[CML 032114] 雑誌『アジェンダ』45号(特集 国家主義の台頭に抗して)の発行のご案内
藤井悦子
peace at tc4.so-net.ne.jp
2014年 6月 22日 (日) 11:15:07 JST
アジェンダ・プロジェクト編集部の藤井悦子です。
社会問題を考える季刊雑誌『アジェンダ 未来への課題」
第45号を発行いたしました。
今号では「国家主義の台頭に抗して」を特集しております。
特集論文には
奥野恒久さん、纐纈厚さん、前田哲男さん、海渡雄一さんに
ご執筆いただきました。
また大阪の学校現場の状況について
伊賀正浩さんにインタビューしてお話を伺いました。
日本の現状について簡潔かつ要点を押さえた
読み応えのあるものになっております。
ぜひお買い求めください。
以下に今号の内容を貼付いたします。
◆『アジェンダ』45号(2014年夏号) 2014年6月15日発行 定価500円+税
※全国主要書店で発売中! ネット書店でも取り扱っています。
アジェンダ・プロジェクトのホームページからもご注文は可能です。
http://www3.to/agenda/
◆特集 「国家主義の台頭に抗して」
<特集> 国家主義の台頭に抗して
・奥野恒久(龍谷大学政策学部教授)
国家主義と対峙する日本国憲法―個人主義と「公共の福祉」を考える
・纐纈厚(山口大学副学長)
安倍政権はなぜ国家主義に走るのか―新<アジア・モンロー派>の登場
・前田哲男(ジャーナリスト)
「アベノウォープラン」の現段階―「安保法制懇」報告書から見えるもの
・海渡雄一(弁護士)
秘密保護法は戦争準備の国民心理をつくる
・インタビュー 伊賀正浩さん
(「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク)
垣根を越えていろんな運動とのつながりをつくっていきたい
・レポート 4・11安倍靖国参拝違憲訴訟 提訴報告集会
<特集外>
・レポート 李洙任(龍谷大学教授・龍谷大学安重根東洋平和研究センター長)
市民運動の連帯、日本から世界へ、世界から日本へ
―国際民主法律家協会大会参加とアウシュヴィッツ訪問から学んだこと―
・書評 『福沢諭吉の教育論と女性論 「誤読」による<福沢神話>の虚妄を砕く』
・レポート 高野雅夫さん講演会「人は100Wで生きられる~1000年持続可能な社会へ
・レポート 中国・北京に留学して思うこと(3)
・レポート 生活保護改悪に反対する当事者集会&デモ
・藤井悦子(本誌編集員) 福井地裁で画期的判決 大飯原発3・4号機に運転差止め命令!
・巻頭グラビア 東アジア青年交流プロジェクト 訪中団の記録
さとう大(東アジア青年交流プロジェクト事務局長)
<連載>
・康玲子 時代の曲がり角で 第33回 子どもたちに伝えたいこと
・舘明子 食をゆたかに ピンチはチャンス!(21) スパゲティ・ナポリタン
・大橋さゆり 弁護士Oの何かと忙しい日々 第30回 年寄り笑うな、行く道だ。
・歌壇 西村恭子 選
・石橋正 変わるラテンアメリカ (27) ラウル・カストロ時代のキューバ(その1)
・コミックアジェンダ 第14回 節電母さん
****************************************
◆アジェンダ・プロジェクト
〒601-8022 京都市南区東九条北松ノ木町37-7
TEL&FAX 075-822-5035
E-mail agenda at tc4.so-net.ne.jp
URL http://www3.to/agenda/
****************************************
CML メーリングリストの案内