[CML 031963] <テント日誌6月13日(金) 経産省前テントひろば1007日目、商業用原発停止268日目>
Kimura-m
kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2014年 6月 15日 (日) 08:22:39 JST
(転送します)
テント日誌 6月13日(金)
経産省前テントひろば1007日 商業用原発停止268日
山王祭の行列が楽しませてくれたが…
今日はテント経由で衆議院議員会館前の集団的自衛権容認反対集会に行った。
11時半ごろ着くと泊まり開けのMさんとHさんが居たのみ、集会に行くべか?テントに残るべきか?迷っているとWさんが現れた。横浜から来たという。第2テントの女性とネットで知り合い、テントで会う約束をしたそうだ。待ち合わせ時間まで座ってくださるというので私は安心して出掛けた。
原発反対は勿論大事だけれど、集団的自衛権行使反対にも声を上げなければと思う。集会の終わりごろ雷雨となったので急いでテントに戻った。集会に参加した数人の女性も第2テントで雨宿り、Wさんも交えて一緒に昼食をとりながら談笑する。まもなく雨がやみ太陽が顔を出したのでの再び椅子を出して座り込んだ。
午後浜松、三重、群馬からなどたくさんの人たちが訪れて下さり賑やかだった。夕方、日枝神社山王祭の行列がテント前を通り過ぎたのにはびっくり!
天狗の格好をした人、馬にまたがる人、サルや馬の人形を載せた山車、美しい花いっぱいの山車あでやかな巫女さんたちの行列などが延々と続いた。テントにいた人、通行人が立ち止まって見とれていた。映像をお見せできないのが残念!心のそこで祭りどころでないのだけれど、思いながらもしばし優雅な行列を楽しんでしまう。
3回目の夏だけれど、山王祭の行列が通ったのを見たことも聞いたことも無かった。この祭りは3年に一回のものだそうで納得!次回3年後テントはどうなっているのだろう?
めでたく脱原発成功で撤去されていることを願う。
5時ごろまでテント前は太陽ぎらぎらで座り込みが苦痛だったが、5時過ぎ木陰が出来てホッとする。いつもの金曜日のようにテーブルを出して水のサービスの準備に掛かる。手馴れたスタッフ鹿児島・川内に遠征しているので、まごまごしながら進めたが、ちょっと若いSさんがテーブルを出したり、氷を買いに走ったりして下さったので助かった。時折現れる黒い雲を心配しながら眺めたが、幸い雨にならず良かった。
7時過ぎ泊まりの人が来てくれたので、後はお任せして官邸前によって帰った。
最後の15分のコールに参加、再稼働反対を叫んできた。
(I・K)
CML メーリングリストの案内