[CML 031938] 日中を戦争させて米ドルを奪取したい勢力から手玉に取られている安倍政権と中国軍:イラン・イラク戦争の二の舞になるだろう

M.nakata gukoh_nt at yahoo.co.jp
2014年 6月 14日 (土) 07:49:27 JST


M.nakata です。
メールをいつも送らせていただきありがとうございます。 
  
   <以下拡散歓迎>
□■―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□
  ★安倍政権と中国軍:80年代に起きたイラン・イラク戦争の二の舞になるだろう
  新ベンチャー革命ブログさんの、13日の投稿記事が目についたのでご紹介。
□■―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□
 国民を煽る日本のマスメデイア集団には、阿倍首相と権力癒着し、さらに官房機密費接待で、
 食事をすることに、まったく何のためらいがないのです。
 
 ▼海外では、マスメデイアには、このようなことは、恥ずべき行為であって、考えられない風景なのです。
 
 ▼「悪しき日本の記者クラブ制度」この特権にしがみつき、倫理観喪失。
  子どもたちに、日本の大人達は何を教育しているのでしょう。

 原発安全宣伝を、全国紙・朝日・読売も、NHKも総動員態勢でやってきた日本社会の流れ。
 
 戦前の、おろかな戦争協力を、率先してしたやってきた、この日本のマスメデイア風土。
 民主主義ではなく、全体主義国家です。反省も、人間としての恥かしさも感じられません。

 ▼翻って、日本の国民にも、メデイアへの批判力・アンチ権力監視の体質が、大人としての責任が根本から問われています。

 戦前からの日本国民が持つ、お上盲目信心体質、自分で考えない生き方が、お金至上主義でいいのでしょうか?
 本当に、人間としての危機を、日本社会は、自分自身で根底から今問わなければいけないと思います。

  <貼り付け開始>
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
新ベンチャー革命2014年6月13日 
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/33792391.html

<略>

■タイトル:日中を戦争させて米ドルを奪取したい勢力から手玉に取られている安倍政権と中国軍:このまま行けば80年代に起きたイラン・イラク戦争の二の舞になるだろう
  <略>

▼いずれにしても、今の米戦争屋ネオコンは中国のドル資産を回収できるならなんでもやるでしょう。
 そして、一方では自衛隊にも米国製戦闘機を米国内価格より高値で売りつけ、日本のもつドル資産を回収できます、そして、日中で戦闘させれば、両者相撃ちで、また、米国製戦闘機が高く売れます。
 
▼この兵器商人的な巧妙な手口は、▼幕末の薩長軍と幕府軍の戦争の際も、当時の欧州兵器商人によって実行されそうになった手口ですが、寸前のところで当時の日本人指導層はその手口を見破って、薩長と幕府の全面戦争は回避されました(注3)。
★しかし残念ながら、幕末の指導層と今の日本の指導層は雲泥の差があります。今の日本はまさに幕末と同様に、欧米勢力によって手玉にとられる寸前の危機的状況です。

注1:朝日新聞“中国「日本の戦闘機が異常接近」 写真と動画を公開”2014年6月12日
http://www.asahi.com/articles/ASG6D5QBWG6DUHBI01W.html

注2:イラン・イラク戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89

注3:本ブログNo.199『米国戦争屋の東アジア分断統治戦略を 日本人は知っておくべき』2010年9月22日
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/18808617.html

注4:産経ニュース“日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」”2014年5月27日
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140527/fnc14052709510003-n1.htm

注5:本ブログNo.907『米国主導の環太平洋合同軍事演習リムパック2014に中国海軍が初参加:愚かなピエロの安倍総理よ、米国と中国の上層部は水面下でつながっていると知れ!』2014年6月10日

http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/33780090.html

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””


CML メーリングリストの案内