[CML 032277] 29日色々 宇治「フクシマ」写真展、「標的の村」上映会/追記。放送、双葉町放射能にさらされた病院
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2014年 6月 29日 (日) 09:28:32 JST
29日色々 宇治「フクシマ」写真展、「標的の村」上映会/追記。放送、双葉町放射能にさらされた病院
転送・転載歓迎
京都の菊池です。
下記の取り組みを教えていただきました。
転載します。※文末に追記もしました。
・・・
29日、色んな催しに御参加ください。
「本当のフクシマ写真展」(宇治)を御案内します。
マスコミが伝えない福島の状況をご覧ください。
1 日時 6月29日(日) 10時?18時
2 場所 宇治市文化センター内 中央公民館(無料)
・午後2時〜3時は 「美味しんぼ」問題を考える「お話会」です。
講師は山田耕作さん(物理学者・京都大学元教授)です。
以下のすばらしい催しと「はしご」してください。
* 『標的の村』上映会(10:30〜。13:30〜 )
会場:京田辺市立社会福祉センター
追記
※毎日新聞
街かど:映画「標的の村」上映会 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/m20140625ddlk26040497000c.html
29日(日)10時半と13時半の2回、京田辺市興戸の市社会福祉センター3階。
ヘリコプター離着陸帯建設や新型輸送機オスプレイ配備に反対する沖縄県東村高江の住民たちの姿を記録したドキュメンタリー。琉球朝日放送が制作。監督は同局キャスターの三上智恵さん。上映時間は91分。
一般1000円、中高生500円。上映実行委(電話0774・63・0774)。
もう一つ追記です。
どのように何を伝えるかはわかりませんが、
まもなく下記が放送予定です。
番組紹介文中に
・・・
病院関係者など56人が取り残された。
後の検査で全員の被ばくが判明する。
・・・
とあります。
このことに対し、国と東京電力は、きちんと健康診断体制と医療補償を行っているでしょうか。
それとも、ただちに健康被害が出る程度ではないとして切り捨てているのでしょうか。
この放送は、どこに焦点をあてて放送するでしょうか。可能であれば録画して、まわりの人ととも見てみてはと思います。
NHK番組表
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/read/c.cgi?a=200&c=21&f=top
より
6/29日曜日
午前10時05分から午前10時53分(放送時間48分間)
明日へ−支えあおう− 証言記録東日本大震災30
▽双葉町 放射能にさらされた病院
福島第一原発の間近にあった双葉厚生病院は、緊急避難の最中に水素爆発に見舞われる。
さらに搬送用のヘリに乗り切れず、患者が取り残された。
放射能にさらされた病院の証言
とのこと。
東京電力福島第一原発が建つ双葉町。町で唯一の総合病院だった双葉厚生病院は、あの日津波の被災者の対応に追われていた。
翌朝、原発事故による緊急避難の指示を受け、寝たきり患者など40人を搬送していた。その最中に水素爆発に見舞われる。
さらに患者のために用意されたヘリに、逃げ遅れた一般の住民が殺到し、病院関係者など56人が取り残された。
後の検査で全員の被ばくが判明する。放射能にさらされた病院の証言を記録した
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
CML メーリングリストの案内