[CML 032308] 30日(月)・1日(火)お昼12:30に音を出しませんか

毛利正道 mouri-m at joy.ocn.ne.jp
2014年 6月 30日 (月) 09:14:14 JST



大々的に拡散して下さい



30日(月)・1日(火)お昼12:30に音を出しませんか

=地球のどこにいてもできる閣議決定阻止行動  

太鼓・楽器・クラクションから、鍋・お玉・スプーンまで。

ほかの人に聞こえなくても一層元気になる効果ありますよ。



ストップ秘密法・懐憲ー信州ML管理人 毛利



ツイッター 

https://twitter.com/mourimasa



フェイスブック 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100008306530326
<https://www.facebook.com/profile.php?id=100008306530326&hc_location=timelin
e> &hc_location=timeline



===================================================== 

毛利正道    <mailto:mouri-m at joy.ocn.ne.jp> mouri-m at joy.ocn.ne.jp

出張相談も大いに承ります <http://www.lcv.ne.jp/~mourima/> http://www.lcv.ne.
jp/~mourima/

〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは

tel0266-75-1512   fax0266-75-1513   携帯090-4096-7065

=====================================================

29日(日)あさ9:30に発信したメール



長野市内の方から今朝わざわざ電話があり、

全国で1−3時間のゼネストでもできないか

との提案があったので、

それは、出来るか出来ないかの議論を重ねるだけで長期間かかるのでは。

でも、確か、イラク戦争開戦反対の時にあったような、

全国一斉に、例えば日曜日の正午になんでもいいから音を出す行動

ならできるかも、

と答えたら、

ぜひ全国で実施できるよう提案してみて欲しい

との声でした。

各方面でご検討下さい。



29日22時に届いたメール

賛成します  なんとかしてみんなが心の底から怒っていることを知らせたい



29日あさ10:30に届いたメール

毛利さま



いつもユニークで効果的なご提案ありがとうございます。

そうしたお電話が毛利さんのところに入るほど、何かしなければと思っている人が多
いのだと思います。

昨日の朝日新聞・社会面に私も世話人の一人である商社九条の会の活動が紹介されま
した。

それとして公明党に要請行動をした内容も入っていたのですが、

元住友商事に勤務していた方から「入会したい」とありました。

ご自分から申し出る方がでた、しかも、こうした運動に遠いところにいたらしい方か
ら、ということで

いまの情勢をつくづく知る思いでした。

(ちなみに、その公明党への要望書は↓に貼り付けますね。総務委員会の職員三人が
対応してくれ、当方も

三人と限定される中で、入り口の金属探知機を私もくぐって要望書を手渡しました。

内容は無に近い反応ではありましたが、あの党の問題点をつくづく感じました。)



また、今月初めに所用があって府中駅に行ったとき、その傍で「一人で9条守ろうの
チラシを配っている女性」に出会いました。

効けば昨年の秘密保護法強行採決までは、全くのノンポリで何も活動したことのない
方でした。

何んとかしなければ、とネットでチラシを500枚自費で取り寄せ、9条にノーベル賞
を、の署名も数百名集めているとのこと。

どうして一人?と聞くと「9条の会があることも知っているけれど、ちょっと窮屈な
ので一人なんです。

気楽にできるから。」と言ってました。

お互いにエールを交換したのですが、私にはショックでした。嬉しいショックです
が。





こういう方も生まれているのだと。



しかし、いま、そんな国民の中に湧き起っている思いをつなげていくことが、あまり
に無い。

ほんとうなら、安倍内閣打倒、ですよね。

単なる「閣議決定」なのだから、それをなくするための内閣をつくること(救国統一
戦線という言葉が大昔あったけれど・・)しかないと

浅薄な考えかもしれませんが、思います。

いま、大昔に比べれば、本来そういうことを先導する組織、団体、政党が力を失って
いるように思えるのが残念。

特に社民党の凋落ぶり・・・以前の半分でも力があれば、と無いものねだりです。

だったら、市民団体や個人が、それを呼び掛けて、出来ないものか。



昨日の大集会は脱原発のシングルイシューでの集会のはずでしたが、

内橋克人さんや、鎌田慧さんらも、集団的自衛権容認の内閣への怒りを表明しておら
れました。

忸怩たる思いを抱えている方たちはたくさん居る。

何とかならないものでしょうかねえ。

看過できない、歴史の転換点に私たちは生きているのですから、責任の大きさも感じ
ています。





CML メーリングリストの案内