[CML 032099] えっ!! 八王子労政会館がなくなるの?! Part2
林田力
info at hayariki.net
2014年 6月 21日 (土) 14:12:07 JST
江東区の林田です。
東京都知事選挙ではブラック企業問題を一つのホットイシューにしました。
「ブラック企業はけしからん」は保守層も含めて多数の都民の共感を得ることができましたが、ブラック企業対策として何をするかが問題になります。
私が江東・足立・葛飾区議会の議論を調べた限りでは、相談窓口の拡充が求められておりました。
http://www.hayariki.net/koto/black.html
以下は逆に相談窓口の縮小につながりうる話です。
えっ!! 八王子労政会館がなくなるの?! Part2
宇都宮けんじさんと一緒に考える
〜労政会館廃止計画の現状と今後の取り組み〜
日 時: 2014年 6月29日(日)13時30分〜
場 所: 八王子労政会館・ホール
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/roseikaikan/hachioji.html
資料代: 300円
東京都は 2018 年に八王子労政会館と国分寺労政会館を廃止し、労働相談情報センターを立川の「東京しごとセンター多摩」へ統廃合する計画です。私たちはこれに対し、労政会館をなくさないための運動を進めてきました。都知事あての労政会館存続を求める個人署名は、多くの団体・サークル・個人の 協力を得て、5,000 筆を迎えようとしています。
労政会館と労働相談情報センターは働く人や市民の拠り所であり、深刻な雇用情勢のもとで、これ以上労働相談の場を減らされては困ります。
また、会議室やスポーツ施設として、幅広い市民に利用されている労政会館の廃止は、人口規模に比べて多くない八王子とその周辺の公的施設をさらに貧弱にします。
今回は、長年労働・貧困問題に取り組まれてきた、元日弁連会長の宇都宮けんじさんとご一緒に考えていきたいと思います。また、若者の労働問題に取り組む NPO 法人 POSSE による東京都へのヒアリング ・調査状況の報告や、利用者・参加者のリレートークもあります。ぜひ、お誘い合わせてご参加ください。
記念講演 宇都宮けんじさん 「働くこと、生きること」
▼宇都宮けんじさんのプロフィール▼
サラ金、ヤミ金による多重債務問題、消費者金融問題の草分け的弁護士として、一貫して、被害者の救済に取り組む。日弁連消費者問題対策委員会委員長、日弁連多重債務対策本部本部長代行、東京弁護士会副会長、日弁連会長、年越し派遣村名誉村長などを歴任。反貧困ネットワーク代表、全国ヤミ金融対策会議代表幹事を務める。『弁護士、闘う 宇都宮健児の事件帖』(岩波書店)など、著書・共編著書多数。多重債務問題をテーマにしたベストセラー小説『火車』(宮部みゆき著)の弁護士モデル。2012年、2013年都知事選出馬。1946年 愛媛県生まれ。
主催/お問い合わせ
八王子労政会館の存続を求める会
会のフェイスブックもご覧ください。活動に参加してくれる方も募集しています。
■労働相談情報センター=はたらく人の駆け込み寺です!
2013年に東京都労働相談情報センターに寄せられた労働相談件数は、約5万2千件。厳しい雇用情勢の中、雇用や賃金不払いなどの相談場所が身近にあることは重要なライフラインであり、都民の「駆け込み寺」として労働相談情報センターの役割は不可欠です。
■八王子労政会館=勤労者・市民が集う文化・スポーツ交流の広場!
各種会議室、ホール、体育室などを備えた八王子労政会館は、年間約23万人以上の市民に利用されています。八王子駅からも京王八王子駅からも近く、便利のよい市民の広場を決してなくすわけにはいきません。
八王子労働相談情報センター・労政会館の存続を求める要請署名(都知事あて)を集めています。
ぜひ、ご協力ください。まわりの方にも広げてください!
--
林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者)
http://hayarikit.dousetsu.com/
CML メーリングリストの案内