[CML 032292] 再送■日本の政治が今ここまで劣化した責任は大手マスコミにある。(孫崎享)

M.nakata gukoh_nt at yahoo.co.jp
2014年 6月 29日 (日) 16:26:30 JST


M.nakataです。
メールを送らせていただきありがとうございます。  

重複ごめんなさい。

”””””””””””””<拡散歓迎>”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

発行  :孫崎享

引用  青木理著「新聞・テレビは権力に魂を売った、政権のポチになった記者たち」


webで読む                   : http://ch.nicovideo.jp/article/ar562332
電子書籍で読む(月まとめ)  : http://ch.nicovideo.jp/epub/201406/ch1332
電子書籍で読む(本記事のみ): http://ch.nicovideo.jp/epub/ar562332

_____________________________

■日本の政治が今ここまで劣化した責任は大手マスコミにある。

 ▼日本の多くの国民は「メディアは中立的だ」という思い込みを持っているが、今の日本の大手マスコミの権力への迎合は酷い。

 この中、★「月刊日本7月号」は青木理著 「新聞・テレビは権力に魂を売った、政権のポチになった記者たち」を掲載しているところ、
迎合の酷さを鮮明に書いているので、主要点を紹介する。

******************************

▼・さる5月15日安倍首相は集団的自衛権の記者会見をした。

▼・それからわずか2時間後の午後8時過ぎ、安倍首相は西新橋の高級寿司屋に移動、首相を囲んでの酒席を共にしたのは大手メディアの編集幹部。次の面々だったらしい。

▼朝日・曾我豪編集委員、読売・織田尚論説委員長、毎日・山田孝男編集委員、時事史郎解説委員、NHK/島田俊男解説委員、日本テレビ・粕谷賢之報道局長、

・▼懐に飛び込まなければ情報など取れないし、時の権力者から直接話を聞くチャンスを逃がす必要もないと思う。

▼・ただこの会合はあまりにひどい。集団的自衛権の行使容認という重大な政治課題うぃ前に、
▼安倍首相が自らに都合のいいポチのような連中ばかりピックアップして手なずけた気配がプンプンと漂ってくるからである。


▼・寿司屋での参列に参加した面々をあらためて眺めてみると、いずれも各社の社論を左右するほどの影響力を持つ編集幹部である。
御用新聞読売は論外としても、▼集団的自衛権に一応は反対の立場を堅持している朝日、毎日の中で、
▼会合に参加した編集部幹部はずいぶんと政権に「融和的」な立場をとっている。

 
 ▼曾我豪編集委員は大型コラムでこう書いた。

(このコラムで4月には民主党の長島議員、5月には自民党のハト派の嫡流たる岸田派の武井議員に話を聞いた。
共通したのは、集団的自衛権の論争に際し、左右の極論の不毛な対立を避け、
ともすれば賛否で二分されがちな民意を落ち着かせるための最適解を求める思考と行動である)

 ▼ようは「反対ばかり言っていないで落しどころを見つけよ」という事だろう。まるで政権の意向そのままではないか。

 ▼もうひとり、毎日の山田委員も次のように書いている。

 6月2日朝刊、5月19日朝刊を紹介

 ▼まさにおもうつぼ。政権側はニンマリ笑っているだろう。

▼・取材のふところに飛び込まなければ情報など取れないと先述したが、ふところに抱かれてしまっては貴社失格である。


───────────────────────────────────
※このメールは孫崎享が、
 ニコニコチャンネルブログメルマガ機能を利用して、
 ニコニコ動画に登録されているメールアドレス宛にお送りしております。


CML メーリングリストの案内