[CML 031692] 6・7「神戸市政を市民の目線から考える」連続シンポジウム/第1回“阪神・淡路大震災20年と神戸市政”のご案内
兵庫県震災復興研究センター
td02-hrq at kh.rim.or.jp
2014年 6月 1日 (日) 14:55:00 JST
2014年6月1日
出口俊一@「神戸市政を市民の目線から考える」連続シンポジウム実行委員会です。
6・7「神戸市政を市民の目線から考える」連続シンポジウム/第1回
“阪神・淡路大震災20年と神戸市政”―神戸市役所を解剖する―のご案内をお送り致します。
ご参加いただきます場合、必ずお申し込みをお願いします。
当日の模様は、下記のサイト(チャンネル)で中継します。
http://www.ustream.tv/channel/iwj-hyogo1
転送・転載、大歓迎です。よろしくお願い致します。
なお、メールの重複受信につきましては、ご容赦願います。
−記−
■日 時:2014年6月7日(土)午後1時30分〜4時30分、1時開場
■会 場:神戸市産業振興センター802・803
地図:http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
●JR神戸駅より南東に徒歩5分●高速神戸駅より南東に徒歩8分
■内 容・進 行:
◆あいさつ(10分):「連続シンポジウム」を開催するにあたって
岩崎 信彦 神戸大学大学名誉教授/社会学
◆報 告(90分):第1報告
大震災20年と神戸市政(45分)
−これまでの神戸市長選挙を振り返る−
北野 正一 兵庫県立大学名誉教授/経済政策論
第2報告
震災20年、神戸市役所共同体はいかに機能したか(45分)
−神戸市政とかかわった私の体験を織り込みながら−
広原 盛明 京都府立大学元学長/都市計画・まちづくり論
◆休 憩(15分)
◆質 疑・討 論(65分)
コーディネーター
岩崎 信彦 神戸大学名誉教授/社会学
◆終了後5時30分から、会場を移して懇親会を開きます。
■規 模:50人/先着順
■参加費:1,000円
■主 催:「神戸市政を市民の目線から考える」連続シンポジウム実行委員会
662-0836西宮市大畑町8-10 北野正一気付 電話・ファクス:0798−65−6545
【問い合わせ・申し込み先】
6月6日(金)までに、ファクスかメールにてお申し込み下さい。
ファクス:078−691−5985/電話:090−5658−5242(出口俊一)
メール:tdeguchi1948 at gmail.com
以上
CML メーリングリストの案内