[CML 032288] Re: 6/15 都知事選挙の教訓を探ろう (2014.6.15)
林田力
info at hayariki.net
2014年 6月 29日 (日) 13:38:56 JST
江東区の林田力です。
今頃になってしまいましたが、下記はもともと、「4つの課題」としてあげられていたものです。
「利権・土建支配の政治の破棄」が追加されて5つになりました。
> 重要なものを絞り込んで列記すれば、次の5つではないかと思われます。
> (1) 脱原発・脱被ばく・被害者完全救済
> (2) 市場原理主義との決別(社会保障制度の拡充や消費税反対はここに入ります)
> (3) 日本国憲法の継承発展(集団的自衛権行使認めず、基本的人権の尊重、自民党憲法草案断固拒否など)
> (4) 利権・土建支配の政治の破棄(こんなものが未だ克服できないでいるのが日本の政治の現状なのです)
> (5) 新しい民主主義の実現(情報公開・公文書管理徹底と特定秘密保護法廃止、公職選挙法抜本改正、選挙制度改正(小選挙区制廃止)、市民参加と自治、地方分権・地方主権、国民投票・住民投票その他の直接民主主義手法の活用、オンブズマン制度、NPO・NGO支援他)
「4つの課題」は各々議論すべき点があると思いますが、社会経済政策について「市場原理主義との決別」だけを指導原理とすることに無理を感じていました。
http://www.hayariki.net/poli/tomo5.html
民主主義フォーラム「韓国社会運動の「いま」を知ろう〜市民の政治参加を考える」で彼我の差として感じたことでもありますが、日本では新自由主義が進歩的に位置付けられてしまうような「利権・土建支配の政治」が残存しています。まさに「こんなものが未だ克服できないでいるのが日本の政治の現状なのです」になります。
http://www.hayariki.net/poli/korea.html
故に5つの課題になったことを歓迎します。合宿で深めたいと思います。
CML メーリングリストの案内