[CML 032030] 【反基地のオール沖縄に向けて】 沖縄県知事選・・・経済団体も翁長氏支持

uchitomi makoto muchitomi at hotmail.com
2014年 6月 18日 (水) 16:52:06 JST


6・15京都沖縄連帯集会@円山野音500名参加での成功お疲れ様でした。


 

 


 沖縄県知事選の最新情勢です。


//////////////////////////////////////////////////////////



翁長氏擁立へ経済人団体発足 沖縄知事選
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=72386

 2014年6月10日 05:45 

 11月予定の知事選をめぐり、沖縄県内ホテル大手かりゆしグループCEOの平良朝敬氏と建設・小売りの金秀グループ会長の呉屋守将氏が9日、那覇市内で会談し、12日に会見し翁長雄志那覇市長(63)を知事に擁立する同志会の立ち上げを発表することを決めた。平良氏によると、既に100社以上、300人を超える経...営者や役員らが賛同する意向を示しているという。 

  米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する平良氏、呉屋氏は「オナガ雄志知事を実現する同志会」の共同代表として県内企業の経営者らに賛同を呼び掛ける文書を送付していた。 

  12日に県庁記者クラブで立ち上げを発表し、1~2カ月後をめどに本人への要請に踏み切りたい考え。 

  発足後は役員と事務局体制を整え、賛同する会社や人数をまとめた名簿を作成するが、公表は控える見通し。要請前に賛同人で会合を持つ案もあるという。 

  平良氏は呉屋氏との会談後、記者団に対し「翁長氏は沖縄のアイデンティティーにこだわった政治家で、これからもぶれないと思っている。岐路に立たされている沖縄のかじを取ってほしい」と述べた。


//////////////////////////////////////////////////////////


「オナガ雄志知事を実現する同志会」設立
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226879-storytopic-3.html

 2014年6月12日 

 「オナガ雄志知事を実現する同志会」の設立を発表する共同代表の呉屋守将金秀グループ会長(中央)と平良朝敬かりゆしグループ最高経営責任者(CEO)(右)と、顧問の沖縄ハム総合食品の長浜徳松会長=12日、県庁...

 今秋の県知事選挙に向けて、金秀グループ会長の呉屋守将氏とかりゆしグループ最高経営責任者(CEO)の平良朝敬氏が12日午前、県庁で会見し、「オナガ雄志知事を実現する同志会」の設立を正式に発表した。翁長雄志那覇市長を知事選候補に推すため経済界から賛同を募る。

  呉屋氏は「沖縄の経済団体として翁長氏をぜひ知事にし、われわれの目指す『建白書』を実現し、未来を拓く島ぐるみ会議の目標に到達していきたい」と述べた。

  平良氏は、名護市辺野古沖への新基地建設に向けた埋め立てを昨年末に承認した仲井真弘多知事の判断を「われわれに対する完全な裏切り行為。新しいリーダーを選ばなければならない」と翁長氏擁立の動機を説明した。両氏は会社ぐるみで取り組む姿勢を示した。

  呉屋、平良両氏が共同代表を務める。金秀グループ創業者の呉屋秀信氏と沖縄ハム総合食品の長浜徳松会長が顧問に就く。

  長浜氏も会見に同席し「これ以上沖縄に基地はいらない。経済問題は心配いらない」と述べた。

 【琉球新報電子版】


////////////////////////////////////////////////////////////


知事選に那覇市長擁立目指す 経済界有志が団体 
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140613-OYS1T50016.html?from=sytop_main4

 2014年06月13日

 特集 地方選 ...

 11月にも予定される沖縄県知事選に向け、地元経済界有志が12日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の同県名護市辺野古移設に反対する翁長雄志おながたけし・那覇市長の擁立を目指す会を発足させた。 

  県内大手で、小売り・建設業の「金秀かねひでグループ」の呉屋守将ごやもりまさ会長と、ホテルチェーン「かりゆしグループ」の平良朝敬たいらちょうけい・最高経営責任者(CEO)が同日、県庁で記者会見して明らかにした。

  過去2回の知事選では、県内大手企業の大半が、沖縄電力会長などの経歴を持つ仲井真弘多ひろかず知事を支援した。

2014年06月13日 Copyright © The Yomiuri Shimbun 


////////////////////////////////////////////////////////////


翁長氏「公明協力」条件に 沖縄県知事選
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=71980

 2014年6月6日 06:06 

翁長雄志那覇市長(右)に出馬要請書を手渡す那覇市議会自由民主党新風会の金城徹会長=5日、那覇市役所 ...

 翁長雄志那覇市長(63)が11月予定の沖縄県知事選について、複数の関係者に「もし出るなら公明党の協力が必要だ」などと伝え、出馬に前向きな姿勢を示していることが5日、明らかになった。翁長氏は同日、那覇市議会与党会派の自由民主党新風会(金城徹会長)から出馬要請を受け、その後の取材に「最大与党会派の要請はいろんな意味で考えることはあるかと思う」と述べ、現時点では受諾に含みを持たせた。関係者によると9月をめどに出馬に向けた環境整備が整い次第、受諾する方針だ。 

  翁長氏周辺は、知事選出馬に向け、保革にとらわれない「オール沖縄」の枠組みづくりを模索。出馬に際しては、県政与党の一角を占める公明党の協力が不可欠とみて、水面下で支援取り付けを進めている。 

  5日、市役所であった市議団の要請で金城会長は、 

 米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する姿勢や、那覇市長としての行政手腕を評価した上で「総合的観点から、県民の心を結集し、県民の負託に十分応え得る最適任の候補者として出馬を要請する」と訴えた。 

  翁長氏は「沖縄の基地問題は解決していない。那覇市長としてあらためて枠組みづくりに全力を尽くさないといけない。風格ある那覇市をつくるために、沖縄県に寄与できるように一緒になって力を尽くしたい」と述べたものの、要請に対する明確な回答は避けた。 

  要請後の記者団の取材に対し翁長氏は、回答について「(今は)何も考えていない。迷惑にならない程度(の時期)に回答したい」と述べた。その上で「市民やいろんな角度から『出た方がいい』『出ない方がいい』などの声が日常的にある。白紙の状態が劇的に今日変わるということはないが、気持ちは大変うれしく受け止めている」と話した。 		 	   		  


CML メーリングリストの案内