[CML 032140]  京阪神「市民活動」掲示板97号<前半部>を送ります。

佐藤三郎 minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp
2014年 6月 23日 (月) 16:52:50 JST


ご支援いただいている皆様  京阪神「市民活動」掲示板97号を送ります。 重複して受けとられる方、ご容赦下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《97》京阪神「市民活動」掲示板  2014年6月23日作成版 

◆本掲示板は、「護憲円卓会議ひょうごネットワ-ク」が作成したもので、赤字は 《97》号・ 2014/6/23 作成版で初めて掲載した分です。 この掲示板はそのまま転載可です。活用して下さい。 
◆当護憲MLへ参加希望の方は、minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp佐藤までメールを下さい。 既にMLに参加されている方から、集会案内等をMLに投稿する際は、直接にgoken-net-hyogo at freeml.comに送信願います。 
◆次回は 《98》掲示版を2014年7月24日頃に発信しますので、各地域の集会情報を早めに寄せてください。 <「護憲円卓会議ひょうご」ネットワーク 佐藤三郎>

◆ 金城 実 世界を彫る「なまぬるい奴は 鬼でも喰わない」関西巡回展  6月22日(日)~6月29日(日) 11時~18時 京都 めなみ(075-493-4353)、 7月8日(火)~7月13日(日) 11時~18時 大阪 速成寺(06-6712-5720) 7/12 16時~・7/13 14時~ 映画「獅子たちの抵抗」金城 実る&監督トーク、7月15日(火)~7月21日(月・休) 10時~17時30分 班家食工房アトリエ(06-6718-1100)、7月25日(金)~7月27日(日) 9時30分~21時30分 神戸学生青年センター(078-851-2760) 7/26 18時~トークイベント「金城実大いに語る」
◆ 安倍首相の靖国参拝違憲訴訟 原告第二次募集  第一次は、4/11大阪地裁で原告546名、4/21東京地裁で273名が提訴。 第二次訴訟では沖縄や台湾からも加わりもう一段厚みをます訴訟団をめざしています。 締め切り8/15、 委任状と訴訟費用3000円を出して下さい。<呼びかけ 違憲訴訟の会・関西 Fax06-7777-4925 郵便振替00980-8-35073 靖国抗議アジア訴訟団> ★安倍首相靖国参拝違憲訴訟 第一回口頭弁論 7/28(月) 10時 大阪地裁202号法廷、終了後、弁護士会館にて、報告&レクチャーあります。 
◆ 原発再稼働反対の意見広告 協力のお願い  広告概要:朝日新聞大阪本社版(関西・福井・石川・富山・中国・四国) 目標450万円(全面広告、6月下旬ころ予定)、紙面に賛同者掲載、 呼びかけ:小林圭二・中北龍太郎、瀬戸内寂聴・槌田劭、中嶌哲演・水上賢市、北上哲二・高橋秀典、武藤類子、山本太郎他 <呼びかけ 意見広告市民の会 T:072-843-1904 F:843-6807(ストップ・ザ・もんじゅ>
◆6月25日(水)  三里塚の市東さん農地裁判 控訴審第2回口頭弁論 傍聴支援を  15時開廷 東京高裁 農地法を違法に使い、私の農地の4分の3を取り上げ,生計を断つ―こんな暴挙は許されない!(市東陳述) 10時30分 東京高裁前集合、12時デモ、14時10分~整理券交付、15時~報告集会 <呼びかけ 市東さんの農地とりあげに反対する会 http://shitou-nouchi02.net F:050-3588-0142(市東方)>
◆6月25日(水)   食料環境セミナー シリーズ・再生可能エネルギーで地域再生    ⑤「再生可能エネルギーとエネルギー自治 」 諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科教授)  7月23日(水) ⑥「地域主体で、地域に役立つ小水力発電」 古谷桂信(全国小水力利用推進協議会理事) いずれも10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北東5分) 参加費:600円   ※託児(無料)があります。 必要な方は前々日までに予約を。<主催 神戸学生青年センター 電話078-851-2760 Fax821-5878>
◆6月25日(水)  天皇の沖縄訪問反対!6・25大阪集会  18時30分~21時  エルおおさか(地下鉄谷町線・京阪「天満橋」西7分) 講演:「学童疎開船対馬丸撃沈事件と靖国神社『合祀』」 講師:石原 昌家(沖縄国際大学名誉教授) 参加費(資料代含む)1000円(経済的に厳しい方は受付まで) <主催 参戦と天皇制に反対する連続行動  協賛 教育塔を考える会>
◆6月27日(金)  講演会「集団的自衛権と憲法9条」  17時~ 関西学院大学上ケ原キャンバスF号館302号教室 講師:長岡 徹(関西学院大学法学部教授・憲法学)、講演「東アジアの平和構築と憲法9条の可能性」 山本俊正(関西学院大学商学部教授・宗教主事) 参加無料<主催 関学9条の会kgarticle9 at yahoo.co.jp>
◆2014年6月28日(土) 高作正博先生と学ぶ会第1弾:「憲法の危機と沖縄―辺野古・普天間・高江が問う平和―」  14時~16時30分 神戸学生青年センター 高作先生の前任校は沖縄・琉球大学 、その沖縄について学びます。 第2弾 9月13日(土) 「『民意』は『憲法』を破る?―安倍内閣の危険性を考える」 第2弾 9月13日(土) 「『民意』は『憲法』を破る?―安倍内閣の危険性を考える」 <共催 神戸学生青年センター&高作正博先生と学ぶ会><共催 神戸学生青年センター&高作正博先生と学ぶ会>
◆6月28日(土)  「脱原発の世論を公論に。原発ゼロ社会への道ー兵庫フォーラム」  13時30分~16時40分」あすてっぷKOBE・セミナー室(JR神戸駅北7分・湊川神社西側)  講演:「原発ゼロ社会への行程」 大島堅一(立命館大学教授、原子力市民委員会「原発ゼロ行程」部会長)、 報告:「脱原発を実現するための地方自治体の役割」 「脱原発首長会議」参加の首長に参加要請中  参加費500円 <主催 兵庫フォーラム実行委員会 090-3652-8652(高橋)saltshop at kobe..zaq.jp>
◆6月28日(土)  第7回日本軍「慰安婦」問題の早期解決にむけて DVD上映会とお話し  13時30分 開場 14時上映開始 お話し 方清子 資料代500円 <主催 「慰安婦」問題を考える会・神戸 080-8317-0915>
◆6月28日(土)   芦屋「九条の会」9周年記念講演会 『戦没画学生からの伝言』いのちの叫び  14時~16時 上宮川文化センター(JR芦屋駅南口東へ5分) 講師:窪島誠一郎(「無言館」館主で作家)~第二次大戦中志半ばで戦場に散った画学生たちの残した絵画や数々の遺品が納められた「無言館」のお話し 参加協力費500円(高校生以下無料)<主催:芦屋「九条の会」(連絡先090-7118-2312片岡)>
◆6月28日(土)  神戸空港/検証研究会  14時~16時 神戸市立地域人材支援センター会議室2階、JR&地下鉄新長田駅から西南に徒歩13分、大正筋商店街を南、“七福”のすぐ南を右折して約200m、旧神戸市立二葉小学校(JR新長田駅改札口の階段下・正面に、案内板に掲示あり) 報告:高田富三(震災研究センター常任理事) 参加費:1,000円 連絡先:兵庫県震災復興研究センター(http://goo.gl/maps/J5UFe 電話:078(691)4593FAX:078(691)5985
◆6月28日(土)  「もう一つの12月8日―レーン・宮沢事件」上映と意見交換会   14時~ 宝塚市立西公民館<主催 秘密保護法廃止市民の会・宝塚 0798-37-3137(宝塚医生協)>
◆6月28日(土)  第44回西宮母親大会  13時20分~ 西宮市役所東館8階大ホール 講演「これからのこどもをどう伸ばすか―心身医療外来より」 生野照子 資料代600円  <主催 西宮母親大会連絡会090-9699-3786>
◆6月28日(土)  法科大学院OB法曹による活躍をリアルに語る シンポジウムin京都~法曹と法学教育の未来を語る  13時-17時半 キャンパスプラザ5F講義室1  第1部 基調講演「日本における法曹教育の未来」 スピーカー:後藤 昭(青山学院法科大学院教授/法科大学院協会理事・元一橋大学法科大学院教授)  第2部 法科大学院OB法曹から「法曹の未来を語る」 法科大学院を修了後、多様な場で活躍するOB法曹の活躍を語る。それぞれのリアルな日々をお伝えします。 司会:斎藤 浩(弁護士 大阪弁護士会)、 パネリスト:鈴木 穂人弁護士〔62期〕(京都産業大学法科大学院修了) 小谷成美弁護士〔62期〕(龍谷大学法科大学院修了三輪記子弁護士〔63期〕(立命館大学法科大学院修了) 第3部 パネルトーク:法科大学院OB法曹、法科大学院で教鞭をとる実務家・研究者教員、法科大学院生・学生を交えて、法曹の未来を本音で語ります。参加費無料・事前申込不要<主催:京都産業大学法科大学院/立命館大学法科大学/龍谷大学法科大学>
◆6月28日(土)  アジア犯罪学会 第6回年次大会 市民公開講座  8:00-20:00 開場:17:30~ 大阪商業大学4号411教室(近鉄奈良線河内小阪駅より北東へ5分) 裁判員制度の現状と課題 第1部 裁判員経験者3名によるディスカッション、第2部 裁判官(予定)/西村健氏(大阪弁護士会)/水谷規男氏(大阪大学・教授)/野呂雅之氏(朝日新聞大阪社会部)参加費無料/事前申込み
◆6月29日(日)  市民社会フォーラム第131回学習会~心はホットに頭はクールに これからの護憲、脱原発、反レイシズムを考える  14:30~ 会場:元町会館2階小ホール「黒の小部屋」(元町映画館2階、神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)) ゲスト 泥 憲和さん 参加費 1000円(飲食代込) 差し入れ歓迎。 今回は、ネットでの論客として知られ、反核平和運動やカウンター行動でご活躍の泥憲和さんに、豊富な人生経験から社会運動の在り方について話題提供いただき、参加者と交流します。どなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みはcivilesocietyforum at gmail.com まで。
◆6月29日(日)  「再稼働はんたい!若狭・高浜~出前カフェ」 13:30~ 尼崎市小田公民館学習室3(JR「尼崎駅」北東5分) 東山幸弘(高浜に至近距離にお住まい、元京都大原子炉実験所、大飯原発差し止め訴訟原告) 資料代700円 <主催/若狭・つながり隊 tel.090-2281-4913(岩崎)>
◆6月29日(日)  『ルポ京都朝鮮学校襲撃事件』を読む―控訴審判決に向けて  15時~18時 同志社大学烏丸キャンバス志高館112号(最寄り駅:地下鉄今出川駅) 報告者:中村一成(ジャーナリスト、『ルポ京都朝鮮学校襲撃事件』著者)他報告多数 参加費無料・カンパ制 <主催 こるむ、こっぽんおり090-5560-5037>7月8日(火) 朝鮮学校襲撃事件(在特会らによる)判決公判 9.50整理券交付、11時開廷 大阪高裁(学校支援者集合場所:本館正面玄関) ふるってご参加下さい。
◆6月29日(日)  2014年度河原井・根津さんら「君が代」解雇させない会 総会&講談の集い  13時10分受付~ 中野区立商工会館(JR中野駅北口7分) 講談:「田中正造伝~石川啄木と幸德秋水の巻」 甲斐織淳 資料代500円<連絡先 T/F042-574-3093 緊急時090-3543-8743(根津)>
◆6月29日(日)  2014労働者セミナー「現代資本〝成長戦略〟の元凶GDP(国内総生産)を撃つ」  関西集会:10時~17時 大阪市立市民交流センター ひがしよどがわ(JR東海道本線/地下鉄御堂筋線の新大阪駅徒歩5分/10分)  首都圏集会: 7月 6日(日) 9時~16時 豊島区民センター(JR山手線他各線池袋駅東口徒歩10分)、いずれも参加費500円(資料代と会場経費< 主催と連絡先:労働者セミナー実行委員会(TEL・FAX 03-6795-2822 全国社研社気付)>
◆6月29日(日)  「福島原発事故から3年 〜今、わたしたちにできること〜」  13時半開会 龍谷大学深草キャンパス22号館 101教室 講演内容:豊田直巳氏によるスライドトーク<「映画『遺言』〜原発さえなければ」編集からこぼれたもの>、守田敏也氏による講演:<チェルノブイリとフクシマ後の世界で問われていること〜ベラルーシ・ドイツ・トルコを訪れて> 豊田さんと守田さんによるトーク<ふしみ「原発ゼロ」パレードの会  ブログよりhttp://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
◆6月29日(日)  全証拠開示! 再審開始! 6/29全国集会  13時~ 上野公園野外ステージ ✸獄中からの星野さんアピール ✸再審弁護団報告 ✸全証拠開示代運動からの訴え ✸労働組合からの訴え ✸家族の訴え ほか <主催 星野文昭さんを取り戻そう! 全国再審連絡会議T03-3591-8224 F3591-8226>
◆7月1日(火)  むくげの会ゲストディ 講師:青柳純一(最近、『被ばく者差別をこえて生きる』(三一書房)を出版されました)  19時~20時30分 神戸学生青年センター 参加費:無料
◆7月1日(火)  「共生・連帯」近畿 第2回総会~大衆運動の高揚と政党を超越したプラットホーム形成をめざして18時30分~20時30分 エル大阪604号(府立労働センター) 内容:経過と基調報告、政党の挨拶と府県からの報告、総会のまとめと当面の行動提起 ❖総会は一般参加可です。会員は年会費300円の納入を、賛助会費は1000円です。
◆7月4日(金)  朝鮮史セミナー「東学農民革命120年―1894~2014」  18時30分~ 神戸学生青年センター
http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2014/04/ts-20140704.pdf 講師:中塚明(奈良女子大学名誉教授)  参加費:600円
◆7月5日(土)  福島・相馬高校演劇「今 伝えたいこと(仮)」、相馬高校放送局制作作品より上映と講演  14時~16時30分 西宮市大学交流センター・大講義室(阪急「西宮北口」駅から2分、ACTA西宮・東館6階) お話し:渡部義弘( 相馬高校放送局 顧問)(順番に作品を紹介していただきながら)  参加費一般800円 大学生400円 高校生以下無料
◆7月5日(土)  画期的大飯原発差し止め判決を真に関西住民の「闘いの花」とするために!  13時30分開場、14時開始~17時 新長田ピフレホール(新長田勤労市民センター別館、JR新長田駅南すぐ) 講演:中嶌哲演氏(5/21,福井県大飯原発3・4号機の原子炉運転差し止め判決勝ち取った原告の一人で、地元明通寺の住職) 歌おう、描こう、表現しよう 福島の皆さんとつながろう、 参加費500円・子ども無料、 託児(要申し込み078-652-2263まで)<主催 いのちを、こどもの未来を守りたいと思う市民、ふつうのおかあちゃんたち 実行委員会 090-5963-4461>
◆7月5日(土)   映画「ザルミーナ」&シリア取材報告  13時30分~16時 神戸YWCA5階チャペル ①「ザルミーナ・公開処刑されたアフガン女性」(撮影取材、監督玉本英子、 50分)、②シリア国内の女性たちのいま 参加費1000円 若者500円 <主催・問い合わせ 神戸WYWCAいもづる 078-231-6201>
◆7月5日(土)  死刑弁護を問う~スーパーデュープロセスを目指して~  13時~17時 大阪弁護士会館10F(大阪地裁東100㍍) DVD上映『絞首刑を考える』  基調講演: 1.アメリカの死刑弁護「スーパーデュープロセス」について  2.アメリカ法曹協会(ABA)の死刑弁護基準  3.アメリカ視察報告  パネルディスカッション:1.「死刑弁護を問う~スーパーデュープロセス」について 笹倉香奈(甲南大学) 安田好弘(弁護士/東京第二) 田鎖麻衣子(弁護士/東京第二) 後藤貞人(弁護士/大阪)  2. 「死刑弁護と公的支援」 山口健一(弁護士/大阪) 金子武嗣(弁護士/大阪)  参加費無料 <主催 大阪弁護士会>

佐藤 三郎
*****************************
minami2satou at kxa.biglobe.ne.jp  tel&fax 078-733-3560
*****************************




CML メーリングリストの案内