[CML 032062] Re: 「原発禁止世界大会(仮称)」が必要でしょう

永野勇 i_nagano at dreamcar.co.jp
2014年 6月 19日 (木) 20:35:11 JST


石垣さま

 永野です。いつも石垣さまのメールは見ています。

賛同本当に有難うございます。

9条世界会議と同じように語学が堪能な若い人たちが前面に出て

我々ロートルが後押しする形が取れたらいいのですが。

色々な知恵を出し合い、当初は小さな規模でも実現したいですね。

まず拡散して下さい。お願いいたします。




(2014/06/19 12:56), 石垣敏夫 wrote:
>
> 永野勇さま
>
> おっしゃる通りですね。
> スリーマイル島、チェルノブイリ、フクシマ、
> の被害者と支援者が中心になれば、
> それに核兵器廃絶も繋げても良いですね、
> 語学もできて、吾こそはという方が出てきてくれると
> ありがたいですが、
>   石垣
>
> 皆さま
>
> 原発さよなら千葉の永野勇です。BCCで送付しています。重複ご容赦下さい。
>
> 「原 発禁止世界大会(仮称)」が必要でしょう
>
> 2014/06/19
>
> 皆 さま、「原発さよなら千葉」の永野 勇です。
>
> 今、日本をはじめ世界各国で原発反対の取組がなされています。
>
> そして、そのような取組をされている方々は、国内だけでなく、こ の地球上の
> 原発を止めることを
>
> 願っていると思います。なぜならば国内だけで原発を止めても、こ の地球上の
> 原発を止めない限り
>
> 本当の安全・安心を達成出来ないからです。例えば、韓国や中国の 原発が大事
> 故を起こせば、九州をはじめ日本各地への影響は甚大となります
>
> 世界中の原発の状況は、現在稼働中のものは、30か国で429基 (約3.9
> 億kw) です。これ自体を「狂気の地球」と表現している方がおりますが、今後
> の増設中・計画中、とりわけ日本に近い中国は、凄まじいです。(詳細 につい
> ては、日本原子力産業協会の資料を参照して下さい)
>
> このような危険な原発をこの地球上からなくすには、まず「新増設 は認めな
> い」という世界規模での取組が不可欠だろうと思います。
>
> 新増設がなければ、ほとんどの原発製造が事業として成り立たず、 結果として
> 原発を止める大きな一歩となるからです。
>
> 核兵器のない平和で公正な世界を目指している「原水爆禁止世界大 会」と同じ
> ように、年一回の
>
> 「原発禁止世界大会(仮称)」の取組を真剣に考え、実行する時に きていると
> 思います。
>
> 広島、長崎、ビキニ、福島と4度の被爆体験を持つ日本から世界に 向けて発信
> すべきでしょう。
>
> 参考:「日本原子力産業協会の資料によれば、2013年1月1日 現在の状
> 況」は次の通りです
>
> 現在運転中の原発は、30か国で429基(約3.9億kw)
>
> 建設中は、76基(約7800万kw)
>
> 計画中は、97基(約1.1億kw)
>
> トータルでは、41か国で602基(約5.78億kw) となります。
>
> また、@niftyニュー スによれば、中国については、つぎのような情報もあり
> ます。
>
> 現在、中国では13基の原子炉(約1080万kw)が稼働中だが、中国国務
> 院はすでに32基の新規建設を承認し (内28基は建設中)建設承認の前期作
> 業に入った原発は38基ある。
>
> 建設・計画中だけで計70基で、2020年までに現在の7倍の約7000
> 万kwと、 日本を
>
> 上 回る規模になるが、中国政府は2050年までに230基(約3.24億
> kw) まで増やし
>
> 世 界最大の原発大国となる計画である。世界的にも例のないスピードで建設を
> 進めている。
>
>
>



CML メーリングリストの案内