国として丁寧な説明を行い、理解が得られるよう取り組んでいただきたい」、市域の一 部が50キロ圏内にある天草市の中村五木市長は「安全を確保し、しっかり説明責任を果たしてほしい」と、それぞれコメントを発表した。」 5.(佐賀)「川内再稼働 反原発団体、県内でも抗議」佐賀新聞2015年08月11日 10時55分 http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/217837 「九州電力が川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機の11日の再稼働を正式公表した10日、玄海原発を抱える佐賀県内では反原発団体が抗議活動を展開した。「世論を無視した 暴挙。絶対に許されない」と再稼働の中止を訴えた。11日も現地で抗議活動したり、佐賀市内で街宣活動を行う。・・・・・」 5’.(佐賀県)「川内原発再稼働で脱原発団体が抗議行動」佐賀テレビ(2015/08/11 20:36) 全文「佐賀市の街頭では、11日、原発の再稼働に反対する県内の市民グループが川内原発1号機の再稼働を受けて抗議の声をあげました。抗議行動をおこなったのは玄海原発裁判 の会のメンバーおよそ10人です。鹿児島県の九州電力・川内原発1号機が再稼働したことを受けて裁判の会は「原発ゼロの状態でも電力は足りていて、再稼働して事故が起きれば 豊かな自然がなくなる可能性もある」などと訴えました。 【玄海原発裁判の会石丸初美代表】「生活を犠牲にするような電気は私たちは望んでない。子供たちも望んでない。その次の世代の人たちも望んでないそんなものは絶対動かしたく ない」裁判の会は「川内原発が再稼働したことで玄海原発に関する動きも早まるかもしれない。今後も県民や自治体、国に脱原発を訴え続けていく」としています。」 九電本手前ひろば、 6.◎◎「九電本店前で抗議の青柳さん 拠点1574日「風化させない」qBiz 西日本新聞経済電子版?8月11日(火)15時13分配信 http://qbiz.jp/article/68678/1/ 全文「3年7カ月ぶりに九州に原子の火がともった。福岡市の九州電力本店前にテントを張り、再稼働反対を訴え続けた青柳行信さん(68)=同市博多区=は、その瞬間を本店前で迎 えた。座り込みの抗議を始めて1574日目。再稼働に踏み切った九電に静かに問いかける。「放射能の恐ろしさを前に、あなたたちは震えおののいているか」 11日午前10時前、制御棒の耐震性に疑いがあるとして、仲間とともに九電に情報公開を申し入れたが、文書さえ受け取ってもらえなかった。その直後に原発起動の知らせを聞いた。 「なぜ不安に感じる市民の声に耳を傾けないのか」 テントを毎朝張り始めたのは、福島第1原発事故が起きた翌月の2011年4月20日。脱原発のムードは社会に広がり、夜通しの座り込みにも賛同者の訪問が絶えず、一時は道路にはみ出 すほどだった。だが、時間の経過とともに、少しずつ人は減っていった。 「絶対に事故を風化させたくない」。教員をしながら社会運動をしていた若いころ、チェルノブイリ原発事故が起きた。広島、長崎の原爆を織り交ぜて核被害の脅威を訴えたが、世 間は1年ほどで忘れていった。力不足を感じた苦い経験が、今回の長きにわたる運動につながった。 「九電本店前ひろば」と名付けたテントは、市や警察との協議で平日昼間のみの活動になったが、「目に見える拠点があることで、あの日の記憶が消えていないことを示せている。 九電にも市民にも」と存在意義を強調する。 訪問者の考えはさまざまだ。原発の即時ゼロ、段階的な廃炉、中には「あなたたちが声を上げるから安全性が高まる」と激励に来る原発推進派も。理解は広がり、社会運動とは無縁 の人たちにも支えられてきた。 周辺自治体の避難計画、火山や地震の影響、使用済み核燃料の行き先…。不安要素は山ほどあるが、最も九電に訴えたいのは人間としての「倫理」だ。「放射能と人類は共存できな いことを、私たちは福島から学んだ。暮らし方を見直す時期に来ている」。ひろばはまだ閉じられそうにない。」 <後略> ★ 弁護士 後藤富和 さんから: 【九州弁護士会連合会】川内原子力発電所1号機の運転停止を求める理事長声明 2015(平成27)年8月11日、九州電力株式会社(以下「九州電力」という)は、川内原子力発電所(以下「川内原発」という)1号機を再起動させ、運転を開始した。 2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故は、原子力発電所における過酷事故が起こり得るものであって、しかも被害が極めて 甚大で重大な人権侵害であることを示した。 しかし、事故から4年以上が経過した現時点においてもその原因は依然として不明なままであって、事故後策定された「新規制基準」が事故原因を適切に踏まえたものであるとはい えない。とりわけ地震動の策定基準の甘さや周辺カルデラ火山の火砕流問題に基づく立地の不適さなど、川内原発特有の問題点についても、有効な対策はなされていない。 また、仮に現在の「新規制基準」の下で原子力発電所の再稼働を検討するとすれば、少なくとも、過酷事故が発生し得ることを前提として、周辺住民を確実に、安全に避難させるた めの「実効性のある避難計画」が必須であるところ、現状の鹿児島県の「避難計画」はまったく不十分と言わざるを得ない。すなわち、避難計画は原則として川内原発から30キロ 圏内についてのみのものであり、その基本は30キロ圏外に出ればよいというものであって、しかもその経路や避難先については固定のもので、風向きなどを考慮されていない。ま た、原発から5キロ圏内の住民が避難した後にその周囲の住民が避難するという二段階避難の現実的可能性は極めて疑問であり、避難元と避難先の自治体間の実効的な連携もとられ ておらず、極めて杜撰なものである。 これらの観点から、当連合会は、2014(平成26)年10月31日開催の当連合会定期大会において、「実効性のある避難計画」が策定されることなく原子力発電所を運転するこ とに反対し、九州電力に対し、かかる計画が策定されない限り、原発の運転をしないこと、国に対し、かかる計画が策定されるまで既設原発の設置変更許可の適合性審査を停止する ことを求める決議をした。 その後、鹿児島県が、モニタリングポストの情報等を基にして、事故時の風向きや放射線量から適切な避難経路を割り出すための「原子力防災・避難施設等調整システム」を導入し たが、風向きの入力で避難先施設の候補がリスト化される程度のものにすぎず、リストアップされた施設の収容人数や、汚染状況は1件1件、現地とやりとりするしかなく、どのよ うにして迅速に何千にも及ぶ自治会ごと医療・社会福祉施設ごとの避難に対して指示を出すのか、変更後の避難経路上に二次災害があった場合にどうするのかなど、次の段階で必要 不可欠となる対応策はなく、その実効性は極めて疑問である。 鹿児島県は川内原発の重大事故に備え、周辺住民の避難に使うバスの運行について、県バス協会、バス運行会社との間で、2015(平成27)年6月26日に協力協定を結んだ旨 の報道がなされた。しかし、バスの運転手の被曝リスクの問題もあり、バス運転手が協力するのは一般人の放射線の被曝限度を下回る場合に限るとされている。また実際に重大事故 が発生した場合にバスによる避難がどの程度の実効性をもって行われるのかも不透明である。 これらの避難計画の課題を明確にするためには避難訓練を実施する必要があるところ、これも行われていない。 以上から、事故原因を適切に踏まえたとはいえない「新規制基準」に基づき、かつ、緊急時避難計画など住民の安全が確保されない状況で川内原発が運転されるとすれば、当連合会 管内の九州電力玄海原子力発電所を含む日本全国の原子力発電所の拙速な運転をも許容することになるのであり、各原発周辺の膨大な数の住民を生命・身体の危険にさらすもので あって当連合会としては到底容認できない。 したがって、当連合会は、九州電力に対して、川内原子力発電所1号機の運転を停止するよう、強く求めるものである。 2015(平成27)年8月11日 九州弁護士会連合会 理事長 前田和馬 ★ たんぽぽ舎 さんから: 【TMM:No2562】2015年8月11日(火) ┏┓ ┗■1.抗議声明  |  電力は足りている、しかも安全性は確保されない  |  危険な原子炉を起動する暴挙は許されない  └──── たんぽぽ舎  2015年8月11日   九州電力は8月11日午前10時30分、川内原発1号機の制御棒を引き抜き、原子炉を臨界状態にする「起動」を開始した。  4年5ヶ月前の今日、福島原発震災を経験し、未曾有の原子力災害が引き起こす残酷な現実を突きつけられた日本が、再び多くの原発を基幹電源として起動させる政策決定の第一 号として、川内原発を起動する暴挙に出たことは、世界に対しても重大な背信行為である。 1.東京電力福島第一原発の事故原因は「未確定」   福島第一原発事故は現在も原因が確定していない。  政府事故調査委員会と国会事故調査委員会の報告書では、事故の原因についても見解が異なっている。  国会事故調査報告書では、津波の前に地震による影響も生じていた可能性が指摘されているが、その後の調査は、その点を全く無視して行われ、他の原発に要求されている対策で も、ほぼ津波対策に特化しており、原因の一部にしか対策されていない。  外部電源を非常用設備の一部として強化、安定性の向上をすべきところも、巨額の費用負担を懸念して、脆弱なままで放置された。  しかし外部電源が1回線でも生き残ったことが、女川原発や福島第二原発を過酷事故からかろうじて救った事実を指摘する。  さらに、原発の過酷事故対策が、福島第一原発事故事故において、どのように作用し、結果として原子炉を破壊する方向に働いたのか、守る方向に働いたのかさえも、確定してい ない。数ある分析においては、原発の過酷事故対策として採られた方法に問題があった場面も指摘されている。  当然これらの分析が確定しなければ、新たな事故対策を策定することも困難であり、実際に九州電力などが策定している運転規定(保安規定)において実施されるとしている対策 に大きな誤りのある可能性が指摘されている。  これらも一切が議論をされずに原子炉を起動したのは、新たな事故を準備する行為であると言わなければならない。 2.新規制基準による「再稼働」の危険性   「世界で最も厳しいレベルの規制基準」と、ことあるごとに政府は主張し続ける。しかし「世界で最も厳しい」には何の根拠もない。特に、少なくても30km圏内の住民避難の 計画、更に遠くに拡散する放射性物質の避難対策を義務づけるIAEA国際原子力機関の基本安全原則では、過酷事故発生後の事故影響緩和策として「第4層」「第5層」が規定さ れている。  そのうちの第4層については、格納容器防護を基本とした過酷事故対策が規定されているが、この対策そのものが、福島第一原発事故を分析し教訓化できていないため、ちぐはぐ なうえ危険な内容になっている。  特に圧力容器減圧操作を基本とした「フィードアンドブリード」はむしろ炉心溶融を加速させかねず、十分に吟味した対策ではない。  このような措置が可能となるためには、全ての圧力環境下において十分な一次冷却材注入能力を確保しておかねばならない。もちろん全電源喪失条件下に置いてである。しかしそ のような抜本的対策は時間もコストも掛かり過ぎるため検討もされずに放棄されており、既存の注入設備に加えて消防用水配管からの消防ポンプを使った注水が新たに加えられた程 度である。  もちろん原子炉運転圧力では注入できるはずがないので、この状態でフィードアンドブリードを強行する可能性がある。本来の意味は注水してから減圧する、であるが実際には 「減圧してから注水する」になってしまう。これでは圧力容器はあっという間に空になるのに炉心に水は入らず、メルトダウンを引き起こす。 実際に福島第一原発事故で起きたことである。  格納容器の安全確保のためには窒素封入すべきであるが、川内を含む加圧水型軽水炉は、それを拒否し続けている。  一方で、燃料破損や水の放射分解で発生する水素対策は、イグナイタ(点火装置の意味)で燃焼処理することになっているが、格納容器や配管損傷により一気に大量発生するよう な場合は特に、燃焼処理ではなく起爆装置になりかねない。 福島第一及び米国スリーマイル島原発事故の教訓からも可燃性ガスが大量に生ずる場合は、水素の逃がす装置を取り付 けると共に、酸化剤つまり酸素を取り除くしかないのである。  原子炉を含む一次冷却材系統全体を防護するには、パラメータの監視は欠かせない。ところが福島第一原発事故では電源を全て失ったため、温度も圧力も水位も分からなくなっ た。これでは何をすれば良いか、したことに効果があるか、方針の変更をすべきタイミングかどうか、一切判断できない。  格納容器ベントを強行した福島第一原発事故では、吉田所長は最後まで「ベントが成功したかどうか分からなくなった。」と答えていた。  川内原発では、可搬システムも含めれば測定可能とされており、全てパラメータを監視して作業を継続することになっているが、こんな予定調和的な事故は起こらない。全ての電 源を失っても、原子炉を冷却し続ける設備でなければ、教訓を生かしたことにはならない。 3.第5層の防護を放棄   「世界で最も厳しいレベルの規制基準」というのであれば、IAEAの安全対策「第5層」についても規制基準に取り込み、規制委員会が責任を持って審査するべきである。と ころが規制委員会は防災対策を自治体に丸投げした。30km圏内の自治体でさえ、まともに計画も作れないまま、原発が動きだそうとしている。  これが世界で最も厳しいとは、あきれ果てる。米国は原子力規制委員会が自治体と事業者に義務づけている。実行性が無い計画ならば原発の運転認可が下りない。  日本に比べて人口密度が比較的低く、車社会である米国でさえ、住民の安全対策には規制当局も責任を負っている。これだけみても、日本の規制基準は米国以下であることは論を 待たない。  原子力防災・住民避難計画については、自治体丸投げを止めて、国も責任を負うように災害対策基本法を改正する必要がある。  また、規制委員会設置法も、改正すべきだ。少なくても米国並みに緊急時の原子力防災・住民避難計画が、すべての規制対象の基本になるべきであり、それが達成されるまで再稼 働の議論そのものも出来ないはずなのだ。 4.戦争法案と一体となった原発再起動   今日のシナリオは、既に2012年には明らかになっていた。  まだ野田政権だった時代の2012年8月15日(67回目の敗戦記念日である)に、米国「第3次アーミテージ・ナイレポート」が発表された。リチャード・アーミテージ元国務副長官 とジョセフ・ナイ元国務次官補(ハーバード大学教授)を中心とした超党派の外交・安全保障研究グループ、CSIS国際戦略研究所による日本への「提言」である。いわば「外 圧」文書であるが、主張を全部公開して圧力を掛けているわけだ。  この中で、原発の再稼働が明記されている。当時は民主党政権下において2030年代までに原発を全て廃止する方針が論議されていた。しかし閣議決定は見送られた。米国からの圧 力であった。原発からの段階的撤退を、さらなる原発輸出へと方針を180度転換させた。  このレポートには他に重要な記述が沢山会ったが、現在大きな問題になっている、安倍政権による「集団的自衛権の行使容認」「TPP」「PKO」「戦後70年談話」これら全 て、レポートに「指示された」内容になっている。そのため、一つ一つについて国会などで質問をされても、安倍首相をはじめ誰もがまともに答えられない。憲法学者が憲法に違反 していると指摘されても、お門違いの砂川最高裁判決を持ち出したり、「統治行為論」でごまかそうとしたりするが、まともに論理を構築できないのは、結論ありきだからだ。 5.原発を動かして赤字になる電力会社   九州電力を含めて全電力は「原発を稼働させなければ赤字になる」などと主張するが、実際には全く電気を生まない原発に、巨額の投資を続けながら火力発電を続けるならば赤 字になるのは当たり前である。  発電設備に占める原発の比率が高い電力ほど、厳しくなるのは小学生にも分かる理屈である。それなのに原発に資金をつぎ込み続ける行為は、経営者としてそもそも失格であり、 そんなことにまでどうして消費者が「電力料金」で買い支えてあげなければならないのか。全く本末転倒であり、電力の経営が厳しいから再稼働など、そもそも理由になどならな い。  また、原発が動き出しても電力の経営は好転しない。なぜならば、九州電力でたかだか89万kwの設備が2基動く程度では、焼け石に水だからだ。  九州電力は設備全体で1600万kwほどを今季最大電力と見積もっている。  その1割強を原発が占めているに過ぎず、発電コストを引き下げる効果はほとんど無い。むしろ対前年比「定着節電」「他電力への移動」があわせて181万kwと、原発分をまか なってしまっている。電力消費量は年々低下を続ける中で、つまり電気料金収入が減少し続ける中で、川内、玄海原発に係る設備投資が減らないどころか増え続ける一方ならば、動 かし続けていても経営状態を改善する効果はほとんど無い。  それでも原発に固執し続ける背景には、国からの大きな圧力があると見るのが自然だろう。 6.これからも原発の停止を訴え続けよう   原発を動かしても電力会社にとっては針のむしろ状態は変わらない。これからは、事故が起きれば経営者の個人責任も厳しく追及される時代になっている。  検察審査会による東電取締役3名の強制起訴が、次の事故では直ちに起訴される可能性も出ている現状では、電力会社の取締役個々人の判断にも大きな影響を与える可能性があ る。  また、首相官邸、国会前に集まる人々が今も続いていることは重要だ。経産省前にはテントも頑張っている。  世論調査はどれをみても、過半数を大きく超える声が「再稼働反対」を支持している。  福島の被害者は、自分たちを置き去りに進められた原発再起動に強い怒りを表明している。  今後、事故の脅威にさらされる人たちからも、怒りの訴えが続いている。  原発前から国会前に至る、全国の声を、国、電力、経産省、規制委員会にぶつけて、一日も早く原発災害を案ずる必要の無い日々を作るために、これからも力の限りがんばろう。 ┏┓ ┗■2.議論が分かれる巨大地震前の「静けさ」 「地震空白域」検証も  |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその114  └──── 島村英紀(地震学者)   「嵐の前の静けさ」が大地震の前にもあるものかどうか。これはいまだに解けない問題である。  地震学者は古くから、この現象「地震空白域」の検証に取り組んできた。  もっとも有名だったのが北海道・根室沖に起きた海溝型の地震だ。  ここでは1952年に十勝沖地震(マグニチュード(M)8.2)が西隣に、そして1969年に色丹(しこたん)島沖地震(M7.8)が東隣に起きて、その間の根室沖が抜けていた。どれも海溝型 地震である。  たしかにこの場所には小さい地震がまわりより少なく「嵐の前の静けさ」を感じさせた。  かつて根室沖には、1894年にM7.9と推定される海溝型の大地震が起きた。それから100年近くたち、地震エネルギーはかなり溜まっていても不思議ではなかった。  このため、ここにまた大地震が起きるのではないか、と1970年代に入ってから言われはじめた。  小さな地震さえも起きなくなっている領域、空白域の拡がりから、来るべき大地震の震源断層の大きさも推定された。それはM8クラスの巨大地震であった。  震源断層が大きいほど、大きな地震が起きる。2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)は岩手県沖から茨城県沖までの南北450キロメートル、東西150キロメートルにもお よぶ大きな震源断層だった。  来るべき大地震がいつ起きるかは分からない。だが固唾を呑んで待っていた1973年、ついに、それらしき地震が起きた。根室半島沖地震だ。  この地震で津波による浸水被害が300棟近く、負傷者は26人出た。Mは7.4だった。  だがその後、この地震が予想されていた大地震ではなかったという説が強い。M7.4はM8地震のエネルギーの1/8でしかないからだ。  空白域が来るべき大地震の場所と大きさを予知できるはずだという研究はその後も少なくない。大地震が近づくと、その空白域の中にぽつぽつ、地震が起き始めるという研究も近 年にはある。  ちょうど6年前の2009年8月、南海トラフ地震で警戒されている震源域の中で強い地震が起きた。震源は駿河湾内。最大震度は6弱に達した。Mは6.3。幸い大きな被害はなかった が、東名高速道路が4日間不通になって、道路だけで経済損失額は21億円になった。  2011年にも静岡県東部で最大震度6強を記録したM6.4の地震があった。この地震は東北地方太平洋沖地震の4日後で、この地震による誘発地震ではないかと思われている。  南海トラフ地震で予想される震源域は、この数十年間、地震活動がとくに低い。つまり空白域になっている。  学問的には空白域がきたるべき大地震の先駆けになるのか、そして大地震が近づくと空白域の中で地震が起き始めるのかは決着が付いていない。そうではなかった例も多いから だ。  しかし、いままでは地震がほとんどなかった静岡でぽつぽつ起きている地震は気味が悪い。 (島村英紀さんのHP「 http://shima3.fc2web.com/ 」 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より8月7日の記事) ★ 福岡県 坂井貴司 さんから:  九州・山口・沖縄のテレビ朝日系列局の限定放送です。  太平洋戦争から70年。この戦争を体験した人は大変少なくなっています。戦争 の記憶の継承が問題になっています。  それはテレビ業界も同じです。戦争を知らないアナウンサーや記者、ディレク ターが、どのようにして戦争を伝えるかが現場の課題になっています。  戦争ができる国になろうとしている今、戦争をどう報道すれば良いのか、報道 の現場にいる人々の試行錯誤を描きます。  戦後70年九州・山口・沖縄ブロック特別番組  「受け継ぐ記憶〜どこへ向かう日本〜」   http://www.kbc.co.jp/tv/timetable/day.html?id=5  放送日:8月15日 放送時間:14時〜15時54分  −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま しょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや 個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。 ※実行委員会  日時 ・8/12(水)16時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時 場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内) 地図http://tinyurl.com/pgk37y9 ● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●  <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄 http://tinyurl.com/pugobup ●<私のフェイスブック>● https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 ●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ● http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ ●原発いらない!九州実行委員会ホームページ● http://bye-nukes.com ●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判● 第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前    法廷10:30−17:00(途中休憩含め)(301号)   被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)   原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)   <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい> 第15回口頭弁論10月7日(水)13:00〜門前集会@福岡地裁正門前     法廷13:30−15:30 ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●    第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁    原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在) ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html 第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁 ●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP● http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html ●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会● MOX控訴審 第1回口頭弁論 9月7日(月)16時〜福岡高等裁判所 501号法廷 ◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS ◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html     ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Wed Aug 12 08:27:37 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 08:27:37 +0900 Subject: [CML 039100] =?utf-8?B?5pS+5bCE5oCn44K744K344Km44Og44Go5b+D6IeT?= =?utf-8?B?44CAIOesrO+8lOeroOOAgOaUvuWwhOaAp+OCu+OCt+OCpuODoOOBruW/gw==?= =?utf-8?B?6IeT44G444Gu5b2x6Z+/44Gu55eF55CG55Sf55CG5a2m55qE54m55b60?= Message-ID: <55CA84E9.6040609@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 すいません、バンダジェフスキーの記事(図表入り)の以下を紹介し忘れました。 NHK「病の起源」で、夜勤ががん死──夜勤でメラトニンというがん抑制の物質 分泌が減る──を増加させるという報告がありましたが、これを知っていると知ら ないとでは、現実に起きている身近な事象のとらえ方が全く違ってくる。私の同 級生の女性看護師が肺がんで夭逝してますが、女性ホルモンが関与する肺がん? とか、夜勤も遠因?とか、様々な疑問が浮かぶ。 で、放射性セシウムの心臓への影響を多少とも知っていれば、放射線被曝の実態 が全く違って見えてくるというわけです。 追記:知識のあるなしについて言えば、例えば、あなたが、ヒロヒトが沖縄を売 り、安保条約に関与して本土も売ったと知っている場合、それでもあなたは天皇 制を支持しますか? ▼数理論理教(科学教)の研究 ユーリ・バンダジェフスキーが見たもの、本当の「不都合の真実」 http://blog.goo.ne.jp/mtk21c/e/14ed8ec91dc77854851b58982d4480e3 ▼2013年2月10日日曜日 放射性セシウムと心臓  第4章 放射性セシウムの心臓への影響の病理生理学 的特徴 ユーリー・バンダジェフスキー著 平沼百合 和訳 http://fukushimavoice.blogspot.de/2013/02/test.html?spref=tw From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Aug 12 10:22:32 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 10:22:32 +0900 Subject: [CML 039101] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag6Zu75Yqb?= =?utf-8?B?44GM6Laz44KK44Gm44GE44Gm44KC5a6J5YCN5pmL5LiJ44GM5Y6f55m65YaN?= =?utf-8?B?56i85YON44GZ44KL55CG55Sx44Gv4pGg5Y6f55m644Oe44OV44Kj44Ki44G4?= =?utf-8?B?44Gu5Yip55uK5L6b5LiO4pGh5pel5pys44Gu5qC45q2m6KOF5YyW4pGi57Gz?= =?utf-8?B?5Zu944Gu5ZG95Luk44Gu77yT44Gk44Gg77yB?= Message-ID: <55CA9FD8.2080306@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.08.11)に放送しました【YYNewsLive】の『メインテーマ』を加 筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■電力が足りていても安倍晋三が原発再稼働する理由は仝業マフィアへの利益供 与日本の核武装化J胴颪量仁瓩裡海弔澄 ^譴通椶陵由は【原発マフィア】への売上と利益を継続して保障するためだ。 安倍晋三首相とそのファシスト一味は、国民の安全を完全に無視して原発再稼働 によって【原発マフィア】に売り上げと利益を継続して保障するのだ。 【原発マフィア】とは? 経産省、エネルギー庁、環境省、文科省、原子力規制員会などの官庁、東電や関 電などの電力会社、日立、東芝、三菱重工などの原発メーカー、原発建 設工事 受注の鹿島などの大手ゼネコン、電通、博報堂などの大手広告代理店、融資担当 のメガバンクなど 二つ目の理由は、安倍晋三首相とそのファシスト一味は近い将来日本核武装の ために 原発を再稼働させてプルトニュームを安定的に供給する体制が不可欠であると考 えているからだ。 核武装派の自民党石破茂は以下のように明言している。 [核をつくろうと言えばすぐにつくれるという抑止力のために原発は無くすべき ではない] 三つめの理由は、米国ネオコン戦争派からの対日命令書【2012年8月CSIS第三次 アミテー ジ・ナイ報告書】によって原発再稼働が厳命されたためだ。 2012年11月16日当時の野田佳彦民主党内閣首相は『年内解散はしない』と言い敗 北するのがわかっていたにもかかわらず突然解散したのは、当 時の自民党総裁 安倍晋三との間で、選挙後に自民党と民主党の大連立で自分を副総理として入閣 させる密約合意があったからであろう。 野田佳彦や前原誠司ら松下政経塾出身の民主党政治家たちは小沢一郎内閣誕生を 阻止するために民主党内に送り込まれたCSISの工作員なのだ。 しかし2012年12月14日の総選挙で野田佳彦の予想が外れて安倍自民党が圧勝し民 主党が大敗北を喫したため大連立構想はなくなったのだ。 2012年12月20日に成立した第二次安倍内閣は、その年の8月に発表された【CSIS 第三次アミテージ・ナイ報告書】の内容を忠実に実行する ための内閣だったのだ。 【原発再稼働】の命令は以下の通り。 1)我々の見解では、このような状況において原子力発電を慎重に再開することは 責任ある正しい措置である。 2)原子力発電所の再稼動なしでは、日本が2020年までに二酸化炭素 (CO2) 排出 量を25パーセント削減する目標に向って有意義な進歩を遂げることは不可能であ ろう。 3原子力は、現在も将来も、排ガスのない基底負荷発電の唯一の実質 的ソースと して残るであろう。 4)さらに、国のエネルギー政策に関する決定の延期は、エネルギーに依存する重 要な産業を日本から追い出しかねず国家の生産性を脅かす可能性があ る。 5)また、開発途上国は原子炉の建設を続けるので、日本の原発永久停止は、責任 ある国際原子力開発を妨害することにもなるだろう。 6)原子力は日本の包括的な安全保障に欠かせない要素を構成する。そしてこの点 において、原子力研究開発での日米の協力は不可欠である。 【関連情報】 CSIS 第三次アミテージ報告書 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/56226 米日同盟 アジアに安定を定着させる CSIS 国際戦略研究所 日本講座 報告書 執筆者 リチャード・L・アーミテージ ジョセフ・S・ナイ 2012年 夏 エネルギー安全保障 原子力エネルギー  2011年3月11日の悲劇は、未だ生々しい記憶であり、地震、津波、その後の炉心 溶融によるすべての被害者に対し、謹んで哀悼の意を表明する。 当然ながら、 福島の原子力災害は、原子力にとって大きな躓きの石となり、その影響は、日本 全国だけでなく、世界中に波及した。英国や中国のように 原子力拡張計画を慎 重に再開した国もあるが、ドイツのように原子力を段階的に全廃することを決定 した国もある。 日本は、原子炉の徹底的な調査と原子力保安規定の改定を行なっている。原子力 に対する一般市民の強い反対にも関わらず、野田佳彦首相の政府は、2 基の原子 炉の再稼動を開始した。さらなる再稼動は、安全性の確認と地元の合意に依存す る。我々の見解では、このような状況において原子力発電を慎 重に再開するこ とは責任ある正しい措置である。 日本は、エネルギー効率の向上において非常に大きな進歩を遂げ、エネルギーの 研究開発で世界的なリーダーとなっている。日本人は、エネルギー消費の削減 と、エネルギー効率に関する世界最高の基準の設定において、驚異的な国民的結 束を発揮してきたが、近未来における原子力エネルギーの欠如 は、日本に重大 な影響を及ぼすであろう。原子力発電所の再稼動なしでは、日本が2020年までに 二酸化炭素 (CO2) 排出量を25パーセント削減する目標に向って有意義な進歩を 遂げることは不可能であろう。原子力は、現在も将来も、排ガスのない基底負荷 発電の唯一の実質 的ソースとして残るであろう。環境省のデータによれば、日 本の排出量は、原発再稼動なしでは、2020年までにせいぜい11パーセントしか削 減で きないが、再稼動できれば、20パーセント近くまで削減できるという。1 原発を永久に停止した場合は、輸入した石油、天然ガス、石炭の消費量が増大す るだろう。さらに、国のエネルギー政策に関する決定の延期は、エネルギーに依 存する重要な産業を日本から追い出しかねず、国家の生産性を脅かす可能性がある。 また、開発途上国は原子炉の建設を続けるので、日本の原発永久停止は、責任あ る国際原子力開発を妨害することにもなるだろう。フクシマ以後一年以 上にわ たって原子炉認可を中断していた(ただし、進行中のプロジェクトは中断しな かった)中国は、新規プロジェクトの国内建設を再開しつつあり、 最終的には重 要な国際ベンダーとして台頭する可能性がある。中国が民生用原子力発電の世界 的開発のメジャー・リーグでロシア、韓国、フランスに加 わろうと計画してい るとき、世界が効率的で信頼性の高い安全な原子炉や原子力サービスから利益を 得るためには、日本が遅れをとることはできない。 他方、米国としては、使用済核廃棄物の処理にまつわる不確実性をなくし、明確 な許認可手続きを導入する必要がある。我々はフクシマから学習し、是 正措置 を導入する必要性を十分に認識しているが、原子力はエネルギー安全保障、経済 成長、環境上のメリットなどの分野でまだ巨大な可能性を保持し ている。日本 と米国は、国内/国外の安全かつ信頼性の高い民生用原子力を推進する上で共通 の政治的、商業的利益をもっている。東京とワシントンは、フクシ マからの広 範な経験を生かしながら、この分野で同盟関係を活性化し、安全な原子炉の設計 と健全な規制業務の普及を世界的に促進することにおいて指 導的役割を再び演 じる必要がある。3.11の悲劇のために、経済と環境をこれ以上大きく衰退させて はならない。安全でクリーンな責任ある開発と利 用によって、原子力は日本の 包括的な安全保障に欠かせない要素を構成する。そしてこの点において、原子力 研究開発での日米の協力は不可欠である。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 12 11:36:29 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 11:36:29 +0900 Subject: [CML 039102] =?utf-8?B?UmU6IOOAjOatu+OBruihgOebn+Wbo+OAjeOBrw==?= =?utf-8?B?5Lq66aGe44Gu5q205Y+y44KS562J44GX44Gm5LiA6Iis5bq25rCR44GM?= =?utf-8?B?44Gd44Gu5aW06Zq35YyW5pSv6YWN44KS55+l44Gj44Gf44Go44GN44Gr?= =?utf-8?B?5bi444Gr5pWX5YyX44GX44Gm44GN44Gf5LqL5a6f44KS55+l44KN44GG?= Message-ID: <56BAA87E63D540B68E5F4BD7F581C455@ishigakiPC> おしらせ 原爆と秘密結社 著者を迎えて 1 日時 2015年8月13日 木曜日 時間 18時 00分から 21時 30分まで 場所 文京区区民会議室3階会議室C お話 デイビッド・J・ディオニシさん 〒112-0003 文京区春日1〓16〓21 電話番号 03-5803-1100 2.二度と世界大戦を起こさないためにー 日付 2015年8月15日 土曜日 時間 13時 00分から 17時 00分まで 場所 文京区男女平等センター研修室D TEL 03-3814-6159 お話 デイビッド・J・ディオニシ 〒113-0033 東京都文京区本郷4-8-3 本郷真砂アーバンハイツ1F 市民が求め創るマニフェストの会主催 http://www.freeml.com/shimin_manifesto 連絡先 大津けいこ yokosuka21222@nifty.com 石橋行受 myohojiny@aol.com 。 デイビッド・J・ディオニシ David.J.Dionisiさんをむかえて 原爆と秘密結社 成甲社 2015/7/18 原爆の秘密 聖母の騎士社 2015/7/31 本書は原爆開発計画が米合衆国政府に潜入した強力な秘密結社カルテルによって企画 されて指導された。この「死の血盟団」は世界諸国の政府要人らを支配している。その 明白な事例として1995年のスミソニアン博物館の原爆50周年記念展示会の取り消しがあ げられる。このカルテルはカソリック教会をつぶすためにも多年にわたり活動してきた 。世間をあざむくために時に応じて名称や外見を変えてきている。主なもの、ビルダー バーグ会議、ローマクラブ、300人委員会、外交問題評議会(CFR )、フリーメーソン 団、グローバリスト、イルミナティ、新世界秩序・・・、このカルテルは彼等が決めた もの以外の法規を認めず、その秘密の掟を破れば死刑に処するのが常である。 原爆計画とその実際について多くの資料をもとに説明されています。 原爆完成まで戦争終結が遅らされたこと、沖縄戦、広島長崎投下の事実、 いずれも分かりやすく日本語でまとめたDVD 50分を見れるように準備します。また事 前にお読みいただきご質問があればそれに答えて頂けます。 英語については訳をされた方が同行されています。通訳できるように準備する予定です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下は脚注など詳しい、またキリスト者としての視点が含まれる聖母の騎士社版です。 〒850-0012 長崎市本河内2-2-1 聖母の騎士社 電話 095-824-2080 FAX 095-823-5340 メール info@seibonokishi-sha.or.jp ※メールの開封は土日、祭日、またはお正月、Gウィーク、お盆の時期は基本的にして いません。(FAXも同じです。)よって即日処理ができないため、ご返事、品物送付が 遅れる場合があります。申し訳ございません。8月9日から一週間お休み。 ご注文の方 FAXやおはがきでの場合、以下の記入をお忘れなくお願いいたします。 ・郵便番号 ・住所 ・氏名 ・氏名のよみかな ・電話番号 From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Aug 12 12:14:12 2015 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 12 Aug 2015 03:14:12 +0000 Subject: [CML 039103] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwVjBCSVg+WjhAJE8xMyRAIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkJCQmISIkIiRrQU8yQTNYMnEkTj13QC0kSxsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を!  先日、友達の友達の、ある創価学会の女性と同席する機会があり、「慰安婦問題」等の話が出ました。彼女の情報源は『週刊文春』のようでした。 「朝日新聞の吉田証言の取り消しで、慰安婦の証言なんかウソだと、ハッキリした」というので「それは、違うわよ。朝日新聞の吉田証言否定は『済州島での強制連行はなかった』ということで、いろんな公文書から、慰安婦制度は帝国日本の国家犯罪だった、という証拠は、ハッキリしてるのよ。」と私は言いました。そこで、以下のような会話となりました。 「増田さんは、『自分の国』の悪口いって、そんなに嬉しいの?」 「はぁ〜? 侵略国家、強盗殺人強姦国家の大日本帝国なんか、『自分の国』じゃないから。『私の国』は日本国憲法を持つ日本国だから! 日本国憲法を持つ日本国は、帝国憲法を持つ大日本帝国と正反対の『国』なのよ、同じ国土にあるけどね。」 「…」 「○○さん、『慰安婦制度は日本軍が作った』っていう公文書の事実証拠はたくさんあるから、送ったげるから、それ見て、判断したら?」 「たくさんは、いらない。一個でいいわ。」 「あなたねえ、お饅頭じゃないんだから、『一個』っちゅーわけにはいかないわよ。ま、私も大変だから、最低限にするけどね」  ということで、史資料を厳選しましたが、写真など証拠をあげるとやっぱり24ページになってしまいました。で、以下の手紙と一緒に送りました。きちんと目を通してもらえたら、彼女も自分の誤りに気がつくと思うんですけど…  もし、この史資料を見てみたいと思われる方は、添付ファイルで送りますので、個人メールでご連絡ください。 ************************ ○○様  「慰安婦」制度についての一級史料=根本情報をお届けします。  これらは、「アジア女性基金」…目的としては失敗しましたが、そのHPで史資料がアーカイブ書庫に公開されており、たいへん有用です…等で一般に公開されているものと、学者・研究者・市民が発見されたものです。  これらの情報=証拠資料は普通に生活している場合は、ほぼ、目にすることはないと思われます。本当は、マスコミがこれらを紹介するべきなのですが、読売新聞や産経新聞や『週刊文春』は絶対に、こういう根本の情報は流さないのですね…  でも、これらは国連人権機関に日本政府や学者・研究者・NGOから提供されていますので、国連人権機関は「日本軍が違法な性奴隷制度を作り、女性に対する性暴力を国家的に組織的に行ったことに対し、日本政府は法的責任を認めて謝罪と賠償をするように」と何度も、日本政府に勧告を出しているわけです。米議会や欧州議会も同様です。 では、以下、史資料の説明です。 (1) 日本軍自らが慰安所設置計画を立案し、国民の税金で、日本軍のいる各地に作った、という証拠 (「慰安所」は日本軍の兵站施設だったのです) P1  「1、1937(S12)年9月29日制定の陸達第48号「野戦酒保規程改正」」 P2~5 「2、飯沼守 上海派遣軍参謀長の日記」 P6   「3− 慍村寧次大将資料第一 戦場回想編』」 P20「8、中曽根康弘が海軍主計(会計)として慰安所を設置していた証拠」は、おまけに付けておきました。 (2) 日本軍・外務省・内務省(=大日本帝国政府)が協力して「慰安婦」を集め移送した証拠 P6~7 「3−◆‐絣ち輓了館警察署長が 長崎水上警察署長に送った依頼文」       「3− 「軍慰安所従業婦募集に関する件」   (3)日本軍が(警察や行政機関と協力して)、女性集めと慰安所経営のための業者を選定・依頼した証拠    日本軍が、集めた女性を慰安所まで輸送(軍の輸送船、車両で)。そのための証明書を警察あるいは軍が発行した証拠 P8~12  「4− ‖耋儼鎧蔑甦院台湾軍参謀長から陸軍大臣宛ての極秘電報」      「4―◆‖耋兪軻追槓現颪砲△襦南支派遣軍・林豊秀部隊長発行の「当隊付属 慰安所経営者」の身分証明書。」 (4)日本軍によって選定された慰安婦集めの業者が、植民地朝鮮(台湾)で、「いい仕事がある」と若い女性たちを騙して誘拐し、日本軍慰安所まで連行し、「慰安婦」にした証拠    当時の刑法にも、帝国政府が締結した国際条約にも違反したものであった、という証拠 P13~14  「5、外務省作成文書」「刑法」「国際条約」 (5)日本軍の下請けをする植民地行政組織=総督府のない占領地では、日本軍が直接、慰安婦狩りの強制連行を行った、という証拠 P16~19  「日本軍による、インドネシア(ボルネオ島)での慰安婦狩り・強制連行・強制売春について、東京裁判に提出された報告書」 (5)日本軍の慰安所に入れられ、性奴隷の生活を強要された女性たちの年齢を示す証拠 P20「7、イロイロ島(フィリピン)の慰安所の女性たちの年齢」 結論  これらの証拠資料からわかることは、「慰安婦」制度は日本軍・日本帝国政府(内務省・外務省・台湾総督府・朝鮮総督府)の国家政策として作られ、運営されたものであることです。  大日本帝国という国家は、女性に対する「略取・誘拐(強制連行)」「人身売買」「国外移送」「監禁」「強姦」「傷害」「売春強要」という、当時の国内法を基準としてさえも犯罪だった行為の主犯であり、当時の国際条約である「醜業婦女売買禁止国際条約」違反、及び「婦人及び児童の売買禁止に関する国際条約」違反、「奴隷禁止条約」違反、「強制労働禁止条約」違反、「拷問禁止条約」違反の人権侵害の主犯でした。  日本軍慰安婦制度は、帝国日本による戦時性暴力の極地であり、国家犯罪・権力犯罪であった、という証拠は、敗戦時の証拠隠滅のために廃棄・焼却されたものも多いにもかかわらず、「天網恢恢 疎にして漏らさず」で、学者・研究者によって、現在、たくさん発見されています。ここで紹介したものは、最低限度のものです。  ですから、国連等の人権機関による報告書(テオ・ファン=ボーベン報告書、国際法律家委員会報告書、クマラスワミ報告書、マクドゥーガル報告書)や勧告は、日本政府やNGOからこれらの証拠資料を大量に収集して結論を出したもので、吉田清治証言など、あってもなくても全く無関係です。  吉田清治証言の信ぴょう性を盾にして、「慰安婦は嘘つきだ、自発的な売春婦だった」と主張することは、右翼の主張だけを大々的に報じ、これらの証拠資料の存在については全く報道しない日本のマスコミによる洗脳が原因でもありますが、それは、客観的にはレイプ被害者たちを中傷し、セカンドレイプに加担すること以外の何物でもありません。女性が、そんな輪の中に加わるなんて、悲しい限りです…  ○○さんは牧口常三郎氏を虐殺し、戸田城聖氏ら創価教育学会の人々を捕えて拷問した大日本帝国、基本的人権のない憲法を持つ大日本帝国、他国の若い女性たちを騙して連行し…これは誘拐であり、強制連行以外の何物でもありません…あるいは直接に暴力連行し、性奴隷にした大日本帝国を愛せますか?  私は、基本的人権を保障した日本国憲法…本当には保障されていませんが、大日本帝国憲法に比べれば、よっぽどマシ…、戦争を放棄した日本国憲法を持つ日本国を愛していますので、これと正反対の国であった大日本帝国、女性差別は当たり前だった大日本帝国、長〜い間、他国を侵略しない平和な国として…秀吉の朝鮮侵略以外は…存在し続けていた、この列島の国々の歴史に泥を塗った大日本帝国なんぞ、金輪際、絶対に、愛せません。あんな国に生まれなくて良かった! 日本国憲法を持つ日本国に生まれて良かった! と、心底、思っています。  ○○さん、どうぞ、『週刊文春』情報だけでなく、それと反対の主張・情報との両方を知ってから、判断を下してください! 公正な結論は、そうしないと出てこないのではないでしょうか。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Aug 12 12:33:35 2015 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 12:33:35 +0900 Subject: [CML 039104] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR44CO5YWI6YCy?= =?utf-8?B?5Li76KaB5Zu95YWs5YuZ5ZOh57Wm5LiO5q+U6LyD6KGo44CP44KS6KaL44KM?= =?utf-8?B?44Gw5pel5pys44GM44CQ5pat44OI44OE5LiW55WM5LiA5YWs5YuZ5ZOh5aSp?= =?utf-8?B?5Zu944CR44Gn44GC44KL5LqL44GM44KP44GL44KL77yB?= Message-ID: <55CABE8F.4000709@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】 【家族勉強会】【草の根勉強会】【山崎塾】【1000万人情報拡散運動】を主宰 するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.08.11)に放送しました【YYNewsLive】のテーマを加筆訂正して 【ブログ記事】にまとめました。 【ブログ記事】 ■『先進主要国の公務員給与比較表』を見れば、日本が【断トツ世界一の公務員 天国】言い換えれば【断トツ世界一の非公務員=一般庶民の地獄社会】 であるこ とが良くわかる! 『先進主要国の公務員給与比較表』   公務員平均年収 $ ¥ $ ¥         先進国比 較 国民所得 国民所得 公務員平 均年収 公務員平 均年 収 倍率 評価 国 1 日本 30,000 3,649,200 65,000 7,906,600 2.17 断トツ世 界一の公務 員天国 日本 2 カナダ 20,000 2,432,800 30,000 3,649,200 1.50 世界第二 の公務員 天国 カナダ 3 米国 31,000 3,770,840 45,000 5,473,800 1.45 世界第三 の公務員 天国 米国 4 イタリア 20,000 2,432,800 28,000 3,405,920 1.40 世界第四 の公務 員天国 イタリア 5 英国 25,000 3,041,000 31,000 3,770,840 1.24 世界第五 の公務員 天国 英国 6 フランス 25,000 3,041,000 25,000 3,041,000 1.00 主権在民 社会 フランス 7 ドイツ 27,000 3,284,280 26,000 3,162,640 0.96 主権在民 社会 ド イツ   1$=121.64¥               添付の『先進主要国の公務員給与比較表』を見れば、日本が【ダントツ世界一の 公務員天国】であることがわかる。 日本の正規公務員は、世界一の高給ばかりでなく世界一の優遇労働条件や健康保 険や年金や退職金や定年後の再就職えも優遇処置が与えられているの だ。 また日本の公務員には権力犯罪に対する免責・免罪特権が与えられているので 職務上犯した犯罪や過失や無作為による損害に対する個人責任は追及されないのだ。 それでは解決のために我々は何をすればよいのか? 解決策 460万人の正規公務員の平均年収750万円を労働者の平均年収360万円 まで引き下げこれによって年間約18兆円の税金の無駄がなくせる。 解決策◆460万人の正規公務員の数を半減させる。『同一労働・同一賃金』、 『同一労働・同一保障』の原則を適用し、正規・非正規の差別をな くしてパー ト労働者を雇用し住民サービスを充実させる。これによって年間約10兆円の税金 の無駄がなくせる。 この2つの解決策を実現するためには、我々【利権特権を拒否する賢明な闘うフ ツーの市民】1000万人が決起して、未だ日本で一度も成功して来な かった【市 民革命】を起こして【市民革命政権】を樹立して政権公約として実行するしか無 いのだ。 もしも我々が【断トツ世界一の公務員天国】=【断トツ世界一の非公務員=一般庶 民の地獄】を解決できなければ、「35年間払ってきたのに24万円 (2カ月 分)しかもらえない」と新幹線で焼身自殺した高齢者の悲劇は繰り返されるのだ! 【関連記事】 ▲「35年間払ってきたのに24万円(2カ月分)しかもらえない」 2015年07月11日 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/181340 「35年間払ってきたのに24万円(2カ月分)しかもらえない」。東海道新幹 線の車内で火を放った71歳の男は、周囲に年金への不満 を漏らしていたという。 悠々自適の生活で旅行、趣味を楽しむ。シニア世代に対してそんなイメージを 持っている人も多いのではなかろうか。「一番お金に余裕が あるのはシニア世 代」。そんな報じ方をマスメディアもしてきたような気がする。でも、実情は違 うようだ。 旧社会保険庁の「消えた年金」問題以降、届くようになった「ねんきん定期便」 でようやく、自分が受け取る金額が何となくイメージでき るようになった。私 も「もっと将来について考えておくべきだった」と悔やんだ。 逼迫(ひっぱく)する国家財政の中で、今後激増する高齢者。男の行為は決して 許されるものではないが、今回の事件をきっかけに、多くの人に生活困窮など 高齢者の実情に目を向けてほしいと思う。 (大月崇綱) 【この記事な対する私のコメント】  良迫(ひっぱく)する国家財政]と記事に書かれているが、なぜ国会財政が 逼迫したのか、なぜ国の借金が今年3月末時点で1053兆円、来年3 月には1167兆 円にまで膨れ上がっるのか、原因は何なのかの追求が何もされていない。 原因追求を一切しないで[逼迫(ひっぱく)する国家財政]と短く書くのは、安 倍内閣や財務官僚や御用学者などが財政危機を煽って国民負担を強制し ようと する世論誘導に加担することになるのだ。 [今後激増する高齢者]と記事に書かれているが、皆平等に一年に一つ年をと るのに高齢者だけがが激増するという表現は完全に間違っている。 これもまた財政逼迫や国の借金が膨張しているのは、激増する高齢者のせいであ るとする安倍内閣や財務官僚や御用学者などの世論誘導に加担すること になる のだ。 ◆梁燭の人に生活困窮など 高齢者の実情に目を向けてほしいと思う]と記事に 書いてあるが、新聞記者が我々に高齢者の生活困窮に目を向けるてほしいと要求 する前に新聞記者がすべきこ とは、高齢者の生活困窮の原因がどこにあるのか を徹底的に追求することなのだ。 私が主張しているように、日本の高齢者を始めとする一般庶民の生活困窮の真の 原因は、日本の正規公務員460万人を世界一の高給と世界一の優遇労 働条件で雇 用するために国と地方の税収の実に55.5%が使われているこなのだ。 日本が【断トツ世界一の公務員天国】であうことは、日本は非公務員である一般 庶民にとって【断トツ世界一の地獄】だということなのだ。 このことを追求しないで[皆で高齢者の生活困窮に目を向けよう]と結論付ける この記事は、安倍内閣や財務官僚による国民貧困化政策に加担している のだ。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 12 16:00:15 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 16:00:15 +0900 Subject: [CML 039105] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV0jMCM1IT9DT0p9PCs8I0JOJEglWCUkJUghJiU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVQhPCVBGyhC?= Message-ID: <20150812070015.0000035C.0006@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月12日 ブログを更新しました。 グランサコネ通信15−05/地方自治体とヘイト・スピーチ http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_66.html From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Wed Aug 12 16:03:14 2015 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Wed, 12 Aug 2015 16:03:14 +0900 Subject: [CML 039106] =?iso-2022-jp?B?GyRCMGlLMjxSJE5OcjtLISY4eEwxNjUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMko9cSROOk5CchsoQk5PGyRCISokTkA8JHIwJkkyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEsbKEI=?= Message-ID: <15911944FE9D4C7A947338CAC7D78A8A@sakatavostro27> 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。重複される方、すみません。 転送歓迎 ---------------------- 昨日、同じ愛媛県内の松山市教委の教育委員らは、個人的な独自の教科書の評価に基 づき、多数決で、多くの教員らの声を無視し、また、子どもたちの学習権を保障する 責務を放棄して、歴史の事実を歪曲する育鵬社版歴史を採択しました。4000人余 りの子どもたちにその教科書の使用を強制することになります。 これ以上、同教科書が採択されないように、下記の署名の拡散をお願いします。 ●愛媛の教育委員会へ、「育鵬社の歴史・公民教科書を採択するな!」との声を!    2011年度の教科書採択で愛媛教育委員会と3つの市町教育委員会が、育鵬社版 教科書(歴史・公民)を採択しました。  私たちは、この育鵬社の教科書のこれ以上の拡大を、その「もと」から止めるため に、まずは、前回、育鵬社の教科書が採択され、現在その教科書が使われている教委 での継続採択を何とかして止めたいと願っています。しかし、愛媛県における採択 は、この8月の11日から下旬にかけて各教委で行われる予定で、残された時間はあ りません。  多くの人の反対の意思表示のちからによって、教育委員会の独断・独善採択を思い とどまらせたいと思います。  教育委員会へ、「育鵬社の歴史・公民教科書を採択するな!」との声を!届けるこ の下記のインターネット署名に賛同をお願い致します。  下記のインターネット(チェンジ)要請署名に賛同して頂ければ、その通知メール が、直接、各教育委員会などに届きます。 http://chn.ge/1W3Ksbt ---------------------- ●要請内容 歴史歪曲・憲法否定の育鵬社版教科書を採択しないよう求めます! ●要請先一覧 四国中央市教育委員会  (秘書課) kotyo6158@city.shikokuchuo.ehime.jp 〒799-0497 四国中央市三島宮川4-6-55 :896-28-6044 Fax:0896-28-6060 今治市教育委員会 (学校教育課)  gakukyou@imabari-city.jp 〒794-8511 今治市別宮町1-4-1 :0898-36-1601   Fax :0898-25-1710 愛媛県教育委員会 (義務教育課)  gimukyouiku@pref.ehime.jp 〒790-8570 松山市一番町4-4-2 :089-912-2940  Fax :089-934-8684 上島町教育委員会 〒794-2520 越智郡上島町弓削佐島583 :0897-77-2207 Fax :0897-77-3207) *上島町教委には、メールは届きません。 ---------------------- えひめ教科書裁判を支える会   Email gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net          ---------------------- ここから、呼びかけ文 ●偏狭で排外主義的なナショナリズムな育鵬社版教科書  いま、四年に一度の中学校教科書採択が全国の教育委員会で行われています。そこ で採択された教科書は来年度から4年間使われ続けます。  採択対象の教科書の中には、右翼・国家主義団体が作成した育鵬社版歴史・公民教 科書があります。この歴史教科書は、歴史歪曲の手法をもって、日本の歴史をただた だ素晴らしいものとして描き出して自画自賛し、たとえば、日本の侵略・植民地支配 の歴史までも正当化しています。公民教科書は、現憲法の基本原理である基本的人権 の尊重・国民(人民)主権・平和主義を否定し、ひとりひとりの個人の価値よりも国 家を重んじる立場からの記述で貫かれています。ともに、偏狭で排外主義的なナショ ナリズムがその基底に確固として存在しています。 ●教育委員らの勝手な独断で育鵬社版教科書を採択    このような内容の教科書が4年に一度の採択のたびに全国で増え続けています。と りわけ愛媛県では、2001年に県教委が(都教委とともに)全国にさきがけて、こ の育鵬社版の前身にあたる扶桑社版を採択して以来、県下の市町へ広がり続けていま す。それらの市町では、学校現場で子どもたちを教えるほとんどの教員が育鵬社の教 科書を評価していないにもかかわらず〔注1参照〕、教育委員会が勝手に独断でその ような教科書を採択して、教員と子どもたちに強引に使わせているのです。 ●安倍政権の「戦争法」整備と「教育の国家統制」としての育鵬社教科書の採択  現在、国会では「戦争法案」の審議中ですが、戦争は「法整備」のみによって行い 得るものではありません。日本のかつての侵略戦争は「教育」のちからをもって推進 されました〔注2参照〕。それを熟知する安倍政権は「戦争法」の整備と同時に、 「教育再生」という名の「教育の国家統制」を着々と進めてきました〔注3参照〕。 その安倍政権が全国で採択させようとしているのが、この育鵬社の教科書なのです 〔注4参照〕。 今年度の採択に関する取り組みの資料 →  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/su9/1.html 〔注1〕 例として、育鵬社が採択され続けている今治市の教員の育鵬社版に対する評価の一端 を示します。 【歴史】日本にとつて都合のよい資料をあえて選んで多くのスペースを使っている/ 他国に厳しく自国に甘い記述となっている/底史観の偏りが見られる/内容に偏りが ある。天皇関係が多い/ 天皇治世万歳のような意見が多い/日本びいき、皇室重視 の感がある      【公民】憲法改正や安全保障の記述に多くのページを割いていることを含め、教科書 をつくる側の意見の押しつけや将来の世論を誘導しようとする意図を感じる/思想に 偏りを感じる/自衛隊関係の資料が多すぎる/内容・写真に偏りがある/原発の有用 性を強調し過ぎ、その危険性や反対意見があることには言及していないなど、公平 性、客観性に欠ける箇所がある/皇室や天皇陛下の写真などを多く取り上げて、愛国 心と関連づけようとしている箇所が多く、違和感を感じる。 (今治市教委「中学校教科書調査報告書」「教科用図書調査研究資料」より) 〔注2〕 「もし明治以来の教育がなかったならば、過去に見られるような大規模な戦争はやり 抜くことはできなかったろう」。(田中角栄〔元首相〕) 「良心の呵責も、また謝罪も絶対にする必要はない/私の受けた教育が悪かっただけ のことだ」 (久米島島民虐殺の責任者・鹿山隊長)〔共に、安川寿之輔『15年戦争と教育』よ り〕 〔注3〕 一例ですが、安倍政権は、政府が社会科教科書の内容をいっそう強力に管理・統制で きるよう「検定基準」を改訂し、次のものを加えました(2014年1月)。「閣議 決定その他の方法により示された政府の統一的な見解〔略〕が存在する場合には、そ れらに基づいた記述がされていること。」 〔注4〕 2014年6月、「教育再生首長会議」の設立総会が開催され、下村文科相が挨拶し ました。この「首長会議」の事務局は、育鵬社版教科書の実質的作成団体である「日 本教育再生機構」の内部に置かれています。つまり「首長会議」は、安倍内閣が「日 本教育再生機構」と一緒になって、全国の自治体で育鵬社版の採択を推進していくた めに組織されたものなのです。 *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 12 16:38:22 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 12 Aug 2015 16:38:22 +0900 Subject: [CML 039107] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG5GYjg2SC86RjJURjAhIkIoO34bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGQ7XyRyPz0kN0Z+JGwkXiQ5GyhC?= Message-ID: <7454A575240B4FEB9C83D9674682FA94@ishigakiPC> 2015.8.12 内閣総理大臣      安倍晋三  殿 九州電力株式会社 社長 瓜生道明  殿 原子力規制委員会委員長 田中俊一  殿 鹿児島県知事      伊藤祐一郎 殿 川内原発再稼動、即時停止を申し入れます 原発から住民の命と安全を守る連絡会  共同代表 石森修一郎・石垣敏夫 内閣総理大臣 安倍晋三殿 川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょうか。 1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。 2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。 3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてどう考えているのか、 見解を示してください。 4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界全体が汚染されています、 この事実について見解を明確にされたい。 5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるのでしょうか。 6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えでしょうか。 7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。 九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿 1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先させる為の再稼動ではないでしょうか。 事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全にされているのでしょうか。 事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。 2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の建設を  長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討されたのでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのでしょうか。 原子力規制委員会、委員長田中俊一殿 1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するためのもので、 絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が確保できないのなら、 「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないでしょうか。この見解ですと、 国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。 2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立地がそもそも無理である、 と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのですか、 このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。 鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿 1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視察されたのでしょうか。  また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。 2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等はこれまで何回行ったのでしょうか。 ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたのでしょうか。 以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、 連絡先 石森修一郎 筺0776-22-3469 From uchiyamana at gmail.com Wed Aug 12 17:09:19 2015 From: uchiyamana at gmail.com (takashi uchiyama) Date: Wed, 12 Aug 2015 17:09:19 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MTA3XSDlt53lhoXljp/nmbrlho3nqLzli5XjgIHljbPmmYLlgZw=?= =?UTF-8?B?5q2i44KS55Sz44GX5YWl44KM44G+44GZ?= In-Reply-To: <7454A575240B4FEB9C83D9674682FA94@ishigakiPC> References: <7454A575240B4FEB9C83D9674682FA94@ishigakiPC> Message-ID: http://change.org でネット署名でもいいなと思いました。 内山 拝 2015年8月12日 16:38 : > 2015.8.12 > > 内閣総理大臣 安倍晋三 殿 > > 九州電力株式会社 社長 瓜生道明 殿 > > 原子力規制委員会委員長 田中俊一 殿 > > 鹿児島県知事 伊藤祐一郎 殿 > > > > 川内原発再稼動、即時停止を申し入れます > > 原発から住民の命と安全を守る連絡会 > > 共同代表 石森修一郎・石垣敏夫 > > 内閣総理大臣 安倍晋三殿 > > 川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょうか。 > > 1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。 > > 2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。 > > 3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてどう考えているのか、 > > 見解を示してください。 > > 4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界全体が汚染されています、 > > この事実について見解を明確にされたい。 > > 5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるのでしょうか。 > > 6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えでしょうか。 > > 7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。 > > > > 九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿 > > 1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先させる為の再稼動ではないでしょうか。 > > 事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全にされているのでしょうか。 > > 事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。 > > 2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の建設を > > 長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討されたのでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのでしょうか。 > > > > 原子力規制委員会、委員長田中俊一殿 > > 1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するためのもので、 > > 絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が確保できないのなら、 > > 「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないでしょうか。この見解ですと、 > > 国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。 > > 2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立地がそもそも無理である、 > > と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのですか、 > > このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。 > > > > 鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿 > > 1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視察されたのでしょうか。 > > また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。 > > 2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等はこれまで何回行ったのでしょうか。 > > ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたのでしょうか。 > > > > 以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、 > > 連絡先 石森修一郎 0776-22-3469 > -- ********************************************************** 内山隆 uchiyamana@gmail.com From muchitomi at hotmail.com Wed Aug 12 17:57:19 2015 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 12 Aug 2015 17:57:19 +0900 Subject: [CML 039109] =?utf-8?B?OOODuzEz44CM5bem5Lqs44O75Y+N5oim5aSn44Kz?= =?utf-8?B?44Oz44K144O844OI44CN77yI5Luu56ew77yJ5a6f6KGM5aeU5ZOh5Lya77yL?= =?utf-8?B?4piF44CM5oim5LqJ44KS44GV44Gb44Gq44GE5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlA==?= =?utf-8?B?5ZOh5Lya44CN56ysMuWbnumBi+WWtuWnlOWToeS8muKYhQ==?= Message-ID: 8・13「左京・反戦大コンサート」(仮称)実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第2回運営委員会★ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・13「左京・反戦大コンサート」(仮称)実行委員会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・13「左京・反戦大コンサート」(仮称)実行委員会 https://www.facebook.com/events/141640879508183/  「戦争をさせない左京1000人委員会」では戦争法廃案に向けた左京区での大規模イベントとして世代を超えて参加できる「左京・反戦大コンサート」(仮称)を準備しております。このための話し合い(実行委員会)を8月13日(木)午後4時〓6時に市民環境研究所にて行います。  たとえば京大時計台での数百名規模での反戦大コンサートなどできないでしょうか?多くのミュージシャンの参加を呼びかけます!  仮実行委員長:川口 真由美さん ■日時:2015年8月13日(木)午後4時〓6時 ■場所:市民環境研究所 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html  ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第2回運営委員会★ https://www.facebook.com/events/510775862409798/ 「戦争をさせない左京1000人委員会」の第2回運営委員会を市民環境研究所で開催します(午後6時〓)!  以下の動画のように7月30日に130名の参加者で京都大学の会場で結成された「戦争をさせない左京1000人委員会」ですが、本日、今後の運動方針を話し合うための第2回運営委員会を開催します。 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(1/2) http://www.ustream.tv/recorded/69388310 【IWJ動画】2015年7月30日「戦争をさせない左京1000人委員会」結成集会(2/2) http://www.ustream.tv/recorded/69389003  左京区関係者の方、ふるってご参加ください。 ★「戦争をさせない左京1000人委員会」第2回運営委員会★ ■日時:2015年8月5日(水)午後6時〓8時 ■場所:市民環境研究所 http://www13.plala.or.jp/npo-pie/access.html 〒606-8227 京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305 Tel & Fax 075-711-4832 E-mail   pie@zpost.plala.or.jp ■交通〓 ● 叡山本線 元田中駅下車 徒歩1分 ● 京阪本線 出町柳駅下車 徒歩15分 ● 阪急京都線 河原町駅 〓京都市バス 3系統 及び    65系統 田中飛鳥井町下車すぐ〓 ● JR京都駅 〓 京都市バス 206系統    田中飛鳥井町下車すぐ ■連絡先:090〓1968〓8004(石田) From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Wed Aug 12 18:34:01 2015 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 12 Aug 2015 18:34:01 +0900 Subject: [CML 039110] =?utf-8?B?UmU6IOS7iuaXpeOBruiogOiRiSDigJXigJXjg4c=?= =?utf-8?B?44Oe44Gr44KI44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX?= =?utf-8?B?44KI44GG44Go44GZ44KL5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT?= =?utf-8?B?44Go44GM44G844GP44Gr44Gv6Kix44Gb44Gq44GE44O744O744O7?= In-Reply-To: <55CA6A7C.6030800@mis.janis.or.jp> References: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> <55CA6A7C.6030800@mis.janis.or.jp> Message-ID: <81E134BC7D0B491194DAFF56980A4557@uPC> 以下は檜原氏への応信ではありません。読者のために以下の点について事実関係のみ述べるために書いています。 檜原氏が [CML 039089][CML 039097][CML 039100]の3便で主張している論拠はバンダジェフスキー著『放射性セシウムが人体 に与える医学的生物学的影響 チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』(2011年)と論文集『調査報告 チェルノブイリ被害 の全貌』(2013年)に負っていますが、その二著とも専門学会や専門誌、専門家の査読を経ていないもので、同二著の説には 専門家から「データに不備がある」 「信頼出来ない」などの批判の声があり、科学界からはまともな論文集として認められていな い体のものです。そうした科学界では認められていない説の受け売りをして自説の展開をしてもなんらの説得力もないばかりで なく、科学界ではすでにダメ出し=否定という形で決着がついているものを科学の素人がそのダメ出しの論のままに世間に受け 売り、流布するのは、デマの再生産というほかない行為というべきものです。 自身を民主主義者と自己規定する者がとるべき行 為とはとてもいえません。その旨をはじめに述べておきます。 さて、バンダジェフスキー著『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響 チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』 (2011年)の説が科学界から批判があることについては下記をご参照ください。 http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/139.html 同サイトには次のような指摘があります。 「放射能が怖いと論じる人たちが持ち出すバンダジェフスキーの論文(というよりレポート)は、複数の専門家(医師、病理医、 研究者など)から「データに不備がある」「信頼出来ない」との声が聞かれています。そもそも、学術雑誌と言えるかどうかも怪 しい(インパクトファクターの低い)雑誌に掲載された論文です。この論文【のみ】を論拠として「セシウムは心臓に溜まるのだ。 危険だ」と不安を煽るのはフェアではありません。」 「wikipediaでもこの「セシウムが心臓に溜まる…」の研究についての問題点が指摘されています。『彼の研究は以下の点で問 題があり、精査・追試が必要とされる。1・論文掲載の学術雑誌(そもそも学術雑誌と言えるレベルなのか不明である)のイン パクトファクター。2・世界的論文引用度。3・人体におけるセシウムの心臓に与える影響は死者のみを対象としており、生者 との比較がそもそも不可能である。4・心臓と腎臓に関しては病的な所見はなく、標本作成時のアーティファクトがあるだけで ある。(wikipediaからの引用) 」 論文集『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』(2013年)の説が科学界から批判があることについては私の論としてすでに [CML 038798](2015/07/27)で述べていますので、以下に同論を再録(抜粋)することにします。 「ニューヨーク科学アカデミーから出版された論文集「チェルノブイリ被害の全貌」という本の絶版事件(略)に関する以下の 科学者の客観的事実に関する主張とウィキペディアの記述は私と薮田氏の主張の正しさを裏づけています。 『実は、この本(論文集)「チェルノブイリ大惨事、人と環境に与える影響」を出版したニューヨーク科学アカデミー自身が、こ の本に幾つもの根本的な疑問・疑念が寄せられていることを同ウェブサイトで明確に表明している(リンク)。同雑誌によれ ば、この本はロシア語で書かれた論文集の翻訳で当時、チェルノブイリの文献を翻訳して紹介するプロジェクトの一環とし て出版されたが、同誌の査読を経ていないものだという。そして、(この本の査読の代理としてだろうが)、同論文集の具体 的な問題点を詳説した論文(5)さえ紹介している。しかも、この本は絶版であり、今後ニューヨーク科学アカデミーは再版し ないことまで明言している。科学者の読者ならもう頷いていることと思うが、これだけのことを雑誌社が書くことは普通では ない。雑誌社はこの論文集から距離をおきたがっており、この論文集が大変ないわくつきのものであることは明瞭である』 (小野昌弘(免疫学者・医師) 2015年1月4日) http://bylines.news.yahoo.co.jp/onomasahiro/20150104-00042002/ 『この報告書がニューヨーク科学アカデミーで英語版として発表された際には査読をされていない。発表後5人の独立した 研究者によって報告の正当性が精査されたが、いずれも好意的な評価は得られていない。そこでは主に統計的手法に 批判が集中している。例えば放射線の健康被害を説明するための図表には多くの矛盾点が含まれ、データから導かれ る論理的な説明は行われていない。そのためこの報告書は科学的根拠が薄弱であり、事故の犠牲者数は過大評価され ていると結論付けられている』(Wikipedia『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』)」 http://bit.ly/1HFxAgX 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 檜原転石 Sent: Wednesday, August 12, 2015 6:34 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 039089] 今日の言葉 ――デマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼくには許せない。 そうした「反原発」は真の被害者である福島の人たちを疎外し、結果的に差別する。 檜原転石です。 東本さん、こんちは。 簡単に言うと、内部被曝を伴う放射性被爆は人にがん死だけをもたらすのではな い。よってがん死についての国際放射線防護委員会(ICRP)が現在採用して いるリスク推定(10,000人が公衆の年間被ばく線量限度である1mSv被ばくすると その中の0.5人ががん死する)の緩い基準は参考程度に考えてもよいかもしれない。 次に、安斎育郎がずーっと反原発だったから、彼の放射線量測定が常に正しいわ けではない。 で、次に彼の測定が正しいと仮定しても── 【一方、安斎育郎氏らの実測で、現に 福島で暮らしている人たちの年間追加被 ばく量 (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの人々が自然放射線 によって被ばくしている量より遥かに低い。・・・】 こんな結論が出てきてしまうのは無知のなせるわざ。toriiyoshikiはバンダジェ フスキー 『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響 チェルノブイ リ原発事故被曝の病理データ』(久保田護・訳、合同出版、2011年)という 本を全く読んでいないからで、北欧の人々は放射性セシウムを体内に取り込んで いるのではない。 また例えば心臓の周りをぐるぐるしている放射性セシウムを無視しても、人間に とって年間被曝量の2mSvの追加も凄まじい話で、「1mSvの被ばくで 10,000人中 1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」の基準は緩く、10倍ぐらいに補正 すると、「1mSvの被ばくで 1000人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死 的」になり、「2mSvでは500人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」 になります。これ自体が恐ろしい数字だ。 私は無駄な医療被曝を避けて、0.05mSvのレントゲンを嫌がっているのに、 この放射線被曝に無頓着なおおらかさは一体何なの? 東本さん、反原発運動へのイチャモンをつけるなら、せめてバンダジェフスキー の本を読んでからすると良い。助平な誰かが言ってます──「調査なくして発言権 なし」。 On 2015/08/11 19:49, higashimoto takashi wrote: > 【「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張】 > 福島では「検出限界を高くしたり、計測時間を故意に短くして、NDという結果を > 出す工作をしている」などというデマを流布し、そう > いうデマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼくに > は許せない(略)。ぼくたちが依拠すべきは「事実」と > 「合理的思考」の2点であるべきだと思う。結論(例えば「反原発」、あるいは > 「安倍政権批判」)が同じだからといってデマに与して > しまえば、それは東電や安倍政権を批判する資格を失うことを意味していると思 > う。(略)福島原発事故による環境汚染は幸いな > ことに当初懸念されたよりも少なくてすんだ。それはまさに「不幸中の幸い」と > も言うべきことである。その事実を福島の人たちの > ために素直に喜ぶことができない「反原発派」がいること自体がぼくには全く信 > じられない。(略)常々思っているのだが、放射能 > に対する恐怖に依拠した「反原発」は脆弱である。それは福島の汚染が懸念され > たほどではないという事実が明らかになってき > たときに、そのことを喜ぶどころか、感情的にその事実を否定するしかなくな > る。そして、真の被害者である福島の人たちを疎外 > し、結果的に差別する。(略)南相馬市立総合病院などの調査によって、子ども > たちのセシウムによる内部被ばくがほぼゼロに > なっていることが明らかになってきている。一方、安斎育郎氏らの実測で、現に > 福島で暮らしている人たちの年間追加被ばく量 > (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 > 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの > 人々が自然放射線によって被ばくしている量より遥かに低い。もちろん「絶対安 > 心」などとは言えないし、データのない初期被ばく > の問題も残るが、今後、深刻な健康被害が発生する可能性は当初懸念されたより > 低くなってきているのが現実だ。(略)そのとき > に、健康被害に対する恐怖感のみに依拠した「反原発」は説得力を失う。(略) > 非合理的で感情的なだけの言説には議論に耐え > うる客観性がない。(略)都合の悪い現実に目を瞑り、「福島は危険でなければ > ならない」とでもいうような倒錯した主張を行うケー > スも実際に出てきている。ぼくも非難されることが少なくないが、40年以上最 > 前線で反原発行動を続けてきた安斎育郎さんです > ら「御用学者」などと罵られる始末だ。こうなると宗教のようなもので、普通の > 人たちの感覚と遊離し、そして何より現実に福島で > 暮らしている人たちを傷つける。(toriiyoshiki(NHK-ETVディレク > ター)Twitter 2015年8月11日) > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 12 19:28:38 2015 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 12 Aug 2015 19:28:38 +0900 Subject: [CML 039111] =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZKfEF3ISMlTyVzJTslc0lCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG84ZSFBP000VjJzSXwkWCRORjshITwrTTMkcj4hJEE8aCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kRyRORi4kJCRyOCskRCRhISYhJiEmISMkSCU8JW0kTj9KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMbKEI=?= Message-ID: <201508121928385046500000519b@nxev03mp03.ezweb.ne.jp> 再放送。ハンセン病の戦後〜人間回復への道 自由を勝ち取るまでの闘いを見つめ・・・。とゼロの進軍 (記事URL http://www.freeml.com/kdml/9108 ) 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今夜、下記が再放送されることを教えていただきました。 ご都合つきましたらご覧ください。来週の午後にも再放送されます。 ※NHKオンデマンドでも見れるかもしれません。 NHK教育 8月12日水曜日 午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)(再放送 8月19日 午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)) ハートネットTV シリーズ戦後70年(5)ハンセン病の戦後〜人間回復への道 NHK番組表 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=001&c=31&f=top より 戦前・戦後を通し、全国の療養所に収容され様々な人権侵害にさらされたハンセン病元患者たち。 「隔離収容」の歴史とその背景、そのことがもたらした課題を見つめる。 戦後70年の日本の福祉を振り返り、未来への提言につなげる年間シリーズ。 第5回はハンセン病。 患者は戦前から全国の療養所に収容され、断種手術を強制されるなどの人権侵害にさらされてきた。 特効薬が開発され治るようになっていた戦後も隔離政策は続行。 福祉の“善意”や 「(自分たちと違う人は)隔離・収容する」という発想が 政策を後押ししたと元患者は語る。 彼らが自由を勝ち取るまでの闘いを見つめ日本の福祉の課題を考える 【出演】森元美代治,サヘル・ローズ,【解説】佐田明,【司会】山田賢治 RKKテレビ|RKK熊本放送http://rkk.jp/tv/ より 「NEWS23」 8/12 22:54-24:03  戦争を語り継ぐ活動を行っている「新老人の会熊本支部」。 戦後70年を迎える今年、1944年からの大陸打通作戦に参加した吉岡義一さん(91)の手記の出版に取り組んでいる。 会での協議の結果、本のタイトルは「ゼロの進軍」と決まった。 内地からの補給も、作戦の見通しも、兵士の命の価値もゼロだったことから名づけられたものだ。 取材したRKKの井上佳子ディレクターがスタジオに出演し、千の証言シリーズを枠大して送る。 関東圏で放送された TBS 報道の魂 '15年7月5日 放送 「ゼロの進軍」 http://www.tbs.co.jp/houtama/last/150705.html (※関西でも 毎日放送のJNNドキュメンタリー@にっぽん で放送されました。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-July/038695.html ) をもとに、 TBS系列で全国放送されます。 最近、戦後70年を見つめるということで、 多くの記事が書かれ、番組が作られていますが、 日本が侵略して何を行ったかを伝えるものは数少ない中、 注目を集める時間帯にTBSが全国放送で放送します。 今日8/12ちょうど読売新聞が朝刊で、 宝田明さん(81歳)のインタビュー記事を 載せていました。 宝田さんが、 12歳であった、 1945年8/9からの満州での体験を語る中で、 ・・・  ロシアには優れた芸術家が多い。バレエも映画も音楽も素晴らしい。でも私は観たくも聴きたくもありません。 ソ連兵が憎い、ロシアという国が憎い。すべてを否定してしまいます。恐らく死ぬまで変わりません。記憶は焼き付き、心のアルバムに貼られ、破ることも消すこともできない。 と語り、 そして 中国などアジアの国々には、 日本に対し、私と同じ感情を抱いている人もいるのではないでしょうか。 と語っています。 別件でお知らせ 明日8/13木曜日大阪府茨木市で白井聡さんがお話されます。 案内を転載します。 2015 年 子どもたちと考える『戦争と平和』展in茨木(8/13-15)白井聡講演会(8/13) http://www.withyou2011.com/2015/07/26/子どもたちと考える-戦争と平和-展in茨木/ 8月13日(木)〜15日(土)10:00〜18:00 茨木ローズWAMローズホール 子どもたちと考える『戦争と平和』展in茨木 主催:子どもたちと考える『戦争と平和』展茨木実行委員会 後援:茨木市教育委員会 ▼戦争法案によって憲法がないがしろになる。子どもたち若者たちが戦場にかりだされていく。 ▼戦後70年、平和と人権を守るための運動のすそ野を広げ、若年たち、子どもたちとともに戦争の歴史の事実を学ぶとりくみをすすめてく夏のとりくみを行ないます。 ▼子どもたちと考える『戦争と平和』展in茨木では、「朝鮮・中国への侵略」「『慰安婦』問題」「沖縄戦」「ヒロシマ・ナガサキ」「空襲被害」「戦争中のくらし展示」「平和ビデオ上映」などを行います。 子どもたち若者を誘ってご参加ください。無料です。 戦後70年!『永続敗戦論』から安倍談話を斬る!白井聡講演会 8月13日(木)18:00〜 ローズWAM・WAMホール 主催:戦争・女性・人権を考える茨木実行委員会(072-655-5415) ▼日本軍「慰安婦」問題で、歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視し、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を表明した「河野談話」。 ▼この流れをないがしろにし、「戦後レジュームからの脱却」を標榜、「戦争法」の強行など揺らぎをみせない安倍晋三とは何者なのか。 ▼深く正確につかみとらなければ、私たちには次のステップがないように思われます。 ▼敗戦したという歴史事実を認めず平和憲法を変質させ、独りよがりでガラパゴス化した安倍晋三の「70年談話」の問題点がどこにあるのか、 戦後日本の政治構造の本質を暴きだした『永続敗戦論』を執筆された白井聡さんから鋭く喝破していただきます。 白井聡さんについて 下記を参照ください。 白井聡氏が語る 戦後の日本はなぜ尊敬されないのか? 週刊ダイヤモンド編集部 【第4回】 2015年8月11日 http://diamond.jp/articles/-/76413 白井聡の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/shiraisatoshi/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From BXI04376 at nifty.ne.jp Wed Aug 12 22:22:37 2015 From: BXI04376 at nifty.ne.jp (Masa) Date: Wed, 12 Aug 2015 22:22:37 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MTEwXSBSZTog5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAlQ==?= =?UTF-8?B?4oCV44OH44Oe44Gr44KI44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX?= =?UTF-8?B?44KI44GG44Go44GZ44KL5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT44Go44GM?= =?UTF-8?B?44G844GP44Gr44Gv6Kix44Gb44Gq44GE44O744O744O7?= In-Reply-To: <81E134BC7D0B491194DAFF56980A4557@uPC> References: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> <55CA6A7C.6030800@mis.janis.or.jp> <81E134BC7D0B491194DAFF56980A4557@uPC> Message-ID: <55CB489D.6080805@nifty.ne.jp> 東本さん そうやって、反論のためにネットから情報を探っている自分の姿、 醜く感じませんか? 対抗する相手は、福島原発事故の責任も取らず、収束すら出来ない中 川内原発再稼動に走る原子力ムラであり、 原発事故被害者を切り捨てる政府じゃないの? 東本さんの主張が正しいかどうかなんて、どうでもよいんじゃないの? 戦う相手、力をかける対象が、方向音痴。 よく恥ずかしくなく、こんなこと続けますね。 あなたの注力が、脱原発に資する方向になることをお祈りします。 ちゃらんけ On 2015/08/12 18:34, higashimoto takashi wrote: > 以下は檜原氏への応信ではありません。読者のために以下の点について事実関 > 係のみ述べるために書いています。 > > 檜原氏が [CML 039089][CML 039097][CML 039100]の3便で主張している論拠 > はバンダジェフスキー著『放射性セシウムが人体 > に与える医学的生物学的影響 チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』 > (2011年)と論文集『調査報告 チェルノブイリ被害 > の全貌』(2013年)に負っていますが、その二著とも専門学会や専門誌、 > 専門家の査読を経ていないもので、同二著の説には > 専門家から「データに不備がある」 「信頼出来ない」などの批判の声があ > り、科学界からはまともな論文集として認められていな > い体のものです。そうした科学界では認められていない説の受け売りをして自 > 説の展開をしてもなんらの説得力もないばかりで > なく、科学界ではすでにダメ出し=否定という形で決着がついているものを科 > 学の素人がそのダメ出しの論のままに世間に受け > 売り、流布するのは、デマの再生産というほかない行為というべきものです。 > 自身を民主主義者と自己規定する者がとるべき行 > 為とはとてもいえません。その旨をはじめに述べておきます。 > > さて、バンダジェフスキー著『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的 > 影響 > チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』 > (2011年)の説が科学界から批判があることについては下記をご参照くだ > さい。 > http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/139.html > > 同サイトには次のような指摘があります。 > > 「放射能が怖いと論じる人たちが持ち出すバンダジェフスキーの論文(という > よりレポート)は、複数の専門家(医師、病理医、 > 研究者など)から「データに不備がある」「信頼出来ない」との声が聞かれて > います。そもそも、学術雑誌と言えるかどうかも怪 > しい(インパクトファクターの低い)雑誌に掲載された論文です。この論文 > 【のみ】を論拠として「セシウムは心臓に溜まるのだ。 > 危険だ」と不安を煽るのはフェアではありません。」 > > 「wikipediaでもこの「セシウムが心臓に溜まる…」の研究についての問題点が > 指摘されています。『彼の研究は以下の点で問 > 題があり、精査・追試が必要とされる。1・論文掲載の学術雑誌(そもそも学 > 術雑誌と言えるレベルなのか不明である)のイン > パクトファクター。2・世界的論文引用度。3・人体におけるセシウムの心臓 > に与える影響は死者のみを対象としており、生者 > との比較がそもそも不可能である。4・心臓と腎臓に関しては病的な所見はな > く、標本作成時のアーティファクトがあるだけで > ある。(wikipediaからの引用) 」 > > 論文集『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』(2013年)の説が科学界 > から批判があることについては私の論としてすでに > [CML 038798](2015/07/27)で述べていますので、以下に同論を再録(抜粋) > することにします。 > > 「ニューヨーク科学アカデミーから出版された論文集「チェルノブイリ被害の > 全貌」という本の絶版事件(略)に関する以下の > 科学者の客観的事実に関する主張とウィキペディアの記述は私と薮田氏の主張 > の正しさを裏づけています。 > > 『実は、この本(論文集)「チェルノブイリ大惨事、人と環境に与える影響」 > を出版したニューヨーク科学アカデミー自身が、こ > の本に幾つもの根本的な疑問・疑念が寄せられていることを同ウェブサイトで > 明確に表明している(リンク)。同雑誌によれ > ば、この本はロシア語で書かれた論文集の翻訳で当時、チェルノブイリの文献 > を翻訳して紹介するプロジェクトの一環とし > て出版されたが、同誌の査読を経ていないものだという。そして、(この本の > 査読の代理としてだろうが)、同論文集の具体 > 的な問題点を詳説した論文(5)さえ紹介している。しかも、この本は絶版であ > り、今後ニューヨーク科学アカデミーは再版し > ないことまで明言している。科学者の読者ならもう頷いていることと思うが、 > これだけのことを雑誌社が書くことは普通では > ない。雑誌社はこの論文集から距離をおきたがっており、この論文集が大変な > いわくつきのものであることは明瞭である』 > (小野昌弘(免疫学者・医師) 2015年1月4日) > http://bylines.news.yahoo.co.jp/onomasahiro/20150104-00042002/ > > 『この報告書がニューヨーク科学アカデミーで英語版として発表された際には > 査読をされていない。発表後5人の独立した > 研究者によって報告の正当性が精査されたが、いずれも好意的な評価は得られ > ていない。そこでは主に統計的手法に > 批判が集中している。例えば放射線の健康被害を説明するための図表には多く > の矛盾点が含まれ、データから導かれ > る論理的な説明は行われていない。そのためこの報告書は科学的根拠が薄弱で > あり、事故の犠牲者数は過大評価され > ていると結論付けられている』(Wikipedia『調査報告 チェルノブイリ被害の > 全貌』)」 > > http://bit.ly/1HFxAgX > > > > > > > > 東本高志@大分 > higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp > http://mizukith.blog91.fc2.com/ > > From: 檜原転石 > Sent: Wednesday, August 12, 2015 6:34 AM > To: 市民のML > Subject: Re: [CML 039089] 今日の言葉 ――デマによって「反原発」を主張し > ようとする卑しい人間がいることがぼくには許せない。 > そうした「反原発」は真の被害者である福島の人たちを疎外し、結果的に差別 > する。 > > 檜原転石です。 > > 東本さん、こんちは。 > > 簡単に言うと、内部被曝を伴う放射性被爆は人にがん死だけをもたらすのではな > い。よってがん死についての国際放射線防護委員会(ICRP)が現在採用して > いるリスク推定(10,000人が公衆の年間被ばく線量限度である1mSv被ばくすると > その中の0.5人ががん死する)の緩い基準は参考程度に考えてもよいかもしれ > ない。 > > 次に、安斎育郎がずーっと反原発だったから、彼の放射線量測定が常に正しいわ > けではない。 > > で、次に彼の測定が正しいと仮定しても── > > 【一方、安斎育郎氏らの実測で、現に 福島で暮らしている人たちの年間追加被 > ばく量 (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 > 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの人々が自然放射線 > によって被ばくしている量より遥かに低い。・・・】 > > こんな結論が出てきてしまうのは無知のなせるわざ。toriiyoshikiはバンダジェ > フスキー 『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響 チェルノブイ > リ原発事故被曝の病理データ』(久保田護・訳、合同出版、2011年)という > 本を全く読んでいないからで、北欧の人々は放射性セシウムを体内に取り込んで > いるのではない。 > > また例えば心臓の周りをぐるぐるしている放射性セシウムを無視しても、人間に > とって年間被曝量の2mSvの追加も凄まじい話で、「1mSvの被ばくで 10,000人中 > 1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」の基準は緩く、10倍ぐらいに補正 > すると、「1mSvの被ばくで 1000人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死 > 的」になり、「2mSvでは500人中1人ががんになり、そのがんの半分が致死的」 > になります。これ自体が恐ろしい数字だ。 > > > 私は無駄な医療被曝を避けて、0.05mSvのレントゲンを嫌がっているのに、 > この放射線被曝に無頓着なおおらかさは一体何なの? > > > 東本さん、反原発運動へのイチャモンをつけるなら、せめてバンダジェフスキー > の本を読んでからすると良い。助平な誰かが言ってます──「調査なくして発言権 > なし」。 > > > > On 2015/08/11 19:49, higashimoto takashi wrote: >> 【「福島は危険でなければならない」とでもいうような倒錯した主張】 >> 福島では「検出限界を高くしたり、計測時間を故意に短くして、NDという結果を >> 出す工作をしている」などというデマを流布し、そう >> いうデマによって「反原発」を主張しようとする卑しい人間がいることがぼくに >> は許せない(略)。ぼくたちが依拠すべきは「事実」と >> 「合理的思考」の2点であるべきだと思う。結論(例えば「反原発」、あるいは >> 「安倍政権批判」)が同じだからといってデマに与して >> しまえば、それは東電や安倍政権を批判する資格を失うことを意味していると思 >> う。(略)福島原発事故による環境汚染は幸いな >> ことに当初懸念されたよりも少なくてすんだ。それはまさに「不幸中の幸い」と >> も言うべきことである。その事実を福島の人たちの >> ために素直に喜ぶことができない「反原発派」がいること自体がぼくには全く信 >> じられない。(略)常々思っているのだが、放射能 >> に対する恐怖に依拠した「反原発」は脆弱である。それは福島の汚染が懸念され >> たほどではないという事実が明らかになってき >> たときに、そのことを喜ぶどころか、感情的にその事実を否定するしかなくな >> る。そして、真の被害者である福島の人たちを疎外 >> し、結果的に差別する。(略)南相馬市立総合病院などの調査によって、子ども >> たちのセシウムによる内部被ばくがほぼゼロに >> なっていることが明らかになってきている。一方、安斎育郎氏らの実測で、現に >> 福島で暮らしている人たちの年間追加被ばく量 >> (外部被ばく)が概ね1〓2mSvに収まっている現状も明らかになった。 >> 1〓2mSvの追加被ばくということは、北欧やフランスなどの >> 人々が自然放射線によって被ばくしている量より遥かに低い。もちろん「絶対安 >> 心」などとは言えないし、データのない初期被ばく >> の問題も残るが、今後、深刻な健康被害が発生する可能性は当初懸念されたより >> 低くなってきているのが現実だ。(略)そのとき >> に、健康被害に対する恐怖感のみに依拠した「反原発」は説得力を失う。(略) >> 非合理的で感情的なだけの言説には議論に耐え >> うる客観性がない。(略)都合の悪い現実に目を瞑り、「福島は危険でなければ >> ならない」とでもいうような倒錯した主張を行うケー >> スも実際に出てきている。ぼくも非難されることが少なくないが、40年以上最 >> 前線で反原発行動を続けてきた安斎育郎さんです >> ら「御用学者」などと罵られる始末だ。こうなると宗教のようなもので、普通の >> 人たちの感覚と遊離し、そして何より現実に福島で >> 暮らしている人たちを傷つける。(toriiyoshiki(NHK-ETVディレク >> ター)Twitter 2015年8月11日) >> > > --- このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。 https://www.avast.com/antivirus From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Aug 13 00:14:23 2015 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 00:14:23 +0900 Subject: [CML 039113] =?utf-8?B?UmU6IOW3neWGheWOn+eZuuWGjeeovOWLleOAgQ==?= =?utf-8?B?5Y2z5pmC5YGc5q2i44KS55Sz44GX5YWl44KM44G+44GZ?= In-Reply-To: References: <7454A575240B4FEB9C83D9674682FA94@ishigakiPC> Message-ID: <4F9BE0ED3B4B4E51BCFC9F5FA297D3EA@ishigakiPC> 内山 隆 さん お世話様 ネット署名も大切ですね。 それとひとり一人がハガキ等一枚に 書いて 内閣総理大臣 安倍晋三 九州電力株式会社 社長 瓜生道明 原子力規制委員会委員長 田中俊一 鹿児島県知事 伊藤祐一郎 宛てに提出することも良いと思いますが。                  石垣敏夫 川内原発再稼動、即時停止を申し入れます http://change.org でネット署名でもいいなと思いました。 内山 拝 > 2015.8.12 > > 内閣総理大臣 安倍晋三 殿 > > 九州電力株式会社 社長 瓜生道明 殿 > > 原子力規制委員会委員長 田中俊一 殿 > > 鹿児島県知事 伊藤祐一郎 殿 > > > > 川内原発再稼動、即時停止を申し入れます > > 原発から住民の命と安全を守る連絡会 > > 共同代表 石森修一郎・石垣敏夫 > > 内閣総理大臣 安倍晋三殿 > > 川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょうか。 > > > 1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。 > > 2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。 > > 3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてどう考えているのか、 > > 見解を示してください。 > > 4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界全体が汚染されています、 > > この事実について見解を明確にされたい。 > > 5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるのでしょうか。 > > 6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えでしょうか。 > > 7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。 > > > > 九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿 > > 1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先させる為の再稼動ではないでしょうか。 > > 事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全にされているのでしょうか。 > > 事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。 > > 2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の建設を > > 長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討されたのでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのでしょうか。 > > > > 原子力規制委員会、委員長田中俊一殿 > > 1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するためのもので、 > > 絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が確保できないのなら、 > > 「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないでしょうか。この見解ですと、 > > > 国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。 > > 2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立地がそもそも無理である、 > > と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのですか、 > > > このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。 > > > > 鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿 > > 1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視察されたのでしょうか。 > > また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。 > > 2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等はこれまで何回行ったのでしょうか。 > > ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。 > > 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたのでしょうか。 > > > > 以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、 > > 連絡先 石森修一郎 0776-22-3469 > -- ********************************************************** 内山隆 uchiyamana@gmail.com From donko at ac.csf.ne.jp Thu Aug 13 00:46:42 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 00:46:42 +0900 Subject: [CML 039114] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCQsTk4zJEo2QWgkTjg2MHgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI6biRDJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  フェイスブックで知りました。    西サハラ問題など、アジア・アフリカ・オセアニアの植民地支配の後遺症の研 究家である高林敏之さんの指摘です。  現在大きな問題になっている南シナ海の領海問題の原因を作ったのは日本だっ た、と指摘しました。  1939年、日本は南シナ海の南沙諸島にいたベトナム人やフランス人を追いだし て、この島々を「大日本帝国領台湾高雄」に編入しました。竹島(独島)、尖閣 諸島(釣魚諸島)と同じパターンの、一方的な領土編入でした。  太平洋戦争敗北後の1952年、日華平和条約により日本は正式に同諸島や西沙諸 島の領有権を放棄して、中華民国に(法的に)明け渡しました。それが、中国が 南シナ海全域の領有権を主張する根拠になっているということです。    (ここから) https://www.facebook.com/takabayashi.toshiyuki?fref=ts   南シナ海における中国の拡張主義を非難する日本人は多いが、台湾(中華民国) も南シナ海の奥深くの島で滑走路を建設していることを批判する向きを寡聞にし て知らない。しかも滑走路建設を本格的に手がけたのは台湾独立派の民進党、陳 水扁政権の時である。    そもそも歴史を紐解くと、南沙諸島からフランスやベトナム人を駆逐して開発 を進め、1939年に台湾総督府支配下の高雄に編入したのは日本。日本の敗戦後に 中華民国が同諸島の接収を進め、1952年の日華平和条約により日本は正式に同諸 島や西沙諸島の領有権を放棄し中華民国に(法的に)明け渡している。だから中 華民国もこれらの島々の領有を主張しているし、これなしには中華人民共和国に よる領有権主張の根拠もなかった。 何のことはない、日本が領有権紛争の原因を作ったわけだ。坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Thu Aug 13 01:43:27 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 01:43:27 +0900 Subject: [CML 039115] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8+bCROOClDTjt2GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    沖縄の人々から今も「英雄」と呼ばれている人物です。  太平洋戦争末期、沖縄戦が始まる直前に大阪府の警察担当から、沖縄県知事に 就任した内務省官僚がいました。沖縄が戦場になることが目に見えていた状況下、 彼は辞退することなく沖縄県知事を引き受けました。  県知事として彼は、軍の命令に翻弄されながらも沖縄県民の生命・財産を守る ことに心血を注ぎました。  予想通りアメリカ軍が上陸しました。  「軍民共生共死」を掲げ、沖縄県民を戦闘に巻き込む作戦を取った軍に対して 彼は県知事として反対を唱え、県民の命を守る方針を貫きました。殺戮の戦場で 県知事としての職務を全うしようとした彼は、やがて行方不明になりました。  公僕としての生き方を戦場で貫いた島田叡の姿を追います。  NHKBSプレミアム  英雄たちの選択  「“命どぅ宝”〜沖縄県知事 島田叡からの伝言〜」  http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2015-08-13/10/34273/2473047/    放送日:8月13日  放送時間:20時〜21時  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Thu Aug 13 01:46:51 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 01:46:51 +0900 Subject: [CML 039116] =?iso-2022-jp?B?GyRCP0hCTj5jJCwkJDxUJE4yLUZsQG8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。  沖縄戦の証言は数多く記録されていますけれど、身体障がい者から見た沖縄戦 の証言は今まではなかったと思います。  沖縄県伊江島に住む木村浩子さんは脳性小児麻痺の影響で、体の自由が効きま せん。  沖縄戦を生き延びた木村さんは語ります。  「アメリカ軍が攻めてきた時、日本兵は私の母に青酸カリを渡しました。『親 の手で殺せ』と言いました。身体の自由がきかない私は足手まといになるから殺 せと言ったのです。母は渡された毒薬を捨てて、私を担いで3ヶ月間山中を逃げま した。母が守ってくれたおかげで私は今、生きています」  戦争の役に立たない身体障がい者は生きる価値がない、とされた現実を生きた 木村さんは、障害の有無を問わず心地よく宿泊でき、福祉や平和について共に考 えあえる場である民宿を経営しています。  身体障がい者から見た沖縄戦、そして現在の沖縄を語ります。  NHK教育  ハートネットTV  「シリーズ戦後70年 人が好き土が好き そして私が好き   ―沖縄で紡ぐ言葉―」  http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/23.html  放送日:8月13日  放送時間:20時〜20時29分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From qurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 13 01:57:14 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 01:57:14 +0900 (JST) Subject: [CML 039117] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelOC8xNe+8iOWcn++8ieOAjOaIpg==?= =?utf-8?B?5b6MNzDlubTjgIDlronlgI3mlL/mqKnjgavvvK7vvK/vvIEg44Oq44OZ44Op?= =?utf-8?B?44Or5Yui5Yqb44Gu57WQ6ZuG44KS44CN77yg5pel5pys5pWZ6IKy5Lya6aSo?= =?utf-8?B?KOelnuS/neeUuu+8iQ==?= Message-ID: <237922.96516.qm@web100908.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日8月15日(土)に東京・神保町の日本教育会館で 開催されます市民文化フォーラム主催の下記シンポジウム のご案内を転載させていただきます。 (以下転送・転載歓迎) 戦 後 70 年 安倍政権にNO! リベラル勢力の結集を 日 時: 2015年8月15日(土) 13:30〓16:30(13時開場) 場 所: 日本教育会館8階 第1会議室 〈東京都千代田区一ツ橋2〓6〓2〉〓       交通アクセス http://www.jec.or.jp/koutuu/       地図 http://www.jec.or.jp/koutuu/img/hollchizu2.gif 〓参加費: 一般1000円 大学生500円 高校生以下無料 〓 〓発題者 樋口陽一(憲法学) 海老坂武(フランス文学) 落合恵子(作家) 島 洋子(琉球新報東京支社報道部長) 辻元清美(衆議院議員) 司会 内海愛子(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター) 主催:市民文化フォーラム  政権成立後の特定秘密保護法の強行採決や集団的自衛権の閣議決定による容認は、従来の政策の大転換というだけではなく、その政治手法も立憲主義を大きく逸脱するものです。また近隣諸国への敵対的発言においては植民地支配への反省も見られず、沖縄の現状は対米追従以外の外交政策を放棄しているかのようです。  これら安倍政権の行動はすべて自由や平等といった基本原則を否定するものであり、もはや戦後民主主義は危機的状態にあります。そして自公政権による国会の会期延長など、現在の状況からすると、今後の数か月こそが日本の未来を左右する重要な時期だといえます。そして日本の民主主義を回復するためにはもはや安倍政権の打倒以外に方法はありません。  しかしそのためには、より現実的なヴィジョンを市民が共有し、与党に対抗する勢力を形成する必要があります。そこで本集会では、立憲主義、安全保障関連法案、憲法9条、沖縄、アジアなどの重要事項について討議し、リベラル勢力の結集と市民ひとりひとりの政治参加によって民主主義を守る方法について考えます。 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 13 02:01:37 2015 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 02:01:37 +0900 (JST) Subject: [CML 039118] =?utf-8?B?OC8yM++8iOaXpe+8ieOAkOimgeeUs+i+vOOAkQ==?= =?utf-8?B?5rCR6ZaT56iO5Yi26Kq/5p+75Lya56ysNuWbnuOCt+ODs+ODneOAjOWbvQ==?= =?utf-8?B?6Zqb6Kqy56iO44KS6ICD44GI44KL44CN77yg6Z2S5bGx5a2m6Zmi5aSn5a2m?= =?utf-8?B?KOa4i+iwt++8iQ==?= Message-ID: <458813.59512.qm@web100914.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 多国籍企業による国際的課税逃れが問題になっていますが、 8月23日(日)に東京・渋谷の青山学院大学において、民間 税制調査会(民間税調)の「国際課税を考える」シンポジウム が開催されます。 基調報告はこの問題に詳しい弁護士の志賀櫻氏です。 参加は要申込で、お申し込みはyoshimikimiki@gmail.comへ とのことです。 〓 (以下転送・転載歓迎) 【要申込】民間税制調査会第6回シンポ「国際課税を考える」 日時:8月23日(日) 午後1時から4時半まで 会場:青山学院大学720号教室(7号館) アクセスマップ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html キャンパスマップ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html 基調報告:志賀櫻氏(弁護士) お申し込みはyoshimikimiki@gmail.comへ 主催:民間税制調査会 〓〓〓〓〓〓〓〓 http://minkan-zei-cho.jp/ From donko at ac.csf.ne.jp Thu Aug 13 02:29:05 2015 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 02:29:05 +0900 Subject: [CML 039119] =?iso-2022-jp?B?GyRCNHVLPiQ3JEZAbztgJDckPyEpGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    沖縄戦では「軍民共生共死」の方針により、多くの県民が戦闘に巻き込まれて 死亡しました。ところが日本政府は、「自ら希望して戦闘に参加して戦死した」 と位置づけています。例えば壕や洞窟に隠れていた所、日本軍将兵の命令や脅迫 で追い出され、アメリカ軍の攻撃で死亡したことは、「軍に壕を提供して亡くな った」としています。  なぜ、日本政府は沖縄県民が自ら進んで日本軍に協力したと事実とは違う位置 づけをしているのか。  それは本来は軍人・軍属の遺族を支援するための「戦傷病者戦没者遺族等援護 法」を、沖縄県民にも適用したためです。空襲や原爆投下で死亡した人々と区別 するためです。  事実とは違う死に方をされている状況を追います。  NHK教育  ETV特集  「“書きかえられた”沖縄戦〜国家と戦死者・知られざる記録〜」   http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150815.html  放送日:8月15日  放送時間:23時〜  再放送:8月22日 よる0時放送(金曜深夜)   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 13 02:41:17 2015 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 13 Aug 2015 02:41:17 +0900 Subject: [CML 039120] =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLISRyJGEkMCRrJWklRyUjJSsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskSkJQT0MhITliNjZFLzpIISYyLExuSCxCZSFYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLISROJV0laiVGJSMlKyE9IT1FLzNYPFQkSEAvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCMzWDxUJE5CUE9DIVkbKEI=?= Message-ID: <20150812174117.00000EF7.0347@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月12日 ブログを更新しました。 憲法をめぐるラディカルな対話 高橋哲哉・岡野八代『憲法のポリティカ――哲学者と政治学者の対話』(白澤社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_12.html From chieko.oyama at gmail.com Thu Aug 13 06:50:56 2015 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 13 Aug 2015 06:50:56 +0900 Subject: [CML 039121] =?utf-8?B?44K344Oz44Ks44Od44O844Or77yX77yQ5bm05YmN?= =?utf-8?B?44KC44Gu44GM44Gf44KK44CA44CM5pit5Y2X5bO244Gr6Jit44GC44KK?= =?utf-8?B?44KE44CN6ICD?= Message-ID: 「昭南島に蘭ありや」 佐々木譲 中公文庫 直木賞受賞作も含め5冊くらい読んだ佐々木譲 のなかで、今回ぴったり嵌まった。 猛暑8月のなか戦争もの、*映画 *も*小説 * も浸っているところ。さらに戦後70年を経て、きな臭さむんむん だから。 *沼南島 * とは、東洋の真珠と謳われた英領シンガポール侵略後の名前。 なんせ占領ちゅうは*ラッフルズホテル * が*沼南旅館 * になっちゃうんだから。 *南京虐殺 * のあと、ここでも華僑20万人を敵性国民として「検証」し1割を殺す。 主人公は、台湾生まれの日本国籍の青年、客家 。 国や民族によっての違いのなかを、彷徨する姿。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Aug 13 07:08:25 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 13 Aug 2015 07:08:25 +0900 Subject: =?UTF-8?B?5Y+z57+85pmC44Gr44Gv5bem57+877yI56yR77yJ44CAUmU6IFtDTUwg?= =?UTF-8?B?MDM5MTEwXSBSZTog5LuK5pel44Gu6KiA6JGJIOKAleKAleODh+ODnuOBq+OCiA==?= =?UTF-8?B?44Gj44Gm44CM5Y+N5Y6f55m644CN44KS5Li75by144GX44KI44GG44Go44GZ44KL?= =?UTF-8?B?5Y2R44GX44GE5Lq66ZaT44GM44GE44KL44GT44Go44GM44G844GP44Gr44Gv6Kix?= =?UTF-8?B?44Gb44Gq44GE44O744O744O7?= In-Reply-To: <81E134BC7D0B491194DAFF56980A4557@uPC> References: <3F1EC0E6691F44FBBB90192A97EC7748@uPC> <55CA6A7C.6030800@mis.janis.or.jp> <81E134BC7D0B491194DAFF56980A4557@uPC> Message-ID: <55CBC3D9.0@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 東本さん、こんちは。 件名は半ば冗談ですから、気にしないように・・・。左翼は言うまでもなく、 SEALDs問題へのあなたの対応です。最もあなたは“運動批判そのものが好き”なよ うなので、このラベリングは外れている可能性もある(笑)。 要するに、あなたの見解は、バンダジェフスキーの論文も論文集『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』も誰々がデタラメだと言っているようだから、これ らを根拠に放射線についての影響を話す人もデタラメだということですか? それとも、あなたはそういう主張をしている人を紹介しているだけで、上記論文 も読んだこともなく、これからも読むつもりもなく、見解など何もなく、反原発 運動が上記論文に多くを頼っているから、左翼の根腐れ問題を批判しただけだと? で、聞きますが、上記の論文が半分は正しいと仮定した場合、あなたの見解はど う変わりますか? さらに上記論文の25%が正しい場合はどうですか? 又、あなたに聞きますが、国際放射線防護委員会(ICRP)が現在採用してい るリスク推定(10,000人が公衆の年間被ばく線量限度である1mSv被ばくするとそ の中の0.5人ががん死する)について、あなたはどう思いますか? あなたが勉強してあなたの頭で考えて下さい。 次に分かりやすく書くと、がん死に限定しても、人間は避けることができない放 射性カリウムでも一定数がん死しているわけで、追加された放射性セシウムでが ん死が増えるわけです。この程度は分かりますよね? 私も福島原発由来の放射性セシウムを取り込んでいます。で、私が福島原発由来 の放射性セシウムが原因で運悪くがん死したとしても、××がんで終わりです。 で、世の中にこういう事例が一体どれくらいあるのか、想像して見て下さい。 また私が心疾患で死亡した場合、私の死因は病理解剖や放射性物質残留検査でも しないかぎり、ほとんどの場合、良くある心疾患で片付けられます。世の中にこ ういう事例が一体どれくらいあるのか、想像して見て下さい。 さて、放射線影響研所(放影研)の研究にも放射性物質と心臓病の関連を示した ものがあると前にも書きましたが、「泣く子も黙る」放射線影響研所(放影研) に異議を唱える人もいるわけで・・・ 東本さん、以下をちゃんと読んでください。 ▼[著者による和訳] 広島の初期放射線低線量被爆者は高い発がんリスクを示した 渡辺智之 1、宮尾克2、本多隆文3、山田裕一3 1 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科(愛知県日進市) 2 名古屋大学情報連携基盤センター(名古屋市) 3 金沢医科大学医学部(衛生学)(石川県) 短縮表題:「広島被爆者のがんのリスク」 http://www.miyao.i.is.nagoya-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2010/06/日本 語訳広島低線量被爆者のがんリスク.pdf *****  脱原発・反原発の人々の色んな立場 欧州放射線リスク委員会というものがありますが、私はこちらの見解を信用して ますが、今中哲二など違う立場ですし、バンダジェフスキーについても彼は批判 的なようです。ただし、以下のサイトのような関わりもある。 ▼今年の1月、フランスの物理学者で、「チェルノブイリの惨事」(桜井醇児 訳、緑風出版、1994)のベラ・ベルベオークさんよりメールが届き、いくつ かの手紙が添付されていました。ゴメリ医科大学の学長であるBadazhevsky教授 が昨年7月いわれなく逮捕されたが、国際的救援運動のおかげもあって暮れに釈 放された。しかし、いまだにミンスクから離れることを禁じられている、という 内容でした。 翻訳して紹介しておきます。 2000年3月8日 今中哲二 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/etc/RFERL/Banda-j.htm#VN0105 *****  もちろん木下黄太などもある意味強烈で、反原発が一枚岩になるなんてあり得 ない話。これはどの運動にもあるわけで、何も反原発運動だけの問題でもない。  原発問題の基本としておさえておくべきことは、放射性物質は微量でも人体に 有害であること。核・原発産業はヒバクシャを使い棄てることを前提にしないか ぎり成立しえない産業であり、社会の差別構造を増悪させるものでしかないこ と。よって反原発は反差別と同義だということ。  放射性物質は人間をあらゆる病気でゆっくり殺すため、なかなか死因が特定し ぬくく、それゆえ核原発マフィアの思惑通りにことが進み、御用学者・御用文化 人の声も大きく、核・原発産業はいまだに存続できている。  これについてあなたの見解を聞きたいが、あなたは応答を拒否して、プロパガ ンダを垂れ流しいているだけですから、原発問題に関しては右翼という立場で しょう? ▼原発は差別の上に成り立っているRe: [CML 037992] アメリカ人記者(作家)が 書いた「福島で本当は一体何が起きているのか?」(マスコミに載らない海外記 事 2015年6月18日)という記事に対 http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/39797026.html 追記:あなたって、公立学校の「君が代・日の丸強制問題」では、歌わないけ ど、起立して体勢に従う人ですよね(まああなたの言説に従えば「腐れ左翼」と 表現されてしまう)。大学へ波及した時の大学関係者の反対見解に書いてないこ とまで、たとえ書いてなくても公立学校の強制には反対だと言い張った人でよ ね。まあ、あなたはある意味、“声明文捏造”までやってしまう人ですが、この点 については、どう思われるのでしょうか?(笑) From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Aug 13 07:19:57 2015 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 13 Aug 2015 07:19:57 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDM5MTE2XSDouqvkvZPpmpzjgYzjgYTogIXjga7mspY=?= =?UTF-8?B?57iE5oim?= In-Reply-To: References: Message-ID: <55CBC68D.5070407@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。  坂井さん、こんちは。 貴重なテレビ番組録画を坂井さんの情報に頼っているようなもので、いつも感謝 しています。 悪の戦争では何でも起きてしまうものですが、バオ・ニンによれば正義の戦争で も利他的な良い人から死んでいくようで、要するに──利他的な良い人を殺さない ためにも──侵略者がいないのが一番なわけで、その意味では侵略戦争法案(安保 法案)の恐ろしさが際だってしまいます。 On 2015/08/13 1:46, donko@ac.csf.ne.jp wrote: >  坂井貴司です。 >  転送・転載歓迎。 > >  沖縄戦の証言は数多く記録されていますけれど、身体障がい者から見た沖縄戦 > の証言は今まではなかったと思います。 > >  沖縄県伊江島に住む木村浩子さんは脳性小児麻痺の影響で、体の自由が効きま > せん。 > >  沖縄戦を生き延びた木村さんは語ります。 > >  「アメリカ軍が攻めてきた時、日本兵は私の母に青酸カリを渡しました。『親 > の手で殺せ』と言いました。身体の自由がきかない私は足手まといになるから殺 > せと言ったのです。母は渡された毒薬を捨てて、私を担いで3ヶ月間山中を逃げま > した。母が守ってくれたおかげで私は今、生きています」 > >  戦争の役に立たない身体障がい者は生きる価値がない、とされた現実を生きた > 木村さんは、障害の有無を問わず心地よく宿泊でき、福祉や平和について共に考 > えあえる場である民宿を経営しています。 > >  身体障がい者から見た沖縄戦、そして現在の沖縄を語ります。 > >  NHK教育 >  ハートネットTV >  「シリーズ戦後70年 人が好き土が好き そして私が好き >   ―沖縄で紡ぐ言葉―」 >  http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/23.html >  放送日:8月13日 >  放送時間:20時〜20時29分 >   > 坂井貴司 > 福岡県 > E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp > ====================================== > 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) > その現実がここに書かれています・ > 『伝送便』 > http://densobin.ubin-net.jp/ > 私も編集委員をしています(^^;) > 定期購読をお願いします! > 購読料は送料込みで1年間4320円です。 >    > > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Aug 13 08:05:12 2015 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 13 Aug 2015 08:05:12 +0900 Subject: [CML 039124] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzUjNyM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201508122305.AA00001@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。8月13日。 テントは本日から16日までお休み。17日(月)から開設。 毎日の【報告】メールは継続します。 【転送・転載大歓迎】 ●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●     新作 音楽と詩 九電本店前ひろば     https://youtu.be/z0JXiqUxFDw  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1576目報告☆ 呼びかけ人賛同者8月12日合計3954名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月12日1名。 平野かおる ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 田中美由紀 さんから: 【緊急行動】8.13九電本店前抗議行動 18時〜20時 九電東京支社前でやるのに、本店前でやらんでどうする?やらなやろ! というわけで、九州玄海訴訟原告有志の呼びかけで、 川内再稼働反対!すべての原発廃炉!を求めて、 本日18時から2時間程度九電本店前抗議やります! 怒ってるみなさん、ぜひご参加を! 特に主催者がいるわけではないので、拡声器やプラはぜひとも各自ご準備を。 お誘いあわせてご参加ください! お問い合わせ:九州玄海訴訟原告団事務局・田中 mi-yu_miw712.t@docomo.ne.jp ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆安寧の社会は遠くなりにけり「戦争法」と「原発再稼働」       (2015・9・13) ※安寧とは「世の中が穏やかで平和なこと」なのに起業と 政府と官僚が一体となって安寧を乱し壊している。しかし、 その撹乱者と破壊者が「積極的平和主義」という偽善語ま で捏造して暴政をおしすすめている。その目の前で、米軍 機が着艦に失敗している。放射線と汚染水は垂れ流しな のに、これ以上増やして破局的終末を増殖する。喝!! ★ 福島尚美(佐賀県唐津市)さんから: 青柳さん 川内原発の再稼働に際した反対の声の様子をテレビで見ました。 青柳さんが元気そうで嬉しいですが、ニュース自体は残念なことです。 身体を大切にされますよう。 ★ 平良(鹿児島医療生協労組) さんから: 青柳様、 連日のご奮闘、お疲れ様です。また、ゲート前基金への カンパを戴きありがとうございました。 さて、川内原発の再稼働は阻止できませんでしたが、 久見崎での連日の「ゲート前行動」は、地元でも 大きな反響を呼び込むことができました。 これも一重に、青柳さんをはじめ、九州・全国の皆さんの ご協力の賜物と、感謝しております。 今後とも、川内原発をはじめ、すべての原発の「再稼働阻止!」 「廃炉」を求めて頑張る決意ですので、今後ともよろしくお願い致します。  ★ 古池(こいけ)@筑紫女学園 さんから: 残暑お見舞い申し上げます。 昨日(12日)九電前広場にお邪魔してテントの設営のお手伝いをさせていだだきました。 雨の中の作業をしながらこれを1500日も続けてこられた、青柳さんと支援をされている 方々の御苦労を思い、有り難さと小さな支援しかできない申し訳なさを感じてしまいました。 どうか、お盆休み中はしっかりと休養されて、ご自愛下さるようお願い致します。 ★ 保土田政子 さんから: 絵本・紙芝居作家の長野さんから転送して頂き、 毎日のこの通信のすばらしさとみんさまの確固とした考え方と行動に脱帽です。 道理もなし、真実もなし、アメリカに日本を売るがごときふるまいをまきちらし、 空虚な政権を担うファッショな人々に負ける訳にはいきませんね。 何も命の保証を提示しないまま見切り発射の政権・財界の決断に  逆にみなさまとともに立ち上がる方々が増えると思います。 横浜市は育鵬社の教科書を採択。戦前の教育がはじまっています。 これを国定教科書にする「日本会議」の野望です。 多くの議員がこの会に賛同してるこのファッショ体制を許さないことです。 来年の参議院自公議員を減らしに減らしましょう。 原発教育も嘘だらけ。 黒を白と教える倫理なき政権を担う人を早く引きづり下すしか?ないですね。 みなさま方のご努力に何重にも感謝です。 ★ 舩津康幸 さんから: 8月13日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号56.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nshxwmn こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu おはようございます。 今朝も川内(せんだい)原発の動きを伝える記事からはじめます。 ●九電が大震災・原発事故の月命日に起動に続いて、14日金曜日―全国の各地で金曜行動が始まる時間に発・送電を開始すると発表しました。 1.「<川内原発>発電・送電を14日午後6時再開 九電発表」毎日新聞?8月12日(水)19時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000041-mai-sctch 「九州電力は12日、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が14日午後6時に発電、送電を再開すると発表した。・・・ ・・・・●調節の必要がない場合は発電、送電の開始が14日午前9時に前倒しされる可能性があるとしている。」 1’.●「再稼働の川内原発1号機、検査に異常なし 発送電へ準備」朝日新聞デジタル?8月12日(水)22時6分配信 http://www.asahi.com/articles/ASH8D4Q4DH8DTIPE021.html 全文「新規制基準下で初めて再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)では12日、原子炉を安全に止められるかを検査するなど、発電・送電開始への準備が進ん だ。順調に進めば、14日に発送電を始めて、9月上旬に営業運転に移る予定だ。 川内1号機では、11日午前10時半に制御棒を引き上げて原子炉を起動し、同日午後11時、核分裂反応が連続して起きる「臨界」の状態になった。 12日は、制御棒の一部を再び下げるなどして核分裂反応を調整し、原子炉を安全に停止できるかを確かめた。検査で異常はなかった。」 1”.●「川内原発臨界維持 タービンを起動へ」西日本電子版2015年08月13日 03時00分 更新 http://qbiz.jp/article/68805/1/ 「・・・川内1号機は現在、原子炉内の核分裂反応が安定的に持続する「臨界」状態を維持している。12日の検査では、核分裂を抑制する計48本の制御棒を順次、燃料集合体の 隙間に挿入したり抜いたりして、その利き具合を確認した。九電によると、問題はなかったという。・・・」 1”’.●「川内原発13日タービン起動へ」NHK鹿児島08月12日 18時20分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054027941.html?t=1439401308458 「・・・13日は、発電用のタービンを起動し、非常時に安全に止めるための装置などを検査する予定で、問題がなければ14日発電を開始し、原子炉の出力を高めながら、機器の 点検を行う調整運転に入ります。・・・・原発事故のあと4年以上、運転を停止していたため、九州電力では、慎重に作業を進めるとしています。」 2.●●「九電、今夏の融通不要 原発再稼働で供給に余力」西日本電子版2015年08月13日 03時00分 更新 ※グラフ有 http://qbiz.jp/article/68793/1/ 「・・・実際、今夏は土日を除いてほぼ毎日、融通を受けている。ピーク時需要が今夏最大の1500万キロワットだった今月6日には、両電力から融通枠いっぱいの計61万キロ ワットを受けた。 川内原発1号機の工程が順調に進めば、14日から徐々に発電を始め、一般家庭や企業などへの送電も開始する。その後、7?10日間かけて段階的に出力を100%に上げる。 九電によると、川内1号機がフル稼働すれば、融通がなくとも供給力は1727万キロワット(予備率5・1%)に増える見込み。仮に火力発電所がトラブルで緊急停止しても十分 に対応できる余力が生じる。さらに10月中旬に川内2号機も再稼働すれば、他電力に融通したり、市場で販売したりできるようになるという。 九電はこれまで、火力発電所を高負荷で稼働してきた半面、経費削減のため、設備の修繕などを先延ばししてきた。電力需要が一段落する秋以降、一部の火力発電所を停止させ、維 持・補修作業などを積極的に進めていくとみられる。」 ・・・・●日本全体で、電気は足りている、わざわざ原発を動かすことはないのは今も変わっていない!! ・・・・「絵図をみても2号基なんか再稼働は不要なことがよくわかります。 <後略> ★ 石森修一郎(原発から住民の命と安全を守る連絡会) さんから:             2015.8.12 内閣総理大臣      安倍晋三  殿 九州電力株式会社 社長 瓜生道明  殿 原子力規制委員会委員長 田中俊一  殿 鹿児島県知事      伊藤祐一郎 殿 川内原発再稼動、即時停止を申し入れます 原発から住民の命と安全を守る連絡会  共同代表 石森修一郎・石垣敏夫 内閣総理大臣 安倍晋三殿 川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょうか。 1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。 2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。 3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてどう考えているのか、   見解を示してください。 4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界全体が汚染されています、   この事実について見解を明確にされたい。 5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるのでしょうか。 6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えでしょうか。 7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。 九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿 1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先させる為の再稼動ではないでしょうか。 事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全にされているのでしょうか。 事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。 2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の建設を  長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討されたのでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのでしょうか。 原子力規制委員会、委員長田中俊一殿 1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するためのもので、 絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が確保できないのなら、 「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないでしょうか。この見解ですと、 国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。 2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立地がそもそも無理である、 と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのですか、 このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。 鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿 1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視察されたのでしょうか。  また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。 2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等はこれまで何回行ったのでしょうか。 ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。 3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたのでしょうか。 以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、 連絡先 石森修一郎 筺0776-22-3469 ★ 前田 朗 さんから: 憲法をめぐるラディカルな対話 高橋哲哉・岡野八代『憲法のポリティカ――哲学者と政治学者の対話』(白澤社) http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_12.html ★ 草深比呂至(ピースボート) さんから: 青柳先生 後藤さん 田中さん お疲れ様です。草深@福島です。取材でJビレッジ行ってきました。 6号線にある二輪車進入禁止の看板、高速道路のPAにある放射能情報の電光掲示板、世界でもこんな表示が見られる場所はココだけでしょう。窓閉じていないと危険な場所に入れるよ うにしている時点で人への思いやりが足りないですね、事故したら被爆してしまいます。 Jビレッジでは朝から原発労働者がバスに乗ってF1に向かっていく様子を見ました。芝で覆われたグランドには重機が置かれ、トイレや更衣室にはサッカーのポスターがあるけど作業 服や機材で溢れ、練習場には鉄板が敷かれていました。 立入禁止区域が多く、ブルーシートに包まれた沢山の資材、原発労働者に向けた支援の看板など、隠蔽と不正の臭いがたっぷり感じられる場所でした。 美しい田園風景、人の居ない小学校や公園、ここをふるさとにしていた人たち、かわいそうです。川内の再稼働、悔しいです。政府も電力会社も完全に福島の悲劇、人々の苦しみを 無視しています。引き続き強く脱原発の声を上げていこうと決意を新たにしました。 8月10日ピースボート博多寄港時に企画した九州電力前での抗議行動が報道されていますのでお知らせします。 西日本 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/187878 朝日 http://www.asahi.com/articles/ASH8B36F5H8BTIPE009.html 夕刊にも記事掲載されています。 毎日 http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000e040158000c.html NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184731000.html teleSUR http://www.telesurtv.net/news/Japoneses-protestan-por-reactivacion-de-planta-nuclear-20150810-0013.html 福岡放送、テレビ九州、RKB毎日放送、TNCテレビ西日本で報道されています。 佐賀と福岡の朝刊でも記事がいくつか掲載されたようです。 次は、市民の力が原発を止めた、というニュースを獲得できるように引き続き頑張っていきましょう。脱原発!! 絶滅核兵器!! 沢山のアドバイス、ありがとうございました。 −−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ● 9月6日(日)11時30分集会 冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)   地図 http://tinyurl.com/o668wfm 集会後、天神へ向けてパレード  福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま しょう。 呼びかけ:福岡県弁護士会 連絡先:福岡県弁護士会館 〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)  TEL:092-741-6416 info@fben.jp ※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。 ・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面