[CML 031882] 6/21(土)「東京オリンピック問題入門編=国立競技場解体の謎と疑惑」@渋谷区穏田区民会館(原宿)

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2014年 6月 10日 (火) 22:36:49 JST


紅林進です。

私も会員になっています「草の実アカデミー」が6月21日(土)に
開催します、東京オリンピック問題についての下記講演会の
ご案内を転載させていただきます。

 
(以下、転送・転載歓迎)

■第63回草の実アカデミー
「東京オリンピック問題入門編=国立競技場解体の謎と疑惑」
 講師:アツミマサズミ氏 オリンピックはいらないネット

 東京オリンピック開催が決まったとき、とてつもない巨大な新国立競技場
の完成予想図を見て、ものすごく不快なものを感じるとともに、私(林克明)
はがっかりとした。(またか……)。

 散歩すると気持ちがいい神宮外苑周辺の雰囲気ががらりと変わってしまう。
あの冷たく巨大な建造物の絵を見て苦痛を感じたのだ。

 今回の講師を務めるアツミ・マサズミさんは、2016年の福岡オリンピックを
横取りする形で東京都がオリンピックに招致することに疑問を感じ、東京に
オリンピックはいらないネットに参加。シール投票、電話アンケート、IOC評価
委員会への手紙作戦など進めてきた。

 特筆すべきは、情報開示請求で様々な資料を入手し、一般の人には知ら
れない情報を発信し続けていることだ。

「都市が開催すると言いながら国家間競争になるという矛盾と生活環境の
破壊なしにオリンピックを開催することは不可能であることを実感」したという。

 国立競技場に関して2016年東京オリンピックは晴海だったものが、なぜ
2020年では神宮外苑でできるのかという点を出発点にして、建築家とは独立
別個に調査し、2011年の久米設計の耐震改修基本計画の概要版を引き出
した張本人が、今回の講師を務めるアツミマサズミさんである。

 修繕すればきちんと機能させられる。もちろん、東京オリンピックは、国立
競技場だけが問題なのではなく、複雑でさまざまな要素を持つ。

 今回は、その入門編として、様々な資料を基に、「国立競技場問題」の真相
に迫ります。

■第63回草の実アカデミー
「東京オリンピック問題入門編=国立競技場解体の謎と疑惑」

講師: アツミマサズミ氏 (オリンピックはいらないネット)
日時: 6月21日(土)1時30分開場 2時開始 4時45分終了
場所: 渋谷区穏田区民会館1階集会室
     渋谷区神宮前 6-31-5  電話:03-3407-1807
交通: JR 原宿駅徒歩6分、 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅徒歩2分
地図: http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
資料代:500円
主催:草の実アカデミー
    http://kusanomi.cocolog-nifty.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


CML メーリングリストの案内