From kojis at agate.plala.or.jp Sat Feb 1 00:46:38 2014 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 00:46:38 +0900 Subject: [CML 029324] =?utf-8?B?RnfvvJrjgJAyLzTjgJHmrablmajovLjlh7rkuIk=?= =?utf-8?B?5Y6f5YmH57ep5ZKM44Gu5piv6Z2eIO+9nuW+ueW6leiojuirlu+8gQ==?= =?utf-8?B?5L2Q6Jek5LiZ5Y2I44O75bed5bSO5ZOy?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。注目の徹底討論。ご関心のある方は事前申し込み のうえご参加ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] ---------------------------- ピースボートの川崎哲です。来る2月4日、「武器と市民社会」研究会(後援: オックスファム・ジャパン)の会合で「武器輸出三原則緩和の是非〓徹底討論! 佐藤丙午・川崎哲〓」が開催されます。私は反対派として徹底的に頑張りますので、 どうぞご参加と応援をよろしくお願いします。 イベントは事前予約制です。詳しくは以下をご覧ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 「武器と市民社会」研究会第33回会合 武器輸出三原則緩和の是非〓徹底討論!佐藤丙午・川崎哲〓 【日時】2014年2月4日(火)19:00〓21:00(18:30開場) 【場所】拓殖大学海外事情研究所F館301教室 【住所】〒112〓8585東京都文京区小日向3-4-14 会場までの地図などの詳細は、以下リンクをご覧ください。 http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-122.html 【登壇者】 [報告・討論] 佐藤丙午(拓殖大学国際学部・海外事情研究所教授) 川崎哲(ピースボート共同代表) [司会]森山隆(雑誌編集者) 【主催】「武器と市民社会」研究会 【後援】特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン 【参加費】 無料 【参加方法】 事前登録制です。 2014年2月3日(月)までに、以下の参加登録フォームにアクセスいただき、 ご記入・送信ください。 https://docs.google.com/forms/d/1ksJURQJcKaYFHwAmE4YkbKlAhI2B0gQP2_T_jSqyDwQ/viewform ※定員(60人)に達した時点で締め切りとさせていただきます。 【お問い合わせ先】 研究会共同代表にご連絡ください。 http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-2.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【会合の趣旨】 ■現在、日本政府は、武器の輸出を原則として禁じてきた「武器輸出三原則」を 緩和し、「日本の安全保障に資する場合」などに限って、輸出後の「適正な管理」 を行うこと(未許可の第三国移転の禁止など)を条件として、輸出を認めるとする 新たな原則を策定しようとしています。ただし、こうした条件の基準は必ずしも明らか ではありません。 ■2011年末にも野田内閣の下で、「武器輸出三原則」の一部が緩和されました。 具体的には、(刃孫弩ァ国際協力に伴う案件は、防衛装備品の海外移転を 可能とする、¬榲外使用、第三国移転がないことが担保されるなど厳格な管理 を前提とする(目的外使用、第三国移転を行う場合は、日本への事前同意を 義務付ける)、わが国と安全保障面で協力関係があり、その国との共同開発・ 生産がわが国の安全保障に資する場合に実施する――とする内容の官房長官 談話が発表され、これにより、日本がより広く、武器の国際共同開発・生産に参加 できる道が開かれたと言われています。 ■現在、海上自衛隊に配備されている救難飛行艇「US-2」の輸出に向け、インド と調整が進められているほか、F35の共同生産、化学防護服の共同研究に関する 英国との合意、フランスとの共同開発の検討、潜水艦技術をめぐるオーストラリアとの 協力の模索などの動きが見られます。また、トルコと戦車用エンジンの共同開発も 検討されています。 ■「武器輸出三原則」の緩和により、日本の防衛産業競争力の向上が期待されて いる一方で、同三原則が日本の平和国家としてのイメージを象徴してきたことも確か です。今回の会合では「武器輸出三原則」の緩和の是非について、あらためて徹底 討論します。 【登壇者紹介】 ●佐藤丙午(さとう・へいご) 拓殖大学国際学部・海外事情研究所教授。防衛庁防衛研究所主任研究官、 拓殖大学海外事情研究所教授を経て2013年より現職。専門分野は国際関係論、 アメリカ政治外交、安全保障論(軍備管理・軍縮)など。論文に「通常兵器の軍備 管理・軍縮」『海外事情』2008年9月号、「安全保障と公共性―その変化と進展―」 『国際安全保障』(2008年9月)、「防衛産業のグローバル化と安全保障」『国際 政治』(2008年)など。 ●川崎哲(かわさき・あきら) ピースボート共同代表。ピースデポ事務局長を経て2003年より現職。核兵器廃絶 国際キャンペーン(ICAN)共同代表。2008年5月の「9条世界会議」日本 実行委員会事務局長。2009〓10年、日豪両政府主導の「核不拡散・核軍縮に 関する国際委員会」でNGOアドバイザーをつとめた。恵泉女学園大学非常勤講師。 著書に『核拡散』(岩波新書)、論文に「危うい防衛論議:今こそ平和国家の理 念を語れ」『世界』2011年2月号など。 ●森山隆(もりやま・たかし) 国際基督教大学大学院博士課程中退。専門は軍縮、軍備管理、不拡散に関 する国際法規制。2007年、英国国際戦略研究所(IISS)勤務。現在、雑誌 編集者。安全保障輸出管理実務能力認定証取得者。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Feb 1 03:56:44 2014 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 01 Feb 2014 03:56:44 +0900 Subject: [CML 029325] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEJAJDMmJE5DeEw+P00hJjwxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQkLDhGJFMkKyQxJGshIiUqJVAlXkJnRX1OTiEmMEJHXDxzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWokS0pVTG44RTRwQ09DR0cwJHJNV0BBJDkkazlxOl09cEw+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMT9GMCEiPXBMPiRIM0g7NiROJCo0aiQkIUoxUThsJEckTjBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJOYyREJC0hSxsoQg==?= Message-ID: <52EBF1EC.5040703@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 今年1月早々に、沖縄辺野古基地建設に反対し普天間基地撤去を 求める声明が、オリバー・ストーン、ノーム・チョムスキー、 ジョン・ダワーなど世界の識者と文化人から出されました。 http://peacephilosophy.blogspot.com.es/2014/01/blog-post_8.html 以上の方がたを含む100人を超える著名人が、辺野古基地断念を 要請する国際署名を呼びかけています。 乗松さんからのメールを転送します。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けして恐縮ですが、 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject:[wam_ml: 1448] 世界の著名人・識者が呼びかける、 オバマ大統領・安倍首相に辺野古基地断念を要請する 国際署名運動。署名と拡散のお願い(英語での案内例つき) From: "Satoko Norimatsu" Date: Thu, 30 Jan 2014 11:36:49 To: (転送・転載お願い。重複をお詫びいたします。ML、ツイッター、 フェースブック、ブログなどで拡散お願いします。) オバマ大統領と安倍首相に、辺野古新基地の断念と普天間の 即刻返還を求める国際署名運動へのご協力をお願いいたします。 ★★署名運動のサイト、日本語版は http://chn.ge/1glVJSw ★★ (英語版は http://chn.ge/1ecQPUJ ) ツイッター用の案内例: 【世界の著名人・識者らが呼びかける、オバマ大統領・ 安倍首相に辺野古基地断念を要請する国際署名運動! 署名と拡散のお願い】日本語版 http://chn.ge/1glVJSw 英語版 http://chn.ge/1ecQPUJ  賛同人オリバー・ストーン、 マイケル・ムーア他 Join Oliver Stone, Michael Moore and others in petition to ask Obama and Abe to give up new US base in Okinawa http://chn.ge/1ecQPUJ この署名運動開始に先立ち、1月7日、「世界の識者・ 文化人沖縄声明」として、29人が賛同した声明を発表し、 日本、沖縄、世界のメディアでも広く報道されました。 映画監督のオリバー・ストーンとマイケル・ムーア、 言語学者ノーム・チョムスキー、ノーベル平和賞マイレード・ マグワイア、歴史家ジョン・ダワー、著述家ナオミ・クライン、 ジョイ・コガワなどが連名。 1月7日のプレスリリースと声明、報道リンク集などを まとめたページ http://peacephilosophy.blogspot.ca/2014/01/blog-post_8.html そして、新基地を造らせない立場の稲嶺ススム名護市 現職市長の再選を経て、賛同人が100人を超えた時点で 第二のプレスリリースを出し、同時に国際署名運動を スタートさせました。新しく加わった中には、平和学者 ヨハン・ガルトゥング、医師で反核運動家のヘレン・ カルディコット、生物学者・環境運動家のデイビッド・ スズキ、政治学者カレル・バン・ウォルフェレンなどが います。 この10か国以上、103人の著名人・学識者・文化人・ NGO代表者・長年運動に携わってきた人々に、 署名をすることでジョインしてください。今後の行動 などについては署名サイトで随時お知らせしていきます。 また、英語での案内を↓に貼りつけています。このまま コピーして、海外のお知り合いなどに送ってください。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 英語でメールを書くときのタイトル例: Join Oliver Stone, Michael Moore and others in petition to ask Obama and Abe to give up new US base in Okinawa メールの本文例: Please sign, and spread petition campaign to ask Obama and Abe to give up new base plan in Henoko and return Futenma immediately. Sign now at http://chn.ge/1ecQPUJ (Japanese version: http://chn.ge/1glVJSw ) Please share as widely as possible, through email, Facebook, Twitter, and blogs. Twitter example: Join Oliver Stone, Michael Moore and others in petition to ask Obama and Abe to give up new US base in Okinawa http://chn.ge/1ecQPUJ Our statement ( http://p.tl/vZzS ) of January 7, signed by 29 prominent scholars and artists, received wide international media attention, especially from outlets across Japan. It helped to empower and invigorate the people of Okinawa, who were appalled by Governor Nakaima's year-end capitulation to forces who want to build a large new U.S.Marine base on the island. On January 19, voters of Nago City, where the base construction is planned, re-elected Mayor Inamine, who opposed the base construction. 103 signatories include linguist Noam Chomsky, academy award winning film makers Oliver Stone and Michael Moore, Nobel Laureate Mairead Maguire, historian John Dower, environmental activist David Suzuki, writers Naomi Klein and Joy Kogawa, and pioneer of peace studies Johan Galtung. Please join them by signing and help bring justice to Okinawa. For signing, and for more information, go to: http://chn.ge/1ecQPUJ Thank you! Satoko Oka Norimatsu Peace Philosophy Centre http://peacephilosophy.com Asia-Pacific Journal: Japan Focus http://japanfocus.org Facebook: Peace Philosophy Centre; Twitter: @PeacePhilosophy From qurbys at yahoo.co.jp Sat Feb 1 06:02:23 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 1 Feb 2014 06:02:23 +0900 (JST) Subject: [CML 029326] =?utf-8?B?5Y6f55m644Oh44O844Kr44O844Gu6KO96YCg54mp?= =?utf-8?B?6LKs5Lu744KS5ZWP44GG44CM5Y6f55m644Oh44O844Kr44O86Ki06Kif44CN?= Message-ID: <370444.82483.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も原告の一人となっています「原発メーカー訴訟」の会 〓http://ermite.just-size.net/makersosho/〓〓では、福島第 一原発事故における原発メーカーの製造物責任を問うた め、福島第一原発の原子炉メーカー3社(日立・東芝・GE) を相手取った損害賠償請求訴訟を、一昨日1月30日(木)、 東京地裁に提訴しました。 損害賠償請求額は、象徴的な意味を込めて、原告一人 当たり100円です。国内だけでなく、世界中の人々が、 精神的損害を受けたと、世界中で原告を募りました。 原告は福島県内の38人を含む日本人約千人と、韓国や 台湾など世界32か国からも約400人が参加し、合計約 1400名の人々が第一次原告となりました。国内では、 福島県をはじめ、秋田県を除く全都道府県から原告が 集まりました。 「原発メーカー訴訟」の会では、民法上の3年という時効 の壁があるため、その時効の3月11日の前までに、第 二次の原告も募ります。 福島第一原発事故を起こした東京電力や政府の責任は 追及されても、これまでその原発を製造した原発メーカー の責任は問われないできました。 それは原子力事業者(東電など電力会社)に責任を集中し、 原発メーカーなどを免責する「原子力損害賠償法」(原賠法) のおかしな規定があるからです。 米国では、福島第一原発の同型炉には構造上の欠陥がある と米国の技術者から内部告発されていました。しかし東電や 福島第一原発の原子炉メーカーであるGE、日立、東芝の3社 は、その欠陥を改善することなく放置してきました。 他の製品には、製造物責任法(PL法)の規定が適用になり、 欠陥製品に対しては製造物責任が問われますが、原発に 関してだけ、例外で、その製造物責任が一切問われません。 一昨日の提訴の記者会見で河合弘之弁護士が述べられたよう に、自動車事故で、その車に欠陥があって事故を起こした場合、 その欠陥車を作ったメーカーは製造物責任を問われるのに、 原発メーカーは、どんなに大きな事故を起こし、甚大な被害を 与えても損害賠償の責任を問われないのです。 自動車の技術的構造を、運転手よりも自動車メーカーの方が 詳しく知っているように、原発に関して、技術的に詳しく知って いるのは、原発メーカーであり、その責任は極めて大きいと 言わざるを得ません。この原発メーカー免責の規定は、非常 におかしな規定であり、極めて非道徳的な規定です。 この原発メーカーを免責する「原子力損害賠償法」(原賠法)の 規定は、米国からの原発導入とと共に、米国によって日本を はじめ世界各国に押し付けられたもので、この「原発メーカー 訴訟」は、世界で初めて、この規定の違法性を問う裁判です。 米国が原発を日本やその他の国に売り込むために、その売り 込んだ原発が事故を起こしても、損害賠償を要求されないように、 「電力事業者への責任集中」という形で、実質、原発メーカーの 免責を定めた規定を、日本をはじめ、世界各国に押し付けたの です。 そして現在、日本は原発を海外に輸出しようと、今度は日本の 原発メーカーが原発を輸出する先の国々に、この原発メーカー 免責の規定を押し付けようとしています。 逆に、この原発メーカーを免責する規定がなくなれば、原発メー カーは、巨額の賠償を恐れて、原発輸出にブレーキがかかります。 実際、インドでは世界でも例外的に、原発メーカーに(限定的では あれ)損害賠償を請求できる「原子力損害賠償法」があるため、 GEのCEOは、その原発メーカも免責されない規定がある限り、 インドには原発を輸出できないと言っているそうです。 原発の海外輸出を止めるためにも、そして国内の原発再稼働を 止めるためにも、この原子力損害賠償法」(原賠法)の原発メー カー免責の規定は廃止させる必要があります。 「原発メーカー訴訟」の会では、新たに第二次訴訟の原告も募って いますので、皆さんもぜひ、この歴史的裁判の原告に加わってくだ さい。 この裁判では、「原子力の恐怖から免れて生きる権利」という新しい 人権も主張してゆきます。 詳しくは「原発メーカー訴訟」の会の下記ホームページをご覧に なってください。 「原発メーカー訴訟」の会 http://ermite.just-size.net/makersosho/ From qurbys at yahoo.co.jp Sat Feb 1 06:15:18 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 1 Feb 2014 06:15:18 +0900 (JST) Subject: [CML 029327] =?utf-8?B?44CM5Y6f55m644Oh44O844Kr44O86Ki06Kif44CN?= =?utf-8?B?44Gu5o+Q6Ki044KS5aCx44GY44Gf5paw6IGe6KiY5LqL?= Message-ID: <624747.95273.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も原告の一人となっています「原発メーカー訴訟」の会 〓http://ermite.just-size.net/makersosho/〓〓では、福島第 一原発事故における原発メーカーの製造物責任を問うた め、福島第一原発の原子炉メーカー3社(日立・東芝・GE) を相手取った損害賠償請求訴訟を、一昨日1月30日(木)、 東京地裁に提訴しました。 この「原発メーカー訴訟」の提訴を報じた新聞記事を転載 させていただきます。<以下は、「原発メーカー訴訟」の提訴を報じた新聞記事です。> 福島第一事故でメーカー3社を提訴 国内外1400人 『朝日新聞』 2014年1月31日(金) 朝刊 第38面(社会面) 朝日新聞デジタル 1月31日(金)5時31分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000011-asahi-soci http://ermite.just-size.net/makersosho/140131asahi.jpg  東京電力福島第一原発の事故で、被災者を含む国内外の約1400人が30日、 同原発の炉を製造した米ゼネラル・エレクトリックの日本法人と日立、東芝の3社 を相手に、「事故で精神的苦痛を受けた」として、1人あたり100円の賠償を求め て東京地裁に提訴した。「東電だけではなくメーカーも事故の責任を問われるべ きだ」と訴える。  原告は福島県内の38人を含む日本人約千人と、韓国や台湾など原発がある 国・地域などに住む外国人約400人。福島の原告には事故の避難者もおり、 「被曝(ひばく)で精神的苦痛を受けた」と主張。他の原告は「事故映像を見た際、 放射性物質の拡散への恐怖を感じ、ショックを受けた」と言う。「メーカーの賠償 責任を認めさせること」が主目的のため、請求額は1人100円に抑えた。  原子力損害賠償法は、原発事故で被害が出ても、電力会社などの「原子力 事業者」以外は賠償責任を負わないと定める。原告側は今回、この法律は「製 造者の責任を問う訴訟を妨げており、違憲・無効」と主張。それを前提に製造企 業への賠償請求は認められるべきだと訴えている。 原発メーカーを提訴 損害賠償 1400人「構造に欠陥」 『東京新聞』『中日新聞』 2014年1月31日(金)朝刊 第26面(社会面) http://ermite.just-size.net/makersosho/140131tyo.jpg  東京電力福島第一原発1〓4号機に構造上の欠陥があることを知りながら 放置したなどとして、福島県の住民三十八人を含む国内外の約千四百人が 三十日、原子炉メーカーの米ゼネラル・エレクトリック(GE)、東芝、日立製作 所の三社に、原告一人あたり百円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起 こした。  原子力損害賠償法(原賠法)は原発事故の賠償責任を電力会社に限定する 「責任集中制度」を採り、電力会社以外は責任を負わないと規定しているが、 原告側は原賠法は違憲で無効だとしている。  東京のNPO法人「NNAA」(アジア非核行動)を中心に結成した「『原発メーカー 訴訟』の会」が参加を呼び掛け、日米韓など三十三カ国の人が応じた。  訴えでは、原賠法は憲法の財産権保障に反し、幸福追求権や社会的生存権 を根拠とする「原子力の恐怖から免れて生きる権利」も侵害していると主張。 その上で「地震や津波は想定内で、老朽化や構造上の欠陥があった」として、 製造物責任法(PL法)などに基づき損害賠償を求めた。  島昭宏弁護団長は会見で『避難者への賠償金には電気料金や税金が充て られているだけ。メーカーは全く責任を問われず、原発輸出で利益を拡大して いる」と訴え、第二次訴訟も検討しているという。  三社は「訴状を確認していないのでコメントを差し控える」などとしている。   原発製造3社を提訴 国内外1400人 『毎日新聞』 2014年1月31日(金)夕刊 第14面(社会面)  福島第一原発の1〓4号機に欠陥があることを知りながら放置したとして、 福島県の住民ら約1400人が東芝、日立、米ゼネラル・エレクトリック(GE) の3社に原告1人当たり100円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起 こした。  原子力損害賠償法は原発事故が起きた際、電力会社以外は責任を負わ ないと規定している。原告側は訴状で「損害賠償請求を認めない規定は、 財産権を保障する憲法に違反している」と主張している。  原告団は、世界各国に賛同者を募り、日本人約1000人と韓国など32 カ国の外国人約400人が原告となった。代理人の島昭宏弁護士は「メーカ ーは今回の事故で責任を問われることなく、新たな原発を各国に建設しよう としている。困難な裁判だが、闘い抜きたい」と話した。  東芝と日立は「訴状を見ていないのでコメントを控える」、GEは「日本政府 の事故調査委員会などは、原子炉の設計を問題としていない。原子力損害 賠償法の規定は国際基準に沿ったものだ」とした。 原発メーカー3社提訴 『日本経済新聞』 2014年1月31日(金) 夕刊 第12面(社会面) ■福島の住民ら  福島第1原発の1〓4号機に欠陥があることを知りながら放置したとして、 福島県の住民ら約1400人が東芝、日立、米ゼネラル・エレクトリック(GE) の3社に厳酷1人当たり100円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起 こした。  原子力損害賠償法は原発事故が起きた際、電力会社以外は背金員を 負わないと規定している。原告側は訴状で『損害賠償請求を認めない規定 は財産権を保障する拳法に違反している」と主張。東芝と日立は「訴状を 見ていないのでコメントを控える」、GEは「法的な案件についてはコメント できない」とした。〓 福島住民ら原発メーカー3社提訴 「製造者として責任」 『信濃毎日新聞』「信毎web」 2014年1月30日(木)19:31 http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20140130&id=2014013001001691 〓  福島第1原発の1〓4号機に欠陥があることを知りながら放置したとして、 福島県の住民ら約1400人が東芝、日立、米ゼネラル・エレクトリック(GE) の3社に原告1人当たり100円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起 こした。  原子力損害賠償法は原発事故が起きた際、電力会社以外は責任を負わ ないと規定している。原告側は訴状で「損害賠償請求を認めない規定は財 産権を保障する憲法に違反している」と主張している。  原告団は世界各国に賛同者を募り、日本人約千人と韓国など32カ国の 外国人約400人が原告となった。 From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Feb 1 07:42:24 2014 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 07:42:24 +0900 Subject: [CML 029328] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFjGyhCIBskQiVGJXMlSEZ8O28bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEjMTduIzIjOUZ8IUo/ZSFLISE3UDs6PkpBMCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCRSJG0kUCEhIzgjNyMyRnwhIj4mNkhNUTg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9EZDtfISEjMSM0IzBGfExcISEhZBsoQg==?= In-Reply-To: <201401311454.s0VEsxQB016114@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> References: <201401311454.s0VEsxQB016114@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> Message-ID: <6721A712E3394935A15FCC108148771F@ishigakiPC> みなさん・三上さん お世話様 細川さんと宇都宮さんが票を食いあっても全く意味がありません。 有権者の脱原発支持者が7割でも、その内の約4割が投票所に行かず棄権、3割が自公を除く諸派でしょう。 4割の人が投票所に足を運ぶか否かが勝負です、 票の割れ方、自公3割、棄権4割、脱原発3割が現実でしょう。 三宅洋平、山本太郎さんらの活躍に感謝しています。   石垣 < テント日誌 1月29日(水) 経産省前テントひろば 872日、商業用原発停止 140日目 > (転送します) テント日誌 1月29日(水) 経産省前テントひろば872日目 商業用原発停止140日目 援軍現わる,また愉しからずやってことなのだ、わが友たちよ! 柳田国男の小品に「野草雑記」や「野鳥雑記」がある。自分の住まいの周りの野草や野鳥についての観察記とでもいおうか。彼は郊外と目された喜多見に居を移していた。そこでのこころもち余裕を持っての観察だが、ここには子供のころの回想もあり、日本人の生活や文化の面影を伝えている。僕は三年目を迎えるテントに習慣のようにして足を運びながら、この周辺の雑草などを季節の移り変わりの中で眺めている。もっとも野鳥は「指定席」の周辺で見かける雀くらいのものだが。こうして、少年期までを送った農村でのあれこれを想起している。これは自然にやってきて回想し物語をしていることにもなる。僕のこころの滋養にもなっている。 テントという形態で運動をはじめたときはどこまで続けられるかはわからなかったが、脱原発運動の高まりがあり、それとの連帯感もあった。毎週金曜日の官邸前抗議行動も大きな力添えとなった。しかし、運動の高まりがそう続くものでないことは分かっていたし、事実、停滞気味になってきた。でもこうした運動の流れとは別に国民の脱原発の意識が続いていることは救いだった。それは、今もまたそうである。こうした中での僕らの闘いを持久戦となづけた。特別なことをしたわけではない。できたわけでもない。自問自答という形で考えることを増やしただけある。持久戦は孤立感を伴うことは避けがたい。だから、援軍が欲しい。考える事は援軍のことを考えることだ。これは権力のありようを考え、運動のあり方を考えることだ。どれだけ考えられたカはともかく、持久戦とは考えを続けることであると念じてきた。 僕はこの脱原発運動を担う人たちの考え方と運動の停滞とは重なるところがあると考えた。援軍というのはここのところに関わることだった。脱原発運動の広がりや深まりのためには、運動を担う人たちの運動についての考えが変わらなければならない、視えない形の壁を壊さなければと思った。これは党派性の問題であり、同族意識のようなものといっていいのだ。壁は権力の方と同時に運動の担い手の方にもあるのだ。テントで果てしの激論とねむられぬ中で考えたことだ。脱原発運動は左右というこれまでの政治的枠組みから脱していかなければならない。国民的運動にというのはそのことである。単純だけど一番困難なことかもしれない。これには無意識も含めて僕らが身につけてきた思考(考え)からの脱出というか、それが必要だからだ。経験というのは大事だ。だが、時に経験や経験から身に付けたものは束縛にもなる。これもまた経験的に学んだことだとしても。 脱原発運動の発展と担い手たちの党派意識や同族意識からの脱却は重なるのだろう。これは自分が友にきつい言葉をなげかけた後味の悪さの中で反省したことだった。その意味では僕には小泉元首相の発言は驚きだった。これが本当の援軍なのだ。歴史は意外なところから以外なものがあらわれるのだ。こんな風に歴史は変わっていくのかという驚きもあった。脱原発運動が発展すること、そのために身についている古い殻を破り続けていくこと、それを映す鏡のようなものを僕はそこにみた。小泉発言を驚きの中で受けとめ、彼らが脱原発の行動はじめたら、どう連帯して行けるか、僕は考えてきた。また、これまで脱原発運動を担ってきた人たちの反応も想像しながら。 「援軍現わる、また、愉しからずや!」ということが最初の感想だったが、僕らが逆に援軍すべき事だとも思った。援軍には僕らの方が援軍に行くべき存在もある。小泉発言の歓迎の流れの中にあるのが細川支援だ。別に都知事選にはじまったことでもないし、これからも続くことだ。僕は小泉の発言と行動を歓迎し、支援する。細川の行動もまた。「細川でいいじゃないか」とかいたところ多くの賛意と反発をいただいた。別段、テントひろばの方針でないことは自明のことで論ずるまでもないことで、気にすることもない。テント日誌は自由に表現したらいいのだ。そのために文章の責任名を載せてきた。多くの団体やグループが団体の意見ということと、そこで自由な表現ができなくなる矛盾を持ってきた。こうした矛盾の打破の一つとして署名入りの文章ということを考えやってきた。だから今回からイニシャルはやめることにする。 (文責 三上治) From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Sat Feb 1 08:07:34 2014 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Sato Keyko) Date: Sat, 1 Feb 2014 08:07:34 +0900 Subject: [CML 029329] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFjGyhCIBskQiVGJXMlSEZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO28hISMxN24jMiM5RnwhSj9lIUshITdQOzo+SkEwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlcyVIJFIkbSRQISEjOCM3IzJGfCEiPiY2SE1RGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZIL0RkO18hISMxIzQjMEZ8TFwhISFkGyhC?= In-Reply-To: <201401311454.s0VEsxQB016114@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> References: <201401311454.s0VEsxQB016114@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> Message-ID: <7CEF0B86F5EA4E96874F508B1A84FCF7@OwnerVAIO> 三上治さん 佐藤けい子と申します。けいの字が漢字なのですが、パソコンで打ち方が分からないので、 ひらがなにしておきます。 私は、三上さんがおっしゃるように個人名で意見を交わすことに賛成です。 私も、小泉元首相の「脱原発宣言」には、驚きと歓迎の気持ちがありました。 しかしよく考えてみると、イラク戦争での、劣化ウラン弾の使用による多くの市民の苦しみについて、 どう思っているのか、また格差拡大に奔走してきた結果としての現在日本の改革について どう思っているのか、何も見えてきません。脱原発は、「脱原発」を唱えていれば実現するものではなく 総合的な市民の力が試されます。 私はむしろ、「共産党が推薦をしているから、宇都宮はちょっと。」と思う自身の自己改革を進めなければ ならないと思っています。私は共産党員ではありません。緑の党の支援者ですが、共産党にも頑張ってもらいたいと思っています。 日本人の頑固な反共意識は、自ら変えていく以外に変革の仕様は無いと私は考えます。 脱原発で候補者を一本に絞ることには反対です。候補者の立候補の権利を守ること、主権者が 適切な判断をすることが、大事だと思います。 以上が、私の考えですが、都知事選の結果が、日本社会、世界に及ぼす影響は大きいと思います。 東京都民の、一人一人が頼まれてでなく、良く考えて投票をしてくださることを願っています。 -------------------------------------------------- From: "Kimura-m" Sent: Friday, January 31, 2014 11:55 PM To: Subject: [CML 029323] < テント日誌 1月29日(水) 経産省前テントひろば 872日、商業用原発停止 140日目 > > (転送します) > > テント日誌 1月29日(水) > > 経産省前テントひろば872日目 商業用原発停止140日目 > > 援軍現わる,また愉しからずやってことなのだ、わが友たちよ! > >   柳田国男の小品に「野草雑記」や「野鳥雑記」がある。自分の住まいの周りの野草や野鳥についての観察記とでもいおうか。彼は郊外と目された喜多見に居を移していた。そこでのこころもち余裕を持っての観察だが、ここには子供のころの回想もあり、日本人の生活や文化の面影を伝えている。僕は三年目を迎えるテントに習慣のようにして足を運びながら、この周辺の雑草などを季節の移り変わりの中で眺めている。もっとも野鳥は「指定席」の周辺で見かける雀くらいのものだが。こうして、少年期までを送った農村でのあれこれを想起している。これは自然にやってきて回想し物語をしていることにもなる。僕のこころの滋養にもなっている。 > >  テントという形態で運動をはじめたときはどこまで続けられるかはわからなかったが、脱原発運動の高まりがあり、それとの連帯感もあった。毎週金曜日の官邸前抗議行動も大きな力添えとなった。しかし、運動の高まりがそう続くものでないことは分かっていたし、事実、停滞気味になってきた。でもこうした運動の流れとは別に国民の脱原発の意識が続いていることは救いだった。それは、今もまたそうである。こうした中での僕らの闘いを持久戦となづけた。特別なことをしたわけではない。できたわけでもない。自問自答という形で考えることを増やしただけある。持久戦は孤立感を伴うことは避けがたい。だから、援軍が欲しい。考える事は援軍のことを考えることだ。これは権力のありようを考え、運動のあり方を考えることだ。どれだけ考えられたカはともかく、持久戦とは考えを続けることであると念じてきた。 > >  僕はこの脱原発運動を担う人たちの考え方と運動の停滞とは重なるところがあると考えた。援軍というのはここのところに関わることだった。脱原発運動の広がりや深まりのためには、運動を担う人たちの運動についての考えが変わらなければならない、視えない形の壁を壊さなければと思った。これは党派性の問題であり、同族意識のようなものといっていいのだ。壁は権力の方と同時に運動の担い手の方にもあるのだ。テントで果てしの激論とねむられぬ中で考えたことだ。脱原発運動は左右というこれまでの政治的枠組みから脱していかなければならない。国民的運動にというのはそのことである。単純だけど一番困難なことかもしれない。これには無意識も含めて僕らが身につけてきた思考(考え)からの脱出というか、それが必要だからだ。経験というのは大事だ。だが、時に経験や経験から身に付けたものは束縛にもなる。これもまた経験的に学んだことだとしても。 > >  脱原発運動の発展と担い手たちの党派意識や同族意識からの脱却は重なるのだろう。これは自分が友にきつい言葉をなげかけた後味の悪さの中で反省したことだった。その意味では僕には小泉元首相の発言は驚きだった。これが本当の援軍なのだ。歴史は意外なところから以外なものがあらわれるのだ。こんな風に歴史は変わっていくのかという驚きもあった。脱原発運動が発展すること、そのために身についている古い殻を破り続けていくこと、それを映す鏡のようなものを僕はそこにみた。小泉発言を驚きの中で受けとめ、彼らが脱原発の行動はじめたら、どう連帯して行けるか、僕は考えてきた。また、これまで脱原発運動を担ってきた人たちの反応も想像しながら。 > >  「援軍現わる、また、愉しからずや!」ということが最初の感想だったが、僕らが逆に援軍すべき事だとも思った。援軍には僕らの方が援軍に行くべき存在もある。小泉発言の歓迎の流れの中にあるのが細川支援だ。別に都知事選にはじまったことでもないし、これからも続くことだ。僕は小泉の発言と行動を歓迎し、支援する。細川の行動もまた。「細川でいいじゃないか」とかいたところ多くの賛意と反発をいただいた。別段、テントひろばの方針でないことは自明のことで論ずるまでもないことで、気にすることもない。テント日誌は自由に表現したらいいのだ。そのために文章の責任名を載せてきた。多くの団体やグループが団体の意見ということと、そこで自由な表現ができなくなる矛盾を持ってきた。こうした矛盾の打破の一つとして署名入りの文章ということを考えやってきた。だから今回からイニシャルはやめることにする。 > (文責 三上治) > > From lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp Sat Feb 1 09:02:02 2014 From: lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRCEhPiE5LBsoQg==?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 09:02:02 +0900 Subject: [CML 029330] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZTtUISY9PTswO1RMMUlCMSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNEc4bjtVPzkkNSRzQUo+WSROOH1GLEpbT0AkLDMrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskbCReJDkbKEI=?= Message-ID: <5C1E2304FCCD4049A434126901E175ED@your95cebf9741> 「入れ墨調査」処分を撤回させる会・事務局                前田 勝幸 です 2月3日大阪市病院局十三市民病院・森さん訴訟 入れ墨調査拒否不当処分撤回第6回口頭弁論が 開かれます。当日は傍聴席満杯にして森さんを 迎えたいと思います。裁判支援にご参加ください。  日 時  2月 3日(月曜日) 午前11時30分〜      場 所  大阪地方裁判所  809号  終了後報告集会を予定しています。   ※参加して頂ける方は11時10分、直接法廷前に      お越しください。       From qurbys at yahoo.co.jp Sat Feb 1 10:02:06 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 1 Feb 2014 10:02:06 +0900 (JST) Subject: [CML 029331] =?utf-8?B?Mi8xMe+8iOeBq+ODu+S8ke+8ieWOn+eZuuODoQ==?= =?utf-8?B?44O844Kr44O86Ki06Kif44CB5aCx5ZGK77yG6Kqs5piO5Lya77yg5ZOB5bed?= =?utf-8?B?44GN44KF44KK44GC44KT77yI5aSn5LqV55S66aeF5YmN77yJ?= Message-ID: <672944.93683.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も原告の一人となっています「原発メーカー訴訟」の会 〓http://ermite.just-size.net/makersosho/〓〓では、福島第 一原発事故における原発メーカーの製造物責任を問うた め、福島第一原発の原子炉メーカー3社(日立・東芝・GE) を相手取った損害賠償請求訴訟を、一昨日1月30日(木)、 東京地裁に提訴しました。 「原発メーカー訴訟」の会では、この「原発メーカー訴訟」に ついての報告と説明会を2月11日(火・休)にJR 大井町駅前 の「品川きゅりあん」にて開催します。 そのご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 皆さま、 以下のように原発メーカー訴訟(1/30、提訴済み)についてその報告&説明会 を開催します。 関心のある方は是非ご参加ください。 (拡散希望) 1)趣旨(今回の訴訟の目標)  1/30に東京地裁に原発メーカーを提訴しました。 フクシマ原発事故は原賠法によって原発メーカーは賠償責任が免責されているが、 それをいいことに原発メーカーは国内のビジネス先細りを補うために輸出に血眼 になっている。  原発過酷事故は福島が終わりではない。今後も起こる可能性があり、輸出国の 国情を考慮すれば、技術以外の原因による過酷事故の可能性は大きい。  しかし、国際標準となっている原賠法(=原発メーカー保護法・・PL法は適用し ないことが謳われている)により、原発メーカーはどんな過酷事故があっても賠償 責任を問われることなく、原発を世界に拡散できる。  種々の証拠により、原発メーカーの不作為によって起こった今回のフクシマ事故 を論証し、最終的に原賠法が憲法違反であることを明らかにする。 2)報告&説明会  ・日時    2月11日(火・休)9:30〓11:30  ・場所    品川きゅりあん 6F 大会議室     http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm      (JR 大井町駅下車1分)  ・プログラム   ・今回の原発メーカー訴訟の概要   ・訴状の内容説明   ・原告二次募集について  ・参加費    500円(資料代、会場費)  以上、よろしくお願いします。       「原発メーカー訴訟」の会       http://ermite.just-size.net/makersosho/ From otasa at nifty.com Sat Feb 1 10:59:03 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 01 Feb 2014 10:59:03 +0900 Subject: [CML 029332] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEIxGyRCRnwbKEIxMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosJCskaUtMQGk9OzFYQD44fSRHGyhC?= In-Reply-To: <52EC5454.8050008@nifty.com> References: <52EC5454.8050008@nifty.com> Message-ID: <52EC54E7.3060201@nifty.com> 名護に続くぞ東京も! #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 13時30分から北千住駅西口にて。反貧困、TPP・秘密保護法と脱原発・脱被ばく、労働・福祉・教育政策の統合、弁護士のような実務型の都政リーダーの必要性などを訴えます。参加者募集!メガホンを使用するので地声で名前も声に出します。 太田光征 From chieko.oyama at gmail.com Sat Feb 1 13:43:16 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 13:43:16 +0900 Subject: [CML 029333] =?utf-8?B?5Yak572q44Gv44CM44G+44Gj44G044KJ44GU44KB?= =?utf-8?B?44KT44CN44GV44GE44Gf44G+44Gn44CA6ZuG5Lya44GC44KL44KI77yT?= =?utf-8?B?5pel77yO77yO77yO5pyI5puc?= Message-ID: また一番前で聴こう。-----------------以下、転載 *「まっぴらごめん冤罪被害〓『新時代の刑事司法制度』は危ない! 」* 法務大臣の諮問機関である法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」での現在の審議内容を見ると、被疑者・被告人の権利を守ることによって冤罪被害をなくそうという方向と逆行しています。 冤罪被害を出さないためには、取調べの可視化(取調べの全過程の録画)、弁護人の立会、証拠の全面開示が必要です。 この集会は、市民の皆様が刑事司法の専門家や冤罪被害者とともに、日本の刑事司法の現状と将来を考える絶好の機会です。是非、ご参加ください。 *2014年2月3日(月)18時〓20時30分* *さいたま共済会館601・602 *(さいたま市浦和区岸町7〓5〓14) JR京浜東北線「浦和」駅西口から徒歩約10分。「県庁前(東)」交差点を左折。 ( [image: icon_page.png]会場地図 ) ●基調報告 渕野 貴生 さん(立命館大学教授) ●弁護士による寸劇 ●パネルディスカッション 渕野 貴生 さん(立命館大学教授) 江川 紹子さん(ジャーナリスト) 桜井 昌司さん(布川事件冤罪被害者) 泉澤 章 さん(弁護士) 主催: 埼玉弁護士会 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e4987a729fe3e44bba5e1f9bb1de2d40 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Feb 1 17:04:08 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 1 Feb 2014 17:04:08 +0900 Subject: [CML 029334] =?utf-8?B?6Jek5Y6f5paw5Lmf44GV44KT44Gu5p2x5Lqs6YO9?= =?utf-8?B?55+l5LqL6YG46KuWIOKAleKAlee0sOW3neitt+eGmeOAgeWwj+aziQ==?= =?utf-8?B?57SU5LiA6YOO44CB5a6H6YO95a6u5YGl5YWQ6KmV5L6h?= Message-ID: <43BFFD39D8484D73897C480139665D07@uPC> 藤原新也さん(写真家、作家)がご自身のブログ「Shinya Talk」(2014/01/31付)で独自の東京都知事選論を述べています。その 論の各論は細川護熙論、小泉純一郎論、宇都宮健児論です。藤原さんらしい独自の視点での切り口、着眼点の鋭さは着目に 値するように思います。ただ、藤原新也さんの宇都宮健児論にはいわゆる「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」問題への 言及がありません。藤原さんはこの問題を知っているのか。知らないのか(おそらく「知らない」のだろうと思います)。仮にこの 問題の所在を知ったとして藤原さんは集団内部の「個人の責任」と「倫理」の問題、あるいは「同調圧力」と「民主主義」の問題 についてどのような感想を持つのか。藤原さん流の見識をうかがってみたいところです。 以下、藤原新也さんの細川護熙、小泉純一郎、宇都宮健児論です。なお、藤原さんの舛添要一論は「福島からさらに東京へと はびこる鈍感サバイバルへの覚え書き」という「Shinya Talk」の前回記事で読むことができます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■都知事選に対する私の見解(藤原新也 Shinya Talk 2014/01/31) http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php いつだったか、私は小泉元首相が原発推進反対を打ち出したおり、彼の原発に関する考え方には違和感がある、とこのトーク で述べている。 その折には理由については触れなかったのだが、ここでそれを明らかにするなら、私が彼の原発論に違和感を持つのはそれ がきわめてポリティカル&エコノミカルなものであるということである。 ご承知のように、原発災害というのは市井の人々の生活(のみならず生物全域)を根底から破壊に導くという点において忌避さ れるべきもの、という大前提が不可欠である。 その災害に直面した人々(&動植物)の悲惨についてはまさに地獄と言える様相を呈し、広島の原爆症がいまだに尾を引いて いる例からも明らかなように、これから10年20年のスパンで放射能との因果関係すら証明できない疾病がとくに子供の世代 に多く顕在化する可能性を秘めてもいる。 そして未来にわたる疾病のみでなく、すでに福島という現場では人間生活を根底から崩壊にみちびくさまざまな出来事がすで に起きてもいる。 そういったヒューマンな観点から原発災害を見つめる、という人間として普通の視点が小泉の原発廃止論にはすっぽりと欠け 落ちているのである。 つまり彼の原発廃止論は「コスト論」であり、代替のエネルギー政策を求めることによって新たな産業を作り出し、それを成長 戦略に結びつけるという意味においてきわめて「エコノミカル」なものなのである。 確かに原発推進から反対に回ったという意味では大きな転換ではあるが、彼の原発論とは基本的に首相の現役であったころ 推し進めた郵政民営化や製造業への派遣労働自由化などの延長線上にある政治マターであると言える。 つまりきわめて”政治家的”発想の原発論と言わざるを得なく、またそれがヒューマニティに依拠した情緒論ではなく、実務論で あることによって一定のリアリティを得ているという側面があるわけだ。 しかしまたそれも原発反対論のひとつであることには間違いはない。 そういった原発論をひっさげた小泉が細川護煕を担ぎ出した。 私は細川という人は個人的には存じ上げていないが、佐川の1億円でも簡単に敵の権謀術数に嵌められてしまったことが示し ているように政治家には不向きな育ちのよい腹に魂胆のない人だと感じている。 〓 さて、私は原発反対、あるいは段階的消滅を表明する候補者を値踏みする材料として、それでは3.11以降において原発問 題に関わらず震災地にどのような関わりを持ってきたかということが非常に重要なことだと思っている。 その意味において細川は植栽の専門家宮脇昭とともに「瓦礫を生かす森の長城プロジェクト」を立ち上げ、瓦礫問題に立ち向 かっており、自分の作品も販売して支援活動に使っている。 この「瓦礫を生かす森の長城プロジェクト」とは読んで字のごとし、土に還る瓦礫を選別し、仙台石巻は言うに及ばず、潮かぶ りで使い物にならない膨大な表土を混ぜ、高さ22メートル、幅100メートル、南北300キロの森の防波堤を作り、そこに塩害 に強いシイ、シダ、カシなどを植樹する(種、苗によって)というきわめて理にかなった復興プロジェクトである。 その土盛りの中の瓦礫は4.7パーセントだが、宮脇によればその瓦礫によって土の中に隙間が出来、エアーレーション効果 が生まれ、非常に樹の育ちが良いという。 私は当初震災地でその話を聞いた時、こういった理想というものは得てして瓦礫利権によって潰される可能性があると危惧し ていたが、確かにそういった抵抗もあるものの、そのプロジェクトは岩沼市の先年希望ヶ丘構想として持続しており、南北10 キロではあるがすでに3万本の植樹を終え、年に7〓8万本の植樹がなされる。 震災地に言及するや易し、それではお前はいままで何をやってきたのかという視点で今回の候補を眺めるなら、細川はこの プロジェクトの牽引役をやって来たという点において私は評価をしているのである。 同じ原発反対を標榜する宇都宮は確かに日弁連の代表として過去に福島の学校の年間線量基準の見直しを求める声明を 出しているが、私のように現場に日参する者にあっては、どうも震災地の現場では彼の痕跡は見えないという点において細 川の後塵を拝しているの感を否めない。 と言って私は宇都宮は得がたい人だとは思っている。 とくにブラック企業などの暗躍による若者の奴隷制度の改善を尽くすにはこの人が適任だと思っている。そういう意味で前回 の都知事選には私は宇都宮に一票を投じた。 だが私個人は今回の都知事選は原発ワンイシューという意識が非常に強い。 首都防災や雇用や福祉問題、オリンピック運営などはどのみち誰が知事になっても手をつけざるを得ない問題であり、その ことを選挙政策として敢えて声高に標榜する必要もなかろうと考えているのである。 だがこのたびの都知事選に原発が争点になっていることはある意味で国原発政策を転換させる千載一遇のチャンス(当然 即転換とはならないが機運を作り出すという意味において)であり、このチャンスは逃すとある意味で原発異論は氷河期に入 らないとも限らない。 それからもう一点、安倍首相のNHKの経営委員や会長選出の関与による露骨な公共放送の私物化政策。 あるいは秘密保護法の諮問会議の座長に読売グループの渡辺恒雄以下自分の子飼いの委員を指名する、などが象徴する ように、阿倍の他者の存在を顧みないルール破りは底なしである。 戦後はじめて野党という対抗勢力がほぼ消滅したという異常事態の中において、万能感を得た阿倍は歴代の首相の中にお いてもっともアンフェアーで危険な首相になりつつあると考えている。 そういった阿倍政権の暴走に何らかの楔(くさび)を打つ意味においても桝添に勝たしてはならないと思っている。 おそらく今回の都知事選に自民党推薦の舛添が勝利をおさめるあかつきにはこの暴走はさらにエスカレートするだろう。 その意味において小泉が反原発を打ち出し、自民党内に不思議なねじれを生じさせ、かつ育ちのよい細川を担ぎ出したこと は千載一遇とも言えるチャンスを作り出したとも言える。 先にも述べたようにその小泉の原発論はポリティカルにしてエコノミカルであり、ヒューマンプロジェクトである「瓦礫を生かす 森の長城プロジェクト」に関わる細川とは同じ反原発であっても私はまったく別のものだと思っている。 つまりこと原発に関しては両者は「同床異夢」とも言うべき関係だ。 だがそれがかりに同床異夢であったとしても小泉の”食えない夢”を”利用”しない手はないのである。 しかしまた前向きに考えるなら細川のエコヒューマニズム的脱原発論と小泉のコスト論的脱原発論が一体化して、脱原発 論としてはそれはより完成形に近いとも言えるのである。 選挙は勝つことがすべてであり、どれだけ票を取ろうと負ければ無意味に等しい。 そういった戦術的な意味において私はこの小泉、細川のタッグに勝ってもらいたいと思うわけだ。 かりに宇都宮に勝ちの目があれば私は宇都宮に投票してもよいと思っているが、どうも宇都宮が大波乱を起こすような機 運は感じられない。 しかし宇都宮に勝ちの目が出る機運があれば宇都宮に投票してもいいと思っている。 目的を達成するなら手段を選ばずだ。 今現在の予想では残念ながら舛添が大きくリードしており、ことによると細川は3番手になるかも知れないとの評もある。 だがこの同床異夢コンビは”大化け”する一厘の可能性を秘めていなくはない。 その一厘の大化けに賭けてみたいと思っているというのが1月31現在の私の心境である。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From kenpou at annie.ne.jp Sat Feb 1 17:26:44 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sat, 01 Feb 2014 17:26:44 +0900 Subject: [CML 029335] =?iso-2022-jp?B?MhskQiEmGyhCNhskQiFWGyhCMTI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEI2GyRCJHJLOiRsJEokJBsoQjYbJEJGfCFKGyhCNg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GfCFLOVRGMCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20140201172643.D3A2.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 ご参加下さい。転送・転載歓迎です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   2・6「12・6を忘れない6日(6の日)行動」のご案内                     「秘密保護法』廃止へ!実行委員会 私たちは「秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を忘れません。今日(2月6日) で「秘密保護法」が成立してから二ヶ月になります。私たちは「秘密保護法」を廃止し、 安倍政権によって奪われた、市民の知る権利、取材・報道の自由、内部告発の権利を取 り戻すために、2・6「12・6を忘れない6日行動」に立ち上がりました。 みなさん!「秘密保護法」廃止の思い、声を国会に突きつけましょう。                今日の行動 国会前集会・院内集会 「秘密保護法」廃止の声を国会に届けるために国会前集会をおこないます。衆議院第二 議員会館前を軸に左右に並んでください。通行人の通路を確保するためスタッフの指示 にご協力ください。  国会前集会終了後は、院内集会を開きます。時間のある方はぜひご参加ください。 シュプレッヒコール ★知る権利を奪う「秘密保護法」を廃止しよう ★取材・報道の自由を守るぞ ★情報は市民のものだ            ★情報の国家独占・隠蔽法反対  ★戦争を準備する「秘密保護法」反対  ★民主主義を破壊する「秘密保護法」反対 ★警察による公務員・民間人の調査反対 ★警察国家反対 2・6「秘密保護法」廃止へ!院内集会 ■とき   2月6日13時30分〜15時 ■ところ 衆議院第一議員会館多目的ホール ■報告 「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調査団」参加議員から   ■お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 ■発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から     ● 参加可能人員数に制限があり、参加できない場合があります。参加できない方 には院内集会の資料をお配りします。 今後の運動 2月22日『こんなにあぶない「秘密保護法」パート機樟り立ちと狙いを徹底解剖‐」 連続学習会(裏面に案内)を開きます。ぜひ、ご参加ください。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Feb 1 18:53:25 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 18:53:25 +0900 Subject: [CML 029336] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfDpGSnxBdyEjJVMlLSVLSG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAkLyM2IzBHLxsoQiAbJEIzJCROSnw8TUc9JEtOKSRBOH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskQyQ/RnxLXD9NGyhCIBskQiFBJVMlLSVLO3Y3byRIPVMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCczM0XSEhJDwkUiQ0TXckLyRAJDUkJBsoQg==?= Message-ID: <2014020118532557091500004fe4@nxev13mp08.ezweb.ne.jp> 本日再放送。ビキニ被ばく60年 海の放射能に立ち向かった日本人 〜ビキニ事件と俊鶻丸 ぜひご覧ください 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ETV特集 (NHKEテレ:毎週土曜 午後11時〜) の 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/etv21c/index.html より の 番組からのお知らせ 2014年1月25日 「解散・日本傷痍軍人会〜戦傷病者の長い戦後〜」は、 3月15日に放送します。 ということで、 放送予定が変更となり 今日 2月1日(土)夜11時〜  【アンコール】  ビキニ被ばく60年 海の放射能に立ち向かった日本人 〜ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)〜 が再放送されます。 とても大事なことを伝える番組だと思います。 ぜひご覧ください。 ぜひ多くの人にお伝えください 番組内容紹介は http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0928.html を参照ください。 ・・・ 核実験を行ったアメリカは、 放射性物質は 海水で薄まるためすぐに無害になる、 と主張しました。 ・・・ 水産庁が呼びかけて、 海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家 が結集、 「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。  そして水爆実験から2か月後、顧問団が選んだ若き科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に向けて出発します。 2か月に渡る調査の結果、 海の放射能汚染は そう簡単には薄まらないこと、 放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることが 世界で初めて明らかになりました。 俊鶻丸「顧問団」の中心的な存在だった気象研究所の三宅泰雄さんは、 その後も大気や海洋の放射能汚染の調査・研究を続けます。 原子力発電所が次々と作られていく中で、 三宅さんをはじめとする科学者たちは、 大きな原発事故にも対応できる環境放射能の横断的な研究体制を作るべきだ と声を上げます。 しかし、それは実現しないまま、2011年3月11日、福島第一原発の事故により、再び放射性物質で海が汚染されました。 ・・・ ※この番組については ・・・ 2013年12月18日 「海の放射能に立ちむかった日本人〜ビキニ事件と俊鶻丸〜」を制作したNHK静岡放送局が 「私たちは忘れない、ビキニ被ばく60年」と題した特設ホームページを開設しました。 http://www.nhk.or.jp/shizuoka/bikini60/blog/index.html とのこと。 これも参照ください。 もう一つ 今日放送の下記の番組も大事だと思います。 福島をずっと見ているTV(NHKEテレ: 原則第1日曜 午前0時〜0時25分(土曜深夜)) の 番組ホームページ http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/ が ・・・ 2月1日は、 「福島をずっと見ているTV」がたくさん見られます(^^)/ 15:00からは2本続けて再放送! 日付がかわって深夜0:00からは、「箭内さん、原発へ行く」の後編です。 原発で働く人たちが、いま少しずつ声をあげはじめています。 漫画で、Twitterで。そして今回のようにテレビで。 たくさんの人に聞いてほしいです。 よろしくお願いします。 (1月31日記) 震災から3年目―今年も、いろいろ悩みながら、続けていきます… ・・・ と発信しています。 今日午後に 福島をずっと見ているTV・選 vol.31 http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2014-02-01/31/32655/ ・選 vol.32「箭内さん、原発へ行く」(前編) http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2014-02-01/31/32656/ の再放送を行い そして今日深夜 2月2日(日) 午前0時00分 vol.33「箭内さん、原発へ行く」(後編) http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2014-02-01/31/32974/ ・・・ 前回、福島第一原発で黙々と働く作業員の姿を目の当たりにした箭内さん。彼らはどんな思いを抱えて作業にあたっているのか?今回、原発作業員の生の声に耳を傾ける。・・・ を放送予定とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenkawauchi at nifty.com Sat Feb 1 18:54:02 2014 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Sat, 1 Feb 2014 18:54:02 +0900 Subject: [CML 029337] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzUhSxsoQg==?= Message-ID: <000901cf1f33$8a759ab0$9f60d010$@nifty.com> IK改憲重要情報(35)[2014年2月1日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ ______________________________________     米中接近  『週刊金曜日』2014年1月31日号38頁に、「中国軍特殊部隊『尖閣を急襲』説の真 相」という記事が掲載されています。「3月中に中国が尖閣諸島に対する軍事的措置 に及ぶ。その際、その行動をアメリカは了承している」という情報があるというので す。  同記事は、この情報の信ぴょう性について、どちらとも断定はしていません。私 も、この情報の真偽を断定するだけの根拠を有してはいません。  しかしながら、中国の羅援元少将は、最近、「中国と日本が開戦すれば、中国のミ サイルで日本は火の海になる」と語りました。また、中国空軍機の頻繁なスクランブ ルも伝えられています。そのような中国の動きからすれば一笑に付すことができる話 ではありません。  先の情報には、注意すべき重大情報も含まれているように思います。それは「アメ リカが了承している」という情報です。アメリカの最近の「動揺」を見ていると、本 当のような気も(!)してくるのです。  アメリカの靖国問題についての「失望」発言を巡る「動揺」は、私たちの記憶に新 しいところです。最近も、アメリカは安倍首相に対し靖国に再参拝をしない保証を求 めるという国務省筋の情報を国務省が正式に否定するという騒ぎがありました。 http://gohoo.org/alerts/140128/ このような背景に何があるのかは非常に気になるところです。  私のアメリカの友人は、以前から、アメリカの様々な人脈に対する中国の影響力の 拡大に注目するよう指摘しています。1930年代のアメリカ国務省と同様な状況が出現 しているというのです。  もちろん、それは重要だが、それだけではないのではないか、と私が考えていたと ころに、 日高義樹「米中通貨同盟に備えよ」(『Voice』2014年2月号)が目に入りました。 日高氏によれば、2013年の習近平・オバマ会談の最大のテーマは実質的な通貨同盟の 結成で、その席で、中国のドル買い支えとアメリカの人民元国際化容認がバーターさ れたのだと分析しています。  2013年の習・オバマ会談についての私の謎は 90%解決しました。今まで公にされた分析の中では一番説得力ある分析だと思いま す。   それにしても、経済的には同盟関係、しかしそれは秘密にしておいて、政治的・軍 事的には対立関係という奇妙な同盟関係は、世界史に例がないのではないでしょう か。また経済的な同盟関係が政治的・軍事的関係に影響を及ぼさないはずがない、と いうこともできるでしょう。私は、今、実質的に結成された通貨同盟の毒がアメリカ の支配層の体内に浸透し始めているような気がしてなりません。国務省の「動揺」は その表れではないでしょうか。だから、アメリカが中国の尖閣占領を容認するという 可能性も出てくるのです。  話がやや脱線しましたが、私が強調したいのは、アメリカの「変調」も関連して、 尖閣を巡る問題は、一段と重要な段階に差し掛かってきたということです。日本の民 衆運動は、この重要で微妙な尖閣問題をたたかいぬく準備ができているのでしょう か。 ____________________                以上    From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Feb 1 20:56:44 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 1 Feb 2014 20:56:44 +0900 Subject: [CML 029338] =?iso-2022-jp?B?GyRCQHUwZjRwSjgkNSRzJE8hVjEnRVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVw3cjt5Ny8hIk4pOHVKZCRPJCokZCRhJEokNSQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdMZEJqJHIkSSQmOCskayROJEAkbSQmJCshKRsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hPUB1MGY0cEo4JDUkcyROIVZFbDV+RVRDTjt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSohVyRIJCQkJko4Pk8kckZJJHMkRyRONDZBWxsoQg==?= Message-ID: <90727C1D0B2D44C685C51F346EDF5F5E@uPC> 本便は前便とセット記事のつもりで書いています。 浅井基文さん(元外交官、政治学者)は東京都知事選問題、また、澤藤統一郎弁護士が昨年の12月21日以来問題提起してきた いわゆる「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」問題をどう見ているのだろう。あるいはどう見るのだろう、と私はずっと思ってき ました。 浅井さんは長い間の、そしていまに続く「革新統一」論者ですし、共産党支持者でもあります。しかし、同時に浅井さんは、同党に対 して同党の中国、朝鮮、対アメリカ政策などの政策問題、また、「統一戦線」問題、同党の組織体質について厳しい「辛口提言」を 続ける気骨の人でもありました(「浅井基文さんの『日本共産党への辛口提言 ――ふたたび埋没することがないように』」弊ブログ 2010年6月16日付参照)。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-172.html その浅井さんの東京都知事選問題、「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」問題に対する考え方を私は知りたかったのですが、 浅井さんはこの東京都知事選問題については長い間沈黙していました。浅井さんはこの数年間、何回にもわたって共産党に対し て「辛口提言」を続けてきたのですが(私から見て誠実なものでした)、「同党からはまったくの『なしのつぶて』」「私がこのコラムで 書くことなど無視されて」きました(浅井基文「参議院選挙と日本共産党」2013.07.25)。 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2013/541.html そういうことから浅井さんは共産党に「提言」することの虚しさを胸中深くにたたきこまれたのかもしれません。浅井さんの沈黙の原 因はそういうところにあるのではないか、と私はそう思ってきました。それでもこの問題についての浅井さんの発言を待ち続けてき たのですが、この10日ほどの間、浅井さんのブログはどういう理由かわかりませんが閉鎖され見ることができなくなり、あきらめか けていた頃の今日になってブログの再開を知り、浅井さんの下記のような「東京都知事選」についての記事もあることを知りました。 下記の浅井さんの記事には「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」問題への言及がありません。記事の書かれた日付けを見る と2014年1月23日とあります。澤藤弁護士が「宇都宮健児君」「宇都宮選対」「人にやさしい東京をつくる会」批判を始めたのは 昨年の12月21日のことですから、それから約1か月の期間が経っています。このおよそ1か月の間に浅井さんが「宇都宮健児君、 立候補はおやめなさい」問題を知らなかったとは思えません。なぜ、浅井さんは、この問題に言及していないのでしょう? 前エント リでご紹介した藤原新也さんと同様に「選挙は勝つことがすべて」という判断からあえてこの問題をとりあげていないということでしょ うか? そうだとすれば、浅井基文さんの「民主主義」に対する認識にはクエスチョンをつけざるをえません。 浅井さん 「一人の生命は全地球よりも重い」という1948年(昭和23年)の最高裁判決で用いられたという有名な言葉はもちろんご存知だと 思います。難しい理屈は省きます。だとすれば、「一人の生命は全地球よりも重い」は、「一人の人権も全地球よりも重い」と言い 換えうるものというべきではないでしょうか? 仮に選挙で大多数の「人権」を守ることを政策に掲げている候補者が勝ったとしても、 また、そういうしくみができたとしても、「一人の人権」も守れない「大多数の『人権』」とはなんでしょう? そういう「人権」などあるは ずもない、ということを考えていただきたいのです。 以下、浅井基文さんの記事。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■東京都知事選(フェイスブック書き込み文章)(浅井基文 2014.01.23) http://.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2014/570.html *東京都知事選に細川氏が立候補表明してから、宇都宮氏に支持を表明していた「市民派」の間に動揺が走り、「勝てる」細川氏 に候補一本化を目指して、宇都宮氏に立候補辞退を求める動きが出たという新聞報道を読んで、とても違和感を覚えました。告示 日の今日、黙って見すごすことはどうにも気持ちが落ちつかず。久しぶりにフェイスブックに書き込みしました。その文章を紹介しま す(1月23日記)。 都知事選告示日。脱原発を掲げる、「勝てる候補」細川氏の立候補に色めきたった「市民派」の動きに強烈な違和感を覚える私で す。都知事の仕事は福祉、労働、環境、子ども、女性等々「社会的弱者」(個人的には好きな言葉ではありませんが)すべてに目配 りできる人が求められるはず。宇都宮氏はその点で弁護士として折り紙付きの人物。しかも、脱原発にも明確にコミットしている。 「市民派」は脱原発の一点での候補一本化と言い、「勝てる」という理由だけで宇都宮氏に「降りる」ことを要求したという(新聞報道)。 これは逆さまな論理ではないか。先に立候補表明したのは宇都宮氏。細川氏が本当に都政全般を考えているのなら、先に立候補 表明した宇都宮氏を支持し、その勝利に力を貸すのが筋のはず。それを妨げる理由として考えられるのはただ一つ、共産党が宇 都宮氏を支持しているということ。それはあまりに狭量ではないか。細川氏が「危惧している」かもしれない共産党の宇都宮氏に対 する影響力も、細川氏が宇都宮氏を支持することで「多様な考え」の持ち主が宇都宮氏の支持母体になることでむしろ中和される はず。 今からでも遅くない。細川氏支持に走った「市民派」は自らの不明を潔く認め、細川氏に対して「宇都宮氏支持、自らの立候補取り やめ」を説得するべきだ。そうすれば、かつての美濃部都政に継ぐ宇都宮都政を実現することは一気に可能性を帯びるはず。 皆さん、どう思いますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さて、以下のような三者三様の声があります。 選挙とはこういうものだというべきでしょうか。あるいは「地を易うれば皆然り」(孟子 離婁章句下)ということでしょうか。 キーワードは「名声」「品位」「信用」。そして、それを(が)「汚す」「下げる」「ガタ落ち」。 いずれも批判たりえません。対立候補、対立候補陣営を貶めているだけのことのように思います。いわゆる「民主主義」陣営に してこの「非難」のありさまです。情けない図、というほかありません。キーワードは「名声」でも「品位」でも「信用」でもなく、平凡 ですがやはり「民主主義」というべきでしょう。「憲法改悪反対」も「秘密保護法制定反対」も「脱原発」も「組織内の人権」の問題 も煎じ詰めれば民主主義の問題だろうと私は思います。今回の選挙ではとりわけ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・宇都宮対細川 〔宇都宮支持者1〕(vanacoralの日記 2014-01-28) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20140128 一方主要メンバーのこの人(引用者注:鎌田慧氏)は、その名声を自ら汚す位に現実が見えなくなって来た様です。今回の細 川支援で勝手連メンバーの名声が地に落ちる事は確実ですが、それは自業自得であります。 〔細川支持者〕(明日うらしま 2014年1月24日) http://tkajimura.blogspot.jp/2014/01/blog-post_24.html 安倍政権の暴走をストップさせるためには、この政権が押す舛添氏に絶対勝たねばならない。それには辛いが、宇都宮さん に歴史に残るご決断をお願いしたい。細川さん一本化で闘ってもらいたい。 (前東海村長 村上達也) ・宇都宮対宇都宮批判者 〔宇都宮支持者2 ML1〕(2014/01/24) ブログで宇都宮陣営を非難している醍醐さんも、革新陣営の知識人としては品位を下げてしまっている。 〔宇都宮批判者 ML2〕(2014/01/10) 高田健さんが貼り付けた三弁護士の言い訳は澤藤さん醍醐さんの言うとおり、全然なっていないもので、それを貼り付けた 高田さんの信用も「ガタ落ち」だろう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From otasa at nifty.com Sat Feb 1 21:21:06 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 01 Feb 2014 21:21:06 +0900 Subject: [CML 029339] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEIyGyRCRnwbKEIxMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosJCskaUtMQGk9OzFYQD44fRsoQg==?= In-Reply-To: <52ECDFBA.4060900@nifty.com> References: <52ECDFBA.4060900@nifty.com> Message-ID: <52ECE6B2.9090201@nifty.com> 名護に続くぞ東京も! #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 2月2日13時30分から北千住駅西口にて。反貧困、TPP・秘密保護法と脱原発・脱被ばく、労働・福祉・教育政策の統合、前日弁連会長弁護士のような実務型の都政リーダーの必要性などを訴えます。参加者募集! 2月1日、北千住駅の #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 に向われた皆さん。チラシの到着が遅れ、現場に向かったのが午後5時でした。申し訳ありません。 太田光征 From muchitomi at hotmail.com Sun Feb 2 01:04:26 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Feb 2014 01:04:26 +0900 Subject: [CML 029340] =?utf-8?B?5rW344Gu5pS+5bCE6IO944Gr56uL44Gh5ZCR44GL?= =?utf-8?B?44Gj44Gf5pel5pys5Lq6772e44OT44Kt44OL5LqL5Lu244Go5L+K6ba75Li4?= =?utf-8?B?77yI44GX44KF44KT44GT44Gk44G+44KL77yJ772e?= Message-ID: 2月7日(金)に予定されている向井先生の汚染水問題講演会「放射能と海洋汚染」*を先取りするような番組が今晩、NHK教育で放映されていました。  なかなか見応えのある内容の番組でした。「死の灰と闘う科学者」の姿が描かれていました。 2014年2月1日(土) 夜11時 【再放送】2014年2月8日(土)午前0時45分 ※金曜日深夜〓 【アンコール】 海の放射能に立ち向かった日本人 〓ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)〓 (2013年9月28日(土)放送) http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0928.html 1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本のマグロはえ縄漁船・第五福竜丸が被ばくしました。被害は水産物にも及び、日本各地の港では放射性物質に汚染されたマグロが相次いで水揚げされます。しかし、核実験を行ったアメリカは、放射性物質は海水で薄まるためすぐに無害になる、と主張しました。 このとき、日本独自に海の放射能汚染の実態を解明しようという一大プロジェクトが始動します。水産庁が呼びかけて、海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家が結集、「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。 そして水爆実験から2か月後、顧問団が選んだ若き科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に向けて出発します。2か月に渡る調査の結果、海の放射能汚染はそう簡単には薄まらないこと、放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることが世界で初めて明らかになりました。 俊鶻丸「顧問団」の中心的な存在だった気象研究所の三宅泰雄さんは、その後も大気や海洋の放射能汚染の調査・研究を続けます。原子力発電所が次々と作られていく中で、三宅さんをはじめとする科学者たちは、大きな原発事故にも対応できる環境放射能の横断的な研究体制を作るべきだと声を上げます。 しかし、それは実現しないまま、2011年3月11日、福島第一原発の事故により、再び放射性物質で海が汚染されました。 ビキニ事件当時、日本の科学者たちが行った調査から、今私たちは何を学ぶことができるのでしょうか。俊鶻丸に乗り込んだ科学者の証言や、調査を記録した映像などから描きます。 NHK静岡放送局・特設サイト 「私たちは忘れない、ビキニ被ばく60年」 http://www.nhk.or.jp/shizuoka/bikini60/blog/index.html 死の灰と闘う科学者 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/41/2/4111070.html 三宅 泰雄 ■青版 B-107 ■体裁=新書判・並製・240頁 ■定価(本体 760円 + 税)(在庫僅少) ■1972年9月20日 ■ISBN4-00-411107-2 1954年3月,ビキニ環礁におけるアメリカの水爆実験で,小さな漁船・第五福竜丸が被災した.日本の科学者たちはただちにこの事件に取り組み,非常な困難の下で,灰の本体,人体と船と魚の放射能汚染,さらには大気・海洋への影響まで解明した.折しも冷戦下,日本政府は科学者たちのこの努力を否定し,政治を科学の上に置いてその後の原子力行政を推し進めた.本書はこの全容を伝える実録である. *【汚染水問題を憂う京都府民の会・第3回講演会】「放射能と海洋汚染」 https://www.facebook.com/events/511669365618657/ From muchitomi at hotmail.com Sun Feb 2 01:50:48 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Feb 2014 01:50:48 +0900 Subject: [CML 029341] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKfDxNRz0xeEB3JHJJXSQsJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cUwxISJMNTtrJDkka0AvSVwkSDlxTyIhW0ohRWdCaDBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZILyROO3Y4Tj1oTX0kckAvSVxHJCQ7JEskNyRGJE8kSiRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJBsoQg==?= Message-ID: 放射能汚染を怖がる米国民、無視する政府と国連 福島第一原発の事故処理を政府任せにしてはならない http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39822 2014.01.31(金) 堀田 佳男 日本人がほとんど心配しなくなったことを米西海岸の住民たちはいまだに憂慮している。科学的に実証されていなくとも、心配は募るばかりというのが住民たちの心情だ。 米西海岸の地方自治体が出した決議案 汚染水の処理装置で塩酸漏れ、運転を停止 福島第1原発 福島第一原発を視察する国際原子力機関(IAEA)調査団(2013年11月)〔AFPBB News〕  昨年末、カリフォルニア州サンフランシスコ市周辺のバークレーやフェアファックスといった地方自治体は、太平洋に流出した福島第一原子力発電所からの放射性物質の影響を憂慮し、地方議会ごとにある決議案を採択した。  フェアファックス町の決議文には次のようなくだりがある。  「福島第一原子力発電所からはいまだに大量の汚染水が太平洋に流れ出ている。(中略)放射性物質は国際社会が直面する最悪の脅威の1つであり、技術的にも最大の課題である。同時に、米西海岸は健康と安全の脅威にさらされている」  「(中略)国連安全保障理事会は30日以内に放射性物質のレベルを減少させるための緊急措置を講じるべきである。さらに米食品医薬品局(FDA)、環境保護庁(EPA)、農務省、国際貿易委員会(ITC)等の連邦機関は、放射性物質が海洋生物や海水等に及ぼす科学的なデータを採取してネット上で公開すべきだ」  地方自治体の決議案としては、かなり踏み込んだ内容である。国連安保理や連邦政府に対して放射性物質のチェックを要請してもいる。だが法的拘束力はない。それでも、太平洋沿いに住む市民たちが、事態をいかに深刻に受け止めているかがうかがえる。  1月末現在、国連安保理も連邦政府機関も決議案を受けてのアクションは取っていない。EPAくらいは要請を受けて、放射性物質の海洋調査を実施してもよさそうだが、「町議会の決議案くらいで連邦政府は動いていられない」とでも言いたげだ。政治的な駆け引きも背後であるかもしれない。  福島からカリフォルニア州までは8000キロ以上もある。汚染水が太平洋に流出しても、放射性物質は希釈されると一般的には考えられる。海流の流れは日本から西海岸に向かっているが、米市民が憂慮するほどの緊急性はないと考える科学者もいる。  ただ専門家の中には、汚染水が太平洋に出たあと「ポケット」や「ストリーム」と呼ばれる高い濃度の水域が形成され、それが太平洋の反対側に運ばれて悪影響を及ぼすすと主張する人たちもいる。  大震災の津波によって海に流れ出た瓦礫の一部はすでに西海岸に漂着している。一方、放射性物質の到着は時差があると考えられており、5年かかるとの説もある。今年から来年が到達のピークにあたるとの見方もある。  米商務省の海洋大気局(NOAA)とドイツのキール海洋研究所(GEOMAR)は昨年、日本近海の放射能レベルよりも西海岸の方が10倍以上も高くなる可能性があるとの警告を出しさえした。そのため8000キロも離れているからといって、楽観視はできない。 米政府や国連に代わって調査に乗り出した民間の研究所 漂流震災がれきは今どこに、影響は数十年続くと専門家 米オレゴン州アガットビーチに打ち上げられた巨大な浮桟橋(2012年6月)〔AFPBB News〕  サンフランシスコ市周辺の地方自治体の要請に応じない国連や政府機関に代わって、海洋調査をしている団体がある。マサチューセッツ州にあるウッズホール海洋研究所だ。  約500人の研究者やスタッフを抱える同研究所は海洋研究所としては最大級で、タイタニック号の船体探索を成功させた機関としても知られる。  ケン・ブエスラー上級研究員は海洋における放射性物質の調査を長年行っている。原発事故後、福島沖から西海岸沖に至るまで、自ら足を運んでデータを収集している。放射性物質についてこう述べている。  「実はどれほどの放射性物質が日本から太平洋を横断して米西海岸に到達するのか、正確には分かっていません。計測モデルによれば、大きなリスクはないと言えるでしょうが、リスクを計る術も実はまだ確立されていないのです。今後1〜2年の間に高い濃度の放射性物質が西海岸に着く可能性はあります。連邦政府機関で太平洋の放射性物質をモニターしているところはありませんから、警戒を解くべきではないのです」  徹底した海洋調査を実施しない限り、本当のリスクは分からないという。  しかもブエスラー氏は首都ワシントンでエネルギー省とNOAAを訪れ、太平洋での放射性物質の調査の必要性を説いている。だが政府側の回答は、「わが省の責任事項ではない」と素っ気なく、調査要請には首を縦にしなかったという。  その背景には、放射性物質のレベルが許容範囲を超えていないとの推測がある。生命へのリスクは低いとすでに結論づけているようなのだ。しかし、本当のリスクを回避するには、連邦政府が真剣に太平洋の水質調査を継続的に実施することでしか実現できないはずである。  歴史を振り返ると、連邦政府がこうした対応に熱心でなかったことで、悲劇的な惨事を招いたことは1度や2度ではなかった。  近年でも、2008年の金融危機や2010年のメキシコ湾の原油流出事故など、政府の対応によっては事態の悪化を回避できた可能性がある。リスクが低いという理由で放射性物質の海洋調査をしないという姿勢に専門家も疑問を抱く。 原発事故後、アラスカ州ではアザラシに異常が多発  カリフォルニア州立大学バークレー校原子力工学科のエリック・ノーマン教授もネット上で憂慮を表している。  「実は日本が発表している福島の事故処理の情報を全面的に信用してはいないのです。その分、米国は自ら海洋での放射性物質のテストを継続的に行う必要があります」  アラスカ大学フェアバンクス校のダグ・ダッシャー教授も「あまりにも不確かなことが多すぎる。分からないことが多いので調査を続ける必要がある」と主張している。  同教授は1月20日から行われたアラスカ海洋科学シンポジウムで、アラスカ州沿岸に生息する海洋生物に多くの異常が確認できると発表した。特に同州ノーム市からバロー市にかけて、多くのアザラシに昏睡、脱毛、皮膚病などの症状が見られるという。  特に原発事故があった2011年春以降に顕著だという。アザラシの筋肉細胞を採取してガンマー線分析を行い、福島の原発事故に起因するかを精査している。  前出のウッズホール海洋研究所は西海岸のセシウムレベルを調査する新しいプロジェクトを起ち上げた。同研究所のブエスラー氏は現時点でのセシウムレベルは人体に多大な影響を与えると考えていないが、モニターし続けなくてはいけないと力説する。  このように、米国にはいまだに福島から流出する放射性物質に強い憂慮が示されている。楽観視する人たちがいる一方で、本当に問題が肥大化するリスクをはらんでいるのも事実である。  こうしたことも踏まえ、研究者だけでなく日米の市民によって、福島の原発事故を風化させず、現実を客観的に直視していく姿勢が改めて必要である。 From muchitomi at hotmail.com Sun Feb 2 02:22:56 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Feb 2014 02:22:56 +0900 Subject: [CML 029342] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlLyU3JV4hPUE0QCQzJkUqNSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTE8kR0JQMX4kOSRZJC1AJDMmRSo0bTUhGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: > フクシマ―全世界的規模で対応すべき世界的危機 > http://www.jimmin.com/htmldoc/150301.htm > > ケヴィン・ジース&マーガレット・フラワーズ(2013年10月25日『Zspace Page 』) > > 東京電力は18日、フクイチ3号機の建屋1階で大量の高濃度汚染水が流れていることを発表した。これは格納容器が大規模に損傷している証拠だ。そもそも、どこにあるかわからない熔けた炉心を冷やし続けるための注水が、高濃度汚染水となって増え続け、これが漏れ続けていたことを認めたのも昨年7月。未だに解決法は提示されていない。ようやく日本政府が、対策に乗り出す姿勢を示したが、日本政府に当事者能力があるのか?との根本的疑問もある。 > > 米国の「緑の党」のなかに設置された「福島に対するグリーンシャドーキャビネット(緑の党・影の内閣)委員会」が、「全世界的規模で対応すべきだ」として、国連への要求署名活動を始めた。同委員会は、(麁惨廟をやめて、東電の無能を直視し、9餾歸知見を集めて事故対策を急ぐべきだ、としている。世界は福島の現状をどう見ているのか?を知る資料としても興味深い。(文責・編集部) > > ※ ※ ※ > > 人類が初めて体験した放射能危機であるフクシマは、もうあまり取り上げられなくなった。我々の警告は「狼少年」扱いされ続けたので、この報告では事実だけにとどめる。 > > 問題を解決し、地球への悪影響を最小にするためには最高度の専門的知識・技術が必要であるが、核問題コンサルタント団体フェアウィンズ・アソシエイツのアーニー・ガンダーセンら国際科学者チームが、フクシマ危機への対応として、15項目提案を行った。私たちが所属する「緑の党・影の内閣」は、日本政府と国連に、 15項目提案」を起草した科学者をフクシマ事故修復作業チームに加えること、⊇ど作業に関して完全な情報公開と自由な取材を認めること、を要求した。 > > 事故原発について問題を3項目に要約する。《1》炉心喪失、《2》大量放射能汚染水が2年6カ月も流出し続けていること、《3》人類が創造した最も危険な物質と言える使用済み核燃料棒1万1千本が4号機に貯蔵され、取り出しを待っているが、内1533本が不安定で危険な状態にあることだ。 > > 炉心喪失 > > 福島第一原発1〜3号機は、核燃料がメルトダウンし、圧力容器を突き破った炉心(「コリウム溶岩」と呼ばれている)は、原子炉建屋の床も突き抜けて地中へ染み込んだと考えられる。40年にわたって核エネルギー問題に取り組んできたハーヴィ・ワッサーマン博士は、「多重的メルトダウンは議論されたことすらなかったのに、現実にフクシマで起きてしまった」と、書いている。 > > 炉心がどこにあるかわからないのに、東京電力は推測だけで放水を繰り返し、今も地面から水蒸気が時折吹き出しているのを見ると、高温の炉心が水と接していることがわかる。もし、コリウム溶岩が地下水層に接して地下水を大規模汚染すると、専門家の試算では、東京周辺地域4千万人の避難が必要になる。 > > また、地下のキャップロック層(油層を密閉する岩石層)の下で「高熱高圧水蒸気反応」を起こし、大規模な「水蒸気爆発」を招く危険もある。さらに、汚染地下水が海へ流れ込み、多量の放射能が海へ流れ込むことになる。 > > 汚染水 > > 東京電力は、汚染水海洋流出を2013年7月まで隠蔽していた。日本原子力規制委員会の田中俊一委員長が記者発表すると、フランス放射線防護・核安全研究所は、「史上最大の海洋放射性核種汚染だ」と非難した。日本政府も同年9月に事態の深刻さを認めた。推定300鼎留染水が毎日海へ流れ込んでいる。流出した放射能が米国沿岸に届くには3年かかるので、ニュー・サウス・ウエールズ大学の研究所は、2014年初頭に米国沿岸に漂着する、と発表した。 > > 事故の一ヵ月後、米国食品医薬品局(FDA)は、太平洋で捕獲した魚類の放射能テスト中止を発表したが、独自調査で、カリフォルニア沖で捕獲した黒マグロがすべて放射能汚染されていることを確認している。 > > 海洋生物学者ニコラス・フィッシャーも「どのマグロからもセシウム134とセシウム137がかなりの濃度で検出された」と語っており、濃度が減少していないことから、放射能の海洋放出が続いていることを示している。韓国は日本から魚類輸入を禁止した。 > > セシウムは海底に沈殿しないので、遊泳魚がこれを吸収。その魚を食べる人間は、細胞損傷を受け、悪心、嘔吐、下痢、出血の症状がでる。症状は個人の抵抗力や接触時間の長さや放射性物質の濃度によって差がある。 > > 汚染水流出が止まる見込みは、たっていない。WHOは、「流出による海洋汚染濃度はWHO安全基準よりも低いので、健康への影響は限定的」と主張しているが、疑問を持つ専門家は多い。 > > 現在、「国連原子力放射線影響科学委員会」が、レポートを作成中である。完成すれば、放射性物質の放出状況や量、陸海空への広がり状況、環境や食物や人間の健康への影響などに関する最新情報の総合的研究報告になるだろう。 > > 前出のワッサーマン博士は、「希釈拡散は解決にならない」と警告している。太平洋の広さは放射性物質の半減期を変えるものではない。水中放射性物質は海洋植物が吸収、それを小魚が食べ、さらに大型魚が食べるという食物連鎖が続き、人間に届く。 > > 汚染水問題はこれだけではない。アジア・太平洋ジャーナルは、‥豕電力は1000個の地上タンクに33万トンの汚染水、地下貯蔵タンクには測量できない量の汚染水を蓄えている、汚染水は増え続けており、絶えず貯蔵タンクの新設が必要で、2016年までには80万個が必要となる、と報道した。 > > ワッサーマン氏の「地震や台風で、タンクが壊れる恐れがある」との警告も付け加えた。「現在汚染水問題には解決法がない」というのがアジア・太平洋ジャーナルの結論だ。 > > 2013年10月、東電は観測井戸の放射能レベルが6500倍の濃度に急上昇したことを発表した。これはストロンチウムなど放射性物質が地下水に浸透していることを示しており、トリチウムの高濃度地下水汚染も認めた。 > > 危機的4号機核燃料プール > > 福島原発は操業40年で、1万1千本の使用済み燃料棒が、野ざらし状態になっている。特に危機的なのは4号機4階のプールにある1533本の燃料棒だ。これらに含まれる放射能は、ヒロシマ原爆の1万4千発分。4号機が収納されている建屋が大破したので、東電は緊急補強工事をしたが、あちこちが崩れ、沈下しており、台風や地震で崩れ落ちる可能性もある。建屋の土台や周辺は水浸しで、建物の腐食を招き、次第に傾き始めている。ワッサーマン氏は、「冷却液が不足すると発火する恐れがある。…燃料棒が破損したり、ぶつかり合うと、発火または爆発する」とも説明している。 > > 使用済み核燃料棒は非常に不安定である。プールで火災が起きれば、放射能大量放出となり、連鎖反応を起こして、制御不能となる。「そうなると、作業員全員撤退しかないだろう」とワッサーマン氏。高濃度放射能のために、コンピューターも機能しなくなる。安全装置が皆無となり、何がどうなっているのかわからないまま、ただ推移を見守るしかない。福島撤退だけではすまず、「東京周辺住民が疎開しなければならなくなるだろう」ともワッサーマン氏は語る。 > > 燃料棒の撤去は緊急課題だが、核燃料集合体製造にかかわった経験があるアーニー・ガンダーセンは、「燃料棒撤去は非常に困難」と言っている。彼はラジオ・インタビューで「核燃料棒が入っている容器をタバコの箱に例えると、そこから一本ずつ抜き取るのですが、箱がぐしゃぐしゃに歪んでいるのです。抜こうとすると、ちぎれるか破れるかします。燃料棒の場合、セシウムやキセノンやクリプトンなどの放射性ガスが放出するので、近い将来、大量の放射能が放出され、全員撤退というニュースが流れるのではないか」と語った。 > > ワッサーマンも、「海水を汲み上げて冷却水に使った可能性がある。どの程度かはわからないが、燃料棒もプールも腐食が進んでいるだろう」と推測している。プールの水がこぼれたり、燃料棒から大量の放射性ガスが放出する事態になれば、作業員は撤退し、放射能が収まった頃に、もう一度やり直すしかない。 > > ジャパン・タイムズ紙は、「燃料棒取り出し作業中に、落下したり、破損したり、何かのトラブルで動きが取れなくなったりしたら、最悪の場合、大爆発か、プール内でメルトダウンが起きるか、大火事になる恐れがある。そうなると、大量の放射性物質が拡散し、日本ばかりか近隣諸国も危険な状態になるだろう」。 > > 東電は、「通常の燃料棒移動と同じで、危険はない」と言い続けているが、実際は未経験の作業技術なのだ。ガンダーセン氏は、「通常の場合、コンピューター作業で、すべて垂直に持ち上がる仕組みになっている。しかし、事故後のプール容器は歪み、燃料棒も垂直移動できる状態ではない。手動で調整しながら行う作業で、困難極まる。掴み損ねたり、弾き飛ばしたり、どうしても動かせない事態が起きても、不思議ではない」と説明する。さらに同氏は、「崩壊寸前の建屋の中で、損傷したプールの中から、ひん曲がり、崩れかけた脆い核燃料棒を、コンピューターなし、すべて手作業で取り出すという、かつてなかった作業」と要約し、「失敗すれば何億人もの人間に害を与えるのだ」と締めくくった。 > > 急いでやるべきこと > > 以上述べたフクシマの3大問題は、すべて人類初経験で、人類と環境に未曾有の影響を及ぼすものだが、明確な解決法はない。ただし、フクシマ浄化と廃炉と危険性を低下させるために、急いでやるべきことはある。 > > 第一は、報道管制をやめること。フクシマは世界の住民のほとんどに影響を与えるので、世界が関係者だ。人々が問題を知れば、解決しようという政治的意志が急速に生まれるだろう。フクシマ情報のグローバル化を望まないのは、原発で金儲けをしたがっている原子力産業だけである。フクシマ3大問題の費用に比べたら、そんな利益なんかちっぽけなものだ。 > > 第二は、東電の無能を直視すること。上述3大危機に対処できないばかりでなく、嘘の上に嘘を塗っている。日本人の91%が東電への不信を表明し、国家介入を望んでいる。東電の対応は、『間違いの喜劇』と呼ばれている。次々と間違い、それを否定し、被害は少ないとする嘘をつく。実際、その間違いと嘘のために被害がより大きくなった。まず東電は、事故原因を「想定外の大津波」のせいにしたが、後になって、津波到来を予測していたが対策をしなかったことを認めた。 > > 福島原発には最初から人災的要素があった。フクシマ事故を「政府、東電、粗悪な原子炉設計の間の『癒着』が生み出した『人災』だ」と結論づけた公式調査もある。これは東電だけでなく、電力業界全体の問題である。米国の原発の多くも危険な問題を隠して、操業期限を越えて、福島と同じ粗悪原子炉を運転し続けている。しかも、近くに地震断層が走っているのに、だ。 > > 取締官や専門家は、日本でも米国でも、原子力産業と癒着し、堕落してしまっている。東電も専門家もメルトダウンを数カ月間否定し続けたし、2011年12月に政府は、「冷温停止状態」を宣言した。まったく嘘の宣言であった。 > > ジャパン・タイムズ紙は、東電のいい加減さを何点か指摘している。「その場しのぎの対応で、故障が絶え間ない。停電の連続、高濃度汚染水の地下水槽からの大量漏れ、ネズミが電線をかじってショートし、冷却水ポンプが30時間も止まった事件など、今年の4月以降10数件起きている。それらは、コストばかり気にして、フクシマの解決に充分な金を使わず、その場しのぎのインチキで難を逃れようとするからなのだ。ワシントンズ・ブログは、日本政府が放射性廃棄物を通常の焼却炉で燃やして放射能を日本中(さらに世界)へ拡散していることを伝えている。 > > 現場で働く作業員に関する問題も大きい。2013年10月のガーディアン紙は、作業員の志気低下、アルコール依存、不安症、孤独感、外傷性ストレス障害、うつの増加を報道している。彼らは、前代未聞の危険で困難な作業に従事しているにもかかわらず、賃金が20%引き下げられた。 > > 作業員の苦悩は、勤務中だけではない。家が地震や津波で破壊され、日常的に被曝に脅え、健康被害を心配している。東電は最低の価格で仕事を下請けに押しつけているので、賃金は低くなる。ガーディアン紙は、日本原子力規制委員会の田中俊一委員長の「作業員のやる気のなさが、相次ぐミスの原因だ。充分に労働への動機づけがあり、優良な作業環境の中で働いておれば決して起きないような、馬鹿げた単純ミスばかりだ」というコメントを報道している。 > > 東電の歴史を知れば、フクシマ解決をこの会社と会社から虐待を受けている作業員に任せることはできない。フクシマ危機はグローバル危機なので、グローバルな規模の取り組みが必要だ。16人の世界的核専門家が国連への公開書簡で、.侫シマ処理・浄化の仕事を国際的専門家集団に委ね、∋毀碓儖会や東電と無関係な国際的核研究者集団、およびIAEAの監視下に置くことを、日本政府に要請せよ、と要求した。福島原発が「安定化どころか日々悪化の一途」なので、緊急課題として要求したのだ。また、16人専門家集団は、WHOとIAEAがフクシマの健康被害や環境破壊を低く算出していることも批判し、正確な評価と将来予測を得るために、広範なデータ収集と正確な算定方法を提案している。また、避難住民への待遇改善要求もした。 > > 現実直視できない東電と日本政府 > > 本当の問題は何か、何が災禍を引き起こすのか― 現実を直視しなければならない。東電と日本政府は現実直視を避けているから、対処能力がなく、世界の参加が必要なのだ。核産業や核エネルギー推進者は、地球と生物が受ける長期的被害という現実を直視しなければならない。米国およびその他の国々は、核エネルギーを放棄している。 > > フクシマ事故当時、米原子力規制委員会の委員長だったゲーリー・ジャスコは、「200年後を描いた未来映画で、世界が核分裂原子炉を動力源としていると描いたものは観たことがない。原子力は未来テクノロジーではないのだ」と語った。彼は米原子炉の多くが使用期限を越え、老朽化していることを知っていたのだ。核は、エネルギー源として非常に高くつくので、依存することはできないと思ったのだ。米では原発の新設はなく、融資する投資家も少ない。「原子力産業は消えつつある」と、彼はそっけなく言い放っている。 > > ラルフ・ネーダーは、核エネルギーを「不必要かつ不経済で、保険の対象にはならず、事故のとき避難不可能で、何よりも危険」で、そんなものが存在し続けているのは「原子力ロビーが政治家に圧力をかけているからだ」と言っている。「避難不可能」というネーダーの指摘は、放射能の恐怖を言い当てている。米国では地震断層の近くに多くの原子炉があり、ロサンゼルス、ニューヨーク市、ワシントンD・Cの近くにもある。福島原発を設計したゼネラル・エレクトリック社製のものが23基もある。 > > 現実を直視すれば、自治体は避難訓練を行うはずだ。大都市の場合、必然的に避難不可能であることを知るであろう。その意味で、避難訓練を要求する市民運動は、有効な反原発戦略となる。 > > 福島原発は震源地から120厠イ譴討い燭、震源地が20勸米發世辰燭蕁発電所は完全崩壊、大惨事になっていただろう。この可能性の認識も現実直視の一つだ。 > > 世界のエネルギーを太陽、風力、地熱、波力による発電に変えることを、多くの専門家が推薦している。二酸化炭素フリー、放射能フリーのエネルギーに基づく経済は可能であり、それに移行しなければならない。問題は、そこへ到るまでの時間と、その間にどれだけの破壊が進行・蓄積するかだ。 From qurbys at yahoo.co.jp Sun Feb 2 04:15:33 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Feb 2014 04:15:33 +0900 (JST) Subject: [CML 029343] =?utf-8?B?6YO955+l5LqL6YG444Gu44OJ44K144Kv44K144Gr?= =?utf-8?B?57Sb44KM44Gm44CB44CM5Zu95a625oim55Wl54m55Yy644CN44OR44OW44Kz?= =?utf-8?B?44Oh5Yuf6ZuG?= Message-ID: <330362.46844.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 政府は、安倍政権の掲げる「世界で一番ビジネスのしやすい環境」を創出 するため、都知事選期間中のドサクサに紛れて、「国家戦略特別区域方針 (案)及び構造改革特別区域方針(案)に関する意見募集」(パブリックコメント 募集)を行ってきました。 「国家戦略特区制度の目標」として、「東京オリンピックも視野に、2020 年 をにらんだ中期目標を設定して取組を進めていくこととする。」というように、 その主要なターゲットは東京都を「世界で一番ビジネスのしやすい」地域に する、つまり都民の暮らしや雇用を守るのではなく、グローバル多国籍企業 がより活動しやすくなるように、東京や日本の各地域を変えて行こうとする ものであり、都民の生活や都政にとっても重要な影響を与えるものであり、 この「国家戦略特区」の問題に対する態度も、都知事候補判断の重要な 要素であり、また都知事選を通じて、この「国家戦略特区」案や安倍政権 の狙いを明らかにし、その大企業優先の政策の問題性を追及してゆく必要 があります。 パブリックコメントの募集期間は、1月31日〓2月13〓日までの2週間と短く、 それもちょうど都知事選の期間とかぶらせています。 都知事選の選挙活動で忙しい方も多いかと思いますが、都知事選の後も 2月13〓日まで4〓5日ありますので、この「国家戦略特区」(案)、「構造改革 特区」(案)批判のパブコメを出しましょう! 国家戦略特別区域方針(案)及び構造改革特別区域方針(案)に関する 意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060140131&Mode=0                                  紅林進                                  http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=tkurbys@yahoo.co.jp From qurbys at yahoo.co.jp Sun Feb 2 04:20:09 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 2 Feb 2014 04:20:09 +0900 (JST) Subject: [CML 029343] =?iso-2022-jp?B?MhskQjduJE4hVhsoQlNUT1AgVFBQISEg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDFFIUEwJSIlLyU3JWclcyFXJE8jMhsoQi8bJEIjNCFKMlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskSBsoQjIvMTgbJEIhSjJQIUsbKEI=?= Message-ID: <504945.89778.qm@web100915.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 毎月第一火曜日に首相官邸前で行われてきた「STOP TPP!! 官邸前アクション」、 今月2月は、第一火曜日の2月4日に加え、18日(火)にも開催するとのことです。 2月4日(火)は、都知事選挙運動期間中で忙しい方も多いかと思いますが、参加 できる方はぜひご参加ください。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ━━━━━━━━━━━━━━━━ ★STOP TPP!! 官邸前アクション★ え!!無理矢理「政治決着」をめざすのか? 閣僚会合の「合意」策動は許されない   2月4日(火)18:00〜20:00 そして、閣僚会合直前?特別アクション   2月18日(火)18:00〜20:00 ━━━━━━━━━━━━━━━━  TPP交渉、3度目の「合意」持ち越しで迎えた2014年。  「今度閣僚会合で合意できなければ漂流の危機も」と甘利担当大臣も言わざる を得ないほど、難航しているTPP交渉・・・。アメリカなどの要求に対して参加国間 の利害調整が簡単ではないことを示しています。また、アメリカ国内でのTPA法案 の先行きも不透明で、そもそもアメリカが交渉を前に進める用意があるのかも不 確実な状況です。  そんな状況で開催が模索されている閣僚会合。直前には首席交渉官会合も設 定されると言われています。仮に何らかの「合意」がはかられるとしたら、日米の 「妥協」が前提で、結局は、日米2大国の圧力で「政治決着」を押しつけるというこ とを意味します。  いよいよ日米多国籍企業の儲けのために、途上国や99%の人たちを犠牲に するという構図が交渉の進め方でもはっきりしてきました。  暗闇交渉のままの「合意」なんてあり得ない!日本政府は交渉から即刻撤退せよ!  私たちは、この声を首相官邸、国会、そして社会に発信するため、2月は拡大バー ジョンで「STOP TPP!! 官邸前アクション」を行います。  TPPに反対しているすべてのみなさん、いま強引に進められようとしている閣僚 会合での「合意」の策動にストップをかけるため、ぜひご参加いただきますよう呼 びかけます。 STOP TPP!! 官邸前アクション 実行委員会 -------------------------------- ■■ 恒例の第一火曜アクションも拡大版で・・たくさんのご参加を ■■ ●日時:2月4日(火)18:00〜20:00 ●場所:首相官邸前(国会記者会館側)  丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分)  地図:http://yahoo.jp/v1pfet ●内容(ゲスト・国会議員・スタッフによるスピーチなどもりだくさん)  「漂流か?」さえ懸念されるTPP交渉の現状  アメリカTPA法案はどうなっているか?  *参加者2・3分スピーチタイムもあります -------------------------------- ■■ 模索されている閣僚会合直前特別アクション ■■ ●日時:2月18日(火)18:00〜20:00 ●特別アクションはよびかけ人も拡大版です  STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会  醍醐聰(東京大学名誉教授・TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会)  中野和子(TPPに反対する弁護士ネットワーク事務局長)  山根香織(主婦連会長) -------------------------------- 【主催】STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会  http://tpp.jimdo.com/  ツイッター:https://twitter.com/TPP_kantei (当日の実施状況はツイッターにて  告知します) From masalega at nifty.ne.jp Sun Feb 2 06:10:49 2014 From: masalega at nifty.ne.jp (Yamamoto) Date: Sun, 2 Feb 2014 06:10:49 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5MzIzXSDooajnj77mtLvli5Xjgavlr77jgZk=?= =?utf-8?B?44KL5aao5a6z6KGM54K644Gu5Lit5q2i44KS5rGC44KB44KL5oay5rOV56CU56m2?= =?utf-8?B?6ICF5aOw5piO?= In-Reply-To: <03A05F541C594A36A719B1F90F83E2BD@MASAPC> References: <03A05F541C594A36A719B1F90F83E2BD@MASAPC> Message-ID: 昨日(2月1日)の「大阪行動」の様子がストリーミングされました http://www.ustream.tv/recorded/43327571 【JR大阪駅前広場・歩道における表現活動に対する妨害行為の中止を求める憲法研究者声明】 2013年末以来、JR大阪駅前の広場および歩道における市民の平穏な表現活動に対し、JR西日本職員および大阪府警警察官らから不当な妨害行為が加えられています。 私たちは、憲法の研究者として、本妨害行為が憲法21条1項が保障する表現の自由を著しく不当に侵害するものであることに鑑み、JR西日本と大阪府警に対し強く抗議するとともに、 このような行為を直ちに中止するよう、強く要請します。 本件においてそのチラシ配布・署名集め・カンパの呼びかけ等の表現活動を妨害されているのは「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動(以下、「大阪行動」と表記する)」という市民団体です。 9年ほど前から毎週土曜日の午後に、JR大阪駅南口の駅前の広場および歩道において、なんらトラブルを起こすことなく、420回以上、平穏に宣伝活動を行ってきましたが、2013年末以来、 突如としてその活動を妨害されるようになりました。 妨害は、ビラ配布にとどまらず、ゼッケンの着用や旗によるメッセージの伝達に及んでおり、他者に意見を伝えるという表現活動そのものが事実上禁じられていると判断せざるをえません。 このような妨害は、憲法によって厳しく禁じられている、表現に対する「事前抑制」(表現がなされる前に規制すること)にあたる強い疑いがあります。 妨害行為の理由として、JR西日本は、主に、 崑膾綛堝亜廚函嶌瀑特権を許さない市民の会(以下、「在特会」と表記する)」との間に不測の事態が起こる恐れがあること、 ◆崑膾綛堝亜廚宣伝活動を行ってきた場所はJR西日本の「管理地」であることの2点を挙げています。 しかし、,亡悗靴討蓮∈瀑嘆颪暴力を含む物理的介入をしてくる可能性があることを理由に、「大阪行動」の平穏な宣伝活動を規制することはできません。 なぜなら、「敵対的聴衆」の存在を理由として表現の自由を規制することは、憲法上許されないからです。そのことは、最高裁も(「公の施設」の使用許可に関してではあるものの) 「主催者が集会を平穏に行おうとしているのに、その集会の目的や主催者の思想、信条に反対する他のグループ等がこれを実力で阻止し、妨害しようとして紛争を起こすおそれがあることを理由に 公の施設の利用を拒むことは、憲法21条の趣旨に反するところである」(最判平成7年3月7日、民集49巻3号687頁/泉佐野市民会館事件)と確言しています。 少なくとも、「大阪行動」の過去9年間の活動実績に照らしても実質的な害悪の発生がまったく予想されない以上、そのような恐れは、現在「大阪行動」の表現活動に対して なされている妨害の理由には到底なりえないと考えます。 また、△亡悗靴討癲JR大阪駅前の広場および歩道がJR西日本という私企業の私有地であり、「管理地」であっても、このように公道との区別が判然とせず、誰もが自由に通行できる きわめて公共性が高い空間は、典型的な「パブリック・フォーラム」(歴史的に表現活動の場として利用されてきた場所)に該当すると考えられ、公道と同様に、通行人等の交通の秩序を 著しく阻害する等の特段の事情がないかぎり、表現行為の規制は原則的に許されません。なぜならば、駅前の広場や歩道での表現活動が管理者の意思次第で規制されるのであれば、 多くの一般市民は不特定多数の者が集まる場所でのビラ配布等により見知らぬ他者に自己の見解を伝達する機会をおよそ失うことになるからです。 自由民主主義社会における政治的決定は、自由な意見の交換の結果でなければなりません。私たちは、「大阪行動」が通行人に意見を伝達することを妨害するJR西日本と大阪府警の行為は、 自由民主主義社会としての日本社会のあり方を深刻に傷つけるものであり、本妨害行為が継続されるならば「人権・自由・民主主義」といった「普遍的」(日本国憲法前文)価値を共有する 自由主義世界において日本国が嘲笑と侮蔑の対象となりかねないと考えます。私たちは、JR西日本と大阪府警に対し、このような妨害活動を直ちに中止するよう、強く要請します。 2014年1月31日 <呼びかけ人> 石川裕一郎(聖学院大学)、石埼学(龍谷大学)、岡田健一郎(高知大学)、笹沼弘志(静岡大学)、中川律(宮崎大学)、成澤孝人(信州大学) <賛同者/2014年1月31日午後5時現在> 青井未帆(学習院大学)、植松健一(立命館大学)、内野正幸(中央大学)、浦田賢治(早稲田大学名誉教授)、大野友也(鹿児島大学)、小林武(沖縄大学)、清水雅彦(日本体育大学)、高作正博(関西大学)、塚田哲之(神戸学院大学)、永山茂樹(東海大学)、船木正文(大東文化大学)、森英樹(名古屋大学名誉教授)、金澤孝(早稲田大学)、寺川史朗(龍谷大学)、松原幸恵(山口大学)、上脇博之(神戸学院大学)、植村勝慶(國學院大學)、成嶋隆(獨協大学)、前原清隆(日本福祉大学)、渡邊弘(活水女子大学)、福嶋敏明(神戸学院大学) 以上21名(「呼びかけ人」含めて27名) From pencil at jca.apc.org Sun Feb 2 06:20:09 2014 From: pencil at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Sun, 2 Feb 2014 06:20:09 +0900 Subject: [CML 029345] =?iso-2022-jp?B?GyRCSz9IUz5sJCskaRsoQg==?= Message-ID: <9B2A6FED-2483-4C33-A27A-C65A1C2FD845@jca.apc.org> 長船@母と子のセンターです。 貸し切り旅館という飯場スタイルは3年前にいわき温泉街で「東電」がやったのと同じだ。 どうも体質が同じ臭いがするぞ。 寝具なし食事は夕食のみ6畳に3人のたこ部屋だ。 おまけに急場作りで建て増しした部屋は板張りに安物の絨毯張りで 掛け布団と敷き布団と枕の3点セットで3500円に950円の毛布1枚を足し 1時間かけて福島市街のホームセンターまで行き買ってきた。 暖房はエアコンなので夜は底冷えするし窓が一個もないので 部屋は乾燥し過ぎで一晩で完全に喉をやられた。 以下1泊2日のレポートをTwitterに連投したものですが転載します。 福島県からいったい何万人が避難したと思う。ニュースで県外避難民は5000人に減少したというけど。 本当かな、5万人の出稼ぎ労働者が福島県に移住したのをあたかも避難していた人々が帰って来ているかのように錯覚する。 実際のところ除染工事はどうなんだろうか。 2年半くらい前、「旧・東日本大震災緊急支援市民会議」(現・母と子のセンター)内ではおそらく復興関連の仕事が今後20年以上続くだろう。 東北に行けばビジネスチャンスも東京にいるよりもいっぱいあるだろう国の復興予算はじゃぶじゃぶあって掴み合いの取り合いになるだろう と予測したものだった。しかし3年経過して見て現実はどうなんだろうと少し怪訝な気持ちになるのだ。 人々はクールさを装っているが何だかかなしい。現場ではあと3年だってね。稼げるだけ稼いで帰ろうと。 iPad mini wifi+3Gから *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 長船 青治@母と子のセンター pencil@jca.apc.org seijiosafune@icloud.com *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* http://www.facebook.com/seiji.w.osafune http://twitter.com/sosafune (社)母と子のセンター http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 「長船青治の小品集」 http://shiminkaigi311.blogspot.jp/ 「夜逃げ屋本舗」 http://yonigeyahonpo.cocolog-nifty.com/blog/ 「暗黒幻想録」 http://rurisou.blog51.fc2.com 「ザ・コスミック」 http://www.jca.apc.org/~pencil/200409.html 「瑠璃草」 http://rurisou.exblog.jp/ 「少林寺拳法「錬誠館」」 http://www.geocities.jp/shorinji_renseikan/ 「パレスチナに献花を」 http://ameblo.jp/shumari/ 「残された人々のためのコンピュータ」 http://d.hatena.ne.jp/sw_osafune/ 「岸辺にて」 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/ 「泥縄式」 http://www.geocities.jp/aki28479/about.html 「長船青治の世界」 http://seiji-osafune.hitois.net/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 私小説『パレスチナに献花を』 れんが書房新社・刊 定価1400円(税別) 全国書店およびAmazonからご注文できます。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Feb 2 09:02:00 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 2 Feb 2014 09:02:00 +0900 Subject: [CML 029346] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY5cCROO1ckJCRyQj8kLyROSn0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtDTiRDJEYkJCQ/JEAkLSEiJDMkTjpbSD0kcjtZMWckNyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkPyRAJC0kPyQkJEckOTg2SC9HZT1+QUo+WSEmNX5FVDg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAkKk9DMnEbKEI=?= Message-ID: <201402020902005525280000734f@nxev13mp01.ezweb.ne.jp> 原告の思いを多くの方に知っていただき、この裁判を支援していただきたいです原発賠償訴訟・京都原告お話会 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 原告の思いを多くの方に知っていただき、この裁判を支援していただきたいと考え、「原発賠償訴訟・京都原告団のお話会」を開催いたします。  みなさん、ぜひ原告の話を聞きにきてください。お待ちしています。 (※ 東日本大震災による被災者支援京都弁護団 http://hisaishashien-kyoto.org/ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会の ブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ うつくしま☆ふくしまin京都のBlog http://utukushima.exblog.jp/ も、ぜひお読みください) 案内を転載します。 原告のお話会(2月2日14:00・宇治公民館)にご参加ください。 --- みなさま 奥森と申します。 1月25日(土)の京都市呉竹文化センターで開催した「原告団のお話会」は、 7名の方にお話を聞きにきていただきました。少し寂しかったです。 原告団からは、萩原ゆきみさん、堀江みゆきさん、高木久美子さんの3人にお話をしていただきました。 また、弁護団からは、森田弁護士が参加され、「訴状についてのプレゼンテーション」をしていただきました。 原告のお話の内容については、お話していただいた原告にご了解をいただいた上で、何らかの形でお知らせしたいと思います。 参加者の方から、感想が寄せられましたので、お知らせします。 2月2日(日)には、午後2時から宇治会場で「お話会」を開催しますので、ぜひご参加ください。 ++++++++++ ◆原告のお話について ・ 三人の皆さんのお話を聞かせていただいて、あらためて背筋が伸びる思いでした。 お話してくださったことを自分のこととして受け止めて、私にできることを何でもしていきたいと思いました。今日はありがとうございました。  こんなことを思い出しました。(一歩を踏み出すこと)行動が必ずしも幸福をもたらすとはいえないかもしれないが、行動なくして幸福はあり得ない。 (行動→訴訟)  この訴訟のこと、今日のお話をたくさんの人に伝えていきたいと思います。 ・ 避難を決められるまでのお話には、いつも心を動かされます。子どもたちの未来のために決心されたことが本当に正しかったと、日本中で確認できる日を迎えたいと思います。 ・ 切実な話を聞き、事故の与えた影響が大きかったことが理解できたように思います、大変でしょうががんばってください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償訴訟原告団のお話会 みなさん、原告の話を聞きに来てください! ++++++++++++++++++++++++++++++++++ 京都原告団のお話会 <宇治市会場> ◇と き  2014年2月2日(日)14:00〜16:30 ◇ところ  宇治公民館(京阪宇治駅下車徒歩5分) ◇申 込  *特に必要ありませんが、メールで申し込んでいただけると助かります。 ◇協 賛  「原発なくそう宇治の会」      http://nakusougenpatsu-uji.cocolog-nifty.com/blog/ ◇参加費は、一般500円、避難者・学生は無料です。 <呼びかけ>  9月17日、福島県などから京都に避難している33世帯 91人が、国と東京電力に対する損害賠償を求めて、京都地裁に提訴しました。  この裁判の意義は、第1に原発事故による放射能汚染がもたらす健康被害、とりわけ子どもの命と健康、未来を守るために、「避難という選択をしたことは正しかった」ということを社会的に明らかにし、 すべての損害を東京電力と国に賠償させることです。  第2は、東京電力と国の加害責任を追及することです。 東京電力は大地震と津波は想定外の事態であり、原発事故は自然災害によるものとして自らの責任を回避し続けています。安全神話をふりまき、必要な安全対策を意図的に先送りしたり、不作為であったことの責任を追及することです。  第3は、東京電力と国は、原発事故の発生以来、市民に正しい情報を伝えず、 真相を明らかにしていません。この裁判は、福島原発と放射能汚染の状況について、事故発生当時はどうであったのか、そして現在はどうなのか、そして未来はどうなるのか、その真相を余すところなく明らかにさせることにあります。  私たちは、原告の思いと裁判への立ち上がりに応えて、10月20日に「原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会」を結成しました。 原告の思いを多くの方に知っていただき、この裁判を支援していただきたいと考え、「原発賠償訴訟・京都原告団のお話会」を開催いたします。  みなさん、ぜひ原告の話を聞きにきてください。お待ちしています。 ***************** <第1回期日> ◇日 時  2014年2月7日(金)午後2時〜3時30分 ◇場 所  京都地方裁判所101号法廷(正門入ってすぐ) *原告以外の方は、傍聴の抽選が実施されます。 <期日報告集会> ◇場 所  こどもみらい館第2研修室 +++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会  〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254             北川コンサイスビル203号  Tel:070-5260-9870・Fax:0774-21-1798  E-mail : shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/ +++++++++++++++++++++++++++++ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Feb 2 10:12:02 2014 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Sun, 2 Feb 2014 10:12:02 +0900 Subject: [CML 029347] =?iso-2022-jp?B?IBskQkEkRTokS0VqSTwkOSRrQ0skSCU7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlLyU5JDckSiQkPXdDIyROMnEbKEI=?= Message-ID: <1B11E3BDE2F749069AFAC427A1B0BECB@ishigakiPC> 転送します     いしがき セックスストライキは「武器をとって争うなら平和にならないとセックスしない」という女性達の非暴力行動。 私達は「女は生理のときはノーマルじゃない」等の女性蔑視発言をする舛添氏が都知事になるのを阻止する為立ち上がりました。 私たちは舛添氏に投票する男達とはセックスしません フォローしましょう! 舛添に投票する男とセックスしない女達の会 @Nomasuzoe https://twitter.com/nomasuzoe ============ 山口あずさと原発ゼロにする会 http://rollienne.jp/ ---------------------------------------------------------------------- From maeda at zokei.ac.jp Sun Feb 2 10:40:51 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 02 Feb 2014 10:40:51 +0900 Subject: [CML 029348] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQSRIRi4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCY7VEwxISEhWCVYJSQlSCEmJTklVCE8JUEkSCRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMj8kKyFZPVBIRzUtRzAycUpzOXAbKEI=?= Message-ID: <20140202014051.00000E33.0074@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月2日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチと闘う市民 師岡康子『ヘイト・スピーチとは何か』出版記念会 http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html From maeda at zokei.ac.jp Sun Feb 2 10:44:20 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 02 Feb 2014 10:44:20 +0900 Subject: [CML 029349] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhMNTVnMlYhSiVgJTAlcyVVJSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUskTjAlJDckXyFdIU4+WjhAIU8hY0AtRVtObCFkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNSRsJD80WjlxISZEK0EvP009d0AtJD8kQSFdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVk9UEhHMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20140202014420.00000EDD.0299@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月2日 転送です。 『無窮花(ムグンファ)の哀しみ−[証言]<性奴隷>にされた韓国・朝鮮人女 性たち−』が出版されます。 ********************************** いくつかのメーリングリストと友人・知人に送ります。転載歓迎。  伊藤孝司です。  NHKの籾井会長による日本軍性奴隷被害者(日本軍「慰安婦」)を愚弄する 発言があったので、予定を早めて拙著の宣伝をさせていただきます。  被害女性たちへの私の取材は1991年10月から始まりました。大韓民国で の26人、朝鮮民主主義人民共和国の14人のほか、台湾・フィリピン・インド ネシアなどで多くの被害女性と会っています。彼女たちから聞かされた日本軍に よる数々の残虐行為に、私は打ちのめされるほどの衝撃を受けました。  昨年5月の橋下大阪市長による妄言に危機感を覚え、それに反論するための書 籍を出そうと作業を始めました。やはり被害者の声を伝えることこそ、どの女性 の場合にも強制性があったことや、日本軍性奴隷制度の非人間性を明らかに出来 ると確信し、18人の証言を中心とした内容にしました。  その『無窮花(ムグンファ)の哀しみ−[証言]<性奴隷>にされた韓国・朝 鮮人女性たち−』(風媒社、1800円+税)が、ようやく2月に刊行されます。 書店などへ配本されるのは下旬になりますが、出版社か私に申し込みいただけれ ば10日くらいには発送できます。 風媒社 http://www.fubaisha.com/    本に証言を掲載した女性は、すべて亡くなっています。彼女たちの体験と思い を、この本で改めて受け止めていただければ幸いです。 --------------------------------- 伊藤 孝司 (ITOH TAKASHI) E-MAIL itoh-takashi@nifty.com U R L http://www.jca.apc.org/~earth/ --------------------------------- From kenpou at annie.ne.jp Sun Feb 2 11:09:54 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 02 Feb 2014 11:09:54 +0900 Subject: [CML 029350] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiM2IVYjMSMyISYjNiRySzobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkSiQkIzZGfCFKIzYkTkZ8IUs5cTJxQTA5VEYwIVckWCEqGyhC?= Message-ID: <20140202110954.D05D.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 昨日発信しました国会前集会、時間が書いてありませんでした。 まことに申し訳ありません。 メールを増やしてしまいますが、再送します。できるだけ転送願います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 秘密保護法廃止!6の日行動を展開します 2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前行動」へ! 私たちは忘れません。 「特定秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を。 そして、決して忘れさせません。 稀代の悪法を作り、成立に手を貸した者たちに。 通常国会開会日の1月24日、国会は再び包囲されました。 3000人のヒューマンチェーンが二度にわたって結ばれ、 「特定秘密保護法廃止!」の声が国会を押し包みました。 全国各地で反対デモが繰り広げられました。 2013年12月6日を忘れないために、忘れさせないために、 私たちは、「12・6を忘れない6日行動」に取り組みます。 2月6日、国会前で集会を開きます。 「特定秘密保護法廃止!」の声を上げ続けます。 全国各地を結んで声を上げ続けます。 2月6日国会前と全国各地で行われる、 「12・6を忘れない6日行動」への参加を呼び掛けます。 どなたでも参加できます。 悪法は廃止するしかありません。 自由と平和と民主主義のために、ともに声を上げましょう。 ★国会前行動 とき  2月6日12時〜13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ★「秘密保護法」廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〜15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調      査団」参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から 主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 連絡先 ●新聞労連 03‐5842‐2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222 ●5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民 連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp ●秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民 救援会 03-5842-5842) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Feb 2 12:32:11 2014 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 02 Feb 2014 12:32:11 +0900 Subject: [CML 029350] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMxIzAjMSM5RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFxKczlwIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201402020332.AA00260@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2月2日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1019目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月1日迄3145名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 今日は 沖縄問題についての学習会に参加しました。 100名くらいの方が 参加されて 熱心に聞いて、意見を 述べられていました。 交流会も 賑やかでした。 あんくるトム工房 沖縄問題の学習会   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2850 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆オリンピックを原発ゆえに断れば価値を上げしにと殿のお叱り (左門 2・2−555) ※細川護煕さんの安倍首相批判は厳しい。 まさに「千載一遇」の好機を、目先の儲けのために棒に振ってしまった。 《指名を受けても辞退して、そう宣言していたら、 「日本はやっぱりすごい国だ」という評価になったと思う。 安倍さんには、そう言ってもらいたかった。それが総理のリーダーシップですよ。 それなのに、誘致に奔走するばかりで「状況はコントロールされている」なんて、 国際舞台で言ってしまった。 まったく、まやかし以外のなにものでもない。 (陰の声:藩の時代なら、まさに、切腹問題である!)・・・・そのあともトルコに飛んで ・・・・本当は原発を売りに行っているんでしょう。 日本とおなじような地震国で原発事故が起ってらどうするんですか。 物欲しそうな顔して、お金のことばかり考えている》。 (『池上彰が読む小泉元首相の「原発ゼロ宣言」』径書房、126〜7頁)。 そのほかにも、聞くべき好インタビューがあります。 ★ 池田@中津 さんから: 皆様 福岡県にある航空自衛隊築城基地前で行う2月2日の「2の日の座り込み行動(10:00〜12:00)」 オスプレイ反対!14:00 〜*集会のあと、基地正門までデモ予定です。 https://www.dropbox.com/s/hgwycfdv50oesn3/002.jpg ★ 西岡由香 さんから: 青柳さま こんにちは。 <小浜のコスタリカでサクラサクラ> ワケわかんないタイトルだと思われたかもしれませんが・・ しかも原発とあんまり関係ない話題なんですけど(- -;) 昨日・今日と島原半島の小浜温泉に行ってきました。 国の実証実験で地熱発電を始め、若いスタッフを中心に、まちの人たち といっしょに「日本一のエコな温泉地に」と盛り上がっている小浜。 イラストの打ち合わせをした後、スタッフの方から、 「夕陽をながめながら海上露天風呂に入ると最高ですよ」と言われたので ぜひ!とまずはお宿にチェックイン。日没まで間があったので、国道から 一本はいった旧道を散策していると・・ ん? 「喫茶コスタリカ」。 なんで小浜にコスタリカがーっ!? 当然入るワタシ。なんでこの名前なのかな。軍隊がない国だからかな。 南米風の店内のカウンターに座り、注文もそこそこに年配のマスターに 尋ねると 「コーヒー豆の産地で、ブラジルとか皆、店名につけてるから 誰もつけてない名前にしようと思って」。 ・・それだけですかい。 コーヒーをすすりつつ、話題は全然コスタリカじゃなくて、マスターの趣味の クラシックギターの話に。カウンターの中からいきなりギターが出てきたか と思ったら「禁じられた遊び」を弾きだすマスター。客は私一人。やんやで 拍手したら、今度は奥から別のギターが出てきて、いきなりはじまる演奏会。 「サクラサクラ」からはじまってタンゴ、フラメンコ、映画音楽・・ ひとしきり演奏聞いて、お店を出たときには日はとっぷり暮れていました(- -;) 翌日は、朝一番で露天風呂へ!「日本一長い足湯」のすぐ横にある露天風呂は 海に突き出るようにたっていました。入浴料300円。道路のすぐわきの階段を 下りると、おわー!満潮のせいか、海とお湯の高さが同じだ! 海とお湯を仕切っているのは、お風呂のまわりの石と木の板だけなので、海まで 10センチ。柵とかないので、船が通る時は、体をお湯に沈めないと船から丸見え。 船が通ったあと安心していたら、 ざっぷーん! ごぼごぼごぼ。波しぶきでびちょぬれ。温泉入ってておぼれるところやった・・。 あちこちから温泉の蒸気が立ちのぼる小浜の通りは、老舗の湯せんべい屋さんや、 おしゃれなレストラン、パンやさんなどが並んでいて、眺めるだけでもわくわく します。 ん? 「湯けむりソフトクリーム しらす入り」 目をうたがいました。 ほんのり塩味のソフトクリームに、湯けむりをイメージした綿菓子がまきついて いて、中にはしっかり、そのままのシラス。なぜシラス・・(聞けばよかった) 小浜の地図をもらおうと、小浜の総合庁舎(役場)へ。土曜日だから閉まってるかな と思ったら、開いてた。入ったとたん、なぜか男性職員が寄ってきて 「こんにちは。こちらです」。 へ? 「奥へどうぞ」 ついたての後ろに案内されて、ふと見たら、こう書かれてあった。 「期日前投票」 ちがーーーう! 「オバマ」って書けば良かったかな、と思いつつ役場を出て、ふと横の観光協会 を見たら、オバマ大統領の等身大マネキンがタスキをかけて立っている! タスキには「小浜ちゃんぽん」。・・おそるべし小浜。 夜、宿の窓からまちを見ると、まっくらな海に、温泉の白い蒸気が数十メートルも 勢いよく立ち上っていました。 なんだろう、この安心感は。 ここにいるよ。ここにあるよ。 そう語りかけられているような。 「湯の花」を掃除する職人さんたちは「温泉は生きもの」と語るそうです。 「温泉は生きものだから、手がかかる。だけど手をかけた分だけ、その恵みに あずかれる」 って。 いつかみなさんとごいっしょしたいです〜。 ★ 田島 さんから: みなさま ぜひお読みください 鎌田慧さんの訴え ◆なぜ脱原発候補の統一が必要なのか https://twitter.com/ni0615/status/429185072848068608 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、ずいぶん暖かい日でしたが、今朝は、昨日よりもさらに5℃も気温が高いです。 今朝は、NHk会長発言を報じる海外の記事からはじめます。 後半に、玄海町の記事があります。 1.<「干渉、認めたよう」と米紙 NHK会長発言で>西日本(02月01日 10時58分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/66978 記事<【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は31日、NHKの籾井勝人会長の発言などを取り上げ、安倍政権がNHKに干渉しようとしているとの不安を 籾井氏が「自らの就任会見で事実だと認めたようにみえる」と報じた。記事は、籾井氏が「政府が『右』と言っているものを、われわれが『左』と言うわけにはいかない」とした発 言を紹介。「保守的な現政権に忠実に従うと公言したように思われた」ことで批判を浴びたと述べた。・・・・大学教授がラジオで原発問題を話そうとしたところ拒まれた問題も取 り上げた。・・・・記事は、日本のメディアについての著作もあるファクラー東京支局長が執筆。> ・・・・・・事前に、首相といろいろと協議したことがつい口に出たんでしょうね。原発問題も当然その中にはあった・・・・・。 さて、フクイチをめぐって東電は、 2.<「福島原発」作業員の被ばく9割減目標 コンクリ壁活用>毎日新聞 2月1日(土)15時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000035-mai-sctch 記事<福島第1原発の収束作業に当たる作業員の被ばく線量を、来年3月までに現在の10分の1程度に低減することなどを盛り込んだ東電の対策案が明らかになった。放射線量の 高いがれきの撤去、汚染水をためる貯蔵タンクをコンクリートの壁で囲むことなどが柱。特に敷地境界では貯蔵タンクの増加で放射線量が上昇しており、この問題解決への効果も期 待される。・・・・・・現在、貯蔵タンク増設の影響で、敷地境界の放射線量が最も上昇しているエリアは最大毎時50マイクロシーベルト(0.05ミリシーベルト)に達してい る。東電はこれらの対策で15年3月末までに同5マイクロシーベルト(0.005ミリシーベルト)未満に低減する。作業員の出入りがある区域など他のエリアも同じ目標値 を設けた。原子炉建屋がある高線量エリアは対策を講じながら、来年度末までに達成すべき低減目標値を設定する。・・・・・同原発では、1カ月当たり平均延べ約6400人が作 業に当たる。昨年12月の月間被ばく線量は1人平均0.93ミリシーベルト、最大12.61ミリシーベルトだった。法律では「年間50ミリシーベルトかつ5年間100ミリ シーベルト」と規定され、作業員の健康管理や確保の上で、被ばくを抑えることが急務になっている。東電は「さらに対策を検討し、最終的に事故前の状態に近づけたい」としてい る。> 被災地フクシマ、 3.<楢葉町役場に県職員駐在 第一原発の監視態勢強化へ>福島民報 2月1日(土)11時40分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000014-fminpo-l07 記事<福島県は、東京電力福島第一原発の監視態勢強化に向け、4月から楢葉町役場に職員4人を駐在させる。原発の専門家の立場から県に助言する原子力専門員1人も含まれる予 定。廃炉作業が適切に行われているか監視するほか、トラブルが発生した際に情報収集に当たる。・・・・原発事故前は大熊町の県原子力センターに県職員が駐在していた。> 4.<双葉町の地権者ら中間貯蔵施設反対へ団体結成>朝日デジタル2月1日21時25分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG215FSMG21ULBJ006.html?iref=comtop_list_nat_n05 記事<除染で出た廃棄物を保管する中間貯蔵施設建設計画で、用地を買い上げる国の方針に反対し、福島県双葉町の地権者有志らが1日、まとまって交渉するための任意団体をつ くった。「先祖伝来の土地を手放せない。最終処分場にしないなら土地を返せるはずだ」などと賃貸借を求めている。・・・環境省は昨年12月、福島県の双葉、大熊、楢葉の3町 に、廃棄物を30年間保管する中間貯蔵施設の建設受け入れを要請した。「借地にすると、長期にわたる管理が難しい」として、用地は買い取って国有化する方針を示してい る。・・・団体をつくったのは候補地の地権者を含む双葉町民7世帯で、同県郡山市内で設立総会を開いた。・・・・・> 5.<西部に復興拠点26ヘクタール 飯舘村、災害公営住宅など整備>福島民報 2月1日(土)11時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000015-fminpo-l07 記事<東京電力福島第一原発事故で全村避難している福島県飯舘村の復興計画推進委員会(赤坂憲雄委員長)は31日、復興計画第4版の答申案を公開した。比較的空間放射線量が 低い村内西部の深谷行政区に約26ヘクタールの復興拠点エリアを設け、災害公営住宅や太陽光発電施設、道の駅などを整備する構想が盛り込まれている。・・・・答申案による と、15戸の災害公営住宅を建てる。・・・・復興計画推進委員会は福島市飯野町の村出張所で開かれ、深谷行政区の復興拠点エリアのイメージ模型を示した。委員16人の意見を 答申案に反映させた上で、3月に村に答申する。村は村民の意見を聞き、6月定例議会で復興計画第4版を策定する方針。・・・・・・・・・・・> 6.<飯舘村民「戻らない」30.8% 前回比3ポイント上昇>福島民友新聞 2月1日(土)11時4分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00010005-minyu-l07 記事<東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村民のうち、現時点で村に「戻りたいと考えている」人の割合は21.3%で前回調査(昨年2月公表)に比べ0.6ポイント低下し た一方、「戻らないと決めている」人の割合は30.8%と3ポイント上昇したことが31日、復興庁が発表した同村の世帯主を対象にした住民意向調査の結果で分かった。帰還を望まな い人が増えたことについて、菅野典雄村長は「避難が長引いていることで帰還を諦める人が増えてきているのかもしれない」と語った。・・・・帰還意向で「まだ判断がつかない」 とした人は36.1%で最も多かった。・・・・調査は、村内の全3024世帯を対象に昨年11月15〜29日に実施した。1458世帯から回答があった。回収率48.2%。> 7.<災害公営住宅入札不調 資材、人件費が高騰 建設用地確保も進まず>福島民報02/01 09:05 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020113652 記事<・・・・福島第一原発事故に伴う県内の災害公営住宅整備で、県は31日、会津若松市門田に建設する1棟(16戸)の建設工事の入札が不調になったと発表した。復興需要 を背景に資材や人件費が高騰しており、業者の入札価格が県の予定価格を上回ったためとみられる。建設地の土地買収は停滞している。入居は今年10月から順次、始まることか ら、孤立を防ぐための支援策を早急に打ち出すことも求められる。県は平成26年度、災害公営住宅を専門に担当する課長ポストを新設し対応を強化する。■2度目の不調・・・・ 入札不調が発生したのは、会津若松市門田に建てられる鉄筋コンクリート4階建ての1棟。8社が入札したが、いずれも県の予定価格を上回った。・・・災害公営住宅をめぐる入 札不調は今回が2カ所目となる。・・・・・・・・・■長引く仮設生活・・・・・・・■着工1割未満・・・・・> ・・・・・時間があれば、検索をして被災地を知ってください。 8.<南相馬市、除染完了目標2年延長 作業員不足など影響>福島民友新聞 2月1日(土)11時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00010001-minyu-l07 記事<南相馬市は31日、東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域外で、市が担当する地域の除染の完了目標を2年間遅らせ、2016(平成28)年度中の完了を目指すとする新しい除染 計画を発表した。市が除染の完了時期を遅らせるのは2度目。同日の市議会全員協議会で示した。・・・・・・市によると、市が除染を担当する約1450ヘクタールのうち、昨年末現在 で作業を終えたのは約160ヘクタールで約11%にとどまる。・・・・仮置き場の設置の遅れと作業員不足により除染が進んでいない。市は従来の計画の2倍に当たる約1900人の作業員 を確保し、除染の加速化を図りたいとしている。> 9.<震災後初の出初め式 楢葉町消防団、再建へ手探り>朝日デジタル2月2日03時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1Z65Q0G1ZUGTB00J.html 記事<原発事故でほぼ全町民が避難する楢葉町で、消防団が震災後初めて出初め式を行った。避難後の団の活動は大きく制限されているが、「団員同士のつながりを保ちたい」。組 織の再建に向けて動き出している。1月26日午前、会場の楢葉南小体育館には消防団員97人と婦人消防隊員14人が集まった。震災による津波で殉職した隊員1人に祈りを捧げ た後、松本幸英町長らが団員らの服装を確認する通常点検に臨んだ。・・・団は町内7地区ごとに組織した分団からなり、定員250人。震災後に団員が公式に集まるのは2013 年4月の春季検閲以来で、2度目。同月1日時点で217人が所属するが、この日の出席者はその半数以下だった。・・・・・・・> 10.<第二原発の早期廃炉要請求める 県に脱原発県民会議>福島民報 2月1日(土)11時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000020-fminpo-l07 記事<福島県平和フォーラム、社民党県連などでつくる脱原発県民会議は31日、東京電力福島第二原発の早期廃炉を国、東京電力に申し入れるよう県に要請した。中間貯蔵施設に ついて住民理解を受け入れの条件とすることや、放射性廃棄物を運ぶ際の通学路や生活道路の安全確保なども求めた。> 11.<再生エネの未来語る 南相馬で国際会議が開幕>福島民友新聞 2月1日(土)11時59分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00010013-minyu-l07 記事<再生可能エネルギーの普及に取り組む国内外の専門家が集い、エネルギーの未来を語り合う「コミュニティパワー国際会議2014in福島」は31日、南相馬市で始まった。2日まで の3日間、県内3会場で計約30人が登壇し、活動の経過や再生可能エネルギーの展望を発信する。再生可能エネルギーの議論を深め、小規模分散型のエネルギー社会の実現と加速化を 目的に、NPO法人環境エネルギー政策研究所(東京)が2012(平成24)年から開いている。・・・・・> 12.(プロメテウスの罠)事故と犯罪:9 判決「震災が契機」朝日デジタル2月1日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10956136.html 記事<・・・・・「今回の事件は原発が原因であります。原発事故がなければ、この事件は起きなかったと思います」 2011年8月26日、判決が出た。検察側の求刑5年に対 し、判決は懲役3年、執行猶予5年だった。・・・・加畑や大槻の主張通り、判決文にはこの一文が盛り込まれた。 「東日本大震災という非日常的事態が発生し、将来に悲観的に なったことが本件犯行の契機となったものである」・・・・・平常心に戻り、大変なことをしてしまったと思っていた画家にとっては、驚きの判決だった。肩の力が抜け た。・・・・・・> ・・・・・続きは検索してお読みください。 13.<1日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月2日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値です。 栃木県、 14.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月1日 17:25 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140201/1492223 記事<▼空間放射線量率(1日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メートル)・・・・・・・・> 群馬県、 15.<除去土壌の仮置き場 搬入、保護工事終わる  桐生>上毛新聞年2月1日(土) AM 11:00 ⇒http://www.jomo-news.co.jp/ns/2413912197204269/news.html 記事<福島第1原発事故に伴う放射性物質の汚染状況重点調査地域の指定を受け、除染作業を進めていた群馬県桐生市は31日、同市黒保根町下田沢の国有林に設けた除去土壌などの 仮置き場への搬入と保護工事が完了したと発表した。公共施設や同町の民家を一昨年夏から除染する一方、民家から離れた国有林を、除去した土の仮置き場に定めて工事していた。 今後も定期的な測定で監視を続ける。 ・・・仮置き場は県道から4.2キロ入った赤面(あかづら)国有林内の1344平方メートル。カラマツ林を伐採して整備した。市は公園や学校など公共施設28カ所と、空間放射線量が 高かった同町北部の民家46戸を除染し、除去した土を容量1立方メートルの大型土のう袋に入れて現場保管。林野庁が花見ケ原森林公園内で除去した枝葉や下草と合わせ、266袋を昨 年夏、仮置き場に搬入した。 > 宮城県、 16.<加美町 最終処分場 区長会も反対 建設阻止へ署名活動など検討>大崎タイムス2月2日 記事<東京電力福島第一原発事故により発生した指定廃棄物(放射性セシウム8000ベクレル超) の最終処分場建設問題をめぐり、町北西部の田代岳国有地が県内候補地3カ所の一つ に選ばれた加美町は1月31日、区長会議を中新田公民館で開いた。席上、区長会の結束のもとで、署名など建設阻止に向けた住民運動を進める方針が決まった。この日は、町内79行 政区のほとんどの区長が出席。強硬な反対意見が相次ぐ中で、区長の一人が「区長会として断固反対の姿勢を示していこう」と提案、全会一致で承認された。反対署名を集める活動 は早急にスタートさせる考え。今後、立て看板による抗議も検討しているという。> 東京都、 17.<夫婦の絆、代償の1票=原発長期避難の女性−「被災者に優しい人を」・都知事選>時事通信02/01-08:33 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020100059 記事<東京電力福島第1原発事故後に福島県三春町から都内へ自主避難した増子理香さん=28日、東京都千代田区・・・原発政策が争点の一つとなった東京都知事選の投開票まで 8日。東京電力福島第1原発の事故後、子連れで都内に自主避難した母親は、届いた投票所入場券を複雑な心境で見詰めている。離れて暮らす夫との間にあつれきも生まれたが、福 島県から住民票を移して得た1票。「被災者の立場で施策を」。新しい知事に望みを託す。・・・・・・・事故前は、平穏な暮らしの中で「選挙から意識が遠のいていた」と言う増 子さん。今なら自主避難者に対する乏しい支援など都の抱える課題が見える。「脱原発だけでなく、誰が被災者に優しいのか。東京のリーダーを見極めたい」としっかりした口 調で話した。> ・・・・・記事中に、避難者の苦悩が綴られています。 長崎県、 18.<被災地の今を語る 浪江焼麺太国メンバーら>朝日デジタル2月2日03時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG215RXFG21TOLB008.html 記事<ご当地グルメの祭典「B―1グランプリ」で昨年1位に輝いた福島県浪江町の浪江焼麺太国(やきそばたいこく)のトークが1日、大村市であった。「なみえ焼そば」で町お こしをめざし、勢いが出てきた矢先、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故に見舞われた経験を語った。トークに参加したのは焼麺太国太王(だいおう)(代表)の八島貞之さ ん(45)と事務局長の浅見公紀さん(38)。なみえ焼そばは極太のゆで麺を使う。太国は2008年、浪江町商工会青年部が中心になって立ち上げた。・・・・・・・・> 原発立地地域、 福井県、 19.<原子力安全基盤機構が福井事務所廃止 どうなる現地の検査体制>福井新聞ONLINE 2月1日(土)17時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00010002-fukui-l18 記事<原子力規制庁への3月統合を前に独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)は31日、関西電力美浜原発3号機蒸気噴出事故を教訓に開設された福井事務所(福井県敦賀市)を廃 止した。統合までは東京の本部で検査業務に対応するが、福井県内にある規制庁の4事務所への機能移転や職員の増強は不透明なままだ。・・・・福井事務所をめぐっては2004年の美 浜3号機事故を受け、原発14基を抱える本県が国に現地の安全規制体制の強化を求め、当時の中川昭一経済産業相が西川知事に対し設置を表明。05年10月に所長、検査員ら20人規模で 開設された。・・・・原発の長期停止により業務が減り、11人体制となったが、平時を含め検査業務などで役割を果たしてきた。規制庁への統合を控え、建物内を元通りにして所有 者 に返すため約1カ月前の“撤退”となった。鈴木正幸所長は「敦賀を離れるが、東京から職員を派遣して業務はこれまで通りしっかりやっていく」と話した。・・・・これに対し県の 櫻本宏安全環境部長は「福井事務所の設置は定期検査のみならず、平時の検査体制の充実がポイントだった。国は美浜3号機事故の教訓を忘れていないか。経緯を踏まえた対応が必要 だ」と指摘する。・・・・規制庁は県内に敦賀、美浜、大飯、高浜の各原子力規制事務所を置き、小山田巧地域原子力規制統括管理官を含め25人体制。旧原子力安全・保安院時代と 同じだ。今後はJNES統合に伴い、県が求めている各規制事務所への保安検査官らの増強がされるかが焦点。櫻本部長は「規制基準が厳しくなり、世界最高水準の安全を目指すの なら現地での監視、保安検査体制も強化するべきだ」と、あいまいな現状にくぎを刺した。・・・・規制庁総務課の担当者は「統合で規制庁全体の職員が倍の約千人になるため、人 の配置ですったもんだしている。全体を決める中での配置になる」と説明・・・・・・> 20.<海底で新たに谷確認 もんじゅ追加調査 福井>産経新聞 2月1日(土)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000063-san-l18 記事<日本原子力研究開発機構は31日、原子力規制委員会から指示された高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の敷地内破砕帯(断層)に関する追加調査の2次中間報告を規制委に 出した。現段階では活断層を裏付けるデータは得られていないが、もんじゅ近くの沖合の海域で新たな谷が見つかった。データ拡充のため、昨年12月からもんじゅの敷地北西で海 底地形調査を実施したところ、水深40メートル前後で谷が確認された。周辺には活断層「白木−丹生断層」(長さ約15キロ)が走る。原子力機構は今後、分析・評価を進める。 今年度内に規制委へ最終報告を提出。規制委の有識者調査団が改めて活断層か否かを判断する。> 金曜行動、 21.<首相官邸前抗議行動 原発ゼロ掲げて>しんぶん赤旗2月1日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-01/2014020115_01_1.html 記事<首都圏反原発連合(反原連)は31日、首相官邸前抗議行動を行いました。安倍晋三首相は、国会で「原発はもうやめたというわけにはいかない」とのべ、再稼働の推進を表 明。「原発ゼロ」の目標を投げ捨てる安倍政権に、3000人(主催者発表)の参加者は「再稼働反対」「原発ゼロを撤回するな」の声を突きつけました。この日の抗議行動は、官 邸前と国会正門前、ファミリーエリアで実施され、官邸前では「稼働ゼロから原発ゼロ」「再稼働の道はない」などのプラカードが揺れました。・・・・宇都宮氏がスピーチ・・・ 官邸前抗議行動には、日本弁護士連合会前会長の宇都宮けんじ弁護士も参加してスピーチしました。宇都宮氏は「脱原発は東京電力福島第1原発事故の被害者への支援とあわせ てすすめなければならない」と語りました。福島第1原発、第2原発を廃炉にするとともに、柏崎刈羽原発の再稼働に断固反対し、さらに廃炉を求めたいとのべました。・・・・> 21’.<【金曜日の声 官邸前】都知事選 脱原発も重要>東京新聞2月1日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014020102000129.html 記事<埼玉県深谷市の元高校教員 下村すみよさん(65) 小さな孫がいるが、未来の世代に原発という負の遺産を残してはいけない。TPPや特定秘密保護法など今の政治は人 の命よりお金本意で動いている。すごく心配。危機感を持っている。・・・・東京都板橋区の不動産経営 山田純一さん(66) 原発立地地域の反対運動を3・11まで知らな かった。エネルギーの恩恵を受ける東京に住み、何もしないでいることはできない。宇都宮さんや細川さんも来たが、脱原発は重要なテーマだ。・・・・・東京都豊島区のライター  中田潤さん(54) 抗議活動が始まったころから来ている。スポーツライターをやっているが、3・11で人生が変わり、原発の記事を書いている。再稼働しないことが決ま り、ここに来なくていい日が訪れてほしい。> 都知事選、 22.<都知事選:原発是非など4候補が議論…ネット配信>毎日新聞(02月02日 01時46分) 記事<東京都知事選の主要候補4人が1日、インターネットの動画配信サービス「ニコニコ生放送」などが企画した討論番組に出演し、約17万人に達したネット視聴者に政策を訴 えた。・・・・・・「福島で実際に原発事故が起きたのに、なぜ安全と言えるのか」。討論の中で、前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(67)は原発再稼働を唱える元航空幕 僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏(65)を指名して質問。田母神氏が「専門家に何度も聞いたが、放射性物質による人体への影響は少ない」などと主張すると、宇都宮氏は「それ は独自の見解では」と反論した。・・・また「原発即時ゼロ」を訴える元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)に対し、元厚生労働相の舛添要一氏(65)が「エネルギーは 安定供給を考えないと。責任あるリーダーはきちんとした代替案を示さなければいけない」とけん制する場面もあった。・・・・・・> 映画のことですが、 23.<“自立”へ想像力巡らせ 原発計画拒んだ町の記録映画、監督の思いは>【神奈川新聞】1月31日 ⇒http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401310005/ 記事<30年以上前、原発立地計画を住民の反対運動によって断念に追い込んだ町があった。紀伊水道を挟んだ徳島県阿南市と和歌山県日高町。「ノー」の声を上げた人々を追った ドキュメンタリー映画「シロウオ 原発立地を断念させた町」が静かな反響を呼んでいる。横浜市鶴見区在住で監督のフリーライターかさこ(本名・笠原崇寛)さん(38)の出発 点は「3・11の前に人々はなぜ原発の危険性に気付き、立ち上がれたのか」だった。・・・・原発は便利だし、地方も潤う。つまり必要悪である、と。そう思うことで目を背けて きたのです。あの事故が起きるまでは−。自身のことを、かさこさんは率直に振り返った。・・・そして2011年3月、福島第1原発の事故は起きた。ふるさとを丸ごと追わ れ、低線量被ばくの不安を背負わされた人々。「だから、もう目を背けていられなくなった」。福島だけでなく国内にある原発を今後どうしていくのか。再稼働か、否か。原発問題 をテーマにした映画制作を持ち掛けられ、頭に浮かんだのが「原発を拒否した町の人々の声」だった。・・・住民たちが原発反対の声を上げ、立地計画断念に追い込んだ場所が全国 に34カ所もある。やはり3・11後に知ったことだった。・・・・・・・ ◆映画「シロウオ 原発立地を断念させた町」 1960〜70年代にかけ原発の立地計画があった徳島県阿南市と和歌山県日高町を舞台に、計画が白紙化されるまで反対運動に携わった住民や自治体関係者にインタビューした長 編ドキュメンタリー。2013年11月末に完成。要望などに応じ全国で上映会を続けている。県内では1月25日に横浜市鶴見公会堂で初めて上映され、県内外から約250人が 来場した。 > ・・・・・映画の内容、登場する人の もっともと思える話が、紹介されています。これまで、原発をはねのけた地域が34か所もあった・・・・。 再生エネ、 24.<風力発電の点検費用を特約で補償 損保2社が業界初>西日本(02月01日 16時54分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/67010 記事<損保ジャパンと日本興亜損害保険は1日、風力発電の設備が破損した場合の復旧費用に加えて、再発防止に向けた点検費用を補償する特約を付けた損害保険の取り扱いを始め た。特約は業界では初めて。政府が再生可能エネルギーの拡大を後押しし、風力発電の事業者が大きく増えていることに着目した。・・・・日本風力発電協会(東京)によると、風 力発電設備は2004年3月末時点で741基だったが、13年3月末には1916基まで増加した。これに伴って、風車の羽根などが破損する事故が03年度には経済産業省に 25件報告され、12年度には62件に増えている。> 九州、 大分、 25.<別府でバイナリー発電 宇宙関連事業者>大分合同[02月01日 09:31] ⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139121494123.html 記事<宇宙関連事業を手掛ける「コスモテック」(東京都)が別府市で温泉蒸気を利用したバイナリー発電を始める。7月から稼働する予定。同社によると、再生可能エネルギーの 固定価格買い取り制度で蒸気だけを使うバイナリー発電は全国でも初めてという。・・・刈屋茂取締役南日本事業部長らが31日、別府市役所で発表した。市内小倉の山林 (1650平方メートル)にバイナリー発電所を建設。近くで温泉を使った発電事業を手掛ける「瀬戸内自然エナジー」から未利用の温泉蒸気を購入し、代替フロンを使ったバイナ リー発電を行う。発電所には125キロワットの発電機4機を設置。計500キロワットのうち400キロワットを九州電力に売電する。年間総発電量は一般家庭約770世帯分に 相当 する。初期投資は5億〜6億円で、年間1億円の収入を見込む。本体工事は4月に着工する。事業期間は15年。・・・・・> ・・・・・大分は、おもしろい、いろんなものを使って発電する例の宝庫。 次も、 26.<利用可能な新エネの推計値をまとめる 別府>大分合同[01月31日 09:52] ⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_1391129678.html 記事<泉都で利用可能な新エネルギー量は一般家庭の約56万軒分―。別府市は再生可能エネルギーのうち、温泉熱や太陽光など市内で利用可能な新エネの推計値をまとめた。総量 は熱量換算で年間約4900万ギガジュール。このうち利用可能量(約730万ギガジュール)を電力量に換算すると一般家庭56万軒分の利用量に匹敵する。市は活用が有望視さ れる新エネを数種類に絞り、新年度から重点的に調べる。・・・・市が、新エネの普及を図る計画策定に向けて有識者らで今月立ち上げた「地域新エネルギービジョン推進委員会」 に報告した。市内の新エネ総量は温泉が豊富で地中熱が高いことから、外気との温度差を利用して冷暖房や給湯の冷熱源にする「地中熱利用ヒートポンプ」や太陽光発電、山間 部での風力発電で4分の3を占めた。 ただ、地理的、技術的な制約を受けるため、利用可能量は総量の15%程度となる。電力量に換算すると約2千ギガワット時となり、県全体 の一般家庭(約48万軒)の年間利用量を賄える計算。温泉を生かした地熱バイナリー発電の他、温泉熱や地中熱を利用するヒートポンプが約9割を占めている。・・・・・・委員 会は2014年度中にビジョンをまとめる。委員長の由佐悠紀京都大学名誉教授は「温泉を活用した発電や熱利用で利用可能量が多いことは分かったが、過度の開発が温泉に悪影響 を与えることも考えられる。開発と保全を両立した指針をつくりたい」と話した。・・・・・・・>  ・・・・・・「電力量に換算すると約2千ギガワット時となり、県全体の一般家庭(約48万軒)の年間利用量を賄える」・・・・すごいですね、可能性を秘めています。 佐賀県、 27.<原発退避所、工事着手へ 玄海町で契約可決>佐賀新聞2月1日 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/genkai_pluthermal.0.2618073.article.html  記事<東松浦郡玄海町は、九州電力玄海原発(同町)で事故が起きた際の一時退避場所となる特別養護老人ホームの放射線防護工事に着手する。31日の臨時議会で、工事の請負契 約を可決。前例のない工事のため、準備が遅れていたが、町は3月末までの完成を目指す。 工事は、町内の特別養護老人ホーム「玄海園」で実施。放射線を遮断するフィルターの設 置や自家発電設備を埋め込む工事などを行う。九電工唐津営業所が2億3709万円で請け負う。発電設備が受注生産となるため、2カ月以上完成が遅れる可能性もある。 ・・・・工事は国の事業で、全国の原発立地・周辺自治体で実施。県内は、玄海原発から半径5キロ圏内の玄海園を含む特別養護老人ホーム2カ所と唐津市の七つの離島(5〜15 キロ圏)の公民館など計9カ所が対象。県は昨年2月、事業費18億円を計上した。 ・・・・しかし、通常の改修とは違う放射線防護工事で、前例もノウハウもないため、整備を担 当する唐津市や玄海町の作業が難航。基本設計だけでも半年かかるなど、大幅に遅れていた。玄海町の岸本英雄町長は「予算を繰り越すなどして対応してきたが、整備を進めること ができ、ほっとしている」と述べた。 ・・・残り8カ所を整備する唐津市は現在、設計中で、着工は3月末になる見込み。県は3月末の完成を予定していたが、大幅にずれ込む。> ・・・・・結局、最後は九電の子会社が受注。 28.<【原発考・都知事選】 作家・雨宮処凛氏 大きな争点化を歓迎>西日本電子版02月02日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31520/1/ 記事<原発政策は都知事選の争点になり得るし、既になっている。福島第1原発事故後の衆院選、参院選では残念ながらあまり大きな争点にならなかった。事故から3年が経過しよ うとする中、「脱原発選挙」と名付けていい、大きな動きを歓迎したい。・・・一方で、景気や暮らしにもっと高い関心が向けられているのは、ある意味で仕方がない。みんな今の 暮らしに精いっぱいで追い詰められている。原発政策だけに絞ったワンイシュー(単一争点)選挙でいいのかとの意見も理解できる。東京には雇用、高齢化、孤独死といった格差社 会の矛盾が凝縮されており、私も原発政策だけでは選べない。・・・・・・私の考えは原発即時ゼロ。今でも原発は1基も動いていない。原発なしで、もし電気料金が上がった としても、福島で経験した事故を考えれば受け入れる人はたくさんいると思う。貧困層が困るとの指摘もあるが、値上げに所得制限を設ければいい。「原発がある国」「ない国」の どちらを選ぶのかと問えば、「ない国」を望む人の方が多いだろう。原発から出た核のごみを処理するには10万年もかかるし、普通に考えて持続不可能。未来に対して無責任 だ。・・・候補者には、原発事故による食の安全についても語ってほしい。・・・・・・・・・原発を必要とする社会か、原発のない社会を望むのか。これからの日本を左右する選 挙だ。もし脱原発を実現すれば、世界へのすごいメッセージになる。何十年、何百年先を見据えた議論を期待したい。> 29.<環境活動家セヴァン・スズキさんが講演 22日北九州市 23日福岡市>西日本電子版02月02日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31527/1/ 記事<環境活動家の日系カナダ人、セヴァン・スズキさんを招いた講演会が22、23の両日、北九州市と福岡市である。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を踏まえ、子ど もたちを被ばくの脅威から救い、日本の脱原発運動を支援しようと、有志が11日から全国11カ所で開く連続講演会の一環。・・・・・・・22日は午前11時40分から、北九 州市八幡東区の九州国際大学。定員500人。前売り(映画代含む)1800円、当日2300円。高校生以下は1000円。ウインドファーム=093(701)8996。23 日は午後0時50分から福岡市中央区の福岡国際ホール。定員600人。前売り1500円、当日1800円。高校生以下は1000円。NPO環境未来センター希望=092 (522)8332。> 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 2面に、 30.<社説 地熱発電所新設 自然環境に配慮し推進を> ・・・・・99年以降、新規立地がなかった建設が九州で動き出した・・・・・九州電力が、大分県く九重町で、・・・> 社説検索は10時半頃以降に⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/ その面の左側に、 31.<首都の顔 九州人競う 舛添氏 細川氏 宇都宮氏> ・・・・・それぞれ九州にゆかりがある、と。 その左側に、28.の記事、 26面福岡都市圏欄、、 32.<糸島市長選、きょう投開票 市議選も> 27面に、29.の記事。 今朝の紙面は以上です。(2月2日5:34) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 内富 さんから: ※ フクシマ―全世界的規模で対応すべき世界的危機 http://www.jimmin.com/htmldoc/150301.htm ※放射能汚染を怖がる米国民、無視する政府と国連 福島第一原発の事故処理を政府任せにしてはならない http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39822 ★ 味岡修 さんから: 安間 武(化学物質問題市民研究会) (雪の札幌からメールサービス2014年2月1日 第402号をお送りします。) -------------------------------------------------------------------------- 自公政権を倒せ! 反原発・反秘密保護法・反言論介入 NHK経営委員会は抜本的に改組/NHK会長は辞任しろ! -------------------------------------------------------------------------- ■金曜日 定例反原発抗議:首相官邸前 18:00-20:00 首都圏反原連 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3937 ■金曜日 定例反原発抗議:道庁北門前 18:00-20:00 北海道反原連 http://h-can.net/ ■2月5日(水) 18:30−20:00 第5回 東電本店前合同抗議 たんぽぽ舎他約30団体 新橋西口・東電本社前 3月は休み http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=1864 ■映画「100,000年後の安全」(日本語吹き替え) 原発から生まれる放射性廃棄物の危険を描いた衝撃の話題作が【期間限定で無料配 信】 【配信期間】 2014年2月10日(月)正午12時まで (所要時間:約1時間18分) http://www.at-douga.com/?p=10538 ----------------------------- 東京都知事選 ----------------------------- ■田中龍作ジャーナル 2014年1月31日 【都知事選】 金官参加者(金官:金曜夕方の首相官邸周辺の通称だそうです) 「脱原発したいなら小異捨て大同に」 http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008671 ■田中龍作ジャーナル 2014年1月29日 【都知事選】 瀬戸内寂聴氏 脱原発にかける91歳の執念 http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008661 ■田中龍作ジャーナル 2014年1月28日 【都知事選】 山本太郎議員「脱原発」訴え、ついに参戦 http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008655 ■田中龍作ジャーナル 2014年1月23日 【都知事選】 福島の女性 「選挙で分裂するような脱原発運動ではいけない」 http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008631 ■田中龍作ジャーナル 2014年1月22日 【都知事選】 細川氏 「原発こそ最重要争点」 http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008623 ■田中龍作ジャーナル 2014年1月21日 【都知事選】舛添氏 原発政策質問され怒る http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008615 ----------------------------- NHK 会長発言 ----------------------------- ■慰安婦発言 NHK会長陳謝 答弁要求を待つ間に後方からメモを(写真) (東京新聞 2014年2月1日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014020102000117.html?utm_ content=buffer25372&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=bu ffer ■NHK会長発言:籾井氏「私見は取り消した」一本やり (毎日新聞 2014年01月31日) http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000m040154000c.html ■特集ワイド:安倍政権のNHKでいいの? 経営委員会、「お友だち」人事に批判 (毎日新聞 2013年11月14日) http://mainichi.jp/shimen/news/20131114dde012010057000c.html ■NHK経営委員に“お友達”ズラリ 安倍政権の露骨すぎる言論介入 日刊ゲンダイ(2013年10月28日) http://gendai.net/articles/view/news/145502 ★ 吾郷成子 さんから: 辺野古中止への国際署名 皆さまへ  1月7日に、オリバー・ストーンやマイケル・ムーアなどの世界的に著名な識者や文化人29人が「沖縄県名護市辺野古への米軍基地建設に反対する県民の戦いを支援する声明」を 発表しました。その後呼びかけ人は102名に拡大されて「辺野古新基地建設中止を求める国際署名運動」が開始されました。署名は次のサイトからできますので、どんどん広げて いきましょう。  署名運動のサイトはhttp://chn.ge/1glVJSw入力される場合は 1gl の最初は数字の1、最後は小文字のエルです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★ 井上澄夫 さんから:  訪米中の又吉知事公室長は30日、米国務省で同省日本部長と国防総省の日本部長と会談しましたが、米側は「普天間の5年以内の運用停止」について「実行可能でない」と否定 しました。 ★ 松岡@高槻 さんから: 「教育サイバーネット」を更新しました。 <読む・視る> 「フィリピン戦(ホロ島・レイテ島)の関係者を訪ねる旅/1950年代の靖国 神社遺児参拝の実像(5)」を掲載しました。 「戦争の歴史を遡行する。/朝鮮戦争への「参戦」、フィリピンBC級戦犯裁判、 フィリピン・中国戦体験」を掲載しました。 ご覧いただければ、嬉しいです。 教育サイバーネット http://www.jca.apc.org/~isao_m/ −−−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〜  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1−1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〜   〇入廷行進13:00〜    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴> 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。 (福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、 原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1−82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Sun Feb 2 12:32:38 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 2 Feb 2014 12:32:38 +0900 Subject: [CML 029351] =?utf-8?B?44CQ44Kk44OZ44Oz44OI57S55LuL77ya5pys5pel?= =?utf-8?B?77yT5pmC44GL44KJ44CB5bem5Lqs5Yy66L+R6L665Zyo5L2P44Gu5pa544GU?= =?utf-8?B?5Y+C5Yqg44KS77yB44CR44CM54m55a6a56eY5a+G5L+d6K235rOV44CN44KS?= =?utf-8?B?55+l44KL5Lya44CAaW7lt6bkuqzljLo=?= Message-ID: 【イベント紹介】 本日3時からです!左京区近辺に在住の方、ぜひ、ご参加を! 「特定秘密保護法」を知る会 in左京区 https://www.facebook.com/events/1459121854310799/ 今日 時間15:00〜17:00 場所 京都市左京区一乗寺 「てぃんがーら」 http://www.tingara-ichijoji.com/アクセス/ アクセス てぃんがーら 京都左京区一乗寺出口町10  白川通り北大路上る2本目東角(マクドナルドの向かい側) TEL 075ー702ー2002 ■JR 京都駅 から 市バス「5番系統」乗車、「一乗寺木ノ本町」バス停下車 徒歩1分 所要時間はおよそ40分(観光シーズンはもう少し時間がかかります) ■阪急 四条河原町駅 から 市バス「5系統」乗車、「一乗寺木ノ本町」バス停下車 徒歩1分 所要時間はおよそ25分(観光シーズンはもう少し時間がかかります) ■地下鉄烏丸線 北大路駅 から 市バス「北8系統」乗車、「一乗寺木ノ本町」バス停下車 徒歩1分 所要時間はおよそ12分 ■叡山電車 一乗寺駅 から 下車後、曼殊院道を東へ白川通りに出るまで進む。 白川通りの東側へ渡り、白川通りをマクドナルドの向かいまで南下する。 徒歩約8分 詳細 昨年12月6日に強行採決されてしまった秘密保護法ですが、こんな欠陥だらけのものをこのまま放っておくわけにはいきません。私たちに出来ることはまだあるはずです。講師のお話を聞き、まずは内容について正しく知ることから始めたいと思います。ぜひご参加ください。終了後は懇親会あり!こちらにも自由にご参加下さい。 From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Sun Feb 2 13:23:42 2014 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Sun, 2 Feb 2014 13:23:42 +0900 Subject: [CML 029352] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSROIVYlIiU4JSIkTko/T0IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEhOcjtLNjUwaU8iQlMhVyROIVY5MzVESjghVyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkZFPkF3GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <065E59AF870E4B30A9FD134E1A6C5BAD@sakatavostro27> 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。重複される方、すみません。 ---------------------- 韓国の「アジアの平和と歴史教育連帯」の「抗議文」の再転送 ◎再転送する理由 下記の「抗議文」は、侵略の歴史を抹殺し正当化する日本政府の「歴史認識」を日本 国民全体のものにしようとする「歴史歪曲教科書強要」(検定基準改悪)の際に出さ れ(2013年11月20日)、抗議文で、すでに一度流されています。 しかし、その後、安倍首相の靖国参拝、NHK会長のハレンチな発言事件などが起こ り、より一層、「歴史認識」が問われている状況にあると思います。 「アジアの平和と歴史教育連帯」(以下「歴史連帯」)は、ご存じのように、いわゆ る新しい歴史教科書をつくる会が、主導編纂した扶桑社版歴史教科書問題(歴史認 識)の流れのなかで結成されています。歴史連帯は、韓国社会の広範かつ多様な団体 (下記参照:共同代表団体4団体と会員団体34団体の合計38団体、2014年現在)で構 成されていますが、日本では、具体的なその構成団体名までは、ほとんど知られてい ません。このような理由から、歴史連帯の構成団体を明記した「抗議文」を同団体の 了解を得、再度、転送いたします。 一度読まれた方も、再度読んでもらえれば、幸いです。 奥村 ---------------------- 近隣諸国条項廃止及び教科書改悪を狙う日本政府の教科書検定規準変更方針に抗議す る  今月15日、日本文部科学省が‘小、中、高等学校教科書改革実行計画’を発表し た。  この計画は、現行教科書検定規準を変更し、来年度中学教科書検定より新たな規準 を適用するというものである。変更しようとしている検定基準の要点は、近隣諸国条 項を無用化(事実上廃止)し、歪曲された内容を歴史教科書に記述することを正当化 することである。アジアの平和と歴史教育連帯では、このような日本の政府の教科書 検定規準変更方針に抗議し、撤回を要求する。 1、日本政府の改定方針決定過程は深刻な問題を孕んでいる  昨年12月、自民党は衆議院選挙の公約として、近隣諸国条項再検討を掲げ、7月参 議院選挙でも愛国心条項を含めた改定教育基本法に沿って教科書検定制度を改善する と公約し、論争を引き起こした。今年4月安倍首相は衆議院予算委員会において‘検 定基準に改定教育基本法の精神が活きていない’とし、検定基準再検討を提案した。  このような背景下において、自民党及び教育再生実行本部が去る6月に教科書検定 規準変更案をまとめ、その内容が今回の政府の改定方針案にそのまま反映されている ことが確認された。結局新たな検定案は政権の性向と右翼団体の立場をそのまま反映 したものであり、政治と一部特定集団の過度な教育介入の産物である。 2、軍慰安婦問題、強制連行に関する歴史歪曲を正当化する今回の方針に反対する  今回の変更規準の一つとして提示された‘学説が確定していない事項や、特定事項 を特に強調する記述である場合、バランスのとれた記述になるようにする条項を新 設・改定’するようにした条項は、学説が統一されていない場合、バランスがとれた 記述のために少数説も記載しなければならないという意味である。例えば、従軍慰安 婦の強制連行を事実として見る見解がある反面、無かったとする主張も存在するた め、これを両論併記しなければならないということである。検定基準がこのように改 定されれば、以前日本の右翼教科書が間違った記述を書いて、検定で修正させられた 内容が、何の問題もなく記述される可能性がある。そのため、改定案は、単に日本軍 慰安婦の問題だけではなく、強制連行、植民地支配、南京大虐殺などの歴史問題に関 して、歪曲して叙述することを正当化しようとする目的をもっている。 3、間違った政府の立場が教科書に記述される危険性が高い  今回の改定案のその他の特徴として、‘政府見解や確定判例がある場合の対応を規 定’するという項目をおき、教科書に政府記述を強要しようとしている点である。こ の規定が作られれば、独島の‘固有領土論’や尖閣諸島は‘領土問題ではない’とい う日本政府の主張がそのまま教科書に載せられることになる。また、‘軍慰安婦の強 制連行は無かった’あるいは‘韓国との戦後補償問題は、1965年日韓基本条約によっ て全て解決した’といった政府の見解を教科書に記載することも可能である。  歴史的に、国際的に、明白に批判を受けている日本政府の無理矢理な主張が教科書 に記述されるという結果を招くであろう。また、このような叙述は学生らに間違った 政府の立場を一方的に詰め込み、戦争を擁護する人材を育成させてしまうであろう。 4、改定案は近隣諸国条項を事実上無用化させるものである  日本は、1982年近隣アジア諸国に関連した近現代史部分を教科書に記述する場合、 ‘国際理解と国際共助の見地から必要な配慮をすること’を要求する条項(近隣諸国 条項)を作った。即ち、歴史を記述する際、近隣諸国に関する配慮をするよう規定し た。実際これはよく守られてはいなかったが、検定基準の変更を通し、事実上近隣諸 国条項を無力化させようとしている。愛国心と道徳性を強調する‘教育基本法の目標 等に焦点をあて、重大な欠陥がある場合検定不合格要綱として明記すること’として 要求して、政府の立場に沿って叙述するよう強制すれば、隣国を配慮する余地は消失 するだろう。このような方法は近隣諸国条項の再検討を踏まず、事実上廃止する効果 を狙うものだといえる。  改定案の重要内容を見ると、アジア諸国との関係において、歪曲した歴史内容が教 科書に記述されたものを正当化し、近隣諸国条項を事実上無効化(廃止)することを 目標としている。このため、アジアの平和と歴史教育連帯では、日本政府の教科書検 定基準変更計画を糾弾し、撤回を要求する。 <私たちの主張> 1、自民党と右翼集団の要求をそのまま受け入れた日本政府の教科書検定規準改定推   進を中断しろ 2、歪曲された歴史を教科書に記述させ、間違った政府の立場を反映し‘危険な国定  教科書’を作ろうとする日本政府の改定案を撤回しろ 3、日本政府がアジア諸国及び全世界に約束した近隣諸国条項を徹底して遵守しろ 2013年 11月20日 アジアの平和と歴史教育連帯 [アジアの平和と歴史教育連帯]の構成団体 [共同代表団体] 歴史問題研究所、韓国労働組合総連盟、全国民主労働組合総連盟、 全国教職員労働組合 [会員団体] (社)経済正義実践連合統一協会、金融労組(企業銀行支部)、国際正義 と東北亜平和フォーラム、ナヌムの家、独島守護隊、東北亜平和連帯、 民族問題研究所、ソウル日本人の教会、歴史学研究所、長老教会全国 女z3役者連合会、わが民族助け合い運動、全国競馬場馬匹管理士労組 全国公共労働組合連盟、全国金融産業労働組合、全国歴史教師の会、 全国電力労働組合、全国撤去民協議会中央会、挺身隊問題対策釜山協 議会、挺身隊おばあさんと共にする市民の会、済州4.3研究所、參與連帯 カトリック女子修道会長上連合会、太平洋戦争犠牲者補償推進協議会、 学術団体協議会、韓国教員労働組合、韓国女性団体連合、韓国歴史の 研究会、韓国挺身隊研究所、韓国青年連合会、興士団 ---------------------- この抗議文を、歴史教育連帯の了解を得、下記にPDF化し、 掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/abe/6.pdf *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4 えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉! http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From chieko.oyama at gmail.com Sun Feb 2 14:34:31 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 2 Feb 2014 14:34:31 +0900 Subject: [CML 029353] =?utf-8?B?56eR5a2m5Zar6Iy244Kz44Oa44Or44OL44Kv44K5?= =?utf-8?B?44Gu5o6i5qSc44GZ44CA6YCg5Y+N5pyJ55CG77yO77yO77yO77yV77yQ?= =?utf-8?B?77yQ5YaG44Gq44KK?= Message-ID: 池袋というか要町2分の科学喫茶コペルニクス 、探検。 自主スペース「りべるたん」1週年記念パーティということで特別メニューだったのかな。 前から注目していたのだが、やっと探検できた。 わたしの注文したものは、 カクテル「造反有理」、日本酒+ジン・トニック+ライム片 500円 日本酒、ショット100円×3杯 肴は、塩キャベツ100円。フライドポテト200円。カレー300円。 個性的なバーだ。おすすめ。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/2298d478e83afbd5f03dc66954fdd064 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Sun Feb 2 21:20:51 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 02 Feb 2014 21:20:51 +0900 Subject: [CML 029354] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEIzGyRCRnxEKxsoQjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosJCskaTU1TS0xWEVsOH0bKEI=?= In-Reply-To: <52EE37E8.4060105@nifty.com> References: <52EE37E8.4060105@nifty.com> Message-ID: <52EE3823.4040907@nifty.com> 名護に続くぞ東京も! #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 2月3日朝7時30分から8時30分まで亀有駅東口にて。反貧困、TPP・秘密保護法と脱原発・脱被ばく、労働・福祉・教育政策の統合、前日弁連会長弁護士のような実務型の都政リーダーの必要性などを訴えます。参加者募集! 本日の北千住行動では、2人がチラシまきに参加され、2時間ほどで200部のほとんどがはけました。明日のために少し部数を残しておきました。都内街頭行動は当初から、バス待ち客の皆さんにお話しを聞いていただくという方針でいます。 余ってますので非電池式メガホンを1つ差し上げます。メガホンはかなり声が通りますよ。ネットでも購入できますが、北千住のマルイ5階などでも購入可能です。 東京都知事選挙は、草の根民主主義が問われています。著名人お任せ民主主義ではなく。私は当初から一部の候補者に対して、日本の民主主義を後退させないでくれ、という気持ちでいます。 太田光征 From lutmg at yahoo.co.jp Sun Feb 2 21:25:00 2014 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Sun, 2 Feb 2014 21:25:00 +0900 (JST) Subject: [CML 029355] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSokTj5wQCpENDo6JEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGJE41LTt2GyhC?= Message-ID: <653808.16936.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> 都知事選の情勢調査に関する報道を紹介します。 「小泉神話」終焉か?非力・過信・内紛で東京都知事選に「波乱」起こせぬ細川陣営 2014年02月01日(土)現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38250 都知事選中盤までに実施されたマスコミ各社の情勢調査(非公表)の結果は、次の通りである(候補者名は敬称略)。 【東京新聞】(1月23〜24日実施)舛添要一25.8%、細川護煕13.3%、宇都宮健児6.9% 【産経新聞】(同)舛添36.7%、細川16.3%、宇都宮13.8% 【日本経済新聞】(同)舛添39%、細川17%、宇都宮10% 【朝日新聞】(同)舛添38%、細川16%、宇都宮15% 【読売新聞】(25〜26日実施)舛添45%、細川17%、宇都宮18% 実は、読売新聞以外に、NHKと共同通信社調査でも細川候補は宇都宮候補に逆転を許している。各社とも舛添候補がダブルスコア以上の大差がついている上に、『朝日』調査では、投票意欲の低い人についても、舛添42%、細川21%という数字が出ている。 これが意味するところは、無党派層と言われる約3割の都民が選挙戦終盤に細川候補に流れる「のりしろ」が少ないことだ。 舛添氏リード、宇都宮氏と細川氏追う…都知事選 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140201-OYT1T01224.htm 9日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。  16人の候補者の中で、元厚生労働相の舛添要一氏(65)がリードしている。前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と、元首相の細川護熙氏(76)が横一線で追い、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)がこれに続く展開となっている。ただ、有権者の2割以上は投票先を決めておらず、情勢は流動的な面もある。  都知事選の争点で重視する課題を複数回答で聞いたところ、「医療や福祉政策」を選んだ人が84%で最多。「地震などの防災対策」が81%、「景気や雇用対策」が75%、「防犯や治安対策」が68%で続き、生活に密着した課題が上位に並んだ。 (2014年2月2日03時04分 読売新聞) 読売新聞2月2日朝刊紙面より 「調査は1月30日〜2月1日」 「今回の世論調査でも、有権者に支持政党を聞いたところ、「支持政党なし」と答えた無党派層が自民党支持層などを上回り、「第一勢力」だ。 無党派層の支持動向を分析すると、舛添氏支持が3割強でトップに立った。細川氏への支持は1割強で、宇都宮氏にも後れをとる3番手にとどまっている。」 「無党派層が重視する政策を見ると、医療や福祉政策が最も多い。」 「これまでのところ、細川氏にとって目立った追い風は吹いていない状況だ。」 「民主党支持層の細川氏支持は5割にとどまっている。一方で、舛添氏支持は2割、宇都宮氏にも1割が流れている。」 From otasa at nifty.com Mon Feb 3 01:26:34 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 03 Feb 2014 01:26:34 +0900 Subject: [CML 029356] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSowbEtcMj0kRyUsJWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQkLEtKJCgkaxsoQg==?= In-Reply-To: <52EE713E.80900@nifty.com> References: <52EE713E.80900@nifty.com> Message-ID: <52EE71BA.5040505@nifty.com> 細川・宇都宮と直接会って話した俺のメッセージ!都知事選一本化の茶番や怪情報をのりこえ、僕ら無名の有権者の手に政治を取り戻せ! - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=RRNUDqQxTF8&feature=youtu.be 太田光征 From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Feb 3 07:11:39 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Mon, 03 Feb 2014 07:11:39 +0900 Subject: [CML 029357] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yQ5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52EEC29B.80007@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月3日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1020目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月2日迄3145名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 暖かい1日でした。 今日の午後からはまた冬の天気に戻るそうですが。 作日は 中国百科検定の学習会に参加しました。 地理の課目でしたが、覚えが悪くて 大変です。 あんくるトム工房 沖縄について  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2851  一昨日の 学習会が 朝日 毎日などに 掲載されていました。  沖縄や日本の各地から 基地がなくなるようにしたいものです。 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆反原発票きょうはどこまで行ったやら第三局の謀略もあれば (左門 2・3〓556) ※二分を懸念していたところへ、 宇都宮さんと経歴も政策も似通った第三の当て馬が走らされて、 しっかり見極めることのできない人々の票を分散させ、 与党の候補の漁夫の利を占めさせる魂胆が見え透いている。 細川候補と宇都宮候補の情勢を精確に分析して、 第2の「江戸城明け渡し」ともいうべき歴史的譲渡を二人とその陣営との間で実 現して、 最後の追い込みで勝利することを期してもらいたい。 勝と西郷よ現れよ! ★ 弁護士 池田 慎 さんから: お疲れ様です。 *福島(相馬市)現地調査報告集会のお知らせ* 昨年11月2日・3日に行われた弁護団による福島現地調査の報告集会を開きます。 当日は、弁護士〓永由華と弁護士池田慎からの調査報告を中心に、 集会ご参加のみなさまとの意見交換等を行いますので、是非、お誘いあわせの上 ご参加ください。 【集会場所】:アミカス視聴覚室 【 日 時 】:2月17日(月) 午後6時30分より(終了時間8時予定) 【問合せ先】:福岡南法律事務所 弁護士 池田慎・事務局 上村 (TEL092〓554〓7110/FAX 092‐554‐7123) ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <第七回原子力市民委員会開催で反原発の理論活動の連帯がかなり進んだ>に付 いて報告します。 1月23日に第七回原子力市民委員会が開催されています。 http://www.ccnejapan.com/ その報告書があります。 http://www.ccnejapan.com/20140123_CCNE_01.pdf この報告書の中に 原子力市民委員会の「脱原子力政策大綱」をまとめていくに あたって、この中間報告を「たたき台」として、各地で幅広い人々と行った意見 交換会の内容が発表されています。 福岡で開催された九州の意見交換会の内容も、詳細に発表されています。 そして、初めて全国の反原発活動の理論活動が大規模に集約され、当初の目標が 達成し始めたようです。 又報告書の78ページに福岡核問題研究会が提携研究グループに登録されたこと が紹介されています。 そして、福岡で開催された九州の意見交換会と福岡核問題研究会の提携研究グ ループ、さよなら原発!佐賀の豊島代表の東京での交流会の報告等とで、東京で の運動との連帯の効果が急速に強まってきたようで、さよなら原発!11.10 九州沖縄集会で明確に成った加圧水型原発の過酷事故対策の大欠陥が日本全国に 知られ始めたようです。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、節分の日、「NHK会長:国会招致、衆院予算委」があるようです。 「3日の衆院予算委に再び参考人招致される他、週内に予定される衆院総務委や 参院予算委でも野党側から招致を求められる可能性もあり、6日には定例記者会 見も控える。NHKが事前に準備した回答案で乗り切るのは困難な見通しだ」だ そうです。 さて、今朝は、昨日あった、糸島市長選の結果からはじめます。 1.<【糸島市長選】月形氏が初当選>西日本(02月03日 00時41分)朝刊 ⇒http://www.nishinippon.co.jp/feature/kyushu_senkyo/article/67200 記事全文<福岡県糸島市長選は、無所属新人で元県議の月形祐二氏(55)=自 民、公明推薦=が、無所属新人で牧師の木村公一氏(66)を破り、初当選し た。月形氏は県議の実績をアピールし、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再 稼働反対を訴えた木村氏を退けた。 ■糸島市長選 (開票終了) 投票率60.14% (当日有権者数 80,003人) 当 月形 祐二 無 新   33,137  木村 公一 無 新    13,794 > 続いて、残すところ一週間の都知事選挙、 2.<舛添氏リード保ち、細川氏らが追う 本社世論調査>日本経済新聞 電子 版 2/2 22:00? ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0200N_S4A200C1MM8000/ 記事<9日投開票の東京都知事選で、日本経済新聞社は1月30日〓2月2日に世 論調査を実施し、終盤情勢を探った。元厚生労働相の舛添要一氏(65)がリード し、元首相の細川護熙氏(76)が追っている。新知事に求める政策は「医療・福 祉」が最多で「景気・雇用」が続いた。・・・調査は序盤(1月23〓26日)に続 いて2回目。投票先を決めていない人がなお2割弱おり、情勢は流動的な要素も ある。・・・・・舛添氏は支援を受ける自民、公明両党の支持層の過半数を固め た。「原発ゼロ」を掲げる細川氏は実質支援を受ける民主党支持層のほぼ半数を 押さえた。約4割を占める「支持政党なし」の無党派層は2割強が舛添氏を支持 し、細川氏、前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(67)が続く。元航空幕僚 長の田母神俊雄氏(65)は無党派層への浸透が遅れている。・・・・次の都知事 に期待する政策を1つ挙げてもらったところ「医療・福祉」(25%)と「景気・ 雇用」(22%)がともに20%台。「エネルギー・環境」(9%)、「防災・治 安」(8%)が続いた。・・・・原子力発電所の再稼働については賛成が29%、 反対が53%。序盤調査と比べて賛成は1ポイント上昇、反対は7ポイント下がっ た。反対の人の投票先は細川、舛添氏らに分散した。・・・・調査は日経リサー チが無作為に選んだ番号に電話して実施。都内の有権者がいる701世帯から539件 の回答を得た。回答率は76.9%。> 2’.<舛添氏リード、宇都宮氏と細川氏追う…都知事選>読売新聞 2月2日(日)3 時4分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00001224-yom-pol  記事<9日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に 情勢を分析した。・・・16人の候補者の中で、元厚生労働相の舛添要一氏 (65)がリードしている。前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と、 元首相の細川護熙氏(76)が横一線で追い、元航空幕僚長の田母神俊雄氏 (65)がこれに続く展開となっている。ただ、有権者の2割以上は投票先を決 めておらず、情勢は流動的な面もある。・・・都知事選の争点で重視する課題を 複数回答で聞いたところ、「医療や福祉政策」を選んだ人が84%で最多。「地 震などの防災対策」が81%、「景気や雇用対策」が75%、「防犯や治安対 策」が68%で続き、生活に密着した課題が上位に並んだ。> 四国4県、 3.「伊方」再稼働反対6割 四国4県住民調査>東京新聞2月2日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014020202100007.html 記事<共同通信と徳島新聞、四国新聞、愛媛新聞、高知新聞は合同で、1月 25、26の両日、四国4県の住民を対象に伊方原発(愛媛県伊方町)に関する 電話世論調査を実施した。「再稼働すべきでない」「どちらかといえば反対」と の回答が計60.7%で、「再稼働すべきだ」「どちらかといえば賛成」は計 36.3%にとどまった。原発を「不安」「やや不安」とした人は計86.9% に達した。・・・四国電力は伊方原発3号機の再稼働を目指し、原子力規制委員 会に審査を申請。九州電力などの原発と並んで審査が進んでいるとされ、再稼働 一番手の可能性もある。・・・・再稼働に反対する理由は「使用済み核燃料の処 理策が決まっていない」が33・7%で最多。「安全対策が不十分」(26・8% )が続いた。賛成とした人の46・2%が「電力不足が心配」と回答。「電気料 金の値上げが困る」は22・3%だった。・・・男女別では女性の計67・0% が再稼働に反対姿勢を示したのに対し、男性は計53・3%。原発への不安を訴 えたのも女性が計89・8%、男性は計83・4%だった。・・・再稼働には、 少なくとも四国電と安全協定を結ぶ愛媛県と伊方町の同意が必要になる。これに 原発から三十キロ圏の市や町を加えた上で「山口県や四国四県の同意も取るべき だ」とした回答が48・6%でトップ。「三十キロ以内にある愛媛県六市町や山 口県上関町の同意も取るべきだ」が30・0%。13・9%は、愛媛県と伊方町 だけで良いとした。・・・▽調査の方法=四国四県の有権者を対象に一月二 十五、二十六両日、コンピューターで無作為に発生させた電話番号に電話をかけ るRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。各県二百人ず つ、計八百人から回答を得た上で、各県の人口規模を考慮するなどしてデータの 補正処理を実施した。> 政府は、 4.<原発テロ対策へ規制強化 違反行為に罰則> 日本経済新聞 電子版2/2 0:47 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100S_R00C14A2PE8000/ 記事<政府は原子力施設を狙ったテロを防ぐため、規制を強化する。各国の国内 での核物質の使用や輸送、原子力施設の防護を義務づける「改正核物質防護条 約」の批准案を2月下旬に国会に提出する。批准後、原子炉等規制法を改正し、 違反行為への罰則をつくる。福島第1原子力発電所事故で自然災害やテロへのも ろさが露呈し、国際社会が改善を求めていた。核物質防護条約は、プルトニウム やウランなどの核物質の不法な取得や使用を防ぐため、1987年に発効。日本も88 年に加入した。国際輸送中の核物質に一定水準の防護措置を取らない限り、輸出 入を許可しない内容。各国が2005年に採択した改正条約では、国際輸送に限って いた防護対象を、国内での使用や貯蔵、輸送のほか、原子力施設にも拡大した。・ ・・・政府は今国会に改正条約の批准案を提出する。2012年3月、野田佳彦首相 (当時)が出席したソウルでの第2回「核安全保障サミット」で、14年中の改正 発効に向けた国内手続きの加速を求める共同文書を採択した経緯がある。安倍晋 三首相は3月下旬にオランダのハーグで開く第3回サミットに出席し、改正条約 批准案の国会提出を含む日本の取り組みを説明したい考えだ。> 被災地フクシマ、 5.<避難区域にハクチョウ 南相馬・小高区に飛来>福島民友02/02 09:50 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0202/news5.html  記事<東日本大震災で津波に遭い、東京電力福島第1原発事故で避難指示が続く 南相馬市小高区の遊水池や田んぼでは、越冬のために飛来したハクチョウが白い 翼を広げ、一時帰宅した住民の心を和ませている。小高区で最もハクチョウが訪 れるとされる前河浦。震災後も毎年ハクチョウが飛来し、優雅な姿を見せてい る。積み上がった災害がれきを重機がより分け、復旧に向けたエンジン音が響く 中、ハクチョウが鳴き声を上げている。> 6.<いわきに初のモデルルーム開所 原発事故避難者の県営災害住宅>福島民 報02/02 11:20 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020213677 記事<県は1日、県内で初めて、東京電力福島第一原発事故避難者向け県営災害 公営住宅のモデルルーム展示場を、いわき市小名浜字辰巳町に開所した。 開所 したのは2LDKと3LDKの2タイプ。同市の下神白地区と永崎地区に実際に 整備する200戸の公営住宅の間取りで、バリアフリー構造を採用している。公 開する期間は平成28年1月末まで。時間は午前10時から午後5時まで。水曜 日は定休。・・・・・・> 7.<語り部ガイド、倍増へ 震災風化防止目指す 福島・相双>河北新報2/2 06:10 ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140202t61002.htm 記事<東日本大震災の風化を防ぎ、交流人口を増やそうと、福島県相双地方振興 局(南相馬市)は語り部観光ガイドの養成講座を始めた。2015年春の福島デ スティネーションキャンペーンを控え、ガイドの増員につなげる。1月30日の 初回講座には、既にボランティアガイドの経験がある住民のほか、観光協会職 員、商店主や漁業者ら50人が参加した。・・・新地町の元旅館おかみで、語り 部ガイドの村上美保子さん(64)が津波で流された旅館跡などを回りながら、 震災時の状況を説明した。・・・・・> ・・・・・県の主導によるとりくみ、記事中に“原発”という言葉がない。 こちらも、“官”の意向を受けての内容、 8.<放射線 放射性物質 Q&A WBC検査の結果は>02/02 11:45 ⇒http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/02/post_9147.html 記事<県内ではホールボディーカウンター(WBC)による内部被ばく検査が実 施されています。東京電力福島第一原発事故から3年近くが経過している現状で は、どのような結果が出ているのでしょうか。・・・・【回答者】県放射線健康 リスク管理アドバイザー長崎大教授 高村昇さん ■大部分の結果が1ミリシー ベルト未満 県外や4歳未満も検査可能に・・・・・(以下、記事に関心があれ ば、検索を)> 9.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:10 作風、大きく変わった>朝日デ ジタル2月2日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10957778.html 記事<・・・・・・事故直後の2011年3月14日、相馬市で義父殺害事件が 起きた。それに続く、画家の無理心中事件。原発事故がなければ、2人は犯罪者 になることもなかった。加畑と頼金の一致した思いだ。・・・・さらに頼金は3 月14日、窃盗事件で国選弁護人となっている。・・・・・福島市に住む無職の 女(40)。3月3日、市内のコンビニ事務室で、店員の財布を盗んだ容疑だ。 財布には現金約3万6千円のほか、クレジットカードなどが入ってい た。・・・・しかし、弁護人を引き受けたその日のうちに女は釈放されてしまっ た。福島地検が震災と原発事故を受け、勾留中の容疑者31人を釈放するよう警 察に指示したのだ。・・・・頼金は「江戸の大火の解き放ちだな」と思った。> ・・・・・事故発生当時、こんな措置もあった・・・。 10.<2日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月3日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 11.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月2日 17:33 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140202/1493266 記事<▼空間放射線量率(2日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 宮城県、 12.<反対署名運動の展開へ 指定廃棄物最終処分場問題で 大和町吉田地域 振興協議会>大崎タイムス2月3日付(02/02/Sun/14:11:23) 記事<【黒川支局】指定廃棄物の最終処分場問題で、大和町の吉田地域振興協議 会は1日夜、緊急全体会議を開き、反対の署名運動を展開することを決めた。会 議には吉田地域12行政区の区長や財産区、愛林公益会の役員ら27人が出席。「建 設に反対だから詳細調査も必要ない」「道路を通さないぐらいの強さで活動すべ きだ」「運んでくる過程で放射能がばらまかれる。すでに吉田だけの問題でな い」などの意見が出た。当面は吉田地域を中心に大和町内で署名を募り、婦人会 など各種団体にも協力を呼びかける。さらに町と議会には請願書を提出する。 > 山形県、 13.<長井市民と避難者、復興支援へ新酒で乾杯 「甦る」試飲会>山形新聞 02月02日 15:23 ⇒http://yamagata-np.jp/news/201402/02/kj_2014020200035.php 記事<長井市民と福島県からの避難者が力を合わせて造った純米吟醸酒「甦(よ みがえ)る」の試飲会が1日夜、市内の中央会館で開かれた。参加者は香り高い 新酒を味わいながら交流を深め、東日本大震災に負けず力強く前進しよう―と気 持ちを一つにした。「甦る」製造は2年目で市内のNPO法人レインボープラン 市民農場(竹田義一理事長)の企画「『絆』循環プロジェクト」の一環。市民と 避難者が酒米「さわのはな」を栽培し、福島県浪江町から市内に移転した鈴木酒 造店長井蔵の杜氏(とうじ)鈴木大介さん(40)が醸造した。・・・試飲会には 市民や避難者家族約80人が参加した。・・・・・精魂込めて醸造した鈴木さんは 「この酒を通して人の輪がさらに広がり、少しでも前に進む力になることを願う 」。福島県南相馬市から避難し市民農場職員として活躍する遠藤浩司さん(46) は「『甦る』は関わった人の絆の結晶。この酒を通して屈するなというメッセー ジを発信し、全国に散っている避難者を勇気づけたい」と力強く語った。・・・  「甦る」は一升瓶1500本分を製造。3月11日から長井市をはじめ全国の酒販店 で販売を開始する。売り上げの一部は避難者支援に役立てる。> 群馬県、 14.<11日に原発事故110番、青年司法書士協議会>朝日デジタル2月3日 03時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG2262STG22UHNB00N.html 記事<全国青年司法書士協議会は、11日に「原発事故被害全国一斉110番」 を行う。東京電力との賠償や居住・生活、紛争解決センターとの交渉、差別と いった相談に、全国の司法書士が無料で応じるという。協議会によると、福島県 だけではなく、「北関東や『ホットスポット』から住民が全国各地に避難し、情 報格差と孤立で疲弊している」として、すべての避難者を対象とする。対応が必 要な場合には、継続的な支援を行うという。相談受付は、11日午前10時〓午 後4時に専用電話(0120・862・262)へ。> 石川県、個人のとりくみ、 15.<憲法13条、やさしい言葉で歌に 水野スウさん>朝日デジタル2月3日 03時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG1H6VSWG1HPJLB014.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG1H6VSWG1HPJLB014 個人の尊重と国民の幸福追求権をうたう憲法13条を、やさしい言葉に直した歌 「ほかの誰とも」を、エッセイストの水野スウさん(67)=津幡町=がつく り、CDにした。なぜ13条なんだろう。――13条を選んだ理由は・・・・13 条には「あなたも、私も、かけがえのない大切な存在なんだよ」と書かれている と、私は読み解いています。2011年の東京電力福島第一原発事故の後、国は 大事なことを国民に知らせませんでした。「国が個人をないがしろにしている」 という思いが強くなり、歌にしようと思いました。・・・・・(以下、内容紹介 が続きます)> 再生エネ、 16.<国内最大級メガソーラー運転開始 鳥取・米子で記念式典>西日本(02 月01日 18時22分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/67035 記事<鳥取県米子市で建設してきた国内最大級の大規模太陽光発電所(メガソー ラー)が1日、営業運転を開始し、記念式典が開かれた。出力約4万2900キ ロワットで、年間発電量は一般家庭だと約1万2千世帯分に相当する。運営はソ フトバンクの子会社SBエナジーと三井物産が共同で設立した「鳥取米子ソー ラーパーク」が行う。・・・・・> ・・・・・ソフトバンクが次々と手を広げているようです。 海外、 17.<仏の原発:「安全対策は不十分」 原子力機関が追加要請毎日新聞(02 月02日 16時52分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140202k0000e030145000c.html 記事<【パリ宮川裕章】フランス原子力安全機関(ASN)は、東京電力福島第 1原発事故を受けた仏電力公社(EDF)の原発改善計画について、想定した津 波の高さなど異常事態への準備が不十分だとして追加の改善策を求めた。地震や 津波、航空機の墜落事故など災害規模についての電力公社の想定が甘いと判断し た。安全機関は仏国内の原子炉58基などの安全評価(ストレステスト)を行 い、災害や事故対策の強化を求めた。電力公社は改善策を安全機関に提出してい た。安全機関の1月28日の発表などによると、電力公社に追加改善を求めたの は、自然災害や事故など極限状態で原発の機能を保つ中枢部の構造など。電力公 社は地震について1000?1万年に1度の規模を想定した改善計画を提出し たが、2万年に1度の規模に改めるよう求めた。・・・・・> 参考記事、 18.<普天間飛行場:辺野古移設着手 「民意無視」に強い反発>毎日新聞02 月02日 12時38分 ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140202k0000e040150000c.html 長い記事<・・・・・・・・・・・不安を抱くのは沖縄に限らない。中国電力が 山口県上関町で計画する上関原発に反対する同町祝島の農業、氏本長一さん (63)は「基地問題と原発問題は構図が全く同じだ。民意を無視して移設が行 われてしまうと、それが安倍政権の『成功体験』となって原発政策でも強引に やってくると思う」と語る。・・・・国策を進める上での民意形成は時に困難が 伴うが、島袋純・琉球大教授(地方自治論)は「国防や外交の問題であっても、 住民の福利厚生や人権を侵害するような問題については市町村に権限がある。今 回の政府のやり方は、住民の人権を守るとする地方自治法に明らかに違反する」 と指摘し、丁寧な政治手法を求める。また、沖縄国際大の照屋寛之教授(政治学) は、自民党の憲法改正草案が「国民の権利は、公益及び公の秩序に反してはなら ない」と規定していることを挙げ「個人の権利より公の権利や国益が優先される という考えが自民党政権の根底にある。もし民意を無視して辺野古移設が実現し てしまえば、権力による押しつけが可能だという誤ったメッセージを全国に送る ことになる」と警鐘を鳴らしている。> ・・・・・・自民党の根底にある考え方に危険さがあるとの指摘です。 19.<東電に骨抜きにされるメディアと政治家〓高級料亭接待、パーティー券 購入…体験者が明かす>ビジネス・ジャーナル2月2日 ⇒http://biz-journal.jp/2014/02/post_4040.html 長文記事<原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を、2006年に甘 利氏が経済産業相に就任して以降、原発を持つ電力会社9社が分担して購入して いたと1月27日付朝日新聞が報じた。・・・東京電力を筆頭に関西電力、九州電 力など原発を持つ会社が政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えて 購入しており、11年の東電福島第一原発事故以降、東電はさすがに購入をやめて いるが、その他の電力会社は分担購入を続けていたという。法の抜け穴を利用し たパーティー券の購入という名の「献金」のやり方は、いかにもかつて隆盛を 誇った東電総務部のやり方だと妙に納得した。・・・・・・商工族の大物議員で エネルギー政策に強い甘利氏の取り込みは、89年に旧通商産業政務次官に就任した時 から始まったとみていい。・・・・・・・以下、時間に余裕があればどうぞ)」 続いて、原発に関する毎日新聞の特集記事、 20.<高レベル放射性廃棄物:核のごみ最終処分場シナリオ、小泉発言で急加 速 経産幹部「実現性ない」>毎日新聞 2014年02月02日 東京朝刊 ⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140202ddm001040176000c.html 長い記事<原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分を巡り、経済産業省の 有識者会議の議論が、処分場選定の難しさを理由に脱原発を訴えた小泉純一郎元 首相の発言(昨年11月)を機に、急に加速していたことが分かった。議論を経 ずに打ち出した方針もあり、原発が争点化した東京都知事選(9日投開票)や夏 にも予想される原発再稼働を見据え、政府は解決策の提示に躍起だ。一連の方針 は、経産省が昨年5月に極秘で取りまとめた内部文書に記載されており、有識者 会議の委員に伏せたまま「シナリオ」を決めていた形だ。・・・・昨年5月に始 まった経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」に設置された有識者会議 は当初、事務局案なしで論議された。委員の寿楽浩太・東京電機大助教(科 学技術社会学)によると、事務局の同庁放射性廃棄物等対策室職員は「取りまと めの期限は定めていない」と説明し、スローペースで議論が進んだ。ところが 「小泉氏の記者会見を機に急にペースアップした」(ある委員)。それまでの半 年で2項目分しかまとまっていなかったが、昨年11月20日の有識者会議で残 る5項目のうち3項目が取りまとめられた。別の委員によると、同対策室職員は 当時「小泉発言以来、自民党から『早くなんとかしろ』とせかされており、困っ ている」と漏らしたという。政府はさらに昨年12月17日、関係閣僚会議も発 足させ、国が前面に立って適地への「理解活動」を行うとする「シナリオ」の6 項目目に沿った内容を決定。併せて、今春をめどに処分場選定に関する基本方 針を策定すると公表した。最後の項目も同12月19日の有識者会議で議題に 上った。・・・・・委員の伴英幸・原子力資料情報室共同代表は「有識者会議で 議論されていない内容を閣僚会議で決めた」と批判。経産省幹部は「反原発への 動きを抑えて都知事選をやり過ごすには、処分場選定を急ぐ姿勢を見せることが 大切。実現可能性? あるわけない」と語った。・・・◇内部文書に記載された 高レベル放射性廃棄物最終処分場に関する取り組み強化 策・・・・・・・・・・・・・・> 20’.<首都と原発:再稼働でも停止でも、宙に浮くプルトニウム 深まらない 論戦>毎日新聞2014年02月02日 東京朝刊 ⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140202ddm002010101000c.html 長文記事<政府が原発の再稼働を急ぐ理由の一つに行き先のないプルトニウムの 問題がある。燃料として使う目的がなくなり、使い道を説明できなくなる。再稼 働しても問題は解決しないが、米国などからの当面の批判はかわせると考えられ ている。政府の原発政策は、微妙なバランスの上に成り立っている。それだけに 電力の大消費地である東京の選択は重い意味を持つ。・・・・・(以下、長い文)> ・・・・・・図がついています。 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面に、1.の記事、同じ日にあった長崎県松浦市で現職が当選したとあります、 2面には、都知事選挙の動き、 23面には、糸島市長選結果、 記事中に<・・・・・(市長に当選した)月形氏は、原発再稼働に関しては、 「総合的に判断して国が決めるべきこと。ただし、安全性の確保や避難計画な ど、国から納得いく説明がない限り再稼働は認められない」と述べた。> ・・・・・再稼働には、反対ではないのです。 すぐ横に、市議選の結果があります、 記事中に、<・・・・・合併後の新市が誕生して初めての投票だった、党派別当 選者は民主1人、維新1人、公明2人、共産2人、無所属16人。当日の有権者 は8万3人。> 今朝の紙面は以上です。(2.3. 4:45) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 中森(盗聴法に反対する市民連絡) さんから: 「12.6を忘れない6日」行動のご案内です。 今日の東京新聞に1日に新宿で大学生有志によるデモが 行なわれたことが掲載されていました。 「『民主主義は死んだ』とよく言われるがまだギリギリ生きている」 この学生さんの言葉に希望がみえてきます。 あきらめない市民の姿を安倍政権・国会議員にみせましょう。 せひご参加ください。 ================================ 2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前行動」へ!     *とき:12時〓13時   *ところ:衆議院第二議員会館前 =============================== 私たちは忘れません。 「特定秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を。 そして、決して忘れさせません。 稀代の悪法を作り、成立に手を貸した者たちに。 通常国会開会日の1月24日、国会は再び包囲されました。 3000人のヒューマンチェーンが二度にわたって結ばれ、 「特定秘密保護法廃止!」の声が国会を押し包みました。 全国各地で反対デモが繰り広げられました。 2013年12月6日を忘れないために、忘れさせないために、 私たちは、「12・6を忘れない6日行動」に取り組みます。 2月6日、国会前で集会を開きます。 「特定秘密保護法廃止!」の声を上げ続けます。 全国各地を結んで声を上げ続けます。 2月6日国会前と全国各地で行われる、 「12・6を忘れない6日行動」への参加を呼び掛けます。 どなたでも参加できます。 悪法は廃止するしかありません。 自由と平和と民主主義のために、ともに声を上げましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆国会前行動 とき  2月6日12時〓13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆「秘密保護法」廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〓15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調      査団」参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から 主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連絡先 ●新聞労連 03‐5842‐2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222 ●5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007/             許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp ●秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/           日本国民救援会 03-5842-5842) ★ 吾郷健二 さんから: 第18回福岡オルターナティブ研究会の御案内 志民社会学習会 ガンディー思想の現代的意義 日時:2014年3月1日(土)午後2時〓5時 場所:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールーム    福岡市中央区大名2-6-46青年センター5階    (西鉄グランドホテル・大名小学校横)    電話:(092)724〓4801 テーマ:ガンディー思想の現代的意義―コンヴィヴィアリティを軸として 講師:石井一也さん(香川大学法学部教授、開発論/平和研究) 講師略歴:1964年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学 院経済学研究科 博士後期課程修了。香川大学法学部講師、助教授、 スタンフォード大学経済学部客員研究員 などを経て、香川大学法学部教授。 共著書:本山美彦編著[1995]『開発論のフロンティア』  同文舘。八木紀一郎編著[2007]『経済思想―非西欧圏の経済学』第11巻, 日本経済評論社。  監訳書:アジット・K・ダースグプタ[2010]『ガンディーの経済学―倫理 の復権を目指して』作品社。 報告要旨:  モーハンダース・K・ガンディーは、非暴力の手法でインド独立運動を指導 しましたが、それと同時に理想の経済社会を模索して手紡ぎ・手織りの事業( チャルカー運動)を大々的に展開しました。ここでは、イヴァン・イリイチの 「コンヴィヴィアリティ」の概念を軸として、ガンディーの非暴力不服従運動 とチャルカー運動を概観し、その現代的意義を考えることといたします。  報告の骨子を示す諸項目は、次の通りです。 ① 生涯とインド独立運動 ② 経済思想:近代文明批判、経済学批判、マルクス主義批判、チャルカー 運動、受託者制度理論、理想の村落像 ③ ガンディー=タゴール論争 ④ ガンディー思想の現代的意義:アマルティア・K・センの批判を越えて 参考文献:石井一也[2014]『身の丈の経済論―ガンディー思想とその系譜』 法政大学出版局  (近刊)。 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。     終了後、近くの居酒屋で講師を囲む懇親会を予定しています。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡頂ければ助かります。  連絡先:kenjialter@gmail.comまたはFax:092-885-1132 ★ 井上澄夫 さんから:  又吉知事公室長の訪米目的を2・2付琉球新報・社説が厳しく追及しています。  公室長は米側に知事の埋め立て承認について説明しつつ、 県外移設の要求は変わらないと報告したのですが、 この明白な詭弁は、さぞかし米国務省や国防総省要人の頭を混乱させたでしょう。  埋め立て承認によって県民への敵対を宣言した仲井真県政は いよいよ安倍政権の出先機関になっていくのではないでしょうか。 ★ 戸村良人 さんから: 1月31日には周防大島文珠山での岩国基地監視、呉での「自衛隊発足60 年 変わる「呉」を考える 湯浅一郎講演会、昨日(2月1日)は第115回愛 宕山座り込み、瀬戸内ネット6周年記念シンポと盛り沢山の行事がありました。 例によって「行動の写真集」に追加したのでお知らせします。 下記以下をクリックすると全185枚の写真が出てきます。 1月31日、周防大島、文珠山での米軍岩国基地監視(下記以下 40枚) http://tomura.lolipop.jp/pead701/701-1.14.01.31monjuyama01-10.html 1月31日、自衛隊発足60年 変わる「呉」湯浅一郎講演会(下記以下 85枚) http://tomura.lolipop.jp/pead702/702-1.14.01.31yuasa01-10.html 2月1日、第115回愛宕山座り込み(下記以下 20枚) http://tomura.lolipop.jp/pead703/703-1.14.02.01atagoyama01-10.html 2月1日、瀬戸内ネット6周年、総会とシンポジウム 40枚) http://tomura.lolipop.jp/pead704/704-1.14.02.01setoutinet01-10.html 「行動の写真集」トップページは http://tomura.lolipop.jp/index.html 戸村良人 simoiti1329@do.enjoy.ne.jp 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴> 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。 (福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、 原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 12:41:31 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 12:41:31 +0900 Subject: [CML 029358] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8+bCROTDE0Vj4mQSUbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    『永遠のゼロ』の大ヒットして零戦ブームが起こっています。しかし、零戦が 大空を飛び回っていたその下の海では、武装していない民間の船が戦っていまし た。  NHK教育  ETV特集  「戦時徴用船〜知られざる民間商船の悲劇〜」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0208.html    放送日:2月8日(土)午後11時00分〜      再放送:2月15日(土)午前0時45分〜※金曜日深夜    太平洋戦争で戦ったのは軍隊だけではありませんでした。民間の船も戦場で戦 いました。    兵員や軍事物資を輸送する重要な任務に就きながら、「海軍の任務は艦隊決戦。 輸送船の護衛は任務ではない」と、海軍の軍艦や飛行機の護衛がなかったために、 アメリカ軍の潜水艦や飛行機の格好の目標になりました。  その結果、撃沈された船数およそ2400隻、戦死した船員6万人にのぼりま した。一般船員の死亡率は43%で、海軍軍人の2倍以上にのぼりました。この 中には10代の乗組員も数多く含まれていました。『永遠のゼロ』の主人公の宮 城と同じ年代の船員が大勢いました。  日本陸海軍は、戦場で戦果を挙げることばかりに熱中して補給を軽視しました。 徴用した民間商船の船団に充分な護衛をつけませんでした。その結果、兵員や軍 事物資を乗せた輸送船は片っ端から撃沈されました。これが太平洋戦争敗北の一 因となりました。  200隻あまりの船と4000人以上の船員を失った大阪商船を中心に、知ら れざる戦時徴用船の実態に迫ります。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 13:21:38 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 13:21:38 +0900 Subject: [CML 029359] =?iso-2022-jp?B?GyRCSEg/TSRyPE8kNyRGJCQkSiQrJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。   オウム真理教事件や光市母子殺害事件などの凶悪犯罪が起こると「犯人を死刑に せよ!」との大合唱が巻き起こります。「被害者は犯人が罰せされることを望ん でいる。死刑にしなければ癒やされない」と言います。(それに対して秋葉原無 差別殺傷事件にはそのような声は上がりませんでした)  今から30年前以上に起こったこの事件は、犯人が自殺することで「決着」が つきました。犯人は「死んでお詫びします」と首を吊りました。  しかし、被害者はそれで「癒やされた」わけではありませんでした。 1980年8月19日、新宿駅西口バスターミナル20番乗り場に停車中だったバスの車内 に、日雇い労働者の男がガソリンを投げ込み、火を付けました。バスは炎上し、 6人が死亡、14人が重軽傷を負いました。 犯人は悲惨な境遇で生まれ育った過去を持っていました。男は逮捕後の1997 年に首つり自殺をしました。  この事件に巻き込まれ、全身の皮膚の80%を焼かれながらも奇跡的に生き延 びたのが杉原美津子さんでした。杉原さんは火傷の治療で大量に使われた非加熱 製剤によりC型肝炎に感染し、後に肝臓がんを発症しました。事件後『生きてみ たい、もう一度』という手記を出版しました。これはベストセラーとなりました。 1985年には『生きてみたいもう一度 新宿バス放火事件』を出版しました。これは 映画化されました。  「本当は犯人を赦していなかった」  肝臓ガンにより余命いくばくもない杉原さんは、最近、この事件に向き合った 所、自分の本当の感情に気づきました。愕然とした杉原さんは、この事件の全体 像を調べ、『なぜ、事件は起きたのか。なぜ、自分は「被害者」となり、男は 「加害者」となったのか。』を問い直しています。 NHK総合 NHKスペシャル 「本当は赦していなかった〜バス放火事件・被害者"最後の旅路"〜(仮)」 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0228/index.html 放送日:2月28日 放送時間:午後10時00分〜10時49分  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 3 13:28:34 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 3 Feb 2014 13:28:34 +0900 Subject: [CML 029360] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUJEckYjNYQDglRyViJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohW0hrTClKXThuSyEkSzkzNUQkTiVHJWI5VD9KISE/Nz1JGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEdCZzNYQDgjNSMwIzA/TRsoQg==?= Message-ID: 京都でもぜひ実現しましょう!秘密保護法に抗議の学生デモ 【京都新聞】秘密保護法に抗議のデモ行進 新宿で大学生500人 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140201000084  特定秘密保護法の成立に抗議し、デモ行進する大学生ら=1日午後、東京都新宿区  特定秘密保護法の成立に抗議する大学生ら約500人が1日、東京都新宿区でデモ行進し、「普通の大学生も法成立の影響を心配しています」と訴えた。  主催は「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」で、明治学院大3年の奥田愛基さん(21)や友人たちが、ツイッターなどを通じて参加者を募集。JR新宿駅前を中心に約1時間半、ヒップホップ音楽にのせ「特定秘密保護法、反対」と繰り返しながら行進した。  行進前に開かれた集会では、奥田さんが「抗議の声を上げているのは年齢層の高い人が多いが、学生の中にも心配している人はいる。学生から声を上げていきたい」と主張した。(共同通信) 【 2014年02月01日 18時10分 】 From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 13:43:24 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 13:43:24 +0900 Subject: [CML 029361] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2QkTyVsJSQlNyU6JWAkSEBvJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kORsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    東京都知事選挙に立候補している宇都宮けんじさんの演説です。    冒頭の5分間、在特会がまき散らすレイシズムと対決することを宣言していま す。 【東京都知事選挙】 宇都宮けんじ候補の街頭演説 @渋谷駅 ハチ公前 [ 2014.02.02 ] http://www.youtube.com/watch?v=GqsJG9DxFWY&feature=youtu.be 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Feb 3 14:57:06 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 3 Feb 2014 14:57:06 +0900 (JST) Subject: [CML 029362] =?utf-8?B?5pys5pelMi8z77yI54Gr77yJMjHvvJozMO+9njIy?= =?utf-8?B?77yaMzAg44OL44Kz44OL44Kz55Sf5pS+6YCB44CM55+l44KJ44Gq44GL44Gj?= =?utf-8?B?44Gf44GY44KD44GZ44G+44GV44KM44Gq44GE77yB5Zu95a625oim55Wl54m5?= =?utf-8?B?5Yy644GoVFBQ44CN77yI5Ye65ryU77ya5a6H6YO95a6uIOOBkeOCk+OBmA==?= =?utf-8?B?5LuW77yJ?= Message-ID: <626564.27797.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日2月3日(火)の午後9時30分から、「知らなかったじゃすまされない! 国家戦略特区とTPP」という番組が、インターネット放送「ニコニコ生放送」 で放送されます。 21:30〓22:30 ニコニコ生放送   「知らなかったじゃすまされない!国家戦略特区とTPP」   出演:宇都宮けんじ(東京都知事候補、前日弁連会長)、   奈須りえさん(前大田区議)、内田聖子さん(PARC事務局長)   放送予定〓 2月3日(火)  21:30 - 22:30   http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji この「国家戦略特区」はTPPの内容を、国内的に先取りするようなもので、 非常に危険なもので、安倍政権は「世界で一番ビジネスのしやすい環境」 を創出するため、この「国家戦略特区」を通して、グローバル多国籍企業 に都合がよいように、解雇をしやすくし、雇用の一層の非正規化を推進 するように労働規制を緩和することを始め、さまざまな規制緩和をしよう としています。 政府は現在、都知事選期間中のドサクサに紛れて、この国家戦略特区 に関するパブリックコメントを募集しています。 パブリックコメントの募集期間は、1月31日〓2月13〓日までの2週間と短く、 それもちょうど都知事選の期間とかぶらせています。 「国家戦略特区制度の目標」として、「東京オリンピックも視野に、2020 年 をにらんだ中期目標を設定して取組を進めていくこととする。」というように、 その主要なターゲットは東京都を「世界で一番ビジネスのしやすい」地域に する、つまり都民の暮らしや雇用を守るのではなく、グローバル多国籍企業 がより活動しやすくなるように、東京や日本の各地域を変えて行こうとする ものであり、都民の生活や都政にとっても重要な影響を与えるものであり、 この「国家戦略特区」の問題に対する各候補の態度(宇都宮さんはこの 「国家戦略特区」に反対していますが、舛添さんや細川さんは、東京を 「国家戦略特区」に指定してそれを推進することや、その活用を主張して います。)も、都知事候補判断の重要な要素であり、また都知事選を通じ て、この「国家戦略特区」案や安倍政権の狙いを明らかにし、その大企業 優先の政策の問題性を追及してゆく必要があります。 都知事選の選挙活動で忙しい方も多いかと思いますが、都知事選の後も 2月13〓日まで4〓5日ありますので、この「国家戦略特区」(案)、「構造改 革特区」(案)批判のパブコメを出しましょう! 国家戦略特別区域方針(案)及び構造改革特別区域方針(案)に関する 意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060140131&Mode=0                                  紅林進                                  qurbys@yahoo.co.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Mon Feb 3 15:20:14 2014 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Mon, 3 Feb 2014 15:20:14 +0900 Subject: [CML 029363] =?iso-2022-jp?B?IBskQiVWJW0lMCQ0PlIycCEhN3tLIUAkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmUkTjJxISEkWCRORy4kLSQqTTYkJBsoQg==?= Message-ID: <004f01cf20a8$00d41f90$027c5eb0$@joy.ocn.ne.jp> 拡散大歓迎  重複ごめんなさい 全国の60代とこれに近い世代の皆さん、 憲法とともに昭和21〜22年の前後に生まれた皆さん、 憲法と兄弟姉妹世代の皆さん、 帰還兵士を父とする団塊の世代とその前後に生まれた皆さん、 日本国憲法と「晴れたあおぞら」の下で育った皆さん、 戦争のない70年の時代を生きてきた皆さん、 1600万人、有権者の6人に一人を占めている皆さん、 日本や地球の前途、子や次世代を大いに心配されている皆さん、 60代に自民党憲法改正草案・秘密保護法に出くわした皆さん 「日本国憲法とともに生まれ育った世代の会               略称=憲法世代の会」 を結成し、こぞって入会しませんか                             2014年2月3日                                      〒394-0005長野県岡谷市山下町1-21-24-101                                                     毛 利 正 道(64才) http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2014/02/post_5803.html =====================================================  毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承りますhttp://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 15:58:54 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 15:58:54 +0900 Subject: [CML 029364] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUJE4yUE1LRnw3e0shM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSwycRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    毎週火曜日、福岡市中央区にある光円寺門徒会館で、憲法を中心に反戦平和、 差別、人権などを学ぶ学習会が開催されます。参加費は無料です。一人で本を読 んでもなかなか理解できない問題を、弁護士がわかりやすく説明します。  「現在を知って憲法を体験しよう!」  http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf  場所:福岡市中央区天神3−15−12     アークホテル博多ロイヤル斜め前  問い合わせ先:中央区九条の会         電話:092−512−1636         FAX:092−512−1637         mail:gotou@ohashilo.jp          坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。           From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 16:48:52 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 16:48:52 +0900 Subject: [CML 029365] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDtUO1IkSSRiSUIxITBcRT4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    福岡市には、世界でも珍しい子どもを専門に治療する「福岡市立子ども病院」 があります。親たちの長年にわたる運動によって福岡市が設立した病院です。開 院以来、福岡市のみならず日本全国から、さらには世界中から難病などに苦しむ 子どもを受け入れ治療してきました。    今、福岡市当局はこの病院を、福岡市の中心部にほど近い中央区百道から、東 区和白に建設した人工島「福岡アイランドシティ」に移転させる計画をたててい ます。  これに対し、「交通の便が良い現在地で建て替えをして残してもらいたい」と いう親たちの希望が出ています。しかし、福岡市は、「現在地は敷地が狭い。福 岡アイランドシティに移転させたほうが拡充ができる」と移転させようとしてい ます。  この福岡アイランドシティは、博多湾の水質浄化に大きな役割を果たしてきた 和白干潟を埋め立てて造成した人工島です。建設当初から「無駄な公共事業」と 言われました。完成後、コンテナターミナルやオフィスビル、高層住宅団地を建 設しました。しかし、建設費が予想よりも高くかかったため、地価は高く、思っ たほど売れていません。さらに、一本10万円のケヤキの街路樹などの問題が発 覚しました。 「子ども病院移転は福岡アイランドシティ事業の失敗を隠蔽するためではない か?」 という疑念がわき上がっています。 現在、子ども病院移転の差し止めを求める裁判が行われています。  2月5日、福岡地裁で裁判が行われます。  第19回子ども病院裁判    日時:2月5日 13時30分〜17時  場所:福岡地方裁判所  http://www.courts.go.jp/fukuoka/  内容:梓設計の角澤信夫氏の承認尋問  集合:福岡地裁門前13時(門前集会開催)  From mabui1101 at nifty.com Mon Feb 3 16:51:46 2014 From: mabui1101 at nifty.com (mabuicinecoop) Date: Mon, 3 Feb 2014 16:51:46 +0900 Subject: [CML 029366] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc6biNEI1YjRCFYSiFFZzg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y4TiRIOUM+dUEjJCwkcyFZNDBALhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <14D682F22AF94B02B534770EC660F506@kimuraPC>  CML備全国ルットのみなさんへ。 ◇マブイ・シネコープの新作『福島原発事故と甲状腺がん』をご案内させていただきます。   ご承知の通り、福島県県民健康管理調査で、すでに58例の甲状腺がんが確認され   ています。 これは、チェルノブイリ周辺地域とかわらない深刻な影響が、事故後2年で   進行していることをものがたっています。しかし政府・東電・マスコミは世界の識者が警鐘   を鳴らしてい鳴らしている現実に沈黙を 決め込み、医療関係者の声もおさえられています。 ◇昨年10月の日本公衆衛生学会で、岡山大学の津田敏秀教授と大阪の小児科医グループが  特別の報告集会をもってこの現実を訴えました。その4人の医師と協力しあって、  福島の汚染の深刻さをわかりやすく、解説、まとめた学習ビデオです。ぜひご活用いただき、  この現実を広く訴える一助にしいただきたいと願っています。どうかよろしくお願いします。  ◇お問い合わせ・ご注文は HPの注文フォーマツトを更新しましたので、下記からお願いいたします。                            http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/order_form.html                                           (マブイ・シネコープ 木村修) (有) マブイ・シネコープ   06-6786-6485 E-Mail mabui1101@nifty.com URL:http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/ From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 17:21:24 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 17:21:24 +0900 Subject: [CML 029367] =?iso-2022-jp?B?GyRCRDlAOEM6OVshVj9lSHM+byFXREkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWk8MBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。   安倍首相のお膝元である山口県はかつて北海道、福島、福岡、佐賀、長崎となら ぶ石炭の産地でした。山口県中央部には美祢炭田、周防灘沿岸部には宇部炭田が ありました。現在の宇部市周辺の化学工業は石炭産業によって形成されました。  日本のエネルギーの源としてこれらの炭鉱は富国強兵、殖産興業を支えました。  地理的に朝鮮半島に近いため、山口県の炭鉱には多くの朝鮮人労働者が働いて いました。日本人よりも安い給料と不利な雇用契約(正社員にあたる直轄ではな く、下請け会社が雇う組夫という身分)で働きました。太平洋戦争で日本人労働 者が不足すると、強制連行で多くに朝鮮人が働かせられました。  太平洋戦争初期の勝利に日本中が沸き立っていた1942年2月3日、宇部炭 田の長生炭鉱で大規模な事故が起こりました。海底下を掘っていた坑道に海水が 入りこんで一瞬にして炭鉱が水没しました。193人が溺死しました。その内7 0%にあたる130人が朝鮮人労働者でした。  この事故は国民の戦意高揚を妨げるとして秘密にされました。公になったのは 敗戦後のことでした。(この時期の炭鉱や鉱山の事故や自然災害のほとんどは秘 密にされました)    ほとんどの人々が忘れたこの大事故の犠牲者を追悼する行事が2月8日に事故 現場で開催されます。 「長生炭鉱水没事故72周年犠牲者追悼集会」  http://www.chouseitankou.com/index.html  追悼式:11時〜12時 長生炭鉱追悼広場  追悼集会:14時〜16時10分 ヒストリア宇部                   http://www.historia-ube.jp/  在日コリアンである新井英一さんのコンサートも開かれます。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From donko at ac.csf.ne.jp Mon Feb 3 17:40:21 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Mon, 03 Feb 2014 17:40:21 +0900 Subject: [CML 029368] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzM4fTtUJEc3ejlxNS1HMEZ8SD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlA9ODJxGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。 2月11日は建国記念日です。アメリカの独立記念日とは違い、日本の国家成立 の正確な日時は不明です。にも関わらず、この日を日本国が成立した日として祝 っています。  各地でこの日を祝う行事とそれに反対する集会が開催されます。  安倍首相のお膝元である山口県でも、建国記念日に反対する集会とデモが開催 されます。  「第48回 思想と信教の自由を守る山口県民集会実行委員会  壊憲NO!戦争NO!未来を私たちの力で!」    講師:清水雅彦さん(日本体育大学体育学部准教授)  演題:今、憲法を変えないで「戦争のボタン」が押されようとしている  資料代:500円  集会:13時50分〜16時20分  デモ行進:16時20分〜17時  場所:山口県教育会館 5階 第一研修室     http://www.ykyoikuk.or.jp/  連絡先:日本基督教団小郡協会 電話083−972−2402      山口市革新懇 電話083−922ー7600        坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。      From ym411 at ae.auone-net.jp Mon Feb 3 18:25:13 2014 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Mon, 3 Feb 2014 18:25:13 +0900 Subject: [CML 029369] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaNX5FVCRHJGIzWEA4JUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIkciEqIVtIa0wpSl04bkshJEs5MzVEJE4lRyViGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQ/SiEhPzc9SSRHQmczWEA4IzUjMCMwP00bKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 内富さん、貴重な情報大変ありがとうございます。 元気が出ます。 早速、我が息子にも送ります。 -----Original Message----- From: uchitomi makoto Sent: Monday, February 3, 2014 1:28 PM To: 内富一 Subject: [CML 029360] 【京都でも学生デモを!】秘密保護法に抗議のデモ行進 新宿で大学生500人 京都でもぜひ実現しましょう!秘密保護法に抗議の学生デモ 【京都新聞】秘密保護法に抗議のデモ行進 新宿で大学生500人 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140201000084 特定秘密保護法の成立に抗議し、デモ行進する大学生ら=1日午後、東京都新宿区 特定秘密保護法の成立に抗議する大学生ら約500人が1日、東京都新宿区でデモ行進し、「普通の大学生も法成立の影響を心配しています」と訴えた。 主催は「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」で、明治学院大3年の奥田愛基さん(21)や友人たちが、ツイッターなどを通じて参加者を募集。JR新宿駅前を中心に約1時間半、ヒップホップ音楽にのせ「特定秘密保護法、反対」と繰り返しながら行進した。 行進前に開かれた集会では、奥田さんが「抗議の声を上げているのは年齢層の高い人が多いが、学生の中にも心配している人はいる。学生から声を上げていきたい」と主張した。(共同通信) 【 2014年02月01日 18時10分 】 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 3 18:41:28 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 3 Feb 2014 18:41:28 +0900 Subject: [CML 029370] =?utf-8?B?44CQ77yS5pyI77yV5pel77yg44Gy44Go44G+44Gh?= =?utf-8?B?5Lqk5rWB6aSoIOS6rOmDveOAkeODiuODoOODiuODoOWkp+mbhuS8mu+8lw==?= =?utf-8?B?44CA44CM5rW344O75rC05L+j44CB56aP5bO244CB56Wd5bO244CN?= Message-ID: 【2月5日@ひとまち交流館 京都】ナムナム大集会7 「海・水俣、福島、祝島」 ナムナム大集会7 「海・水俣、福島、祝島」 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20140203/1391419707 http://blog.livedoor.jp/gm_moja/archives/35681820.html フェイスブック・イベントページ https://www.facebook.com/events/1388063058123248/ 今年もナムナム大集会実行委員会から、ナムナム大集会7の開催の案内が届きました。 案内状の全文を以下に転載します。  3・11東日本大震災、原発事故以降、この国のありかたが様々な形で浮き彫りになってきました。しかしその国を問う言葉がすこしずつ聞こえてきたと思ったらいつのまにかかき消されていく、それはもうただいう事を聞きなさいという力によって次々と思考停止させられ沈黙し、やはり「ひとり」になれない私たちのありかたです。  「海に漏れ出した汚染水は完全にコントロールされています」この安倍首相の言葉の後にオリンピックが東京で開催されることが決定し、その騒ぎによって「福島では夏休みに海で遊ぶという当たり前のことができないのです」というお母さんのつぶやきはかきけされようとしています。私たち人間にとって海とは一体なんなのでしょうか。あらためて考えていきたいと思います。 親鸞聖人は五濁悪時群生海(ごじょくあくじぐんじょうかい)と正信偈におかれます。 劫濁(こうじょく)という時間が濁ることによって、自分の都合で様々なものを忘れ、なかったことのようにしてしまう。 見濁(けんじょく)という見る力を失うことで、メディアに振り回され、本当のことがなにかわからなくなってしまう。 煩悩濁(ぼんのうじょく)という煩悩が煩悩として見えてないことで、経済、お金ということがなによりも優先され、そのためにはどんなことでもしてしまう。 衆生濁はともに生きるすべてのいのちが見えなくなってしまう。ともに生きるということができなくなってしまう。 そして命濁というかたちで、いのちそのものが見えなくなってしまう。 まさしく私たちはいま、その五濁悪時を生きているといえるのでしょう そして濁りがその濁りによって見えなくなることこそが濁りなのだろうと思います。しかしその濁りを拭い、今こそひとりになって真実を求めていこうとする言葉があります。また逆に再び濁りを見えなくさせ「ひとつ」にさせようとする言葉があります。私たちはいま、何を聞き、何を語り、何に依り、どこに向かって歩めばいいのでしょうか。 親鸞聖人はその教えの中で海の広さと深さをもって念仏のはたらきをあらわされます。それは40億年前に誕生した生命のみなもと、つまりすべてのいのちのふるさとが海であるということをどの時代においても証(あか)していくような表現であります。 群生海とはそこから始まったすべてのいのちが行き合う世界ということです。 いまその海そのものが濁り、その広さと深さを失おうとする私たち人間がもう一度その存在に帰っていくことを求めていかなければなりません。今を生きる「ひとり」として過去と未来に対してきちんと責任を担うような生き方です。そのことに向き合い続けてこられたゲストの方々、水俣、福島、祝島、それぞれの海からの声をいま、言葉として聞いていきたいと思います。 全国より多くの方々にご参加いただきたいと心より願っております。どうぞ有縁の方、お誘い合わせの上ご参加、ご協力いただきたくお願い申し上げます。      ナムナム大集会7実行委員会 ナムナム大集会7 ■日時 2014年2月5日(木) ■開場 12時  開演 12時30分  終了16時30分 ■会場 ひと・まち交流館京都 2階 大会議室 〒600-8127 京都市下京区河原町五条下ル833番地の1 ※親子室あります。 ■入場料 参加費1000円(学生・フリーター500円) ■ゲスト 緒方正人(漁師、水俣本願の会)     武藤類子(ハイロアクション福島、福島原発告訴団団長)     〓福島菊次郎(フォトジャーナリスト)※体調不良の場合は欠席されます。     〓那須圭子(フォトジャーナリスト) ■主催 ナムナム大集会実行委員会 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Feb 3 20:30:09 2014 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 03 Feb 2014 20:30:09 +0900 Subject: [CML 029371] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI3biMyRnwhSkZ8IUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkbSRQISEjOCM3IzZGfCEiPiY2SE1RODZIL0RkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18hISMxIzQjNEZ8TFwhISFkGyhC?= Message-ID: <201402031130.s13BU7GE007908@ms-omx02.plus.so-net.ne.jp> テント日誌 2月2日(日) 経産省前テントひろば876日目 商業用原発停止144日目 今日は色々なことがありました。そんな日曜日でした。  曇り空の中テントへ向かう。テント前には泊開けのSさんと休日によく来てくださる群馬の方が座っていた。彼はたいてい午後来て下さるので「早いですね」と声をかけたら午前中は人が少ないと聞いて6時半に出てきたとのこと、有り難いですね。 テントの中ではFさんとお知り合いのドイツの女性が乱さん、Nさんたちと話している最中だった。ほんのちょっぴり英語が話せる私が何かお役に立つかと思ったけれど、難しい話になるとお手上げ!幸い彼女は日本語がかなり上手なので助かった。彼女はあちこちで色んな反原発運動があるのに何故一つになってやらないのか? ロビー活動などやっているのかなどと聞く、大きなデモや集会などはみんな一緒になってやっていると答えた。再稼動阻止ネットのことを言い忘れたのが残念!色々話しているうちに今の運動は党やセクトと関係なく行われているのが、ベ平連運動と似ているのではと言う。日本の運動についてよく知っているのでびっくり。 私は最近永井潤子さんの「放送記者 ドイツに生きる」を読んで両国の国民性の違いを感じていたのでその話をしたら、彼女はドイツ人は最初から権力を疑いの目でみていると言う。日本人も3・11以後そうなってきた様だと伝えた。 彼女は毎週金曜行動に参加しているそうです。14日にまた国際結婚している日本人の女性と来て下さるとのこと、カンパを置いてFさんと帰られた。  私たちが話しに夢中になっている間に外は雨になっていた。群馬の方は渋谷のデモに行き残ったのはMさんと私だけ、しばらくして雨はやみ太陽が顔を出した。気温も上がったので外で座り込む。  テントを眺めていた男性に声をかけたら共産党員で3・11の前から原発反対だと言う。テントには何人ぐらい来ているかと聞かれたので日によって違うけれど、金曜日にはたくさん来てくれますよと答えた。ブログをやっているのでと写真を撮って行かれた。ブログの名前を聞いたけれど何故か教えてくれなかった。  1時過ぎ川柳句会のメンバーが来て下さり、次々色々な人が現れて賑やかになった。Kさんをたずねて来た方の話全国高校スキー大会が猪苗代で行われるが、 そのあたりは放射能の値が0.23マイクロシーベルトかそれ以上である。農業をやっているところが多いので、風評被害を恐れて除染の申請さえしていない。 そんなところでスキー大会をすれば子どもたちに悪影響を及ぼすだけでなく見学に来た人たちにも良くないのではとのこと。これも国策の一つでしょうか? まだまだ知られないことが多いですね。  カンパにカイロを持ってきてくださった方、知事選のこと聞きたくて…とおっしゃる。テントの中でMさんと話して行かれた。みんな悩んでいるのですね。 さて今日の川柳句会 お題は"水"と"声"私も才能無いと思いながら挑戦して「ふるさとの 水清きは 過去のこと」の一句だけ乱さんのお目にかなった。 最優秀は「若者よ 水路ひくのは 君たちだ」と「投票日 声一票に 形変え」 でした。 (I・K) 暖かい夜の都知事選話  やけに暖かい夜、テントに到着。先週に続いて都知事選論議。 今メディアコントロールが行われているのではないか? テレビを観ていると都知事選なんてどこ吹く風、やたらつまらぬ娯楽やつまらぬスポーツやつまらぬ事件報道が多い。 「NHK、都知事選中の脱原発論に待った 大学教授が降板」(1月30日報道)がとても気になる。NHK籾井会長就任発言が示すように、NHK内に強い報道管制が敷かれているのではないか。朝5時からのラジオ番組に露骨な規制があったとすると、他のゴールデンタイム番組ばかりか、民放への圧力もあるのではないか。何せ、安倍晋三(現首相)には、2001年に内閣官房副長官時にNHK番組「戦争をどう裁くか」に圧力をかけ改竄させた前科があるのだから。 私は、土曜夕刻に新宿西口でチラシまきの報告をした。「フクイチは全く収束していない。福島では今でも14万人以上の人が避難している。仮設住宅生活を強いられている人も多数いる。今日本の原発は一基も動いていない、それでも電気が足りている、冬も越せている。原発が『安全』も『安い』も『無いと電力が足りない』も嘘だった。嘘をついた資源エネルギー庁に責任をとらせよう、経産省に責任をとらせよう、自民党政権に責任をとらせよう」と大声をだしてテント裁判チラシを撒いた。結構受取りが良く、一時間で百枚配布した。アピールとともに少しは脱原発候補への応援にもなっているだろう。メディアでももっと原発問題を報道させたい。 都知事選候補者の街頭情宣を直接見るべきだというSさん。宇都宮候補の街宣が盛り上がっているそうだ。銀座では細川候補も1〜2万の人を集めたらしい。選対の対応もいろいろとか。世論調査の結果は、舛添、細川、宇都宮の順が多いが、残念ながら細川+宇都宮でも舛添が多く、おまけに読売やNHK+共同の調査では宇都宮が細川を上回っている。このままで終わらせてはならない! あと1週間、脱原発を実現し安倍政権の暴走を止めるための行動をし、大事な一票を有効に行使したい。 なお、蛇足ながら、経産省テントひろばは団体として特定の個人を支持・応援をしていない。 (K.M) 2月10日(月)14時 東京地裁での裁判に結集を! 忘れないでね! From hamasa7491 at hotmail.com Mon Feb 3 21:24:35 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 3 Feb 2014 21:24:35 +0900 Subject: [CML 029372] =?iso-2022-jp?B?VFYbJEIlPyVDJS8layRyJF8kbCRQGyhC?= In-Reply-To: <000901cf1f33$8a759ab0$9f60d010$@nifty.com> References: <000901cf1f33$8a759ab0$9f60d010$@nifty.com> Message-ID: ni0615田島です みなさん、都議選でお忙しいと思いますが いまTVタックルを見せられて 正直吐き気がしています。 青山繁晴、石平、長谷川といった人たちが、 発言と発言の間を支配する番組。 戦争ごっこの危機感煽動番組 ああ でも、あの「IK改憲したい重要情報」を理解するためには、 この番組を。すらすらと納得してゆかなくてはならないのだなあ、 と思いました。 河内弁護士先生のお叱りをまぬかれるためには。 私にはハードルが高すぎます。 国権主義的ナショナリズムの素養がないせいだろうか? 戦後民主主義教育の初歩しか学ばず、 学生自治会リーダーが学んだような 高等政治学をしらないためだろうか? 拝 From chieko.oyama at gmail.com Mon Feb 3 21:53:11 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Feb 2014 21:53:11 +0900 Subject: [CML 029373] =?utf-8?B?44CM44Km44Or44OV44O744Kq44OW44O744Km44Kp?= =?utf-8?B?44O844Or44K544OI44Oq44O844OI44CN5pig55S744Gq44KK44CA6YeR?= =?utf-8?B?44Kr44ON6YeR44Gu57Gz5Zu944Gq44Gu44Gt?= Message-ID: 映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート 」 日経新聞の映画評 76年「タクシードライバー 」が渋かった。88年「最後の誘惑」わたしはクリスチャンでないので印象が薄いが佳作だったらしい。95年「カジノ 」は猛烈に素晴らしかったので2回観たうえ原作も二重丸。08年「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト 」で老人パワー炸裂。個性的な作品を撮るマーティン・スコセッシ 監督。 06年「ディパーテッド」観た筈なのに記憶が薄い、09年「シャッターアイランド」凡作、11年「ヒューゴの不思議な発明」は、いまひとつだったな。 で、レオナルド・ディカプリオとの5度目のタッグが売りの、最新作。 しつこく強欲資本主義 を描いているが、2時間59分に観るべき場面は...3分くらいしかなかったね。 この監督71歳は職人肌なのだが、わたしと波長が合うときと合わないときがあるようだ。 主題とは関連性が薄いけど、司法取引の場面は...ぞっとしたわんわん。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d79623558df94b5e91ef7a6c205cc1a3 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Feb 3 22:27:45 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 3 Feb 2014 22:27:45 +0900 Subject: [CML 029374] =?utf-8?B?55+z5LqV5a2d5piO5rCP77yI44OV44Oq44O844O7?= =?utf-8?B?44K444Oj44O844OK44Oq44K544OI44CC5YWD5pmC5LqL6YCa5L+h6KiY?= =?utf-8?B?6ICF77yJ44Gu57Sw5bed6K2354WV6KuWIOKAleKAleOAjOe0sOW3nQ==?= =?utf-8?B?6K2354WV6YO955+l5LqL5YCZ6KOc44Gu6aCt44Gu5Lit6Lqr44GM5b+D?= =?utf-8?B?6YWN44Gg44CN?= Message-ID: <168F7E06F731429A94AEF4CE856E5E09@uPC> 前々回のエントリで藤原新也さん(作家、写真家)の独自の観点からの東京都知事選候補者としての細川護熙支援の論をご紹介し ましたので(私がここで藤原新也さんの論を紹介しているのはあくまでも彼の「独自の観点」からの論の紹介ということにつきます)、 その帳尻合わせとして今回はその細川氏の非科学的な脱原発論、彼のトンデモ性を指摘する論をご紹介しておきたいと思います。 筆者は石井孝明氏(フリー・ジャーナリスト。元時事通信記者)。石井氏については私はほとんど知るところはありませんが、彼の山 本太郎論及びフリー・ジャーナリストの田中龍作氏評価については私の評価と一致するところが多く、その限りにおいて(他のことに ついてはよく知らない、という謂いです)信頼するに足るジャーナリストであるというのが私の石井氏評価です。今回の細川氏のトン デモ科学論の評価も私の評価とも一致します。 以下、石井孝明氏の細川護煕論。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■細川護煕都知事候補の頭の中身が心配だ(石井孝明 アゴラ 2014年01月31日) http://agora-web.jp/archives/1579978.html 老醜コンビ 東京都知事選挙で、候補である細川護煕元首相の行動とエネルギー政策論のおかしさに、私はうんざりしている。(私の記事「原発 ゼロ、オリンピック返上を明言--細川氏の政策の危うさ」)それどころか、私は彼の頭の中身が心配になってきた。 http://agora-web.jp/archives/1578183.html デモクラTVというサイトで、細川氏がインタビューに答えていた。今週に(記事は1月31日金曜日執筆)収録した情報のようだ。 18分ごろから、異様なことを言い始めている。彼は、反原発を唱えている。これは原発をどうするという、政策論以前の問題だ。彼 の頭が大丈夫かという内容だ。 細川氏の発言を引用してみよう。 (デモクラTVサイト) http://dmcr.tv/index.html (文字起こし、はたともこ元参議院議員のサイト) http://www.hatatomoko.org/democtv.html 「数日前に私は見たんですけども、ロシアの国防軍が出した極秘資料というものが出てきてね。 それを見たんですが、福島でこない だ暮れに、12月31日だったかな、爆発があったという小さな記事が出ましたね。 その数日前から実は水蒸気が上がっていて『何か おかしい』という話があったのを私も確かに覚えているんですけども」 「あれは完全にメルトダウンを起こしているということを、いろいろ分析をしていて。 それでアメリカはヨウ素を15000袋だっかな、 既に2月の始めに配るという手筈を始めたということとかですね、それから、いま北極海とかいろんなところでシロクマ、アザラシ、そ の他の生物の大量死が続出していると、これはまさにその福島の影響であるということとか。いろんなものが出てきているわけです。 これはまあ凄い話だと思いましたね」 「だから、浜岡でもその刈羽でも東海第二でも、こっから100キロか200キロの中にあるわけですよね。だから、それが一発あったら、 もうおしまいですよね。これは日本だけじゃなくて、もう世界がおしまいになる。これはそのロシアの報告書にもですね、これはもう本 当に人類の危機だと。それで、プーチンも、ええ、それからアメリカの大統領もですね、全部今、報道管制敷いているっていうんです、 今、このことについて。ですから、具体的に、ええ、CNNじゃなくて、どこだったかな、の、テレビの、その、メインキャスターも、もうこ のことについてしゃべるなという、そういう管制をひいているという話が出ていましたけども。」 つまり要約すれば以下のことを言っている。 「福島では2013年12月にメルトダウンが起こった」 「福島事故の影響でシロクマなど北極海の生物が死んでいる」 「報道管制がしかれている」 「自分はロシア軍の機密情報を読んでいる」 こんなことを、他人に話したならば普通の人は、「おかしな人」と認識されるだろう。全部妄想で、論評にも値しない。 そして文字起こしを読むと、何を言っているのか、よく分からない。細川氏は、論理的に文章を構成できないのだ。 ばかばかしいが、元データをたどると、当然見つからない。まじめに調査していないのだが、ちょっと変わった人のトンデモサイトが ネタ元らしい。 (福島メルトダウンを伝えるサイト) http://www.whatdoesitmean.com/index1729.htm (ロシアの機密情報を伝えるサイト。なぜかイランのテヘランのメディアによるロシア軍の動向の引用。ばかばかしいので、イラン情 報が実在するかも確認していない。) http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1520.html 細川氏におかしな情報を吹き込んでいる人も気味が悪い。誰なのだろうか。 細川候補のことを、有権者はまじめに相手をしてはいけない。原発を賛成でも、容認でも、反対でもだ。彼は正常な判断ができる 状況にあるとは思えない。おかしな行動を繰り返す山本太郎氏でさえ 選挙戦の時は穏健な主張に変える冷静さがあった。 私は東アジア文化圏に属す日本に暮らし、その「年長者に敬意を持つ」という文化的特長に従う人間である。しかし彼を次の言葉 で形容することは許されるだろう。 「老醜」と。 彼が社会的自殺をするのは哀れだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なお、以下は、弊ブログのプラグイン(右端)に設けている「今日の言葉」です。       「選挙は勝たなきゃ意味がない」だそうだが「選挙で勝っても意味がない」が民主党政権誕生の教訓ではなかったのか       (秋原葉月〓@akiharahaduki(「Afternoon Cafe」ブログ主宰)2014年2月2日)       https://twitter.com/akiharahaduki/status/429937190856978432       革新共闘選挙の候補にふさわしい清新で魅力溢れる候補が力強く脱原発を含む運動をつくっていたら、反原発を看板       とする細川の出る幕はなかっただろう。(略)革新側の拙速な候補者選びが今日の事態を招いたのだ。                                                (「澤藤統一郎の憲法日記」2014年1月21日再掲)       http://article9.jp/wordpress/?p=1968 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From lutmg at yahoo.co.jp Mon Feb 3 22:56:41 2014 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Mon, 3 Feb 2014 22:56:41 +0900 (JST) Subject: [CML 029375] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSo+cEAqRDQ6OkpzRjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZCM0pzGyhC?= In-Reply-To: <653808.16936.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <550245.17682.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 各社の終盤情勢調査が出そろいました。 共通しているのは、〜づ困2位以下に大差をつけている■屋未硲外未虜垢篭呂 という点で、調査媒体によって宇都宮・細川どちらの候補が上回っているか異なるようです。 朝日新聞の調査では、27日朝刊では無党派層の支持は細川が「3割弱」、宇都宮が「十分浸透していない」でしたが、 http://www.asahi.com/articles/ASG1T538HG1TUTIL00T.html 今日(3日)の朝刊では両候補ともに無党派層の支持は2割となっています。 http://www.asahi.com/articles/ASG224JQYG22UTIL00H.html この調査結果の推移から客観的に読み取れるのは、宇都宮候補は無党派層の支持を増やし、細川候補は伸び悩んでいる、ということです。 舛添氏優位保つ 細川・宇都宮氏ら追う 朝日新聞調査 http://www.asahi.com/articles/ASG224JQYG22UTIL00H.html 都知事選、舛添氏優位 細川、宇都宮氏続く(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020201001833.html 「序盤先行した元厚生労働相の舛添要一氏(65)が優位を保ち、元首相の細川護熙氏(76)、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=が競り合いながら続く展開となっている。」 都知事選:舛添氏優勢 細川、宇都宮氏追う 本社世論調査(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20140203k0000m040039000c.html 舛添氏さらに浸透 宇都宮・細川両氏が追う(産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140202/elc14020221360011-n1.htm --- On Sun, 2014/2/2, 塚田 俊一 wrote: 都知事選の情勢調査に関する報道を紹介します。 「小泉神話」終焉か?非力・過信・内紛で東京都知事選に「波乱」起こせぬ細川陣営 2014年02月01日(土)現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38250 都知事選中盤までに実施されたマスコミ各社の情勢調査(非公表)の結果は、次の通りである(候補者名は敬称略)。 【東京新聞】(1月23〜24日実施)舛添要一25.8%、細川護煕13.3%、宇都宮健児6.9% 【産経新聞】(同)舛添36.7%、細川16.3%、宇都宮13.8% 【日本経済新聞】(同)舛添39%、細川17%、宇都宮10% 【朝日新聞】(同)舛添38%、細川16%、宇都宮15% 【読売新聞】(25〜26日実施)舛添45%、細川17%、宇都宮18% 実は、読売新聞以外に、NHKと共同通信社調査でも細川候補は宇都宮候補に逆転を許している。各社とも舛添候補がダブルスコア以上の大差がついている上に、『朝日』調査では、投票意欲の低い人についても、舛添42%、細川21%という数字が出ている。 これが意味するところは、無党派層と言われる約3割の都民が選挙戦終盤に細川候補に流れる「のりしろ」が少ないことだ。 舛添氏リード、宇都宮氏と細川氏追う…都知事選 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140201-OYT1T01224.htm 9日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。  16人の候補者の中で、元厚生労働相の舛添要一氏(65)がリードしている。前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と、元首相の細川護熙氏(76)が横一線で追い、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)がこれに続く展開となっている。ただ、有権者の2割以上は投票先を決めておらず、情勢は流動的な面もある。  都知事選の争点で重視する課題を複数回答で聞いたところ、「医療や福祉政策」を選んだ人が84%で最多。「地震などの防災対策」が81%、「景気や雇用対策」が75%、「防犯や治安対策」が68%で続き、生活に密着した課題が上位に並んだ。 (2014年2月2日03時04分 読売新聞) 読売新聞2月2日朝刊紙面より 「調査は1月30日〜2月1日」 「今回の世論調査でも、有権者に支持政党を聞いたところ、「支持政党なし」と答えた無党派層が自民党支持層などを上回り、「第一勢力」だ。 無党派層の支持動向を分析すると、舛添氏支持が3割強でトップに立った。細川氏への支持は1割強で、宇都宮氏にも後れをとる3番手にとどまっている。」 「無党派層が重視する政策を見ると、医療や福祉政策が最も多い。」 「これまでのところ、細川氏にとって目立った追い風は吹いていない状況だ。」 「民主党支持層の細川氏支持は5割にとどまっている。一方で、舛添氏支持は2割、宇都宮氏にも1割が流れている。」 From otasa at nifty.com Mon Feb 3 23:02:24 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 03 Feb 2014 23:02:24 +0900 Subject: [CML 029376] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEI0GyRCRnxEKxsoQjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosJCskaTU1TS0xWEVsOH0bKEI=?= In-Reply-To: <52EFA121.6020309@nifty.com> References: <52EFA121.6020309@nifty.com> Message-ID: <52EFA170.6090006@nifty.com> 名護に続くぞ東京も! #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 2月4日朝7時30分から8時30分まで亀有駅東口にて。反貧困、TPP・秘密保護法と脱原発・脱被ばく、労働・福祉・教育政策の統合、前日弁連会長弁護士のような実務型の都政リーダーの必要性などを訴えます。だいぶ参加者が増えてきましたが、参加者募集! 太田光征 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Feb 3 23:16:14 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 3 Feb 2014 23:16:14 +0900 Subject: [CML 029377] =?utf-8?B?44CM5LiW44Gr5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot?= =?utf-8?B?44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO95a6u5YCZ6KOc5om55Yik56ysMg==?= =?utf-8?B?5by+IOKAleKAleOAjOWuh+mDveWuruWBpeWFkOOBruiHquWuheOCkg==?= =?utf-8?B?6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k5Zyw5LmF?= =?utf-8?B?5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= Message-ID: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC> 先に私は「世に倦む日々」ブログの「落合恵子への都知事選の出馬打診 - 宇都宮健児のフライング」という記事をご紹介しま したが、今度の「宇都宮健児のフライング」第2弾も重要です。実録として見逃せない記事です。 以下、「世に倦む日々」ブログの実録第2弾「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」の要約(全文は 同ブログをご参照ください。2日程度の間であれば全文を読むことができます)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった(世に倦む日日 2014-02-03) http://critic20.exblog.jp/21601643/#21601643_1 告示前、宇都宮健児の自宅を深夜に訪れ、立候補を降りるよう迫った人物がいて、それが澤地久枝であったことが明らかとな り、ネットの中が騒然となっている。前回の記事で紹介した、岩上安身が配信しているIWJの動画(0:57:00)の中で、宇都宮健児 がこう言っている件がある。宇都宮:「告示前の1/22の夜中にね、私の自宅まである方が訪ねて来て」、岩上:「ある方って文化 人ですか」、宇都宮:「いや、まあ、それは言いませんけど、降りてくれということで、うちのカミさん、びっくりしましたよ」、岩上: 「夜中の12時に、夜中の12時に自宅に」、宇都宮:「(その前の夜は)1時間ちょっとしか寝てないんですよ。(中略)それで、やっ と夜中に帰って、さあ寝ようかなと思ったら、ピンポーンってきたわけですよね。夜中の12時頃ですよ。(中略)自宅なんてどうし て知ったんだろうと思うような..あのぅ..人なんですね」、岩上:「なるほど」。宇都宮:「だから、私はちょっと..それはちょっと 異常なんじゃないかなと思ってね。とにかく、告示直前ですよ」、岩上:「うん、うん」、宇都宮:「(中略)そういうことを言って、しか も、私は、一回前に会ったときに、そんなことは考えられないということは話しているはずなのにね」、岩上:「うん、うん」、宇都 宮:「そこまで動かれるという人の真意がですね、ちょっと図りかねたですね」、岩上:「なるほど」、宇都宮:「ただ、私としては、 本当..嫌がらせ以外の何でもないんですね」。 私がこの動画を確認したのは、1/30の深夜で、最初にこのやりとりを聞いたときには、宇都宮健児の自宅を訪問した事物が澤 地久枝だとは全く想像できなかった。このやりとりの直前に、岩上安身が私を名指しして猛然と糾弾していたため、私がTWで 呼びかけたところの、宇都宮健児に辞退を要請する市民の行動提起の結果の事件のように聞こえた。実際に、対談はそういう 議論の流れに構成されている。全く無名の熱意ある市民が、どうしても一本化を実現させたいと願い、やむにやまれず思い立ち、 意を決して宇都宮健児の自宅を探し当てて、突然の訪問に及んだというような、そういう筋書きになっている。翌日、1/31に澤地 久枝の記者会見*(0:13:00)があり、そこで本人の口から、この訪問者が澤地久枝である事実が明らかにされた。 http://www.youtube.com/watch?v=NU17gByS9to このIWJの動画を丹念に分析すると、この件をインタビューに計画的に挿入して、効果的な世論操作をするべく、事前に岩上安 身と宇都宮健児が調整していることが窺われる。つまり、ラフな台本がある。すぐに気づくのは、岩上安身が、この生(リアルタ イム)の撮影と配信の前に、事前にこの件を宇都宮陣営から聞いて概要を知っていることだ。生対談中に突然に飛び出した話 ではない。その証拠に、岩上安身は、宇都宮健児が口にする前に、「夜中の12時に」という言葉を発している。宇都宮健児に、 この事件を強く非難せよと促すように、対話を誘導して告発させている。 (略) 自らの支持者の中で澤地久枝がどれほど巨大な存在か知っているから、支持者にマイナスの影響が広がらないよう、周到に 澤地久枝の名前を伏せたのだ。このこと自体がまさに事件と言える。卑劣きわまる。政治家(politician)がすることであっても、 弁護士(jurisprudence)がすることではない。なぜ、真実を言わなかったのか。1/31の「細川護熙を応援する有志の記者会見」 の席上、マイクを手に澤地久枝はこう言っている。「私は、亀有にある宇都宮さんのご自宅へ1/21の深夜に一人で行きました。 雨が降っていて、待っているうちに雪になったんですね。本当に誰にも言わないで、自分一人に訊いて、後で後悔をしないよう にと思って、私は行ったんですね。暫く待ちましたけど、宇都宮さんは、パジャマに上だけ何か綿入れのようなものを羽織って、 素足で出てらしたんですね。で、それで会って下さったんです。私がいろいろ話をしましたけれど、細川さんの方から何の声も かかっていないし、これはもう無理だと思って下さいと言われました。(中略)一本化は無理だけれども、でも選挙が終わった後 では、反原発の人たちが、また、それまでの行きがかりを捨てて、仲良くまた一緒にやって行こうと思うと、そう言われました。 (中略)私は、知らない町の真っ暗なところを歩きながら、自分は最後のことをやったと、それで、自分は明日から細川さんの ためにやると..」。 (略) 私が、澤地久枝が細川護煕を支持しているという情報に接したのは、澤藤統一郎の「おやめなさい」の記事が最初だった。1/1 8の記事(連載の26)である。細川・小泉の出馬会見があり、広瀬隆と鎌田慧が動いて、「実現する会」が立ち上がろうとしてい た時期。その情報を見たとき、エッと驚かされ、半信半疑のところがあった。また、どこからそういう情報を入手したのだろうとも 思った。かなり早い時期に、澤地久枝は一本化を決意し、細川支持の旗幟を鮮明にしていた。IWJのインタビューで、宇都宮健 児は、「私は、一回前に会ったときに」と言っていて、澤地久枝が宇都宮健児に辞退を説得するのは、この亀有の自宅訪問時 が最初ではなく、二回目だったということが分かる。一回目がいつだったのか、情報は出ていない。二回も、深夜に自宅まで押 しかけて、宇都宮健児の説得に及ぶとは、澤地久枝の並々ならぬ執念を感じ、さすがに澤地久枝だと感心させられ、私は嬉し い気分になった。ウェーバーは言っている。「政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわじわとく り貫く作業である」と。「この世で不可能なことを目指して粘り強く挑戦するようでなければ、およそ可能なことの達成もない」のだ と。深夜、雪が降りしきる真っ暗な街路を歩き、決意して宇都宮健児宅の玄関先に立ち、そして、不首尾の傷心の中、一人で帰 る83歳の澤地久枝が目に浮かぶ。ドラマだ。83歳の身で、渾身の説得を試み、素手で政治を動かそうとしたのだろう。何と勇敢 で英雄的な行動であることか。それを、何やら暴漢の襲来のように言い換え、迷惑行為だと貶めて悪宣伝した宇都宮健児は許 せない。 卑怯な自己正当化である。その歪曲に積極的に加担した岩上安身も許せない。澤地久枝を何だと思っているのか。一本化は 必要だった。絶対に必要だった。一本化は受け入れられなければならなかった。社共候補の単独先行出馬とその既成事実化、 そして一本化の拒否は、安倍晋三に戦争のフリーハンドを与える政治の選択に他ならないからだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もう一度弊ブログのプラグイン(右端)に設けている以下の「今日の言葉」を繰り返しておきます。       「選挙は勝たなきゃ意味がない」だそうだが「選挙で勝っても意味がない」が民主党政権誕生の教訓ではなかったのか       (秋原葉月〓@akiharahaduki(「Afternoon Cafe」ブログ主宰)2014年2月2日)       https://twitter.com/akiharahaduki/status/429937190856978432       革新共闘選挙の候補にふさわしい清新で魅力溢れる候補が力強く脱原発を含む運動をつくっていたら、反原発を看板       とする細川の出る幕はなかっただろう。(略)革新側の拙速な候補者選びが今日の事態を招いたのだ。                                                (「澤藤統一郎の憲法日記」2014年1月21日再掲)       http://article9.jp/wordpress/?p=1968 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ynntx at ybb.ne.jp Mon Feb 3 23:37:11 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 3 Feb 2014 23:37:11 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5Mzc0XSDnn7PkupXlrZ3mmI7msI/vvIjjg5U=?= =?UTF-8?B?44Oq44O844O744K444Oj44O844OK44Oq44K544OI44CC5YWD5pmC5LqL6YCa5L+h?= =?UTF-8?B?6KiY6ICF77yJ44Gu57Sw5bed6K2354WV6KuWIOKAleKAleOAjOe0sOW3neittw==?= =?UTF-8?B?54WV6YO955+l5LqL5YCZ6KOc44Gu6aCt44Gu5Lit6Lqr44GM5b+D6YWN44Gg44CN?= In-Reply-To: <168F7E06F731429A94AEF4CE856E5E09@uPC> References: <168F7E06F731429A94AEF4CE856E5E09@uPC> Message-ID: 藪田です。 細川の殿様に、反原発デマ情報を吹き込んでいるのは、村田光平あたりではないかなと推測します。 元スイス大使だというのが売りですが、事実とデマの区別がつかないようです。 ロシア国防省の極秘報告文書なんかが、そんなにほいほい表に出てきたら、極秘文書でもなんでもないでしょう。 内容を読んだら、瞬時にガセネタとわかると思うのだが。 官房長官室も、こんな文書もらっても、扱いにこまるでしょう。 ****************村田光平氏の上申書******************** 菅 義偉内閣官房長官殿 平成26年1月18日 村田光平 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 15日夕刻、著名な平和活動家のDr.Elworthy女史よリ下記の衝撃的内容を含むロシア国防省の極秘報告文書の内容がメール(別添)で転送されてきました。 福島事故現場の地下で12月31日に2度爆発があり事態収拾の目途も立ちそうにないという趣旨の内容です。その要旨は別紙の通りです。 衝撃を受けました。目先が真っ暗になりました。全世界も衝撃を受けているはずです。同日、経産省の責任者と連絡が取れて12月31日については、事故現場ではなく茨城県で地震が発生したことが確認でき、関係方面にこの旨伝えることができました。 しかし、今後爆発はあり得ないと到底断言できません。熔解燃料棒の地下水との接触、現場での放射線量の増加なども伝えられ懸念は深まる一方です。 このたび世界に衝撃を与えたこの極秘報告は内外に危機意識を呼び覚ましました。国として事故処理に全力投球していないことに対して国際社会の批判はますます強まると思われます。日本の安全性がこのような形で国際的に問われたことにより東京オリンピックの脆弱性が改めて浮き彫りにされました。 福島の潜在的危険性に配慮せずに東京オリンピックを決定したIOCに責任ある対応を求める動きも始まっていると聞いております。IOCの中立的評価チームの日本派遣による安全性の再確認を求める動きです。 日本が直面するのは国家の危機であり、未だに電力会社の経営危機としての対応が続けられていることに国際社会は危機感を強めております。地球環境に対する加害者としての国際的責任にかかわる問題です。 貴官房長官のご指導とご尽力をお願い申し上げます。 敬具 別紙 ロシア国防省極秘文書の要旨 *「福島事故現場の地下で12月31日にマグニテュード5.1及び3.6の低レベル核爆発が発生した」 *「東電も認めた12月19,24,25,27日発生の不可解な水蒸気柱はその予兆であった」 *「2011年 11月、3号機の建築家ウエハラ・ハルオ氏は地中で燃える熔解燃料棒による“China Syndrome”(Hydrovolcanic Explosion) は不可避と述べている」 *「不思議な事にアメリカはこの地下爆発を前もって知っていたようで、それを裏付けるように、既に12月6日に1400万服のヨウ素を事故直後の放射能被曝対策として2014年2月初旬に配布するため準備している」 *「専門家は福島から放出される放射線量はこれまでの全世界の核実験による総量の10倍になるとみている」 *「テキサス、コロラド,ミズーリ諸州の積雪中に危険なレベルの放射線量が検出されたと報告されており、米国は止められそうにない歴史的核惨事に直面することになろうと本文書は警告している」 *「米西岸ではアザラシ、アシカ、北極熊、海亀等々の大量死がみられる」 *「NBCのCenk Uygur が福島のメルトダウンのもたらした危険を視聴者に知らせないよう指示されていることを認めた通り、オバマ政権は大手メディアに対して報道規制を実施している」 *ロシアの専門家は福島の放射能汚染は地球中に広がり、大量の魚類,海草などすべての海産物はすでに汚染されており、人類を脅かしている。 *ロシアの経済的、社会的安定保護の見地よりプーチン大統領より福島事故に関する情報管理の指示が出されている」 ******************以上********************* From: higashimoto takashi Sent: Monday, February 03, 2014 10:27 PM To: 市民のML Subject: [CML 029374] 石井孝明氏(フリー・ジャーナリスト。元時事通信記者)の細川護煕論 ――「細川護煕都知事候補の頭の中身が心配だ」 前々回のエントリで藤原新也さん(作家、写真家)の独自の観点からの東京都知事選候補者としての細川護熙支援の論をご紹介し ましたので(私がここで藤原新也さんの論を紹介しているのはあくまでも彼の「独自の観点」からの論の紹介ということにつきます)、 その帳尻合わせとして今回はその細川氏の非科学的な脱原発論、彼のトンデモ性を指摘する論をご紹介しておきたいと思います。 筆者は石井孝明氏(フリー・ジャーナリスト。元時事通信記者)。石井氏については私はほとんど知るところはありませんが、彼の山 本太郎論及びフリー・ジャーナリストの田中龍作氏評価については私の評価と一致するところが多く、その限りにおいて(他のことに ついてはよく知らない、という謂いです)信頼するに足るジャーナリストであるというのが私の石井氏評価です。今回の細川氏のトン デモ科学論の評価も私の評価とも一致します。 以下、石井孝明氏の細川護煕論。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■細川護煕都知事候補の頭の中身が心配だ(石井孝明 アゴラ 2014年01月31日) http://agora-web.jp/archives/1579978.html 老醜コンビ 東京都知事選挙で、候補である細川護煕元首相の行動とエネルギー政策論のおかしさに、私はうんざりしている。(私の記事「原発 ゼロ、オリンピック返上を明言--細川氏の政策の危うさ」)それどころか、私は彼の頭の中身が心配になってきた。 http://agora-web.jp/archives/1578183.html デモクラTVというサイトで、細川氏がインタビューに答えていた。今週に(記事は1月31日金曜日執筆)収録した情報のようだ。 18分ごろから、異様なことを言い始めている。彼は、反原発を唱えている。これは原発をどうするという、政策論以前の問題だ。彼 の頭が大丈夫かという内容だ。 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Mon Feb 3 23:58:20 2014 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Mon, 3 Feb 2014 23:58:20 +0900 Subject: [CML 029379] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDshITItRmwhJjVcOEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWckKyRpISEjMiEmIzMhITVcOEVKP09CMT9GME8iGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTW02KDVEMnEbKEI=?= Message-ID: <61FE98FA0CAA476DBC33A6871CD81C52@sinoue> 【お知らせ】 沖縄・宮古島から  ※ この「お知らせ」は転載自由・拡散歓迎です。  みなさんへ                   沖縄・宮古の宮古平和運動連絡協議会と平和運動センター宮古島が2月3日午後6時半から宮古島市で記者会見をおこない、下に紹介する声明を発表しました。両団体は、2月8日、陸上自衛隊中央音楽隊がマティダ市民劇場で「みゃ〜く特別演奏会」を開催する際、会場前でビラを配布し、横断幕を掲示して、「演奏会」に反対する意思表示をおこないます。  当日配布されるビラも声明とともに紹介します。   宮古平和運動連絡協議会 2014・2・3 ●陸上自衛隊中央音楽隊の演奏会に反対する声明  陸上自衛隊の中央音楽隊が、来る2月8日にマティダ市民劇場で「みゃ〜く特別演奏会」と称する演奏会を開催します。同音楽隊は石垣市、宜野湾市、名護市でも同様に開催する予定になっています。    自衛隊の音楽隊は過去には学校などに出向き、生の音楽に触れると称して学校内でも制服姿で演奏会を行い、さらに自衛隊募集の資料を配布するなど、教育の自主性、民主的教育の面からも重大な問題がある活動を行ってきました。  軍隊の演奏は、本来軍隊の戦闘的な士気を鼓舞するためのもので、同時に住民に音楽を通して軍隊の存在を示すことで、「親密感」を養うことを目的にしているものです。「素敵な音楽を楽しみたい」という住民の、とりわけ子どもたちの純粋な要求に応えるかのような態度で、実のところは、そのような気持ちを利用して自衛隊に親しみを持たせて自衛隊を受け入れさせる「宣撫(せんぶ)活動」であります。    事実、昨年12月17日に政府・防衛省が発表した大綱には、「各種事態において自衛隊が的確に対処するため、地方公共団体等の緊密な連携は、自衛官の募集、再就職支援の確保といった観点からも極めて重要で、平素から地方公共団体や地元住民に対し、防衛省・自衛隊の政策や活動に関する積極的な広報等の各種施策を行い、その理解及び協力の獲得に努める。」と明確に市民を手なづけるための「宣撫指針」を定めています。    昨年12月27日、仲井真知事は米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に向けた埋め立て申請を承認しましたが、移設計画への賛否が最大の争点となった名護市長選挙では、移設に反対する稲嶺氏が勝利しました。  しかし、政府は積極的平和主義の名のもとに日米同盟の強化を重視し、地元名護市民が明確にノーの意思表示したにも関わらず、強引に辺野古新基地建設が進めようとしています。    宮古島においても、防衛省の中期防衛計画の中で、島嶼部に対する攻撃への対応として、与那国への沿岸監視部隊の配置や先島への初動部隊の配置が計画されており、その「地ならし」としてPAC3や地対艦ミサイルの一時配備が行われてきました。また、下地島空港の利活用の空白化を見越して「防災訓練施設」という名目の軍事利用も計画されています。 私たちは宮古の平和を守るため、軍事化・軍事利用に反対し、次々と押し寄せる「軍事化」の波を「宮古の平和の危機」と捉え、今回の自衛隊の演奏会も、この「宮古の軍事化」の流れと同様であると考え、陸上自衛隊中央音楽隊の演奏会の開催に強く反対し、また、このような政治的な意図のある行事に、児童・生徒を利用し、動員することにも強く反対します。     2014年2月3日                           宮古平和運動連絡協議会               平和運動センター宮古島     ************************************************** ◆ 2月8日に配布するビラ                               なぜ?  自衛隊の音楽隊なの?    「素敵な音楽を聴きたい!そのうえ無料なんだし。」そんな気持ちを持つ方は大勢いらしゃると思います。 でも、ちょっと待ってください。どんな演奏会でもいいのですか? 今日の演奏会は、陸上自衛隊中央音楽隊の演奏会なのです。  「自衛隊の音楽隊」というのは本来は「軍隊の戦闘的な士気を鼓舞する」ことが目的で、それを市民の中で演奏するのは、自衛隊に親密感を持ってもらうことを装う「自衛隊」の宣伝活動なのです。   それは、これまでも宮古圏域内の小学校などでの演奏会で、自衛隊勧誘グッズを配布した例でも判ります。  宮古の他に、石垣、宜野湾、名護でも演奏会が予定されていますが、それらは、米軍基地問題があったり、陸上自衛隊を配備する計画が具体化している地域で、「軍隊」に慣らすためだとも思われます。 ---------------------------------- 今の政府は、憲法解釈を変え、集団的自衛権の行使を容認し、米軍と一緒になって、戦争する国にしようとし、宮古島を軍隊の基地にしようともしています。緊張が高まれば、基地のある島は標的にされるのです。 みなさんも宮古の平和と未来を一緒に考えてみませんか? そして島の基地化に反対していきましょう!   宮古平和運動連絡協議会 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Feb 4 01:59:25 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 4 Feb 2014 01:59:25 +0900 Subject: [CML 029380] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw4NkgvJE5MZEJqJE8hIiReJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtFbDV+JE5MZEJqJEckIiRqISJFVENOO3ZBKiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkdCZyROPkdFQCRKJE4kRyQiJGshIyFKRD44QBsoQi8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2VFZ0QrSmYhSyEhGyhCMjAxNBskQkcvGyhCMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIzGyRCRnwbKEI=?= Message-ID: <94CCCC9352AA42C48FB255433EB910A2@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   NPJ市民新聞紹介より、「直言」水島朝穂氏(早稲田大学教授):   投稿記事をご紹介です。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  TV・ワイドショーレベル:都知事候補者を、コメンテーターが揶揄する、劇場型話題ではない。 近代の歴史を踏まえて、格調高い、水島朝穂氏の分析記事が書かれています。 ---------------------------------------------------------------------------- ●原発の問題は、まさに東京の問題であり、都知事選の最大の焦点なのである。 ●都知事選の有権者の生活は、●未だ仮設住宅暮しを余儀なくされている福島の人々の生活の苦しみの上に、 成り立っていることを忘れてはならない。 ----------------------------------------------------------------------------- ★この言葉を私達は自分が福島の被災者としての想像力を十分働かせて、本当に悲しさを噛みしめて、候補者の議論しているのか?  問われていると思います。 ********************************************************************************** ◆ NPJ News for the peo ple in Japan(インターネット新聞掲示板) http:/ /www.news-pj.net/ ----------------------------- ◆直言」水島朝穂  http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/0203.html 「垂直の「ねじれ」をつくれるか――東京都知事選挙     2014年2月3日 (前略) 安倍政権側に手痛い「ねじれ」が各地で生まれている。とりわけ先月(1月19日)の名護市長選挙の敗北は大きい。 次は都道府県レヴェルである。11月の沖縄県知事選挙も注目されるが、目下の東京都知事選挙が決定的に重要である。東京都よりも人口が少なく、財政規模が小さい国は世界にたくさんある。東京都は世界から見れば国家クラスであり、都知事は大統領に匹敵する。 ●この局面では、脱原発の都知事を当選させるという「実」をとれるかどうかが重要であり、●「正しい主張をして善戦しました」は許されない。候補者の年齢や過去の問題はあるが、●原発の再稼働をいま止めることは、それを上回る歴史的緊急の課題なのである。最後の最後の段階で、●脱原発を支持する人々が、立場を超えて、熟慮に基づく賢明な判断を行うことができるかどうかにかかっている。 ●この1年あまりの間の2回の国政選挙では、有権者の半数近い棄権と、候補者乱立による共倒れにより、絶対得票率(全有権者に占める割合)では2割に満たない自民党(12年総選挙比例16.4%、13年参院選比例17.7%)が、衆参両院で圧倒的な議席を確保するに至った。●都知事選でも、脱原発票の分散によって勝利を得れば、●安倍政権はさらに暴走の度合を強めていくだろう。ここがターニングポイントである。●二度目はない。歴史的一回性の選挙である。 ●東京都は東京電力の第4位の株主であり、猪瀬直樹前知事が肩を怒らせて株主総会に乗り込んだのは記憶に新しい。それよりも、何よりも指摘しておかなければならないことは、●東京都(および東京都民=都知事選の有権者)は、東京電力の最大の顧客であり、●事故を起こして呻吟している福島第一原発(フクイチ)に依存していた、最大の電力消費者だということである。●都知事選の有権者の生活は、●未だ仮設住宅暮しを余儀なくされている福島の人々の生活の苦しみの上に成り立っていることを忘れてはならない。 当時、●「3.11」から1カ月もたたないうちに「報道は『東京化』している」という違和感が福島の知人から伝えられたが、東京では、このところ、●「都政に原発問題は関係ない」ということを恥ずかしげもなく語る人が出てきた。しかし最大の焦点なの、●原発の問題は、まさに東京の問題であり、都知事選の最大の焦点なのである。●そして世界が注目しているのである。「3.11」を引き起し、●いまも海洋への放射能汚染水の流出を止められない日本が原発再稼動を行うようなことになれば、それは「第二の3.11」として、世界の人々から深い失望をもって受けとめられるだろう。●逆に、脱原発の都知事が誕生するならば、直近では山口県知事選挙、●さらには原発立地県の選挙に大きな影響を与えるのは確実である。●都知事選の有権者の一票は、日本だけでなく、●世界の脱原発の流れにも影響を与える重いものになるだろう。●脱原発の票は死んではならないのである。 もし、●脱原発を掲げる都知事が誕生すれば、安倍首相の中央政府よりも、●この巨大な地方政府のトップの言動に注目が集まるだろう。●周辺諸国との「自治体外交」の展開は、●日本の外交的閉塞状況の克服にもつながるに違いない。この選挙は、●「3年はない」とされる国政選挙の代替的な役回りを実質的に演じつつある。 では、実際の選挙をめぐる状況はどうだろうか。●メディアの報道がいま一つ鈍い。私も出演したことのあるNHKラジオ第一放送「あさいちばん」では、●脱原発を語ろうとした大学教授に対して、「都知事選の最中は、原発問題は絶対にやめてほしい」という圧力がかかり、教授は番組を降板した(『東京新聞』1月30日付夕刊)。あえて原発問題を争点にさせないようにする安倍政権に迎合するような対応と言えよう。●原発問題を避け、議論も不十分な状況で投票日に持ち込む狙いが透けてみえる。 このままいくと、原発再稼動推進派の候補者が当選して、脱原発を主張する複数の候補者の合計得票の方が一人の当選者の得票よりも多いという事態が起こりうる。 歴史を振り返れば、●1930年代初頭、主要打撃の方向を間違えて、●ナチスの権力獲得に手を貸した反省から、1935年7月にファシズムに対抗する幅広い共同行動(「統一戦線」)が提起された。すぐにフランスやスペインで人民戦線が生まれ、●中国では「国共合作」がなった。そこにはさまざまな力学や思惑が作動しており、歴史は単線で進むものではない。 ●2014年2月の日本でも、対極ではなく、●大局をみた判断が求められる所以である。 -------------------*********------------------------------------------------------------------------------------------------ From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Feb 4 02:52:27 2014 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 4 Feb 2014 02:52:27 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5Mzc3XSDjgIzkuJbjgavlgKbjgoDml6Xml6U=?= =?UTF-8?B?44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO95a6u5YCZ6KOc5om55Yik56ys?= =?UTF-8?B?MuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg73lrq7lgaXlhZDjga7oh6rlroXjgpLoqKo=?= =?UTF-8?B?44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj?= =?UTF-8?B?44Gf44CN?= In-Reply-To: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC> References: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC> Message-ID: <8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> 宇都宮健児のフライングについては 本日の会見で落合恵子自身が 明確に否定しています 念のため 東本高志さま 「世に倦む日々」情報を あなたのように手放しで信用するのは 危険です 石井孝明 評価も問題大ありです ちょっとネットで検索すれば、わかることです これ以上は 申しあげません -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Monday, February 03, 2014 11:16 PM To: 市民のML Subject: [CML 029377] 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Feb 4 07:37:49 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Tue, 04 Feb 2014 07:37:49 +0900 Subject: [CML 029382] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yR5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F01A3D.8030504@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月4日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1021目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月3日迄3145名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま チラシが出来ました。 インパクトの強い、黄色と黒のデザインです。 是非、お手元に 置いてください。 3月9日は もうすぐです。 チラシは 九電前テントに置いています。 前回、置いていただいたお店などにも お願いしていきたいと思っています。 事故から3年 核の火を消すために  いのうえしんぢ さんのコピーとデザインです。いいですよ! あんくるトム工房  チラシが出来ました  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2852 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆長井市に被災地支援の新酒生まる「甦る」とふ銘柄も良き (左門 2・4〓557) ※2月3日・舩津情報13、山形新聞2・2。 歴史上、危機の中でこそ本物の文化や思想が生み出されてきた。 山形の造り酒屋の肝いりで、新しい生まれ変わり(漢字は「更に生きる」と書く) 「甦り」だ! 今までも・これからも、数々の「甦り」の文化が生み出されて行く。 販売・購入の方法も紹介していただけると、全国で一献かたむけることができ、 新しい連帯も新生するでしょう。 ★ 筒井 さんから: 1/28弾圧に関する声明 http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/ 1/28弾圧に関する記者会見の日程です。 日時:2月4日午後1時 場所:司法記者クラブ(福岡地裁一階) 是非、参加して下さい。 福岡県警抗議行動の日程。 毎週水曜と金曜です。 それで、初日は2月5日午後2時から県警本部前です。 よろしく、お願いします。 ★ 池田@中津 さんから: 福岡県にある航空自衛隊築城基地前での座り込み 2/3「2の日の座り込み」が行われました。 朝日新聞デジタルの報道です。 http://www.asahi.com/articles/ASG224R2ZG22TLLS001.html ★ 色平哲郎 さんから: 南相馬市長桜井勝延氏の応援演説を聞いてください。 この応援演説を聞いてもらえれば、 細川知事の誕生がどれほど大事なことであり、 なぜ桜井市長がわざわざ福島から東京まで来て、 細川氏を応援しているのか理由がよく分かります。 涙なしでは聞けません。 「この都知事選はいのちを守るたたかいなのです」 http://nonukes.exblog.jp/20308686/ ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、一気に冷え込み、福岡都市圏の日中の最高温度は5℃の予報です。 さて、今朝は先ほど“特ダネ”としてネットに貼り付けられた記事からはじめま す。続いて九州の記事へとすすめます。 1.<九電再値上げ、月内判断へ 原発審査の進展見極め>西日本電子版02月04 日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31605/1/ 記事全文<九州電力が、電気料金の再値上げを早ければ月内にも判断する方針で あることが3日、分かった。原子力規制委員会による川内原発1、2号機(鹿児 島県薩摩川内市)と玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の安全審査がさらに長 期化し、夏までの再稼働が困難と判断した場合は再値上げ申請に踏み切る。九電 は昨春、33年ぶりの電気料金値上げを実施したばかり。再値上げについては、 経済や生活への影響が大きいため慎重に検討しているが、電力需要が増える夏に 再稼働が間に合わなければ経営に深刻な影響が及ぶ恐れがあると判断したとみら れる。九電は昨春の料金値上げの際、川内の2基が昨年7月に、玄海の2基が昨 年12月〓今年1月に、それぞれ再稼働する前提で料金を設定した。いずれ の原発も昨年7月に再稼働の前提となる安全審査に入ったが、審査終了のめどが 立っていない。安全審査終了後の地元同意手続きにも不透明な部分が残ってい る。九電の2014年3月期連結決算は、原発再稼働が想定より遅れたことに伴 う火力発電燃料費の増大で1250億円の最終赤字見通し。15年3月期も黒字 転換のめどが立っていない。 > ・・・・この新聞社、九電の広告塔になっているようにも見えます が、・・・・・?。 九電労組は、 2.<製造業、目立つベア要求 九州の主要労組、春闘方針>西日本電子版02月 04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31570/1/ 記事<・・・・・・33年ぶりの電気料金値上げに伴い13年度は基本給カット の上、年間を通じてボーナス支給がなかった九州電力(同)。原発再稼働が見通 せず、厳しい経営が続く見通しで、労組幹部は「どのような提案をするか、現時 点では白紙だ」と疲れた声で話した。・・・・・・> 大分県、 3.<11年度温室効果ガス排出量6%増 大分県>大分合同[02月03日 14:29] ⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews.html 記事<大分県は2011年度の温室効果ガス排出量(速報値)をまとめた。排出 量は3905万4千トンと前年度に比べ、6.0%増えた。東日本大震災による 福島第1原発事故発生後、各家庭の節電の取り組みは進んだものの、火力発電の 稼働率が高まり、二酸化炭素(CO2)の排出量が増えたことが影響したとい う。・・・・・大分県によると11年度当初、九州電力の原発は4基稼働してい たが、12月までにすべて停止。このため、排出量の計算に用いる単位電力量当 たりのCO2発生量が前年度に比べ、36.4%上昇した。・・・・・製造業や 鉱工業など産業部門が・・・・・・県内では石炭の使用量は約20%、電力消費 量は3.5%ほど伸びていた。・・・・・・・・・> ・・・・・立地する火力発電所の影響? 4.<大牟田RDF発電、熊本の7自治体離脱へ 処理委託料の高騰理由に>西 日本電子版02月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31603/1/ 記事<福岡、熊本の22市町村が参加し、ごみ固形化燃料(RDF)発電事業を 手掛ける第三セクター・大牟田リサイクル発電(福岡県大牟田市)は3日、運営 協議会を開き、熊本県内の荒尾市を除く7市町村が2018年度以降、事業から 離脱することを明らかにした。RDF処理委託料の高騰が主な理由。荒尾市と福 岡県内の築上町を除く13市町は事業継続に合意した。・・・・可燃ごみを圧縮 したRDFの1トン当たりの処理委託料は当初、5千円だった。しかし、ごみ減 量に伴い、RDF搬入量も減少。売電による同社の収入も減り、委託料はこれま でに3回値上げした。現在は1万1500円に高騰しており、離脱する自治体は 「自前でごみ焼却した方がコストがかからない」「委託料の高騰が続き、不 安定要素が大きい」などとしている。・・・・・> 5.<九州メガソーラーがトーカイ子会社に>02月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31585/1/ 記事<東証1部上場のトーカイ(岐阜市)は3日、福岡県田川市と大分県国東市 で大規模太陽光発電所の建設を計画している九州メガソーラー(大分市)の株式 の過半数を取得すると発表した。具体的な取得比率や投資額などは今後詰め る。・・・トーカイは主業務の介護用品レンタルや飲料水宅配のほか、岐阜、広 島、愛知各県など全国10カ所で太陽光発電事業を展開。事業拡大に向け、九州 メガソーラーを傘下に収めることにした。・・・・・・> 福島第1の汚染水について、 6.<地下水放出へ運用目標=トリチウム1500ベクレル未満〓福島第1>j 時事通信02/03-21:23 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2014020300743&g=eqa 記事<東京電力は3日、福島第1原発で汚染される前の地下水を海に放出する計 画について、放射性物質の濃度を定めた運用目標を策定した。セシウム134、 同137は1リットル当たり1ベクレル未満、ストロンチウム90などベータ線 を出す放射性物質は同5ベクレル未満、トリチウムは同1500ベクレル未満と した。・・・・放出計画は汚染水抑制策の一環。海に流せる法定の基準に比べ、 運用目標は濃度を4分の1以下にした。地元漁業者に説明し、放出計画への理解 を求める。・・・基準を上回った場合は放出を中止して浄化し、基準値未満にし て再開する。ベータ線を出す放射性物質は、目標よりさらに低い同1ベクレル未 満になるまで浄化する方針。> 政府は、 7.<(経産省副大臣が)地下水放出 漁連に理解求める>NHK2月3日 18時33分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140203/k10014983091000.html 記事<・・・・・・・・福島第一原発では、建屋などに流れ込む地下水が核燃料 を冷やした水と混じり、汚染水が増え続けていて、国と東京電力は敷地内の山側 で地下水をくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」という対策を計画してい ます。しかし去年、汚染水の海への流出や、タンクからの漏えいなどの問題が相 次いで、地元の漁業者の風評被害への不安が高まり、同意が得られないままに なっています。・・・・・経済産業省の赤羽副大臣は3日、全漁連の岸会長に、 去年の秋以降検討してきた汚染水対策や地下水バイパスを実施する際の新たな方 針などを示し、理解を求めました。このなかで、放出する地下水の放射性物質の 濃度を国が定めた海への放出基準より低く設定し、風評被害を防ぐため情報を 発信すると説明したということです。・・・・説明を受けたあと、岸会長は「地 下水バイパスの必要性は認識しているが、地元の漁協の理解がないと進まない問 題で、地下水の監視や風評被害への対策を見極めて、今後、判断していく」と話 していました。> 8.<衆院予算委 安倍首相、原発の是非は「国会議員が判断すべき」>フジテ レビ系(FNN) 2月3日(月)21時41分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140203-00000408-fnn-pol 記事<・・・・・・・・安倍首相は、原発の是非を問う国民投票について、国会 議員が責任を持って判断すべきだとして否定的な考えを示すとともに、「原発と いう選択肢を捨てることはできない」と述べ、早期の脱原発は困難との認識をあ らためて示した。・・・日本維新の会の阪口直人議員は「わたしは、このテーマ については、全ての国民に対して、この将来の方向性を問いかける、国民投票を 実施すべきではないか」と述べた。・・・・ 安倍首相は「国民によって選ばれ てきた議員がですね。国会において議論を交わせながら、そして、その中で責任 を持って判断をしていくことではないかと」と述べた。> 被災地フクシマ、 9.<県、国被ばく線量一元管理 市町村発注除染>福島民報02/03 08:47 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020313679 記事<福島第一原発事故に伴う市町村発注の除染で、県と環境省、厚生労働省は 4月から作業員の被ばく線量の一元管理に乗り出す。比較的被ばく線量が低い市 町村発注除染でも、作業員の健康管理や人材確保などの観点から、長期間にわた る累積線量の把握が必要と判断した。管理は公益財団法人放射線影響協会が担 い、除染を請け負った事業所に作業員の記録提出を求める。ただ、法的な強制力 はなく、制度の浸透が課題となる。事業所は、受注した除染作業ごとに作業員一 人一人の記録を放射線影響協会に送付する。協会は放射線管理手帳の発行や原発 作業員のデータ収集などを担っており、これまでのノウハウを生かし、被ばく線 量の記録を長期間、保管する 作業員は、作業場所、作業日数、累積被ばく線 量などの記録を照会でき、協会は本人確認し開示する。登録費用は1件の除染作 業につき1人2000円程度で、国と県は発注時の経費に盛り込む方向で調整し ている。財源は、除染費用と同様、国費を充てる考えだ。除染作業以外に、毎時 2.5マイクロシーベルトを超える現場での復旧作業などにも適用する方向で検 討している。・・・・・作業員の被ばく線量の記録や管理は除染に特化した国の 規則「除染電離則」で事業者に義務付けられている。作業員には事業所から被ば く線量が通知されるが、事業所が廃業した場合や作業員が複数の現場で働いた際 に記録が失われたり、適正に引き継がれなかったりする恐れがあった。・・・・ 県によると、市町村発注の除染に携わる作業員は昨年11月時点、1日当た り約1万5000人で、県民も多く含まれている。事業所は、下請け業者などを 含めると数十〓数百に上るとみられる。・・・・・・・※除染作業の被ばく線量 限度・・・・原発事故の収束作業に当たる作業員同様、「5年で100ミリシー ベルトかつ1年で50ミリシーベルト」とされている。国の直轄除染では、作業 を請け負う大手ゼネコンなどが作業員の被ばく線量を一元的に登録する制度を昨 年11月に導入している。> ・・・・・これまで、放置して、いまごろになって・・・・基準も高い線量です。 10.<不検出に保護者“安堵” 平田・乳幼児専用内部被ばく検査>福島民友 (02/03 10:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0203/news10.html 記事<東京電力福島第1原発事故を受け、世界初の乳幼児専用内部被ばく検査測 定装置「BABY SCAN(ベビースキャン)」が昨年12月、ひらた中央病 院(平田村)に導入されてから2日で、2カ月が過ぎた。検査可能な身長130 センチ未満の子どもを対象に、これまで県内外の500人以上を検査し、放射性 物質は全て不検出だった。導入した院内にある震災復興支援放射能対策研究所の 佐川文彦理事長(誠励会理事長)は「検査で正確なデータを蓄積し、福島が安全 という証しを示していきたい」と話す。・・・これまでに検査を受けたのは、1 日平均で10人を超える。東京や山梨など県外からも来院があり、1月16日現 在で0〓10歳児の542人を検査した。同病院は「当初の予想通り。要望 が多かった乳幼児の検査への関心の高さが現れている」としている。保護者から は「良かった」「安心した」との声が寄せられているという。測定当日に結果が 出ることもあり、「心配していたこと。検査できて良かった」と安堵(あんど) の言葉が聞かれる。> 11.<原発事故で避難生活続く福島・飯舘村の交流会 再会に笑顔広がる>フ ジテレビ系(FNN) 2月3日(月)12時56分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140203-00000372-fnn-soci 記事<福島第1原発事故で離れ離れの避難生活が続く、福島・飯舘村の交流会が 開かれ、再会を喜ぶ村民の笑顔が広がった。2日、福島市に、飯舘村の村民が集 まった。村が交流会を開き、ステージでは、村に伝わる神楽などが披露された。 久しぶりに顔を合わせた村の人たち、積もる話は尽きない様子だった。多くの村 民は、村から車で1時間以内の場所に避難しているが、仮設住宅で暮らす村民 は、2割ほどにとどまり、離れ離れの生活を強いられていて、「皆さんと(会うの は)久しぶり、1年ぶりで、同級生なんですけど、うれしいです」といった声が聞 かれた。・・・飯舘村では、国が除染を進めているが、作業終了までには、あと 2年程度かかるとみられている。?> 12.<原発避難区域市町村職員、「心の病」休職増>河北新報 2月3日(月)9時 28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000011-khks-l07 記事<福島第1原発事故で避難区域に指定された福島県内10市町村の職員のう ち、2013年度に精神疾患で休職した人は13人で、前年より2人増えたこと が自治労福島県本部の調べで分かった。10市町村は南相馬市、広野、楢葉、富 岡、大熊、双葉、浪江の6町、川内、葛尾、飯舘の3村。・・・・・県本部によ ると、精神疾患による休職職員は原発事故直後の11年度が22人で、12年度 は半分の11人に減ったが、13年度に増加した。うつ病が増えているとい う。・・・避難市町村の職員は避難先から役場に通ったり、避難先の家族と離れ て暮らしたりする人が多い。通常業務に復興業務が加わり、負担が重くなってい る。・・・・・> 13.<「再生エネ転換」推進を宣言 喜多方で国際会議・最終日>福島民友 (02/03 10:00> ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0203/news11.html 記事<再生可能エネルギーの普及に取り組む国内外の専門家がエネルギーの未来 を語り合う「コミュニティパワー国際会議2014in福島」第3日は2日、喜 多方市で最終会議を開き、再生可能エネルギーへの転換を誓う「福島コミュニ ティパワー宣言」を採択し、閉幕した。・・宣言では、原発事故によって傷つい た福島だからこそ原子力エネルギーを捨て、再生可能エネルギーへの転換を進め なければならない―とした。また、今回の会議で培ったネットワークを生かした 組織設立を目指すことや、「福島コミュニティパワー基金」の創設なども盛り込 んだ。・・・・> 14.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:11 繰り返された過ち>朝日新聞 デジタル 2月3日(月)11時30分配信 (有料記事) ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000011-asahik-soci 記事<法テラス福島の弁護士、頼金大輔は2011年4月6日、新聞を見てびっ くりした。・・・・「福島地検釈放の容疑者 侵入容疑で逮捕」「福島地検、問 われる判断」・・・・・・自分が国選弁護人となった無職の女(40)のことで はないか。彼女は震災前日の3月10日、窃盗容疑で逮捕され、14日に頼金が 弁護を引き受けた。ところが、その日のうちに釈放されていたのだ。・・・3月 の逮捕容疑は、福島市内のコンビニ事務室から店員の財布を盗んだというも の。・・・・・・(以下、有料設定)・・・・> 15.<3日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月4日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 16.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月2日 17:30 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140203/1494297 記事<▼空間放射線量率(2日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 神奈川県、 次の記事、よく見ると過去未払いがあります、 17.<東電から賠償金28万円 放射線対策で請求額満額/相模原市>カナロ コ by 神奈川新聞 2月4日(火)2時0分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000002-kana-l14 記事<相模原市は3日までに、福島第1原発事故に伴う放射線対策の賠償金約 28万円が東京電力から支払われた、と発表した。請求額満額の入金で、内訳は 学校給食の検査用食材費約27万円と、農産品検査消耗品費1万円。昨年11月 に請求していた。市はこれまで2012年2、12月と13年11月の計3回、 計約1589万円を請求。・・・今回で入金が1490万円となったが、市営簡 易水道の放射性物質を測定するゲルマニウム半導体検出器の消耗品経費99万円 が未払いという。> 規制委、 18.<原燃に重要度格下げ、明記求める 再処理工場審査で規制委>西日本 (02月03日 20時26分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/67383 記事全文<原子力規制委員会は3日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(建 設中、青森県六ケ所村)が、新規制基準に適合しているか審査する会合を開い た。規制委は、原燃が使用済み燃料の計測装置の重要度ランクを下げたのに、審 査申請書に明記しなかったことを問題視し、改善を求めた。・・・再処理工場は 各地の原発から使用済み燃料を受け入れているが、プールに搬入する際、燃料が 原発でどれくらい燃やされたかを装置で測定している。原燃はこれまで、この装 置を最も厳重な管理をする「安全上重要な施設」と位置付けていたが、故障して も過酷事故につながらないことなどから、1段階低い施設に変更した。> 電力会社、 19.<東北電、飯野発電所の運転を6月に延期>時事通信 2014/2/3 18:12 記事全文<東北電力 <9506> は3日、昨年5月に建設工事を開始した飯野発電所 (福島市)の運転開始時期を2月から6月に延期すると発表した。地盤が固く、掘 削に時間がかかったため。同発電所は蓬莱ダム下流の景観や動植物の保護を目的 に放流する水量をエネルギー源として有効利用するもので、出力は最大230キロ ワット。> 原発メーカー 20.<火力発電事業の新会社発足、三菱日立パワーシステムズ> 日経2/3 10:32 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0300O_T00C14A2EB2000/ 記事<三菱重工業と日立製作所が火力発電システム事業を統合して発足した三菱 日立パワーシステムズ(MHPS)は3日、営業を開始した。横浜市の本社で同 日開いた式典でMHPSの西沢隆人社長は、2020年度までに年間売上高を14年度 計画比5割増の2兆円以上に引き上げる方針を示した。新興国など海外の事業展 開を急ぐ考えだ。西沢社長は「米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメ ンスが(火力発電設備事業で)アジアや日本に攻め込んできている。我々は反対 に新興国など海外市場を攻めていく」と強調した。式典にはMHPSの役員と、 課長級以上の約200人の社員が参加した。MHPSの本社は三菱重工の横浜市み なとみらい地区のビルに置いている。17年には隣にビルを建て本社を移す計画も 明らかにした。MHPSは韓国の独禁当局の認可などに時間がかかり1月1日の 発足予定が1カ月遅れた。グループ会社を含めた総人員は約2万3000人。三菱重 工が65%、日立が35%を出資している。> 再生エネ、 21.<地熱発電所:「中規模」建設計画が続々 震災で見直される>毎日新聞 (02月03日 22時47分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140204k0000m020046000c.html 長い記事<最大出力が1.5万キロワット未満の中規模地熱発電所の建設計画が 相次いでいる。電気をまとめ買いしてマンション向けに安く供給している中央電 力(東京都千代田区)が4月、熊本県で国内15年ぶりの新設発電所を運転開 始。オリックスと東芝も岐阜県で2015年春ごろの運転開始を目指す。ほかに も全国に数十の計画があり、中規模地熱発電に脚光があたっている。・・・・・ 「都市部のマンション顧客と地域をつなぎたい」。中央電力の平野泰敏副社長は 地熱発電への参入理由をこう説明する。熊本県小国町の温泉街の住民で作る会社 「わいた会」から発電所の建設・運営を受託。計画の2000キロワットは 1500世帯分の電気を賄うにとどまるが、1000キロワット超の地熱発電所の 新設は、1999年の東京電力八丈島発電所以来だ。・・・・・・・・・・・・ 経済産業省によると、商社や石油会社、自治体、温泉組合、鉄道会社などが全国 20カ所で調査事業を実施中。前段階にあたる事前調査も42カ所で動いてお り、地熱開発は活況を呈しつつある。> ・・・・・資料的な記事です、時間があれば検索して、どうぞ。 22.<農業の電力「地産地消」、宮城 被災地で実験>西日本電子版02月03日 17時09分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31554/1/ 記事<太陽光で発電した電力を電気自動車(EV)に蓄え、農作業やビニールハ ウス栽培に使う実証実験が宮城県岩沼市で始まり、記念式典が3日、開かれた。 岩沼市は東日本大震災の被災地。農業に必要なエネルギーを「地産地消」する仕 組みを築き、災害に強いまちづくりにつなげる狙いだ。実験は農林水産省と復興 庁による研究事業の一環で、三菱自動車と電子機器メーカーのニチコン(京都 市)が共同で実施。農地の一角に太陽光パネル96枚(出力合計20キロワッ ト)を置いて発電、リチウムイオン電池の蓄電システムなどを備えた「農業用充 電ステーション」を介し、EV5台に電力を供給する。・・・・ 電力は農作業 に使う車の動力とするほか、畑の照明やハウス内の暖房、農機具にEVから給電 することもできる。・・・・> 都知事選、 23.<10日間期日前投票最多ペース27万7556人>毎日新聞 2月3日 (月)18時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000061-mai-pol 記事<東京都選挙管理委員会は3日、都知事選告示後10日間(1月24日〓2 月2日)の期日前投票者数が27万7556人だったと発表した。選挙人名簿登 録者数(1月22日現在)の2.57%で、期日前投票が導入された2007年 都知事選以降で最多のペースという。・・・・同じ10日間の比較では、投票率 が57.8%だった11年知事選の約1.5倍、衆院選と同時実施で投票率 62.6%だった12年知事選の約1.1倍。都選管は「期日前投票の便利さが 浸透してきた。選挙も注目を集めており、投票率は高くなるのでは」とみている。> 24.<都知事選2014 争点動向 「原発・エネ」関心低下>産経新聞 2月 3日(月)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000068-san-pol 記事<産経新聞社の東京都知事選に関する世論調査で、有権者が最も重視する争 点は「景気と雇用」(30・6%)がトップとなり、「原発・エネルギー問題」 は14・7%と3番目のままで、前回調査(1月23、24両日実施)よりも4 ポイント近く注目度を下げていた。・・・元首相の細川護煕(もりひろ)氏 (76)は小泉純一郎元首相とタッグを組んで「脱原発」の争点化を目指してき た。だが、都民には争点として浸透しておらず、細川氏は「原発・エネルギー問 題」を重視する有権者の4割以上の支持を固めたものの、全体として伸び悩んで いるようだ。?・・元厚生労働相の舛添要一氏(65)は景気重視派の5割以上 と、争点に「少子高齢化や福祉」(27・3%)を挙げた有権者の5割近くを固 めた。「東京五輪の準備」(5・9%)を挙げた人の約6割の支持も得てい る。・・・元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)は、「原発・エネルギー問題」 を重視する都民の約2割を固め、争点として「教育」(5・8%)や「政治とカ ネ」(3・3%)を挙げた層にも浸透している。・・・・・・・・・> こんな動きもあります、 25.<われわれは脱原発連合」黒岩知事が舛添氏応援>カナロコ by 神奈川新 聞 2月3日(月)7時30分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000009-kana-l14 記事<2月9日投開票の東京都知事選で、黒岩祐治(神奈川)知事は2日夕方、 新宿駅東口の街頭に立ち、元厚生労働相の舛添要一氏の応援演説を行った。選挙 カーの上で舛添氏とともに立った知事は、エネルギー政策について「『脱原発』 という言葉を初めて街頭で3年前に使ったのは私。それは『反原発』ではないと いう意味だ」と説明し、「原発に依存し過ぎたエネルギー体系を脱し、太陽光な ど新しい体系をつくることを『脱原発』と言った」と強調した。その上で「舛添 さんは全く同じ考え。われわれは脱原発連合だ」と訴えた。。 ・・・・・中身を吟味しないといけません。 26.<暮らし優先 宇都宮さん 都知事選討論会 違い鮮明>しんぶん赤旗2月3日 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-03/2014020301_03_1.html 記事<・・・・・・舛添氏は、「エネルギーの安定供給を考えないといけない」 と原発容認の立場を表明。細川氏は、暴論を展開する田母神氏に「核のゴミはど うするんですか」とわずかに反論するだけでした。・・・・・・・> ・・・・・・・この記事を検索すると、主要各候補の政策比較の一覧表が下方に あります。 27.<脱原発2陣営に候補統一を要請 都知事選で文化人ら>西日本電子版02 月04日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31598/1/ 記事<東京都知事選で、文化人や地方自治体の首長らのグループが3日、「原発 即時ゼロ」を主張する元首相の細川護熙氏(76)と前日弁連会長の宇都宮健児 氏(67)=共産、社民推薦=の両陣営に候補一本化への協議を文書で申し入れ た。投開票が9日に迫っているため、6日正午までの回答を求めてい る。・・・・・・両陣営が政策協定を結んで一本化し、当選した場合は都政運営 で事実上の連立体制を組むよう要請した。・・・・・・告示後の立候補取り下げ は公選法上認められないが、選挙運動を中止し他の候補に協力することは可能。> ・・・・26.の記事でも、他の政策が違いすぎますが・・・・・。 脱原発、種々の動き、 愛媛県、 28.<廃炉技術こそ輸出を 大洲 画家・増山さんが講演>愛媛新聞ONLINE 2 月3日(月)11時34分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-09078701-ehime-l38 記事<国内外で原発や劣化ウラン弾の被ばく問題を取材執筆している画家の増山 麗奈さん(37)=神戸市=の講演会「なぜ原発が怖いのか」(大洲の環境をよく する連絡協議会など主催)が2日、愛媛県大洲市東大洲の市総合福祉センターで あり、四国電力伊方原発(伊方町)30キロ圏の住民約110人が耳を傾け た。・・・増山さんは東京芸大中退後、絵画やパフォーマンスによる反戦運動を 始め、絵本「げんばくとげんぱつ」を出版。放射線から子どもを守ろうと動く母 親をテーマにした映画の撮影も進めている。・・・講演では、各地で母親らが食 品の放射能汚染監視に取り組んでいることや、脱原発を決めたドイツで廃炉作業 が長期雇用として成立している点などを自身の現地取材を基に報告した。> 群馬県、 29.<「原発」「デモ」「若者」語る 太田の集いで 雨宮処凛さん>東京新 聞2月3日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140203/CK2014020302000165.html <若者の貧困や原発問題などに取り組む作家、雨宮処凛(かりん)さんを招いた 集いが二日、太田市社会教育総合センターであった。九条の会に賛同する市民グ ループが主催。同市の弁護士三角俊文さん、群馬中央医療生活協同組合理事長の 滝口道生さんとのトークに、約四百五十人が聞き入った。・・・・雨宮さんは 「趣味はデモ」と力説し、東京電力福島第一原発事故が起きた後、デモ参加者に 若者が増えていることを紹介。「デモは自分の地域で、等身大の思いを訴えるこ とが重要だ」と指摘した。さらに、東京都内でデモ参加者が居酒屋などの商店で 割引サービスを受けられる「デモ割」について触れ、「デモに来ない人をデモ割 を使った飲み会で誘えば参加率が上がる。出会いは広がり、デモ活動も継続で きる」と語った。> 島根県、 30.<(声)脱原発をめざす島根の熱意>朝日デジタル2月3日08時00分 記事全文<再生可能エネルギーを普及させることで脱原発を後押ししようという 独自の県条例「島根県エネルギー自立地域推進基本条例」の制定をめざして、松 江市の市民団体「島根原発・エネルギー問題県民連絡会」が、昨年10月に署名 活動を始めました。私も署名集めの一員として頑張ってきました。松江市には、 2年前に全面停止した中国電力島根原発があります。このうち2号機は再稼働に 向けて安全審査が進み、ほぼ完成した3号機についても政府は稼働に意欲を示し ています。いまだに収束できていない東京電力福島第一原発事故のこともあっ て、多くの有権者の皆さんは島根原発再稼働に危機感を抱いていました。署名に 応じて下さった方々の熱意には心を動かされました。その結果、県全体の署名 数は約9万に達しました。この数は有権者の約16%に相当し、条例制定を直接 請求する際に必要とされる1万1673人の約8倍に当たるというすごい数字で した。改めて条例案を読みながら、島根のみならず全国の都道府県でも、安全な 再生可能エネルギーへの転換で脱原発をめざすべき時期に至っているのだと感じ ました。・・主婦 山根愛子(島根県 81)> 福岡、 数日前にも報道された催しの内容を伝える、 31.<「疲れは限界」。原発事故避難者が支援訴え〓子ども被災者支援法で フォーラム >データ・マックス2月 3日 18:16 ⇒http://www.data-max.co.jp/2014/02/03/post_16456_ymh2.html 記事<福島第一原発事故により避難した人々の現状と、「原発事故子ども・被災 者支援法」の課題を考えるフォーラムが1月31日、福岡市で開かれた。避難者自 身が交流し寄り添う「ふわりネットワーク・福岡」(芝野章子代表)などが主催 し、避難者や支援者ら約30人が参加した。同フォーラムは、2回 目。・・・・・・フォーラムでは、九州への避難者の現状が報告された。避難対 象地域以外からの自主避難が多く、行政による支援が届かず、孤立しているケー スも生まれている。また、避難の長期化にともない、精神的負担、経済的負担が 増大している。「避難生活は限界」「避難者は疲れてきている」との声も出てい る。・・・「ふわりネットワーク・福岡」の芝野代表も避難者の1人。群馬県か ら6歳の息子 と一緒に福岡県に避難している。「自主避難した人には、放射能の危険を知って いたから、周りの反対や家庭の崩壊を覚悟してでも子どもを守りたい一心で、す べてを投げ出して避難した人もいる。もう避難した時点で疲れはピークです。 『疲れているなら休んでください』と寄り添う支援をお願いしたい」と訴えた。 子ども・被災者支援法について 講演する満田夏花さん  国際環境NGO「FoE  Japan」の満田夏花理事が、福島の被災地の現状に触れながら、子ども・被災者 支援法について講演。・・・・・・・・・・・> 海外、 31.<日本、将来の脱原発可能 再生エネ拡大をとEU委員>西日本(02月03 日 06時54分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/67227 記事<【ミュンヘン共同】欧州連合(EU)のエネルギー政策を統括するエッ ティンガー欧州委員は1日、共同通信と会見、日本の将来的な脱原発は可能との 認識を示すとともに、再生可能エネルギーの普及を図るべきだとし、早急にエネ ルギー基本計画を策定する必要があると述べた。また、原発の高レベル放射性廃 棄物の量を減らすなど、最終処分をめぐる技術協力を日本と進めたいとも表明し た。ドイツ南部ミュンヘンでの安全保障国際会議に出席中に会見に応じた。ドイ ツ出身のエッティンガー氏は、脱原発を目指すかどうかは日本政府次第だとした 上で「問題はどれだけ時間がかかるかだ」と指摘した。> 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面左に、1.の記事、 2面下方に小さく、27.の記事、 7面に、20.の類似記事、見出しは、 32.<「火力発電で世界一に」 三菱重、日立の新会社始動> ⇒http://qbiz.jp/article/31539/1/ 28面福岡都市圏、 33.<糸島市長、市議に当選証書・・・・> 32面に、2.の記事。 今朝の紙面は以上です。(2.4.5:22) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 内富 さんから: 【2月5日@ひとまち交流館 京都】 ナムナム大集会7 「海・水俣、福島、祝島」 http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20140203/1391419707 http://blog.livedoor.jp/gm_moja/archives/35681820.html フェイスブック・イベントページ https://www.facebook.com/events/1388063058123248/ 今年もナムナム大集会実行委員会から、ナムナム大集会7の開催の案内が届きま した。 案内状の全文を以下に転載します。  3・11東日本大震災、原発事故以降、この国のありかたが様々な形で浮き彫り になってきました。しかしその国を問う言葉がすこしずつ聞こえてきたと思った らいつのまにかかき消されていく、それはもうただいう事を聞きなさいという力 によって次々と思考停止させられ沈黙し、やはり「ひとり」になれない私たちの ありかたです。  「海に漏れ出した汚染水は完全にコントロールされています」この安倍首相の 言葉の後にオリンピックが東京で開催されることが決定し、その騒ぎによって 「福島では夏休みに海で遊ぶという当たり前のことができないのです」というお 母さんのつぶやきはかきけされようとしています。私たち人間にとって海とは一 体なんなのでしょうか。あらためて考えていきたいと思います。 親鸞聖人は五濁悪時群生海(ごじょくあくじぐんじょうかい)と正信偈におかれ ます。 劫濁(こうじょく)という時間が濁ることによって、自分の都合で様々なものを 忘れ、なかったことのようにしてしまう。 見濁(けんじょく)という見る力を失うことで、メディアに振り回され、本当の ことがなにかわからなくなってしまう。 煩悩濁(ぼんのうじょく)という煩悩が煩悩として見えてないことで、経済、お 金ということがなによりも優先され、そのためにはどんなことでもしてしまう。 衆生濁はともに生きるすべてのいのちが見えなくなってしまう。ともに生きると いうことができなくなってしまう。 そして命濁というかたちで、いのちそのものが見えなくなってしまう。 まさしく私たちはいま、その五濁悪時を生きているといえるのでしょう そして濁りがその濁りによって見えなくなることこそが濁りなのだろうと思いま す。しかしその濁りを拭い、今こそひとりになって真実を求めていこうとする言 葉があります。また逆に再び濁りを見えなくさせ「ひとつ」にさせようとする言 葉があります。私たちはいま、何を聞き、何を語り、何に依り、どこに向かって 歩めばいいのでしょうか。 親鸞聖人はその教えの中で海の広さと深さをもって念仏のはたらきをあらわされ ます。それは40億年前に誕生した生命のみなもと、つまりすべてのいのちのふ るさとが海であるということをどの時代においても証(あか)していくような表 現であります。 群生海とはそこから始まったすべてのいのちが行き合う世界ということです。 いまその海そのものが濁り、その広さと深さを失おうとする私たち人間がもう一 度その存在に帰っていくことを求めていかなければなりません。今を生きる「ひ とり」として過去と未来に対してきちんと責任を担うような生き方です。そのこ とに向き合い続けてこられたゲストの方々、水俣、福島、祝島、それぞれの海か らの声をいま、言葉として聞いていきたいと思います。 全国より多くの方々にご参加いただきたいと心より願っております。どうぞ有縁 の方、お誘い合わせの上ご参加、ご協力いただきたくお願い申し上げます。      ナムナム大集会7実行委員会 ナムナム大集会7 ■日時 2014年2月5日(木) ■開場 12時  開演 12時30分  終了16時30分 ■会場 ひと・まち交流館京都 2階 大会議室 〒600-8127 京都市下京区河原町五条下ル833番地の1 ※親子室あります。 ■入場料 参加費1000円(学生・フリーター500円) ■ゲスト 緒方正人(漁師、水俣本願の会)     武藤類子(ハイロアクション福島、福島原発告訴団団長)     福島菊次郎(フォトジャーナリスト)※体調不良の場合は欠席されます。     那須圭子(フォトジャーナリスト) ■主催 ナムナム大集会7実行委員会 ★ 坂井貴司 さんから:  毎週火曜日、福岡市中央区にある光円寺門徒会館で、憲法を中心に反戦平和、 差別、人権などを学ぶ学習会が開催されます。参加費は無料です。一人で本を読 んでもなかなか理解できない問題を、弁護士がわかりやすく説明します。  「現在を知って憲法を体験しよう!」  http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf  場所:福岡市中央区天神3〓15〓12     アークホテル博多ロイヤル斜め前  問い合わせ先:中央区九条の会         電話:092〓512〓1636         FAX:092〓512〓1637         mail:gotou@ohashilo.jp ★ 井上澄夫 さんから: 名護市議会が安倍政権と仲井真知事を厳しく批判し、まことにまっとうな要求を 突きつける意見書を可決しました。  「辺野古移設 NO!」は稲嶺市長を先頭に、市民も市議会も。 ★ 吉田典子 さんから: 化け猫日記 ふっかーつ!! 化け猫バアサンの脳ミソは元々猫並みなのだ! なんだろうと解らないのは当たり前。 自分で考えて解らない事は、他人に考えさせてしまえっ! そうすりゃ何時か何処かから木霊のように名答が返って………来るんだろうか? それにしても「そーかもなー…」と自分で思うのと、他人に「そーです」言い切 られるのとでは、つくづくインパクトが違うもんです。 スティーブン・エモット著「世界がもし100億人になったなら」を読んで、流 石の化け猫バアサンのフワフワ脳ミソも、フリーズしたです。 カッキーン!!と瞬間冷凍コールドスリープ。 しかし、立春です。 1番寒い季節に20度超の不気味な暖かさがアイスキャットと化したバアサンを解 凍する★ 後ろ向きに固まっていて、何かいい事があるだろうか? うんニャ! あるもんけ! 「自分だけで考えていても、どうもならんから、他人のオツムを使ってしまえっ て…。おめえ、つくづくいい性格してんな…」 化け猫バアサンの左肩に乗った悪魔のクロ猫は感心したです。 右肩に乗った天使のシロ猫は 「良く言えば身の程わきまえてるわ。シブトク前向きよね」 と、励ましてくれたです。 さて、皆さんは超インテリ、エモット博士の御説に、どう反応します? 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴> 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。 (福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、 原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Feb 4 10:01:18 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 4 Feb 2014 10:01:18 +0900 Subject: [CML 029383] =?utf-8?B?QkFSQeOBleOCk+OBuO+8mlJlOiBb44CM5LiW44Gr?= =?utf-8?B?5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO9?= =?utf-8?B?5a6u5YCZ6KOc5om55Yik56ysMuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg73lrq4=?= =?utf-8?B?5YGl5YWQ44Gu6Ieq5a6F44KS6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj?= =?utf-8?B?44Gf44Gu44Gv5r6k5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= In-Reply-To: <8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> References: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC> <8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> Message-ID: <100948CA2C084FCCAD56532286B32565@uPC> BARAさん 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾について、あなたと同様の意見を述べられる人が私のブログにおいても いらっしゃいました。       「今日、都内で河合弘之弁護士・吉岡達也氏・鎌田慧氏・佐高信氏・落合恵子氏らによる「脱原発都知事候補に統一       を呼びかける会」の記者会見が行われました。その場で都知事選への出馬打診の件を質問された落合恵子氏は「宇       都宮陣営の方から宇都宮さんからの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気は       なかった。立候補寸前までいっていたというような事実は全くありません」と「宇都宮氏のフライング立候補」をはっきり       否定し「どこからこんな話が広まっているのか」と怒りを露わにされていました。私もIWJチャンネルで視聴しましたが、       確かにそう言われていました(残念ながら既に視聴期限は切れています)。(後略)」(ぽむ)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-779.html#comment その人に対して私は次のような返信をしました。       「ぽむさん あなたは、岩上安身氏が主催しているIWJチャンネルで落合恵子さんが「宇都宮陣営の方から宇都宮さん       からの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気はなかった。立候補寸前までい       っていたというような事実は全くありません」と語ったところを視聴したということですから、そう断言するあなたを疑う       つもりはありません。しかし、第三者がこの問題を評価しようとする場合、やはり「物証」が必要です。それがないこと       にはあなたの「断言」が真実であることを私は確信することができません。 宇都宮さんははじめは市民集会で「最終       的にどなたも出られなくてあんたしかいないということで、それであんたでもいいということであれば、そういうことは考       えなければいけないかなあと思ってはいます」(2013年12月20日)と語っていました(草の実アカデミー主催の宇都宮       健児氏講演会2(2013年12月20日 1:17:35頃〓 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/29848737 )。しかし、       「世に倦む日日」ブログの「落合恵子への都知事選の出馬打診 - 宇都宮健児のフライング」という記事によれば、落       合さんが同氏と面談した市民運動関係者3名に都知事選立候補の可否について「12月28日に返答する」と約束して       いた前日の「27日夜に自ら(宇都宮さん)の事務所に東京新聞の記者を呼んで、自らが出馬するとリーク」したとあり       ます。これは明らかに「「最終的にどなたも出られなくてあんたしかいない」という状況ではありませんね。左記の「世                   に倦む日日」ブログの記述には誤りがあるという証明がない限り宇都宮さんが「最終的にどなたも出られなくてあんた       しかいない」という状況でなければ出馬しないと言っていたことは「ウソ」ということになります。その辺の証明が必要な       ように思います。」 また、同じ人は同エントリの前の私の記事「 「世に倦む日々」ブログの「落合恵子への都知事選の出馬打診 - 宇都宮健児のフラ イング」という宇都宮陣営の「内部事情を知る者」からの「告発」に基づく指摘」にも次のような指摘をされていました。       私にとって衝撃的だったのが鎌田慧氏や澤地久枝氏のような信頼できる識者と思っていた人達が臆面もなく細川・小       泉の支持に走ったことでした。これら文化人の細川支持は澤藤氏の件とは関係ないと思います。おそらくこの「実現さ       せる会」に加わった人達の大半はこの件を知らないか、なんとなく聞いていても詳しくはないでしょう。とにかく細川支持       の動機がこの件でなかったことは確かです。「勝てそうな候補」だからが理由でしょう。これは「世に倦む大先生」(私は       揶揄の意味でそう呼んでいます)も同じです。氏のブログを読んでいればおわかりと思いますが、世に倦む氏が澤藤氏       の告発文を知ったのは細川支持を表明した後です。この一月以上、この件を熱心にブログテーマに取り上げている東       本さんには敬意を表しますが、一般的には左翼陣営ですら知らない人のほうが圧倒的に多いのではないでしょうか。し       かし、肝心なことは、知ってる知らないにかかわらず、澤藤氏の件は著名なリベラル文化人たちが細川支持に走ったこ       とを正当化しないということです。それこそ澤藤氏に失礼というものです。」(ぽむ)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-772.html#comment その指摘についても私は次のような返信をしました。       「ぽむさん 本記事で私は「世に倦む日々」氏の細川支持の問題についてなんら言及していません。同氏の細川支持問       題と今回の「人にやさしい東京をつくる会」有志の落合恵子さんへの都知事選の出馬打診問題に関する内部告発の記       事化は別の問題です。別の問題は別の問題として、すなわち、それ自体の問題として論じる必要があるだろう、というの       が私の考え方です。ある論者の論じるあるひとつの問題を評価しているからといって、そのことをもってその論者のすべ       ての論を評価しているということには当然なりません。ぽむさんのご主張は俗にいう「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という       ご主張になりかねないご主張のように思います。」 BARAさん。あなたにもぽむさんへの返信と同様の返信をしておきたいと思います。なお、私は今回の記事を「実録」と名づけていま すが、「実録」は「真実録」ということではありません。「世に倦む日々」氏の個々の指摘については「真実」でないところはあるかもし れません。その場合は、その誤りの点を正していけばよいことです。全面否定することではないでしょう。私も「世に倦む日々」氏の 細川支持についてはまったく評価していません。それにもかかわらず、彼の記事には重要な「真実」が含まれていると判断するから 私は彼の記事を重く見るのです。 また、あなたの石井孝明氏評価についても、上記で私が述べていることと同様のことを言う必要があります。私が石井氏を評価し ているのは私の紹介している彼の記事に見る細川氏のトンデモ科学論批判についてです。それ以外のことについては私は石井氏 については「知らない」ということだけを言っています。石井氏を全面評価しているわけではありません。 あなたが私の「石井孝明評価も問題大ありです」とするならば、私が石井氏を評価している点について、すなわち、石井氏の細川 氏のトンデモ科学論批判について「問題大ありです」という指摘でなければなりません。しかし、あなたは、そのことについてなんら 言及することなく、ただ「問題大ありです」というだけです。なんらの論証もなくただ「悪罵」を放っていることと同じことです。こういう 「批判」は「悪罵」とは言えても「批判」とは言いません。小利口ぶってものを言ってはいけないでしょう。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: BARA Sent: Tuesday, February 04, 2014 2:52 AM To: 市民のML Subject: Re: [CML 029377] 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 宇都宮健児のフライングについては 本日の会見で落合恵子自身が 明確に否定しています 念のため 東本高志さま 「世に倦む日々」情報を あなたのように手放しで信用するのは 危険です 石井孝明 評価も問題大ありです ちょっとネットで検索すれば、わかることです これ以上は 申しあげません -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Monday, February 03, 2014 11:16 PM To: 市民のML Subject: [CML 029377] 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Feb 4 11:26:47 2014 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 4 Feb 2014 02:26:47 +0000 Subject: [CML 029384] =?iso-2022-jp?B?Mi83GyRCIVY8QjY1PVBIRzY1Mko9cTpbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0hVyEiRVQhSjY1MFEhSyRyRHNBSiEqGyhC?= Message-ID: 皆様 犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! BCCでお知らせしますので、重複、長文、ご容赦を。  これは、「実教出版教科書問題に関し、違法不当な東京都教育委員会を訴える会」(都教委を訴える会)事務局としてのお知らせです。  2月1日、中野勤労福祉会館で「原告団結成&応援」集会を開きましたが、いよいよ、60人余の原告団で2月7日(金)東京地裁に訴状を提出することになりました!   形式は「監査請求却下処分取消等請求事件」となりますが、 中心は、<処分行政庁東京都教育委員会が2013年6月27日付で都立高等学校の学校管理者に対してなした「実教出版株式会社発行の『高校日本史A』『高校日本史B』は、学校において教科書として使用することは適切でない」との処分が無効であることを確認する。> です。なぜなら、これは、「教育に対する都教委による違法不当な政治介入」だからです。 ◎2月7日(金)当日の予定13:15 弁護士会館1階 ロビー集合(地下鉄・霞ヶ関 B1-b 出口より直通)       「実教出版教科書裁判 都教委の政治介入を許すな!」の横断幕を持って、裁判所門前まで行進 13:30 訴状提出 14:00〜15:00 司法記者クラブで記者会見 ◎当日は「日の丸・君が代」不起立第3次訴訟結審で14:40〜抽選とのことです。この3次訴訟原告の方にも、「実教出版教科書裁判」原告になっていただいている方もいますので、ぜひ、少し早めにおいでいただき、こちらにも参加いただけるようお願いします!  また、なにしろ、これは住民訴訟の形をとらざるを得ないため、都民しか原告になれないので、悔しい思いをしていらっしゃる方にもご都合がつきましたら、応援団として参加いただければ幸いです!   From q-ko at sea.plala.or.jp Tue Feb 4 11:45:17 2014 From: q-ko at sea.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5OUzVXOHgbKEI=?=) Date: Tue, 4 Feb 2014 11:45:17 +0900 Subject: [CML 029385] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlaSVzJTkkTkwhMmhFOCRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRhsoQg==?= Message-ID: 小林です フランスの漫画展について、日本側の漫画が排除された理由について、 「慰安婦問題の存在自体を否定したことは「ナチスのガス室はなかった」と言っているのに等しい、 と主催者側は考えたということらしい」と伝えているJ-CASTニュースニュース をお知らせします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仏漫画展、慰安婦扱った日本の作品を撤去 韓国作品よくて日本がダメな理由は何か J-CASTニュースニュース 掲載日:2014/1/31 19:14 URL: http://www.j-cast.com/2014/01/31195701.html?p=all ヨーロッパ最大級の漫画フェスティバルで、韓国が慰安婦問題をテーマにした作品を大量出品したことに対抗し、日本の民間団体が韓国の主張に反論する内容の作品などを展示しようとした。ところが、主催者側がこれらを撤去して、日本政府が遺憾の意を示す事態にまでなっている。 民間団体「論破プロジェクト」のホームページによると、2014年1月30日に開幕した仏アングレーム国際漫画祭で、韓国側の倍に当たる100点ほどの漫画を展示する準備を進めていた。 日本政府が遺憾の意を示す事態に そして、この動きに賛同するテキサス親父ことトニー・マラーノさんとともに、展示場所近くで前日の29日に記者会見をすることにした。ところが、マラーノさん支援者のフェイスブックによると、昼食で目を離したすきに、主催者側が来て漫画などをすべて撤去してしまったというのだ。 会見を始めると、主催者側は「ここで記者会見を開く許可などしていない!」「このブースはもう終わりだ!」などと怒り、マラーノさんとともに抗議しても受け付けなかった。 この騒ぎは、産経新聞がまず報じ、主催者が漫画について「政治的な宣伝だ」と指摘したとされた。その後、共同通信なども報じて、岸田文雄外相が不快感を表明する事態にまでなった。 韓国政府の主導で、慰安婦の強制連行があったという内容の作品展示は許可されているのに、なぜ日本側の作品展示はダメなのか。 外務省の文化交流海外広報課では、作品展示が許可されていたかについて、無許可ではなく、手続きはされていたと取材に答えた。作品の撤去は、政治的な中立をうたったフェスティバルの趣旨にそぐわないとされたとしたうえで、日本側だけがダメな理由については、こんな見方を示した。 「歴史的事実否定」にはセンシティブ? 「1つには、慰安婦問題そのものがなかったという内容になっていたことがあると思います。確かに、表現の自由ということはありますが、ナチスのガス室はなかったといった、歴史的事実を否定したとみなされる内容については、ヨーロッパの人たちはセンシティブになっています」 つまり、慰安婦問題の存在自体を否定したことは「ナチスのガス室はなかった」と言っているのに等しい、と主催者側は考えたということらしい。日本側の展示会場にあった説明パネルには、ナチスドイツの党章「ハーケンクロイツ」を一部で使っており、そのことも主催者を刺激したのではないかと指摘している。 ただ、外務省の文化交流海外広報課では、ヨーロッパなら物議を醸す内容ではあったにしろ、一方的に日本側の展示を撤去したことに遺憾の意を表したとした。しかし、あくまで民間ベースのフェスティバルであり、趣旨に合うかを判断するのは主催者にあるとして、抗議はしていないという。主催者については、韓国寄りではないかとの指摘があるが、外務省の担当者は、ヨーロッパの人たちの見方が入っているとしながらも、「バイアスがかかってはいないと理解しています」としている。 なお、外務省では、韓国の展示も政治的な内容を含んでいるとみており、主催者側には、これまでも再三、フェスティバルの趣旨にあった内容になるよう対処してほしいと言ってきたという。 ーーーーーーーーー 小林久公 mail: q-ko@sea.plala.or.jp 携帯電話 090−2070−4423 FAX 011−596−5848 住所 061−2273 札幌市南区豊滝442−90 From partickthistle at goo.jp Tue Feb 4 11:46:04 2014 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Tue, 04 Feb 2014 11:46:04 +0900 Subject: [CML 029386] =?iso-2022-jp?B?IBskQkVsNX5FVENOO3ZBKhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFdkEqPFQkSiQ3IVckckxcO1gkNyRGSyJLdzh1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmQkS0VqSTwkchsoQg==?= In-Reply-To: <8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> References: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC> <8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> Message-ID: <478b74f2-3e86-3704-b4bf-30c29ac6eb9f@api104> 都知事選投票日が近づいてきました。 残念ながら、立候補者の中に、労働者人民が支持することのできる候補者は一人もいません。 宇都宮健児については、すでに澤藤統一郎さんが明らかにしている通り、候補者にふさわしくありません。 また鈴木達夫弁護士は、一見まともそうな公約を掲げていますが、安田カルト(中核派前進派=都政を革新 する会)の候補者であり、支持することはできません。 安田カルトは、これまでも「内ゲバ殺人」などを行ってきました。また「三里塚闘争」と称して、放火で労働者 を殺害したり、千葉県収用委員会長の弁護士へのテロを行い自殺に追い込んだり、さらには「広島差別事 件」を起こして共闘関係にあった部落解放同盟全国連合会から絶縁されると、差別事件を居直り「全国水平 同盟」なる分裂組織をでっちあげました。「正常化連=全解連=地域人権連」をでっち上げた日本共産党 差別者集団といったい何が違うのでしょう。 http://hiroshima.zenkokuren.net/ 支持することのできる候補者が一人もいない以上、今回の選挙で目指すべきは「当選者なし」しかありえま せん。 最高得票者の得票が、有効票の1/4に達しなければ、当選者なしとなります。その場合は再選挙となりま すので、オリンピック返上・新銀行東京破たん処理・築地移転中止・増田都子元教諭への不当処分撤回 などを掲げた候補者を、日本共産党差別者集団や安田カルトを排除した場で選びましょう。 「当選者なし」を実現するために、泡沫候補への投票をよびかけます。 森永和彦 2014/02/04 (Tue) 02:52, "BARA" wrote: > 宇都宮健児のフライングについては > 本日の会見で落合恵子自身が 明確に否定しています > 念のため > > 東本高志さま > 「世に倦む日々」情報を あなたのように手放しで信用するのは > 危険です > 石井孝明 評価も問題大ありです > > ちょっとネットで検索すれば、わかることです > > これ以上は 申しあげません > > > > -----Original Message----- > From: higashimoto takashi > Sent: Monday, February 03, 2014 11:16 PM > To: 市民のML > Subject: [CML 029377] 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 > > From qurbys at yahoo.co.jp Tue Feb 4 12:16:51 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Feb 2014 12:16:51 +0900 (JST) Subject: [CML 029387] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSokSDg2SC8hQUMvJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1k7fSQ3JGgkJiRIISIkMyRONSEycSRLRTBEbEUqJEs1RE9AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmISMkPSQ3JEY5TSQoJGgkJiEjIUpFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <489455.40242.qm@web100914.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記は3.11以降、原発問題、原発事故被害者の救済のために精力的に 取り組んでこられた満田夏花さんが、eシフト(脱原発・新しいエネルギー 政策を実現する会)のMLに投稿されたものですが、非常に考えさせられる、 素晴らしい内容ですので、ご本人の了解を取った上、以下、転載させていた だきます。 (以下転載) みなさま 一都民の満田です(^_^.)/。 都知事選。調査によってばらばらですが、舛添ダントツトップは続いているよう ですね。 細川さんと宇都宮さんは横一線のようです。 まだ投票行動を決めていない人が数割。 舛添さんの女性蔑視発言あり、マスコミが報じない資金問題(2億5,000万円問題) ありで、波乱含み。まだまだこれからです! さて、IWJに特別寄稿しました。都知事選と原発についてです。拙い文ですが、 よろしければぜひご一読いただければ幸いです。 -------------------------------- 【IWJブログ・特別寄稿】都知事選と原発 〜誰を支持しようと、この機会に徹底的に議論しよう。そして考えよう。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/123199 -------------------------------- ◆都知事選でなぜ脱原発?◆ 安倍首相が何を言おうと、すでに脱原発は都知事選の争点になった。これには有 権者の多くが納得している。 なぜ、都知事選で脱原発なのか? この疑問に、誰もがまず自然に上げるのが、 東京都がダントツのエネルギー消費地であるということだ。東京で脱原発を訴え、 それが実現できる道筋を示すことはとても大切なことだ。 といっても、すでに日本全国で動いている原発はゼロ。(石原元都知事をはじめ、 このことを認識していないらしき人が多いのにも驚いた)であるから、「脱原発」 =「再稼働せずに、原発ゼロの状況を続ける」ということになることに注意が必 要だ。 都知事選はチャンスだ。この機会に、原発について、エネルギーについて、議論 しよう。それだけでない。貧困について、教育について、福祉について、東京が 抱えるたくさんの問題について徹底的に議論しよう。誰を支持しようが、各候補 者の政策と実績をしっかりとみてほしい。 ◆被害者救済こそ脱原発の第一歩◆ 改めて、なぜ、都知事選で脱原発なのか?   私が最も重視している理由は、東京は福島原発事故の加害者だということ。 福島第一原発の発電の多くは首都圏に運ばれ、私たちがそれを無自覚に使い続け ていたわけだ。その東京にも放射性物質は到達した。そういう意味で東京の私た ちは被害者でもある。 そして、東京には、6,000人以上の福島からの避難者、原発事故被害者が暮らし ている。山形県をぬいて今や全国一位だ。 公営住宅に集団ですんでおられる人もいるが、個々にちらばって、都会の砂漠の 中にひっそりと暮らしている方もいる。支援者や同じ境遇の方とつながっている 方もいるが、支援を必要とされているのにも関わらず、孤独に生活されている方 もいる。 いままでの故郷も、生きがいも、生業もすべてを失って、それでも必死に生活し ようとしている人もいる。 東電からの賠償も、国からの支援も受けれずに、自らの判断で、家族や子どもを 守りたい一心で避難を決断された方々もいる。 こうした方々の救済こそ、東京都の脱原発政策の最初の一歩にすべきではないだ ろうか。 2012年6月に制定された「子ども・被災者支援法」は、その後形骸化してしまっ た。 住宅・雇用・医療支援…すべてにおいて、残念ながら国の被災者の支援は行き届 いていない。国に実施を求めると共に、東京都としてやれることはたくさんある。 新知事には、積極的に取り組んでほしい。 ◆東電問題、柏崎刈羽原発の再稼働◆ 東京都は東電の大株主(といっても保有率1.2%)。それでも、株主としていろ いろと提案できる。さらに83万キロワット使うユーザーで、東京エリアの行政 主体という立場もある。 多くの識者が指摘するように、東電は実質的には既に破綻状態にある。税金を投 入し、公然と粉飾決済を続けることで、生きながらえているのが実状だ。この東 電救済スキームにより、結果的には、東電は延命のため、本来であれば真っ先に 取り組むべき賠償や事故処理対策へのコストを切り詰め、柏崎刈羽の再稼働を急 がざるをえない状況になっている。 疲労困憊した作業員たちが、事故収束作業を担わざるをえないのが実態である。 身分保障も、健康管理も、十分な状況とは言い難い。 この悲惨な事故を生み出した東電の経営陣、三井住友銀行をはじめ銀行団や投資 家は、責任を免れている。それどころが、柏崎刈羽原発を再稼働させるために巨 額の融資を続け、さらなる利益をあげようとしている。国が東電に対して凍土壁 などの汚染水処理対策費用に支出する一方、東電は、柏崎刈羽原発の再稼働のた めに、さらに巨額の費用を費やそうとしている。 これはまちがっている。 お金を出すべきところは、事故収束、原発事故被害者救済、作業員のケアや身分 保障であろう。 ◆原発を生きながらえさせている社会構造そのものを問おう◆ 原発の何が問題なのか。悲惨な事故と放射能汚染をもたらし、被曝労働なしには 動かない原発。放射性廃棄物はまったく処理のめどが立たず、小泉さんが言うよ うに、それだけとりあげたって原発止めるしかないでしょう、ということになる。 コストだって高くつく。 湖西市長の三上さんの試算によれば、直接の発電コスト以外に、研究開発費、立 地自治体への交付金、放射性廃棄物の処分・保管コスト、事故炉の廃炉コスト、 事故時の賠償などを全部ひっくるめば、原発のコストは他電源よりだいぶ高くな る。 それでは、なんで原発がここまで推進されてきてしまったのか。 私が強調したいのは、原発自体の問題もさることながら、原発を存続させてきた、 社会構造だ。この理不尽な装置を生きながらえさせ、被ばく労働の問題から社会 の目を背けさせ、福島原発事故の被害者の被害をなかったことにさせたい、そこ までして原発を生きながらえさせたい構造があるということだ。原発の巨大な利 権が作り出した大きな歯車をなかなか止められないでいるということだ。 大量のエネルギー消費を前提として、それに供給をおいつかせていく社会。うま く表現できないが、一極集中のエネルギー・電力構造、それに支えられている企 業利益中心の考え方そのものに問題の根源があるのではないだろうか。 ◆政策を見よう、議論しよう!◆ ちなみに私は宇都宮さんを応援している。理由の一つは、貧しい人、苦しんでい る人たちの権利のために、敢然とたたかってきたことだ。原発事故被害者に対し て、賠償の改善や子ども・被災者支援法の制定のときに積極的に動いてくれた。 一方で、細川さんが「最後のご奉公」の覚悟で、脱原発をかかげ、立候補したこ とには心からの敬意をささげたい。おかげで、私たちは、原発について、東京に ついて、考える大きなチャンスを頂いた。 でも、原発は重要だが、原発だけが都知事選の論点ではない。貧困に苦しみ、権 利を侵害されている人たちはたくさんいる。東京の問題を直視しよう。それだけ は繰り返して強調したい。 最後に言いたいのは、「自分で考えよう」ということだ。有名な誰それが応援し ているから、ではなく。 各候補の政策をじっくり見てほしい。あえて解説することはしない。その上で判 断しよう。 舛添要一さん http://www.masuzoe.gr.jp/policy-2 細川もりひろさん http://tokyo-tonosama.com/ ⇒政策というボタンへ 宇都宮けんじさん http://utsunomiyakenji.com/policy/ 脱線だが、私の最近の反省、というか感想は、3.11後の脱原発運動は、あまりに 文化人・有名人に頼りすぎてきたのではないかということだ。 3.11より前から、誰からも評価されずに、それどころか、「脱原発派」という、 あたかも反社会的な一派のような「レッテル貼り」をされながらも、地道に脱原 発運動に取り組んできた市民団体はたくさんある。私はこうした人たちをこそ信 頼したい。 民主主義の基本は、市民の声と行動だ。そのことを胆に銘じたい。 -- 満田夏花 MITSUTA Kanna -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Tue Feb 4 13:13:16 2014 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Sato Keyko) Date: Tue, 4 Feb 2014 13:13:16 +0900 Subject: [CML 029388] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVsNX5FVENOO3ZBKhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFdkEqPFQkSiQ3IVckckxcO1gkNyRGSyJLdzh1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmQkS0VqSTwkchsoQg==?= In-Reply-To: <478b74f2-3e86-3704-b4bf-30c29ac6eb9f@api104> References: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC><8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> <478b74f2-3e86-3704-b4bf-30c29ac6eb9f@api104> Message-ID: 森永さん 私は、候補者は直接会ってみるのが一番いいと思います。 宇都宮さんには私はあったことがあります。そこで感じたことは、現実の声をよく聞いて そこから物事の判断をする人で、憶測で物を考える人ではないということを知りました。 いろんな人の意見を聞いて右往左往する人でなく、自分の明確な判断基準を持っている人だと 思い、信頼できると思います。細川さんには会ったことは無いですが、以前「新党日本」でしたか「新政党」 でしたか、忘れましたが、私も支持をしてましたが、確か「小選挙区制」を導入されて期待を 裏切られたことがあります。ですので、全権委任ではなく、パイプを持てて、市民とつながっている人が 良いと思っています。 舛添さんは、頼まれていれる人がほとんど(組織票)なので、自分で考えていれる人も少しはいるかも しれませんが、日本の民主主義の発展には寄与できない候補者だと、残念に思っています。 佐藤 -------------------------------------------------- From: Sent: Tuesday, February 04, 2014 11:46 AM To: "BARA" ; "市民のML" Subject: [CML 029386] 東京都知事選 「当選者なし」を目指して泡沫候補に投票を > 都知事選投票日が近づいてきました。 > 残念ながら、立候補者の中に、労働者人民が支持することのできる候補者は一人もいません。 > > 宇都宮健児については、すでに澤藤統一郎さんが明らかにしている通り、候補者にふさわしくありません。 > また鈴木達夫弁護士は、一見まともそうな公約を掲げていますが、安田カルト(中核派前進派=都政を革新 > する会)の候補者であり、支持することはできません。 > 安田カルトは、これまでも「内ゲバ殺人」などを行ってきました。また「三里塚闘争」と称して、放火で労働者 > を殺害したり、千葉県収用委員会長の弁護士へのテロを行い自殺に追い込んだり、さらには「広島差別事 > 件」を起こして共闘関係にあった部落解放同盟全国連合会から絶縁されると、差別事件を居直り「全国水平 > 同盟」なる分裂組織をでっちあげました。「正常化連=全解連=地域人権連」をでっち上げた日本共産党 > 差別者集団といったい何が違うのでしょう。 > http://hiroshima.zenkokuren.net/ > > 支持することのできる候補者が一人もいない以上、今回の選挙で目指すべきは「当選者なし」しかありえま > せん。 > 最高得票者の得票が、有効票の1/4に達しなければ、当選者なしとなります。その場合は再選挙となりま > すので、オリンピック返上・新銀行東京破たん処理・築地移転中止・増田都子元教諭への不当処分撤回 > などを掲げた候補者を、日本共産党差別者集団や安田カルトを排除した場で選びましょう。 > > 「当選者なし」を実現するために、泡沫候補への投票をよびかけます。 > > 森永和彦 > > 2014/02/04 (Tue) 02:52, "BARA" wrote: >> 宇都宮健児のフライングについては >> 本日の会見で落合恵子自身が 明確に否定しています >> 念のため >> >> 東本高志さま >> 「世に倦む日々」情報を あなたのように手放しで信用するのは >> 危険です >> 石井孝明 評価も問題大ありです >> >> ちょっとネットで検索すれば、わかることです >> >> これ以上は 申しあげません >> >> >> >> -----Original Message----- >> From: higashimoto takashi >> Sent: Monday, February 03, 2014 11:16 PM >> To: 市民のML >> Subject: [CML 029377] 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 >> ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 >> >> > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Feb 4 13:35:43 2014 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 4 Feb 2014 13:35:43 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5MzgzXSBCQVJB44GV44KT44G477yaUmU6IFvjgIzkuJY=?= =?UTF-8?B?44Gr5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO95a6u?= =?UTF-8?B?5YCZ6KOc5om55Yik56ysMuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg73lrq7lgaXlhZA=?= =?UTF-8?B?44Gu6Ieq5a6F44KS6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k?= =?UTF-8?B?5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= In-Reply-To: <100948CA2C084FCCAD56532286B32565@uPC> References: <5662C8D3DC2C4CA585742843CBA3921A@uPC><8F5C6D2430C24B4681CF61547F1E8F5C@nekoPC> <100948CA2C084FCCAD56532286B32565@uPC> Message-ID: <721CDE684F7C4ECC8CB6956F51BA8797@nekoPC> 東本高志さま もう一度だけ、申しあげておきます 『こういう「批判」は「悪罵」とは言えても「批判」とは言いません。小利口ぶってものを言ってはいけないでしょう』 ・・・・ ご忠告と受け止めておきましょう ただし、以下の動画くらい 視聴してからにしていただきたいものですが。 http://www.ustream.tv/recorded/43404578 (140203_原発都知事選候補に統一を呼びかける会 記者会見) 石井孝明についても、検索してみたらすぐわかることです あなたもわたしも 若くは無いですから、頭は柔らかくした方がいい これも あなたには「悪罵」かも知れませんが わたしとしては「忠告」のつもりです これ以上は、申しあげることばが ございません。 では。 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Tuesday, February 04, 2014 10:01 AM To: 市民のML Subject: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 From lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp Tue Feb 4 13:40:23 2014 From: lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRCEhPiE5LBsoQg==?=) Date: Tue, 4 Feb 2014 13:40:23 +0900 Subject: [CML 029390] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfiRsS09ENDo6IVc9aEosJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTEycyQ1JDskazJxJGgkahsoQg==?= Message-ID: 橋下市長による「入れ墨調査」拒否者への不当処分を 撤回させる会・事務局           前田勝幸です  昨日、十三市民病院・森さん訴訟第6回口頭弁論が 開かれました。傍聴席満杯で支援に駆けつけて頂いた 皆さん、ありがとうございました。法廷に入りきれず前で 待っていただいた方は次回、是非優先してお入りください。 次回予定、3月24日(月)11時〜同じく大阪地裁809号で開 かれます。 これからもなお強力なご支援をお願いいたします。 From ynntx at ybb.ne.jp Tue Feb 4 13:54:25 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 4 Feb 2014 13:54:25 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5MzgzXSBCQVJB44GV44KT44G477yaUmU6IFvjgIzkuJY=?= =?UTF-8?B?44Gr5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO95a6u?= =?UTF-8?B?5YCZ6KOc5om55Yik56ysMuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg73lrq7lgaXlhZA=?= =?UTF-8?B?44Gu6Ieq5a6F44KS6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k?= =?UTF-8?B?5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= Message-ID: 藪田です。 落合恵子氏への出馬打診は、あったかなかったかという点については、「前回、宇都宮氏選挙にかかわった人たちからあった。それを断った」と落合氏が言っていますので、 私は「世に倦む日日」ブログの情報精度は、澤藤氏のブログ同様に非常に高いなと感じました。 http://www.youtube.com/watch?v=RN2kU-nKR9k  ←落合恵子氏のみの会見部分 BARA氏は、「世に倦む日日」の信頼度に問題があるというなら、過去のどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 また、「石井孝明評価も問題大ありです」ですが、細川護煕氏が、自称反原発運動家?村田光平氏が流した「ロシア国防省の極秘報告文書」のネタを元に話してる可能性をみれば、細川護煕氏がほとんど原発問題をまともに勉強していないことが分かります。 私は、小泉純一郎氏も、ドキュメンタリー「10万年後の安全」を見たぐらいで、原発の問題点に今頃気づいたなんて、お前がやった小泉・竹中構造改革のせいで、何万人が自殺したんだことを思い浮かべろよといいたい。 同様に、BARA氏は、石井孝明のブログのどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Tuesday, February 04, 2014 10:01 AM To: 市民のML Subject: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 BARAさん 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾について、あなたと同様の意見を述べられる人が私のブログにおいても いらっしゃいました。 「今日、都内で河合弘之弁護士・吉岡達也氏・鎌田慧氏・佐高信氏・落合恵子氏らによる「脱原発都知事候補に統一 を呼びかける会」の記者会見が行われました。その場で都知事選への出馬打診の件を質問された落合恵子氏は「宇 都宮陣営の方から宇都宮さんからの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気は なかった。立候補寸前までいっていたというような事実は全くありません」と「宇都宮氏のフライング立候補」をはっきり 否定し「どこからこんな話が広まっているのか」と怒りを露わにされていました。私もIWJチャンネルで視聴しましたが、 確かにそう言われていました(残念ながら既に視聴期限は切れています)。(後略)」(ぽむ) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-779.html#comment その人に対して私は次のような返信をしました。 「ぽむさん あなたは、岩上安身氏が主催しているIWJチャンネルで落合恵子さんが「宇都宮陣営の方から宇都宮さん からの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気はなかった。立候補寸前までい っていたというような事実は全くありません」と語ったところを視聴したということですから、そう断言するあなたを疑う つもりはありません。しかし、第三者がこの問題を評価しようとする場合、やはり「物証」が必要です。それがないこと にはあなたの「断言」が真実であることを私は確信することができません。 宇都宮さんははじめは市民集会で「最終 的にどなたも出られなくてあんたしかいないということで、それであんたでもいいということであれば、そういうことは考 えなければいけないかなあと思ってはいます」(2013年12月20日)と語っていました(草の実アカデミー主催の宇都宮 健児氏講演会2(2013年12月20日 1:17:35頃〓 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/29848737 )。しかし、 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From harumi-s at mars.dti.ne.jp Tue Feb 4 14:17:35 2014 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Tue, 4 Feb 2014 14:17:35 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5MzgzXSBCQVJB44GV44KT44G477yaUmU6IFvjgIzkuJY=?= =?UTF-8?B?44Gr5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H6YO95a6u?= =?UTF-8?B?5YCZ6KOc5om55Yik56ysMuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg73lrq7lgaXlhZA=?= =?UTF-8?B?44Gu6Ieq5a6F44KS6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k?= =?UTF-8?B?5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= In-Reply-To: References: Message-ID: 藪田 さん いつもお世話になってます?ので一言二言のみ 同一内容の動画で、評価がわかれるのは なぜなのか 理解しがたいのですが、お落合恵子は「フライング」デマを否定しています 石井孝明については、彼の歴史観を示す 以下のモノだけでも十分かと http://blogos.com/article/68535/ 彼のツイートも、たまに見ると、興味深いですよ https://twitter.com/ishiitakaaki 今後とも よろしく *村田光平 情報、拝借いたしております ありがとう では(この件で論議するつもりはありませんので) -----Original Message----- From: Yabuta Tohru Sent: Tuesday, February 04, 2014 1:54 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 藪田です。 落合恵子氏への出馬打診は、あったかなかったかという点については、「前回、宇都宮氏選挙にかかわった人たちからあった。それを断った」と落合氏が言っていますので、 私は「世に倦む日日」ブログの情報精度は、澤藤氏のブログ同様に非常に高いなと感じました。 http://www.youtube.com/watch?v=RN2kU-nKR9k ←落合恵子氏のみの会見部分 BARA氏は、「世に倦む日日」の信頼度に問題があるというなら、過去のどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 また、「石井孝明評価も問題大ありです」ですが、細川護煕氏が、自称反原発運動家?村田光平氏が流した「ロシア国防省の極秘報告文書」のネタを元に話してる可能性をみれば、細川護煕氏がほとんど原発問題をまともに勉強していないことが分かります。 私は、小泉純一郎氏も、ドキュメンタリー「10万年後の安全」を見たぐらいで、原発の問題点に今頃気づいたなんて、お前がやった小泉・竹中構造改革のせいで、何万人が自殺したんだことを思い浮かべろよといいたい。 同様に、BARA氏は、石井孝明のブログのどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Tuesday, February 04, 2014 10:01 AM To: 市民のML Subject: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 BARAさん 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾について、あなたと同様の意見を述べられる人が私のブログにおいても いらっしゃいました。 「今日、都内で河合弘之弁護士・吉岡達也氏・鎌田慧氏・佐高信氏・落合恵子氏らによる「脱原発都知事候補に統一 を呼びかける会」の記者会見が行われました。その場で都知事選への出馬打診の件を質問された落合恵子氏は「宇 都宮陣営の方から宇都宮さんからの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気は なかった。立候補寸前までいっていたというような事実は全くありません」と「宇都宮氏のフライング立候補」をはっきり 否定し「どこからこんな話が広まっているのか」と怒りを露わにされていました。私もIWJチャンネルで視聴しましたが、 確かにそう言われていました(残念ながら既に視聴期限は切れています)。(後略)」(ぽむ) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-779.html#comment その人に対して私は次のような返信をしました。 「ぽむさん あなたは、岩上安身氏が主催しているIWJチャンネルで落合恵子さんが「宇都宮陣営の方から宇都宮さん からの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気はなかった。立候補寸前までい っていたというような事実は全くありません」と語ったところを視聴したということですから、そう断言するあなたを疑う つもりはありません。しかし、第三者がこの問題を評価しようとする場合、やはり「物証」が必要です。それがないこと にはあなたの「断言」が真実であることを私は確信することができません。 宇都宮さんははじめは市民集会で「最終 的にどなたも出られなくてあんたしかいないということで、それであんたでもいいということであれば、そういうことは考 えなければいけないかなあと思ってはいます」(2013年12月20日)と語っていました(草の実アカデミー主催の宇都宮 健児氏講演会2(2013年12月20日 1:17:35頃〓 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/29848737 )。しかし、 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From ynntx at ybb.ne.jp Tue Feb 4 15:26:41 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 4 Feb 2014 15:26:41 +0900 Subject: [CML 029393] =?utf-8?B?57G+5LqV5rCP44Gr57aa44GE44Gm44CB55m+55Sw?= =?utf-8?B?5rCP44CC44Go44G744G76YGO44GO44KL44CM5a6J5YCN44GV44G+44CN?= =?utf-8?B?44GuTkhL44CC?= Message-ID: 藪田です まっぺん氏ご推奨の極右作家 NHK経営委員・百田尚樹氏(永遠の0)がやらかしてくれました。籾井勝人会長についで2人目。あろうことか、極右田母神俊雄氏の応援演説をしたそうです。 その応援演説たるや、普通の右派も全部左派に見えちゃうくらいの、ウルトラ歴史修正主義のオンパレード。現在の歴史教科書なんて、全部書き変えなくてはおいつきません。 百田尚樹氏は、安倍ちゃん推薦なんだから、応援演説は「舛添」じゃないの思うのだが、「田母神俊雄」ちゅうのが渋いぜ。 籾井勝人氏は国会に呼ばれて、しどろもどろでしたが、あの辺は、組織人だったかもしれませんが、百田尚樹氏は作家と自由人なので、最初からタガが外れて当然なのですね。 「安倍さま」のNHKは、いつでも戦争準備OKです。 ********************************************** http://www.asahi.com/articles/ASG235VL1G23UTIL031.html?iref=comtop_6_01 NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選 2014年2月4日05時56分 NHK経営委員の作家・百田尚樹氏が3日、東京都知事選候補者の応援演説に立ち、持論を展開した。経営委員の政治活動を禁じる法律や規則はないが、識者からは疑問の声もあがる。  ■演説で歴史・憲法観の持論展開  百田氏はこの日、都内3カ所で、歴史観や国家観が近いという元航空幕僚長の田母神俊雄候補の応援演説に立った。  NHKの籾井勝人会長は同日、就任会見での政治的中立性が疑われる発言について国会で改めて陳謝したが、百田氏は特定候補の応援をすることについて報道陣に「思想信条の自由。NHK経営委員はあくまで放送法によって縛られています。つまり放送に関しては徹底して不偏不党、あるいは中立。僕のプライベートな行動まで縛る法律ではないですよね」と答えた。  朝一番の新宿駅西口では米軍による東京大空襲や原爆投下を「悲惨な大虐殺」と話し、東京裁判について「これをごまかすための裁判だった」と自身の歴史観を披露。「1938年に蔣介石が日本が南京大虐殺をしたとやたら宣伝したが、世界の国は無視した。なぜか。そんなことはなかったからです」「極東軍事裁判で亡霊のごとく南京大虐殺が出て来たのはアメリカ軍が自分たちの罪を相殺するため」と持論を展開した。  また、第2次世界大戦での日本の真珠湾攻撃に触れ、「宣戦布告なしに戦争したと日本は責められますが、20世紀においての戦争で、宣戦布告があってなされた戦争はほとんどない」と話し、「(米軍の)ベトナム戦争の時も湾岸戦争の時もイラク戦争もそうです。一つも宣戦布告なしに戦争が行われた」「第2次世界大戦でイギリス軍とフランス軍がドイツに宣戦布告しましたが形だけのもんで宣戦布告しながら半年間まったく戦争しなかった」と主張した。  憲法についても言及。「憲法改正派です。今の憲法は戦争は起こってほしくないなあと願っているだけの憲法だと、私は作家としてそう解釈します」「絶対に戦争を起こさせない。そういう憲法に変えるべきだと僕は思っています」と述べた。  午後5時、秋葉原駅前。「戦争では恐らく一部軍人で残虐行為がありました。でもそれは日本人だけじゃない。アメリカ軍もやったし、中国軍もやったし、ソ連軍もありました。でもそれは歴史の裏面です。こういうことを義務教育の子どもたち、少年少女に教える理由はどこにもない。それはもっと大きくなってから教えれば良い。子どもたちにはまず日本人に生まれたこと、日本は素晴らしい国家であること、これを教えたい。何も知らない子どもたちに自虐史観を与える必要はどこにもない」と訴えた。  NHK経営委員について放送法には「政党の役員は経営委員になれない」「委員12人のうち5人以上が同じ政党に属してはいけない」といった規定があるが、党員でも委員になることは可能。政治献金も含めて政治活動は制限されていない。経営委員の服務に関する準則にも同様に、政治活動を制限する記述はない。  過去には、数土文夫・経営委員長(当時)が民主党や自民党の幹部ら3人の資金管理団体にそれぞれ5万〓10万円を献金していた。また、古森重隆・経営委員長(当時)が自らの本業の関係者である衆院議員の「励ます会」に出席し「経営委員長を仰せつかっております」などとあいさつした事例もある。  経営委員会事務局は「個々の委員がどんな信条を持っていたとしても、経営委員会全体が偏らない判断をするならば問題ない」と話す。NHK広報部は「経営委員の発言についてNHK執行部としては答える立場にない」としている。  ■「立場無視した言動」「視聴者に誤解与えかねない」  今回の百田氏の応援演説について、須藤春夫・法政大名誉教授(メディア論)は「NHKの最高意思決定機関メンバーの行為としては極めて異例」と話す。  須藤氏は、放送法31条が経営委員について「公共の福祉に関し公正な判断をする」者の中から総理大臣が任命すると定め、経営委員の服務準則は「委員は、NHKの名誉や信用を損なうような行為をしてはならない」と定めている点を指摘。「誰しも言論や表現の自由はあるが、百田氏の言動はそうした経営委員としての立場を無視している。服務準則にも明確に違反する。任命した総理の責任も問うべきだ」と話した。  鈴木秀美・大阪大教授(メディア法)は放送法や経営委員の服務準則が政治活動を禁じていない点を認めつつ、放送法第1条が「不偏不党」と同時に「自律」を求めている点を強調する。「放送法で公平、中立性を求められる報道機関だからこそ、携わる人は公の場で何を語ってよいのか、悪いのか判断する必要がある。特定の候補者を応援する行為は視聴者に対し、NHKの報道姿勢との関連性があると誤解を与えかねない」      ◇  〈NHK経営委員会〉 NHKの経営に関わる最高意思決定機関。NHKの年間予算や事業計画、番組編集の基本計画などを議決し、会長の任免権を持つ。メンバーは委員長を含めて12人で、国会の同意を得て首相が任命する。常勤の委員もいる。放送法により、委員が個別の番組の編集に干渉することは禁じられている。 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Feb 4 15:30:01 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 4 Feb 2014 15:30:01 +0900 Subject: [CML 029394] =?utf-8?B?UmXvvJI6QkFSQeOBleOCk+OBuO+8muOAjOS4lg==?= =?utf-8?B?44Gr5YCm44KA5pel5pel44CN44OW44Ot44Kw44Gu5a6f6Yyy44O75a6H?= =?utf-8?B?6YO95a6u5YCZ6KOc5om55Yik56ysMuW8viDigJXigJXjgIzlrofpg70=?= =?utf-8?B?5a6u5YGl5YWQ44Gu6Ieq5a6F44KS6Kiq44KM44Gm6L6e6YCA44KS6L+r?= =?utf-8?B?44Gj44Gf44Gu44Gv5r6k5Zyw5LmF5p6d44Gg44Gj44Gf44CN?= In-Reply-To: References: Message-ID: <3394558F4C054C27B312845417A1E075@uPC> BARA氏 wrote1: > 同一内容の動画で、評価がわかれるのは なぜなのか 理解しがたいのですが、お落合恵子は「フライング」デマを否定して > います BARAさん 「フライング」とは、辞書によれば、1.飛ぶこと。飛行。2.競走・競泳などで、スタートの号砲に先立って飛び出すこと。不正出 発。3.予定の日時に先がけて物事が行われること。発売日よりも前に商品を売り出すなどのことを言います。 ここでの議論で言えば上記のうち2と3が意味として該当するということになるでしょう。そして、「世に倦む日々」ブログの「落合 恵子への都知事選の出馬打診 - 宇都宮健児のフライング」という記事で用いられている「宇都宮健児のフライング」の具体的 な内容は、「12月25日、宇都宮氏を含む市民運動の数名でB氏(引用者注:落合恵子氏のこと)と面会して、お願いすることに なった。宇都宮氏は、直前に他の用事があるとキャンセルし、結局市民運動の関係者3名で面談して、3時間話し合った。その 返答は『深刻に受け止める。この場での即答はできない。人に相談したい。3日待って欲しい。28日に返答する』というものだっ た。この面談の内容については、欠席した宇都宮氏にも面談後すぐに報告した」(「世に倦む日々」該当記事)。「ところが、これ を知っていたはずの宇都宮氏は、27日夜に自らの事務所に東京新聞の記者を呼んで、自らが出馬するとリーク。東京新聞12 月28日朝刊一面の『宇都宮氏が出馬へ』という記事になった」(同左)ことを指しています。 この件について説明している落合さんも出席している「記者会見」の動画を観ましたが、落合さんは確かに同氏の立候補の件 について「立候補寸前までいっていたというような事実は全くありません」ということは否定していますが、「宇都宮氏のフライン グ」立候補の件、すなわち、「世に倦む日々」ブログが指摘している「宇都宮氏は、27日夜に自らの事務所に東京新聞の記者 を呼んで、自らが出馬するとリーク」した件についてはまったく否定していません。 すなわち、あなた(BARAさん)は「お落合恵子は『フライング』デマを否定しています」と上記のように断言していますが、そういう 事実はありません。あなたは「事実」ではないことを「事実」であるかのように断言しているということになります。あなたはその 自身の断言の誤りに気づかなければなりません。そして、自身の誤った「事実誤認」によって人を批判してはいけません。 BARA氏 wrote2: > 石井孝明については、彼の歴史観を示す 以下のモノだけでも十分かと http://blogos.com/article/68535/ BARAさん。私は前便(CML 029383)で「あなたが私の『石井孝明評価も問題大ありです』とするならば、私が石井氏を評価して いる点について、すなわち、石井氏の細川氏のトンデモ科学論批判について「問題大ありです」という指摘でなければなりませ ん」と指摘しています。「彼の歴史観」などを持ち出しても私の指摘に応えたことにはまったくなりません。「以下のモノだけでも 十分」ではまったくないのです。 BARA氏 wrote3: > では(この件で論議するつもりはありませんので) 自分から私に議論を吹っかけておいて(私は一方的に批判しておいて)「この件で論議するつもりはありませんので」とはなん たる卑怯なことを言うのでしょう。 応えられないのであれば(応えられないのでしょうが)率直に自分の非を認めるべきでしょう。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: BARA Sent: Tuesday, February 04, 2014 2:17 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 藪田 さん いつもお世話になってます?ので一言二言のみ 同一内容の動画で、評価がわかれるのは なぜなのか 理解しがたいのですが、お落合恵子は「フライング」デマを否定しています 石井孝明については、彼の歴史観を示す 以下のモノだけでも十分かと http://blogos.com/article/68535/ 彼のツイートも、たまに見ると、興味深いですよ https://twitter.com/ishiitakaaki 今後とも よろしく *村田光平 情報、拝借いたしております ありがとう では(この件で論議するつもりはありませんので) -----Original Message----- From: Yabuta Tohru Sent: Tuesday, February 04, 2014 1:54 PM To: 市民のML Subject: Re: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 藪田です。 落合恵子氏への出馬打診は、あったかなかったかという点については、「前回、宇都宮氏選挙にかかわった人たちからあった。それを断った」と落合氏が言っていますので、 私は「世に倦む日日」ブログの情報精度は、澤藤氏のブログ同様に非常に高いなと感じました。 http://www.youtube.com/watch?v=RN2kU-nKR9k ←落合恵子氏のみの会見部分 BARA氏は、「世に倦む日日」の信頼度に問題があるというなら、過去のどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 また、「石井孝明評価も問題大ありです」ですが、細川護煕氏が、自称反原発運動家?村田光平氏が流した「ロシア国防省の極秘報告文書」のネタを元に話してる可能性をみれば、細川護煕氏がほとんど原発問題をまともに勉強していないことが分かります。 私は、小泉純一郎氏も、ドキュメンタリー「10万年後の安全」を見たぐらいで、原発の問題点に今頃気づいたなんて、お前がやった小泉・竹中構造改革のせいで、何万人が自殺したんだことを思い浮かべろよといいたい。 同様に、BARA氏は、石井孝明のブログのどの点なのか、ちゃんと指摘すべきです。 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Tuesday, February 04, 2014 10:01 AM To: 市民のML Subject: [CML 029383] BARAさんへ:Re: [「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾 ――「宇都宮健児の自宅を訪れて辞退を迫ったのは澤地久枝だった」 BARAさん 「世に倦む日日」ブログの実録・宇都宮候補批判第2弾について、あなたと同様の意見を述べられる人が私のブログにおいても いらっしゃいました。 「今日、都内で河合弘之弁護士・吉岡達也氏・鎌田慧氏・佐高信氏・落合恵子氏らによる「脱原発都知事候補に統一 を呼びかける会」の記者会見が行われました。その場で都知事選への出馬打診の件を質問された落合恵子氏は「宇 都宮陣営の方から宇都宮さんからの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気は なかった。立候補寸前までいっていたというような事実は全くありません」と「宇都宮氏のフライング立候補」をはっきり 否定し「どこからこんな話が広まっているのか」と怒りを露わにされていました。私もIWJチャンネルで視聴しましたが、 確かにそう言われていました(残念ながら既に視聴期限は切れています)。(後略)」(ぽむ) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-779.html#comment その人に対して私は次のような返信をしました。 「ぽむさん あなたは、岩上安身氏が主催しているIWJチャンネルで落合恵子さんが「宇都宮陣営の方から宇都宮さん からの伝言で『落合さんが出るならおります』と聞きました。しかし私は立候補する気はなかった。立候補寸前までい っていたというような事実は全くありません」と語ったところを視聴したということですから、そう断言するあなたを疑う つもりはありません。しかし、第三者がこの問題を評価しようとする場合、やはり「物証」が必要です。それがないこと にはあなたの「断言」が真実であることを私は確信することができません。 宇都宮さんははじめは市民集会で「最終 的にどなたも出られなくてあんたしかいないということで、それであんたでもいいということであれば、そういうことは考 えなければいけないかなあと思ってはいます」(2013年12月20日)と語っていました(草の実アカデミー主催の宇都宮 健児氏講演会2(2013年12月20日 1:17:35頃〓 http://twitcasting.tv/f:100000715942811/movie/29848737 )。しかし、 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From yytakeda at live.jp Tue Feb 4 15:54:49 2014 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Tue, 4 Feb 2014 15:54:49 +0900 Subject: [CML 029395] =?utf-8?B?44CQMi8xNSjlnJ8p6ZaL5YKs44CR5rCR5Za25YyW?= =?utf-8?B?44Gn44Gp44GG44Gq44KL77yf77yB56eB44Gf44Gh44Gu44CM44G/44Ga?= =?utf-8?B?44CNIO+9nuWGjeWFrOWWtuWMluOBjOS4lueVjOOBrua9rua1ge+9ng==?= =?utf-8?B?77yg44Kw44Op44Oz44Kt44Ol44O844OW5aSn6Ziq?= Message-ID: みなさま <重複ご容赦ください。転送大歓迎です> 大阪市の水道民営化方針の中身はなに? 今後の水のあり方は? ☆こんな方は特にお勧めです! ・大阪市に住んでいる方 ・水道民営化に興味のある方 ・海外の事例を知りたい方 ・地下水や流域なども含めた水のありかたに興味のある方 ・住民が水政策にどう関与すべきか興味のある方 当日は13時開場し(シンポジウムは14時〓)、水の不思議がいろいろわかるパネルや 関連する書籍販売などのブースもゆっくり見ていただけます^^ あって当たり前の水ですが、これほど奥深いものも、なかなかない「水」 AMネット理事の神田浩史、堀内葵も登壇します! ぜひご参加ください! 武田かおり AMネット ────────────────────────────────── ◆「民営化でどうなる?!私たちの「みず」」 @大阪 2/15 土 〓再公営化が世界の潮流〓 ────────────────────────────────── あって当たり前な「みず」。かつては「あって当たり前」だと思っていた 電気も、3.11以降、そうでないことを私たちは実感しました。 大阪市では昨年11月、水道民営化の方針が出されました。 世界中で「民営化は失敗だった」という反省のもと、公営に戻す自治体が増えています。 公営と民営のいちばんの違いはその「目的」です。 いままさに、大阪市の水の将来が決まろうとしています。 何がどう決まろうとしているのか、 生きるものすべてに必要な「みず」のあり方は? ◇日時:2014年2月15日(土)13:00開場 14:00〓17:00 ◇会場:グランキューブ大阪3階イベントホールE 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 ◇プログラム 橋本淳司さん(水ジャーナリスト講演) http://www.aqua-sphere.net/activity.html 水と未来のスピーチ 市民、有識者らによるシンポジウムおよび会場クロストーク 水映像放映、水関連書籍販売、水パネル展示ほか ◇資料代:500円 ◇主催:民営化でどうなる?!私たちの「みず」実行委員会 〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目6-26 TEL:06-6882-6767 http://www.water-policy.com/2014/01/215.html From mappen at red-mole.net Tue Feb 4 16:02:00 2014 From: mappen at red-mole.net (=?UTF-8?B?44G+44Gj44G644KT?=) Date: Tue, 4 Feb 2014 16:02:00 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UkU6IFtDTUwgMDI5MzkzXSDnsb7kupXmsI/jgavntprjgYTjgaY=?= =?UTF-8?B?44CB55m+55Sw5rCP44CC44Go44G744G76YGO44GO44KL44CM5a6J5YCN?= =?UTF-8?B?44GV44G+44CN44GuTkhL44CC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <00a601cf2177$006b71a0$014254e0$@red-mole.net> まっぺんです。 藪田さんへ。 誤解を生むような言い方は止めてください。 ★私がいつ百田氏を「ご推奨」しましたか? 百田氏が右翼であり、南京虐殺事件や慰安婦問題を否定する人物である事は存じ上げております。 その点について「ご推奨」どころか、批判すべき人物であることは誰が見ても明らかです。 ★私は「作家とその作品を混同するな」と申し上げております。 ★論点を意図的にずらし、相手を攻撃するやり方は、 人々に「正しい情報」を与えるかわりに 間違ったデマで扇動をする卑怯なやり方です。 なお、ついでに申し上げますが、この映画のプログラムを見れば 世界の平和活動家、オノ・ヨーコがこの作品にメッセージを寄せているのが分かります。 彼女も私と同じく、この映画は特攻賛美ではなく 特攻による人命軽視への批判という観点からこの映画を支持しております。 それとも藪田さんは、私に対してと同様にオノ・ヨーコさんにも 「戦争讃美の片棒を担いでいる」とご批判なされますか? -----Original Message----- From: cml-bounces+mappen=red-mole.net@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+mappen=red-mole.net@list.jca.apc.org] On Behalf Of Yabuta Tohru Sent: Tuesday, February 04, 2014 3:27 PM To: 市民のML Subject: [CML 029393] 籾井氏に続いて、百田氏。とほほ過ぎる「安倍さま」のNHK。 藪田です まっぺん氏ご推奨の極右作家 NHK経営委員・百田尚樹氏(永遠の0)がやらかしてくれました。籾井勝人会長についで2人目。あろうことか、極右田母神俊雄氏の応援演説をしたそうです。 その応援演説たるや、普通の右派も全部左派に見えちゃうくらいの、ウルトラ歴史修正主義のオンパレード。現在の歴史教科書なんて、全部書き変えなくてはおいつきません。 百田尚樹氏は、安倍ちゃん推薦なんだから、応援演説は「舛添」じゃないの思うのだが、「田母神俊雄」ちゅうのが渋いぜ。 籾井勝人氏は国会に呼ばれて、しどろもどろでしたが、あの辺は、組織人だったかもしれませんが、百田尚樹氏は作家と自由人なので、最初からタガが外れて当然なのですね。 「安倍さま」のNHKは、いつでも戦争準備OKです。 ********************************************** http://www.asahi.com/articles/ASG235VL1G23UTIL031.html?iref=comtop_6_01 NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選 2014年2月4日05時56分 NHK経営委員の作家・百田尚樹氏が3日、東京都知事選候補者の応援演説に立ち、持論を展開した。経営委員の政治活動を禁じる法律や規則はないが、識者からは疑問の声もあがる。  ■演説で歴史・憲法観の持論展開  百田氏はこの日、都内3カ所で、歴史観や国家観が近いという元航空幕僚長の田母神俊雄候補の応援演説に立った。  NHKの籾井勝人会長は同日、就任会見での政治的中立性が疑われる発言について国会で改めて陳謝したが、百田氏は特定候補の応援をすることについて報道陣に「思想信条の自由。NHK経営委員はあくまで放送法によって縛られています。つまり放送に関しては徹底して不偏不党、あるいは中立。僕のプライベートな行動まで縛る法律ではないですよね」と答えた。  朝一番の新宿駅西口では米軍による東京大空襲や原爆投下を「悲惨な大虐殺」と話し、東京裁判について「これをごまかすための裁判だった」と自身の歴史観を披露。「1938年に蔣介石が日本が南京大虐殺をしたとやたら宣伝したが、世界の国は無視した。なぜか。そんなことはなかったからです」「極東軍事裁判で亡霊のごとく南京大虐殺が出て来たのはアメリカ軍が自分たちの罪を相殺するため」と持論を展開した。  また、第2次世界大戦での日本の真珠湾攻撃に触れ、「宣戦布告なしに戦争したと日本は責められますが、20世紀においての戦争で、宣戦布告があってなされた戦争はほとんどない」と話し、「(米軍の)ベトナム戦争の時も湾岸戦争の時もイラク戦争もそうです。一つも宣戦布告なしに戦争が行われた」「第2次世界大戦でイギリス軍とフランス軍がドイツに宣戦布告しましたが形だけのもんで宣戦布告しながら半年間まったく戦争しなかった」と主張した。  憲法についても言及。「憲法改正派です。今の憲法は戦争は起こってほしくないなあと願っているだけの憲法だと、私は作家としてそう解釈します」「絶対に戦争を起こさせない。そういう憲法に変えるべきだと僕は思っています」と述べた。  午後5時、秋葉原駅前。「戦争では恐らく一部軍人で残虐行為がありました。でもそれは日本人だけじゃない。アメリカ軍もやったし、中国軍もやったし、ソ連軍もありました。でもそれは歴史の裏面です。こういうことを義務教育の子どもたち、少年少女に教える理由はどこにもない。それはもっと大きくなってから教えれば良い。子どもたちにはまず日本人に生まれたこと、日本は素晴らしい国家であること、これを教えたい。何も知らない子どもたちに自虐史観を与える必要はどこにもない」と訴えた。  NHK経営委員について放送法には「政党の役員は経営委員になれない」「委員12人のうち5人以上が同じ政党に属してはいけない」といった規定があるが、党員でも委員になることは可能。政治献金も含めて政治活動は制限されていない。経営委員の服務に関する準則にも同様に、政治活動を制限する記述はない。  過去には、数土文夫・経営委員長(当時)が民主党や自民党の幹部ら3人の資金管理団体にそれぞれ5万〓10万円を献金していた。また、古森重隆・経営委員長(当時)が自らの本業の関係者である衆院議員の「励ます会」に出席し「経営委員長を仰せつかっております」などとあいさつした事例もある。  経営委員会事務局は「個々の委員がどんな信条を持っていたとしても、経営委員会全体が偏らない判断をするならば問題ない」と話す。NHK広報部は「経営委員の発言についてNHK執行部としては答える立場にない」としている。  ■「立場無視した言動」「視聴者に誤解与えかねない」  今回の百田氏の応援演説について、須藤春夫・法政大名誉教授(メディア論)は「NHKの最高意思決定機関メンバーの行為としては極めて異例」と話す。  須藤氏は、放送法31条が経営委員について「公共の福祉に関し公正な判断をする」者の中から総理大臣が任命すると定め、経営委員の服務準則は「委員は、NHKの名誉や信用を損なうような行為をしてはならない」と定めている点を指摘。「誰しも言論や表現の自由はあるが、百田氏の言動はそうした経営委員としての立場を無視している。服務準則にも明確に違反する。任命した総理の責任も問うべきだ」と話した。  鈴木秀美・大阪大教授(メディア法)は放送法や経営委員の服務準則が政治活動を禁じていない点を認めつつ、放送法第1条が「不偏不党」と同時に「自律」を求めている点を強調する。「放送法で公平、中立性を求められる報道機関だからこそ、携わる人は公の場で何を語ってよいのか、悪いのか判断する必要がある。特定の候補者を応援する行為は視聴者に対し、NHKの報道姿勢との関連性があると誤解を与えかねない」      ◇  〈NHK経営委員会〉 NHKの経営に関わる最高意思決定機関。NHKの年間予算や事業計画、番組編集の基本計画などを議決し、会長の任免権を持つ。メンバーは委員長を含めて12人で、国会の同意を得て首相が任命する。常勤の委員もいる。放送法により、委員が個別の番組の編集に干渉することは禁じられている。 --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From spilliaert at jcom.home.ne.jp Tue Feb 4 18:05:34 2014 From: spilliaert at jcom.home.ne.jp (no name) Date: Tue, 04 Feb 2014 18:05:34 +0900 Subject: [CML 029397] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVVJWklcyU5JE5MITJoRTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <52F0AD5E.3040001@jcom.home.ne.jp> この問題については今日のBSフジの20時からの2時間番組「プライムニュース」 で扱われているので参考になると思います。 2月4日番組紹介:『地図表記で…漫画祭で 韓国の戦略と国際世論 日本はどう 対応すべき』  韓国は先日、国連安保理で安倍首相の靖国神社参拝や慰安婦問題などに関する 日本の態度を非難した。また米バージニア州では、韓国系団体の運動により、 「日本海」に加えて韓国での呼称「東海」を併記する法案が上院で可決された。  また、日本は、学習指導要領の解説書に竹島は我が国固有の領土と明記するこ とを決めたが、韓国政府はこれにも強く反発している。  なぜ、韓国は反日行動を活発化させるのか。それに対する日本の行動はどうあ るべきなのかを考える。 ゲスト: 武見敬三 自由民主党参議院議員 田久保忠衛 杏林大学名誉教授 国際政治学者 金慶珠 東海大学教養学部国際学科准教授 社会言語学者 以上 (2014/02/04 11:45), 小林久公 wrote: > 小林です > > フランスの漫画展について、日本側の漫画が排除された理由について、 > 「慰安婦問題の存在自体を否定したことは「ナチスのガス室はなかった」と言っているのに等しい、 > と主催者側は考えたということらしい」と伝えているJ-CASTニュースニュース をお知らせします。 > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > 仏漫画展、慰安婦扱った日本の作品を撤去 韓国作品よくて日本がダメな理由は何か > > J-CASTニュースニュース 掲載日:2014/1/31 > 19:14 > URL: > http://www.j-cast.com/2014/01/31195701.html?p=all > From chieko.oyama at gmail.com Tue Feb 4 20:43:03 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 4 Feb 2014 20:43:03 +0900 Subject: [CML 029398] =?utf-8?B?UmU6IOS6i+Wun+S4iuOAjOWbo+S6pOaLkuWQpg==?= =?utf-8?B?44CN44Gj44Gm44GT44Go44GLIOWcn+abnOmZkOWumu+8ju+8ju+8jg==?= =?utf-8?B?5YmN5pel56K65a6a?= In-Reply-To: References: Message-ID: 節分のツイッター(某事業所の件) 昔は鮨屋謹製だったが、去年ローソン、今年ファミマの配給。貧乏なのかな。「恵方巻スキップ」だから私には関係ないけど。 → 事実上「団交拒否」ってことか 土曜限定...前日確定 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e /068564b16e177ef3276bab62cd63fefb … @chiekooyama さんから https://twitter.com/chiekooyama/status/430490934136958976 大山千恵子 2014年1月31日 22:43 大山千恵子 : > とある事業所の団体交渉要求。 > > 27日に要求するも、土曜限定で前日に確認しようとすると1週間後は埋まっている。 > > 早くて2週間後の土曜だが、それも前日までに埋まりそう。 > > えんえんと、書記長と組合員は...土曜日を開けて待てというのか。 > > いったい信義則というのは、どこにあるんだ。 > > 事実上の団交拒否なり。 > > -------------------------------------------- > > 団体交渉申入書 > > 2014年1月14日付「福利厚生確認書(兼変更届)を配布した経緯、内容の説明と事業主の健康診断の実施・費用負担について、団体交渉の開催を申し入れます。 > > > 記 > > 1. 議題 上記のとおり。団交申入れの趣旨については下記のとおり。 > > (1) > 当労働組合は、法定健康診断の実費について、2012年1月16日付で労働基準監督署の行政指導により実費を支払うことを貴殿に申し入れました。同年2 > 月4日に団体交渉を開催しました。その際、貴殿は、健康診断料を支払う代わりに、食事会の費用を一切払わない、参加する場合は自己負担だと述べ、●●組合 > 員に「健診実費」か「食事会」かの選択を迫り、●●組合員の健診については、実費(上限6843円)を支払うことが約束されました。 > > (2) この経緯から、●●組合員には所内でふるまわれる季節のおやつの配給がなくなりました。 > > (3) > しかしながら、おやつの配給について、掲示板に●●組合員の名を消した希望票を貼るなど、わざわざ他の職員からひとり切り離し仲間外れにするという行為 > が行われてきました。所員の間からも「おかしい」、「気持ちよく所長配給のおやつがいただけない」という声が出ており、●●組合員が健康診断料を要求した > 報復と見られています。 > > (4) > 本年1月14日、貴殿はA健康診断料、またはBおやつの配給を含む食事会のどちらかを選択する内容の「福利厚生確認書(兼変更届)を全所員に配布しまし > た。●●組合員に対する上記(3)に見る行為が所員の恐れるところであること、また、プライバシー権や個人情報保護の配慮もなく健康診断結果のコピー提出 > が求められており、所員のA健康診断料の選択がしにくい状況が懸念されます。 > > (5) 健康診断料につきましては、「 > 健康診断を実施するのに要する費用については、法により、事業者に健康診断の実施が義務づけられている以上、当然に事業者が負担すべきもの > 」(昭47.9.18基発第602号)とされており、食事会費用と交換すべきものではないと考えます。 > > 2. 双方、都合の良い時間を別途協議のこと > > 3. 貴事務所 > > ---------------------------------------------- > > 文中にある2年前の団体交渉も、1箇月...待たされたんだよね。 > > http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/068564b16e177ef3276bab62cd63fefb > > > -- > 大山千恵子 > ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From chieko.oyama at gmail.com Tue Feb 4 21:19:27 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 4 Feb 2014 21:19:27 +0900 Subject: [CML 029399] =?utf-8?B?6KOB5Yik44Gu5YKN6IG05byB6K235Lq677yO77yO?= =?utf-8?B?77yO44GT44KM5aaC5L2V44Gr4oCD5YyX5bC+44OI44Ot44GV44KT54++?= =?utf-8?B?5Lq644Gu5pys?= Message-ID: 「傍聴弁護人から異議あり!」 北尾トロ 現代人文社 雑誌「季刊刑事弁護 」に連載された、傍聴弁護人!? の記録だ。 以下、ゴシック体は各章の題名ね。 *1. 長女の将来をめぐる駆け引きは功を奏するか――危険運転致死事件* 事故の記憶がない、酒酔い運転+ひき逃げ事件の被告人。 著者の「裁判長!おもいっきり悩んでもいいすか」本の監修者でもある、村木一郎弁護士 が登場。 本書の出版トークイベン トで、被告人を好きになる大好きになるくだりを聞いて驚愕した...辣腕弁護士。 最終弁論で弁護人が量刑の希望を言うんだ、裁判員裁判て。ふーん。 *2. 状況逆転の執行猶予判決なるか――傷害致死事件* 弁護人の冒頭陳述で、執行猶予狙いを宣言。 *3. 無罪に向かって弁護せよ!――現住建造物放火事件* 境界性パーソナル障害。解離性健忘。 あれっ、やなこと忘れるって鷲の特技なんだけど。 *4. あやふやな証拠を叩きつぶせ!――傷害致死事件* 冒頭陳述で高野隆 弁護人は、「自業自得」と。 あれ、なんだか知ってるなあと思ったら被告人のルポを読んだのだった。「無罪〓裁判員裁判、372日の闘争〓その日〓」 吉野量哉 竹書房 。 *5. 謎の組織に操られた、卵配達人の妄想と暴走――殺人未遂、公務執行妨害事件* 妄想&暴走するひと って何人か知ってるけど、そうか裁判員裁判にもあるんだ。 *6. 裁判員は連続強姦魔を更生可能と見なすか――住居侵入、強姦致傷事件* 鬼畜だ。精神科医が前頭葉機能障害の可能性ありと。 弁護人がめざすは、グッド・ルーザー(良き敗者)? 求刑30年、弁護人15年、判決30年。 *7. 少年はどこで裁かれるべきなのか――傷害致死事件* 更生保護の専門家の浜井浩一教授 の証言。 少年を家裁で裁くか地裁なのか、ルールは決まっていない。地裁が決めるんだ。 精神年齢10歳程度だが、サポートを受けたことがない少年。 *8. 知らない国の、未知なる犯罪に関わった少年の罪を日本で考える――海賊対処法違反事件* ソマリア人4人。被告人は当時16歳。小型ボートの雑用係。 海賊を捕まえたのは米海軍 。まるで「キャプテン・フィリップス 」の世界だ。 船の親会社が日本。スカイプ映像で父と従兄。 海賊に対する見せしめ的な一面を持っていたかも。 *[対談] 弁護士さん、そこんとこぶっちゃけどうなんすか? 坂根真也×北尾トロ* 頼れる兄貴ってかんじの彦根真也弁護士。一時期お願いして刑事弁護フォーラム を「門前の小象」ん?「借りてきた豚」状態で傍聴させてもらったことがあるが、そのとき優しく了承してくれたひと。 なぜ悪人の弁護をするか。 死刑囚10人を持ってるって、重いだろうなあ。 >裁判員裁判の施行の前後で、起訴率が全然違う。いきなり事件が減るはずがないから、これまで殺人で起訴していた事件を起訴しなくなった。本来やったことの責任を取らなければならないのに、軽い罪で起訴したり不起訴となっている。 えー。 >犯人が得をしている。 ぎゃー。 >逆に治安が悪化するんじゃないかと。 嗚呼。 >裁判員裁判は他の刑事裁判と比べるとかなりもらえる。へたしたら私選よりももらえることがある。 へー。やはり国策、法務省の威信が掛かってるからなのか? >若手の刑事弁護人は裾野がとても広がっている。 いいね。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/19c13a36b66d67a4a45a688ec3c65ef8 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ynntx at ybb.ne.jp Tue Feb 4 23:56:36 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 4 Feb 2014 23:56:36 +0900 Subject: [CML 029400] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzIbJEIhWzh4PyZBKjVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEwY0g/JHI8K0cnJDckP0EqNXMxP0YwSHFNUTx9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1lKczlwPXFEe0A1ISEhIV83RiNFfTBsTzokTjd7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFGfDUtGyhC?= Message-ID: 藪田です 宇都宮選対が、度重ねて澤藤氏の指摘する労務費支出にたいする訂正を行っている。そのことを澤藤氏は、都庁にいって確かめている。 変更内容は次の2点 ●上原公子氏、会計責任者服部泉氏の2名の労務費が、末梢されている。10万円×2=20万円が、支出がなかった事となっている。 ●会計責任者服部泉氏から服部勇氏に変更されている。 変更されているが、疑義の内容が消えたわけではない。 ****************************************************** http://article9.jp/wordpress/ 澤藤統一郎の憲法日記 【1/2】公職選挙法違反を自認した選挙運動費用収支報告書訂正 予てから指摘しているとおり、前回都知事選(2012年12月16日施行)における宇都宮健児候補の選挙運動費用収支報告書(同年12月28日付分)の記載によって、同陣営の運動員買収の疑惑が濃厚である。けっして規模が小さい故に無視できるものではない。宇都宮君に、猪瀬を初めとする他の政治家の違法を正す資格があるのかが問われなければならない。 上原公子選対本部長(元国立市長)と服部泉出納責任者に対する運動員買収を明示したが、被買収運動員はこの2名に限らない。「労務者」「事務員」として届けられた者、最大29名に及ぶ可能性がある。買収者は、収支報告書に名前は出てこないが選対事務局長であった蓋然性が高い。公職選挙法221条1項に違反するもので法定刑の最高量刑は懲役3年である。 私は、選挙告示の前日(1月22日)のブログhttp://article9.jp/wordpress/?p=1970に次のとおり記載した。 「東京都知事選は、とうとう明日が告示日。明日から選挙運動期間である。 念のために、今日また東京都選挙管理委員会に足を延ばした。2012年12月16日施行の東京都知事選挙における宇都宮健児候補の選挙運動資金収支報告書を閲覧してきたが、本日(1月22日)午後の時点で、何の訂正も変更もなされていないことを確認した。宇都宮陣営は、前回選挙における選挙運動収支報告書の重大な届出ミスを認めながら、これを放置して次の選挙に突入しようとしている。 上原公子選対本部長(元国立市長)の労務者報酬10万円受領の届出も、添付の選挙運動報酬受領証も何の変更もなくそのままであった。服部泉出納責任者についても同じこと。合計29名に及ぶ疑惑の「労務者」「事務員」についての届出訂正もない。宇都宮陣営の1月5日付文書「法的見解」では、随分と簡単に「記載ミスを訂正すれば済む問題である」と言っておきながら、何の訂正もせずに次の選挙に突っ込もうというのだ。誰の目にも、「コンプライアンス意識に問題あり」が明白ではないか。あるいは、「記載ミスを訂正すれば済む問題」と言ってはみたが、実は「労務者報酬受領」と届出を脱法しての運動員買収の事実は訂正のしようがないということなのであろうか」 ところが、宇都宮選対は、同じ1月22日付で収支報告書の訂正届出をしていた。私が報告書を閲覧して確認をしたあとのことになるのか、あるいは同日の訂正届出が報告書に反映されたのが私の閲覧のあとになったのかも知れない。いずれにせよ、私がその訂正を確認したのは昨日(2月3日)のこと。都庁に用事があって、ついでに選挙管理委員会によって閲覧の結果である。 訂正の態様は、上原公子選対本部長と服部泉出納責任者両名に対する、各労務者報酬として明記された10万円の支出の届出を抹消するというもの。 1月5日付の宇都宮陣営の「法的見解」は、次のように言っていた。 「公職選挙法は『選挙運動に従事する者』の実費弁償を認めている(197条の2)。上原氏はこの『選挙運動に従事する者』であり、交通費や宿泊費など法的に認められる支出の一部にすぎない10万円の実費弁償に何の違法性もないことは明らかである。」「もっとも上原さんらの上記10万円の実費弁償が選挙運動費用収支報告書に誤って「労務費」と記載されていることは事実であるが、この記載ミスを訂正すれば済む問題である。」 「法的見解」では、「上原さんら」への選挙運動費用としての10万円の支払いと、同人らの同額の受領を否定していない。2012年12月14日の日付がはいった「上原さんら」の署名捺印のある領収証に、「選挙報酬として」受領したと明記されているのだから、受領の事実は否定し得ないと判断したのだろう。だから、「選挙報酬として」という受領証の記載も、収支報告書の支出目的欄に届け出た「労務者報酬」という記載も間違いで、実は「交通費や宿泊費の一部」だったと取り繕うほかはなかったのだろう。 以上の「法的見解」の記載から、私は当然のこととして「労務者報酬」としての支出の届出を「交通費や宿泊費」に訂正するのだろうと思っていた。そのために、これを証する領収証を調達する努力がなされるだろうし、もしそれができなければ、領収証に代わるものとして公職選挙法189条1項に定められた「領収証…を徴し難い事情があったときは、その旨並びに当該支出の金額、年月日目的を記載した書面」を作成して提出することになるだろう、そう思っていた。 ところが宇都宮選対はそうしなかった。選挙運動費用収支報告書の記載は、「上原さんら」への支出はまったく無かったものと「訂正」されたのだ。「労務者報酬」としても、「交通費や宿泊費の一部」としても、支出と受領の事実そのものが抹消された。「法的見解」とはまったく異なるストーリーとなったのだ。 From ynntx at ybb.ne.jp Tue Feb 4 23:56:50 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Tue, 4 Feb 2014 23:56:50 +0900 Subject: [CML 029401] =?utf-8?B?44CQMi8y44CR5YWs6IG36YG45oyZ5rOV6YGV5Y+N?= =?utf-8?B?44KS6Ieq6KqN44GX44Gf6YG45oyZ6YGL5YuV6LK755So5Y+O5pSv5aCx?= =?utf-8?B?5ZGK5pu46KiC5q2j44CA44CA5r6k6Jek57Wx5LiA6YOO44Gu5oay5rOV?= =?utf-8?B?5pel6KiY?= Message-ID: 藪田です 労務費として支払われている20万円は、上原公子氏、服部泉氏から返却されたのであろうか。 服部勇氏は、服部泉氏とどのような関係なのであろうか。 **************************************** http://article9.jp/wordpress/ 澤藤統一郎の憲法日記 【2/2】公職選挙法違反を自認した選挙運動費用収支報告書訂正  澤藤統一郎の憲法日記 この訂正の結果、選挙運動費用の支出総金額は20万円の減額となった。すると、選挙カンパの残額は20万円増えてなくては辻褄が合わないことになるが、さて上原さんらは現金を払い戻したのだろうか。 なお、宇都宮候補の出納責任者として選管に届出されたのは服部泉さん一人だけである。ところが、選挙運動費用収支報告書の「第2回分」(2013年2月12日付)の届出は別人の「出納責任者・服部勇」が行っている。「真実に相違ありません」という公選法に基づく宣誓をしてのことである。今回、この点も併せて1ページ全部が差し替えられて訂正された。前代未聞のお粗末な訂正ではないか。 選挙管理委員会は、届出も訂正も内容の真偽にかかわらず受理はする。選挙管理委員会の届出受理が適法性のお墨付きとはならない。もちろん、訂正の経過はしっかりと残すようになっている。これから検証されなければならない。 この度の訂正は、選挙運動に関する費用の収支報告を適正になすべき公職選挙法上の義務に反した違法を自認したものである。届出の違法を指摘されて、違法を認めたから訂正した。いうまでもなく、訂正したから罪にならないということにはならない。報告書提出時点で犯罪は成立しているのだから。 公職選挙法の該当条文は以下のとおり。 「246条 次の各号に掲げる行為をした者は、3年以下の禁錮又は50万円以下の罰金に処する 5号の2 第189条第1項の規定に違反して報告書若しくはこれに添付すべき書面の提出をせず又はこれらに虚偽の記入をしたとき」 これは、いわゆる形式犯である。「うっかりミス」も処罰の対象となる。先の選挙運動員買収は実質犯として懲役3年、こちらは形式犯であるが故の禁錮3年。もっとも、形式犯としては法定刑が重い。このことについて、「逐条解説 公職 選挙法」は、「選挙の自由公正は適正な選挙運動費用の収支の確保によって担保されるものであり、これが適正に行われないときは選挙の自由が著しく阻害され、選挙の信用をも失墜せしめる原因ともなるのであるから、けだし当然のことというべきである」と述べている。 上原、服部両人の各10万円受領の事実は、報告書の「訂正」によっても動かしがたい。「法的見解」によって補強されているところでもある。しかも、今回の「訂正」によって、受領費目が「旅費・宿泊費」ではないとされているのだから、10万円の授受は運動員買収と考えざるを得ない。 上原・服部の受領費目を「旅費・宿泊費」としたのは「法的見解」だが、今回の訂正はこれを否定した。同じ報告書には宿泊者の特定はないものの、31泊分の宿泊費の支出を計上している。上原・服部らが真実宿泊しているのなら、支出費目を宿泊費と特定して支払いを請求し受領して、その旨を届け出たはずである。また、タクシー代を主とする交通費の支払いも188件の支払いが届け出られている。上原、服部両人が、領収証なしに各10万円の交通費の支給を受けたとは到底考えられない。誰が見ても、真実は、届出の虚偽ではく、選挙運動の対価としての報酬の受領であったろう。つまりは、禁錮刑の範疇ではなく、懲役刑の範疇の行為なのだ。 昨年10月の川崎市長選での福田紀彦市長陣営の提出した選挙運動費用収支報告書にミスがあったとして訂正になった。事情をよく調べてみると、なるほど陣営の言い分には納得しうるものがあるというべきである。それでも、「神奈川新聞」と、「朝日」「毎日」(いずれも地方版)はこれを取材し記事にした。まさしく、「選挙の自由公正は適正な選挙運動費用の収支の確保によって担保されるものであり、これが適正に行われないときは選挙の自由が著しく阻害され、選挙の信用をも失墜せしめる原因ともなるのであるから」という観点からである。しかし、なぜか宇都宮陣営の選挙運動費用収支報告書の訂正は、メディアの報道するところとなっていない。 (2014年2月4日) --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From gukoh_nt at yahoo.co.jp Wed Feb 5 00:22:48 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Wed, 5 Feb 2014 00:22:48 +0900 Subject: [CML 029402] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUpFREQuRUxBM0FwGyhCIBskQiEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR3JAbj4hSSchViVeJTklMyVfJEgkJCQmMj0kMUoqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkTkBvJCQhV0EqNXMkSyREJCQkRiRONS07diRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQ+UjJwJEckOSEjGyhC?= Message-ID: <7FAE05ECB1F545649D083603F9674018@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  永田町徒然草 ・白川勝彦(元自民党代議士・弁護士)14年02月03 「マスコミという化け物との戦い」選挙についての記事をご紹介です。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   <抜粋>⇒★ 意図的な記事でも、マスコミは重要なことを伝えている。それは、今回の都知事選は、 「舛添候補と細川候補の事実上の一騎打ち」になっているということだ。  (貼り付け開始) *************************************************************************************** http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1580 永田町徒然草 /白川勝彦 マスコミという化け物との戦い 14年02月03日   No.1645 今週の日曜日あたりから、新聞各紙が都知事選の情勢分析記事を掲載しだした。どこも「舛添優勢」とか「舛添リード」というモノだ。これまで都知事選について、極めて意図的な報道しかしてこなかったのに、●この時点で選挙の最重要事を大々的に報ずるのは、極めて意図的である。●現在のマスコミは、NHKの会長発言や読売新聞社のネベツネに象徴されるように、●もはや政府の御用機関だ。こんなマスコミの情勢分析など、●世論調査ではなく世論操作そのものなのだ。 そもそも、●マスコミは今回の都知事選の報道について、まず、●基本的に出来るだけ報道しないようにした。だからと言って、全く報道しない訳にもいかない。だから、都知事選を報道する場合には、●できるだけ争点・論点を散らすようにしたのだ。●端的に言えば、原発即ゼロ=原発再稼働反対が争点にならないようにするため。●原発再稼働反対を公約に掲げる都知事が誕生すれば、●安倍首相が推し進めようとしている原発再稼働は、政治的にスットプせざるを得なくなるからである。 しかし、●意図的な記事でも、マスコミは重要なことを伝えている。それは、●今回の都知事選は、「舛添候補と細川候補の事実上の一騎打ち」になっているということだ。最初のうちは、脱原発票を細川候補と宇都宮候補が分け合っていると報じていたが、そんなことは、もう言えなくなったのだ。しかし、●こうなったらシメたものだ。細川候補が宇都宮候補より強いとなれば、脱原発票は、一挙に細川候補に集中する。●それが選挙なのである。有権者は、マスコミが思っているほど馬鹿ではないのだ。 自民党・公明党の組織票にガッチリと支えられている舛添候補が強いというが、●果たして自民党や公明党が今回の都知事選で、本当にそんなに動いているのか。●私は、かつて自民党の総務局長として、多くの選挙の指揮をしてきた。自民党だって、組織を組織として動かすのは大変なのだ。●私が調査している限り、●今回の都知事選で自民党が組織戦を展開しているとは思えない。そんなことは、●舛添候補の街宣車の人の集まりを見れば明らかである。 今日また、株価が大幅に下落した。終値は14,619円である。●安倍政権で最高値をつけた昨年12月30日の16,291円から、もう1,674円も下落している。●アベノミクスなど、もう破綻しているのだ。●内閣調査室(内調)などは、舛添候補がヤバいことを把握しているのだろう。安倍首相と昵懇の橋下大阪市長に、何かやってくれと頼んだのではないか。そこで、大阪市長辞職の大騒動となったと、私は見ている。大阪都構想で、東京都知事選を掻き回そうというのか。●また、マスコミがこれに加担するだろう。 ●原子力利権は莫大である。だから、こういう事が起きるのだ。●これに対抗するには、W元首相の挑戦が必要だったのだ。その戦いの最終盤である。●いよいよ、細川逆転の時が来た。良識ある人々の叡智と力を総結集しなければならない。そうすれば、細川都知事は必ず誕生する。●東京から日本を変えるのだ。この戦いは、そういう戦いなのだ。●日本の春は、東京から。 それでは、また。 14年02月03日 03時58分PM 掲載 ************************************************************************************************** From otasa at nifty.com Wed Feb 5 00:37:23 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 05 Feb 2014 00:37:23 +0900 Subject: [CML 029403] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFVENOO3ZBKiEiMGw3bkt2JE4bKEJO?= =?iso-2022-jp?B?SEsbJEJAJE9ARDQ6OiFXJEg+TiQ5JGs+cEpzJEskRCQkJEYbKEJOSEs=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtMZCQkOWckbyQ7JD83azJMISclRyVeJEckNyQ/GyhC?= In-Reply-To: <52F108F0.4050309@nifty.com> References: <52F108F0.4050309@nifty.com> Message-ID: <52F10933.4030605@nifty.com> 「都知事選、一月末のNHK世論調査」と称する情報についてNHKに問い合わせた結果:デマでした。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/625370 https://twitter.com/hahaguma/status/430701369624776705 太田光征 From maeda at zokei.ac.jp Wed Feb 5 04:36:20 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 04:36:20 +0900 Subject: [CML 029404] =?iso-2022-jp?B?GyRCP008bzo5SkxFMUdRMFEwdzJxIzgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQycTR8O08kXiRrGyhC?= Message-ID: <20140204193620.00004F00.0907@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月4日 ブログを更新しました。 人種差別撤廃委員会84会期始まる http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_4.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Feb 5 05:12:34 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 05:12:34 +0900 Subject: [CML 029405] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM0IzghSyVbJXMlRyVlJWklORsoQg==?= Message-ID: <20140204201234.00004F98.0941@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月4日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(48)ホンデュラス http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_9946.html From qurbys at yahoo.co.jp Wed Feb 5 05:15:15 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Feb 2014 05:15:15 +0900 (JST) Subject: [CML 029406] =?utf-8?B?5piO5pelMTLjg7s244CMMTLjg7s244KS5b+Y44KM?= =?utf-8?B?44Gq44GENuaXpe+8iDbjga7ml6XvvInlm73kvJrliY3ooYzli5XjgI3jgbg=?= =?utf-8?B?77yB?= Message-ID: <975429.77785.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 〓 「特定秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を決して忘れない、 忘れさせないために、毎月6日に、「12・6を忘れない6日行動」が取り組ま れます。 明日2月6日(木)には、国会前で、2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前 行動」が行われ、「『秘密保護法』廃止へ!院内集会供廚盂催されます。 また全国各地でも「秘密保護法」廃止へ向けた集会が開催されます。 以下、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会のホームページ http://www.himituho.com/より案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前行動」へ! 私たちは忘れません。 「特定秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を。 そして、決して忘れさせません。 稀代の悪法を作り、成立に手を貸した者たちに。 通常国会開会日の1月24日、国会は再び包囲されました。 3000人のヒューマンチェーンが二度にわたって結ばれ、 「特定秘密保護法廃止!」の声が国会を押し包みました。 全国各地で反対デモが繰り広げられました。 2013年12月6日を忘れないために、忘れさせないために、 私たちは、「12・6を忘れない6日行動」に取り組みます。 2月6日、国会前で集会を開きます。 「特定秘密保護法廃止!」の声を上げ続けます。 全国各地を結んで声を上げ続けます。 2月6日国会前と全国各地で行われる、 「12・6を忘れない6日行動」への参加を呼び掛けます。 どなたでも参加できます。 悪法は廃止するしかありません。 自由と平和と民主主義のために、ともに声を上げましょう。 ★国会前行動 とき  2月6日12時〓13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ★「秘密保護法」廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〓15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調      査団」参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から 主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 連絡先 ●新聞労連 03‐5842‐2201〓 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222 ●5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民 連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=article21ys@tbp.t-com.ne.jp ●秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民 救援会 03-5842-5842) ★全国各地の2・6行動の取り組みは、下記サイトの「全国運動情報」の項目を  ご覧ください。  http://www.himituho.com/全国運動情報/ From qurbys at yahoo.co.jp Wed Feb 5 05:19:06 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Feb 2014 05:19:06 +0900 (JST) Subject: [CML 029407] =?utf-8?B?5piO5pelMi8277yI5pyo77yJMTM6MDDvvZ4g44CM?= =?utf-8?B?5LyK5pa55Y6f55m644KS5YaN56i85YON44GV44Gb44Gq44GE44Gf44KB44Gu?= =?utf-8?B?6Zmi5YaF6ZuG5Lya44CN77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <845810.40236.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほどご案内を転載させていただきました「『秘密保護法』廃止へ!院内集会供 と時間的に重なってしまうのですが、明日2月6日(木)は、参議院議員会館に おいて、「伊方原発を再稼働させないための院内集会」も開催されます。 以下、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)のMLより転載 させていただきます。 〓 (以下転載)〓 重複御容赦 プルトニウムなんていらないよ!東京の高木 章次です。 2月6日(木)13:00~14:30〓 参議院議員会館 B109会議室で 伊方原発を再稼働させないための院内集会〓 が企画されています。 愛媛県を中心に約10名ほどの方(伊方原発をとめる会)がいらっしゃいます。 規制委員会への要請書(案です)を添付します。 下記は議員の方々へ送った文章です。 お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。 〓入館証は12時45分からロビーでお渡しできるようにします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 伊方原発を再稼働させないための院内集会にご参加ください 当会が昨年12月1日に開催した「NO NUKES えひめ」には、愛媛県内外から8000人の方々が参加しました。 多くの家族連れも参加したデモは県庁・城山を囲んで歩き、市街地を長い列が続きました。 「福島を忘れない!伊方を稼動させない!」という人々の思いを受けとめていただきたいのです。 いま、東京電力第一原発事故と地震に関して、新たな知見が明らかになっています。一つは、スロ ークエイク と巨大地震の関係です。そして原発に深刻なダメージを与える短周期の地震動が長く続いた事実です。 さらに東電が公表してこなかった東京電力福島第一発電所の「過渡現象記録装置」データがようやく公表され、 津波到達前の地震動による損壊の可能性が一層強くなっているという点です。 この分析もしないまま、 原因究明ができたとはとうてい言えません。規制基準の根本も問い直さなければなりません。併せて、 伊方原発に固有の重要な問題についても徹底検証が必要です。 ついては、2月6日午前に、原子力規制委員会への要請を行います。午後には、院内集会を開催いたします。 ぜひともご参加をお願い申し上げます。 伊方原発を再稼働させないための院内集会 〓 【日 時】 2014年2月6日(木)13:00~14:30 〓【会 場】 参議院議員会館 B109会議室 〓○開会挨拶 ○議員から一言(随時) ○伊方原発をとめる会の報告 ○参加者意見表明 ○閉会挨拶 以上 主催 伊方原発をとめる会 〒790-0003 愛媛県松山市三番町 5-2-3 ハヤシビル 3F 連絡先 090-4500-3320 【共同代表】安西賢誠(真宗大谷派専念寺住職)、大原英記(平和運動センター事務局長) 草薙順一(弁護士)、 河野文朗(愛媛医療生協前理事長)、白戸暉男(農業)、清野良榮(松 山大学教授・福島県出身)、 須藤昭男(インマヌエル松山キリスト教会牧師・福島県出身) 立川百恵(コープえひめ前理事長)、 中尾寛(愛媛労連執行委員)、真鍋知巳(医師) 松浦秀人(愛媛県原爆被害者の会事務局長)、 村田武(愛媛大学社会連携推進機構客員教授)、和田宰(伊方等の原発をなくす愛媛県民連代表幹事) 以上 -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Feb 5 06:21:53 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Feb 2014 06:21:53 +0900 (JST) Subject: [CML 029408] =?utf-8?B?44OO44O844Og44O744OB44On44Og44K544Kt44O8?= =?utf-8?B?5rCP5p2l5pel6Kyb5ryU?= Message-ID: <252789.66540.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 社会的な発言でも知られる米国の著名な哲学者、言語学者の ノーム・チョムスキー氏の来日講演会が3月に上智大学にて 開催されるとのことです。 講演会は3月5日、6日の2回開催されますが、3月6日はすでに 申し込み多数で締切となっており、参加できるのは3月5日のみ (しかも当日先着順)とのことです。 私自身は、3月6日に講演される「資本主義的民主制の下で 人類は生き残れるか」の方を聞きたいのですが、こちらは、 申し込み多数で、すでに締め切りということなので残念です。 〓 以下、ご案内をPARCの会員MLより転載させていただきます。 (以下転載) ================ ノーム・チョムスキー講演会 http://www.iwanami.co.jp/topics/index_ec.html 主催〓〓〓 spacer〓〓〓 上智大学 CREST(「言語の脳科学に基づく神経回路の動作原理の解明」) 上智大学大学院言語学専攻, 上智大学国際言語情報研究所 共催〓〓〓 岩波書店 日時〓〓〓 3月5日(水),6日(木) いずれも15:30〓17:30 会場〓〓〓 上智大学 四谷キャンパス10号館講堂 (東京都千代田区紀尾井町) 地図http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya 定員〓〓〓 700名, 入場無料 使用言語〓〓〓 英語(同時通訳有) 〓〓〓 第1回講演 The Architecture of Language Reconsidered 「言語の構成原理再考」 日時〓〓〓〓〓〓〓〓 3月5日(水) 15:30〓17:30 会場〓〓〓 上智大学 四谷キャンパス10号館講堂 (東京都千代田区紀尾井町) 地図http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya ※〓〓〓 事前申込は不要。 当日会場にて先着順に受付け、定員に達したら締め切ります。 〓〓〓 第2回講演 Capitalist Democracy and the Prospects for Survival 「資本主義的民主制の下で人類は生き残れるか」 日時〓〓〓〓〓〓〓〓 3月6日(木) 15:30〓17:30 会場〓〓〓 上智大学 四谷キャンパス10号館講堂 (東京都千代田区紀尾井町) ※〓〓〓 定員を超えたため、申込受付は終了しました。 多数のお申込みありがとうございました。 ∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴*∴∴∴ From hamasa7491 at hotmail.com Wed Feb 5 06:24:59 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Wed, 5 Feb 2014 06:24:59 +0900 Subject: [CML 029409] =?utf-8?B?44GK5LqM5Lq644Gu44CM5rez44CN44GV44KT44GL?= =?utf-8?B?44KJ44CB5LuK44Gv5oim5pmC44Gu5Y2x5qmf5oSf44KS77yB?= Message-ID: 皆様 お二人の「淳」さんからの危機感をお伝えします。 星川淳さん(作家・翻訳家「チェルノブイリ被害の全貌」翻訳プロジェクト) 戦時の危機感を!――都知事選に寄せて http://blog.hoshikawajun.jp/?eid=3 舩橋淳さん(映画作家「フタバから遠く離れて」監督) ◆今は平時でなく、戦時になりつつある〓圧倒的な危機感という視点〓 http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/ http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/3296.html ni0615田島拝 From aoyagi at tent-hiroba.jp Wed Feb 5 07:06:40 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Wed, 05 Feb 2014 07:06:40 +0900 Subject: [CML 029410] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yS5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F16470.8050908@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月5日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1022目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月4日迄3146名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月4日1名。     森弓子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さま お疲れさまです。 冬らしい 寒さに 戻りましたね。  風邪をひかないようにお気を付けください。 3.9 のチラシ 評判がいいです。 みんなで配りましょう。 あんくる トム 工房   火に油を注ぐ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2853 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆この危機に「国共合作」為すべしと吾が思ふ人士に建白書発せり       (左門 2・5〓558) ※脱原発票の分散による脱原発候補の共倒れ、 原発とアベノミクス推進候補に「漁夫の利」をプレゼントする愚挙を危惧する各 方面から、候補の統一への声が上がっているが、後一週間無いのに、効果的な案 も動きも見えない。 かくなる上は、この人と思う人士に白羽の矢を発した。 周恩来首相のように工作してください!と。 矢よ、心を射抜け! ★ 原発労働者 梅田隆亮さん 裁判   提訴2周年記念集会講演会  日時:2月26日(水)午後2時から http://tinyurl.com/kkv52ge ★ 原発労働裁判 梅田さんを支える会ニュースレター6号。  http://tinyurl.com/nxfrnlv ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、天気予報どおり、ほんとうに冷たい日でした、きょうも継続しそうです。 今朝は、核関連廃棄物に関する記事が多くありますので、まとめて紹介します。 その前に玄海関連の記事を先に、次に九州、核関連廃棄物、そして、福 島・・・・と続けます。 1.<原発安全対策を九電担当が説明 佐賀・伊万里市議会>西日本電子版02月 05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31685/1/ 記事<佐賀県の伊万里市議会防災・環境施設対策調査特別委員会は4日、九州電 力の玄海原発担当者を招き、東京電力福島第1原発事故後の安全対策について説 明を受けた。市が九電に求めている立地自治体並みの安全協定に関する発言はな かった。塚部芳和市長も傍聴した。九電から原子力コミュニケーション本部の八 木繁部長など5人が出席。九電側は玄海原発3、4号機の安全審査の状況や事故 時の対応などを説明した。議員からは「多重防災に取り組んでいるが、市民感情 としては疑問があり机上の論理でしかない」との意見や、汚染水処理対策や放射 性物質が拡散した場合の対応、想定される再稼働時期などについて質問が出た。 九電側は対応策を説明し「安全に最大限の注意を払った上で、一刻も早く原 子力規制委員会から承認を得て次のプロセスに進み、再稼働したい」と述べ た。・・・終了後の取材で、八木部長は再稼働前のできるだけ早い時期に市との 安全協定の交渉をまとめたい考えを示した。特別委の前田久年委員長は「新規制 基準に従って相当な規模の安全対策をしていることは評価するが、果たして安心 なのかという思いもある」と語った。 > 2.<玄海原発:「安全対策に理解を」 九電が質問書に口頭で回答 /佐賀> 毎日新聞 2014年02月04日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/saga/news/20140204ddlk41040468000c.html 記事<九電佐賀支社は3日、反原発市民団体が提出した玄海原発3、4号機の安 全対策に関する質問書に対し、口頭で回答した。再稼働について「市民の不安の 声を真摯(しんし)に受け止め、当社の安全対策を広く理解してもらえるよう努 めていく」と答えた。質問書は「さよなら原発!佐賀連絡会」が昨年11月21 日、瓜生道明社長宛てに提出。文書での回答を求めたが、九電側は「直接対話の 場を設ける」などと口頭で回答した。・・・九電は2機の安全対策にかかる金額 について「現段階算出されている分で、約二千数百億円」と答えた。一方「メル トスルー(核燃料が格納容器の外に流れ出す)した場合、水素爆発や水蒸気爆発 を起こさないという根拠は何か」などの質問には「現在審査中の内容で回答 しかねる」と明言を避けた。> 3.<佐賀)10年で35億円の計画 玄海町道整備で県道延伸>朝日デジタル 2月5日03時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG245SV2G24TTHB00H.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG245SV2G24TTHB00H 記事<先の計画が立たないまま玄海町が着手した町道整備を、県が県道として延 伸する事業について、県は整備に10年で計35億円をかける計画であることを 明らかにした。財源は「原発マネー」となる原発関連交付金を見込む。玄海町分 を合わせると、総延長約8キロに計63億円程度をかけることになる。「無駄」 との批判が出ているが、県は「費用対効果は1・7」とした。・・・4日の県公 共事業評価監視委員会(委員長=荒牧軍治・佐賀大名誉教授)で、新年度に予定 する新規事業の一つとして示された。・・・県道路課などによると、この道路 は、玄海町が、隣の唐津市にある西九州自動車道北波多インターチェンジまでの アクセス道路として、唐津市側の市道など約6キロとの一体的な整備計画がな いまま、先に町道約2キロだけ工事を始めた。町は原発マネーを主な財源に、約 28億円をかける予定だ。・・・県は、町からの要望を受け、残り区間約6キロ を県道として整備する方針を決定。これに対し、昨年9月の県議会では「一部の 人しか利用せず、費用対効果はない」との反対意見も出たが、古川康知事は事業 を進めるとともに、評価委に諮る方針を示していた。・・・4日の評価委では、 県はこうした経緯には触れず、担当者が「交通量は1日1396台だが、改良す れば3400台になる」「玄海原発からの避難道にもなる」などと説明。マニュ アルに基づいた交通量などに対する評価点数をもとに、「優先的に事業を実施」 と報告した。1を上回れば事業費を上回る投資効果が見込めるとされる「費 用対効果」も「1・7」とした。・・・一方、評価委は新規公共事業に関して は、事業の是非の判断ではなく、県の内部評価のマニュアルづくりが役割とい い、質疑応答では、事業の妥当性を問うような質問はなく、荒牧委員長が、九州 電力玄海原発(玄海町)で事故が起こったとき、この道路を使った場合の避難シ ミュレーションを求めた程度だった。・・・県はこの道路整備に関する議案を、 17日開会予定の県議会に提案する。・・・・・> ・・・・・あいかわらずです。 4.<松浦市長選 友広氏、3期目へ意気込み 「スピード、攻めの市政」 / 長崎>毎日新聞 2014年02月04日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20140204ddlk42010519000c.html 記事<2日に投開票された松浦市長選で3選した友広郁洋氏(71)は3日朝、 同市志佐町の事務所で記者会見。「スピード感を持ち、攻めの市政運営を試み る」と、3期目の市政運営の意気込みを語った。・・・・現時点の最重要課題と して、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働問題を挙げ、「九電との安全 協定に地元の同意を必要とする『事前了解』を盛り込むことを求めていく」と述 べた。松浦市や長崎県は2012年6月、九電と原子力安全協定を締結。立地自 治体と同じ原子炉施設変更時の自治体側の「事前了解」は認められず、九電から の「事前説明」にとどまった。・・・・・・> 再生エネ、九州は発電源の宝庫、 大分県、 5.<温泉熱施設計画進む 別府市鉄輪のホテル跡>大分合同[02月04日 10:06] ⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_13914761184.html 別府市鉄輪のホテル跡地で温泉熱を生かした発電やハウス農園などの施設を整備 する計画が進んでいる。所有する宇佐市の建設業者が高温の蒸気や湯が得られる 泉源に着目。地域住民と協議しながら跡地利用策を練っている。・・・跡地を所 有するのは辻田建機。同社によると、予定地は貸間旅館などが立ち並ぶ風呂本地 区の一角で、敷地面積は約1500平方メートル。泉源を活用してバイナリー発 電(20キロワット程度)をする計画。発電に使った後の湯でイチゴをハウス栽 培する観光農園を開設し、足湯や地獄蒸し施設なども検討している。事業費とし て約8千万円を見込んでいる。・・・・老朽化した建物(鉄筋コンクリート4階 建て)は3月中に解体する。その後、調査や泉源のボーリングをして、冬に は発電を開始する予定。・・・・・・発電に対する地元の理解を深めるため、経 済産業省の制度を使って今年1月に学識経験者や住民らでつくる組織を立ち上 げ、勉強会などを開いている。・・・・・・・> ・・・・・・大分は発電源になるものが豊富・・・・。 宮崎県、 6.<小水力発電を広めよう 県と日之影町が試験施設>朝日デジタル2月5日03 時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG245323G24TNAB00P.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG245323G24TNAB00P 記事<小水力発電による中山間地などの活性化を目指す県企業局は4日、日之影 町分城(わけじょう)に第1号の実証試験用施設を稼働させた。町と協力し、3 年間をかけて問題点や運用方法などを検証する。浜砂公一局長は「各市町村が豊 かな水資源を活用する手助けをしていきたい」としている。・・・設置したの は、標高約450メートルの下小原(こばる)地区。11戸が住み、約3キロ離 れた五ケ瀬川水系日向(ひなた)川上流から引いた農業用水で稲作などを営んで いる。下小原発電所はこの農業用水を利用。高低差約30メートル、毎秒約40 リットルの水で水車を回し、電気を起こす。最大出力は5キロワット、発電量は 年間約2万6千キロワット時で、一般家庭7、8戸分に相当する。電気は固定 価格買い取り制度を使い、1キロワット時当たり34円で九州電力に売る。年間 最大約90万円の収入を見込む。事業費は1850万円で、県が約1450万 円、町が約400万円負担した。企業局によると、小水力発電は水量の確保やご みの除去などが課題。今回の設置でも県内39カ所を調査したが、多くは水量や 高低差が不足していたという。・・・・・・・・・> 核関連廃棄物に関する一連の記事、 北海道、 7.<「核のごみ」持ち込みを懸念=原子力機構研究で北海道住民 >時事通信 02/0416:06 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020400618 記事<北海道幌延町で、日本原子力研究開発機構が進める高レベル放射性廃棄物 を地中深くに埋設する地層処分の本格的な研究が2014年度から始まるのを前 に、市民団体「北海道平和フォーラム」が4日、東京都内で記者会見を開き、同 町に核廃棄物を持ち込んで最終処分場とすることのないよう求めた。高レベル放 射性廃棄物は原発の運転によって生じる核のごみで、人が近づけば死亡するほど の強い放射線を出す。天然ウランと同レベルになるまで、万年単位の時間がかか るとされ、国内で処分場は決まっていない。処分方法が決まらぬまま原発を再稼 働することへの批判が高まり、政府は候補地選定を急ぐ方針を示している。> 福島県、 8.<中間貯蔵施設>福島・大熊、双葉2町に集約案 知事方針>毎日新聞 2月 4日(火)20時24分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000105-mai-soci 福島第1原発事故の除染で生じた福島県内の汚染土などを保管する中間貯蔵施設 について、同県の佐藤雄平知事は4日、楢葉町には建設せず、大熊、双葉の2町 に施設を集約する案を国に求める方針を両町長に示した。放射線量が比較的低い 楢葉町が高線量廃棄物受け入れを拒否していることを踏まえた。大熊、双葉の両 町長は回答を保留した。・・・・・・・・環境省は昨年末、3町に施設を建設し 廃棄物計2200万〓2800万立方メートルを貯蔵、30年後に搬出する計画 を示した。佐藤知事は4日、県が廃棄物の減容化を図るなどし、大熊、双葉両町 だけで保管する新しい案を国に要望する方針を両町長に伝え た。・・・・・・・・大熊、双葉両町は住民96%が住んでいた地域が帰還困難 区域(年間積算 放射線量50ミリシーベルト超)になっている。一方、全住民が住んでいた地域 が避難指示解除準備区域(同20ミリシーベルト以下)の楢葉町は今春にも帰還 時期を示す見込みで、帰還を目指す住民には建設反対の声が大きい。> ・・・・・・・楢葉町は“放射線量が比較的に低い”―年間20ミリシーベルトでも 帰還推進は?? こちらの案件でも、 9.<民間施設利用を疑問視 処分場計画案に富岡町議会>福島民友新聞 2月4 日(火)11時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00010005-minyu-l07 記事<環境省は3日、郡山市で開催された富岡町議会の全員協議会で、同町に要 請している民間管理型処分場を利用し双葉郡8町村の生活ごみや避難区域の廃棄 物、県内の指定廃棄物を埋め立て処分する計画案を説明した。議員からは、同処 分場の利用や安全性を疑問視する声が相次いだ。・・・同省が同町議会に計画案 を説明するのは要請後初めて。梶原成元廃棄物・リサイクル対策部長らが計画の 概要について述べた。これに対し、議員からは「住民がこれから戻ろうとする場 所に造れば帰還の妨げになる」「国や東電が買い上げた別の場所に造るべきだ」 などと意見が出た。同処分場が楢葉町の生活空間に近いことなどを懸念する声も あった。一方、計画案で示された廃棄物の運搬過程や遮水システム、埋め立て 方法の安全性などを危惧する意見もあった。> 宮城県、 10.<指定廃棄物最終処分場問題 宮城の候補地、反対続出>河北新報(2/4 09:28) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140204t13030.htm ・・・・・少し長い解説的な記事、栗原市、大和町が候補地になったことについて。 滋賀県、 11.<高島の汚染チップ 嘉田県知事、国・東電に防止要請へ>京都新聞 2月 4日(火)22時59分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000021-kyt-l25 記事<滋賀県高島市内の鴨川河川敷に放射性セシウムに汚染された木材チップが 放置されている問題で、滋賀県の嘉田由紀子知事は4日、県が直面しているチッ プ撤去の困難さを訴え、再発防止を国と東京電力に求める考えを示した。定例会 見で嘉田知事は「何がどう起きているのか窮状を環境省と東京電力に申し入れ る。他府県や滋賀県でまた起きる可能性があり、抑止する必要がある。東京電力 はどこまで責任を取るのか」と述べた。・・・・・チップは業者が県外への撤去 を進めているが、完了は2月中旬から下旬までかかるという。嘉田知事は「国は チップの受け入れ先を何も指示せず、排出責任がある東電は知らぬふり。国策で やってきた福島第1原発で事故は起きた」と国と東電に責任があるとした。・ ・・・3日に県琵琶湖環境部担当者が会見で撤去先の情報を「撤去後も非公開」 と述べた点については「時期が来たら知事の責任で判断する」としたうえで、状 況を総合的に見て公開、非公開を判断するとした。> 福島第1の地下水問題、 政府は、 12.<地下水放出に厳格基準 福島第一、経産副大臣が適用表明>東京新聞2 月4日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014020402100003.html 記事<福島第一原発の汚染水対策に関し、経済産業省の赤羽一嘉(あかばかずよ し)副大臣は三日、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の岸宏会長に、汚染され る前の地下水をくみ上げて海に排水する「地下水バイパス」を稼働する場合、放 射性物質の濃度には現行の法令基準より厳しい基準を適用する方針を示し た。・・・・・・・・・> このことについて、 13.<全漁連から一定の理解=福島第1原発の地下水対策〓茂木経産相>時事 通信 02/0410:49 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020400265 記事<茂木敏充経済産業相は4日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原発の 汚染水対策である「地下水バイパス」計画について、全国漁業協同組合連合会 (JF全漁連)から「必要性については一定の理解を得ている」との認識を示し た。赤羽一嘉経産副大臣が3日、全漁連の岸宏会長に計画の概要を説明し、理解 を求めていた。> 被災地フクシマ、 14.<除染費平成23年分も賠償 東電方針 新年度早期に請求開始>福島民 報02/04 09:04 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020413697 少し長い記事<東京電力福島第一原発事故に伴う除染費用の賠償をめぐり、東電 は、平成23年に個人・事業者が自主的に行った除染費用の支払いに応じる方針 を固めた。26年度の早い時期に請求の受け付けを開始する方向で調整してい る。東電はこれまで放射性物質汚染対処特措法が施行される前の個人・事業者の 除染費用は賠償の対象外としていた。ただ、どの程度、支払うのかは未定で、賠 償の基準づくりが注目される。・・・・・・・・> ・・・・・今頃になって、今期黒字という数字を作り出せたから? 15.<科学者らが本県復興探る 国連大学が福島で国際シンポ 本県復興の方 策を探ったシンポジウム>福島民友 (02/04 11:00) ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/140204/topic1.html 記事<国連機関の国連大学(東京)のサステイナビリティ高等研究所は3日、福 島市で、本県復興に向けた情報共有やコミュニケーションについて意見交換する 国際シンポジウムを開いた。国内外の科学者らが議論を通じ、復興への方策を 探った。科学技術振興機構研究開発戦略センター長の吉川弘之氏、ベルリン自由 大教授のミランダ・シュラーズ氏、浪江町の馬場有町長が講 演。・・・・・・・・・・・・・・> 16.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:12 震災翌日、突然の釈放>2月4 日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10960666.html 記事<福島地検の「解き放ち」はその後、大きな問題に発展し た。・・・・・・・原発事故のさなか、2011年3月16日までに勾留中の 31人を釈放する。その中から再犯者が出たため、地検の判断が問題となったの だ。・・・・・・・・・・・・・ 14日、原発3号機の爆発が起きた。家族で 新潟県南魚沼市に1カ月避難した。「出してもらえなかったら大変でした」と彼 はいう。> 17.<4日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月5日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 この紙面に次の紹介があります、 <電話相談会 「原発事故被害 全国一斉110番」>全国青年司法書士協議会 ⇒http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/event/20140211/index.html 福島第一原発の事故発生から早くも3年が経過しようとしています。未だに多く の被害者の方々が避難や帰還を余儀なくされているにもかかわらず、あたかもこ の事故がなかったかのように忘れ去られようとしています。多くの被害者の方々 は「帰宅や帰郷は果たして可能なのか、その時期はいつになるのか」あるいは 「そもそも戻って生活を再建することが可能なのか」という問いに確たる解答を 得られない状況なのではないでしょうか。全国青年司法書士協議会では、被害者 の方だけにこの問いを押し付けることは許されないと考えています。私たちはク レジット・サラ金問題や生活保護、労働の問題などの様々な社会問題に関わり、 現場から声を上げてきました。また、原発事故賠償に関する相談会も数多く開催 しております。 そこで、これまで培ってきたノウハウを皆様にお役立てするべ く、福島県をはじめ、関東圏からの避難者を含めたすべての避難者の方々、そし て今も福島県内で生活するすべての被害者の方々を対象に、無料の電話相談会を 開催することを企画しました。相談先がわからず、未だに何の手続きもされてい ない方はいらっしゃらないでしょうか。また、家族間・親族間のトラブルや避難 先におけるトラブルが発生しても慣れない土地でどうしてよいのかわからず困っ ている方はいらっしゃらないでしょうか。お困りのこと、ご希望やご不安、お話 ししておきたいことなど何でもかまいません。当日は、全国各地の司法書士が皆 様の相談に対応します。> 栃木県、 18.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月4日 17:35 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140204/1495329 記事<▼空間放射線量率(5日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 規制委の審査で、 19.<泊原発再稼働、大幅遅れも…冷却用配管足りず>読売新聞 2月4日(火)21 時33分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00001153-yom-sci 記事<原子力規制委員会は4日、北海道電力泊原子力発電所3号機の再稼働に向 けた安全審査で、緊急時に原子炉を冷却する「格納容器スプレー」という機器の 配管が足りず、原発の新規制基準を満たさないと指摘した。北電は、配管を1本 から2本に増やすことを明らかにした。配管の増設は大がかりな工事になると予 想され、「数か月では終わらない」(北電)という。同原発の再稼働は大幅に遅 れる可能性が出てきた。スプレーは、原子炉の緊急冷却が必要な時、格納容器内 の天井部から放水する機器。新規制基準では、安全上、特に重要度が高いこうし た機器について、1系統が故障しても深刻な事態に発展しないよう、複数系統の 設置を求めている。しかし、北電は、配管の強度や耐震性の面から1系統で も十分と判断して、そのまま審査を申請していた。> ・・・・申請に際して、何の手も打っていないということ、ただお金とのてんび んにかけた判断でしょう?! 規制庁―こんなことも、 20.<原子力規制庁、安全基盤機構と統合 転入民間人厚遇で軋轢>産経新聞 2月4日(火)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000086-san-soci 記事<原子力規制庁と独立行政法人「原子力安全基盤機構」(JNES)の統合 が1カ月後に迫る中、待遇の違いなどに不満がくすぶり始めている。専門集団の JNES職員だけに「特別の手当」が支払われたり、国家公務員の定年を超える 60歳以上のJNES職員を大量に採用したりするなど、規制庁側からは「同じ 職場で気持ちよく働けるのか」との声も聞かれる。統合で原発再稼働に向けた審 査の加速が期待されるが、組織内の軋轢(あつれき)解消も課題となっている。 統合では、規制庁職員約500人に、JNESの職員約400人をそのまま取り 込む形。人事院によると、一度に大量の民間人を公務員に転籍させるのは極めて 異例だという。それゆえ処遇の問題が統合を遅らせた。・・・・・・・> ・・・・・・ここの人も首にならないことにどっぷりと浸かってのこの軋轢、ま ともな仕事ができるのか? 電力会社、 21.<送電線工事談合、関電の240人が事前情報漏らす>読売新聞 2月4日 (火)20時56分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00001163-yom-soci 記事<関西電力が発注した送電線工事の談合で、関電は4日、工事担当者240 人が事前に予定価格など非公表の情報を業者側に漏らしていたとする社内調査結 果を発表した。・・・漏えいは長年続いていたとし、記者会見した野田正信執行 役員らは「談合を助長するという意識が欠け、誠に不適切だ」と謝罪。公正取引 委員会の再発防止要請を受け、法令順守の徹底や発注方法の見直しも明らかにし た。・・・関電は3日付で、副社長ら幹部4人が役員報酬の1〓2割を1か月分 返上する処分をした。関係者の処分も検討するという。・・調査は、公取委が談 合を認定した2009年以降に設計や発注を担当した795人に面談して実施。 情報を漏らしたと回答した240人は全体の30%にあたり、このうち40 人は、予定価格が記された発注予定工事の一覧表などの資料を見せたり、渡した りしていた。> ・・・・・驚きます、競争もない、つぶれない会社に緊張感は全くないのでしょう。 こちらも、 22.<ミス防止へ情報共有徹底 中電が対策発表>静岡新聞 (2/ 4 14:53) ⇒http://www.at-s.com/news/detail/933008848.html 記事<中部電力浜岡原発5号機(御前崎市佐倉)で昨年7月と11月の計2回、 非常用ディーゼル発電機3台のうち2台を稼働できる状態にするよう定めた原子 炉施設保安規定の運転上の制限から、人為的なミスが原因で逸脱した問題で、中 電は4日、人為的ミスの防止に向けた対策を発表した。・・・この問題について 原発の適正管理と再発防止策を講じるように要請していた石原茂雄市長に対して は、水谷良亮浜岡原子力総合事務所長が市役所を訪れて改善策を文書で回答し た。中電は同日午後には県にも説明する。・・・・・・5号機の非常用ディーゼ ル発電機をめぐっては、昨年7月に「ロックナット」と呼ばれる部分の締め付け 不足が原因で燃料の軽油が漏れて1台が一時的に稼働不能になり、他の1台も 点検中だったため制限を逸脱した。昨年11月には点検作業で止めた1台の運転 に必要なスイッチを入れ忘れたまま、別の1台を点検で停止させ た。・・・・・・・> 都知事選挙、 23.<「都知事選」世論調査の最大争点と、つぶやき最多を比べると>毎日新 聞 2月4日(火)20時12分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000100-mai-pol 記事<◇世論調査は「景気と雇用」、ツイッターは「原発」・・・・・・毎日新 聞と立命館大は東京都知事選でのネット選挙共同研究で、毎日新聞が1、2日に 実施した電話による世論調査と、都内の利用者と推定できるツイッター(短文投 稿サイト)のツイート(つぶやき)を比較した。世論調査で最大の争点を聞いた ところ、回答者の30.6%が「景気と雇用」を挙げ、次いで「少子高齢化や福 祉」が多かったが、ツイッター上では「原発」についてのつぶやき数が最も多 かった。・・・・・・・世論調査では「原発・エネルギー問題」が最大の争点と 答えたのは、回答者の14.7%の3位だった。最多の「景気と雇用」の半分以 下にとどまっており、ネット上のやりとりと世論との温度差も見える。・・・ ・・・西田亮介・立命館大特別招聘(しょうへい)准教授の話 ネット上のやり とりの集計は世論調査のように統計的に補正されていないので偏っているのは当 然だ。一方で、利用者の政治や政策に関するやりとりや話題の展開、議論の形式 について、読み取ることができる。今回のつぶやきで原発が多い理由も、意見が 分かれる問題で話題にしやすいためということも考えられる。> 24.<都知事選>焦り迷う脱原発派 劣勢になお候補統一探る>毎日新聞 2月 4日(火)22時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000140-mai-pol 記事<終盤を迎えた東京都知事選(9日投開票)を巡り、「即時原発ゼロ」を訴 えるグループが焦りを募らせている。各メディアの情勢調査では、原発再稼働に 意欲的な自民党の支援を受ける舛添要一氏(65)が依然優勢で、再稼働に反対 する細川護熙(もりひろ)氏(76)、宇都宮健児氏(67)が追う展開が続い ているからだ。最大の争点を原発と考える有権者も序盤より減少している。一部 のグループは、投開票まで1週間を切ってから細川、宇都宮両候補の一本化を呼 びかけるなど迷走している。・・・・・・・・・・鎌田氏らが異例の呼びかけを した背景には、即ゼロの主張が浸透していない状況がある。毎日新聞が昨年7月 に実施した全国世論調査では再稼働反対は56%に上ったが、都知事選の序 盤情勢調査(先月23、24日)では最大の争点を「原発・エネルギー問題」と した有権者は18・5%にとどまり、終盤情勢調査(今月1、2日)では14・ 7%と減少した。・・・・・・・3日の会見では99歳のジャーナリスト、むの たけじ氏も「これは日本の政治、経済路線の転換点」と声を上げたが、会見に臨 んだ9人の大半は70代以上。最も若いピースボート共同代表の吉岡達也氏 (53)は「若者には、即時原発ゼロを訴える2人がなぜ分かれているのか分か らない。票が割れて再稼働容認派が勝てば『(これから)僕らは誰に入れたらい いんだ』となり、政治離れを誘発しかねない」と懸念を見せた。・・・・毎週金 曜に国会周辺で抗議行動を続ける「首都圏反原発連合」は特定の候補者や政党へ の協力や支援をしていないが、主要メンバーのミサオ・レッドウルフ氏も「票が 割れる結果になったら、本当に悔しい」と話す。> 25.<【原発考・都知事選】ルポライター・鎌田慧氏 事故の恐怖忘れるな> 西日本電子版02月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31677/1/ 記事<・・・・・・・・・・・最近の世論調査では6割が再稼働に反対という結 果が出ているが、都知事選の世論調査をみると、その民意が反映されていない。 原発即時ゼロを主張する候補者が敗れれば、政府が再稼働に向けた動きを加速さ せるのは間違いない。再稼働すれば、また新たな核のごみが発生し、次世代への 負の遺産が増える。膨大な予算をつぎ込んでも実現できていない核燃料サイクル の旗を降ろせなくなり、結局、3・11前と何も変わらなくなる。原発事故が起 こるまで、都会の人は原発立地地域に無関心だった。政府や電力会社が原発の危 険性を知らせていなかったのだから、責められない。ただ、わずか3年前の原発 事故の恐ろしさを忘れてはいけない。都民の選択は重い。> 参考記事、 26.<原発問題を考える 小高喜久夫氏(朝日ビジネスコンサルティング 株 式会社 取締役会長)>西日本電子版02月05日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31613/1/ ・・・・・・時間があれば参考程度に。 27.<首都と原発:過疎地押し付け限界 見返り交付金、周辺自治体に不満> 毎日新聞 2014年02月04日 東京朝刊 ⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140204ddm002010038000c.html 長い記事<電力の大消費地、東京を支える福島、新潟両県など、原発立地自治体 には見返りとして電源3法交付金や発電施設の固定資産税などさまざまな「原発 マネー」が流れ込んできた。便利さをカネで買うこの仕組みは原発の安全神話が 崩壊したいま、限界に近づきつつある。原発を推進するにせよ廃止するにせよ、 電力消費地と立地自治体の関係の見直しは避けられない。・・・・・・・・・し かし、東京電力福島第1原発事故で制度の欠陥が露呈した。2010年度までに 受け取った交付金の総額は、立地自治体の福島県大熊、双葉両町がそれぞれ約 170億円、約161億円だったのに対し、隣接する浪江町は約46億円。浪江 町は事故で全住民が避難を強いられ、現在も立ち入りを制限されている。立地 自治体かどうかで交付金に差をつける理由は説明できない。浪江町の馬場有(た もつ)町長は「立地自治体に比べて交付金が少ないのに被害は同じ。一番割を 食っている」と訴る。・・・・・・・・一方で、原発マネーは税収源の乏しい地 方に原発への依存体質をもたらした。九州電力玄海原発を抱える佐賀県玄海町は 年間予算の6〓7割を原発マネーに依存する。岸本英雄町長は「原発が止まると 困る地方の状況も理解してほしい」と話す。・・・・・・原発を動かすならさら に交付金が必要になる。運転せず交付金を打ち切れば立地自治体には死活問題 だ。この難問を解こうという模索も始まっている。・・・・・・超党派の国会議 員で作る「原発ゼロの会」がまとめた試案では、廃炉の場合、周辺地域に産業転 換などの振興策を国が交付金で支援する。共同代表の一人、自民党の河野太郎衆 院議員は「地元が困るから政策転換しないというわけにはいかない」と説明す る。同党の「原発立地地域に関するプロジェクトチーム」(座長・宮路和明衆院 議員)も近く検討を開始する。再稼働派が党内の主流だけに行方は見通せない が、問題提起の意味は重い。・・・・・・・・・◇進まぬ防災計画〓〓地域拡大 で・・・・・・・・・象徴的な自治体がある。原発15基が建つ若狭湾の中心に あり、12年12月、関西電力などと安全協定を結んだ福井県小浜(おばま)市 だ。小浜市には原子力関連施設はない。過去の誘致話は市民運動で断念に追い込 んだ。しかし、西隣のおおい町に関西電力大飯原発があり、市内全域が同原発の UPZ内にある。さらに他の5原発のUPZにも重なり、指針によって作成を義 務づけられた地域防災計画の改定ができていない。想定が複雑になり県境を越え た避難計画も必要だからだ。市の防災担当者は「完成しても複雑過ぎて住民が理 解できるかどうかが不安だ」と語る。・・・・・他の自治体も対応に苦慮する。 九州電力川内(せんだい)原発がある鹿児島県は11年12月、県独自で20キ ロ圏内をEPZとする方針を決めた。これを受け同県阿久根市はいったん計画を 作成したが、その後、国がUPZを設定したため作り直した。・・・・・・小浜 市で反原発運動を担ってきた明通寺の住職、中嶌哲演(なかじまてつえん)さん (71)は、福井県の原発から送った電気の総額を電気料金ベースで約50 兆円と試算した。一方、福井県や県内の自治体が受け取った電源3法交付金の総 額は約3600億円と約0・7%に過ぎない。「カネで危険を過疎地に押しつけ る構造に目を向けてほしい」。中嶌さんは、東京都知事選を機に論戦が深まるこ とを期待している。=おわり> ・・・・・廃炉をすすめるにも、立地自治体の財政をどう支えるかという課題が 重たい。 山口県、 28.<県政の論点:2014知事選/上 上関原発 「国策」と「県民の安 全」 /山口>毎日新聞 2014年02月04日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20140204ddlk35010388000c.html 長文記事< 「うそつき」「知事を辞めてしまえ」・・・・昨年3月4日、県議 会本会議。上関原発予定地の海の埋め立て免許の延長申請の許可・不許可の判断 を、少なくとも1年程度先送りすることを表明した山本繁太郎知事(当時)に傍 聴席から怒号が飛んだ。山本氏は前年の知事選で「脱原発依存は当たり前」と唱 えて当選。当初は、埋め立て免許延長についても二井関成前知事の方針を引き継 いで「許可しない」と明言していたためだ。・・・・・「国策」と「県民の安心 安全」。上関原発に対する知事のスタンスは、県政運営それ自体の評価さえ変え る「怖さ」がある。・・・・・・上関原発の構想は1982年に表面化。以来 30年以上、上関町を二分する対立が続く。・・・(長文)・・・・・山本氏 の病気辞職に伴う知事選(6日告示、23日投開票)を前に、県政の課題を探っ た。> ・・・・時間があれば検索して、どうぞ。 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 2面に、25.の囲み記事、 5面に、NHK経営委員に“大変な認識”の人がいると伝える記事、 29面に、 29.<香春町 町長選告示> 記事<・・・4日、9日投票・・・・> ・・・・集会にメッセージを送ってくれた加治忠一町長に対立候補。 今朝の紙面はこれだけです。(2.5. 5:17) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 崔 勝久 さんから: 講演会:「世界から見た日本の原発問題ー原発体制に抗する国際連帯を地域からー」 http://oklos-che.blogspot.com/2014/02/blog-post_4.html … 日時:2月7日 午後7時 場所:世田谷区烏山区民センター 午後7時 講師:崔勝久(原発メーカー訴訟の会事務局長) 主催:東京告白教会新教の自由を守る日記念講演会 問い合わせ:篠塚予奈(03-3300-6529) ★ 前田 朗 さんから: ※ヘイト・クライム禁止法(48)ホンデュラス http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_9946.html ※人種差別撤廃委員会84会期始まる http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_4.html ★ 井上澄夫 さんから:  安倍政権が仲井真知事を孤立から救おうと、あれこれ支援策を講じています。 ロックリア米太平洋軍司令官に安倍・小野寺・岸田がそれぞれ「負担軽減」への 協力を求めたり、 名護市の金融特区で税制優遇措置を拡充する沖縄振興特措法改正案を閣議決定し て知事の裁量権を拡大しようとしたりといったことです。 ところが知事への不信感は広がり深まるばかりで、 すでに県議会を含め県内10の議会が抗議や埋め立て承認撤回を要求する決議を 可決しています。 2月3日、名護市議会で可決されたパワフルな2意見書の全文をぜひ読んでくだ さい。 ◆政府の辺野古移設に抗議=名護市議会 2・3 時事 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020300337 ◆名護議会 移設断念要求 知事・政府に意見書 2・4 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=61875 ●● 2・3付2名護市議会意見書・全文  ●辺野古移設を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県 内移設断念と早期閉鎖・撤去を求める意見書 http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/14ikensho01-2.pdf  ●仲井眞弘多沖縄県知事の辺野古埋め立て承認に抗議し、撤回を求める意見書 http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/14ikensho02-3.pdf ★ 松岡 さんから: 水島朝穂著『はじめての憲法教室/立憲主義の基本から考える』(集英社新書) を読んだ。この本を読もうと思ったのは、水島さんの『戦争とたたかう/憲法学 者・久田栄正のルソン戦体験』を読んで大変感動し、ご専門の憲法論を読みたい と思ったからだ。読み終わって実に「おもしろい」憲法論だった。「立憲主義の 基本から考える」という副題にあるように「憲法は国家権力の暴走を縛るための ものである」という根本から、水島ゼミの若い学生さんたちと「読売新聞の憲法 に関する意識調査」や自民党の「日本国憲法改正草案」などを俎上のせ、「そも そも憲法とは何か」(立憲主義の根本)「ここだけは変えてはならない一線とは 何か」(憲法9条、二院制、人権等)を考察した討論の記録である。問題設定が 的確であることと若い世代が憲法論を深めている姿にさわやかさを感じた。 <目次> プロローグ 憲法改正を語る前に 早稲田大学法学部「水島ゼミ」について 第1章 憲法とは何か 第2章 自衛隊国防軍、違うのは名称だけではない? 第3章 統治について 二院制は必要か? 第4章 人権を制限する憲法改正とは? 第5章 憲法条文の解き方 エピローグ 憲法改正の「作法」 あとがき 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴> 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From kenpou at annie.ne.jp Wed Feb 5 10:34:54 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Wed, 05 Feb 2014 10:34:54 +0900 Subject: [CML 029411] =?iso-2022-jp?B?MhskQiEmGyhCNhskQiFWGyhCMTI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEI2GyRCJHJLOiRsJEokJBsoQjYbJEJGfCFKGyhCNg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5GfCFLOVRGMCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20140205103453.FC12.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 既報ですが、いよいよ明日になりました。ご参集下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 秘密保護法廃止!6の日行動を展開します。 2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前行動」へ! 私たちは忘れません。 「特定秘密保護法」成立が強行された2013年12月6日を。 そして、決して忘れさせません。 稀代の悪法を作り、成立に手を貸した者たちに。 通常国会開会日の1月24日、国会は再び包囲されました。 3000人のヒューマンチェーンが二度にわたって結ばれ、 「特定秘密保護法廃止!」の声が国会を押し包みました。 全国各地で反対デモが繰り広げられました。 2013年12月6日を忘れないために、忘れさせないために、 私たちは、「12・6を忘れない6日行動」に取り組みます。 2月6日、国会前で集会を開きます。 「特定秘密保護法廃止!」の声を上げ続けます。 全国各地を結んで声を上げ続けます。 2月6日国会前と全国各地で行われる、 「12・6を忘れない6日行動」への参加を呼び掛けます。 どなたでも参加できます。 悪法は廃止するしかありません。 自由と平和と民主主義のために、ともに声を上げましょう。 ★国会前行動 とき  2月6日12時〜13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ★「秘密保護法」廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〜15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調      査団」参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から 主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 連絡先 ●新聞労連 03‐5842‐2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp ●平和フォーラム 03-5289-8222 ●5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民 連絡会 03-3221-4668) ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp ●秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民 救援会 03-5842-5842) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From muchitomi at hotmail.com Wed Feb 5 10:42:46 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Feb 2014 10:42:46 +0900 Subject: [CML 029412] =?utf-8?B?77yS44O777yW44CQ56eY5a+G5L+d6K235rOV5buD?= =?utf-8?B?5q2i44Ot44OD44Kv44Ki44Kv44K344On44Oz44CRaW7kuqzpg73vvIjljYg=?= =?utf-8?B?5b6M77yV5pmC772e5Zub5p2h5rKz5Y6f55S644Oe44Or44Kk5YmN6KGX6aCt?= =?utf-8?B?44Ki44OU44O844Or44CB5Y2I5b6M77yX5pmC44KI44KK5LuP5YWJ5a+65YWs?= =?utf-8?B?5ZyS44GL44KJ5Lqs6YO95biC5b255omA44G+44Gn44OH44Oi6KGM6YCy77yJ?= Message-ID: 2・6【秘密保護法廃止ロックアクション】in京都(午後5時〓四条河原町マルイ前街頭アピール、午後7時より仏光寺公園から京都市役所までデモ行進) 2・6【秘密保護法廃止ロックアクション】in京都 ◆開催日:2014年2月6日(木) ◆午後5時〓午後7時四条河原町マルイ前街頭アピール ◆午後7時より仏光寺公園(河原町仏光寺交差点東へ30m突き当たり)から京都市役所までデモ行進 http://www.mapion.co.jp/m/34.99750399_135.7723206_8/v=m2:%E4%BB%8F%E5%85%89%E5%AF%BA%E5%85%AC%E5%9C%92/ 世の中を秘密だらけにし、民衆を弾圧する秘密保護法を許すわけにはいかない!市民の力で秘密保護法を廃止に追い込もう!秘密保護法が強行採決された12月6日を忘れず、秘密保護法に鍵を掛ける(ロック)まで闘い続ける誓いの日が『6』(ロック)日です。毎月6日は秘密保護法廃止アクション! ◆主催:秘密保護法廃止を求める京都府民有志 ◆お問い合わせ:090〓2359〓9278(松本) (イベント掲載サイト) http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20140205/1391562391 (フェイスブック・イベントページ) https://www.facebook.com/events/485391744899708/ 【関連サイト】秘密保全法に反対する〓愛知の会(特定秘密保護法に反対) 秘密保護法廃止!6の日全国一斉行動(ロックアクション)の呼びかけ http://nohimityu.exblog.jp/21571829/ 「『秘密保護法』廃止へ!実行委員会」ならびに「秘密保全法に反対する愛知の会」が 各地の秘密保護法に反対するグループのネットワークを作ろうと呼びかけ、 2014年1月24日に全国22都道府県・32団体が参加して「秘密法に反対する 全国ネットワーク」の結成記者会見を行いました。 2月3日時点では36団体となりました。 ・名簿 http://p.tl/uRMt ・1/24プレスリリース  http://nagoya.ombudsman.jp/himitsu/140122.pdf 「秘密法に反対する全国ネットワーク」では、全国一斉行動を呼びかけており、 国会開会日の1/24には、国会包囲に3000人、名古屋では3000人デモなど、 少なくとも21都道府県(北海道、岩手、宮城、山形、東京、神奈川、山梨、長野、 岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、和歌山、岡山、広島、福岡、熊本、大分、宮崎)で 秘密保護法反対の行動がありました。 今後、法律が強行採決された12月6日を忘れないとして、毎月6日に一斉行動を 呼びかけます((ロックアクション 法をlock(鍵をかける、閉じ込める)するrockなアクション)。 2月6日、東京では国会前行動と院内集会を行いますし、 各地で一斉行動が予定されています。ぜひ一斉行動を行いましょう。  また、今後も一緒に秘密保護法に反対するため、ぜひ当ネットワークにご参加下さい。 ・6の日一斉行動(ロックアクション)呼びかけ文   http://nagoya.ombudsman.jp/himitsu/140129.pdf 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 以下、2/6(木)全国一斉行動予定です。 (「秘密法に反対する全国ネットワーク」参加団体以外の主催も含む) その他の予定は〓http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ 2/3時点で16都府県で一斉行動 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【茨城】秘密保護法廃止!全国一斉行動2.6ロックアクション@水戸 と き 2月6日(木) 12:00〓13:00 ところ 水戸駅南口ペデストリアンデッキ 内 容 秘密保護法反対の宣伝署名行動など 主 催 秘密保護法の廃止を求めるネットワークいばらき(秘密法ネット) http://himitsu-iyayo-ibarakinet.jimdo.com/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2・6「12・6を忘れない6日(6の日)国会前行動」へ! ★国会前行動 とき  2月6日12時〓13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ★「秘密保護法」を廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〓15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調査団」      参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言   国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか 主 催「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 連絡先  ●新聞労連〓03‐5842‐2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp〓  ●平和フォーラム 03-5289-8222〓  ●5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民   連絡会 03-3221-4668)  ●秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp  ●秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219/日本国民   救援会 03-5842-5842) http://www.himituho.com/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2/6( 木 )特定秘密保護法反対アピール(青梅沿線6日の会・福生駅東口) 2/6( 木 )18:00~ 場所 福生駅東口 主催 青梅沿線6日の会 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140107/CK2014010702000112.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2/6( 木 )緊急シンポジウム「国家秘密と情報公開」 1.秘密保護法『逐条解説』を逐条解説 井桁大介弁護士〓 2.ジャーナリストが政治の現場で〓真山勇一参院議員、藤原家康弁護士〓 場所 2月6日18:30〓 ◎日比谷図書文化館コンベンションホール〓 ◎500円 主催 自由人権協会×日本ペンクラブ×情報公開クリアリングハウス http://www.jclu.org/file/himitsu-chikujokaisetsu.pdf ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2/6(木)特定秘密保護法案が通った今 私たちがしなくてはいけないこと!? 日時:2月6日(木) 10:00〓11:45 場所:上目黒住区センター 第2会議室 (東横線祐天寺駅下車 徒歩5分) 参加費:無料 講師:宋 恵燕(そん へよん)さん (目黒区在住)  主催:目黒地域協議会(生活クラブ生協 NPOエコメッセ 目黒・生活者ネットワーク) お問い合わせ・申込み:T/F  3791-8069   Mail meguronet@m2.dion.ne.jp http://meguro.seikatsusha.me/news/2014/01/20/3678/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2/6(木)赤羽駅西口でコールやスピーチ 日時 2月6日(木)19時〓20時 場所 東京都北区赤羽駅西口 主催 特定秘密保護法廃止!北区アクション実行委員会 https://twitter.com/tomatonokai/status/428362299288453120 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【東京】2月6日(木)月命日宣伝行動 日時 2月6日(木)12時〓13時 場所 荻窪北口駅前 主催 秘密保護法に反対する杉並アピールの会  e-maruha@jcom.home.ne.jp 090〓4664〓6105 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【神奈川】2月6日 6の日行動「署名集め」と「チラシ配布」(横浜) 2月6日(木) 11時〓12時 場所 横浜駅西口 高島屋前 主催 ストップ秘密保護法かながわ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【神奈川】2月6日(木) 6日アクション(川崎) 街頭アピールを「麻生九条の会」さんと合同で実施します! 場所:新百合ヶ丘駅 南口前 時間:2月6日(木)13時〓14時 内容:・全国署名集め     ・秘密保護法リーフレット等宣伝チラシの配布(予定)〓 主催 〓秘密保護法を考える川崎市民の会 http://secrecy-bill-kawasaki.jimdo.com/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【石川】2/6( 木 )やめまっし!秘密保護法パレードvol.5 2/6( 木 )18:30~ 場所 金沢市広坂の中央公園時計台下 主催 やめまっし!秘密保護法パレード https://twitter.com/yamehimitsu1125/status/421290201709678592 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【福井】2/6(木)秘密保護法廃止めざす学習決起集会 日時 2月6日木曜日午後7時〓 場所 福井県教育センター 主催 秘密保護法阻止福井県連絡会 http://blog.goo.ne.jp/mmasaosato/e/51a928ec0048082a018a6d7db91c4a3e ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【長野】「忘れないからね12月6日」 毎月6日国会議員FAX活動 地元選出秘密法賛成議員に抗議し続け、反対議員を励まし続けるため、 それぞれにFAXを送る行動です。 主催 STOP特定秘密保護法***信州ML http://mandarina001.blog111.fc2.com/blog-entry-100.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【長野】2/6(木)宣伝行動 とき:2月6日(木)12:15〓 場所:長野市 もんぜんプラ座前 主催 秘密保護法やだネット長野 http://himitsuteppai.jimdo.com/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【岐阜】2/6(金) 12.6を忘れない!全国一斉6の日行動     〓lockするrockなアクションで秘密法を廃止に!〓宣伝活動  時間:午後6時〓6時45分  場所 JR岐阜駅前デッキ 主催 平和・人権環境を守る岐阜県市民の声 http://ameblo.jp/gifuheiwa/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【愛知】2/6(木)18時〓19時 名古屋駅桜通口 交番前で街頭宣伝  主催 秘密保全法に反対する愛知の会 http://nohimityu.exblog.jp/21535456/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【三重】2月6日(木) 秘密保護法抗議、および署名活動 場所:近鉄四日市駅前付近の街頭で 時間:2/6(木)14時より 主催:「秘密保護法を考える四日市の会」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【滋賀】2月6日(木)「秘密保護法廃止を求める6の日行動」 日時 2月6日(木) 14時〓 場所 〓滋賀県草津駅東口デッキ 「秘密保護法廃止を求める6の日行動」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【京都】秘密保護法廃止を求めて!6の日=ロックン行動in伏見 時 2月6日(木)12時15分〓12時45分 場所 東大手筋 https://twitter.com/teika6/status/429910754024636417/photo/1 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【京都】2・6【秘密保護法廃止ロックアクション】in京都 ◆開催日:2014年2月6日(木) ◆午後5時〓午後7時四条河原町マルイ前街頭アピール ◆午後7時より仏光寺公園(河原町仏光寺交差点東へ30m突き当たり)から京都市役所までデモ行進 主催:秘密保護法廃止を求める京都市民有志の会 https://www.facebook.com/events/485391744899708/?ref_dashboard_filter=upcoming ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【大阪】2/6( 木 )特定秘密保護法LOCKアクション(集会とデモ) 2/6( 木 )18:30~ 場所 中之島公園女神像前 主催 「秘密保護法廃止!ロックアクション」実行委員会 https://twitter.com/Idekubo_Keiichi/status/414227863110307840 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【兵庫】2/6(木)秘密保護法撤廃・廃止要求昼デモ(神戸) 日時 2月6日(木)12:15〓 秘密保護法撤廃・廃止要求昼デモ 主催:兵庫憲法共同センター など8団体 場所:神戸市役所北 花時計前から (連FAX)078-366-6856〓 http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【兵庫】2/6(木)秘密保護法廃止!姫路共同行動 廃止行動 2月6日(木)午後6時からJR姫路駅前で。〓 主催 秘密保護法廃止!姫路共同行動 https://www.facebook.com/HyogoMinpo/posts/610349519037022 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【奈良】2/6(木)LOCK!秘密保護法!「自民党反論文書」批判学習会 2月6日(木) 6:30〓7:30 奈良文化会館会議室A・B 集会後デモ 奈良弁護士会からの講演 アピール 主催:秘密保護法に反対する奈良県実行委員会 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【広島】2/6( 木 )「秘密保護法廃止」の宣伝・署名活動(緑井天満屋前) 2/6( 木 )11:00~ 場所 緑井天満屋前 主催 安佐南革新懇 https://twitter.com/RitsunoriDoi/status/423412083900678145 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【高知】2月6日(木)「秘密保護法廃止を求めるはた市民デモ」 日時 2月6日(木)12:30〓 場所 中村四万十町にある「岩崎公園」集合 主催 「STOP!秘密保護法」はたの会の世話人会 http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-3190.html From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Feb 5 10:59:42 2014 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Wed, 5 Feb 2014 10:59:42 +0900 Subject: [CML 029413] =?utf-8?B?IOWkp+iHs+aApe+8geKXhiAyNOaZgumWk+OBpw==?= =?utf-8?B?5YWl5Lya6ICFMTAwMOS6uumbhuOCgeOCi+OBnu+8muiIm+a3u+imgQ==?= =?utf-8?B?5LiA44KS6YO955+l5LqL44Gr44GX44Gf44GP44Gq44GE5aWz44Gf44Gh?= =?utf-8?B?44Gu5Lya?= Message-ID: <6575465FBF8743FCB42C360923A448D6@ishigakiPC> 転送します(いしがき) みなさま 至急!!! <転送・転載歓迎> 【重複ご容赦】、 都知事選候補、舛添要一はひどい女性差別発言を繰り返しています。 怒った女性が「舛添要一を都知事にしたくない女たちの会」を立ち上げ。 本日午後記者会見予定。至急賛同人を集めます。私も早速次のようなコメントととも に登録しました。(コメントはなくてもOK) 『石原元知事に続いて、醜い差別用語を、とくに女性や高齢者に対しても平気でふり まくような方を、もう都民は許さないでしょう。知性で批判できないがため、感情的 な発言になるものと思います。厚労大臣経験だからと、だまされてはなりません。福 祉はどんどん切り捨てられていくことが目に見えています。』 まずはこの“ヘイトスピーチ”をご覧ください http://masuzoe.wordpress.com/2014/02/04/words/ 「舛添要一氏発言」(一部紹介) 女性蔑視発言他 ◆女は生理の時はノーマルじゃないから政治家には向かない」― 1989年の「マドンナ・ブーム」という女性議員の大量当選について「歴史的な例外の時代であって、だから、女ごときが出てこれる」 「だけど、あのオバタリアンは全部“あがった”人ばかりなんでしょう」と述べました。 Y!ニュース ◆片山さつきさんの、赤裸々な告白 「舛添要一」という男の本性(2009年文芸春秋)「仕事で遅くなると「遅く帰ってきやがって!」 逆上して怒鳴る。 物を投げつける。炊飯器の上蓋が割れていたことも。ナイフをずらっとならべ、刃先を私につきつけた」 ◆同片山さつきさん「結婚から3ヵ月ほどで、弁護士に離婚を相談しました。すると、彼には愛人がいて、妊娠中であることも分かった 。でも何も感じませんでした。 とにかく、一日でも早く別れたい、離れなければそれだけを考えていました」 ◆舛添氏といえば、3度の結婚、2人の愛人、5人の子供で知られるが、実は隠された結婚歴がもう1回あった。 フランス人と結婚する前にもフランスで日本人女性と結婚式を挙げていたのだ。片山さんは知らなかった。バツ2だったら、絶対、結婚しなかった。 ◆調べれば調べるほど良いところが無くなっていく可哀想な舛添氏は、とうとう母親の介護までウソだったことが判明。…『母を思い国を想う』という本まで出したのに… ◆「消費税は10%以上に/ヤツらは金をもっている/日本の預貯金の半分は、ジジババが持ってんだよ/消費税上げたら年寄りからも取れるんだよ」 ◆「ばらまき福祉のようなものはばっさり切る」「老人福祉手当は撤廃」 ◆後期高齢者医療制度で保険料を徴収しないと「子どもや孫が『なんだ、じいちゃん、ばあちゃん。あんたが長生きするから私の保険料が増えるんじゃない』と反乱が起こる」と発言。 ◆伊豆大島の被災者訪問で逆ギレ|被災者の男性「被災者が住んでる避難住宅にも来ないで、それで被災者の声を聞いたなんて言えるんですか?」舛添「だから今聞いたって言っているでしょう!!」 ◆年収1700万円、資産3億円にもかかわらず、競馬で800万円損したために、重度の障害を持つ婚外子の養育費を減額要求、裁判に  ◆「介護の舛添」という化けの皮 舛添氏は、15歳以下の子どもがいる母子家庭に支給してきた生活保護の母子加算を、廃止に追い込んだ張本人だ、 ◆ (派遣やパートの均等待遇は)「まじめにがんばる人の意欲をそぐ」「税金のむだ使い」「企業は海外に逃げるか、つぶれるしかない」 (生活保護の母子加算の復活)「そこまで増やしたら人間 が腐る」 ◆厚労相の時の発言「医者は10年後にしか育たない。仮に今足りない医師をばーんと増やしたら、10年後に余って医者のホームレスが生まれる事になる」…「地域から産科医がいなくなる」「医師の過酷な勤務をなんとかして」という要望に答えて。 ◆「残業代が出なかったら、あほらしくてさっさと家に帰るインセンティブ(誘因)になる。」 ◆「差別医療を批判する『無責任な国民』」 「医療費を無駄にしているのは自分自身=国民」「まるで協力しない国民に果たして権利があるのかと私は問いたい」 ◆「第一に、集団的自衛権を認めること」「武器輸出三原則の見直しも不可欠」産經新聞 ◆「イラクに重装備で武器使用できる自衛隊が行く必要がある」「イラク派遣の自衛隊に是非とも女性隊員を含めていただきたい」 (イラク戦争が起こった2003年の参議院本会議にて) ◆日の丸・君が代の問題について「高等学校でも義務化すべき。恥ずかしいですよ。法制化しなくても義務化できる」 ◆「(高速増殖炉)もんじゅの研究開発は続けてやってもらいたい。ウランを燃やしてできるプルトニウムを燃やすのでゴミがなくなって都合がいい(これは全く事実に反します)。 ◆2013年末「原発はすぐ止めるわけにいかない/ゴミの処理をきちんとしなければ。早くどこかに作る。シベリアに国際管理の処分場を作る。使用料を払ってでもやる」 ◆舛添氏の原発推進の考えは3.11の後も変わっていません。2013年12月11日の 大竹まことゴールデンラジオでも、原発推進の立場で発言 ◆「フォーラム・エネルギーを考える(ETT)」という名の、原発推進の意見を普及する団体に、舛添氏の名前が、今も記されている。 ◆エネルギー政策について「原子力発電後の使用済み核燃料を再処理すれば、自然界にはほとんど存在しないプルトニウムが抽出できる。しかも、プルトニウムを燃料とする高速増殖炉(FBR)が実用化すれば、その名の通り、1グラムの燃料から、再処理に よって1.3グラムのプルトニウムが 増殖して取り出せる。これはエネルギー資 源のない日本にとっては、まさに夢の科学技術である(産經新聞) ◆核燃料サイクル開発機構による2000年の国際エネルギーフォーラムで講演し「化石もウランも限りがある。21世紀を考えるとプルトニウムすなわちもんじゅや再処理が不可欠」 ◆著書『母を思い国を想う』(読売新聞社、1998年)で宮崎県串間市の原発立地構想が住民投票により「白紙撤回」されたことを残念がり、「原子力発電、そしてプルトニウムの有効な活用が不可欠である」としている。 ◆原発誘致に反対して住民投票で是非を決めようとした新潟県巻町の取り組みに対し、「巻原発『住民投票』は駄々っ子の甘えである」という文章を寄稿しました。(雑誌「諸君」) ★舛添要一、4つの「政治と金」問題 1)借金 政党助成金で借金返済 2)家賃 ・政党支部/自宅に事務所費800万円/政党助成金を懐に/10〓12年 ファミリー企業に支出 3)絵画 個人趣味の絵画鑑賞の絵を政党助成金(政治資金)で買い込む 4)倍返し ・自分の後援会に100万円貸して、なぜか倍の200万円返してもらった後にその後援会は消滅 また選挙やり直しになったら税金50億円丸損。|舛添元厚労相に2億5000万円「政治とカネ」疑惑が浮上 日刊ゲンダイ 6日を過ぎてもどんどん拡散を! 都民でなくてもOK.年齢問わず。 よろしくお願いいたします。 東井 -----Original Message----- Subject: 24時間で入会者1000人集めるぞ:舛添要一を都知事にしたくない女たちの 会 下記緊急プロジェクトを立ち上げました。入会(全国の女性)と拡散(男性も)をお 願いします! 2014年2月6日(木)午後に議員会館で立ち上げ記者会見を行う予定のため、「舛添要 一を都知事にしたくない女たちの会」への入会者を緊急に集めています! http://masuzoe.wordpress.com/2014/02/05/nyuukai/ 千人万人の名前が集まれば、メディアや世論に対し、大きなインパクトを与えること ができます。既に昨日立ち上げた上記サイトは15時間で3000アクセスを達成してお り、勝機はあります! ◆◆◆◆ご協力頂きたいことは下記3点(男性にもできることあり!)◆◆◆◆ 【1】女性の方(居住地問わず)はこちらのフォームから今すぐ入会を! https://ssl.form-mailer.jp/fms/0c9acb1c285949 フォームとかよくわからない!という人はメールでお名前と肩書きを送って頂くだけ でもOK! 【2】拡散する <ツイート文例> 24時間プロジェクト!「舛添要一を都知事にしたくない女たちの会」が発足!2月6日 (木)午後の議員会館での立ち上げ記者会見(予定)に向けて、入会(賛同)者を緊 急募集中!都外の女性も可!1万人集めてメディアと世論を動かそう! http://p.tl/vDaM 【3】有名人女性入会者集め:私はネットワークがないのでみなさんおねがいしま す! とりいそぎ! 24時間集中プロジェクトなので楽しんでやりましょう!!! あきやまももか グループページ:http://groups.yahoo.co.jp/group/discus113tokyoren/ グループ管理者: mailto:discus113tokyoren-owner@yahoogroups.jp 退会する:mailto:discus113tokyoren-unsubscribe@yahoogroups.jp From muchitomi at hotmail.com Wed Feb 5 11:25:23 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Feb 2014 11:25:23 +0900 Subject: [CML 029414] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzI5TTUtO3YhJzF4QHc/ZSEkJF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkSiRHPE4kRiRsJFAhJEldJC8kSiQkISkhKSEpISkhIT5pGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0wkQCRtJCYhKiEqISobKEI=?= Message-ID: 汚染水,みんなで捨てれば,怖くない???? 冗談だろう!!! http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-e3f1.html 前略,田中一郎です。 (みなさま、新聞をとるなら東京新聞です) (別添PDFファイルは添付できませんでした)   別添PDFファイルは,本日(2/4火)付の朝刊各紙に掲載された福島第1原発敷地からの放射能汚染水放出(いわゆる「地下水バイパス」)に関する記事です。報道されている汚染水の海洋への放出が出鱈目なのはもちろんですが,これらマスごみ各紙の報道ぶりも出鱈目です。以下,各紙の中では比較的まともな東京新聞の記事によりながら,簡単に記事内容と,マスごみ各紙の報道ぶりを簡単にご紹介します。(その東京新聞でさえも,記事の見出しが「汚染水放出に厳格基準」などと書かれていて,毎日新聞と同じような体裁になっています。また,この報道に関しては日経・読売をご紹介いたしませんが,それは,そんな新聞は見てもしょうがないと思っているからです)  <別添PDFファイル> (1)(汚染)地下水放出に厳格基準(東京 2014.2.4) (2)地下水放出,国が漁連に説明(朝日 2014.2.4) (3)地下水放出厳格化(毎日 2014.2.4) (4)(汚染)地下水の放出で全漁連に理解要請(日農 2014.2.4)  <記事の概要:東京新聞> http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014020402000139.html ●東京電力福島第一原発の汚染水対策に関し、経済産業省の赤羽一嘉(あかばかずよし)副大臣は三日、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の岸宏会長に、汚染される前の地下水をくみ上げて海に排水する「地下水バイパス」を稼働する場合、放射性物質の濃度には現行の法令基準より厳しい基準を適用する方針を示した。 ●新基準では排水許容限度として、くみ上げた水のトリチウム濃度を排水の法令基準の一リットル当たり六万ベクレルに対し、三万ベクレルと設定。ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質は一リットル当たり一〇ベクレルとする。 ●さらに運用目標値として、トリチウム濃度を一五〇〇ベクレルなどと設定。目標値以上の濃度を確認した場合、水の移送を停止するなどの対策を取る。 ●岸会長は会談後「排水ありきの話ではない。国が責任を持つ(海水の)モニタリング体制や風評被害の防止対策なども見極めた上で、最終的な判断をしたい」と述べた。 (田中コメント)  まず,この記事の見出しですが,「汚染水」はちゃんと「放射能汚染水」とすべきです。また,放出基準は下記に見るように「厳格化」されるわけではないので,「基準を変えて放出へ」とか,「依然として甘い基準のまま放出へ」とか,「漁業への懸念高まる」とか,もっと他の,放射能汚染水放出をネガティブにとらえる表現とすべきでしょう。 このままでは,「基準を厳格化したのだから,放出してもしょうがないでしょう」という言外の意味が伝えられているように見えます。しかし,それでは,これまでの政府や東京電力の汚染水処理の出鱈目に対する批判的視点がボケてしまいます。 汚染水の規制基準が「バナナのたたき売り」になっています。そもそもトリチウムの排水規制基準の60,000ベクレル/リットルや,放射性ストロンチウムの10ベクレル/リットルに根拠がありませんから,それを1/2にしたからと言って,記事見出しが言うように「厳格になった」などということはできません。  たとえばトリチウムであれば,それが人間を含む生物,特に海藻や微生物を含む海洋生物群などの体内に入った時に,どのような挙動を示し,どのような影響を中長期的に及ぼすのか、などということは,全く分かっておりませんし,おそらくは調べたこともないでしょう。(何故、マスごみ記者達は、このことを突っ込んで質問しないのでしょう) また,放射性セシウムの100倍以上の危険性を持つ放射性ストロンチウムについても,その人間を含む生物体内での骨や歯などへの濃縮度合いと食物連鎖の重積度(放射性ストロンチウムは一旦体内に入ると容易なことでは体外排出されないと言われています),あるいは,その化学物質としての性質から,カルシウムとの代替性からくる生物体内ミネラルとしての危険物質化(たとえば生物体内で産生される酵素やホルモン類などの分泌物にカルシウムが使われていて,それが放射性ストロンチウムにとって代わられることの危険性など)などについて,まともな経験データがないのが実態です(あるというのなら,出してみろ)。更には,放射能大量放出に伴う海洋生態系の破壊は,時がたつにつれてすさまじいものになっていくでしょう。  そもそも,この規制値の単位が「リットル」当たりで表示されて,見かけ上,小さくされていることに注意して下さい。それぞれ1リットル当たりではなく,1m3あたりで表示すると,×1,000で,トリチウム=60,000,000ベクレル/m3=1トン,放射性ストロンチウム=10,000ベクレル/m3=1トンという,ものすごい数字になります。そして,もちろん,放出される汚染水の量たるや,何千トン・何万トンというすさまじい量ですから,1リットル当たりの濃度など,何の関係もない膨大な量で海へ放射能がぶん投げられるのです(それに加えて、放射性セシウムやベータ核種以外のことは、一顧だにされていないのでしょう)。考えただけでもぞっとします。少なくとも,放出・廃棄される放射能の総量を明らかにさせるべきです。濃度規制など無意味です。  また,「運用目標値として、トリチウム濃度を一五〇〇ベクレルなどと設定」などというのも,インチキの上塗りのようなものです。この数値をオーバーしても,何の罰則も罰金もありませんから,気休めにもなりません。あたかも安全重視と地元重視でやっているかのごとき体裁をとるためのポーズに過ぎないのです。こういうことは,福島第1原発事故前から「原発周辺の放射線被曝線量は年間1mSvだけれど,実際はその1/50にして運営します」だの「青森県六ケ所村の再処理工場周辺の環境放射線被曝線量限度は・・・・・・だけれど,運営上はもっと小さい・・・・・」などと,全国いたる所でこの「口先責任」宣伝が行われているのです。もうこんなものにだまされる人はいないですよね。 インチキの規制値を示しながら,全漁連という漁業団体の会長に話をしたのが,赤羽一嘉経済産業副大臣(公明党・兵庫2区)とかいう原子力ムラ代理店の雇われ手下です。こいつも自民党のゴロツキ政治家かと思っていたら,実は公明党の議員でした。いつから公明党は原子力ムラの手先のようなことをやるようになったのでしょうか。まともな神経と良識があるのなら,東京電力を解体して,汚染水の抜本対策とそのための体制を打ち立てることに専念するはずです。なんせ,この汚染水問題は,当の東京電力が自分達の目先の経営黒字を守るためだけに,手抜きに手抜きを重ねて今日のような破たん状態に至っているのですから,それにメスを入れないでいてどうするのでしょう。出てきた汚染水が手に余るから海に捨てさせて下さいなんて,何言ってんだ,ということではありませんか?  また,その原子力ムラ手先の申し入れに対して,漁業者の代表でも何でもない全漁連の岸宏とかいう会長の会談後のコメントが笑止千万です。当然,海で生きる者として「汚染水の海への放出は認められません,お引き取り下さい」とでも言うのかと思いきや,「モニタリング体制や風評被害の防止対策・・・・・」などとつぶやいたそうである。 海が放射能で汚染されて,消費者・国民が危なそうだから魚を避けていることを,風評だ,風評被害だ,消費者は(馬鹿だ),あらぬことで魚を買わないなんてわがままなことを言ってやがるから漁業者は迷惑だ,その(馬鹿)消費者の行動を「防止」する対策を国がやってくれ,などと,話している。何が風評被害だ!! 何が防止対策だ!! 馬鹿はどっちだ!! 本日(2/4)付日本経済新聞社夕刊には、赤羽一嘉経済産業副大臣が「(全漁連から放射能汚染水の海洋放出の)必要性について、一定の理解をいただいた」などと発言していることが報じられた。これに対して全漁連や岸宏会長が抗議したかどうかは知らないが、こうした茶番のやりとりを見せつけられる者にとっては腹立たしい限りである。「何が必要性についての一定の理解」だ。お前たちに海を放射能で汚す権利などない。 まず,こうしませんか。今回のこのベータ核種の規制値を打ち出した原子力「寄生」委員会・「寄生」庁をはじめとする似非科学者や官僚達に加え,安倍晋三・自公政権のゴロツキ政治家,それに東京電力全役職員や全漁連会長及びその幹部達,加えて,ろくでもない原子力ムラ言い訳報道を繰り返すマスごみ諸君には,規制値ぎりぎりの水を毎日腹いっぱい飲んでいただきましょうよ。また,その水で沸かした風呂にも毎日入っていただきましょう,更にまた,その水で養殖した魚介類も毎日毎日しっかり食べていただいて,そして,それを少なくとも20年間くらいは欠かさず続けていただいた上で,それで誰ひとり何ともなければ。それを規制値にしてみたらどうですか。 福島第1原発事故でかなりの影響がある岩手,宮城,福島,茨城,千葉の5県の漁業のことなど「他人事」で,どうせ飲食・呼吸を通じて被曝するのは,その県に住む人達だし,放射能の海洋生物群への影響もないとは言えないだろうが,自分が生きている間はそれほど顕著な影響も出てこないだろうから,規制値を適当に設けてごまかしちまえばいいのだ,という,そういう内内のモラル・ハザードというか,人間として許されない邪悪な態度がそこには見られるのです。こんなものは看過するわけにはまいりません。  安全抜き,責任抜き,対策抜き,倫理抜き,地元抜き,環境影響無視,消費者・国民無視,民意無視の世紀の出鱈目が,「みんなで捨てれば怖くない」方式でスタートしようとしています。政府・経済産業省,東京電力,全漁連・漁協,こんな連中に福島第1原発事故後の処理を委ねておけば,やがて日本は滅茶苦茶になってしまうでしょう。これを止めるのは今しかないのです。  <朝日(手抜き)新聞記事> 「運用目標値として、トリチウム濃度を一五〇〇ベクレル,ストロンチウムなどベータ核種は5ベクレル」については報道したが,「水のトリチウム濃度を排水の法令基準の一リットル当たり六万ベクレルに対し、三万ベクレルと設定。ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質は一リットル当たり一〇ベクレル」という規制値そのものについては報じなかった。  <毎日(毎日言い訳)新聞記事>  朝日(手抜き)新聞と同様に,規制値そのものについては報道せず,更に「この目標値は法令基準の約2割で,毎日水を2リットルずつ飲んでも年間の被ばく量は0.22mSvで健康に影響はないとしている」などと,原子力ムラの言い訳を,何の検証も批判的観点も用意せずに,まるで読者をなだめすかすように,いい加減なことを書いている。  何度も申しあげて恐縮だが,それなら毎日新聞の役職員全員が,毎日毎日それだけの水を飲んでみればいいのだ。  <日本農業(他人事)新聞>  漁業のことは農業とは関係がない,というスタンスを感じさせる,批判的視点ゼロの記事が掲載されている。これが同じ協同組合組織の取るべき態度なのか。記事内容では,赤羽一嘉副大臣と全漁連岸宏会長との白々しいやり取りが,もう少し詳しく掲載されている。こんなもの,わざとらしくて,下手くそ丸出しの猿芝居で,読んでられないわ。  <おまけ:別添PDFファイル> (5)東海第二稼働申請,来月末までに,地元大筋了承見通し(読売 2014.2.4)  http://news.infoseek.co.jp/article/20140203_yol_oyt1t01578 (以下,引用) ・・・・・・・・・・・・・・・  日本原子力発電は3日、東海第二原子力発電所(茨城県東海村、110万キロ・ワット)の再稼働に向けた安全審査について、3月末までに原子力規制委員会に申請する方針を固めた。原電の保有する原発3基はすべて停止しており、再稼働で経営再建を目指す考えだ。 東海村や水戸市など地元自治体は今後の調整を経て、申請を大筋で了承する見通し。原電と地元自治体は、地元の同意を再稼働の前提とする原子力安全協定の改定について、今後協議する覚書を交わす方針だ。 原電は、敦賀原発(福井県)1号機が運転開始から40年を経過したほか、2号機も真下を走る断層が「活断層」と規制委に指摘され、再稼働が難しくなっている。再稼働の時期は明確に見通せないが、原電は東海第二の再稼働を目指す姿勢を明確にし、電気を購入する契約をしている東京、関西、中部、東北、北陸電力に、設備の維持費などの支払いを求める方針だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・  今度は「読売(デマ誘導)新聞」の記事です。この記事の内容が変だな,と思ったので,記事に出ている自治体の東海村と水戸市に電話をして聞いてみました。それぞれの返答は、「再稼働と安全審査は違う話です,記事は事実と違っている」(東海村:原子力安全対策課),「日本原電に提出していた原子力安全協定の改定要請に対する回答が来たので,それを(茨城県)県央地域首長懇話会でどうするか,その取扱いについて協議する,という話が事実であり,記事内容は全くそれと異なる,読売新聞に抗議した」(水戸市:地域安全課)ということでした。  社会の公器・全国紙新聞が,東海第二原発という,事実上原子力放漫経営で倒産している日本原電という会社の,地震で重度に損傷した老朽化原発の再稼働のためにウソまでついてその紙面を汚す,という,ゆゆしくも,腹立たしくも,お粗末な,マスごみ報道の末期症状を呈する記事でありました。ちなみに,東京,毎日,朝日の各紙には,これに該当する記事はありませんでした。  ウソをついた読売新聞には,ハリセンボン飲ませないといけません。常識的に考えて,東日本大震災において,あれだけ破局寸前状態にまで行ってしまった東海第二原発の再稼働について,地元がそう簡単にOKなどと言うはずがありません。何の安全対策も,従来のやり方の見直しもなされてはおりません。  東海第二については,東日本大震災の際にいったい原発で何が起き,何がどれだけ損傷し,もしもあと津波がもう少し高かったらどうなっていたか,などなど,解明すべきことが山のようにありますが,事実上倒産会社の日本原電は,そうした説明責任を地域住民に対しても,首都圏の有権者・国民に対しても,全く果たそうとはしていないのです。もちろん、東日本大震災被災後において、東海第二の安全対策をしっかりやったという話も寡聞にして聞かないことです。世のため人のため、この会社は,もう潰してしまいましょう。 早々 From kenpou at annie.ne.jp Wed Feb 5 11:59:23 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Wed, 05 Feb 2014 11:59:23 +0900 Subject: [CML 029415] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMSM3MnM1diQ5JEohKjd7SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMn4wLSEmO1RMMTE/RjBBNDlxOHJOLj04MnEhITh4Mys5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhISRIJGEkaCQmIVZAb0FoJDkkazlxIVckRSQvJGobKEI=?= Message-ID: <20140205115923.FC10.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 都知事選の多忙で、広報が遅れております。ご協力下さい。 転送転載お願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第17回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会 公開講演会 とめよう「戦争する国」づくり 「私を軍国主義者と呼びたいなら呼べ」と居直りながら、安倍政権が進めているのは憲法の精神をないがしろにして、究極の解釈改憲=「集団的自衛権行使」の合憲解釈による「戦争する国」づくりです。いま、日本国憲法の3原則は重大な試練にたたされています。 これを先取りして臨時国会では「国家安全保障会議設置法」と「特定秘密保護法」という戦争体制づくりの法案が成立しました。年末に策定された「防衛大綱」では敵基地攻撃能力と海兵隊的機能の保持にむけた、自衛隊の歴史的変質が企てられようとしています。通常国会ではこれらを法的に担保する「国家安全保障基本法」も出されようとしています。 安倍内閣は自民党の憲法改正草案にそって、この国を、天皇を元首に戴き、国防軍で「戦争をする国」に変えようとしています。全国各地の市民運動が協力・共同しながら、東アジアの国々の人びとと連帯し、この安倍内閣の危険な改憲暴走を阻止しなくてはなりません。 日時:2014年2月15日(土)午後1時〜4時(開場12時半) 会場:韓国YMCA・B1ホール「スペースY」 東京都千代田区猿楽町2−5−5/TEL03−3223−6011 JR水道橋駅東口徒歩5分・御茶ノ水駅徒歩7分 講演(1)斎藤美奈子さん(文芸評論家)「安倍内閣の暴走と改憲」 講演(2)高良鉄美さん(琉球大学法科大学院教授)「集団的自衛権行使への動きと憲法、そして沖縄」(仮題) アピール:伊方原発再稼働反対運動から・阿部悦子さん(愛媛県議) 参加費:1,000円 主催:第17回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会実行委員会 連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会  ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From muchitomi at hotmail.com Wed Feb 5 12:27:47 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Feb 2014 12:27:47 +0900 Subject: [CML 029416] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUVOTzJxPFIkLDVtPCokayVhJUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSMlIiRPTFs7JhsoQiAbJEIxeEB3P2UlQCVATzMkbCROPlcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN2IbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 電力会社が牛耳るメディアは黙殺 汚染水ダダ漏れの衝撃 > http://gendai.net/articles/view/news/147729 > > 2014年2月4日 掲載 > > 増える一方/(東京電力提供) > >  先週末に発表されたショッキングな数値をどれだけの国民が知っているだろうか。東電は先月30日、福島第1原発の原子炉1号機について、「格納容器下部の破損配管から、1時間あたり最大3.4トンの汚染水が漏れていると推計される」と明らかにした。 > >  1号機はメルトダウンした核燃料を冷やすため、1時間あたり4.4トンの注水を続けている。その実に約8割が、格納容器の外に漏れ出しているわけだ。 > >  注入した水は当然、核燃料に触れて高濃度の汚染水となる。東電によると、漏れ出した汚染水の放射能濃度は1時間あたり最大237万マイクロシーベルトに達した。この数値はロボットなどを使った調査によって推計したもの。とてもじゃないが、人間は近づけない深刻な汚染レベルだ。 > >  破損箇所をふさがない限り、汚染水のダダ漏れは続く。東電は「格納容器の他の場所からも漏れており、今後もロボットを使って調査する」(広報部)と言うから、食い止めるのは遠い先の話。毎時3.4トンなら1日81.6トン、1カ月2448トン。これは1号機に限った量で、敷地全体では途方にくれるほど莫大な量の汚染水が日々発生していることになる。 > >  事故発生から丸3年近く経つのに、ひたすら大量の汚染水を生み出し、その処理に追われる堂々巡り。今なお「収束」と呼ぶには程遠い惨状を浮き彫りにするデータなのだが、驚いたのはメディアの対応である。 > >  今回の東電の発表をキチンと伝えたのは、民放キー局ではテレ朝のみ。NHKも発表翌日の早朝5時台のニュースで伝えたが、視聴者の多い朝7時のニュースのラインアップからは外した。全国紙はナント、「8割漏洩」を一行も伝えず、完全に黙殺である。 > >  評論家の佐高信氏は、「3・11後も電力業界は自民党議員にカネを配り、原発新増設を促す『模範回答』まで配布していた。メディアも同様です。3・11後も有力スポンサーとして君臨し金の力でメディア支配を続けている。電力会社に牛耳られたメディアに、原発の真相を伝える気概を求めるだけムリな話です」と突き放した。むろん、福島原発の現状を報じないのは、元首相コンビが「脱原発」を訴える都知事選の動向とも無関係ではないだろう。 > >  メディアは怖いのだ。細川の支持が高まり、脱原発の世論が原子力ムラと一体化した既得権益を吹き飛ばすことを。その証拠に細川・小泉の演説内容をほとんど報じない。前出のNHK朝のニュースは都知事選の話題を一秒も伝えなかった。脱原発コンビの主張にフタをするため、意図的に都知事選報道を矮小(わいしょう)化しているようにも映るのだ。 > >  今のメディアは自分たちの利益のためなら、平気で権力と手を握る。戦前・戦中と同じように「不都合な真実」を国民に隠し続ける。こうして「報道の自由」を勝手に自滅させていくのだ。 From muchitomi at hotmail.com Wed Feb 5 12:44:12 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Feb 2014 12:44:12 +0900 Subject: [CML 029417] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCQkJGhMQDhlRnwzKzpFIVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMXhAdz9lTGRCaiRyTSskJjV+RVRJXEwxJE4ycSEmQmgjMzJzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxIVshVkp8PE1HPSRIMyRNTjF4QHchVxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 【汚染水問題を憂う京都府民の会・第3回講演会】「放射能と海洋汚染」 > > > > フェイスブック・イベントページ > https://www.facebook.com/events/511669365618657/ > > イベント掲載サイト > http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20140129/1390982095 > > 日時: 2月7日(金) 午後7時10分から キンカン行動終了後 > > 場所: キャンパスプラザ京都 第2・第3演習室(定員60名) > http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 > > 講師: 向井 宏さん (海の生き物を守る会代表、北海道大学名誉教授・元京都大学特任教授) > > http://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/staff/mukai > > これまで2回にわたり、陸側の汚染について学習してきましたが、今回は海の汚染について、その実情と生態系に及ぼす影響を講演していただきます。ご専門外ではありますが海産物の汚染についても触れていただくようお願いしています。 > > 向井さんの研究分野 > (1)海草藻場(アマモ場)の生物群集 > (2)ジュゴンの生態 > (3)陸上生態系と沿岸生態系の相互作用についての研究 > (4)海域陸域統合管理の研究 > > 向井さんてこんな方です > 「研究をする中で海の環境がきわめて悪くなってきていること、しかも陸における人間の所業が海の生き物に悪影響を与えているにも関わらず、陸に生きる人はまったく加害者意識がないことにいらだちを覚え、北大を定年退職後「海の生き物を守る会」という団体を立ち上げて、全国の海岸で観察会・講演会・シンポジウム・砂浜生物調査などの活動を行ってきました。今後もこの活動を続ける予定ですが、忙しくなってきたこともあり、いっしょに活動をしてくれる人を探しています。また、研究その他でいつでも部屋に訪ねてきてください。誰でも大歓迎。また、お酒はだめですが、お茶を飲みに行こうと誘っていただければいつでも出かけます。誘ってください。」 > > 資料代:500円 > > 主催:汚染水問題を憂う京都府民の会 > > 連絡先:児玉正人 携帯 090-3862-2468 FAX 0771-86-8432 >              kodama_pp@yahoo.co.jp From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Feb 5 13:31:19 2014 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 05 Feb 2014 13:31:19 +0900 Subject: [CML 029418] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI2MxskQjlmSnxBdyFWR0k4L0shMn4wLSRHQDU8UjB3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkJCRKJC8kSiRrISohVxsoQg==?= In-Reply-To: <52F1BE7C.3050803@nifty.ne.jp> References: <52F1BE7C.3050803@nifty.ne.jp> Message-ID: <52F1BE97.2040506@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 今年前期(2〜6月)のレイバーネットTVは、2月12日(水)スタートです。安倍 政権の雇用破壊がいよいよ派遣法改悪という形で、今国会に上程されます。「そ の内にオール非正規日本人」(笑い茸)が現実が迫っています。反対運動がいま こそ求められるときはありません。12日の放送はこの派遣法改悪問題を取りあげ ます。また、いま元気に組合つぶしとたたかう「井上眼科病院」争議を映像を交 えて紹介します。ぜひご覧ください。 レイバーネットTVは、昨年12月「平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞」を受 賞しました。これは励みにますます頑張ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ●労働者の 労働者による 労働者のための    レイバーネットTV 第63号放送  〜特集:派遣法改悪で正社員がいなくなる!〜          記 日時 2014年2月12日(水曜日) 20:00〜21:30   視聴アドレス  http://www.labornetjp.org/tv (アーカイブHP http://lntv.labornetjp.org/) 場所 バンブースタジオ(竹林閣)    http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html (地下鉄「新宿三丁目駅」E1出口近く) キャスター  松元ちえ 土屋トカチ 番組構成  1.<ニュースダイジェスト>(5分)  ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。 2.<特集:派遣法改悪で正社員がいなくなる!>(45分)  ★ゲスト=東海林智さん(毎日新聞記者)  板倉由美さん(労働弁護士)  今国会に上程される「派遣法改悪」、これは相当ヤバイです。非正規労働者の 急増に輪をかけて、政府は、低賃金で不安定な雇用を拡大しようとしています。 法改正の問題点、そして労働者がどう立ち向かっていったらいいのか、労働 ジャーナリスト・東海林さんと労働弁護士の板倉さんにお話を伺います。 3.<ジョニーと乱のほっとスポット>(8分)  ジョニーHさんの替え歌と、乱鬼龍の川柳で元気になろう。 4.<ザ・争議>(15分)  ★ゲスト=福井寿さん(全統一労組井上眼科分会)  パワハラ・セクハラが横行する井上眼科病院で、職場を改善しようと組合をつ くったら突然解雇! 被解雇者・組合委員長の福井さんは「絶対に許さない」と 立ち上がりました。お茶の水を揺るがす「井上眼科病院」争議を報告します。 5.<山口正紀のピリ辛コラム>(5分)  秘密保護法成立時に議場に靴を投げて抗議したAさん。その事件をめぐる弾 圧・報道のひどさを辛口解説してもらいます。 6.<さよならのポエム>(5分) ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターによる質問・コメント大歓迎。ハッシュタグは#labornettv 連絡先: レイバーネットTV 090−9975−0848(松元) -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット  http://lntv.labornetjp.org レイバーネットTV *********************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Wed Feb 5 13:49:22 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Wed, 5 Feb 2014 13:49:22 +0900 Subject: [CML 029419] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo8K0wxRV4+cEpzRDQ6OjZJJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE6WUBuODU8c0FqJE46NEBuOCU2YjU/T0dKc0Y7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47Sk5hRWMkKxsoQg==?= Message-ID: <4048311056014A30B7177397F2801E0E@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   先日から転送頂いた貴重な情報メールを、感謝して、みなさまに拡散いたします。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   日本の選挙のじつに不可解さに、沢山の読み解く種があると思います。    特に、「●●●政党」の不可解さに、既に気付いている市民は、日本に沢山増えています。  敗戦後GHQ⇒米国CIA⇒支配による●●●党 ●●党は、戦後の日本に弾圧されずに、  何故偽装占領植民地日本に、同じ名前で新たに彼らは存在できるのか??    日本人は、自分の頭で、冷静に分析し、しっかり考える時なのです。   (貼り付け開始) ********************************************************************* 私たちは都知事選の一票はもっていませんが、 これは、国の方向を決める、極めて重要な選挙と思います。 ●原発推進側は、細川氏の得票を減らすべく、 マスコミを動員して、「細川叩き」をしています。 その作戦のひとつが、「 細川元首相の佐川献金疑惑」 を「蒸し返す」ことです。下記、週刊ポストの記事は、 そのことを指摘しています。 週刊ポストWEB(ポストセブン)2014.01.27 ●自民党情報調査局 は細川元首相の佐川献金疑惑報道の司令塔か http://www.news-postseven.com/archives/20140127_238416.html (要旨) 「脱原発を掲げて立候補した細川護熙元首相について大メディアは バッシングを繰り返している。各紙が横並びで報じているのが、 佐川急便からの1億円借り入れ問題である。」 「細川氏の佐川急便問題は、総理になる11年前、熊本県知事選出馬の 前年(1982年)に同社から自宅改修などのために1億円を借り入れ、 知事時代に返済していたもの。時系列からいっても、政界を揺るがした 東京佐川急便事件(1992年発覚)とは直接関係がない。」(中略) ★「情調のスタッフから、『細川の佐川疑惑についてレクチャーしたい』 『とにかく疑惑を蒸し返してほしい』と連絡が入る。新聞記者だけでなく、 雑誌メディアの情報源にもなっている」。一連の細川氏叩きが、 ●官邸と大メディアの合作であることを物語る証言である。」 ●ところが赤旗も、これは「政治献金疑惑」だとして、 激しく攻撃しています。下記の通りです。 赤旗2014年1月25日:細川氏「返した」言うが「佐川1億円」何に使った http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-25/2014012515_02_1.html 赤旗2014年1月21日:佐川1億円疑惑って? 都知事選予定候補の細川氏 求められる説明責任 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-21/2014012114_01_1.html 赤旗は、宇都宮氏から細川氏に流れる脱原発票を止める目的で、 「佐川疑惑」という牽制球を投げているわけですが、「目的のために ★事実を曲げる」ということは、してはいけないことです。 *********************************************** ●結果として、赤旗のしていることは、原発推進政府の別動隊です。 *************************************************** <この問題に関する細川さんのコメントは下記の通りです。> ★★★ 「多く頂くご質問にいわゆる「佐川問題」がありますが、ウェブサイトの よくあるご質問」で真実を説明させていただいておりますので ぜひご覧ください。」→ http://tokyo-tonosama.com/ 参考)細川氏潔白の証言者: ・元自治大臣、元国家公安委員長(白川勝彦) 佐川1億円は、完全時効 「細川氏の佐川急便1億円問題を国会で厳しく追及したのは、 外ならぬこの私であった。政治的にも法律的にも、社会的にも 完全に決着がついた問題なのである」 http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1569 … ・元参議院議員(平野貞夫) 激白 細川元首相「佐川問題」の真実 http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-5940.html ・元自民党参議院議員会長(村上正邦) 村上氏は細川氏佐川問題追及の張本人。「あれはデッチ上げ、無茶苦茶」 http://www.news-postseven.com/archives/20140127_238429.html ★★NHKニュース★★、、は 細川護煕候補の略歴を語る際、安倍政権の指示を受けて、 必ず「佐川急便問題で首相を辞任」と加える。 ******************************************************************************* From donko at ac.csf.ne.jp Wed Feb 5 15:16:47 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 15:16:47 +0900 Subject: [CML 029420] =?iso-2022-jp?B?GyRCQy8kLEVUQ047diRLJEokQyRGJGIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    東京都知事選が終わった後、分裂した反原発運動などの市民運動の一本化をし なければならないと私は思います。  細川さん、宇都宮さん、舛添さん(考えたくもないけど田母神さん)のいずれか が当選したとしても、運動を続ける必要があります。  宇都宮さん、細川さんのどちらかが当選したとします。    万歳!と喜んで終わりではありません。その後が大切です。  細川さんに味方する都議会議員はいません。最大会派の自民党を含め、ほぼ全 員が細川さんの敵にまわります。細川さんが脱原発を実行しようとすれば、都議 会で包囲されます。都庁官僚も同じことをします。  宇都宮さんの場合、共産党と社民党しか支持する議員はいません。少数与党で す。細川さんと同様に最大会派の自民党や都庁官僚から包囲されます。  脱原発を実行してもらうには、都庁の外からの支援が必要です。都庁を包囲す るくらいの人数を集めたデモや集会をすべきです。  舛添さんが当選したとします。    落胆する暇はありません。  舛添さんには都議会最大会派の自民党・公明党が味方します。都庁官僚もそう です。石原・猪瀬路線を継承します。脱原発は実行しません。  暴走を阻止するためには、都庁を包囲するくらいのデモと集会が必要です。  誰が都知事になろうが、都庁を包囲するくらいの運動が必要です。選挙後は、 市民運動こそが小異を捨てて大同につくべきです。    都知事選挙が終わってからこそ、統一した反原発運動をすべきです。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From donko at ac.csf.ne.jp Wed Feb 5 15:45:35 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 15:45:35 +0900 Subject: [CML 029420] =?iso-2022-jp?B?GyRCOHVKZDxUJEtEPkBcMnEkJiRZJC0bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。    佐藤さん[cml:029388]は書きました。    「私は、候補者は直接会ってみるのが一番いいと思います。」    私も100%同意します。    選挙の立候補者の関しては、他人が言うことを信じる前に、自分の足で行き、 自分の目で見て、自分の耳で聞いて確かめるのが一番良い方法です。    私は秘密保護法反対全国キャラバンで福岡に来た山本太郎参議員議員と直接話 したことがあります。    人の話をまじめに、きちんと聞いて答える誠実な人であることがわかりました。 一部の芸能人や政治家のような、偉ぶった所はありませんでした。政治家として の仕事をまじめにやろうとしている姿を見ました。  山本議員に関しては様々なことが言われていますけれど、そのような評価を鵜 呑みにしてはならないと思いました。    誰に投票する、誰に投票を勧めるかは、候補者に直接会って、その人柄を見極 めるのが一番良いと思います。    森永さんへ    積極的に発言する意志は認めます。  しかし、投稿するならば「自分の足下を見て」送った方が良いと思います。    「また、いつものトンデモ論を言っているぞ」と投稿がゴミ箱送りになってい るのではないでしょうか。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。    From lutmg at yahoo.co.jp Wed Feb 5 16:37:54 2014 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Wed, 5 Feb 2014 16:37:54 +0900 (JST) Subject: [CML 029421] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclXhsoQjogGyRCRVRDTjt2QSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYbKEJOSEsbJEIkThsoQjEbJEI3bkt2JE5AJE9ARDQ6OjdrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkwhVyRKJGslRyVeJEskNENtMFUkchsoQg==?= In-Reply-To: <52F10933.4030605@nifty.com> Message-ID: <157058.13027.qm@web100906.mail.kks.yahoo.co.jp> 都知事選について、1月末のNHKの世論調査結果なる数字がツイッターなどで拡散されていますが、 これはデマであることが判明しています。 http://togetter.com/li/625370 もしMLなどで見かけた方は、ぜひデマであると早急に伝えて下さい。お願いします。 本物の情勢調査の結果は以下の通りです。 各社共通しているのは、宇都宮さんと細川さんの差は僅かという点で、この点が上記のデマと大きく異なります。 例えば、読売は宇都宮さんと細川さんは「横一線」、共同通信は「競り合い」と報じています。 舛添氏優位保つ 細川・宇都宮氏ら追う 朝日新聞調査 http://www.asahi.com/articles/ASG224JQYG22UTIL00H.html なお、朝日の調査では、1月27日朝刊では無党派層の支持は細川さんが「3割弱」、宇都宮さんが「十分浸透していない」でしたが、 http://www.asahi.com/articles/ASG1T538HG1TUTIL00T.html 2月3日の朝刊では両候補ともに無党派層の支持は2割となっています。 http://www.asahi.com/articles/ASG224JQYG22UTIL00H.html この調査結果の推移から客観的に読み取れるのは、宇都宮さんは無党派層の支持を増やし、細川さんは伸び悩んでいる、ということです。 この傾向は、無党派層の支持で宇都宮さんが細川さんを上回っているという読売の記事とも合致するものです。 舛添氏リード、宇都宮氏と細川氏追う…都知事選 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140201-OYT1T01224.htm 9日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。 「元厚生労働相の舛添要一氏(65)がリードしている。前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と、元首相の細川護熙氏(76)が横一線で追い」 (2014年2月2日03時04分 読売新聞) 読売新聞2月2日朝刊紙面より 「調査は1月30日〜2月1日」 「今回の世論調査でも、有権者に支持政党を聞いたところ、「支持政党なし」と答えた無党派層が自民党支持層などを上回り、「第一勢力」だ。 無党派層の支持動向を分析すると、舛添氏支持が3割強でトップに立った。細川氏への支持は1割強で、宇都宮氏にも後れをとる3番手にとどまっている。」 「これまでのところ、細川氏にとって目立った追い風は吹いていない状況だ。」 都知事選、舛添氏優位 細川、宇都宮氏続く(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020201001833.html 「序盤先行した元厚生労働相の舛添要一氏(65)が優位を保ち、元首相の細川護熙氏(76)、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=が競り合いながら続く展開となっている。」 都知事選:舛添氏優勢 細川、宇都宮氏追う 本社世論調査(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20140203k0000m040039000c.html 舛添氏さらに浸透 宇都宮・細川両氏が追う(産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140202/elc14020221360011-n1.htm --- On Wed, 2014/2/5, OHTA, Mitsumasa wrote: > 「都知事選、一月末のNHK世論調査」と称する情報についてNHKに問い合わせた結果:デマでした。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/625370 > > https://twitter.com/hahaguma/status/430701369624776705 > > 太田光征 From partickthistle at goo.jp Wed Feb 5 17:22:38 2014 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 17:22:38 +0900 Subject: [CML 029422] =?iso-2022-jp?B?IBskQjItRmw4KTVEMnEbKEIsIBskQkVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVENOO3ZBKhsoQlJlOiAbJEI4dUpkPFQkS0Q+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFwycSQmJFkkLRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <61fa3eaf-568d-3825-8270-e96e20f2db17@api103> 1月10日に、沖縄「県」議会が仲井眞「知事」に対する辞職勧告決議案を賛成24・反対21(欠席もしくは棄権2)で 可決したことは伝えられた通りです。 「知事」の不信任決議を可決するには、2/3以上の出席で3/4の賛成が必要ですから、「知事」擁護派の21名が 欠席すれば採決は行われず、「知事」不信任決議は不可能です。 しかし、地方自治法によれば、議会の定足数は議員の半数です。したがって、辞職勧告決議案に賛成した24名 全員が欠席すれば、沖縄「県」議会はいかなる議事も開けなくなります。 私は、「知事」に対する辞職勧告決議という異例のことを行ったのであるから、その程度のことは準備されてい ると思っていました。 しかし、沖縄「県」議会の「社民・護憲ネット」「日本共産党」「沖縄社会大衆党」に確認したところ、いずれの会 派も県議会を開かせなくすることは考えていない、とのことでした。 「知事」に対する辞職勧告決議案を出しておきながら、その程度のことも考えていないのか、と驚かざるをえま せん。 「社民・護憲ネット」「日本共産党」「沖縄社会大衆党」のいずれをも支持することはできず、新しい琉球解放の 労働者人民の党が必要であることを再認識しました。 2014/02/05 (Wed) 15:45, donko@ac.csf.ne.jp wrote: >  坂井貴司です。 >   >  佐藤さん[cml:029388]は書きました。 >   >  「私は、候補者は直接会ってみるのが一番いいと思います。」 >   >  私も100%同意します。 >   >  選挙の立候補者の関しては、他人が言うことを信じる前に、自分の足で行き、 > 自分の目で見て、自分の耳で聞いて確かめるのが一番良い方法です。 >   >  私は秘密保護法反対全国キャラバンで福岡に来た山本太郎参議員議員と直接話 > したことがあります。 >   >  人の話をまじめに、きちんと聞いて答える誠実な人であることがわかりました。 > 一部の芸能人や政治家のような、偉ぶった所はありませんでした。政治家として > の仕事をまじめにやろうとしている姿を見ました。 >  山本議員に関しては様々なことが言われていますけれど、そのような評価を鵜 > 呑みにしてはならないと思いました。 >   >  誰に投票する、誰に投票を勧めるかは、候補者に直接会って、その人柄を見極 > めるのが一番良いと思います。 その意見に全面的に反対です。 政治は人格で行うものではありません。 ナチ戦犯の多くも、人格的にはすぐれた良き家庭人であったと言います。 作曲家の黛敏郎も、極右思想の持ち主として知られますが、人格的には非常に優れた 人で、教え子への面倒見も大変良かったと聞いております。 私の家族は、故あって学校法人皇學館の理事長と知り合いです。彼ももちろん超反動 の復古主義者ですが、人格的には非常に優れた人であるそうです。 山本太郎がいかに人格的に優れていようとも、日王に手紙を渡し深々と礼をしたばかり か、「陛下の御宸襟を悩ませた」などと言っているどうしようもない反革命分子であること には変わりはありません。彼の存在、また彼を支持するエセ左翼は百害あって一利なし です。 >  森永さんへ >   >  積極的に発言する意志は認めます。 > >  しかし、投稿するならば「自分の足下を見て」送った方が良いと思います。 >   >  「また、いつものトンデモ論を言っているぞ」と投稿がゴミ箱送りになってい > るのではないでしょうか。 ご心配無用です。正しいことを言うものはいつも最初は少数派にとどまるものです。 仮に私がいくらトンデモであっても、ヤスクニヒトモドキ小泉に支援された細川に投票 しろとか、「革命的共産主義者」を名乗りながら機関紙にリーブヤー(リビア)空爆扇動 論を掲載したり、ファシスト三浦小太郎とお友達になって反朝鮮スパイ集団の朝鮮 総聯への嫌がらせデモに参加したりする連中には到底及びそうもありませんから。 森永和彦 From maeda at zokei.ac.jp Wed Feb 5 17:41:24 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Feb 2014 17:41:24 +0900 Subject: [CML 029423] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkbSQmISolJiVqJU8lQyUtJWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohIUQrQS8zWDk7OjlKTCRLSD9CUCQ5JGtCZzNYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDhBNDlxPTgycSMzISUjORsoQg==?= Message-ID: <20140205084124.00001695.0268@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月5日 転送です。 ************************************ **     『守ろう!ウリハッキョ!                                朝鮮学校差別に反対する大学生全国集会』         ◇日時:2014年3月9日(日)13時30分開始(13時開場)        ◇場所:国立オリンピック記念青少年総合センター・カルチャー棟・小ホール    ◇内容はブログをご覧下さい!                         http://blog.goo.ne.jp/ndcs_renrakukai/e/173df10e66e09cc8cdfdee8b02140fdd From ynntx at ybb.ne.jp Wed Feb 5 18:22:58 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Wed, 5 Feb 2014 18:22:58 +0900 Subject: [CML 029424] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo0bTgxJEokJCQkP01PQCFbGyhCUmU6?= =?iso-2022-jp?B?IBskQjh1SmQ8VCRLRD5AXDJxJCYkWSQtGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 藪田です 坂井さんが言っている「誰それは、いい人だ。だから言っていることも間違いない」は、よくある間違いです。 坂井さんは、山本太郎はいい人、謙虚な人、だから支持するは危険な事です。 山本太郎は、福島原発問題では、福島危険住めない、奇形児が生まれるの趣旨の発言をさんざんしました。 これってリーダーたる資質があるでしょうか。福島の人たちは何を思うでしょう。むしろ不信を買っているではありませんか。 山本太郎は、秘密保護法反対全国キャラバンで、福岡まで来た。だから支持するはおかしな事です。山本太郎は、それまで、何らかの地道な運動をやった事があるのでしょうか。社会的関心事は、何もなかったのではありませんか。 反原発が盛り上がっているから、反原発の発言をする。秘密保護法が問題だから、秘密保護法反対を言う。それだけの人物でしょう。 「誰それは、いい人だ。だから言っていることも間違いない」「誰それは有名人、反原発を言っている」だから支持するでは、強固な原発村をかすりもしません。 アグネス・チャンの「アフリカ貧困活動」と同じです。 変革を起こすには、深い哲学性、思考力、粘り強さ、説得力、優れたリーダーシップ、チームプレーヤーとしての資質が必要です。 なぜ、ネルソン・マンデラ、キング牧師、田中正造らが、変革を起こし得たか。 同じ、九州・熊本、川辺川ダム反対運動を支えた無名の骨のある無名のリーダーたちのほうが、山本太郎などより100万倍も立派です。彼らが超人的な成果を成し遂げたにもかかわらず、無名で謙虚です。素晴らしい人たちです。 坂井さんはっきり言いますが、あなたは人を見る目がない。 山本太郎は、左派のポピュリズムの典型です。もちろん、右派のポピュリズムもあります。 間違った人を支持しても、エネルギーを無駄にするだけです。川辺川ダム反対運動をやった人たちに会ってきてはと思います。 From: donko@ac.csf.ne.jp Sent: Wednesday, February 05, 2014 3:45 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029420] 候補者に直接会うべき 坂井貴司です。 佐藤さん[cml:029388]は書きました。 「私は、候補者は直接会ってみるのが一番いいと思います。」 私も100%同意します。 選挙の立候補者の関しては、他人が言うことを信じる前に、自分の足で行き、 自分の目で見て、自分の耳で聞いて確かめるのが一番良い方法です。 私は秘密保護法反対全国キャラバンで福岡に来た山本太郎参議員議員と直接話 したことがあります。 人の話をまじめに、きちんと聞いて答える誠実な人であることがわかりました。 一部の芸能人や政治家のような、偉ぶった所はありませんでした。政治家として の仕事をまじめにやろうとしている姿を見ました。 山本議員に関しては様々なことが言われていますけれど、そのような評価を鵜 呑みにしてはならないと思いました。 誰に投票する、誰に投票を勧めるかは、候補者に直接会って、その人柄を見極 めるのが一番良いと思います。 森永さんへ 積極的に発言する意志は認めます。 しかし、投稿するならば「自分の足下を見て」送った方が良いと思います。 「また、いつものトンデモ論を言っているぞ」と投稿がゴミ箱送りになってい るのではないでしょうか。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From QZL00322 at nifty.com Wed Feb 5 18:38:40 2014 From: QZL00322 at nifty.com (Kazumasa Aoki) Date: Wed, 5 Feb 2014 18:38:40 +0900 Subject: [CML 029425] =?utf-8?B?44CQ56ys77yU5by+55m66KGM44GX44G+44GX44Gf?= =?utf-8?B?44CR44OR44Oz44OV44Os44OD44OILeOCt+ODquODvOOCuuOAjOWtkA==?= =?utf-8?B?44Gp44KC44Gf44Gh44Gu5bC/5qSc5p+744GL44KJ6KaL44GI44Gm44GN?= =?utf-8?B?44Gf44KC44Gu44CN44OV44Kv44Ot44Km44Gu5Lya?= Message-ID: <5FBCEF41C4B44FE39E0E530FFA1B4B99@kazumasaPC> http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2014/02/-vol4-a354.html パンフレットの第4弾が出来上がりました。 フクロウの会で継続している子どもたちの尿検査やそれを通して見えてきた内部被ばくをめぐる問題についてまとめたものです。 前編に引き続き、新たに検査した約90件近くの尿検査データに加え、継続調査しているハウスダスト分析の他、今回あらたに衣類の汚染状況やその評価なども含んでいます。また福島県健康管理調査の問題点や課題、「除染から帰還」の動きが進む中で、福島周辺の汚染状況の実態をどうとらえれば良いかなど関連の報告を含んでいます。 シリーズ 〓 子どもたちの尿検査から見えて来たもの Vol.4 低線量被ばくによる健康被害を防ぐために 予防原則にたった健康管理体制の充実を 2014年1月31日発行 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)発行 A4版 全39ぺージ カンパ500円 ※入手ご希望の方には1部500円+送料実費でお送りします。 パンフレット(第4編)希望と書いて、冊数、送付先(郵便番号、住所)、氏名を kaoki18014@gmail.com までメールして下さい。代金は振り込み用紙を同封しますので受け取り後振り込んで下さい。 私たちの尿検査の目的、続けるなかで新たに判明したことなどの全体像を理解するうえでは初編(2011年11月発行)、続編(2012年4月)、第3編(2013年1月)を合わせてお読みいただくことを薦めます。ご希望の方はそれぞれ「続編」「初編」「第3編」と書いて同様に申し込んで下さい。 ********** 「はじめに」より抜粋 *********** 一連のパンフレットを見ていただければ判るように、これらのパンフレットは測定結果やデータを並べたものではありません。私達が行ってきたさまざまな測定活動は、人々、特に子どもたちの被ばくを最少化するための取り組みの一環です。測ることは実態を知るための手段です。被ばくを最少化し健康被害を予防するための手段なのです。このパンフレットは被ばく被害を最少化するための私達の活動報告となっています。 ・・・ 政府、行政の施策を監視するために、住民の被ばく最少化の視点で市民自らが測定をすること、測定することで生まれた疑問に応えるために調査し研究すること、調査研究をもとに政府や行政に要請や交渉を行うこと、これらは政府や行政が目先の経済的利益や利権のための施策ではなく住民の健康被害防止のための施策をとらせるための、私達の活動の重要なサイクルとなっています。 このパンフレットが福島原発事故による健康被害を最少化し将来の健康被害を最少化する一助になること、そして再びこうした深刻な事故を引き起こさせないため、すべての原発を廃炉にする取り組みの一助になることを願っています。 ================ 目 次 =============== はじめに 第1章 福島県「県民健康管理調査」の現状と課題 第2章  「特定避難勧奨地点指定」を外された伊達市の実態 コラム「衣服の汚染状況を調査する」 第3章 吸入による内部被ばくに注意-各地のハウスダスト汚染の実態 第4章 長期にわたる放射能汚染と向き合うために〓尿検査の重要性 資料〓1 注目に値する津田敏秀岡山大学教授の警告 資料〓2 各地のハウスダスト測定結果 資料〓3 衣服の汚染による外部被ばく線量の推計 資料―4 尿検査結果一覧表(2013年1月〓12月) ======================================= ============= 青木 一政 Kazumasa Aoki ============= From otasa at nifty.com Wed Feb 5 19:42:44 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 05 Feb 2014 19:42:44 +0900 Subject: [CML 029426] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEI2GyRCRnxEKxsoQjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosJCskaTU1TS0xWEVsOH0bKEI=?= In-Reply-To: <52F21565.6030708@nifty.com> References: <52F21565.6030708@nifty.com> Message-ID: <52F215A4.6010604@nifty.com> 名護に続くぞ東京も! #民主主義をつかみ取る都内街頭行動 2月6日朝7時30分から8時30分まで亀有駅東口にて。反貧困、国家戦略特区、TPP・秘密保護法と脱原発・脱被ばく、労働・福祉・教育政策の統合、前日弁連会長弁護士のような実務型の都政リーダーの必要性などを訴えます。参加者募集! 太田光征 From ma.star at nifty.com Wed Feb 5 19:49:14 2014 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Wed, 5 Feb 2014 19:49:14 +0900 Subject: [CML 029427] =?utf-8?B?44CQ5YaN6YCB44O744GK55+l44KJ44Gb44CRMg==?= =?utf-8?B?5pyIN+aXpe+8iOmHke+8ieWwuee+jummmeOBleOCk+i/juOBiOOBpg==?= =?utf-8?B?5a++6Kmx6ZuG5Lya?= Message-ID: 直前になりましたので再度ご案内します。 2月7日に以下のような対話集会をおこないます。 たくさんの質問・疑問を受け付け、共に考えたいと思っています。 ぜひご参加ください。 <以下、転送歓迎> *********************** 対話集会  尹美香さんを迎えて 日本軍「慰安婦」問題解決運動は「反日」なのか!? *********************** 日時 2014年2月7日(金) 18:30〓(18:00開場) 場所 文京区民センター 2A     文京区本郷4〓15〓14  お話 尹美香     (韓国挺身隊問題対策協議会常任代表/戦争と女性の人権博物館館長)  韓国政府が「慰安婦」問題を外交カードにしている、韓国の運動団体が法的解決を主張して問題解決を遅らせている、「慰安婦」像は「反日」の象徴だ、等々。 日本軍「慰安婦」問題を日韓の対立問題と捉え、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が「反日」運動の中心にあるかのように喧伝する言説が流布されています。 みなさんはいかがお考えでしょうか。  1991年の挺対協発足時からスタッフとして参加し、現在は常任代表をつとめる尹美香さんを迎えて、韓国の現状や挺対協の国際的な活動、被害者たちの状況など、 様々な質問・疑問に答えていただく対話集会を企画しました。  「反日」言説に反論したいけどうまく出来ないとお悩みの方、韓国の運動には疑問があるとお考えの方、日本の閉塞状態を打ち破りたいと試行錯誤している方、 何か答えが見つかるはずです。 ぜひともご参加ください。 主催 戦時性暴力問題連絡協議会 戦争と女性の人権博物館(WHR)日本建設委員会 協力 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 連絡先 03-6324-5737 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Feb 5 20:59:51 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 5 Feb 2014 20:59:51 +0900 Subject: [CML 029428] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY5cCRLJGgkaxsoQiAgGyRCODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9HZT1+OltIPTV+RVRBSj5ZIUEjMiE/IzdLIURuSzVEMDsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkTiRoJFMkKyQxGyhC?= Message-ID: <201402052059514690620000728b@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 原告による 原発賠償裁判京都訴訟〜2/7法廷傍聴参加のよびかけ 転送・転載歓迎 どうぞ、多くの人に伝えていただき、 ぜひ、多くの人を誘ってご参加ください。 京都の菊池です。 原発賠償京都訴訟 (認めろ!避難の権利、守れ!子どもの未来裁判) の審理が (※ 東日本大震災による被災者支援京都弁護団 http://hisaishashien-kyoto.org/ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会の ブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ うつくしま☆ふくしまin京都のBlog http://utukushima.exblog.jp/ を参照ください) いよいよ始まります。 第1回期日は、2月7日(金)午後2時から1時間30分の予定です。 原告による 原発賠償裁判京都訴訟〜法廷傍聴参加のよびかけを、 ぜひ、多くの人にお伝えください。 ぜひ多くの人を誘ってご参加ください。 〇 2/2の「原告団のお話会」 http://shienkyoto.exblog.jp/21342989/ を受けての、福島原告団共同代表の訴えです。 ++++++++++++++++++++++++++++ 京都訴訟共同代表の福島敦子です。 宇治公民館で行われたお話会ですが、原告が3人、弁護団から1人、参加者が原告のお子さんを含め、15名ほどの会になりました。 原告3名の『避難』ひとつとっても、それぞれに違う体験や思いがあって、 子供たちを考える強い気持ちや、汚染地域の人に対する憂い気遣いなどが、 よく解るお話会でした。 共同代表として、 希望が持てる裁判にあらためてしていきたいと思いました。 半日、行動を共にできて、原告どうしあるいは、支援の会に入会してくださる方、足を運んでくださった方がたに対し、とても嬉しく思いました。また、繋がりに感謝しています。 さて、7日(金)にいよいよ期日が始まります。 13時に地下鉄丸太町駅下車、京都地裁で集合、傍聴券を配ります。 お時間があればぜひ、傍聴席を埋めつくし、 民意を数で訴えていきましょう! いよいよ、関西での賠償訴訟が動き出します。 頑張っていきましょう!! ++++++++++++++++++++++++++++++ 裁判所のホームページによると、 http://www.courts.go.jp/search/jbsp0010?crtName=160 午後1時00分から午後1時20分までに集合場所(京都地裁北側入口付近) に来られた方を対象に整理券を交付し,抽選の上,傍聴券を交付します。 開廷時刻は午後2時00分,法廷は第101号法廷(1階)です。 とのことです。 〇 原発賠償裁判京都訴訟〜法廷傍聴参加のお願い ・・・ 重ねて傍聴の参加をお願いします。 先日、宇治で行われた原発賠償訴訟原告団のお話会で弁護士さんの話を聞いて、 この裁判に勝つためには、1人でも多くの避難者が原告になることのほか、 社会的に多くの人が注目している、応援している裁判だということを 裁判所、社会にアピールすることが大切だと改めて思いました。 都合のつく方はぜひ一緒に傍聴していただきたくお願いいたします。 ・・・ 〇 ・・・ 京都に、子どもと三人で避難してきました。三月で2年になります。 ・・・ 支援する会にご登録をありがとうございました。 また、避難ママの手づくり品を手にしていただき、ご支援をありがとうございました。 家族の幸せを願い 子ども達の成長を喜び 慎ましやかに暮らし 毎日を生きてきた 私も 国や東電を相手に裁判の原告人になりました。 とても悩みました。怖い言葉でだれかと争うなどいやです。 手続き後も本当にこれでよかったのか 不安でありました。 しかし、 この裁判が すべての方々を放射能汚染から守れるなら、 福島の方々を守れるなら…。 そんな思いがあります。 原発に対する考えをあらためてもらい 避難してきた私達への避難の権利を 認めて欲しいです。 子供を守りたい親の心を裁判官へ伝え、被告側の国や東電に訴えたいです。 みなさん、どうか7日、当日は沢山の方々が傍聴していただけますように お願いします。 【転送・拡散大歓迎】2/7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO1 --- 支援のみなさま。 京都原告団を支援する会の奥森です。 原発賠償訴訟の第1回期日を傍聴席満杯で迎えるために、ニュースを作りました。 複数のメーリングリストに投稿しています。重複受信ご容赦願います。 ++++++++++++ <転送・拡散大歓迎> 2014.2.3発行 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO1 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ●第1回期日まで4日、 原告団と思いを一つに、京都地裁101号法廷(大法廷)を支援の仲間で満杯にしよう。  みなさん、原発賠償京都訴訟(裁判)の第1回期日があと4日に迫りました。  この裁判は、京都地裁101号法廷で開かれます。 101号法廷は、京都地裁で一番大きな法廷で、刑事事件の裁判員裁判でも使われる大きな法廷で、傍聴席は88席あります。  101号法廷(大法廷)は、「多くの傍聴人が見込まれる事件で使われる」 と「京都地方裁判所検定・公式ガイドブック」にも書かれています。 つまり、 この原発賠償訴訟は、「多くの傍聴人が見込まれる」=「社会的に注目されている」裁判であることを、 裁判所が認めているわけです。  しかし、現状はまだ、傍聴席いっぱい、というところまではきていません。 この裁判が 「社会的に注目されている」ことを、裁判所にわからせるためには、 やはり、法廷を埋め尽くす事がどうしても重要です。  原告団、弁護団は、法廷の中の原告席、代理人席にすわりますので、 支援者で 88席をいっぱいにしなければなりません。  今日2/3時点で傍聴が確認できているのは、支援する会事務局5名、支援する会 会員5名、関西サポーターズ(大阪地裁に提訴してる関西訴訟の支援者)が5名の参加で、15名ほどです。17%しか埋まっていません。  原発賠償訴訟は、関西では京都、大阪、兵庫の3地裁で闘われておりますが、 京都が一番早く審理が始まることになりました。 京都訴訟が傍聴席満杯でスタートすることができれば、 引き続く大阪、兵庫の訴訟にも大きな弾みがつきます。  みなさん、ぜひ、2月7日の第1回期日に傍聴にきてください。  参加される方は、支援する会事務局までメールで報告してください。  shien_kyoto@yahoo.co.jp  よろしくお願いします。 【転送・拡散大歓迎】2/7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO2 みなさまへ。 京都原告団を支援する会の奥森です。遅い時間に失礼します。 第1回期日まであと3日。傍聴支援の方がドンドン増えています。京都地裁101号法廷(傍聴席88席)をいっぱいにして、当日を迎えましょう。 ++++++++++++ <転送・拡散大歓迎> 2014.2.4発行 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO2 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ●第1回期日まであと3日、傍聴支援の輪がドンドン広がっています。さらに大きく宣伝資産家を募り、京都地裁101号法廷(大法廷)を支援の仲間で満杯にしよう。 2/4現在、お名前を確認できている傍聴者は25名、28.4%です。  支援する会では、1月25日京都市伏見区、2月2日宇治市で「原告団のお話会」を開催しました。 参加者数はそんなに多くなかったのですが、2会場で5名の方が、支援する会に入会していただきました。  Sさんは、京都・市民放射能測定所会員のTさんと一緒に京都市伏見区のお話会に参加されました。  Sさんは、「三人の皆さんのお話を聞かせていただいて、あらためて背筋が伸びる思いでした。お話してくださったことを自分のこととして受け止めて、 私にできることを何でもしていきたいと思いました。 (略)行動が必ずしも幸福をもたらすとはいえないかもしれないが、行動なくして幸福はあり得ない。 この訴訟のこと、今日のお話をたくさんの人に伝えていきたいと思います」と 感想を述べてくれました。SさんもTさんも、傍聴にきてくれます。  神戸市のTさんは、東京に住む知人から「京都での傍聴案内のメールをもらった」といい、「2月7日、参加させていただきます」とメールをしてくれました。  「大飯原発差し止め訴訟」の原告のみなさんからも、差し止め訴訟のメーリングリストで案内をいただきました、と傍聴参加のお返事をいただいております。  みなさん、ぜひ、2月7日の第1回期日に傍聴にきてください。  参加される方は、支援する会事務局までメールで報告してください。  shien_kyoto@yahoo.co.jp  よろしくお願いします。   +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254  北川コンサイスビル203号  Tel:070-5260-9870  Fax:0774-21-1798  E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From info at hayariki.net Wed Feb 5 23:30:17 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Wed, 05 Feb 2014 23:30:17 +0900 Subject: [CML 029429] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYlaSVDJS8ycDhuTGRCaiEiRVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC8kRyRHJC0kayQzJEgkTxsoQg==?= Message-ID: <52F24AF9.5020001@hayariki.net> 林田力(都政わいわい勉強会東部地区実行委員会)から「東京都政シールアンケート・介護政策比較」を報告した。江東区や足立区、葛飾区の商店街などにおいて、東京都政で重視する項目を尋ねるシールアンケートを行った。 最多得票は「医療・介護・福祉」である。2位は「子育て支援・教育」である。3位は「脱原発・被曝」である。「暮らし・住宅」、「防災・減災」、「ブラック企業規制・雇用」が続く。「オリンピック・パラリンピック」は最下位であった。脱原発のみを争点とする陣営もあるが、脱原発は重要な争点の一つであっても、唯一の争点ではない。生活に密着した課題を重視する点は新聞の調査も同じである。 続いて東京都知事選立候補者の介護政策比較である。全候補者を対象とした政策比較は都政わいわい勉強会in東部地区に掲載している。ここでは届け出順で元日弁連会長、元厚労相、元首相の主要三候補の政策を比較する。 まず介護を含む福祉分野への市政である。元日弁連会長と元厚労相は意外と共通する姿勢を持っている。介護を個別の問題ではなく、子育てや医療など人生の様々なステージの一要素として総合的に捉えている。また、行政の責任で社会保障サービスを提供しようとしている点も同じである。 元日弁連会長は条例制定を公約に掲げており、制度化を目指している。これに比べると元厚労相「全力をあげます」は努力だけである。但し、条例は議会が制定するもので、都知事だけでできるものではない。元厚労相は「母親の介護の経験、厚生労働大臣時代の経験を生かし」と個人の経験をアピールしている。 元日弁連会長や元厚労相に比べると元首相の総論は抽象度が高い。また、元日弁連会長や元厚労相は「生活保障システムをつくります」「社会保障の充実に全力をあげます」と行政の責任で社会保障サービスの提供を掲げるが、元首相は「自助・共助・公助」と行政の責任のウェイトを下げている。自助とは自分で何とかしろ、共助とはコミュニティで何とかしろ、ということであり、行政の占める割合は小さくなる。 3人とも表現は違うが、高齢者が自宅で自由に安心して生活できるようにする点では共通する。施設に入るよりも自宅で住み続けたいという声があることは確かである。そのための具体的に都政でできることは何かという点は考えなければならない問題である。 自宅に住み続けたいというニーズがある一方で、特養ホーム待機者は切実な問題である。元日弁連会長も元厚労相も高齢者向け施設の拡充を訴える。元日弁連会長は待機者ゼロを目指すと明言する。また、量の拡充だけでなく、人員も増やすことで質的にも拡充を目指している。元首相は言及していない。 新しい介護サービスについて元日弁連会長と元厚労相が言及し、元首相の言及はない。元日弁連会長は「訪問介護・訪問看護を同時に行う24時間型巡回型在宅ケア」、元厚労相は医療と介護の連携を述べ、意外と方向性は似ている。 今回のテーマはブラック介護である。ブラック介護をなくすためには介護労働者の労働環境の改善が必要である。元日弁連会長はブラック企業規制条例など様々な労働者保護政策を公約に掲げている。これに対して元厚労相や元首相は経済成長・規制緩和による雇用環境改善を志向する。このような方向で雇用環境が改善されるか、現場の声をうかがいたい。 最後に介護する家族への支援や保険料負担の軽減、生活困窮者への配慮については、元日弁連会長のみが公約で言及している。 http://www.hayariki.net/tosei/kaigo.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From k-kumata at y3.dion.ne.jp Wed Feb 5 23:39:14 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Wed, 5 Feb 2014 23:39:14 +0900 Subject: [CML 029430] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXD84OzA7YSROIVYkKk0nQyMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckSCVQJUMlLyVpJUMlNyVlGyhC?= Message-ID: <006601cf2280$0b386fc0$21a94f40$@dion.ne.jp> 熊田です。 安倍晋三氏の「お友達」とバックラッシュ http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140205/p3 熊田一雄 From ysige1971 at gmail.com Thu Feb 6 01:18:48 2014 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Thu, 6 Feb 2014 01:18:48 +0900 Subject: [CML 029431] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lOCVjITwhJiUmJSkhPCU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTokKyRpJTklKyE8JWwlQyVIISYlaCVPJXMlPSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTiVhJUMlOyE8JTgbKEI=?= Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・ロジャー・ウォーターズからスカーレット・ヨハンソンへのメッセージ http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20140205/1391614821 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Thu Feb 6 01:39:36 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 01:39:36 +0900 Subject: [CML 029432] =?iso-2022-jp?B?GyRCQTQ2JkYuQCRCZSRIIVZDSyRJJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDchVyRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <007101cf2290$dbbc9d00$9335d700$@dion.ne.jp> 熊田です。 全共闘世代と「男どうし」について http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140206/p1 熊田一雄 From spilliaert at jcom.home.ne.jp Thu Feb 6 04:08:12 2014 From: spilliaert at jcom.home.ne.jp (no name) Date: Thu, 06 Feb 2014 04:08:12 +0900 Subject: [CML 029433] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklaSVeIVZMQEZ8ISIlXiVeJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkSiQkIVckSyRoJGs/TTgiPy8zMiRLNFg/NCRyGyhC?= In-Reply-To: <007101cf2290$dbbc9d00$9335d700$@dion.ne.jp> References: <007101cf2290$dbbc9d00$9335d700$@dion.ne.jp> Message-ID: <52F28C1C.9070407@jcom.home.ne.jp> CMLの皆様 日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」が問題になっているのはご存じで しょうか?このドラマ、何らかの事情で親の養育を受けられない子供を預かる施 設の子供を主人公にしたものですが、子供を親に棄てられた者の意味であだ名で 呼び続け、子供が養育親に引き取られるよう犬のように”可愛いさの芸”をするよ う施設管理者が強制したり、ありえない酷い虚構の設定で、多くの方に誤解と被 害を招いているドラマです。  既に慈恵病院などから抗議があり、国会でも問題化しています。 しかし施設自体が知られていないため、このドラマのどこが、どう虚構なのか、 容易に判断できない部分があります。そこで児童福祉の専門家が、詳細に、ドラ マの筋立てに沿って、どこが非現実的で問題なのか述べているサイトがあります ので紹介します。 http://kudohp.essay.jp/ 「児童福祉 考察」の下に専用サイトがあります 日本テレビは2月5日に抗議している団体にドラマの改善説明を行い放送を続行す る予定です。しかしこの設定自体の虚構性を知ると、私はドラマの中止以外方法 はないように感じます。 サイト作成ご本人も周知を希望しているようですので、皆さん是非一読されるよ うお願いします。 以上 CMLの一読者 From maeda at zokei.ac.jp Thu Feb 6 04:25:18 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Feb 2014 04:25:18 +0900 Subject: [CML 029434] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVtJTglYyE8ISYlJiUpITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPCU6JCskaSU5JSshPCVsJUMlSCEmJWglTyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0lcyRYJE4lYSVDJTshPCU4GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20140205192518.00002E4A.0250@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月5日 ピンク・フロイドのファンです。高校時代に札幌中島公園での来日コンサートに もいきました。Atom Heart Mother, Echoes, Darkside of the Moon, The Wall…. . 懐かしいですね。 いちおうCSNYも好きだったけど、ニール・ヤング、長年忘れてました(苦笑) 。 Roger Waters The Wall Live In Berlin "Full Concert" http://www.youtube.com/watch?v=wjxFp6U-pns Pink Floyd, The Wall http://www.youtube.com/watch?v=HLWbI_3LLPI ----- Original Message ----- > 皆様 > > 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 > > ・ロジャー・ウォーターズからスカーレット・ヨハンソンへのメッセージ > http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20140205/1391614821 > > 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 > From maeda at zokei.ac.jp Thu Feb 6 05:18:46 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Feb 2014 05:18:46 +0900 Subject: [CML 029435] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM0IzkhSyViJXMlRiVNJTAlbRsoQg==?= Message-ID: <20140205201846.00004B8D.0646@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月5日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(49)モンテネグロ http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_5.html From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 05:48:25 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 05:48:25 +0900 Subject: [CML 029436] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkE0NiZGLkAkQmUkSCFWQ0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJiQ3IVckSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <007101cf2290$dbbc9d00$9335d700$@dion.ne.jp> References: <007101cf2290$dbbc9d00$9335d700$@dion.ne.jp> Message-ID: 熊田様 >> 昔のように話し明かそうよ」という部分に、北山修が、「反」』を歌いながらも、 イヴ・K・セジウィックのいう「ホモソーシャリティ」(男性間の非・性的な絆)の特権性 ―そのためなら、・・・・・ << それは、全共闘世代が育った環境のせいだと思います。 思春期のまえ、あるいは、もっとまえの幼児期に、 両親の思考パターン、 ラジオから街から流れる大量の歌謡曲、 それを大人たちが口ずさむこと。 家庭にテレビが入るまえに映画館でみせられた 時代劇や仁侠映画、あるいは「おいら岬」など。 全共闘世代は 大脳皮質の内側の原始脳器官に 完全に インプリンティングされて(刷り込まれて)います。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 熊田一雄 Sent: Thursday, February 06, 2014 1:39 AM To: GenderStudiesML@yahoogroups.jp Subject: [CML 029432] 全共闘世代と「男どうし」について 熊田です。 全共闘世代と「男どうし」について http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140206/p1 熊田一雄 From maeda at zokei.ac.jp Thu Feb 6 05:58:07 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Feb 2014 05:58:07 +0900 Subject: [CML 029437] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVslbyUkJUg0azZIJHJBfSRkJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kYSRLISEhISFYJVslbyUkJUg0azZIIVkbKEI=?= Message-ID: <20140205205807.00004BF6.0617@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月5日 ブログを更新しました。 ホワイト企業を増やすために 高橋俊介『ホワイト企業』(PHP新書、2013年)  http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_3330.html From chieko.oyama at gmail.com Thu Feb 6 06:34:27 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 06:34:27 +0900 Subject: [CML 029438] =?utf-8?B?6YqD44Gu5Zu944Gd44GX44Gm5rCR5YW144GP44Gj?= =?utf-8?B?44GN44KK44Go44CA44K444Oj44OD44Kv44O744Oq44O844OB44Oj44O8?= =?utf-8?B?77yS5by+44KB44CM5Y+N5pKD44CN?= Message-ID: 「反撃 」 リー・チャイルド講談社文庫 Die Trying (1998) 元軍人、それも憲兵だったジャック・リーチャー。 退役してからは、家もカードも持たない風来坊。第一作 で感動して全作を読みたくなった。 翻訳が出てないのは原作 に挑戦しようかなあ。英国人の小説群。 FBIシカゴ支局の女性捜査官と偶然に一緒に誘拐されるという「巻き込まれ型」から始まって、ミリシア(民兵)。活写している。 女主人公が毅然としているのも、良い。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/2586c5711671311f59c36cf48fd387a5 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Feb 6 06:50:57 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 06:50:57 +0900 Subject: [CML 029439] =?iso-2022-jp?B?GyRCODY5cCRLJGgkaxsoQiAgGyRCODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9HZT1+OltIPTV+RVRBSj5ZIUEjMiE/IzdLIURuSzVEMDsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkTiRoJFMkKyQxJEhLIURuS35HVSVLJWUhPCU5GyhC?= Message-ID: <20140206065057118829000024dd@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 原告による 原発賠償裁判京都訴訟〜2/7法廷傍聴参加のよびかけと法廷満杯ニュース 転送・転載歓迎 どうぞ、多くの人に伝えていただき、 ぜひ、多くの人を誘ってご参加ください。 京都の菊池です。 原発賠償京都訴訟 (認めろ!避難の権利、守れ!子どもの未来裁判) の審理が (※ 東日本大震災による被災者支援京都弁護団 http://hisaishashien-kyoto.org/ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会の ブログ http://shienkyoto.exblog.jp/ うつくしま☆ふくしまin京都のBlog http://utukushima.exblog.jp/ を参照ください) いよいよ始まります。 第1回期日は、2月7日(金)午後2時から1時間30分の予定です。 原告による 原発賠償裁判京都訴訟〜法廷傍聴参加のよびかけと法廷満杯ニュースを、 ぜひ、多くの人にお伝えください。 ぜひ多くの人を誘ってご参加ください。 〇 2/2の「原告団のお話会」 http://shienkyoto.exblog.jp/21342989/ を受けての、福島原告団共同代表の訴えです。 ++++++++++++++++++++++++++++ 京都訴訟共同代表の福島敦子です。 宇治公民館で行われたお話会ですが、原告が3人、弁護団から1人、参加者が原告のお子さんを含め、15名ほどの会になりました。 原告3名の『避難』ひとつとっても、それぞれに違う体験や思いがあって、 子供たちを考える強い気持ちや、汚染地域の人に対する憂い気遣いなどが、 よく解るお話会でした。 共同代表として、 希望が持てる裁判にあらためてしていきたいと思いました。 半日、行動を共にできて、原告どうしあるいは、支援の会に入会してくださる方、足を運んでくださった方がたに対し、とても嬉しく思いました。また、繋がりに感謝しています。 さて、7日(金)にいよいよ期日が始まります。 13時に地下鉄丸太町駅下車、京都地裁で集合、傍聴券を配ります。 お時間があればぜひ、傍聴席を埋めつくし、 民意を数で訴えていきましょう! いよいよ、関西での賠償訴訟が動き出します。 頑張っていきましょう!! ++++++++++++++++++++++++++++++ 裁判所のホームページによると、 http://www.courts.go.jp/search/jbsp0010?crtName=160 午後1時00分から午後1時20分までに集合場所(京都地裁北側入口付近) に来られた方を対象に整理券を交付し,抽選の上,傍聴券を交付します。 開廷時刻は午後2時00分,法廷は第101号法廷(1階)です。 とのことです。 〇 原発賠償裁判京都訴訟〜法廷傍聴参加のお願い ・・・ 重ねて傍聴の参加をお願いします。 先日、宇治で行われた原発賠償訴訟原告団のお話会で弁護士さんの話を聞いて、 この裁判に勝つためには、1人でも多くの避難者が原告になることのほか、 社会的に多くの人が注目している、応援している裁判だということを 裁判所、社会にアピールすることが大切だと改めて思いました。 都合のつく方はぜひ一緒に傍聴していただきたくお願いいたします。 ・・・ 〇 ・・・ 京都に、子どもと三人で避難してきました。三月で2年になります。 ・・・ 支援する会にご登録をありがとうございました。 また、避難ママの手づくり品を手にしていただき、ご支援をありがとうございました。 家族の幸せを願い 子ども達の成長を喜び 慎ましやかに暮らし 毎日を生きてきた 私も 国や東電を相手に裁判の原告人になりました。 とても悩みました。怖い言葉でだれかと争うなどいやです。 手続き後も本当にこれでよかったのか 不安でありました。 しかし、 この裁判が すべての方々を放射能汚染から守れるなら、 福島の方々を守れるなら…。 そんな思いがあります。 原発に対する考えをあらためてもらい 避難してきた私達への避難の権利を 認めて欲しいです。 子供を守りたい親の心を裁判官へ伝え、被告側の国や東電に訴えたいです。 みなさん、どうか7日、当日は沢山の方々が傍聴していただけますように お願いします。 --- 支援のみなさま。 京都原告団を支援する会の奥森です。 原発賠償訴訟の第1回期日を傍聴席満杯で迎えるために、ニュースを作りました。 複数のメーリングリストに投稿しています。重複受信ご容赦願います。 <転送・拡散大歓迎> 2014.2.3発行 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO1 ●第1回期日まで4日、 原告団と思いを一つに、京都地裁101号法廷(大法廷)を支援の仲間で満杯にしよう。  みなさん、原発賠償京都訴訟(裁判)の第1回期日があと4日に迫りました。  この裁判は、京都地裁101号法廷で開かれます。 101号法廷は、京都地裁で一番大きな法廷で、刑事事件の裁判員裁判でも使われる大きな法廷で、傍聴席は88席あります。  101号法廷(大法廷)は、「多くの傍聴人が見込まれる事件で使われる」 と「京都地方裁判所検定・公式ガイドブック」にも書かれています。 つまり、 この原発賠償訴訟は、「多くの傍聴人が見込まれる」=「社会的に注目されている」裁判であることを、 裁判所が認めているわけです。  しかし、現状はまだ、傍聴席いっぱい、というところまではきていません。 この裁判が 「社会的に注目されている」ことを、裁判所にわからせるためには、 やはり、法廷を埋め尽くす事がどうしても重要です。  原告団、弁護団は、法廷の中の原告席、代理人席にすわりますので、 支援者で 88席をいっぱいにしなければなりません。  今日2/3時点で傍聴が確認できているのは、支援する会事務局5名、支援する会 会員5名、関西サポーターズ(大阪地裁に提訴してる関西訴訟の支援者)が5名の参加で、15名ほどです。17%しか埋まっていません。  原発賠償訴訟は、関西では京都、大阪、兵庫の3地裁で闘われておりますが、 京都が一番早く審理が始まることになりました。 京都訴訟が傍聴席満杯でスタートすることができれば、 引き続く大阪、兵庫の訴訟にも大きな弾みがつきます。  みなさん、ぜひ、2月7日の第1回期日に傍聴にきてください。  参加される方は、支援する会事務局までメールで報告してください。  shien_kyoto@yahoo.co.jp  よろしくお願いします。 みなさまへ。 京都原告団を支援する会の奥森です。遅い時間に失礼します。 第1回期日まであと3日。傍聴支援の方がドンドン増えています。京都地裁101号法廷(傍聴席88席)をいっぱいにして、当日を迎えましょう。 <転送・拡散大歓迎> 2014.2.4発行 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO2 ●第1回期日まであと3日、傍聴支援の輪がドンドン広がっています。さらに大きく宣伝資産家を募り、京都地裁101号法廷(大法廷)を支援の仲間で満杯にしよう。 2/4現在、お名前を確認できている傍聴者は25名、28.4%です。  支援する会では、1月25日京都市伏見区、2月2日宇治市で「原告団のお話会」を開催しました。 参加者数はそんなに多くなかったのですが、2会場で5名の方が、支援する会に入会していただきました。  Sさんは、京都・市民放射能測定所会員のTさんと一緒に京都市伏見区のお話会に参加されました。  Sさんは、「三人の皆さんのお話を聞かせていただいて、あらためて背筋が伸びる思いでした。お話してくださったことを自分のこととして受け止めて、 私にできることを何でもしていきたいと思いました。 (略)行動が必ずしも幸福をもたらすとはいえないかもしれないが、行動なくして幸福はあり得ない。 この訴訟のこと、今日のお話をたくさんの人に伝えていきたいと思います」と 感想を述べてくれました。SさんもTさんも、傍聴にきてくれます。  神戸市のTさんは、東京に住む知人から「京都での傍聴案内のメールをもらった」といい、「2月7日、参加させていただきます」とメールをしてくれました。  「大飯原発差し止め訴訟」の原告のみなさんからも、差し止め訴訟のメーリングリストで案内をいただきました、と傍聴参加のお返事をいただいております。  みなさん、ぜひ、2月7日の第1回期日に傍聴にきてください。  参加される方は、支援する会事務局までメールで報告してください。  shien_kyoto@yahoo.co.jp  よろしくお願いします。   --- みなさまへ。 京都原告団を支援する会の奥森です。 第1回期日まであと2日。傍聴参加は日に日に増えてはいますが、まだ大法廷が 半分も埋まっていません。京都地裁101号法廷(傍聴席88席)をいっぱい にして、当日を迎えましょう。 みなさま、最後のふんばりをお願いします。 <転送・拡散大歓迎> 2014.2.5発行 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO3 ●原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会ブログ  http://shienkyoto.exblog.jp/ <傍聴券交付情報> ◆裁判所名   京都地方裁判所  第7民事部 ◆日時・場所 2014年02月07日 午後1時20分 当庁舎北玄関入口前付近 ◆事件名   損害賠償請求事件 平成25年(ワ)第3053号 ◆備考     当日,午後1時00分から午後1時20分までに集合場所に来られた方を対象に整理券を交付し,抽選の上,傍聴券を交付します。 開廷時刻は午後2時00分,法廷は第101号法廷(1階)です。 ●第1回期日まであと2日、もう一回り大きく、傍聴参加を呼びかけましょう。  2・5現在 お名前を確認できている傍聴者は38名、43.1%です。 こんな方々が、傍聴にきてくれます。(昨日からの変化) ・原発賠償関西訴訟を支援している「関西サポーター」からは2人増えて7人で傍聴にきてくれます。 2人は関西訴訟の原告の方です。関西各地の原告、支援者が連帯して、各地の裁判を盛り上げていきましょう。 ・滋賀県から脱原発・滋賀アクションのMさんが参加されます。 ・奈良市在住のUさんから、「2時頃になりますが駆けつけます」と参加表明がありました。 ・毎週金曜日に関西電力本社で行動している、平和と民主主義をめざす全国交歓会・関電前プロジェクトのYさんから、参加のメールをいただきました。 ・京都原水爆被災者懇談会/京都「被爆2世・3世の会」のTさんから、裁判傍聴と報告集会参加のメールをいただきました。 ☆関西の原発賠償訴訟の中で、京都訴訟がトップを切って審理に入ります。 京都訴訟の第1回期日に、多くの傍聴者で法廷が埋め尽くすことができれば、 裁判官、裁判所にこの裁判が社会的に注目されていることを示すことができます。 第1回期日の直前まで、傍聴参加を呼びかけていきましょう。 必ず、大法廷満杯で当日を迎えましょう。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254  北川コンサイスビル203号  Tel:070-5260-9870  Fax:0774-21-1798  E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From qurbys at yahoo.co.jp Thu Feb 6 07:17:49 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 6 Feb 2014 07:17:49 +0900 (JST) Subject: [CML 029440] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CR5pys5pelMi8277yI5pyo?= =?utf-8?B?77yJ5Zu95Lya44Ko44ON44Or44Ku44O86Kq/5p+75LyaKOa6luWCmeS8mikg?= =?utf-8?B?56ysMzTlm57vvIgyLzbvvInjgIzjgqjjg43jg6vjgq7jg7zln7rmnKzoqIg=?= =?utf-8?B?55S744CN44Gu44GC44KK5pa544KS5ZWP44GG77yg6KGG6K2w6Zmi56ys5LiA?= =?utf-8?B?6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <364694.31483.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 当日になっての転載になってしまいましたが、本日2月6日(木)、 衆議院第一議員会館において、「国会エネルギー調査会(準備会) 第34回:『エネルギー基本計画』のあり方を問う」が開催される とのことです。 取材・傍聴は要申込で、申し込み先は下記です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆取材申込・お問い合わせは以下までお願い致します。   阿部知子事務所(原発ゼロの会事務局)    Tel: 3508-7303(衆議院内線:50424)/ Fax: 3508-3303    E-mail: morihara[@]abetomoko.jp ([@]を@に変える)   原発ゼロの会ブログ:http://genpatsuzero.sblo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まおこの国会エネルギー調査会(準備会)とは全く別の院内集会ですが、 同じく衆議院第一議員会館では、国会エネルギー調査会の開催時間前 に秘密保護法関係の下記の院内集会も行われます。(部屋は別) ★国会前行動 とき  2月6日12時〓13時  ところ 衆議院第二議員会館前 発言  国会議員、研究者、表現者、市民団体 ほか ★「秘密保護法」廃止へ!院内集会 とき   2月6日13時30分〓15時 ところ  衆議院第一議員会館多目的ホール 報告  「衆院欧米各国情報機関に対する議会監視等実情調      査団」参加議員から   お話し 田島泰彦さん(上智大学教授)     「『監視機関』はチェックの役割を果たせるのか?」 発言  国会議員、市民団体、表現者、地方から 主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 また参議院議員会館では、「伊方原発を再稼働させないための院内集会」 が開催されます。 伊方原発を再稼働させないための院内集会 【日 時】 2014年2月6日(木)13:00〓14:30 【会 場】 参議院議員会館 B109会議室 (以下転載) 国会エネルギー調査会(準備会) 第34回(2/6)「エネルギー基本計画」のあり方を問う 報道各位、関係各位(BCC、重複失礼致します) いつも超党派「原発ゼロの会」の活動にご関心をお寄せ頂き、誠にありがとうござい ます。 以下、国会エネルギー調査会(準備会)をご案内致します。 阿部知子事務所(原発ゼロの会事務局) 森原 秀樹 ―――――――――― 2014年2月5日 超党派「原発ゼロの会」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━              〓 プレスリリース ―――――――――――――――――――――――――――――――――――         「エネルギー基本計画」のあり方を問う ----------------------------------------------------------------------         国会エネルギー調査会(準備会) 第34回(2/6) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  通常国会開会をうけ、国会エネルギー調査会(準備会)を再開致します。第 34回は、2月中の閣議決定が見込まれる「エネルギー基本計画」について改め て論議します。  原発ゼロの会は1月29日、役員名で「エネルギー基本計画への提言」を発表 し、基本計画原案における原子力の「基盤となる重要なベース電源」との位置 づけを撤回し原発ゼロへの道筋を明確にすることなど22項目の提言を行いまし た。原子力委員会も1月9日、「国民に丁寧に説明すべき」などとする見解を出 し、立案過程の不透明性を指摘しています。  福島第一原発事故後初めてとなる基本計画の見直しを経て、事故の経験を踏 まえた責任ある方向性が示されるためにも、引き続き党派を超えた開かれた議 論が重要と考えます。取材方、よろしくお願い致します。 ───────────────────────────────────              〓〓〓◇開催概要◇ ───────────────────────────────────  ◇日時  2014年2月6日(木) 16:00〓18:00  ◇場所  衆議院第一議員会館 国際会議室(1階)        *会館入口で入館証を配布します。  ◇共催  原発ゼロの会/国会エネ調(準備会)有識者チーム  ◇プログラム 「エネルギー基本計画」のあり方を問う    説明: 資源エネルギー庁(原案やパブリックコメント取扱いについて)        内閣府(原子力委員会の1/9付「見解」等について)    提言: 「エネルギー基本計画への提言」について(原発ゼロの会より)    コメント: 植田和弘(京都大学教授)          飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)、ほか    討議・意見交換: 出席国会議員、有識者を交えて  ◇出席者 国会議員(原発ゼロの会メンバーはじめ関心を持つ議員) 〓〓〓   国会エネ調(準備会)有識者チームメンバー ─────────────────────────────────── ○「原発ゼロの会」には、現在9党及び無所属の衆参国会議員64名が参加して  います。「国会エネルギー調査会(準備会)」は、国会にエネルギー政策見直  しを総合的に議論する場がないことを懸念し、自主的な開かれた議論の場と  して2012年4月より継続開催しているものです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆取材申込・お問い合わせは以下までお願い致します。   阿部知子事務所(原発ゼロの会事務局)    Tel: 3508-7303(衆議院内線:50424)/ Fax: 3508-3303    E-mail: morihara[@]abetomoko.jp   原発ゼロの会ブログ:http://genpatsuzero.sblo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From aoyagi at tent-hiroba.jp Thu Feb 6 07:34:11 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Thu, 06 Feb 2014 07:34:11 +0900 Subject: [CML 029441] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yT5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F2BC63.2010901@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月6日。 本日、「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1023目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月5日迄3147名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月5日1名。     南川和子 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま お疲れさまです。 NHK経営委員に関する ニュースが飛び交っています。 安倍が任命した人物です。 まったくひどい行為です。 経済も陰りが出始めました。 実態経済が伴っていないので 当然と言えば 当然の現象です。 賃金を上げて 内需を拡大する方法が一番確実です。 あんくるトム工房 あるまじき行為  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2854 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆日之影町に小水力発電稼動せり地産地消の確かなる一歩      (左門 2・6〓559) ※舩津情報2・5〓6.宮崎県日向川上流からの農業用水活用で実現。 町の名も、川の名も、地域の名も太陽光に溢れており、 将来は太陽光発電も加わってクリーン・エネルギーのメッカになる可能性に溢れ ている。 日本は資源大国なのだ! ★ 1/28弾圧に関する勾留理由開示公判の案内 【勾留理由開示公判】 日時:2014年2月6日14時〓 場所:福岡地方裁判所304号法廷 本年1月28日、福岡県警は、暴力行為等処罰に関する法律違反の容疑で、二名 の男性を逮捕しました。 二人にかけられた容疑は、昨年11月22日に九電本店前で行われた「来んしゃ い金曜!脱原発」行動の際に、苦情を言った通行人男性に対して団体の威力を示 して脅迫を加え、暴行を振るったというものです。 しかし、事件の真相は全く異なります。二人は、平穏に金曜行動に参加していた 市民に対して、執拗に「お前ら、死ね!」などの暴言を繰り返し、つばを吐きか けたり自転車をぶつけるといった悪質な妨害行為を繰り返していた男性に対し、 そのような妨害行為をやめるよう説得していたに過ぎず、その一部始終は多くの 参加者が目撃していました。 今回の逮捕劇には、何故か複数のテレビカメラが帯同し、金曜行動とは無関係の 政治団体名を上げて大々的に実名報道されていますが、東京都知事選から先の糸 島市長選まで、原発の是非をめぐって熾烈な選挙戦が繰り広げられているなか、 政治的意図をもって行われた露骨なネガティブキャンペーンであると断じざるを 得ません。 逮捕された二人の男性のうち1名の勾留理由開示公判が、本日、福岡地方裁判所 で開かれます。公判では、検察官に対して容疑の釈明を求めるとともに、男性お よび弁護士からの意見陳述も予定されています。 今回のような政治的意図によって行われる恣意的な身体拘束は決して許さないと いう市民の声を裁判所に届けるため、多くの皆様の傍聴支援をお願い致します。 ★ 金信明 さんから: 1/28弾圧に関して http://blogs.yahoo.co.jp/sinmyon/MYBLOG/yblog.html ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原子力規制委員会は電力会社の都合に合わせて規制基準を変える>に付いて報 告します。 加圧水型の原子炉の再稼動申請をしている4電力会社の過酷事故対策の中で、過 酷事故発生時の格納容器への水素充満で、水素の発生量が限りなく水素爆轟に近 づき、電力会社が困 り果てています。 このことに付いては、原子力規制委員会は密かに電力会社の都合に合わせて規制 基準を変えています。 原子炉の格納容器破損防止対策は、原子力安全基盤機構が平成24年11月9日 に規制基準を発表しています。 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/data/0003_06.pdf 資料の11ページに (a)水素燃焼の観点から厳しい事故シーケンスを選定し、全炉心内ジルコニウ ムの75%が水と反応し手発生する水素量を考慮する。 (c)溶融炉心とコンクリートとの反応による非凝縮性気体の発生を考慮する。 (d)長期的な水の放射線分解による水素・酸素発生を考慮する。 (a)+(c)+(d)となっていました。 その安全対策基準を継承し、原子力規制委員会の「炉心損傷防止対策及び格納容 器は破損防止対策の有効性の評価に係る標準評価手法(審査ガイド)(案)」平 成25年6月3日で は http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/data/0023_10.pdf (a)また、炉心内の金属〓水反応による水素発生量は、炉内圧力容器の下部が 破損するまでに、全炉心内のジルコニウムの75%が水と反応するものとする。 それ+溶融炉心とコンクリートとの反応による非凝縮性気体の発生を考慮す る。+長期的な水の放射線分解による水素・酸素発生を考慮する。と厳密に定め ています。 しかし、原子力規制委員会は、その基準では、4電力会社の申請書が規制基準に 合格しないと分かると、 http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/shinsa/data/ooi34/mendan/20131211_01giji.pdf の2ページのように 特に格納容器は破損モードのうち水素燃焼に係わる妥当性確認については、 MCCIでの水素発生量を踏まえた上で、全炉心内のジルコニウム量の75%が 水と反応した場合に、全 水素発生量が多くなる事故シーケンスも念頭に入れて整理し提示すること。 とのあいまいな表現に変えて、熔融炉心とコンクリートとの反応による非凝縮性 気体の発生量は計算せずに、全炉心内のジルコニウム量の75%が水と反応した 場合の水素量の中に 含まれるとごまかして、水素発生量を少なくするルール変更を行った。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうも、天気予報では、冷たい日になるとしています。福岡でも一部に雪マー クがあります。 さて、今朝は九州山口の記事からはじめます。 1.<玄海の安全対策質問 伊万里市議会が九電招致>佐賀新聞02月05日 ⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2619949.article.html 記事<伊万里市議会の防災・環境施設対策調査特別委員会は4日、九州電力の原 子力担当者を特別参考人として招致し、原子力規制委員会の新基準に基づく玄海 原発(東松浦郡玄海 町)の安全対策や安全審査の状況について質疑した。・・・・・・・・・前田久 年委員長は「相当の対策がとられていると評価した。今後も専門家を招いたり、 原発を視察するなど して安全対策への理解を深めたい」と話した。八木部長は取材に、市と交渉中の 安全協定について「交渉の中身は言えないが、できるだけ早く締結したい。(立 地自治体並みを求め る市の姿勢は)重く受け止めている」と述べた。? > ・・・・・後段の“安全協定”のことは昨日紹介した記事にはなかった。 大分県、 2.<伊方原発 原子力災害対策を新たに導入>大分合同[2014年02月05日 10:18] ⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139156330697.html 記事<大分県が県地域防災計画を改正して原発事故対策を盛り込んだことに伴 い、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)と海を隔てた県内の自治体で、市や村の 地域防災計画に原子力 災害を想定した対策を設ける動きが相次いでいる。いずれも原子力規制委が防災 対策を求めた原発30キロ圏内の範囲外となるが、各自治体の防災担当者は「住 民の関心が高く、万 が一に備えた」という。・・・・原発事故対策を新たに導入したのは、大分、津 久見、別府の3市。大分市は工場や医療機関など事業所での事故を考えた放射性 物質事故対策の項目 に、原子力施設に起因する災害を被害想定に追加した。原子力災害が起きた際の 初動態勢や情報伝達、屋内退避の呼び掛け、安定ヨウ素剤の服用などを明記し た。 「伊方原発 は佐賀関の高島から40キロと近い。国が50キロ圏内の地域に対しても対策を 示すことが考えられ、先手を打った」と同市。・・・・・津久見市も無垢(む く)島が伊方原発の 50キロ圏内にある。担当者は「今後、具体的な行動指針を作っていくことにな るが、離島対策を考える必要がある。避難勧告などは国の指示の前に、早めの対 処が生じてくること が考えられる」と指摘する。・・・・別府市は伊方原発から80キロほど離れて いるが、「事故が起きた場合、放射性物質を含んだちりやガス状のものがどこま で飛来するのか分か らない。市民の関心は高く、対策があることにより、住民の安心にもつながる」 と説明する。・・・・宇佐市は2012年度の計画改正時に原子力施設の事故も 含んだ放射性物質 対策を設けた。国東市と豊後高田市、姫島村は本年度中に導入する方向で計画の 見直し作業を進めている。臼杵市と杵築市は県が本年度中に作成予定の原子力災 害対策実施要領(マ ニュアル)を見た上で、盛り込む方針という。<メモ> 昨年6月に改正された 大分県地域防災計画の原子力災害対策は、伊方と九州電力川内(鹿児島県)、玄 海(佐賀県)の各原 発で東京電力福島第1原発と同等の事故を想定。情報収集、連絡体制を整備し、 大気中の環境放射線モニタリングを実施する。国の指示、助言に基づいた屋内退 避や安定ヨウ素剤の 服用、飲食物の出荷制限、摂取制限を実施したりするとしている。> 山口県、 <選挙:知事選 新人3人の争いか あす告示 /山口>毎日新聞 2014年02月 05日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20140205ddlk35010289000c.html 記事< 山本繁太郎前知事の辞職に伴う知事選は6日、告示される。現在のとこ ろ▽共産公認で党県委員の藤井直子氏(61)▽無所属で元総務省企画官の村岡嗣 政氏(41)=自 民、公明推薦▽無所属で元衆院議員の高邑勉氏(39)=生活推薦??の新人3人 が争う見通しで、3氏は支持者回りや公開討論会などの選挙準備を進めている。 投開票日は23 日。・・・・高邑氏は今回、NPO法人所長の飯田哲也氏(55)を支援する考 えだったが、飯田氏の出馬断念を受け、立候補を決断した。上関原発計画の撤回 など飯田氏の主張の 一部を政策に取り込んでいる。山本氏や飯田氏と争った前回知事選での得票数は 約5万5000票。> 4.<ベア、九州の企業は慎重姿勢 従業員、期待とあきらめと>2014年02月06 日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31735/1/ 記事<九州の企業でも、労働組合側が2014年春闘の賃上げ要求を固めつつあ り、ベースアップ(ベア)を要求する方針の労組が少なくない。一方で、経営側 は慎重な構えを見せ ている。・・・・・・・九州電力(同)は、原発の再稼働と業績改善の見通しが 立っていない。瓜生道明社長は電気料金の再値上げを検討する意向を示してお り、社員の給与抑制な ど引き続き経営合理化が求められる可能性が高い。 > 長崎県、 5.<再生可能エネルギーテーマの映画、太陽光発電使い上映会 8日に平戸市 の若手有志が企画>西日本電子版2014年02月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31740/1/ 記事<長崎県平戸市の若者有志でつくる「平戸エコツーリズム検討会」は8日、 同市岩の上町の平戸文化センターで自然エネルギーの普及に取り組む市民を追っ たドキュメンタリー 映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」の無料上映会を開く。・・・・・・上映会 で使用する電力は太陽光発電でためた電気で賄う。・・・・・・・・・・・・> 福岡県、 6.<【わが社のアジア戦略】A?WINGインターナショナル 風力発電で農 村の生活向上>西日本電子版2014年02月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31742/1/ 記事<タイ北部の山間部。電線もない奥地の村にある日、小さな風力発電機が 立った。住民は携帯電話の充電で10キロ以上離れた隣町まで出掛ける必要がな くなった。設置したA? WINGインターナショナルの中村廣秀会長(60)が写真を見せながら「電力 があれば、地域での生活向上に役立ちます」と笑顔で話す。発電機の管理で住民 の雇用も生み出した という。・・・・創業は2007年。宮崎県都城市の都城工業高等専門学校の技 術を活用して小型風力発電機を製造していた企業の事業を承継し た。・・・・・・・・・・ 福島第1の現場では、 7.<福島第1 燃料取り出し現場の線量、プール内のコバルトが原因 >日経 2014/2/5 22:20 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0504Z_V00C14A2CR8000/ 記事<東京電力福島第1原発4号機の使用済み核燃料を取り出す作業現場で、燃 料プールの水に含まれる放射性物質のコバルト60が、空間の放射線量を引き上げ る原因になっている ことが5日、原子力規制庁が公表した調査結果で分かった。規制庁は東電に結果 を伝え、遮蔽や除染など作業員の被曝(ひばく)低減対策を求めた。コバルト60 は、原発事故前の 2010年11月に始まった4号機の定期検査に関し、原子炉圧力容器内のシュラウド (炉心隔壁)の取り換え作業などでプール内に広がったとみられる。・・・・コ バルト60のほか、建 屋床面に付着した放射性セシウムの影響で、プールに架かる燃料取り扱い機の上 の線量は毎時81マイクロシーベルト、作業台車の上は90マイクロシーベルトだっ た。ただ床面や側面 に厚 さ12ミリの鉛板を設置すると、3分の1程度に減らせることも分かっ た。・・・・・・ 調査は昨年12月から今年1月にかけて実施。東電は昨年11月 から4号機プールの燃料を共用 プールに移しており、14年末までに全1533体の移送を終える予定。> 被災地フクシマ、 中間貯蔵施設問題、 8.<「なぜ大熊と双葉だけ」 中間貯蔵2町集約、住民不快感>福島民友新聞 2月5日(水)11時10分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00010001-minyu-l07 記事<東京電力福島第1原発事故の除染で出た廃棄物を保管する中間貯蔵施設の 建設をめぐり、佐藤雄平知事が4日に示した大熊、双葉の2町に施設を集約する方 針は、両町の住民に波 紋を広げた。避難住民たちは施設の必要性を認めながらも、具体的な説明がな く、地元への建設ありきで進められる計画に不快感を見せた。一方、県の方針で は建設候補地から除外 されることになる楢葉町の住民は、大熊、双葉両町の住民を気遣いながら、施設 建設の不透明な先行きに困惑の表情を浮かべた。> 9.<議論の推移…注視 双葉郡各町村長、県は説明責任を>福島民友新聞 2月5 日(水)11時13分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00010002-minyu-l07 記事<佐藤雄平知事から大熊町の渡辺利綱町長、双葉町の伊沢史朗町長が中間貯 蔵施設の候補地から楢葉町を外して、両町への集約化を示されたことに対し、双 葉郡の他の町村長は4 日、地域復興の前提となる除染推進に向けて中間貯蔵施設の必要性を認めながら も、集約化の受け入れには「両町の判断」とし大熊、双葉両町の議論の推移を見 守る考えを示した。 ただ、県に対しては両町民への説明責任を果たすことを求めた。・・・佐藤知事 の方針について遠藤雄幸川内村長は「楢葉町の候補地は他2町の候補地と離れて いるので、集約化する ことで管理しやすい面もあるのではないか」と指摘。「中間貯蔵施設は復興に不 可欠な施設。県が前面に出て、候補地2町の住民に説明することが必要」と強調 した。松本允秀 葛尾村長も「両町民の受け止めで今後の対応は変わる。県は、住民の理解が得ら れるように最大限の努力をしてほしい」と求めた。> 政府は、 10.<話あれば重く受け止め=中間貯蔵施設集約案で〓環境副大臣>時事通信 2014/02/05-18:20 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020500739 記事<環境省の井上信治副大臣は5日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故 の除染で生じた汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり、福島県の佐 藤雄平知事が候補地 を双葉、大熊両町へ集約するよう国に求める方針を示したことについて、「正式 なお話があれば、重く受け止めさせてもらいたい」と述べた。> 11.<葛尾村、水源調査へ 帰村後の飲用水対策>福島民報 2月5日(水)11時 44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000013-fminpo-l07 記事<葛尾村は帰村後の飲用水対策として、村内の地下水調査と簡易水道の水源 調査を実施する。4日、三春町の村役場三春出張所で開いた臨時議会に事業費約 6065万円を計上 した補正予算案を提出し、原案通り可決された。 村では東京電力福島第一原発 事故発生前まで大勢の住民が沢からの引き水などを飲用水としていた。引き水に 代わる深井戸などの 水源を検討するため、村内全域の地下水脈の分布や岩盤の状況を調べる。地下水 調査の財源には国の避難区域等帰還・再生加速事業交付金を充て、一般会計に調 査委託料3654万 円を計上した。 簡易水道の水源調査は、村内湯ノ平の浄水場付近の調査地点を 深さ100メートルまで試掘する。簡易水道は原発事故発生以前は公共施設や一 部住宅など約1 20カ所に給水していたため、地下水源の有無などを調べる。> 12.<「営農を再開」1割 進まぬ除染 農家の意欲低下 浪江町調査>河北 新報(2/5 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140205t61005.htm? 記事<福島第1原発事故で避難区域に指定されている福島県浪江町の農家のう ち、地元で農業を再開する意思がある人は、全体の約1割にとどまることが町の アンケートで分かっ た。・・・・将来的に町で農業を再開するかどうかを尋ねる質問で「再開した い」と答えた人は10.3%だった。「再開しない」が最も多い42.7%、 「判断がつかない」は 42.4%だった。・・・町産業・賠償対策課は「除染が進まず、再開意欲を低 下させている。放射能対策に力を入れ、営農意欲を向上させたい」と話し た。・・・・町に取り組ん でほしい放射線対策(複数回答)は多い順に「試験栽培」「風評被害対策」「ダ ムの早期復旧」だった。・・・アンケートは町の農家2530人を対象に昨年 11月に郵送方式で実 施した。回答率は63.4%。> 13.<放射線と食、環境を連携 県が「消費者教育」骨子案>福島民友新聞 2 月5日(水)11時41分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00010008-minyu-l07 記事<県は4日、県内の消費者教育を総合的に推進するための「県消費者教育推 進計画(仮称)」の骨子案を明らかにした。東京電力福島第1原発事故を受け、 放射線教育と食育、環 境教育などを連携して推進する方向性を盛り込んだ。 同日、福島市で開かれた 県消費生活審議会、県消費者教育推進地域協議会の合同会議で委員に示し た。・・・・・・・・・・・・・・・・> 14.<過去最大2805億円の公共事業費 (福島)県予算案>朝日デジタル 2014年2月6日03時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG253HRYG25UGTB007.html 記事<県は5日、2014年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は1兆 7145億円(前年度比175億円減)で、前年度に続く過去2番目の規模。そ のうち震災・原子力災 害対応分が8705億円を占めた。公共事業費は2805億円(同400億円 増)にのぼり、過去最大となった。震災後、予算規模は依然として膨らんだまま だ。・・・・・・・・・> 15.<除染や線量推移を発信 郡山市役所に「情報ステーション」>福島民友 (02/05 11:00 ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/140205/topic4.html 記事<郡山市は3日、市役所本庁舎1階市民ホールに、市内で進めている除染作 業の進捗(しんちょく)状況や進め方、放射線量の推移などを発信する「除染情 報ステーション」を 開設した。除染事業についての情報を広く発信して、市民に理解や関心を深めて もらおうと設置した。・・・・・・・・・・・・・> 16.<「原発事故原因で失踪」東電に3300万円請求へ  双葉病院患者遺 族>読売2月4日 ⇒http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=92299&from=tb 記事<東京電力福島第一原発事故後、入院先の双葉病院(福島県大熊町)から行 方不明になり、失踪宣告を受けた女性(当時88歳)の遺族7人が、事故がなけ れば失踪宣告を受け ることはなかったとして、東電に3300万円の損害賠償を求める訴訟を近く、 東京地裁に起こす。代理人弁護士によると、女性は認知症で、一人で日常生活が できない状態で入院 していた。2011年3月12日、避難指示が出て入院患者約340人の救助活 動が始まり、女性は14日午後まで病院内にいることが確認されていた。しか し、16日未明の最終 救助時は姿がなく、その後も見つからなかった。親族からの失踪宣告の申し立て を受け、福島家裁相馬支部は昨年9月、「14日午後〓16日未明、病院外に出 て、ライフライ ンが途絶した地域を徘徊はいかいし、死亡した可能性が高い」と判断し た。・・・・ 東電広報部は「訴訟で主張を詳しく聞き、真摯しんしに対応した い」としている。> 17.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:13 批判浴びた福島地検? 釈放の 是非を問われた福島地検>朝日デジタル2月5日 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000003-asahik-soci 記事<福島警察署川俣分庁舎に留置されていた「7番」の男性(43)は、震災 翌日に突然釈放された。福島地検が震災と原発事故を受け、勾留中の容疑者31 人を釈放。再犯者が 出たことが発覚し問題となるのは、震災から約1カ月後の2011年4月上旬の ことだ。全国紙のみならず週刊誌も大きく取り上げ、福島地検を批判し た。・・・・・仙台地検も震 災後の3月12〓16日、容疑者と被告の計30人を釈放している。こちらは大 きな問題にならなかった。何が違うのか。・・・・11年4月12日の国会法務 委員会。当時の法 相、江田五月(えださつき)(72)は「仙台地検においては(中略)警察とも 十分に協議の上で、警察の方の要請もあって」釈放した、と答弁している。…… (以下、有料設定 )> 18.<5日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・放射性物質の検査結果(加工食品)・県内死者・行方不明者数>福島民報2 月6日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 19.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月5日 17:25 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140205/1496371 記事<▼空間放射線量率(5日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 20.<電力自給率5倍増へ 2030年へ栃木県が目標値公表>下野新聞2月5日 朝刊 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20140205/1495344 記事<県環境森林部は4日、宇都宮市内で開かれた第2回県環境審議会地球温暖 化・エネルギー部会(部会長・山田洋一宇都宮大教授)で、3月をめどに策定す る「とちぎエネル ギー戦略」の目標値を明らかにした。2005年度を基準年とし、本県の電力自 給率を05年度の15%から30年度に70%への向上を目指す。ガスを使った火力発電 と発電の際の排熱を 同時活用するガスコージェネレーション(熱電併給)など、臨海部の火力発電な ど大規模集中電源と異なる分散型電源の導入を柱とする。・・・・再生可能エネ ルギー発電設備容量 (出力)は30年度に基準年の38万キロワットの約4倍となる160万キロワット に押し上げる。・・・・・・> 宮城県、 21.<宮城の指定廃棄物最終処分場候補地 大和町議会も建設反対>河北新報 (2/5 06:10) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140205t11017.htm 記事<福島第1原発事故によって宮城県内で発生した指定廃棄物の最終処分場の 県内候補地3カ所の一つに大和町下原地区が選ばれたことを受け、大和町議会は 4日、臨時会を開 き、町内への建設に反対する意見書を全会一致で可決した。処分場問題に対応す る特別委員会の設置も決めた。・・・・・・・・> 青森県、 22.<電力寄付の代替 県が新支援制度創設へ>陸奥新報2月5日 ⇒http://www.mutusinpou.co.jp/news/2014/02/29979.html 記事<電源三法交付金が適用されない県内25市町村を対象とした新たな支援制 度について、三村申吾知事は4日、「前向きな検討に入っている」とし、県が新 制度を創設する考え を明らかにした。財源は一般財源を充てる。また、むつ小川原地域・産業振興財 団が実施する地域振興事業の維持を目的に、県が財団に支援することも検討して いる。・・・・・> 岩手県、 23.<放射線の知識学ぶ 黒沢尻工高電気科1、2年生>岩手日日(02/05) ⇒http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_37971.html 記事<東北大大学院から講師を招いた出前授業「放射線を学ぶ」は4日、北上市 村崎野の県立黒沢尻工業高校(三浦俊哉校長、生徒674人)で開かれた。同校 電気科の1、2年生 78人が、寸劇や講義、実験などを通して放射線について理解を深めた。授業は、 将来発電所などへの就職を希望する生徒に放射線やエネルギーについての関心を 持たせ、正しい知識 を身に付けてもらおうと企画された。・・・・・・・・・・> 茨城県、 24.<県央地域首長懇話会 5項目の覚書 原電に締結要求へ 茨城>産経新 聞 2月5日(水)7時55分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000049-san-l08 記事<■安全対策強化など盛り込む・・・・日本原子力発電東海第2原発(東海 村白方)をめぐり、水戸市など9市町村でつくる「県央地域首長懇話会」(座 長・高橋靖水戸市長) は4日、国への安全審査の申請は東海第2原発の再稼働に直結しないなどとする 5項目を盛り込んだ覚書の締結を、原電側に求めることを決めた。懇話会では平 成24年7月、原子 力安全協定の枠組み拡大や東海第2原発の運転再開などの重要事項について周辺 市町村が意見を述べる権限の付与や迅速な情報提供を原電に要求。・・・・これ に対し、原電側は昨 年12月、協定の改定を事実上先送りする回答を示した。・・・・このため、こ の日の懇話会では協定が改定されるまでの暫定的な措置として、安全審査の内容 説明や、発電所 敷地内に保管する使用済み核燃料などの安全対策の強化など5項目を盛り込んだ 覚書の締結を原電側に求めることを決定。一両日中にも、原電に申し入れる予 定。・・・・高橋市長 は「覚書は(安全審査の申請を)了承するものではない」と強調。「覚書という 一つのハードルを設け、改めて懇話会で原電の行動に対して、連携して協議を し、判断していく」と 述べた。> 24’.<5項目 同意要求へ 東海第二原発の自治体協定 県央地域首長懇話 会>東京新聞2014年2月5日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140205/CK2014020502000130.html 記事<東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発と周辺自治体との安全協定 見直しをめぐり、水戸市や東海村など九市町村長でつくる「県央地域首長懇話 会」は四日、原発の安 全審査などに関して原電に五項目の同意を要求することを決めた。速やかに申し 入れ、今月中の合意を目指す。・・・・・・この問題で懇話会は、原電が東海第 二原発の再稼働に際 して事前了解を取る自治体を、現状の県と東海村から、周辺市町村にも広げるよ う安全協定を見直すことなどを要求している。二〇一二年七月に要請したが原電 は回答を先送りし、 国の安全審査後まで見直す時期を引き延ばす姿勢を示している。このため見直し 実現までの暫定的な措置として五項目の要求を決めた。内容は(1)今回の取り 決めは当面の対 応であること(2)県、東海村と再稼働の協議をする前に協定を見直すこと (3)安全審査申請は再稼働に直結しないと相互に確認すること(4)安全審査 の申請前に丁寧に説明す ること(5)原発敷地内の使用済み核燃料の安全対策を講じること〓の同意を求 めている。・・・・会合は水戸市内で非公開で行われた。座長の高橋靖水戸市長 は終了後、取材に 「同意を取り交わしても安全審査を容認するわけではない。私たちが何の権限も ないまま審査が行われないようにしたい」と述べた。・・・・また一部報道で、 地元自治体が東海第 二原発の安全審査の申請を大筋で了承する見通しだと伝えられたことに、高橋市 長は「私は取材を受けていないし、職員がそのように答えたこともない」と強く 否定した。・・・ 橋本昌知事も同日の定例会見で「(申請と了承の)連絡は原電からも地元自治体 からも全くない」と述べた。> 島根県、 25.<エネルギー基本条例:署名数確定、8万3323人 連絡会、県に制定 請求へ /島根>毎日新聞 2014年02月05日 地方版 ⇒http://mainichi.jp/area/shimane/news/20140205ddlk32040557000c.html 記事<脱原発を柱とした「エネルギー基本条例」制定の直接請求を目指す市民グ ループの署名簿縦覧が3日までに全19市町村で終わった。県選管によると、異 議申し立てはなく、 有効署名数は各市町村選管が認定した計8万3323人のままで確定した。市民 グループは7日にも県に条例制定を直接請求する。署名を集めたのは「島根原 発・エネルギー問題県 民連絡会」(代表世話人、北川泉・元島根大学長)。昨年10月から署名活動を 始め、県条例制定の直接請求に必要な有権者の50分の1(昨年12月2日現在 で1万1673人) を大きく上回る9万2817人分を集めた。署名は各選管に提出され、必要事項 の記載漏れなどを除く8万3323人分が有効と認定された。> 26.<中部に放射線監視拠点 原発周辺地域では全国初>日本海新聞2014年2月5日 ⇒http://www.nnn.co.jp/news/140205/20140205009.html 記事<中国電力島根原発(松江市鹿島町)の事故に備え、鳥取県は新年度、平常 時・緊急時の放射線監視拠点となる「原子力環境センター」整備に着手する。土 壌や雨水に含まれる 放射性物質を検査する機器や積算放射線量の計測器などをそろえ、監視体制を強 化。避難判断や防護措置を行う上で必要なデータを収集し、緊急時に備える。島 根県など原発立地地 域には既に同様の施設があるが、県によると周辺地域での整備は全国初。島根原 発から約80キロ離れた県衛生環境研究所の敷地内に整備。鉄筋コンクリート2階 建て、延べ床面積 500平方メートルの建物を建設する予定で、機器整備も含めた総事業費は5億 4千万円。全額国交付金を活用し、15年度の完成を目指 す。・・・・・・・・・・・> 規制委―石川県、 27.<志賀原発の断層調査22日から>時事通信 2014/2/5 13:42 記事全文<原子力規制委員会は5日、定例会合を開き、活断層の疑いが指摘され ている北陸電力 <9505> 志賀原発1号機(石川県志賀町)直下の破砕帯(断層) などについて、22日と 23日に現地調査することを決めた。> 海外、 28.<米海軍、原子炉操作試験で不正か / 空軍でカンニング発覚直後に>佐 賀新聞02月05日 09時08分? 記事<【ワシントン共同】米海軍制服組トップのグリナート作戦部長は4日、国 防総省で記者会見し、原子力空母などの原子炉操作に関する筆記試験の際にカン ニング行為があった 疑いで調査に入ったと明らかにした。 米軍では先月、空軍核ミサイル部隊の計 92人が定期技能審査でカンニングに関与した疑いが公表されたばかり。原子力 をめぐって新たな不正 が発覚したことになり、グリナート氏は「失望している」と述べた。 ジョナサ ン原子力推進機関部長によると、不正行為があったとされるのは、南部サウスカ ロライナ州にある原子 力空母や原子力潜水艦の原子炉を操作する乗組員を養成する研修施設。> ・・・・・核の管理、こんなレベル、空母の寄港は拒否しないと! NHK、 29.<「脱原発」テーマ変更を要請=NHK会長>時事通信2014/02/05-21:11 ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020500868 記事<NHKの籾井勝人会長は5日の参院予算委員会で、同局のラジオ番組で 「脱原発」に言及しようとした東洋大の中北徹教授が降板した経緯に関し、 「テーマの変更を求めたも ので、コメントそのものを修正するような注文はしていない」と述べた。民主党 の有田芳生氏への答弁。籾井氏は、「東京都知事選では原発問題が争点の一つと なっており、期間中 の番組は公平性を期する必要がある」とも語った。> 29’.<「秘密法も靖国参拝も発言取り消す」 籾井NHK会長>朝日デジタ ル2014年2月6日02時16分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG2576MDG25UTFK010.html?iref=comtop_6_02 記事<NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は5日の参院予算委員会で、就 任会見での自身の発言について「特定秘密保護法であるとか靖国参拝について、 私が言及したこと、 これも個人的な見解だ」と答弁した。・・・・・・・籾井氏は、ラジオ番組に出 演予定だった中北徹・東洋大教授が脱原発をテーマに取り上げようとして認めら れず降板した問題も 「(東京都知事)選挙期間中でもあり、テーマの変更を求めた。コメントそのも のを修正するような注文はしていない」と答弁した。> 参考資料、 30.<(社説)電力業界―変わらぬ体質にメスを>朝日新聞デジタル 2月5日 (水)7時0分配信 (有料記事) ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000005-asahik-soci 記事<言うだけ、むなしさが募る。電力業界はどこまでいっても変わらないの か。・・・・関西電力が発注する送電線工事をめぐり、ファミリー企業などによ る談合が摘発された。 公正取引委員会は、受注企業に課徴金の納付や排除措置を命じただけでなく、関 電に対しても社員が談合を助長したとして再発防止策をとるよう申し入れた。発 注側にも改善を求め るのは異例のことだ。関電だけではない。東京電力も昨年末、送電線工事の談合 摘発に際し同様の社員関与があったとして、改善策を求められている。・・・・ 電力業界トップ2社 そろっての不祥事である。いずれも、原発事故の後も続いていたことに驚かされ る。……(以下、有料設定)> 30’.<原発、狭まる情報公開 新規制基準のテロ対策影響>朝日デジタル 2014年2月5日18時23分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG245QY4G24OIPE01S.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG245QY4G24OIPE01S 記事<電力会社が、原子力発電所の情報の公開範囲を狭めている。東京電力福島 第一原発事故の教訓を踏まえてつくられた新規制基準にテロ対策が盛り込まれた ためだが、規制当局 が非公開を求めていない範囲まで制限する動きもある。テロ防止を念頭におく特 定秘密保護法の運用内容が決まっていないだけに、電力会社はどこに公開と非公 開の線を引けばいい のか迷っている。・・・・・ ■東電、ベント非公開を決定・・・・東電は昨年 末、柏崎刈羽原発(新潟県)の原子炉格納容器につながる排気設備「フィルター 付きベント」の非公 開を社内で決めた。工事中の様子を報道に公開したことはあるが、今後は原則と して取材や視察にも応じないことにした。・・・・東電が非公開にしたきっかけ は、昨年12月 18日の原子力規制委員会の会議。電力会社が行う安全対策を審査する際、「機 器の配置場所などは非公開にする」との方針を示した。原子力規制庁の幹部は 「図面などを公開する と、テロリストの情報源になりえるため」と説明する。・・・・東電は、非公開 はこの方針を踏まえたとしている。ただ、同庁幹部は、詳しい資料が出てくる審 査と、取材や視察で 公開する範囲は異なるとして、「方針は審査での情報の取り扱いを定めたもの。 取材や視察に情報隠しのような対応をすることは想定していなかった」と見解が 食い違 う。・・・・・■秘密法で電力会社過敏に・・・・・> 31.<細川・小泉「冬の陣」〓選挙戦終盤の東京都知事選(前) >データ・ マックス2014年2月 5日 15:57 ⇒http://www.data-max.co.jp/2014/02/05/post_16456_tm_01.html 記事<・・・・・・・・後出しじゃんけんと言えばこれほどの後出しはないが、 選挙終盤の各社の世論調査の数字はいずれも桝添氏が細川氏にトリプルスコアに 近い差をつけてリー ドしており、2位につけていた細川氏が3位の宇都宮氏に逆転されたという調査 もある。・・・・・東京都庁 もっとも、だからといって安倍首相が言うよう に、有権者の関心が福 祉のみに向けられたわけでも、政権の原発推進政策が支持されたわけでもない。 むしろ、都知事選渦中に行なわれた各紙の全国世論調査では、原発再稼働への反 対が朝日58%、日経 58%、東京60%など軒並み6割近くに達していた。それでも、「原発即時ゼロ」 を争点に掲げた小泉〓細川コンビの挑戦は完全に空振りに終わり、同じ再稼働反 対派の細川氏と宇都宮氏の支持を合わせても桝添氏に届きそうにない数字 だ。・・・・・なぜ、「小泉反原発旋風」は起きなかったのか。・・・・・・・・> 32.<【原発考・都知事選】経済学者・池田信夫氏 即ゼロはコスト膨大>西 日本電子版2014年02月06日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31737/1/ 記事<・・・・・ いけだ・のぶお 京都市出身。東大経済学部卒。NHKなど を経て民間シンクタンク「アゴラ研究所」所長。SBI大学院大学客員教 授。・・・・・今、原発は 原子力規制委員会が法的に権限がないのに再稼働を止めている。運転を許可す る、止めるというのは内閣の仕事だ。法的に何で止まっているか分からないまま の状態が続いている。 異常事態だ。原発はいつでも動かせる状態にある。安倍晋三首相が「これからス イッチを入れてくれ」と言えば動く。・・・・・福島第1原発事故では1人も死 んでいない。原発は 危険なものだが、津波対策を厳重にやっており、今後あれと同じタイプの事故は 起こりえない。・・・・・> ・・・・・・こんな人を登場させて!? 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 2面に、NHKの経営委員二人のことが報じられています。人事は完全に偏向し ているようです。 その記事のすぐ下方に、32.の記事、 3面に、4.の記事、 32面九州経済欄に、4.の記事。 今朝の紙面はこれだけです。(2.6.5:03) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 崔 勝久 さんから: アメリカ上院ででプライス・アンダーソン法(原賠法)廃止の動き http://oklos-che.blogspot.com/2014/02/blog-post_5.html アメリカはPA法は有限で、日本は無限責任を謳うことを記しています。 しかしこの動きはそれでも国家の負担をなくそうという趣旨で、世界の 核による支配は原賠法で支えるという構造は不変です。 原発メーカーの責任を問うという動きを加速し、世界の市民による 国際連帯運動にしていかなければなりません。 ★ 前田 朗 さんから: ※ホワイト企業を増やすために 高橋俊介『ホワイト企業』(PHP新書、2013年)  http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_3330.html ※ヘイト・クライム禁止法(49)モンテネグロ http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_5.html ★ 井上澄夫 さんから: 沖縄市サッカー場で発見され続けている枯れ葉剤疑惑ドラム缶問題で衝撃的な事 実が明らかになりました。  米軍は日本側が投棄した可能性までほのめかしていましたが、そういうごまか しはもう通用しなくなりました。  しかし関連文書がないなどとのべて、米軍が責任を回避する可能性はあり得る と思います。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴> 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Feb 6 08:04:15 2014 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Thu, 6 Feb 2014 08:04:15 +0900 Subject: [CML 029442] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVbJW8lJCVINGs2SCRyQX0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQkOSQ/JGEkSyEhISEhWCVbJW8lJCVINGs2SCFZGyhC?= In-Reply-To: <20140205205807.00004BF6.0617@zokei.ac.jp> References: <20140205205807.00004BF6.0617@zokei.ac.jp> Message-ID: 檜原転石です。 >ブラック企業が流行語になったので、そのうち出るだろうと思っていたが、早くもホワイト企業というタイトルの便乗本が出た。レッド企業やグリーン企業は出ないのだろうか。  前田先生はあくまで脳天気である。トンデモ和製英語「ブラック」も「ホワイト」も愚者としてのモノカキが勝手に定義づけをして使い、ほとんどの読者から見れば意味不明だが、その中でも特定の色に偏見を持った読者にだけただ何となく分かるのは、前者には悪を含意して、後者には善を含意して使っているということぐらいである。これら言語(この場合は白人英語blackとwhite)の差別的機能ついては以下――津田幸男が明解である。 ▼津田幸男『英語支配とは何か――私の国際言語政策論』明石書店、2003年 頁111―― ●英語の差別イデオロギー  言語には差別的機能が備わっており、英語も例外ではない。人間にはもともと、自分や自分の属しているグループには、プラスのレッテルを貼り、他人や他集団――特に敵対していたり、軽蔑、あるいは支配している場合――に対しては、マイナスのレッテルを貼り、差別しようという意識があるようだ。(これは社会学では、「ラベリング」(注15)と呼んでいる)。  この「ラベリング」を正当化していくのが言語の語彙であろう。つまり、相手にマイナスのレッテルを貼るための具体的なことばが必要となる。もともと白人の言語である英語の語彙が、有色人種に対して、いかにマイナスのラベリングを付けてきたか、実例を見ながら検討していこう。  まず、‘white−black’という一対のことばが思い浮かぶ。‘white’は白人を指し、それは白人によって、限りなくプラスで正しいものを指し示すことばとして、使われつづけるのである。その反対に、‘black’は黒人を示し、それは限りなく暗く、邪悪な意味あいのものの象徴として使われている。 *****  言葉にうるさいはずの詩人・アーサー・ビナードでさえ平気でブラックに悪を含意して使ってしまうのは、言葉というものが日々くり返し使われているゆえに、その言葉の差別イデオロギーに気づかない限りは、平気で使ってしまうということだろう。  差別語は人間の進歩とともに日々発見され、言葉の戦いはものの見方の戦いなのだが、それにしても「ブラック・イズ・ビューティフル(黒は美しい)」運動から50年後の日本でのトンデモ和製英語「ブラック」「ホワイト」の氾濫というこの醜態は、ほとんどの日本人が馬鹿な右翼になってしまった例証の一つなのだろう。 >実例としてサイバーエージェント、スターバックスコーヒージャパン、リッツ・カールトン、星野リゾートなどがあげられている。著者が調査した例もあれば、著者自身の実践の例もある。ブラック企業を批判して、若者がブラック企業に捕まらないようにしていく必要があると同時に、ホワイト企業の条件を明らかにして、ホワイト企業を増やしていくことも重要である。    イスラエル支援企業のスターバックス・コーヒーの会長ハワード・シュルツは活発なシオニストである。アパルトヘイト国家・イスラエルに反対しているはずの前田先生はこんな初歩的なことにも気づかないのである。あくまで脳天気である。 ▼Starbucks (スターバックス・コーヒー) http://palestine-heiwa.org/choice/list.html スターバックスの会長ハワード・シュルツは、イスラエル軍がパレスチナのジェニン、ナブロス、ベツレヘムなどに侵攻し破壊と虐殺を欲しいままにしていた 2002年 4月、シアトルのシナゴーグにおい て、パレスチナ人を非難しイスラエルへの支持を訴えるスピーチを行い、観客からスタンディング・オベーションによる喝采を受けたとのことです。 スターバックスの会長ハワード・シュルツは活発なシオニスト (用語解説) です。1998年には、彼のシオニズムへの貢献を讃え " The Jerusalem Fund of Aish HaTorah " から " The Israel 50th Anniversary Tribute Award "(イスラエル50周年記念賛辞賞)が授与され、イスラエル外務省も彼のイスラエルに関するPR活動を賞讃しました。 From esaman at i-ml.com Thu Feb 6 09:12:15 2014 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Thu, 06 Feb 2014 09:12:15 +0900 Subject: [CML 029443] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXxCaBsoQjM0GyRCMnNMPjhFMjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEEkYyRWQmYlXyE8JUElcyUwGyhCQElEUDIwMTQbJEI5cTpdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVclaSUkJVAlNyE8JE5GfEpzOXAbKEI=?= Message-ID: <201402060012.AA00032@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 寒波が厳しいこのごろでずか、ちゃぶ台はまだ野外で継続中です。 ●第34回名古屋ちゃぶ台ミーチング@IDP2014国際プライバシーの日報告 日時:2013年2月7日(金)19時半頃- 場所:金山総合駅南口 目印:ちゃぶ台の看板。アフロ。 主催:ちゃぶ台路上ミーチング実行委員会@名古屋 FBページ: https://www.facebook.com/events/1499576246935524/ 雨天時開催情報: https://twitter.com/LOVE_and_Binboo 「金山ちゃぶ台」は、右も左も参加して、いろいろなテーマを話し合う場所ですが、 ちゃぶ台で知り合ったメンバーで、さまざまな活動を展開しています。 2月1日に開催された、ドイツから世界に呼びかけられた 「プライバシー保護の日(権力の監視に抗議する日)」は、世界各地で行動が行われました。 名古屋でもアノニマスの人たちが駆けつけて行動が行われました。 今回はその行動の報告と今後の謀議を行います。 *ちゃぶ台から発射された企画「ヒミツモブ@大須観音」が新聞に掲載されました 街頭で突然「ヒミツ法はヤバイ」 フラッシュモブで訴え(動画アリ) http://www.asahi.com/articles/ASG1F51ZBG1FOIPE00F.html ●近日中の企画予定 ポスト参院選トーク第五段 みたまやま氏 2月22日(土)19時- 2000円(軽食+1D付) 座間宮ガレイ氏と語ろう会 闇のエンターテナーと語ろう 2月23日(日)19時- 2000円(軽食付) *この日イベントの時間帯は貸切 Queer+s MOVIE Night!「キューポラのある街」(1962年年、日本映画) 2月26日(水)19時- 無料(チャージ500+1オーダー) *映画を見ながら語り合いましょう。 脱原発が実現した後は自然エルルギー! それでいいの? 勉強会 3月8日(土) 19時- 2000円(軽食+1D付) ポスト参院選トーク第六段 谷岡郁子氏 (予定) 3月9日(日)19時- 2000円(軽食+1D付) ●路上ちゃぶ台ミーチング・参加にあたっての注意事項 ・飲みすぎてのご来場はお控えください。 ・毎回、ちゃぶ台周辺が散らかりすぎるので、参加者は各自清掃等よろしくです。 ・デモやちゃぶ台での通行人の巻き込み方に関しては「ご意見」を頂いても  実現するも人手があのません「私はこれをできる・これをやります」を持ち寄って、  自ら実践してください。 ・主催者には地味に出費もあります。おやつ持参、カンパなど、よろしくです。 ・アノン仲間も募集中。 ・アノン仮面は、ちゃぶ台でも販売。名古屋駅などでゲリラ販売中の模様。デモ必携! ちゃぶ台情報ページ Blog: http://blog.earthday-aichi.net/?cid=11 twitter: https://twitter.com/LOVE_and_Binboo ■前回までの様子 国際プライバシーの日 @IDP2014 Flash Mob Action in Japan,Nagoya http://youtu.be/r_PkmZX9zXg 第33回路上ちゃぶ台@緑の党尾形帰国、アノン登場 @IDP2014 http://youtu.be/gcpWoxrvmy4 秘密法を廃止に!大デモin名古屋 アフロ隊アピール http://youtu.be/W-0qsF_W9II 秘密法を廃止に!大デモin名古屋 忘れない、あきらめない、屈しない! http://youtu.be/gYWJiPGR12w 第32回路上ちゃぶ台@寒いがちゃぶ台・恋するフォーチュンクッキー http://youtu.be/C7qd4rxaY9c 第31回路上ちゃぶ台ミーチング@新春ちゃぶ台・石川翼さん登場 http://youtu.be/KXSGbnAkjng 20140104ヒミツモブ@大須観音 http://youtu.be/5FMLzVRyQFs From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 10:00:58 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 10:00:58 +0900 Subject: [CML 029444] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlWSVOJV8lLyU5JEc1a00/JCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUkLCRrJEokcyRGJUclXiRiJCQkJCRIJDMbKEI=?= Message-ID: ni0615田島です。 twitter投稿したもので恐縮ですが 東京新聞:昨年の給与総額 過去最低水準に:経済(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014020502000235.html 安倍呑薬の効能 ⇒昨年の給与総額 過去最低水準に http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014020502000235.html … アベノミクスで給与が上がるなんてデマもいいとこ、だがや 9:21 - 2014年2月6日 安倍呑薬の効能 ⇒「円安」で貿易赤字増大 原発停止のせいではありません。 「円安」で輸出が増えるかと思ったら(国民をだましてそう思わせたら)、 もの作りの空洞化を既にさんざんやってしまったので、 輸出はふえない、輸入がふえるのみ。 だから、貿易収支の赤字は増大するばかり。 昨日の、ソニーがVaioから撤退するというニュースもそれ、産業空洞化の典型。 産業空洞化を主導してきた連中が現政権の中枢。 国民に泡い夢をささやくのは、「カジノ」にかける夢とか、「isp再生医療」にかける夢とか・・・ STEP細胞大騒ぎで、研究者当人に迷惑をかけているのも、 泡の業。 安倍=舛添を勝たしてはなりません。 拝 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Thu Feb 6 10:16:44 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 10:16:44 +0900 Subject: [CML 029445] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlcyVRJXMlXiVzJE44SUZIGyhC?= Message-ID: <000701cf22d9$19c03bf0$4d40b3d0$@dion.ne.jp> 熊田です。 アンパンマンの孤独 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140206/p2 熊田一雄 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Feb 6 10:18:58 2014 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Thu, 06 Feb 2014 10:18:58 +0900 Subject: [CML 029446] =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNBajQxRSEhVk4iIVckKyRpJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTM1RDlURjAhSiMyN25NPURqIScjMSM4O35IPiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjOTt+SD4hSxsoQg==?= Message-ID: <201402060118.s161Ix6j006910@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> 木村(雅)です。 重複送信をお許し願います。 首相官邸「裏」からの抗議行動 2月も7日から、反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、 独自に首相官邸「裏」から行動します。 常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、 どうぞお立ち寄りください。 志を同じにする方々のアピール・コールも歓迎します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで官邸に向かって脱原発・反戦等を訴えるとともに、     安倍政権の横暴を糾弾する。 (呼びかけ) 木村(連絡先:080-5062-4196) (日時)2014年2月 7日、14日、21日、28日(金)    18時半〜19時半 (場所)首相官邸「裏」官邸西側(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ) (抗議内容) 脱原発(被害者を守れ、被ばく労働者を守れ、再稼働反対、汚染水対策・廃炉対策注力、自民党は原発推進の責任をとれ、原子力規制委員会再稼働審査糾弾、原発廃炉、原発輸出止めろ、東電破綻)、 秘密国家化・戦争国家化反対(特定秘密保護法廃止、集団的自衛権反対、NSC反対、普天間閉鎖・撤去、辺野古新基地建設反対、高江ヘリパッド建設反対、オスプレイ撤去、NHK新会長辞任)など。 (注意)「表」の行動とは独立の行動です。 警察の不当な「誘導」や規制や「お願い」には非暴力で毅然と抵抗します。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Feb 6 10:22:59 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 6 Feb 2014 10:22:59 +0900 Subject: [CML 029447] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVohejNIOzY0dUs+GyhCIBskQiFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiF8QWhFQCRPISIkPyRAJFIkSCREISMxSkVERC4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRUxBM0FwGyhCIBskQiEnR3JAbj4hSScbKEI=?= Message-ID: <8E71BE673F514BEAB70D873D1FEB9248@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   永田町徒然草 :白川勝彦(元自民党国会議員・弁護士)ブログ記事の紹介です。  【★拡散希望 】 ●争点は、ただひとつ。  今回の歴史的、東京都知事選挙選挙について、ポイントが絞られてています。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  (貼り付け開始) ********************************************************************  http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1581#more 永田町徒然草 :白川勝彦   ★【拡散希望】 争点は、ただひとつ。 14年02月05日 No.1646 都知事選があと4日だというのに、マスコミは相も変わらすいろいろな話題を取り上げ、 愚にも付かないことをさも重大事のように報道している。長い間政治の世界にいるが、 ●マスコミが死に物狂いで政府に有利なように誘導している様を見たことがない。 逆に言えば、●今回の都知事選こそ国民的テーマで戦っている選挙であり、 ●政府の心臓を突き刺す選挙なのだ。 ●マスコミが争点としている「雇用や景気・子育てや高齢者支援・オリンピックやパラリンピックの準備・ 首都直下型地震対策」など、程度の差はあるが特に争いはないのだ。 ●だから、争点ではないのだ。限られた予算でどうするかという問題なのである。 しかし、●原発再稼働の是非は、Yes か Noか、ふたつにひとつなのある。 ●原発即ゼロ=原発再稼働阻止と明言しない候補者は、結局のところ原発再稼働を容認するのである。 ●宇都宮候補は確かに前回の都知事選に出た。だが原発問題をどう訴えたか憶えていないが、 今回のように原発即ゼロ=原発再稼働阻止が大きな争点とならなかったことだけは確かである。 ●原発即ゼロ=原発再稼働阻止が今回のように全国民的に提起され、それを最大の政治問題としたのは、 細川・小泉W連合である。●この事実は、誰も率直に認め、評価しなければならない。 ●宇都宮候補を推薦している共産党や社民党は、何十年前から反原発と訴えてきた。 しかし、54基もの原発を許し、●いままた安倍首相の再稼働を許そうとしている。それが現実である。 ●この前面に立ち塞がり、これをストップさせようとしているのが細川・小泉連合なのである。 ●多くの国民がその周りに集まっている。私もその一人だ。 ●レーニンは、いつも“具体的状況の具体的分析”を強く訴え、ロシヤ革命を成し遂げた。 ●原発即ゼロ=原発再稼働阻止など、革命などに比べれば大したことでも何でもない。現にいまが原発ゼロなのだ。 そして、●細川候補を勝利させれば、原発再稼働阻止は現実となるのだ。これが都知事選の現状であり、その本質である。 ●宇都宮陣営には、賢明な行動をして貰いたいものである。 それでは、また。 ************************************************************************************** From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 10:33:07 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 10:33:07 +0900 Subject: [CML 029448] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUiJVklTiVfJS8lOSRHNWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTT8kLD5lJCwkayRKJHMkRiVHJV4kYiQkJCQkSCQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpCMyFLGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: ni0615田島です 続きで申し訳ありません 産業空洞化の大崩は、「財テク」なる言葉をマスコミが流行らせたころ。 石油ショックにもめげず再生力を持った日本の工業生産も、 経営者達が金儲け主義「財テク」に浮かれたことで、 国民の勤労意欲すら失わせてしまった。 いまの政権は、 流行り病「財テク」を担うように、その頃新人議員となった連中。 泡業主導の連中が考えることは、産業空洞化をカバーしようと、 生活と産業に必需でないものでの金儲け。 2つある。 1つは原発と核燃料サイクル。 2つは戦争。 この2つをやってれば、 関わってる政財官には「札束」がグルグルまわる。 学者連中にもおこぼれが回る。 だから政財官学の核ダイスキ村ができる。 安倍=舛添を勝たしてはなりません。 拝 https://twitter.com/ni0615/status/431236989942132737 https://twitter.com/ni0615 --- ni0615田島です。 twitter投稿したもので恐縮ですが 東京新聞:昨年の給与総額 過去最低水準に:経済(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014020502000235.html 安倍呑薬の効能 ⇒昨年の給与総額 過去最低水準に http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014020502000235.html … アベノミクスで給与が上がるなんてデマもいいとこ、だがや 9:21 - 2014年2月6日 安倍呑薬の効能 ⇒「円安」で貿易赤字増大 原発停止のせいではありません。 「円安」で輸出が増えるかと思ったら(国民をだましてそう思わせたら)、 もの作りの空洞化を既にさんざんやってしまったので、 輸出はふえない、輸入がふえるのみ。 だから、貿易収支の赤字は増大するばかり。 昨日の、ソニーがVaioから撤退するというニュースもそれ、産業空洞化の典型。 産業空洞化を主導してきた連中が現政権の中枢。 国民に泡い夢をささやくのは、「カジノ」にかける夢とか、「isp再生医療」にかける夢とか・・・ STEP細胞大騒ぎで、研究者当人に迷惑をかけているのも、 泡の業。 安倍=舛添を勝たしてはなりません。 拝 From ysige1971 at gmail.com Thu Feb 6 10:54:32 2014 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Thu, 6 Feb 2014 10:54:32 +0900 Subject: [CML 029449] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVtJTglYyE8ISYlJiUpITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPCU6JCskaSU5JSshPCVsJUMlSCEmJWglTyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0lcyRYJE4lYSVDJTshPCU4GyhC?= In-Reply-To: <20140205192518.00002E4A.0250@zokei.ac.jp> References: <20140205192518.00002E4A.0250@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん ありがとうございます。 私も高校から大学にかけてプログレにはかなりハマりました。 世代的に主として中古レコード屋めぐりというかたちになりますが。 ロジャー・ウォーターズがパレスチナ連帯に積極的に関わっているのは、 頼もしい限りですが、「サンシティ」のようなレベルに到達するには まだしばらく時間が必要なようです。 役重 2014年2月6日 4:25 : > 前田 朗です。 > 2月5日 > > ピンク・フロイドのファンです。高校時代に札幌中島公園での来日コンサートに > もいきました。Atom Heart Mother, Echoes, Darkside of the Moon, The Wall…. > . 懐かしいですね。 > > いちおうCSNYも好きだったけど、ニール・ヤング、長年忘れてました(苦笑) > 。 > > Roger Waters The Wall Live In Berlin "Full Concert" > http://www.youtube.com/watch?v=wjxFp6U-pns > Pink Floyd, The Wall > http://www.youtube.com/watch?v=HLWbI_3LLPI > > > ----- Original Message ----- >> 皆様 >> >> 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 >> >> ・ロジャー・ウォーターズからスカーレット・ヨハンソンへのメッセージ >> http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20140205/1391614821 >> >> 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 >> > > From lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp Thu Feb 6 11:41:07 2014 From: lhotse-8516.kmk at road.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQTBFRCEhPiE5LBsoQg==?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 11:41:07 +0900 Subject: [CML 029450] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGtMKUpdOG5LIUg/QlAhKkdRO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1YSRhJF4kOSEqGyhC?= Message-ID: <872D5051831544A7ADA3E3C9AAA446B2@your95cebf9741>  平和と民主主義をめざす全国交歓会@大阪   前田勝幸です                        ◆2・6秘密保護法廃止!ロックアクションに参加を! 本日、関西でも秘密保護法廃止、ロックアクションに取り組みます。 大阪市では18時30分〜・大阪市役所南側・女性像前公園  action&demonstration  みんなで行動しましょう! 全交では 17:00〜18:00独自で大阪市役所前街頭署名行動を 行ないます。 みなさん参加してください! From otasa at nifty.com Thu Feb 6 12:28:25 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 06 Feb 2014 12:28:25 +0900 Subject: [CML 029451] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbZW5lLXNoaWZ0OjEwMzMzXSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS08VDJxOCskTiQqQ04kaSQ7IUpPQiEmMVEhSyEnQSRFOk1XGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGwkckVUQ047diRLJDckPyQvJEokJD13JD8kQSROMnEycTgrGyhC?= In-Reply-To: <52F2F9BD.7020807@nifty.com> References: <52F2F9BD.7020807@nifty.com> Message-ID: <52F30159.40605@nifty.com> 配信できないので添付ファイルを削って転送します。 太田光征 * みなさま 満田です。 すでにメーリングリストでまわっていますが、本日14時半からの記者会見(@新 橋)の案内、英語版もお送りします(日本語版の下についています)。 急ではありますが、ぜひお知り合いの海外メディアの方に流していただければ幸 いです。 また、わかりやすく舛添さんの本質をまとめた素敵なチラシができました。 あらゆる世代の人向けです。舛添さんの本質がわかると思います。配布大歓迎で す! http://masuzoe.files.wordpress.com/2014/02/e8889be6b7bbe381a8e5a5b3e3819fe381a1e383bbmsze_a4_200dpi.png *****女性も男性も転送・転載自由***** 「舛添要一を都知事にしたくない女たちの会」 http://masuzoe.wordpress.com/ 本日(6日・木)のプレスリリースは当初議員会館と告知していましたが、下記となりました。 日 時:2月6日(木)14:30〜15:30 ※配布資料の丁合作業があるので、来られる方は13時45分においでください! 場 所:貸し会議室「会議するなら」(港区新橋2-12-15・田中田村町ビル)5B 03-3273-1167 地図は http://www.kaigisurunara.jp/download/map_shinbashi.pdf ※お部屋があまり広くないので満席となる可能性があります、あらかじめご了承ください。 !!!!!!!!すごい人気です!!!!!!!! ・サイトアクセス1日で45000件 ・賛同女性は1日で2200人 ・サイトはコメント書き込みの嵐 (2月6日朝7時時点) ---------------------------------------------------------------- February 6, 2014 Press Release “Women against Masuzoe for governor of Tokyo” Rally announcement "Women do not behave normally when on their periods." These are the abhorrent words of Tokyo gubernatorial candidate Masuzoe in an article entitled "Are we going to let the increasing number of Madonna lawmakers run Japan into ruins?" that appeared in the October 1989 edition of entertainment magazine BIGMAN. This statement, arousing the absolute contempt of women alike, is only the beginning of Masuzoe's stream of abusive remarks and verbal diarrhea. Overseas, comments by a politician like these they would have called into question his moral character, immediately leading to protest against him and demands for his removal from office. Should a man with views of woman like this be elected as governor, there is no doubt there would be serious regressions in all of the policies regarding welfare, employment, empowering women, and child raising. We can not accept a situation where Masuzoe is governor. We have decided to take a stand against Masuzoe's words and actions centering upon his discriminatory remarks against women. More women must know about the true nature of this man. Day and Time: February 6 (Thursday) 14:30- 15:30 (Doors open at 14:15) Place: Kashi kaigishitsu (conference room for hire) at Kaigi suru nara (If you're gonna have a meeting..) (Minato-ku, Shinsaibashi 2-12-15 Tanaka Tamuramachi Building 5B 03-3273-11670 Map: http://www.kaigisurunara.jp/download/map_shinbashi.pdf About the rally: Focusing on Masuzoe's discriminatory remarks against women, his actions and other statemtents will be introduced. This will be followed by an appeal by the women in the organization and the messages we have collected from other people. Attendance requested by: Regular, everyday women who desire for Masuzoe not to be elected as governor *For more about "Women against Masuzoe for governor of Tokyo" see below* http://masuzoe.wordpress.com/ We launched our website on February 5, 2014. Within 8 hours of its launch, 20,000 had accessed the site. We have received endorsements from director Kamanaka Hitomi, Azumai Rei (Group for Working with TEPCO to Denuclearization), Maekita Miyako (Head of Sustena, an advertising company working for a sustainable future) and over 500 other supporters. It is likely that we will reach over several thousand signatories by the 6th. In whatever way you can, please help us spread the word of our outrage with this situation. For inquiries: Akiko Yoshida: 080-5173-0136 Kanna Mitsuta 090-6142-1807 -- From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Feb 6 14:05:01 2014 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?55+z5Z6j5pWP5aSr?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 14:05:01 +0900 Subject: [CML 029452] =?utf-8?B?77yu77yo77yr44CA57G+5LqV5Yud5Lq65Lya6ZW3?= =?utf-8?B?44GM6L6e5Lu744GZ44KL44G+44Gn6KaW6IG05paZ44Gv5omV44GE44G+?= =?utf-8?B?44Gb44KT?= Message-ID: <3D0B37C136C242AB99FE643A45823CB2@ishigakiPC> NHK 籾井勝人会長が辞任するまで視聴料は払いません 1月25日の就任記者会見での発言 今回の発言は報道の独立と自由、報道の役割を放棄したものです。 謝罪で済む問題ではありません。籾井会長は辞任すべきです 1 政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない、 2 「靖国参拝」総理が信念で行かれたということでいいじゃないか。 3 「特定秘密保護法」通っちゃったんで、言ってもしょうがないのではと思う。 4 「慰安婦問題」「ドイツ・フランスなど何処でもあった。    戦争ではつきものだ、韓国が日本だけが強制連行したみたいなことをいうからややこしい」 NHKの見解 (ふれあいセンター)  特にこの件はNHKでニュースとして取りあげなかった。 会長の陳謝(放送法4条公平性に抵触)はNHKの見解です、  視聴料 NHK 放送法64条で映像が受信出来るTVを持っている限り解約は出来ない  自動振り込み 4040円(2ヶ月)  ケーブルテレビが自動振り込み受領手続きを代行 (記載 2014.2.6 石垣〓夫) From maeda at zokei.ac.jp Thu Feb 6 16:34:14 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 06 Feb 2014 16:34:14 +0900 Subject: [CML 029453] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVtJTglYyE8ISYlJiUpITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPCU6JCskaSU5JSshPCVsJUMlSCEmJWglTyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0lcyRYJE4lYSVDJTshPCU4GyhC?= In-Reply-To: References: <20140205192518.00002E4A.0250@zokei.ac.jp> Message-ID: <20140206073414.000004F3.0775@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月6日 役重さん キング・クリムゾンの浅草国際では死にそうになりました(笑)。 後にジェネシス、ルネサンス、キャラバンになりますが、 ピーター・ゲイブリエルは「ビコ」を歌ったり、五輪で「イマジン」も。 アムネスティのゲイブリエル・東京ドームもすごかった。 昨秋、スイスでゲイブリエル・コンサートのチラシを見て慌てて調べたらチケッ ト完売でした。 話は変わりますが、つい昨日、あるミニコミに、次のようなエッセイを書きまし た。 前半は、映画『ハンナ・アーレント』の紹介。とても良い映画ですが、シヴァン 『スペシャリスト』を隠していること、アーレントの「ニューヨーク」ユダヤ人 特権階級性、そして、パレスチナへの視線が稀薄であることを指摘。 後半は、松元さんが教えてくれたクアラルンプール戦犯民衆法廷の紹介。シャロ ンとイスラエル国家を裁くことの意味。映画『ハンナ・アーレント』が立ち止っ たその先へ進むことの意味。 約2200字ほどのエッセイです。 ではまた。 ----- Original Message ----- > 前田さん > ありがとうございます。 > 私も高校から大学にかけてプログレにはかなりハマりました。 > 世代的に主として中古レコード屋めぐりというかたちになりますが。 > ロジャー・ウォーターズがパレスチナ連帯に積極的に関わっているのは、 > 頼もしい限りですが、「サンシティ」のようなレベルに到達するには > まだしばらく時間が必要なようです。 > 役重 > > From ym411 at ae.auone-net.jp Thu Feb 6 17:49:13 2014 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Thu, 6 Feb 2014 17:49:13 +0900 Subject: [CML 029454] =?iso-2022-jp?B?GyRCNjUkKCRGJC8kQCQ1JCQhIxsoQg==?= Message-ID: 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From kenkawauchi at nifty.com Thu Feb 6 17:57:28 2014 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 17:57:28 +0900 Subject: [CML 029455] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYhSxsoQg==?= Message-ID: <001e01cf2319$777e3c70$667ab550$@nifty.com> IK改憲重要情報(36)[2014年2月6日]  私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自 由です。)     弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所 (電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)  弁護士アピールを支持する市民の会  http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/ ______________________________________ フィリピン大統領 中国国内の弾圧強まる  フィリピンのアキノ大統領が、中国を第二次 世界大戦前のヒトラーになぞらえて批判しました。そして、1938年に当時のチェコス ロバキア のズデーデン地方がナチス・ドイツに併合された歴史をあげ、融和政策の危険性を訴 えています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140206/asi14020608120000-n1.htm アキノ大統領のきびしい中国に対する姿勢の背景には、中国の南シナ海での横暴、 フィリピンに対する差別外交があります。東南アジアの諸国の中では、ベトナムと フィリピンが中国に対して厳しい姿勢を堅持しています。「東南アジア諸国には中国 に対して温度差がある」と面白おかしく書き立てている日本の新聞は、何よりも真実 を日本国民に伝えていないのです。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131221/chn13122112130001-n1.htm  中国のアジアに対する覇権主義外交は、国内の国民の習政権に対する批判の抑圧、 民主化を求める国民の弾圧と一体になって進められています。しかも、それが極めて 激しく力ずくで進められているところに周政権の特徴があります。中国はそんな国 さ、ですまされない危険な動きです。今までとは段階が異なる、と言ってもよいかも 分かりません。  憲法学者許志永が実刑4年の判決を受けたことは御存知と思います。産経新聞の矢 板記者が、 北京大学大学院で学友だった許志永を偲んでいます。いい文章です。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/chn14012611190004-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/140204/chn14020403150000-n1.htm 国民に対する人権抑圧は、チベット族、ウィグル族、モンゴル族などの少数民族に対 する民族的権利の抑圧・人権侵害とも一体です。石平氏は、習政権の政策を「強硬一 辺倒路線」と呼び、「共産党政権自身の首を絞めることになろう」と予測していま す。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140206/chn14020615010002-n1.htm  重要なニュースを忘れていました。中国の独立ペンクラブ会長が劉暁波氏の妻=劉 霞さんのうつ病が深刻であると訴えています。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140130/chn14013012090001-n1.htm _____________________                    以上 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Thu Feb 6 18:13:46 2014 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (BARA) Date: Thu, 6 Feb 2014 18:13:46 +0900 Subject: [CML 029456] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <9E032198AAEA4ECBA81ED1544DFFCCD7@nekoPC> http://www.google.co.jp/search?q=strange+fruit&nord=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=-1HzUoXjIYvEkQWj14HYAQ&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1251&bih=746 -----Original Message----- From: Matsunaga Yoshiro Sent: Thursday, February 06, 2014 5:49 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029454] 教えてください。 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From ysige1971 at gmail.com Thu Feb 6 18:45:31 2014 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Thu, 6 Feb 2014 18:45:31 +0900 Subject: [CML 029457] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVtJTglYyE8ISYlJiUpITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPCU6JCskaSU5JSshPCVsJUMlSCEmJWglTyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT0lcyRYJE4lYSVDJTshPCU4GyhC?= In-Reply-To: <20140206073414.000004F3.0775@zokei.ac.jp> References: <20140205192518.00002E4A.0250@zokei.ac.jp> <20140206073414.000004F3.0775@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん うらやましい話をありがとうございます。 アーレントについてのエッセイですが、もしテキストデータがあれば、 お送りいただくか、あるいはいずれブログ等でご紹介いただければ嬉しいです。 役重 2014年2月6日 16:34 : > 前田 朗です。 > 2月6日 > > 役重さん > > キング・クリムゾンの浅草国際では死にそうになりました(笑)。 > > 後にジェネシス、ルネサンス、キャラバンになりますが、 > > ピーター・ゲイブリエルは「ビコ」を歌ったり、五輪で「イマジン」も。 > > アムネスティのゲイブリエル・東京ドームもすごかった。 > > 昨秋、スイスでゲイブリエル・コンサートのチラシを見て慌てて調べたらチケッ > ト完売でした。 > > > 話は変わりますが、つい昨日、あるミニコミに、次のようなエッセイを書きまし > た。 > > 前半は、映画『ハンナ・アーレント』の紹介。とても良い映画ですが、シヴァン > 『スペシャリスト』を隠していること、アーレントの「ニューヨーク」ユダヤ人 > 特権階級性、そして、パレスチナへの視線が稀薄であることを指摘。 > > 後半は、松元さんが教えてくれたクアラルンプール戦犯民衆法廷の紹介。シャロ > ンとイスラエル国家を裁くことの意味。映画『ハンナ・アーレント』が立ち止っ > たその先へ進むことの意味。 > > 約2200字ほどのエッセイです。 > > ではまた。 > > > > ----- Original Message ----- >> 前田さん >> ありがとうございます。 >> 私も高校から大学にかけてプログレにはかなりハマりました。 >> 世代的に主として中古レコード屋めぐりというかたちになりますが。 >> ロジャー・ウォーターズがパレスチナ連帯に積極的に関わっているのは、 >> 頼もしい限りですが、「サンシティ」のようなレベルに到達するには >> まだしばらく時間が必要なようです。 >> 役重 >> >> > > From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 18:55:32 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 18:55:32 +0900 Subject: [CML 029458] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: Matunagaさま 狂った果実 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%9E%9C%E5%AE%9F これのことでしょうか。 googleの画像検索で 「strange fruit」検索いたしますと、 写真も出てきます。 ヒットした中の1つ http://www.theguardian.com/music/2011/feb/16/protest-songs-billie-holiday-strange-fruit http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2011/2/15/1297792411098/The-lynching-of-Thomas-Sh-007.jpg この写真はAP通信の版権のようです。 私見ですが、例えば、このページを紹介するならば、著作権上は問題ないのではないかと思います。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: Matsunaga Yoshiro Sent: Thursday, February 06, 2014 5:49 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029454] 教えてください。 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Thu Feb 6 18:55:51 2014 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Thu, 06 Feb 2014 18:55:51 +0900 Subject: [CML 029459] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20140206185516.2465.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。 http://www.youtube.com/watch?v=za5U040S7wg > 21世紀への伝言4/5【非暴力・不服従】ガンジーとキング牧師 この映像の中にもその写真が出てきていたと思います(1つの番組が5つに分割 されてアップされています)。 Strange Fruit(奇妙な果実)の写真とともに、非暴力の闘いのことも生徒さん たちに知っていただきたいです。 > 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 > 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 > その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で > 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 From muto at jca.apc.org Thu Feb 6 18:58:46 2014 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 06 Feb 2014 18:58:46 +0900 Subject: [CML 029460] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpPIkIzJTclcyVdIVshViMzISUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSQrJGkjM0cvIT0hPUhvMzI8VCQ/JEEkTkprJGkkNyRPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJKIUVnQmgwbDg2SC8kTjg9PEIkTyFXGyhC?= Message-ID: <52F35CD6.80606@jca.apc.org> みなさん PP研事務局の丹波です。 昨年9月より福島原発事故緊急会議で開催している連続シンポ第5回のご案内です。 今回は被災者支援法の骨抜き問題、避難者の方たちの暮らしの実情、そして福島 第一原発の汚染水問題の危機!がテーマです。 下記案内をご覧いただき、ぜひ、ご参加くださいますようお願いいたします。 宣伝、拡散も歓迎です! ★ツイッター用 【連続シンポ・第5回】「3.11から3年 ――被害者たちの暮らしは、福島第 一原発の現実は」◆3月1日(土)午後6時〜 ◆千駄ヶ谷区民会館◆満田夏花さん (FOEジャパン)、山崎久隆さん(たんぽぽ舎)他◆主催:福島原発事故緊急 会議 詳細は→http://p.tl/auKm 【拡散歓迎】 ====================== 【連続シンポジウム第5回】 3.11から3年 ――被害者たちの暮らしは、福島第一原発の現実は http://2011shinsai.info/node/5110 ====================== 1月28日、東京電力福島原発事故の被害者救済を求めて、「原発事故子ども・ 被災者支援法」の具体的な施策の早期実現を求める署名約12万人分が国会議員 に手渡されました。昨年11月に提出された署名とあわせると20万筆にのぼり ます。 この法律は2012年6月、超党派の議員立法で提案され、衆参両院で全会一致 で成立したものです。被害者のいのちと暮らしを守り支える法として画期的であ り、さまざまな困難を抱える多くの被害者たちの胸にひとつの希望を灯したもの でもありました。 けれども、昨年秋に閣議決定された「基本計画」では、彼ら彼女らが粘り強く訴 えてきたことはほとんど何も反映されず、法の理念は完全に失われてしまったの です。 3月、原発事故から3年を迎えようとしています。いま、あらためて被害者たち の暮らしの実情を共有し、「原発事故子ども・被災者支援法」のありようをこの 社会に暮らす私たちみずからの問題として捉えなおしてみたいと思います。同時 に、福島第一原発の汚染水問題の危機的状況を直視し、どう向き合えばいいの か、私たちにできることは何かを考えたいと思います。 みなさん、ぜひともご参加ください。 ◆とき:3月1日(土)午後6時〜8時半  ◆ところ:千駄ヶ谷区民会館集会場(定員:300人)   住所:神宮前 1-1-10 Tel:03-3402-7854 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_sendagaya.html JR原宿駅から徒歩10分、東京メトロ千代田線明治神宮前駅から徒歩8分 ◆発言 ◎「どうなってるの?『原発事故子ども・被災者支援法』」    福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)から ◎「避難者たちが抱える困難――政府の帰還促進政策が生み出しているもの」    満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan) ◎「危機が迫る!――福島第一原発汚染水問題」    山崎久隆さん(劣化ウラン研究会代表、たんぽぽ舎) ◆資料代 500円 【主催・問合せ先 】 福島原発事故緊急会議 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F ピープルズ・プラン研究所気付 Tel:090-1705-1297(国富) 090-6146-8042(かいどう) e-mail office【@】2011shinsai.info(【】を削除してください) fax: 03-6424-5749  http://2011shinsai.info/ -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 丹波博紀 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 19:07:10 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 19:07:10 +0900 Subject: [CML 029461] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI2NSQoJEYkLyRAJDUkJCEjGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: google 動画検索で ビリー・ホリデイが歌う 「strange fruit」は、 Youtubeにありました。 Billie Holiday - Strange Fruit http://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs 歌詞 Southern trees bear strange fruit (南部の木には奇妙な果実がなる) Blood on the leaves and blood at the root (葉には血が、根にも血を滴たらせ) Black bodies swinging in the southern breeze (南部の風に揺らいでいる黒い死体) Strange fruit hanging from the poplar trees. (ポプラの木に吊るされている奇妙な果実) Pastoral scene of the gallant south (美しい南部の田園に) The bulging eyes and the twisted mouth (飛び出した眼、苦痛に歪む口) Scent of magnolias sweet and fresh (マグノリアの甘く新鮮な香りが) Then the sudden smell of burning flesh. (突然肉の焼け焦げている臭いに変わる) Here is a fruit for the crows to pluck (カラスに突つかれ) For the rain to gather for the wind to suck (雨に打たれ 風に弄ばれ) For the sun to rot for the trees to drop (太陽に朽ちて 落ちていく果実) Here is a strange and bitter crop. (奇妙で悲惨な果実) ni0615田島拝 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 06, 2014 6:55 PM To: 市民のML Subject: [CML 029458] Re: 教えてください。 Matunagaさま 狂った果実 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%9E%9C%E5%AE%9F これのことでしょうか。 googleの画像検索で 「strange fruit」検索いたしますと、 写真も出てきます。 ヒットした中の1つ http://www.theguardian.com/music/2011/feb/16/protest-songs-billie-holiday-strange-fruit http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2011/2/15/1297792411098/The-lynching-of-Thomas-Sh-007.jpg この写真はAP通信の版権のようです。 私見ですが、例えば、このページを紹介するならば、著作権上は問題ないのではないかと思います。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: Matsunaga Yoshiro Sent: Thursday, February 06, 2014 5:49 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029454] 教えてください。 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From donko at ac.csf.ne.jp Thu Feb 6 19:12:41 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 06 Feb 2014 19:12:41 +0900 Subject: [CML 029462] =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kcjgrJGtMXBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID:  坂井貴司です。    藪田さん[cml:049294]は書きました。    「私には人を見る目がない」    私は幼いころから人付き合いが苦手であったため、友人が少なく、良い人か悪 い人かの見分けがなかなかつきません。それで騙されたことがありました。    政治で言えば、1992年に首相になった細川護煕さんに大きな期待をかけま した。この人ならばよどみきった自民党政治を変えてくれる、と。    でも、期待どおりにはなりませんでした。騙されたと思いました。    2009年の民主党政権発足でも大きな期待をしました。    民主党政権の末路はご存じの通りです。また騙されたと思いました。    そのころから進歩していないのでしょう。    山本太郎に騙されている、と藪田さんは指摘してくださいました。    ただ、「私は騙されやすい、アホでマヌケなお人好しです」と宣言する前に言 いたいことがありますので、書きます。    藪田さんは[cml:049294]で書きました。   『坂井さんが言っている「誰それは、いい人だ。だから言っていることも間違い ない」は、よくある間違いです。 坂井さんは、山本太郎はいい人、謙虚な人、だから支持するは危険な事です。 山本太郎は、福島原発問題では、福島危険住めない、奇形児が生まれるの趣旨の 発言をさんざんしました。 これってリーダーたる資質があるでしょうか。福島の人たちは何を思うでしょう。 むしろ不信を買っているではありませんか。 山本太郎は、秘密保護法反対全国キャラバンで、福岡まで来た。だから支持する はおかしな事です。山本太郎は、それまで、何らかの地道な運動をやった事があ るのでしょうか。社会的関心事は、何もなかったのではありませんか。 反原発が盛り上がっているから、反原発の発言をする。秘密保護法が問題だから、 秘密保護法反対を言う。それだけの人物でしょう。 「誰それは、いい人だ。だから言っていることも間違いない」「誰それは有名人、 反原発を言っている」だから支持するでは、強固な原発村をかすりもしません。 アグネス・チャンの「アフリカ貧困活動」と同じです。 変革を起こすには、深い哲学性、思考力、粘り強さ、説得力、優れたリーダーシ ップ、チームプレーヤーとしての資質が必要です。 なぜ、ネルソン・マンデラ、キング牧師、田中正造らが、変革を起こし得たか。 同じ、九州・熊本、川辺川ダム反対運動を支えた無名の骨のある無名のリーダー たちのほうが、山本太郎などより100万倍も立派です。彼らが超人的な成果を 成し遂げたにもかかわらず、無名で謙虚です。素晴らしい人たちです。 坂井さんはっきり言いますが、あなたは人を見る目がない。 山本太郎は、左派のポピュリズムの典型です。もちろん、右派のポピュリズムも あります。 間違った人を支持しても、エネルギーを無駄にするだけです。川辺川ダム反対運 動をやった人たちに会ってきてはと思います』  私は山本議員に会うまでは    「この人物は橋下大阪市長や東国原と同様に、人気取りのために政治家になっ たのではないか」   と疑っていました。口先だけの男ではないか、と。  会ってみて、そうではない人物だと思いました。    俳優としてそれなりの地位を築いてきた山本が、それらを全部捨てて、反原発 を主張して立候補しました。落選すれば「ただの人」です。原子力ムラを敵に回 しましたから、芸能界には戻れません、いくら反原発運動が盛んになったからと 言って、それが投票につながるかわかりません。相当の覚悟をしたはずです。    そして当選後は、反原発はもちろん特定秘密保護法反対の行動をしました。評 価すべき点は、議員にファックスなどを送って直接反対の意志を表明するという 誰もできるやり方を示したことです。私もやりました。   「山本太郎は、福島原発問題では、福島危険住めない、奇形児が生まれるの趣旨 の発言をさんざんしました」  奇形児云々はどうかと思いますが、「福島危険住めない」は自主避難をしてき た人たちを始め、多くの人々が言っています。    私も講演会に行った    木下黄太さん  http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927   も同じ内容のことを言っています。  チェルノブイリ原発事故から25年が経ち、福島よりも放射能線量が少ないウ クライナへ行って調査しました。事故後も放射線被曝との因果関係が疑わしい様々 な障害(慢性疲労、心臓病、集中力の欠如など)が発生していると報告していま す。福島よりも放射線量が少ないウクライナでこれほどの被害があるならば、こ れから福島で何が起こるか想像に難くないと木下さんは行っています。 『山本太郎は、秘密保護法反対全国キャラバンで、福岡まで来た。だから支持す るはおかしな事です。山本太郎は、それまで、何らかの地道な運動をやった事が あるのでしょうか。社会的関心事は、何もなかったのではありませんか』  芸能界にいた頃、山本太郎は藪田さんの指摘通り、「地道な」反原発活動はし ていませんでした。それは不可能だったからです。反原発運動に関わったら、芸 能界から干されるます。俳優としてのキャリアを捨てて山本は反原発の活動に参 加しました。そこは評価できると私は思います。      『変革を起こすには、深い哲学性、思考力、粘り強さ、説得力、優れたリーダー シップ、チームプレーヤーとしての資質が必要です。    なぜ、ネルソン・マンデラ、キング牧師、田中正造らが、変革を起こし得た か。』    田中正造が全てを投げ捨てて、足尾鉱毒事件に取り組んだことは事実です。そ こには私心はなかったことは間違いありません。尊敬すべき人物です。    しかし、ネルソン・マンデラとキング牧師が、田中正造と同じ完全無欠な偉人 であったとは言い切れないと思います。    「重箱の隅をつつき」ます。    アパルトヘイト体制崩壊後の南アフリカの大統領になったネルソン・マンデラ は、この国の主要産業であり、多くの黒人が働いているダイヤモンドや金などの 鉱山を国有化しませんでした。そのため、白人資本家が鉱山を経営して莫大な富 を得る構造は変化しませんでした。  拷問によって警察に虐殺されたスティーブ・ビコが強く求めていた鉱山の国有 化をマンデラがしなかったのは、彼を支援したダイヤモンド鉱山経営者ハリー・ オッペンハイマーへの配慮があったと言われています。  ユダヤ系であったオッペンハイマーは、自社の鉱山で採掘したダイヤモンドを イスラエルに輸出しました。南アフリカから輸入されたダイヤモンド選別と加工 はイスラエルの重要産業となりました。  パレスチナ人を虐殺し土地を奪うイスラエルを支えるダイヤモンド加工産業を 育成した資本家から、マンデラは援助を受けていました。マンデラは、パレスチ ナ解放機構(PLO)のヤーセル・アラファト議長を同志と呼び、反アパルトヘ イト闘争とパレスチナ解放闘争との連帯を言いました。    この関係は何でしょうか?    もっともこれでマンデラの功績を全否定するつもりはありません。このような 一面があったと言うだけです。    次にキング牧師です。    「私には夢がある」などすばらしい演説は私も感動しました。    しかし荘厳な演説をする一方でキング牧師は、性的で卑猥な会話を好んでいた そうです。ケネディ大統領の葬儀のテレビ中継を見ていたキング牧師は、ジャク リーン夫人を指さして卑猥な言葉ではやし立てた、という証言があります。    キング牧師の大きな功績にくらべれば些細な傷にすぎませんけれど。   『同じ、九州・熊本、川辺川ダム反対運動を支えた無名の骨のある無名のリーダー たちのほうが、山本太郎などより100万倍も立派です。彼らが超人的な成果を 成し遂げたにもかかわらず、無名で謙虚です。素晴らしい人たちです。』  私も川辺川ダム建設には反対でした。建設中止を歓迎しました。    しかし一方で、こんな声を聞きました。熊本県に住む人からです。    「川辺川ダム建設反対を言う連中は『水は足りている』と繰り返した。問題が わかっていない。水の量ではなく質が問題なんだ。おいしいコメにはおいしい水 が必要だ。水質が悪い田んぼで作ったコメはまずい。だから安く買いたたかれる 水質がいい川辺川の水を必要とする農家はたくさんいる。川辺川の水をひけばお いしいコメを作ることができる。そうすればコメが高く売れて収入が増える。だ から川辺川ダムを建設してくれと誓願した。それなのに、ごく一部の連中が環境 破壊だの、無駄な公共事業だのと騒ぎ立てて、マスコミをだきこんで建設中止に 追い込んでしまった。おかげで熊本県の多くのコメ農家が迷惑をこうむっている。 ダム反対の連中は英雄気取りでいいがだろうがな。」    これが本当のことなのかわかりません。それでも私が直接聞いたことです。        「坂井さんには人を見る目がない」と書いたのは藪田さんだけではありません。    フェイスブックで東京都知事選挙に出馬した細川護煕さんを支持できないと書 いた所、別の方から「あなたは人を見る目がない!」と書き込みがありました。    「私は細川さんの記者会見を見た。誠実な人柄だということがわかった。だか ら支持する。それなのに坂井さんは支持できないと言った。人を見る目がない」    そう言われても、私は細川さんを支持できないと返事をしました。    私は、山本太郎を「熱烈に」支援していません。先の参議員選挙では彼には投 票しませんでした。投票したのは、沖縄で反戦平和運動の先頭に立って戦ってき た山シロ博治さんでした。この人に投票するのが良いと思ったからです。    『間違った人を支持しても、エネルギーを無駄にするだけです。川辺川ダム反 対運動をやった人たちに会ってきてはと思います。』    私は有名人よりも無名の人達の方が好きです。橋下や東国原のような「有名人」 は大嫌いです。  川辺川ダム反対運動をやった人たちにはぜひ会いたいと思います。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Feb 6 19:28:23 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Thu, 6 Feb 2014 19:28:23 +0900 Subject: [CML 029463] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 何度も申し訳ありません ニーナ・シモンによるバージョンは、 多数の写真のスライドショーの上に歌詞が載っていて、 伝わり方は半端じゃありません。 http://www.youtube.com/watch?v=tqbXOO3OiOs ただし、 年齢制限が掛かっているのか、 google IDのgateがあります。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 06, 2014 7:07 PM To: 市民のML Subject: [CML 029461] Re: 教えてください。 google 動画検索で ビリー・ホリデイが歌う 「strange fruit」は、 Youtubeにありました。 Billie Holiday - Strange Fruit http://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs 歌詞 Southern trees bear strange fruit (南部の木には奇妙な果実がなる) Blood on the leaves and blood at the root (葉には血が、根にも血を滴たらせ) Black bodies swinging in the southern breeze (南部の風に揺らいでいる黒い死体) Strange fruit hanging from the poplar trees. (ポプラの木に吊るされている奇妙な果実) Pastoral scene of the gallant south (美しい南部の田園に) The bulging eyes and the twisted mouth (飛び出した眼、苦痛に歪む口) Scent of magnolias sweet and fresh (マグノリアの甘く新鮮な香りが) Then the sudden smell of burning flesh. (突然肉の焼け焦げている臭いに変わる) Here is a fruit for the crows to pluck (カラスに突つかれ) For the rain to gather for the wind to suck (雨に打たれ 風に弄ばれ) For the sun to rot for the trees to drop (太陽に朽ちて 落ちていく果実) Here is a strange and bitter crop. (奇妙で悲惨な果実) ni0615田島拝 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 06, 2014 6:55 PM To: 市民のML Subject: [CML 029458] Re: 教えてください。 Matunagaさま 狂った果実 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%9E%9C%E5%AE%9F これのことでしょうか。 googleの画像検索で 「strange fruit」検索いたしますと、 写真も出てきます。 ヒットした中の1つ http://www.theguardian.com/music/2011/feb/16/protest-songs-billie-holiday-strange-fruit http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2011/2/15/1297792411098/The-lynching-of-Thomas-Sh-007.jpg この写真はAP通信の版権のようです。 私見ですが、例えば、このページを紹介するならば、著作権上は問題ないのではないかと思います。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: Matsunaga Yoshiro Sent: Thursday, February 06, 2014 5:49 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029454] 教えてください。 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Feb 6 19:35:39 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Thu, 6 Feb 2014 19:35:39 +0900 Subject: [CML 029464] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxKW08iMnFEOSEmMSdFVDVcO2EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEhAZ0MrNDFLPEQ5NDEkTiFWNFg3OCFXIUohITFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURELiVHJSQhPCVXJTklbSE8JUghJzg9QmUlUyU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lOSFLGyhC?= Message-ID: M.nakataです。 ここまで、日本の政党政治がガタガタになった陰に、日本の司法の大きな問題があると思っている。 政権交代した初めての民主党政府が、司法権力(前麻生政権)によって行われた犯罪。 国権で保障されている国会議員の身分まで、手を伸ばしてきた特捜検察の横暴と悪夢。 世間で言われる「いい人」という人物の評価は、私は信じず、疑ることにしている。 組織、権力の悪ともろにぶつかってきた経験から、 人間の悪性を、どんな時も、能天気に許すことは、私は出来ない。 超右翼自民党阿倍政権に暴走を許した原因。人間性の欠如した国会議員達が跋扈する日本社会に。 マスメデイアを使い、この混乱に手を貸した、民主党崩壊に裏で手を組んだ仙石・枝野・小宮山・菅直人、 国家官僚達・CIA 関わった戦犯たちを許さない。 (貼り付け開始) ********************************************************************************************* 2014/01/26  twitter suzuka?@hiyochann4時間 ◆@hanayuu <う〜〜ん、これってどう??>日弁連会長・宇都宮氏と仙谷官房長官の「関係」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1123  (2010年9月) ********************************************************************************************** 現代ビジネス  永田町デイープスロート http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1123 小沢が気にする日弁連会長と仙谷官房長官の「関係」      2010年09月07日(火)週刊現代  ●民主党代表選は、「菅vs.小沢」という構図以上に、「仙谷vs.小沢」の決戦だと言われている。仙谷由人官房長官は反小沢グループの首魁であり、「民主党から小沢派を一掃することを目標にしている」(民主党中堅代議士)のだという。 ● その仙谷氏と、法曹界のある大物との個人的な関係が、小沢氏をいっそうナーバスにさせている。仙谷氏が弁護士出身であることは知られているが、日本弁護士連合会(日弁連)のトップ・宇都宮健児会長が、仙谷氏に個人献金をしていることが判明したのだ。  ●仙谷氏は民主党議員としては政治資金が豊富で、5つの政治団体を抱え、年間約1億1300万円の収入(07年度)を得ている。こうした政治団体の収入の中に、宇都宮氏からの個人献金が含まれているのである。  その献金額は、06年度〜08年度まで毎年2万円ずつ、計6万円と少額。しかし献金は、日弁連会長と官房長官が、単に弁護士同士という以上の個人的な関係を築いていることを示しており、小沢氏サイドは神経質にならざるを得ない。 「小沢氏は検察審査会の動向を非常に気にしていますが、検審に補助員として弁護士を派遣するのは日弁連。つまり仙谷氏がその気になれば、小沢氏に厳しい立場の弁護士を検審に送り込むという"介入"も可能だということになりかねない。次に●『起訴議決』が出れば小沢氏は強制起訴され、政治生命を失いますから、深刻です」(別の民主党議員)  ●しかも、宇都宮氏が献金をしているのは、仙谷氏だけではない。08年度には枝野幸男幹事長に1万円、07年度・08年度には小宮山洋子財務委員長に計4万円の献金も行っている。  ●枝野、小宮山両氏は仙谷氏同様、民主党内では反小沢の急先鋒として知られている。「敵方」の中心人物たちと日弁連会長が親しいとあっては、小沢氏もおちおち枕を高くして眠れないだろう。  仙谷氏は小沢氏の代表選への出馬に対し、「出られるものなら出てみろ」と言い放ってきた。強気の背景には、この強力な法曹界とのパイプがあったのか。互いの怨念が積もった両氏の対決は、文字通り"血戦"ということになりそうだ。 ********************************************************************************************** From chieko.oyama at gmail.com Thu Feb 6 20:51:27 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Feb 2014 20:51:27 +0900 Subject: [CML 029465] =?utf-8?B?6aiZ44GX44GC44GE5Y+45rOV5Y+W5byV77yO77yO?= =?utf-8?B?77yO77ym77yi77yp44CA77yX77yQ5bm05Luj44CM44Ki44Oh44Oq44Kr?= =?utf-8?B?44Oz44O744OP44OD44K544Or44CN44CA?= Message-ID: *映画「アメリカン・ハッスル 」 原題:米国の詐欺* 写真のまんなか、主人公の詐欺師。 あの精悍な「バットマン 」肉体クリスチャン・ベイルが若禿げ、たるんだ腹。 20キロ増量してまでの 醜さ。でも彼の人の良さに魅かれる面もある。 FBIが大物を無理矢理つかまえようとする1979年「アブスキャム事件 」に基づいた物語。 日本の特捜検察が巨悪を撃つのではなく、とんでもない組織だという追及をしている会 の理事をしている私としては興味深い主題だ。 FBI捜査官が間抜けなので白ける。脚本が下手なのか。 豪華なコン・ゲームを思わせる宣伝ポスター。なあんだ、実は愛の物語だった。つまらない。 当時を彷彿とさせる音楽で救われている面 もあったが(冷笑)。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/558edc7d6eba25a6b478d02a6abd4f4b -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ynntx at ybb.ne.jp Thu Feb 6 22:02:52 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Thu, 6 Feb 2014 22:02:52 +0900 Subject: [CML 029466] =?utf-8?B?77yu77yo77yr5Lya6ZW344Go57WM5Za25aeU5ZOh?= =?utf-8?B?44O844GT44Gu5bqm44GX6Zuj44GN6Z2i44CF?= Message-ID: <19EA5A6AC5654ADD96B2999D0F4846BE@yabuta005PC> 藪田です。 NHKは、ずるずると渋谷区神南から永田町へ引きずられています。国民は、綱引きのようにして、NHKの右傾化を防がなくていけません。 「安倍さまのNHK」ではなく、「みなさまNHK」に踏みとどめさせなくていけません。NHKにいる良識的な職員にエールを送りましょう。「世界の人々から信頼されるBBC」の足元に及ばなくても、「極東のNHK」レベルにはなっていただきましょう。 まちがっても、マスゴミという言葉は使わないように。「朝日新聞」も「毎日新聞」も「東京新聞」も、ちゃんとした新聞です。世界には言論の自由がない国が数多くあります。日本には「NHK」があっていいなあと思ってもらえるように、擁護しかつ批判もしましょう。 籾井会長、経営委員会にそう思い通りにならないことを思いしらせてあげなくてはなりません。 >昨年11月、安倍がNHKの経営委員に送り込んだ、「安倍ダミー」は次の5名である。 百田尚樹、長谷川三千子、本田勝彦、中島尚正、石原進。 そうか、極右は5人も居たんだ。プラス宴会部長籾井オヤジか。 ********************************************** http://article9.jp/wordpress/ 澤藤統一郎の憲法日記 NHK会長と経営委員ーこの度し難き面々 権力が国民を支配する手段は、本質的には暴力による強制である。しかし、現代社会において立憲主義が確立してくると、剥き出しに権力の意図を国民に対する暴力で貫徹することは困難となってくる。後景に退いた暴力に代わる国民支配の最重要手段は、法は措くとして、情報の統制と教育の管理である。 権力は、できることならメディアのすべてを統制下に置きたい、総体としての教育を政権の伝声管としたい、と願望する。その内的衝動はすべての権力に通有のものではあるが、安倍晋三政権においては、とりわけ露骨なものとして突出している。 国民の側から見て、権力による言論の統制と教育の管理ほど危険なものはない。だから、国民の知る権利の重要性が喧伝され、まともなジャーナリズムには権力からの独立が不可欠とされる。また、真っ当な社会においては、権力の管理から独立した教育の自由が重んじられなければならない。 安倍政権は、情報の統制にも教育の管理にも既に手をつけている。情報の統制はまずはNHKから。「新聞の統制も民放の統制もなかなかに難しい。しかし、NHKならなんとかなる。ここからなんとかしよう」と思ったに違いない。幹部人事を通じてNHKを統制しようとの決意は、まずは経営委員会に自分の息のかかった人物を送り込むことによって実行に移され、ついで今回の会長人事となった。 かつて、石原慎太郎という右翼政治家が都知事になって、都民から308万票を得た傲りで教育委員を自らの提灯持ちで固めた。こうして、東京都の公立校全体に「日の丸・君が代」強制を持ち込んで、いまだに教育現場は混乱と衰退の爪痕を残している。あの悪しき前例とよく似ている。安倍晋三は、NHKをコントロールして完全にブロックしておきたいのだ。 昨年11月、安倍がNHKの経営委員に送り込んだ、「安倍ダミー」は次の5名である。 百田尚樹、長谷川三千子、本田勝彦、中島尚正、石原進。 このなかで本田勝彦は知られていないが、安倍の小学生時代の家庭教師を務めた人物だという。この全員が、「不偏不党、公正中立」を旨とするNHKにおいて、そのコンプライアンスに責任をもつべき立場に不適切であることは一目瞭然ではないか。なお、経営委員は12人。任期は3年である。安倍の息のかかった委員は、このままでは直ぐに過半数になる。NHKは、安倍政権の操り人形にならざるを得ない。 NHKは国営放送局ではない。国家や政権のためではなく、国民のための公共放送である以上は、権力からの独立が不可欠である。本来、安倍晋三が意気投合した人物や安倍が信頼する人物であってはならない。政権から独立した人物、しかも独立していることについて国民の信頼を勝ち得る人物が望ましく、ふさわしい。 既に百田尚樹は都知事選においてかの田母神俊雄を応援し、「南京大虐殺はなかった」などと歴史修正主義者としての発言で物議を醸している。そして、今度は長谷川三千子だ。 長谷川三千子は、これまで数々の極右的言論で顰蹙を買ってきたが、今回報道された「野村秋介追悼二十年 群青忌」なる文集に掲載された追悼文は凄まじい。 野村は、朝日新聞社に押しかけて抗議の意思表示として拳銃自殺した右翼である。朝日というメディアへの狂気の圧力には全く触れず、これを礼賛している。しかも、その礼賛のしかたが今どき信じがたい時代錯誤。 「人間が自らの命をもつて神と対話することができるなどといふことを露ほども信じてゐない連中の目の前で、野村秋介は神にその死をささげたのである」「『すめらみこと いやさか』と彼が唱えたとき、わが国の今上陛下は『人間宣言』が何と言はうと、日本国憲法が何と言はうと、ふたたび現御神となられたのである」というのだ。また、朝日新聞について「彼らほど、人の死を受け取る資格に欠けた人々はゐない」と貶めている。 かつて神であった天皇の神性を否定するところに、現行憲法の核心のひとつがある。天皇を再び神とする思想をもつことは、憲法(19条)が保障するところではあるが、そのようなことを公言する人物はあらゆる公職にふさわしくない。NHK経営委員の資質を問うというレベルの問題ではない。 菅義偉官房長官は本日(5日)の記者会見で「経営委員は思想、信条、表現の自由を妨げられない。放送法に違反するものではない」と述べ、問題ないとの認識を示した、と報じられている。 これが、安倍政権だ。「南京虐殺はなかった」「天皇は再び神になった」「政府が右といえば、左というわけにはいかない」という、政権に親和的な言論は「思想・信条・表現の自由」として徹底して擁護するのだ。安倍政権が、このような極右勢力とどれほど緊密に一体化しているか、右翼言論人をして安倍の本音を語らせているか、しっかりと見極めようではないか。 政権の傀儡たるべく極右勢力に乗っ取られたNHK。このままでは、信頼回復の展望は見出しがたい。 (2014年2月5日) --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From otasa at nifty.com Thu Feb 6 22:50:32 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Thu, 06 Feb 2014 22:50:32 +0900 Subject: [CML 029467] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkciREJCskXzxoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRGYjM5Riw5VEYwIScbKEIyGyRCN24bKEI3GyRCRnwbKEIxMw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kKyRpOXEySEBvTixGQzZoJEhBJEU6TVcwbCRIJHMkRyRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC84QCRKJEkkckFKJCgkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <52F36CA8.6050201@nifty.com> References: <52F36CA8.6050201@nifty.com> Message-ID: <52F39328.5050808@nifty.com> 巣鴨駅〜巣鴨商店街入り口を皮切りに、新宿・原宿・渋谷に移動する予定です。朝はお休みしますが、仲間が7時30分くらいから亀有駅で行動します。 【IWJブログ・特別寄稿】都知事選の隠された争点―国家戦略特区とTPPについて 高士太郎 (たねと食とひと@フォーラム運営委員) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/122324 竹中平蔵、特区で日本からの独立を宣言!?|ポン吉のブログー反TPP宣言ー http://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11764308938.html 【IWJブログ・特別寄稿】都知事選の隠された争点! 〜郭洋春著『TPP すぐそこに迫る亡国の罠』を担当した女性編集者の視点から | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/122674 舛添要一とんでも発言集 | 舛添要一を都知事にしたくない女たちの会 http://masuzoe.wordpress.com/2014/02/04/words/ 総務省に確認済みですが、個人によるビラ・拡声器を使用しての落選運動を規制する規定はありませんから、今回は拡声器を使用します。 落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html [参考] 外山恒一「原発推進派(舛添&田母神)ほめご...大絶賛キャンペーン」〜東京都知事選2014〜 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=jPiSBqhR_SQ 太田光征 From info at hayariki.net Thu Feb 6 23:43:54 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Thu, 06 Feb 2014 23:43:54 +0900 Subject: [CML 029468] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSdFVDVcN3I7eSFYNHVLPjxSMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48Qjg9IVkbKEI=?= Message-ID: <52F39FAA.1070304@hayariki.net> 宇都宮健児『希望社会の実現』(共栄書房、2014年)は2012年東京都知事選挙の立候補者であり、2014年東京都知事選挙に出馬を表明(刊行当時)した著者の書籍である。著者の公約である希望社会にするための提言、日弁連会長としての経験、2012年東京都知事選挙の経験、自叙伝などの内容がある。 著者は弁護士として多重債務問題に取り組み、グレーゾーン金利を撤廃させた。また、反貧困ネットワーク代表や派遣村名誉村長、ゼロゼロ物件被害対策弁護団長など苦しむ人々や虐げられた人々の側に立って活動してきた。このために貧困問題の記述が特に深い。 貧困問題は難しい。納税者は税金の受益者に対して不公平感を抱いている。税金の受益者の側も引け目を感じてしまう。これに対し、著者は社会保障を貧しい人だけ補助する政策ではなく、貧しい人であろうと中間層であろうと金持ちであろうと皆平等に受けられる制度を志向する(47頁)。 これは重要な指摘である。小泉構造改革で格差社会化する前の日本社会は一億総中流と言われていた。しかし、それは決して平等な社会ではなかった。公務員と民間労働者、正社員と事務職・アルバイトには格差があった。年金や健康保険でも制度的な格差があった。労働者派遣法成立以前から景気の調整弁となる社外工が存在した。今の格差社会の根は戦後に日本に既に存在していた。それ故に貧困問題の根本的な克服には、小泉構造改革を批判して過去を懐かしむのではなく、戦後社会そのものの根本的な批判も求められる。 ところが、日本の左翼は護憲に象徴されるように戦後の枠組みを守ることにばかり注力しているように見受けられる。「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍晋三首相への強固な反発も、それによって説明できる。安倍首相の目指す脱却方向は支持できないとしても、戦後の枠組みを守るだけでは実際に苦しむ人々にとっては既得権益擁護の運動にしか見えなくなる。当の格差社会の犠牲者である若年層が左翼に魅力を感じず、右傾化してしまう要因である。 この点で著者の指摘は戦後の制度を守ることに安住しない新しさがある。著者は「イデオロギーや政治的立場を超えた連携・連帯が大切」と述べる(31頁)。著者にはイデオロギーを超えて支持できる要素があり、それを伸ばしていきたい。 http://hayariki.net/tobu/kibou.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From info at hayariki.net Fri Feb 7 00:07:49 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Fri, 07 Feb 2014 00:07:49 +0900 Subject: [CML 029469] =?iso-2022-jp?B?GyRCOllAbjhuX2ZOLkMmODZILztqPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSRONG04MRsoQg==?= Message-ID: <52F3A545.3080909@hayariki.net> 2014年東京都知事選挙で細川護煕氏を支持することは、様々な生活課題・都政課題に取り組んできた市民派にとって論外である。細川護煕氏への一本化(宇都宮氏への出馬辞退)は論外である。細川護熙氏や支持者の論調は原発以外の政治課題を否定している。 細川氏は「原発は都民の生命と財産に関わる。大きな事故が起きれば、憲法やTPP(環太平洋経済連携協定)などもみんな吹き飛ぶ。最優先にならざるを得ない」と発言する。細川氏支持者が宇都宮氏を否定する理由は「宇都宮氏は、脱原発を政策としているが、他の政策と並列させており、優先度が低いと考えます」である。しかし、脱原発だけが東京都知事選挙の争点ではない。争点を脱原発に限定することは様々な市民運動や住民運動の否定である。 また、細川氏や細川氏を支持する小泉純一郎氏は「原発以外は、どなたが知事になっても変わらない」と主張する。これは様々政治課題における対立を無視した暴論である。 脱原発のみを争点とすることは都民感覚にも反する。「東京都は東京電力の大株主であり、またエネルギーの消費地でもある。原発政策それだけで新しい知事を選ぶのには抵抗はあるが、争点の1つとするのであれば一定の理解はできる。ただ、他の政策も含めて投票先を選びたい、という解釈が最も近そうだ」(張勇祥「都知事選の争点、原発より防災・五輪」日経ビジネスオンライン2014年1月27日) 細川支持者には東京都知事選挙を保坂展人氏が当選した世田谷区区長選挙に重ね合わせる声もある。しかし、保坂氏は脱原発だけを語っていた訳ではない。「大型開発優先区政からの転換」など区民生活に即した公約にも力を入れていた。争点を脱原発に限定する細川氏とは異なる。 この脱原発至上主義も一つの偏狭なイデオロギーであり、ファシズムである。これが通るならば反貧困運動も開発反対の住民運動も脱原発運動の下請けにさせられてしまう。この脱原発至上主義は、偏狭なイデオロギーの押し付けという点で澤藤統一郎流の革新共闘への結集と同じである。澤藤流の革新共闘論にとって細川氏は候補者として論外の筈であるが、澤藤批判は細川支持者に援用されている。偏狭なイデオロギーの押し付けという点で相通じるものがある。 そして放射脳と通じるような脱原発至上主義者が細川陣営に流れたことで、宇都宮氏の信頼感・安心感が高まったという側面もある。「脱原発だけが都知事選の争点ではない」という点では保守陣営ともエールを交換することができた。これは前回の都知事選挙で猪瀬氏に投票した人へのアプローチとしても有益であった。 脱原発至上主義を否定する立場から細川氏は論外になる。細川氏が次善の候補者になるかも疑わしい。舛添要一氏の問題が想定の範囲内であるとすれば、細川氏の脱原発至上主義には想像できない危険性がある。 本来ならば細川氏の出馬は市民派にとって意味のあるものになり得た。宇都宮氏は左翼臭が強過ぎて、乗れない市民派も依然として多いためである。今の政治に対して「もう少し福祉を充実してほしい」「もう少し公共事業偏重・箱物行政をなくしてほしい」「もう少し自然を大切にしてほしい」と思っている人は多い。しかし、左翼・革新のイデオロギーには拒絶反応を起こす人も少なくない。 これは私が東急不動産だまし売り裁判原告として接点を持つ開発反対・街づくりの分野で顕著である。2012年選挙のように宇都宮氏が唯一の市民派候補であったとしても動かない市民派は存在する。そのために宇都宮氏よりもマイルドな候補者への欲求は潜在的に存在するが、細川氏は解決策にはならない。 もともと市民派の一部が宇都宮氏に乗れない理由は、宇都宮氏が君が代・日の丸強制反対やオスプレイ配備反対、秘密保護法反対など国と対決するイデオロギー色の強いことばかりに注力して生活に密着した都政課題に取り組む意思も能力も欠けるのではないかという懸念があるためである。しかし、これは脱原発至上主義の細川氏の方が問題である。むしろ宇都宮氏は住まいの貧困対策で健全なシェアハウス育成なども掲げ、都営住宅新設一辺倒という従来型の左翼・革新の政策から踏み出している。 -- 林田力Hayashida Riki http://hayariki.net/poli/hosokawa2.html From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Feb 7 00:18:53 2014 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 7 Feb 2014 00:18:53 +0900 (JST) Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtDTUwgMDI5NDY4XSDlrofpg73lrq7lgaXlhZDjgI7luIzmnJvnpL4=?= =?utf-8?B?5Lya44Gu5a6f54++44CP?= In-Reply-To: <52F39FAA.1070304@hayariki.net> References: <52F39FAA.1070304@hayariki.net> Message-ID: <506419.76159.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> 林田さん 私も読みました。 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-c66f.html 大津留公彦 ----- Original Message ----- >From: 林田力 >To: cml@list.jca.apc.org >Date: 2014/2/6, Thu 23:43 >Subject: [CML 029468] 宇都宮健児『希望社会の実現』 > >宇都宮健児『希望社会の実現』(共栄書房、2014年)は2012年東京都知事選挙の立候補者であり、2014年東京都知事選挙に出馬を表明(刊行当時)した著者の書籍である。著者の公約である希望社会にするための提言、日弁連会長としての経験、2012年東京都知事選挙の経験、自叙伝などの内容がある。 > >著者は弁護士として多重債務問題に取り組み、グレーゾーン金利を撤廃させた。また、反貧困ネットワーク代表や派遣村名誉村長、ゼロゼロ物件被害対策弁護団長など苦しむ人々や虐げられた人々の側に立って活動してきた。このために貧困問題の記述が特に深い。 > >貧困問題は難しい。納税者は税金の受益者に対して不公平感を抱いている。税金の受益者の側も引け目を感じてしまう。これに対し、著者は社会保障を貧しい人だけ補助する政策ではなく、貧しい人であろうと中間層であろうと金持ちであろうと皆平等に受けられる制度を志向する(47頁)。 > >これは重要な指摘である。小泉構造改革で格差社会化する前の日本社会は一億総中流と言われていた。しかし、それは決して平等な社会ではなかった。公務員と民間労働者、正社員と事務職・アルバイトには格差があった。年金や健康保険でも制度的な格差があった。労働者派遣法成立以前から景気の調整弁となる社外工が存在した。今の格差社会の根は戦後に日本に既に存在していた。それ故に貧困問題の根本的な克服には、小泉構造改革を批判して過去を懐かしむのではなく、戦後社会そのものの根本的な批判も求められる。 > >ところが、日本の左翼は護憲に象徴されるように戦後の枠組みを守ることにばかり注力しているように見受けられる。「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍晋三首相への強固な反発も、それによって説明できる。安倍首相の目指す脱却方向は支持できないとしても、戦後の枠組みを守るだけでは実際に苦しむ人々にとっては既得権益擁護の運動にしか見えなくなる。当の格差社会の犠牲者である若年層が左翼に魅力を感じず、右傾化してしまう要因である。 > >この点で著者の指摘は戦後の制度を守ることに安住しない新しさがある。著者は「イデオロギーや政治的立場を超えた連携・連帯が大切」と述べる(31頁)。著者にはイデオロギーを超えて支持できる要素があり、それを伸ばしていきたい。 >http://hayariki.net/tobu/kibou.html >-- >林田力Hayashida Riki >http://www.hayariki.net/ >http://hayariki.zero-yen.com/ > > > 〓 〓 大津留公彦 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitterkimihikoootsuru facebook 大津留公彦 From peace.yukichan at nifty.com Fri Feb 7 01:02:01 2014 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVRsoQiAbJEI5LFgqGyhC?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 01:02:01 +0900 Subject: [CML 029471] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkwxPGc8ZzVBJHIkRCQrJF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGgka0VURmIzOUYsOVRGMCEnGyhCMhskQjduGyhCNxskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?MTMbJEI7fiQrJGk5cTJIQG9OLEZDNmgkSEEkRTpNVzBsJEgkcyRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGJILzhAJEokSSRyQUokKCReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <52F39328.5050808@nifty.com> References: <52F36CA8.6050201@nifty.com> <52F39328.5050808@nifty.com> Message-ID: <912478F5-4381-4ADF-907F-44BCA1A4313B@nifty.com> 池辺幸惠@宝塚ですが・・・、  わたしが、当初から、みなさんの説得に言ってきたことは・・・、  あの東京ですから、一度に舵は切れません。  今は、知事になれる可能性のある細川さんに集中して、  とにかく化石の自民党を割って軍国安倍を潰して、原発廃止に向けませんか。  原発廃止はすべてに波及します。  全国の首長の原発廃止に、原発村の解体に、  それはTPPの阻止に・・・・つながります。    それで、もしこんど細川・小泉が言を違えて裏切ったとしたら、  こんどこそほんものの民主主義になれると思います。  と、  さあ、みんなほんものの民主主義をめざして、  今は忍の字で、あと一歩です。がんばりましょう〓〓〓     From ynntx at ybb.ne.jp Fri Feb 7 02:04:00 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 7 Feb 2014 02:04:00 +0900 Subject: [CML 029472] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCFKIzI3biM3RnwhS0Z8SlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyIycUQ5QSo1cyEhISFfN0YjRX0wbE86JE43e0shGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw1LRsoQg==?= Message-ID: 藪田です。 なるほど、知事選もたけなわだが、日弁連会長選挙のいまやっているのか。日弁連会長は2年1期なので、けっこう早く交代している。5年に5人。しかし、70年代以前は、1年任期だったのでめまぐるしく交代している。宇都宮健児のあとは、山岸憲司なのだが、皆さん記憶にありますか。 >1970年代からの会長経験者のうち、個人的に尊敬に値すると思えるのは土屋公献さんくらい。また鬼追明夫さんの硬骨漢ぶりには敬意を惜しまない。その外には、格別敬意を表すべき人を知らない。会長経験者をことさらに持ち上げたり、何もかも一人がやり遂げたような都知事選での宣伝は、聞かされる方が恥ずかしくなるだけでなく、多くの弁護士を白けさせることになるだろう。 ************************************ http://article9.jp/wordpress/ 澤藤統一郎の憲法日記  明日(2月7日)日弁連会長選挙 明日2月7日(金)が日弁連会長選挙の投開票日である。次期の日弁連新会長(任期2年)が決まる。私は期日前投票を済ませた。 今回選挙で会長に当選すると目されている候補者は、日弁連の憲法委員会委員長、人権擁護委員会委員長の経歴をもつ。同候補の選挙スローガンが「憲法と人権を守り 築こう明日の日弁連」というもの。政策パンフレットを見る限り、これまでの日弁連の路線を踏みはずすことはない。 人権擁護、憲法「改正」阻止、憲法の理念の尊重、司法の独立、日弁連の在野性の確立等の、日弁連に定着した路線は、全国の多くの弁護士が長年積み上げてきた努力の結晶である。けっして一人のスーパースターの功績などではあり得ない。 そのような実績を積み上げてきた会内「主流派」の存在がある。名付けるなら、「護憲派」「人権派」あるいは「理念派」である。その人的構成において、革新派弁護士層と良心的保守層との緩やかな連合、と言ってよいだろう。近年その優位が揺らぐことはない。たった一度の例外を除いては。 2010年の日弁連会長選挙では、異例の再選挙になって、このときばかりは「主流派」が敗れた。勝利したのは、宇都宮健児君だった。宇都宮候補のスローガンは、「弁護士人口の増員反対」「司法修習の給費制維持」、そして「会内派閥体制の打破」であった。憲法や司法の理念をめぐって、日弁連の方針が争われたわけではない。 政府は、既に司法試験合格者を年間3000人に増員する計画を確立し日弁連も賛意を表明していた。宇都宮君は、「合格者数を年間1500人に削減する」と主張した。これに対して、主流派候補は削減数の明言を避けた。「司法改革」に関わってきたこれまでのしがらみがあったというだけでない。法曹人口増員は司法利用者である国民に有益で、「これに反対することは一般庶民に弁護士のエゴと映るのではないか」「多くの国民の賛意を得られないのではないか」という躊躇があったからである。 主流派と宇都宮君の主たる対立争点はこの点に収斂し、弁護士増員で経済的な苦境に曝されている地方会の多くが宇都宮君を支持した。こうして宇都宮会長が実現した。このとき、主流派の活動家の言葉が印象に残っている。「誰が会長になっても、憲法や司法の理念に関する日弁連の基本路線が揺らぐことはない」。確かにその通りとなった。 組織運営がスムーズに行われる組織においてはどこも同様であろうが、会長のパーソナリティで、日弁連の方針や姿勢が大きく変わることはない。言うまでもないが、人格識見優れた人物が会長選に立候補しているわけではないし、日弁連会長経験者が仲間内で尊敬されている弁護士ということでもない。 1970年代からの会長経験者のうち、個人的に尊敬に値すると思えるのは土屋公献さんくらい。また鬼追明夫さんの硬骨漢ぶりには敬意を惜しまない。その外には、格別敬意を表すべき人を知らない。会長経験者をことさらに持ち上げたり、何もかも一人がやり遂げたような都知事選での宣伝は、聞かされる方が恥ずかしくなるだけでなく、多くの弁護士を白けさせることになるだろう。 ところで、日弁連会長選挙と同時に、私の所属する東京弁護士会の常議員選挙も行われる。こちらも期日前投票を済ませた。私が投票した候補者の公約の一部を抜き書きしておきたい。 「弁護士会は、いま重要な課題を抱えています。国民世論を無視して特定秘密保護法が成立し、事実上の解釈改憲を意図する国家安全保障基本法が国会に上程されようとしています。基本的人権の尊重と恒久平和主義を基本原理とする憲法が危機に晒されています。東日本大震災の被災者と原発事故被害者の早期救済、法曹人口問題、若手会員への支援など課題は山積みです…」 日弁連会長が誰であるかにかかわりなく、弁護士会なかなか真っ当ではないか。 (2014年2月6日) From maeda at zokei.ac.jp Fri Feb 7 04:34:51 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Feb 2014 04:34:51 +0900 Subject: [CML 029473] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFPIj9NOCJNfTt2MnEkSyQqJDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtKP09CJFgkTjgiTXgkciRhJDAkaz5wQCobKEI=?= Message-ID: <20140206193451.00004390.0797@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月6日 ブログを更新しました。 平和への権利をめぐる情勢 http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_6.html From maeda at zokei.ac.jp Fri Feb 7 05:29:39 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Feb 2014 05:29:39 +0900 Subject: [CML 029474] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM1IzAhSyVZJWslLiE8GyhC?= Message-ID: <20140206202939.00004439.0629@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月6日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(50)ベルギー http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_8075.html From hamasa7491 at hotmail.com Fri Feb 7 08:13:07 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 7 Feb 2014 08:13:07 +0900 Subject: [CML 029475] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiEhIVZKfDxNRz4hV09AJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXwzaCEhJUglbSUkJE5MWkdPGyhC?= In-Reply-To: <52F3A545.3080909@hayariki.net> References: <52F3A545.3080909@hayariki.net> Message-ID: 林田さま 分かりやすい投稿ありがとうございました。 林田力>> そして放射脳と通じるような脱原発至上主義者が細川陣営に流れたことで、 宇都宮氏の信頼感・安心感が高まったという側面もある。 「脱原発だけが都知事選の争点ではない」という点では 保守陣営ともエールを交換することができた。 これは前回の都知事選挙で猪瀬氏に投票した人への アプローチとしても有益であった。 << これは 1週間ほど沈黙していた「放射脳」罵倒アクションの 復活ですね。 また、後段に関連して 林田力>> もともと市民派の一部が宇都宮氏に乗れない理由は、宇都宮氏が 君が代・日の丸強制反対やオスプレイ配備反対、秘密保護法反対など 国と対決するイデオロギー色の強いことばかりに注力して 生活に密着した都政課題に取り組む意思も能力も欠けるのではないかという 懸念があるためである << これは、 林田様が、宇都宮陣営にとってトロイの木馬のように入り込んできたことを ものがたっていますね。 東部勝手連とやらをたちあげなさった林田さんの。 もともと、宇都宮さんとその陣営は 上記のごとく、 >> 君が代・日の丸強制反対やオスプレイ配備反対、秘密保護法反対など 国と対決するイデオロギー色の強いことばかりに注力して << 林田さんが唾棄する人たちで支えられています。 私も共感しています。 私は 強い共感を持ちつつも、 舛添=安倍を何としても落としたい、という選択をしましたが。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: 林田力 Sent: Friday, February 07, 2014 12:07 AM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029469] 細川護煕流脱原発至上主義の危険 2014年東京都知事選挙で細川護煕氏を支持することは、様々な生活課題・都政課題に取り組んできた市民派にとって論外である。細川護煕氏への一本化(宇都宮氏への出馬辞退)は論外である。細川護熙氏や支持者の論調は原発以外の政治課題を否定している。 細川氏は「原発は都民の生命と財産に関わる。大きな事故が起きれば、憲法やTPP(環太平洋経済連携協定)などもみんな吹き飛ぶ。最優先にならざるを得ない」と発言する。細川氏支持者が宇都宮氏を否定する理由は「宇都宮氏は、脱原発を政策としているが、他の政策と並列させており、優先度が低いと考えます」である。しかし、脱原発だけが東京都知事選挙の争点ではない。争点を脱原発に限定することは様々な市民運動や住民運動の否定である。 また、細川氏や細川氏を支持する小泉純一郎氏は「原発以外は、どなたが知事になっても変わらない」と主張する。これは様々政治課題における対立を無視した暴論である。 脱原発のみを争点とすることは都民感覚にも反する。「東京都は東京電力の大株主であり、またエネルギーの消費地でもある。原発政策それだけで新しい知事を選ぶのには抵抗はあるが、争点の1つとするのであれば一定の理解はできる。ただ、他の政策も含めて投票先を選びたい、という解釈が最も近そうだ」(張勇祥「都知事選の争点、原発より防災・五輪」日経ビジネスオンライン2014年1月27日) 細川支持者には東京都知事選挙を保坂展人氏が当選した世田谷区区長選挙に重ね合わせる声もある。しかし、保坂氏は脱原発だけを語っていた訳ではない。「大型開発優先区政からの転換」など区民生活に即した公約にも力を入れていた。争点を脱原発に限定する細川氏とは異なる。 この脱原発至上主義も一つの偏狭なイデオロギーであり、ファシズムである。これが通るならば反貧困運動も開発反対の住民運動も脱原発運動の下請けにさせられてしまう。この脱原発至上主義は、偏狭なイデオロギーの押し付けという点で澤藤統一郎流の革新共闘への結集と同じである。澤藤流の革新共闘論にとって細川氏は候補者として論外の筈であるが、澤藤批判は細川支持者に援用されている。偏狭なイデオロギーの押し付けという点で相通じるものがある。 そして放射脳と通じるような脱原発至上主義者が細川陣営に流れたことで、宇都宮氏の信頼感・安心感が高まったという側面もある。「脱原発だけが都知事選の争点ではない」という点では保守陣営ともエールを交換することができた。これは前回の都知事選挙で猪瀬氏に投票した人へのアプローチとしても有益であった。 脱原発至上主義を否定する立場から細川氏は論外になる。細川氏が次善の候補者になるかも疑わしい。舛添要一氏の問題が想定の範囲内であるとすれば、細川氏の脱原発至上主義には想像できない危険性がある。 本来ならば細川氏の出馬は市民派にとって意味のあるものになり得た。宇都宮氏は左翼臭が強過ぎて、乗れない市民派も依然として多いためである。今の政治に対して「もう少し福祉を充実してほしい」「もう少し公共事業偏重・箱物行政をなくしてほしい」「もう少し自然を大切にしてほしい」と思っている人は多い。しかし、左翼・革新のイデオロギーには拒絶反応を起こす人も少なくない。 これは私が東急不動産だまし売り裁判原告として接点を持つ開発反対・街づくりの分野で顕著である。2012年選挙のように宇都宮氏が唯一の市民派候補であったとしても動かない市民派は存在する。そのために宇都宮氏よりもマイルドな候補者への欲求は潜在的に存在するが、細川氏は解決策にはならない。 もともと市民派の一部が宇都宮氏に乗れない理由は、宇都宮氏が君が代・日の丸強制反対やオスプレイ配備反対、秘密保護法反対など国と対決するイデオロギー色の強いことばかりに注力して生活に密着した都政課題に取り組む意思も能力も欠けるのではないかという懸念があるためである。しかし、これは脱原発至上主義の細川氏の方が問題である。むしろ宇都宮氏は住まいの貧困対策で健全なシェアハウス育成なども掲げ、都営住宅新設一辺倒という従来型の左翼・革新の政策から踏み出している。 -- 林田力Hayashida Riki http://hayariki.net/poli/hosokawa2.html From qurbys at yahoo.co.jp Fri Feb 7 08:22:48 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 7 Feb 2014 08:22:48 +0900 (JST) Subject: [CML 029476] =?utf-8?B?44Kk44K544K/44Oz44OW44O844Or5pel5pys6aCY?= =?utf-8?B?5LqL6aSo5YmN44Gn44Gu5Y6f55m66Ly45Ye65Y+N5a++44OH44Oi77yI5pig?= =?utf-8?B?5YOP77yJ?= Message-ID: <307716.54377.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 トルコの反原発団体NKPより、先月1月22日にイスタンブール日本領事館前で 行われた日トルコ原子力協定の日本での国会承認に反対するデモの映像を 田辺有輝さんが紹介されているので、転載させていただきます。 〓 (以下転載) みなさん トルコの反原発団体NKPより、先日1月22日にイスタンブール日本領事館前で 行われた日トルコ原子力協定の日本での国会承認に反対するデモの映像が 届きましたので、共有させて頂きます。 http://www.haberler.com/japon-vekillere-sinop-topragi-gonderdiler-5576914-haberi ガラス張りのビルが日本領事館が入っているビルとのことです。ガラス瓶の中 に入っているのは、シノップの土で、最後に領事館の中で手渡したそうです。 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 田辺有輝 2014年1月24日 16:07 Yuki Tanabe : みなさん > >1月22日、トルコのイスタンブールにある日本領事館前でトルコの環境NGOの >ネットワークであるトルコ反原発連合(Antinuclear Alliance of Turkey)による >原発輸出反対デモが行われました。 > >デモ隊の代表者は日本領事館職員と面会することができ、日本の国会議員 >に対して日トルコ原子力協定の否決を求める公開書簡とシノップの「汚染され >ていない土」を手渡したとのことです。 > >デモの様子は以下の写真で見ることができます。 >https://www.facebook.com/photo.php?fbid=511134025666277&set=pcb.511134422332904&type=1&relevant_count=1 >https://www.facebook.com/photo.php?fbid=511133985666281&set=pcb.511134422332904&type=1&relevant_count=2 > >また、トルコの英語メディアでも報道されています。 >http://www.habermonitor.com/en/haber/detay/nuclear-protest-in-front-of-the-consulate-gen/271027/ > >「環境・持続社会」研究センター(JACSES) >田辺有輝 > > >「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 > From hamasa7491 at hotmail.com Fri Feb 7 09:50:28 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 7 Feb 2014 09:50:28 +0900 Subject: [CML 029477] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkcyQ4JGUhVkF9PyNPJyFXR3IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2YhIUAvSVwhIiUoJU03VzJoJCskaTpvPXwbKEI=?= Message-ID: みなさま 日経のスクープらしいです。 この記事を見て 閣議決定させまいとの、ゆり戻しの力が働くでしょう。 例えば https://twitter.com/gatapi21/status/431582859275423744 ========= 日経電子版(本紙では1面トップか) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0602J_W4A200C1MM8000/ もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 2014/2/7 2:00 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 (抜粋)>> 政府は月内にも閣議決定を目指す新たなエネルギー基本計画で、 もんじゅの位置付けを見直す。2010年に決めた計画は高速増殖炉に ついて「25年ごろまでの実証炉の実現、50年より前の商業炉の導入」と いう段取りで普通の原発並みのコストで発電できるようにする目標を掲 げていた。新たな計画にはこの文言を入れない。 << ni0615田島拝 From otasa at nifty.com Fri Feb 7 09:55:14 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Feb 2014 09:55:14 +0900 Subject: [CML 029478] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSo1cyEnRWw1fkVUJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0s9d0o/RXk7MjJoQC86diRLJEQkJCRGJE44eDMrPEFMZD51GyhC?= In-Reply-To: <52F42EB0.3050802@nifty.com> References: <52F42EB0.3050802@nifty.com> Message-ID: <52F42EF2.3040500@nifty.com> 転載します。 太田光征 * 都知事選、候補者3人からの回答です。 | 石原都知事の女性差別発言を許さず、公人による性差別をなくす会 http://mndds.pairsite.com/koujinseisabetsu/?p=867 みなさま 2月9日投票の都知事選に立候補されている、宇都宮けんじ、細川護煕、ますぞえ要一の3人の方から回答がありました。 賛同団体は、回答の下に、「質問」は一番下にあります。 宇都宮けんじ 1.への回答  はい、その通り、東京の男女平等を進めることが喫急で重要な課題だと思います。 東京都に限ったことではありませんが、日本では意思決定過程への女性の参画が非常に少ないのが現実です。都知事にすぐできることとして、行政および都の審議会などにおける女性の割合を高めることがあり、最終的に50%になることが望ましいと思います。審議会の場合は職指定などで男性が多くなるケースが今は多いわけですが、そこを変える努力が必要ですし、すぐ変えられない場合は、アドバイザーのような形で男女平等の視点から意見の言える人が関われる方法を考えるべきだと思います。 2.女性副知事  任命する意志がある 今回の選挙戦に向けた政策集の中に、「女性副知事をすみやかに任命し、また都庁と外郭団体の幹部に女性の割合を増やします」と明記してありますので、ご参照ください。 細川護煕 前略 ご質問書につきましては、確かに拝受いたしました。 細川候補は、立候補表明に際して発表した政策方針において、「人々の違いを認識・尊重し、自助、共助、公助で、若者、女性、高齢者、障がい者、子どもたちが生き生きとくらすまちづくりを率先します。」と述べています。 ご質問の諸点は、就任後に、皆様のご意見も参考にしながら、検討し、判断してまいりたいと存じます。会員の皆様によろしくお伝えください。           草々 ますぞえ要一 (1)東京都の男女平等施策について   ・東京都では、学歴や年功、男女の性別にとらわれず、能力や業績に基づく、公平・平等な管理職選考により幹部職員を選考していると聞いています。 ・その結果、別紙の通り、都の女性管理職の割合は、国・他団体・民間企業を大幅に上回る水準を達成しているようです。 ・今後もこうした人材登用を進める中で、的確な行政運営を実現していきたいと考えます。 (2)女性副知事の任命について ・選択肢 : 意見に該当するものなし 「副知事の任命は、その職を担うに相応しい人材であるかどうかで判断すべきものと考えています。(男女の性別による区分はないものと考えます。)」 From otasa at nifty.com Fri Feb 7 10:24:33 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Feb 2014 10:24:33 +0900 Subject: [CML 029479] =?utf-8?B?UmU6IOawkeS4u+S4u+e+qeOCkuOBpOOBi+OBvw==?= =?utf-8?B?5Y+W44KL6YO95YaF6KGX6aCt6KGM5YuV77yaMuaciDfml6UxM+aZguOBiw==?= =?utf-8?B?44KJ5Zu95a625oim55Wl54m55Yy644Go6Iib5re76KaB5LiA44Go44KT44Gn?= =?utf-8?B?44KC55m66KiA44Gq44Gp44KS6Ki044GI44G+44GZ?= In-Reply-To: <912478F5-4381-4ADF-907F-44BCA1A4313B@nifty.com> References: <52F36CA8.6050201@nifty.com> <52F39328.5050808@nifty.com> <912478F5-4381-4ADF-907F-44BCA1A4313B@nifty.com> Message-ID: <52F435D1.9050803@nifty.com> 池邊さん、皆さん 偏見のない目で情勢を見ましょう。皆さんの多くが信頼を寄せる東京新聞によれば、宇都宮の方が当選確率は高い。 東京新聞:都知事選世論調査 脱原発票割れる 舛添・細川・宇都宮氏に:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014020602000121.html ◆舛添氏リード保つ 投票先未定なお3割 「本紙世論調査では、都知事選終盤も、舛添氏が幅広い層から支持を集め、リードしている。これを宇都宮氏と細川氏が追い、田母神氏が続く展開だ。前回に比べ、舛添氏が差を広げつつある。しかし、三割が投票先を決めておらず、流動的な要素も多い。」 また、電話かけをやっても、舛添の圧倒的な支持などまったく伺えない。 たかが2対1の差を縮めることができずに安倍政権に対する明確な対決姿勢も示さない候補に期待をかける。このような民衆が「歴史的危機」に臨む? 世界からどう見られるでしょうかね。「最後のチャンス」どころかとっくにこの国の民衆は終わっています。 私が言う民主主義は草の根民主主義。候補者に社会変革の要素すべてを押し込むのではなく、民衆の力量を発動させること。それを選挙で示さなければならない。 候補者ばかりに努力させるべきではありません。全国からの電話かけを呼び掛けています。せめて明日の休みくらい、どうですか。ご連絡ください。 太田光征 (2014/02/07 1:02), 池辺 幸惠 wrote: > 池辺幸惠@宝塚ですが・・・、 > >  わたしが、当初から、みなさんの説得に言ってきたことは・・・、 > >  あの東京ですから、一度に舵は切れません。 >  今は、知事になれる可能性のある細川さんに集中して、 >  とにかく化石の自民党を割って軍国安倍を潰して、原発廃止に向けませんか。 > >  原発廃止はすべてに波及します。 >  全国の首長の原発廃止に、原発村の解体に、 >  それはTPPの阻止に・・・・つながります。 >   >  それで、もしこんど細川・小泉が言を違えて裏切ったとしたら、 >  こんどこそほんものの民主主義になれると思います。 > >  と、 >  さあ、みんなほんものの民主主義をめざして、 >  今は忍の字で、あと一歩です。がんばりましょう〓〓〓 >   >   > From muchitomi at hotmail.com Fri Feb 7 10:59:49 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Feb 2014 10:59:49 +0900 Subject: [CML 029480] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVohVhsoQk5ISxskQkxkQmo1fkVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJNbTJxIVc0WDc4PFQkTjMnJDUkXiRYIVshVjBCR1xALzgiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskaCRrOHg2Jkp8QXc+aCRDPGgkaiFKRUVHSCVPJSQlOCVjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlLyFLIVckcjV2JDkkSiEqQTQ5cTBsQEYjTiNII0tKfEF3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNklKcTBPISY5MzVEOVRGMCROOEYkUyQrJDEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > 「NHK問題京都連絡会」関係者の皆さま > >  内富です。 > >  現在、日本の民主主義に関わる重大案件として政府与党による公共放送「乗っ取り」問題が大きく焦点化しています。 > >  昨日の秘密保護法廃止を求める6の日行動(ロックアクション、100名が参加)後の懇親会(9名参加)の場で思ったのですが、「安倍政権による公共放送乗っ取り(電波ハイジャック)」を許すな!全国一斉NHK放送局包囲・抗議行動みたいなものできないものでしょうか? > >  まず京都独自行動でもよいのですが、昨日の交流会には私のNGO仲間(ATTAC京都、ODA改革ネットワーク関西やAMネット)である「NHK問題連絡会」のメンバーも参加されていたので、こうした行動を話しあったところです。日放労などの協力を得てNHKニュースでこうしたNHK包囲行動のニュースが流れたら面白いですね! > >  京都でのNHK包囲行動を行いませんか? > > 早坂 明 > 昨日 > > 社説 > 百田尚樹、長谷川三千子に経営委員の資格ない。 > 安倍首相の任命責任も問われる > > 東京新聞2月6日 > 社説 > 百田尚樹、長谷川三千子に経営委員の資格ない。 > 安倍首相の任命責任も問われる > > 東京新聞2月6日 From muchitomi at hotmail.com Fri Feb 7 11:13:53 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Feb 2014 11:13:53 +0900 Subject: [CML 029481] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUPzdKOSFbIVZIa0wpSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG5LISRkJGEkSiRPJGwhKiFXISFALk4pIzIlKzduISI1fiRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkRzkzNUQ5VEYwGyhC?= Message-ID: 京都新聞に昨日の京都での「ロックアクション」の記事が掲載されました。秘密保護法廃止を求める四条河原町での街頭アピールには60名、デモ出発時は80名、デモ解散地点の京都市役所前ではデモ隊は100名に膨れ上がっていました。寒い中、アクションに参加された皆さま、ご苦労様でした!さて、この京都新聞の記事の写真に写っているのは・・・ 【京都新聞】 「秘密秘密法やめなはれ!」 成立2カ月、京などで抗議行動 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140206000144 特定秘密保護法の廃止を訴える参加者(京都市下京区・四条河原町交差点)  特定秘密保護法が成立して2カ月の6日、京都市や東京などの街頭で、同法への抗議行動が一斉に行われ、参加者が法の廃止を訴えた。  法が成立した日付を忘れず、「政権の横暴をロックする(鍵を掛ける)」との決意を込めて、「ロックアクション(6の日行動)」と題して毎月全国各地で実施されている。  下京区の四条河原町での集まりには、「秘密保護法廃止を求める府民有志」約60人が参加した。「やめなはれ!秘密保護法」と書いた横断幕や、法に反対する映画監督宮崎駿さんのアニメに登場するキャラクター人形を掲げ、「政府の都合の悪いことを全て隠す法律を許さない」と声を張り上げた。その後、河原町通をデモ行進して施行阻止を訴えた。  また、国会議事堂近くには市民ら数百人が集まり、「知る権利を奪うな」などとシュプレヒコールを上げた。 【 2014年02月06日 23時45分 】 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Feb 7 12:03:05 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 7 Feb 2014 12:03:05 +0900 Subject: [CML 029482] =?iso-2022-jp?B?GyRCNmI4d2ZGJDUkcyRORWw1fkVUQ04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3ZBKk9AGyhCIBskQiE9IT0laiVZJWklayEmOjgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR0kkTkJETW4kSyRoJEMkRjtUTDEkLEJnJC0kSiVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTEkckonJG8kNSRsJEYkJCRrGyhC?= Message-ID: 以下、金光翔さん(批評家。元岩波「世界」編集部員)の東京都知事選論をご紹介させていただこうと思います。私の問題意識 ともずいぶん重なります。私のこの問題に関しての問題意識の一端は次の「論」で述べることになるだろうと思います。       *金光翔さんの論で私が重要と思う箇所は弊ブログの以下のエントリでゴチックなどにしています。下記もご参照くだ       さい。       ■金光翔さんの東京都知事選論 ――リベラル・左派の堕落によって市民が大きなツケを払わされている       (弊ブログ 2014.02.07)       http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-780.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■都知事選とリベラル・左派の問題(金光翔「私にも話させて」2014-02-06 ) http://watashinim.exblog.jp/20324721/ 都知事選で「脱原発」を標榜する細川護熙候補が話題となっているが、細川は、「放射性廃棄物の最終処分場の受け入れを 「東京は当然、ある意味で負担しないといけない」と述べた」と報道されている。(日本経済新聞インターネット版1月23日) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2200F_S4A120C1EA2000/ http://69763999.at.webry.info/201401/article_25.html また、kibikibi20氏はツイッターで、「細川護煕が都知事選挙に出たのは、自身が理事長である財団法人「瓦礫を活かす森の長 城プロジェクト」の利権が関係してるのかもしれない。「東北の為」とか「エコ」とかいって東京五輪の工事に震災瓦礫を持ってく るかもしれない⇒ http://greatforestwall.com 」と指摘している。 https://twitter.com/kibikibi20/status/428337284279054336 そうすると、なぜこれが「脱原発」ということになるのか、私は全く理解できないのである。細川からすれば、こういったものを全 部受け入れた上での「脱原発」ということになるのだろうが、それでは細川の下に馳せ参じているリベラル・左派文化人・知識 人はどう考えているのか。 ところで、Kibikibi20氏は、「私の想像に過ぎないが、小泉純一郎が細川護煕を立てた目的は、前回都知事選挙で得票の少な かった宇都宮陣営の切り崩しというよりも、自民党の最期が近いことを知り、息子進次郎の為、日本新党のような「政界再編」 の「受け皿」を遺しておいてやりたいからではないか?」とも指摘しているが、これも大体当たっているのではないかと思う。 https://twitter.com/kibikibi20/status/431070770572189697 細川―小泉が仮に今回負けたとしても、今後の政界再編の軸になっていくのであろう。「この動きを国政につなげていこう!」 という人々も必ず出てくるのである。結局、そうすると、小泉―小泉を結集軸とした政治勢力の結成こそが、細川陣営に集結 するリベラル・左派文化人・知識人の(潜在的な)駆動要因であって、だからこそ恐らく自分たちおよび大多数の市民の「反原 発」の志向とは異なる、細川の「脱原発」論が黙認されているのではないか、という感想を持つのである。 ところで、今回の細川―小泉へのリベラル・左派文化人・知識人の支持と、その後の(予想される)細川・小泉勢力への参加と いう事態は、実は昔見た光景なのである。私が昔「言論界における「小沢派」の成立」と題して書いた状況である。その時に私 は、「仮に小沢から捨てられるか、小沢が政治的に没落するかしたとしても、言論界における「小沢派」は雇い主または信奉 の対象を変えるだけだろう。別の、リベラル・左派を利用しようとする野心的な政治家と癒着するだけである。そうした構造が 成立してしまったのが2010年秋であると私は見ている。」と書いたが、小沢が実質的に没落してから、民主党政権への礼賛へ の自己批判もないまま、「脱原発」「反橋下」「反在特会」という誰もが反対しない主張で時間を稼いでいたリベラル・左派が、よ うやく新しい宿主を見つけた(見つけようとしている)、というのが今回の事態なのではないかと思う。その渦の中に、政治音痴 の面々が次々と巻き込まれている、ということだろう。 http://watashinim.exblog.jp/12465295/ http://watashinim.exblog.jp/12465499/ 私が「<佐藤優現象>批判」その他で書いてきたのは、リベラル・左派が、市民運動などの「下から」社会を変えることに絶望 した結果、佐藤優を媒介として、政界・有力者との結びつきを作り、言論メディア相互の連携を深める(馴れ合う)ことで、「上か ら」社会を変える(という幻想を持つ)という道を進んでいるという事態である。それを背景として、2010年秋頃、尖閣諸島(釣魚 島)問題を決定的な契機に、歴史認識でも安全保障論でも、「国益」論への躊躇が完全に消え、民主党的な価値観と完全に 同化してしまい、特定の政治家・権力層と癒着する構造が成立してしまったことを指摘した。そこで、大多数のリベラル・左派が 「小沢派左派」とでも言うべきものに一端移行したわけである。 それで、この予想される細川―小泉勢力へのリベラル・左派の吸収についても、上の記事で「小沢派」について書いたこと以上 に書くことはあまりないのである。この記事は2010年11月の沖縄県知事選に関する言説の数々をきっかけとして書いたものだ が、そこで私は、「言論界における「小沢派」の政治的性格は、その言論活動によって、「下から」の大衆の不満の爆発、緊張 状態を緩和し、体制内に回収し、可能ならばそのエネルギーを反転させて体制側の支配ツールとして逆用」することだと書いた。 細川―小泉勢力へのリベラル・左派の吸収についても同じことが言えて、原発問題、沖縄の基地問題、雇用問題、日韓・日中 関係などの懸案事項(特に日朝国交正常化及びその後の事態)について、没落しつつあるが目立ちたいリベラル・左派文化人 ・知識人や社会運動家、およびその周辺のマスコミを活用することで、「緊張状態を緩和し、体制内に回収し、可能ならばその エネルギーを反転させて体制側の支配ツールとして逆用」しようという権力層主導の体制であると理解することができると思う。 橋下らの維新が「細川―小泉右派」として合流してくるかもしれない。 ちなみに私は上の文章の最後で、以下のように書いた。 「私は論文「<佐藤優現象>批判」の最後で、<佐藤優現象>を近衛文麿の「新体制運動」と同じようなものだとした。言論界 における「小沢派」の成立もそうである。小沢の政治的定見のなさは、近衛の空虚さに対応している。その小沢やその支持集 団に対して、行き詰って展望を失ったリベラル・左派が、「バスに乗り遅れるな」と群がっている構図だ。私は今後も、「左派」や 「リベラル・左派」という呼称を使うと思うが、それはもはや実質的には「小沢派左派」と呼ぶべきものに発展していることを、改 めて強調しておく。」 近衛文麿の孫である細川が、かつての「小沢派左派」を引き継ぐことになるというのは話ができすぎている感もあるが、構造が 同じであるがゆえに、同じことがより酷い形で繰り返されているのである。 だからと言って宇都宮健児候補がよい、ということでもなく、宇都宮は宇都宮で、澤藤統一郎氏がさんざん指摘してきているよ うな問題を抱えているわけである。 http://article9.jp/wordpress/ そして宇都宮の問題というのも、澤藤氏は岩波書店の関与の疑惑を指摘しており、岩波書店は澤藤氏の指摘に対して一切 沈黙している。澤藤氏の文章にもその名前が出てくる岡本厚・現岩波書店社長が、『世界』編集長として佐藤優を熱心に使い 続けていたことについて当時明確に批判され、社会運動での領域での影響力が大幅に減っていれば、今回の都知事選で宇 都宮が候補として出ている、という事態もなかっただろう。 今回の都知事選は、<佐藤優現象>推進以来の日本のリベラル・左派の堕落によって、日本の市民が大きなツケを払わさ れていることを非常に分かりやすく示している。放置されていれば、今後、より大きなツケを払わされることになるだろう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Feb 7 12:31:09 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 7 Feb 2014 12:31:09 +0900 Subject: [CML 029483] =?utf-8?B?UmU6IOawkeS4u+S4u+e+qeOCkuOBpOOBi+OBvw==?= =?utf-8?B?5Y+W44KL6YO95YaF6KGX6aCt6KGM5YuV77yaMuaciDfml6UxM+aZgg==?= =?utf-8?B?44GL44KJ5Zu95a625oim55Wl54m55Yy644Go6Iib5re76KaB5LiA44Go?= =?utf-8?B?44KT44Gn44KC55m66KiA44Gq44Gp44KS6Ki044GI44G+44GZ?= In-Reply-To: <52F435D1.9050803@nifty.com> References: <52F36CA8.6050201@nifty.com> <52F39328.5050808@nifty.com><912478F5-4381-4ADF-907F-44BCA1A4313B@nifty.com> <52F435D1.9050803@nifty.com> Message-ID: > 偏見のない目で情勢を見ましょう。皆さんの多くが信頼を寄せる東京新聞によれば、宇都宮の方が当選確率は高い。 太田さん あなたは根本的かつ根底的なところを見損なっていますね。 東京新聞の報道は「舛添氏が幅広い層から支持を集め、リードしている。これを宇都宮氏と細川氏が追」っているという報道に すぎないのです。 すなわち、東京新聞の報道は、宇都宮氏は2位に食い込む可能性はあるかもしれないけれども、1位になる可能性、当選する 可能性はまったくといっていいほどない、と言っているに等しいのです。 それを「宇都宮の方が当選確率は高い」などと言う。あなたの発言は論外の発言というほかないでしょう。 そして、仮に宇都宮氏が2位になったとして、それがどうしたというのでしょう。東京都はなにも変わりません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: OHTA, Mitsumasa Sent: Friday, February 07, 2014 10:24 AM To: OHTA, Mitsumasa Subject: [CML 029479] Re: 民主主義をつかみ取る都内街頭行動:2月7日13時から国家戦略特区と舛添要一とんでも発言などを訴えます 池邊さん、皆さん 偏見のない目で情勢を見ましょう。皆さんの多くが信頼を寄せる東京新聞によれば、宇都宮の方が当選確率は高い。 東京新聞:都知事選世論調査 脱原発票割れる 舛添・細川・宇都宮氏に:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014020602000121.html ◆舛添氏リード保つ 投票先未定なお3割 「本紙世論調査では、都知事選終盤も、舛添氏が幅広い層から支持を集め、リードしている。これを宇都宮氏と細川氏が追い、田母神氏が続く展開だ。前回に比べ、舛添氏が差を広げつつある。しかし、三割が投票先を決めておらず、流動的な要素も多い。」 また、電話かけをやっても、舛添の圧倒的な支持などまったく伺えない。 たかが2対1の差を縮めることができずに安倍政権に対する明確な対決姿勢も示さない候補に期待をかける。このような民衆が「歴史的危機」に臨む? 世界からどう見られるでしょうかね。「最後の チャンス」どころかとっくにこの国の民衆は終わっています。 私が言う民主主義は草の根民主主義。候補者に社会変革の要素すべてを押し込むのではなく、民衆の力量を発動させること。それを選挙で示さなければならない。 候補者ばかりに努力させるべきではありません。全国からの電話かけを呼び掛けています。せめて明日の休みくらい、どうですか。ご連絡ください。 太田光征 (2014/02/07 1:02), 池辺 幸惠 wrote: > 池辺幸惠@宝塚ですが・・・、 > > わたしが、当初から、みなさんの説得に言ってきたことは・・・、 > > あの東京ですから、一度に舵は切れません。 > 今は、知事になれる可能性のある細川さんに集中して、 > とにかく化石の自民党を割って軍国安倍を潰して、原発廃止に向けませんか。 > > 原発廃止はすべてに波及します。 > 全国の首長の原発廃止に、原発村の解体に、 > それはTPPの阻止に・・・・つながります。 > > それで、もしこんど細川・小泉が言を違えて裏切ったとしたら、 > こんどこそほんものの民主主義になれると思います。 > > と、 > さあ、みんなほんものの民主主義をめざして、 > 今は忍の字で、あと一歩です。がんばりましょう〓〓〓 > > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Feb 7 13:21:58 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 13:21:58 +0900 Subject: [CML 029484] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFPkF3ISYzSDs2Qmc0PzdeIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhPyM3QmgbKEIxGyRCMnM0fEZ8ISYbKEIxMDEbJEI5ZkshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRG5LfkdVJUslZSE8JTkhISNOI08jNCEhJEhKczlwPTgycSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkPCRSJDQ7MjJDJHIhIxsoQg==?= Message-ID: <2014020713215810475600007b77@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 【転送・拡散大歓迎】2/7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO4 と報告集会にもぜひご参加を。 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 下記に補足 (もし、抽選漏れしても下記があります。 13:00 傍聴希望者 整理券配布(裁判所北側正門付近) 13:30 抽選結果開示 入場券配布 →抽選漏れになった方は,徒歩で「こどもみらい館」2階に移動。そこで,法廷と同じ内容の意見陳述,プレゼンを行います。 そして 報告集会に合流しましょう。 15:30 期日終了 徒歩で「こどもみらい館」に移動。 期日報告集会。 裁判時間に間に合わない方もぜひ報告集会にお越しください。 ) 【転送・拡散大歓迎】2/7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO4 --- みなさまへ。 京都原告団を支援する会の奥森です。 いよいよ明日、第1回期日を迎えます。2/6午後11時の時点で、49名の傍聴参加のご連絡をいただきました。本当にありがとうございます。 開廷まで、あと数時間あります。最後の最後まで、傍聴参加の呼びかけをお願いします。 原告団共同代表のお二人は、毎日遅くまで格闘して、すばらしい陳述書を書き上げられました。きっと、裁判官の心にもしっぱりと届くと思います。 私たちも、満杯の傍聴席で、一言一句漏らさず、聞きたいと思います。 ++++++++++++ <転送・拡散大歓迎> 2014.2.6発行 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償京都訴訟  認めろ!避難の権利 守れ!子どもの未来 2・7第1回期日・101号法廷満杯ニュース NO4 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ●原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会ブログ  http://shienkyoto.exblog.jp/ ●傍聴券交付情報(裁判所のホームページから) ◆裁判所名   京都地方裁判所  第7民事部 ◆日時・場所 2014年02月07日 午後1時20分 当庁舎北玄関入口前付近 ◆事件名   損害賠償請求事件 平成25年(ワ)第3053号 ◆備考     当日,午後1時00分から午後1時20分までに集合場所に来られた方を対象に整理券を交付し,抽選の上,傍聴券を交付します。開廷時刻は午後2時00分,法廷は第101号法廷(1階)です。 ●京都地裁へのアクセス ・JR  京都駅で地下鉄烏丸線に乗り変え、丸太町駅下車、東に徒歩10分 ・阪急線 阪急烏丸駅で地下鉄烏丸線に乗り換え、丸太町駅下車。 ・京阪線 京阪本線神宮丸太町駅で下車、西へ徒歩15分 ●2/6現在 お名前を確認できている傍聴者は49名、55.6%です。  昨日からの変化   ・朝日新聞京都地域版に原発賠償訴訟の原告の記事が載りました。  本日(2/6木曜日)の朝日新聞の京都地域版に、「原発事故損倍訴訟 あすから地裁で」 15歳の原告長男、胸の内 ― いつか絶対福島へ と題する記事が掲載されました。原告の齋藤夕香さんの長男、中3の修くんの思いが記事になっています。  ぜひ、読んでみてください。支援する会のブログに画像で貼り付けています。   http://shienkyoto.exblog.jp/21386190/ ・兵庫訴訟の原告が1名参加すると連絡がありました。 ・京都の支援情報を紙ベースで発信しているほっこり通信のスタッフのMさん、Yさん、Kさんの3人が参加してくれます。 ・高槻在住で避難者支援を取り組んでいるTさんが参加。関西訴訟のサポーターでもあります。 ・京都大学大学院の理学研究科を定年退官し、「原発に対する科学者の責任」を追及されているYさんから参加の連絡がありました。 *ようやく、傍聴席を半分埋めるところにきました。本番までまだ時間はあります。明日(2/7金曜日)の午前中にも、最後の働きかけをしていただきますよう、お願いします。 *事務局に連絡をいただいていない方も多くいると思います。明日は、必ず傍聴席はいっぱいになるはずです。  みなさん、明日午後1時に元気に集まりましょう。  夜分に失礼しました。    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254  北川コンサイスビル203号  Tel:070-5260-9870  Fax:0774-21-1798  E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Fri Feb 7 14:51:37 2014 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Fri, 07 Feb 2014 14:51:37 +0900 Subject: [CML 029485] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI3biM3RnwhSjZiIUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkbSRQISEjOCM4IzJGfCEiPiY2SE1RODZIL0RkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18hISMxIzQjOUZ8TFwhISFkGyhC?= Message-ID: <201402070551.s175pbg3026497@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 2月7日(金) 経産省前テントひろば882日目 商業用原発停止149日目  選挙もいいけど、2月10日(月)の裁判に結集を  選挙は今後の脱原発の運動に大きな影響を与えるに違いない。それでテントの内でも議論は白熱している。これについては僕も自分の見解を何度か披歴してきた。賛意も多いが、批判も少なからずあった。それについてはもういいとして、忘れがちな点をお伝えしたい。選挙の翌日の2月10日(月)14時から東京地裁103号法廷で第5回口頭弁論がある。東電の原発人災は不起訴でテントは「不法占拠」という誰の目にも摩訶不思議な事態が進行しているのだが、脱原発テント裁判も第5回目を迎える。裁判はいよいよ山場とでもいうべき、「占有」をめぐる問題に入る。これまで多くの方の傍聴に駆けつけていただいたが、今回はいつもと違って準備不足の感がする。  選挙結果と関係なく、こちらは否応なしに進むのだから、友人などを誘って是非参加していただきたい。 午後1時 地裁前集合・抗議行動   午後2時口頭弁論(103号法廷) 午後4時 裁判報告集会 午後4時より〜(参院議員会館講堂)   発言 堀秀樹(伊方原発50km圏内住民有志の会)      人見やよい(原発いらない福島の女たち)      柳田真  (たんぽぽ舎 共同代表)      河合弘之 (テント裁判弁護団団長)    他 以上                              (三上治) From lutmg at yahoo.co.jp Fri Feb 7 15:10:05 2014 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 15:10:05 +0900 (JST) Subject: [CML 029485] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtURDkhJjBwTmY/SiQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaTEnRVQ1XCQxJHMkOCQ1JHMkWDF+MWclYSVDJTshPCU4GyhC?= Message-ID: <263879.13286.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 名護市長・稲嶺進さんと参議院議員の糸数慶子さんから 宇都宮けんじさんへ応援メッセージが届いています。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_inamine 稲嶺 進さん(名護市長) 今回の東京都知事選は、日本の針路をも左右する重大な意味を持つものです。 宇都宮健児氏の政策のすべてが都民の生活をより民主的で快適な生活環境を創造するものと確信しております。 政府・自民党が、名護市民や沖縄県民の民意を無視し、 名護市辺野古への米軍海兵隊基地移設を強行するという動きを止めるためにも、 宇都宮健児氏の当選は大きな力になります。宇都宮健児氏の必勝を心から祈念申し上げます。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_itokazu 糸数慶子さん(参議院議員) 沖縄の基地問題に理解ある宇都宮健児さんにぜひ東京都知事になっていただき、脱原発と福祉のまちづくりを進めていただきたい。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Fri Feb 7 15:48:48 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 7 Feb 2014 15:48:48 +0900 Subject: [CML 029486] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkw+OG47VEQ5ISYwcE5mP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyQrJGkxJ0VUNVwkMSRzJDgkNSRzJFgxfjFnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElQyU7ITwlOBsoQg==?= In-Reply-To: <263879.13286.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <263879.13286.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <802316D5AC9E46139132C952B38652FA@uPC> 塚田さん 「稲嶺進」「糸数慶子」という名前はいつから「権威」の代名詞になったのでしょうか? 稲嶺進さんも糸数慶子さんも私たちと同じふつうの市井の人であったはずです。だから、人々の支持も集まった。 とまれ。 誰から応援メッセージが届こうとそういうことは関係ありません。 私たちにとってはその立候補者がまっとうな人間であるかどうか。その立候補者の掲げる政策が問題なのです。 しかし、残念ながら、宇都宮健児氏を「まっとうな人間」とみなすことはできません。 澤藤統一郎弁護士の「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその1」(「澤藤統一郎の憲法日記」2013年12月21日)から 「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその33(同上 2014年1月22日)までの論考をご自身の眼の力でお読みください。 http://article9.jp/wordpress/?p=1742 http://article9.jp/wordpress/?p=1970 いま、あなたの「眼の力」が問われています。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 塚田 俊一 Sent: Friday, February 07, 2014 3:10 PM To: 市民のML Subject: [CML 029485] 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 名護市長・稲嶺進さんと参議院議員の糸数慶子さんから 宇都宮けんじさんへ応援メッセージが届いています。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_inamine 稲嶺 進さん(名護市長) 今回の東京都知事選は、日本の針路をも左右する重大な意味を持つものです。 宇都宮健児氏の政策のすべてが都民の生活をより民主的で快適な生活環境を創造するものと確信しております。 政府・自民党が、名護市民や沖縄県民の民意を無視し、 名護市辺野古への米軍海兵隊基地移設を強行するという動きを止めるためにも、 宇都宮健児氏の当選は大きな力になります。宇都宮健児氏の必勝を心から祈念申し上げます。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_itokazu 糸数慶子さん(参議院議員) 沖縄の基地問題に理解ある宇都宮健児さんにぜひ東京都知事になっていただき、脱原発と福祉のまちづくりを進めていただきたい。 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Feb 7 17:33:50 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 7 Feb 2014 17:33:50 +0900 Subject: [CML 029487] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkw+OG47VEQ5ISYwcE5mP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyQrJGkxJ0VUNVwkMSRzJDgkNSRzJFgxfjFnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElQyU7ITwlOBsoQg==?= In-Reply-To: <802316D5AC9E46139132C952B38652FA@uPC> References: <263879.13286.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> <802316D5AC9E46139132C952B38652FA@uPC> Message-ID: 東本さん 私は舛添=安倍を勝たせないため投票を呼びかけていますが、 宇都宮さんと東本さんを較べれば、 宇都宮さんのほうが数十倍も全うだとおもいますよ。 理由は、 宇都宮さんのほうが 1、書斎批批評家ではなく世間で行動している 2、野放図な長文のコピー文書で。他人の思考を妨げるようなことはしない 3、私は30年前から宇都宮氏の消費者問題孤高の戦いぶりをしっている 澤藤統一郎弁護士の書いたものがいまや貴方を代弁するバイブルのようですが あなたは、それにたいする、法的見解としての反論は読みましたか? 少なくとも東本さんは、 すべてを東本さんの頭で考えた100%東本さんのオリジナルな文章で それに反論すべきです。 それをきちんとしてから、ものをしゃべくってください。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Friday, February 07, 2014 3:48 PM To: 市民のML Subject: [CML 029486] Re: 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 塚田さん 「稲嶺進」「糸数慶子」という名前はいつから「権威」の代名詞になったのでしょうか? 稲嶺進さんも糸数慶子さんも私たちと同じふつうの市井の人であったはずです。だから、人々の支持も集まった。 とまれ。 誰から応援メッセージが届こうとそういうことは関係ありません。 私たちにとってはその立候補者がまっとうな人間であるかどうか。その立候補者の掲げる政策が問題なのです。 しかし、残念ながら、宇都宮健児氏を「まっとうな人間」とみなすことはできません。 澤藤統一郎弁護士の「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその1」(「澤藤統一郎の憲法日記」2013年12月21日)から 「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその33(同上 2014年1月22日)までの論考をご自身 の眼の力でお読みください。 http://article9.jp/wordpress/?p=1742 http://article9.jp/wordpress/?p=1970 いま、あなたの「眼の力」が問われています。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 塚田 俊一 Sent: Friday, February 07, 2014 3:10 PM To: 市民のML Subject: [CML 029485] 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 名護市長・稲嶺進さんと参議院議員の糸数慶子さんから 宇都宮けんじさんへ応援メッセージが届いています。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_inamine 稲嶺 進さん(名護市長) 今回の東京都知事選は、日本の針路をも左右する重大な意味を持つものです。 宇都宮健児氏の政策のすべてが都民の生活をより民主的で快適な生活環境を創造するものと確信しております。 政府・自民党が、名護市民や沖縄県民の民意を無視し、 名護市辺野古への米軍海兵隊基地移設を強行するという動きを止めるためにも、 宇都宮健児氏の当選は大きな力になります。宇都宮健児氏の必勝を心から祈念申し上げます。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_itokazu 糸数慶子さん(参議院議員) 沖縄の基地問題に理解ある宇都宮健児さんにぜひ東京都知事になっていただき、脱原発と福祉のまちづくりを進めていただきたい。 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Feb 7 17:37:34 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Fri, 7 Feb 2014 17:37:34 +0900 Subject: [CML 029488] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkw+OG47VEQ5ISYwcE5mP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyQrJGkxJ0VUNVwkMSRzJDgkNSRzJFgxfjFnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElQyU7ITwlOBsoQg==?= In-Reply-To: References: <263879.13286.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp><802316D5AC9E46139132C952B38652FA@uPC> Message-ID: 訂正 ×私は舛添=安倍を勝たせないため投票を呼びかけていますが、 ○私は舛添=安倍を勝たせないための投票を呼びかけていますが、 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Friday, February 07, 2014 5:33 PM To: 市民のML Subject: [CML 029487] Re: 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 東本さん 私は舛添=安倍を勝たせないため投票を呼びかけていますが、 宇都宮さんと東本さんを較べれば、 宇都宮さんのほうが数十倍も全うだとおもいますよ。 理由は、 宇都宮さんのほうが 1、書斎批批評家ではなく世間で行動している 2、野放図な長文のコピー文書で。他人の思考を妨げるようなことはしない 3、私は30年前から宇都宮氏の消費者問題孤高の戦いぶりをしっている 澤藤統一郎弁護士の書いたものがいまや貴方を代弁するバイブルのようですが あなたは、それにたいする、法的見解としての反論は読みましたか? 少なくとも東本さんは、 すべてを東本さんの頭で考えた100%東本さんのオリジナルな文章で それに反論すべきです。 それをきちんとしてから、ものをしゃべくってください。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: higashimoto takashi Sent: Friday, February 07, 2014 3:48 PM To: 市民のML Subject: [CML 029486] Re: 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 塚田さん 「稲嶺進」「糸数慶子」という名前はいつから「権威」の代名詞になったのでしょうか? 稲嶺進さんも糸数慶子さんも私たちと同じふつうの市井の人であったはずです。だから、人々の支持も集まった。 とまれ。 誰から応援メッセージが届こうとそういうことは関係ありません。 私たちにとってはその立候補者がまっとうな人間であるかどうか。その立候補者の掲げる政策が問題なのです。 しかし、残念ながら、宇都宮健児氏を「まっとうな人間」とみなすことはできません。 澤藤統一郎弁護士の「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその1」(「澤藤統一郎の憲法日記」2013年12月21日)から 「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその33(同上 2014年1月22日)までの論考をご自身 の眼の力でお読みください。 http://article9.jp/wordpress/?p=1742 http://article9.jp/wordpress/?p=1970 いま、あなたの「眼の力」が問われています。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From: 塚田 俊一 Sent: Friday, February 07, 2014 3:10 PM To: 市民のML Subject: [CML 029485] 名護市長・稲嶺進さんから宇都宮けんじさんへ応援メッセージ 名護市長・稲嶺進さんと参議院議員の糸数慶子さんから 宇都宮けんじさんへ応援メッセージが届いています。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_inamine 稲嶺 進さん(名護市長) 今回の東京都知事選は、日本の針路をも左右する重大な意味を持つものです。 宇都宮健児氏の政策のすべてが都民の生活をより民主的で快適な生活環境を創造するものと確信しております。 政府・自民党が、名護市民や沖縄県民の民意を無視し、 名護市辺野古への米軍海兵隊基地移設を強行するという動きを止めるためにも、 宇都宮健児氏の当選は大きな力になります。宇都宮健児氏の必勝を心から祈念申し上げます。 http://utsunomiyakenji.com/voice/#box_itokazu 糸数慶子さん(参議院議員) 沖縄の基地問題に理解ある宇都宮健児さんにぜひ東京都知事になっていただき、脱原発と福祉のまちづくりを進めていただきたい。 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Feb 7 19:38:12 2014 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Fri, 07 Feb 2014 19:38:12 +0900 Subject: [CML 029489] =?iso-2022-jp?B?GyRCSXUwdSQ1JGwkP0p8PE1HPTF4QHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08/XhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。    福島第一原発事故直後、アメリカは核特殊部隊の飛行機を福島に派遣し、上空 から放射能を測定して詳細な放射能汚染地図を作成しました。  しかし、この汚染地図は公表されませんでした。そのため多くの人々が被爆し ました。  なぜ、公表されなかったのか。その謎をテレメンタリーが追います。 テレメンタリー 「“3.11”を忘れない45 隠蔽か黙殺か〜封印された汚染マップ〜」 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 放送日:2月10日前後 放送時間は各地で異なります。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From k-kumata at y3.dion.ne.jp Fri Feb 7 19:50:49 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 19:50:49 +0900 Subject: [CML 029490] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs9dSUwJWshPCVXJEhAOj9ARSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC5EORsoQg==?= Message-ID: <007d01cf23f2$77626a70$66273f50$@dion.ne.jp> 熊田です。 「自助グループと精神的成長」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140207/p2 熊田一雄 From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Feb 7 20:49:49 2014 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 7 Feb 2014 11:49:49 +0000 Subject: [CML 029491] =?iso-2022-jp?B?Rlc6GyRCPEI2NT1QSEdHUz18TGRCaiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHNBShsoQg==?= In-Reply-To: <460364.7435.qm@web101609.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <460364.7435.qm@web101609.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。   本日、東京地裁に「実教出版日本史教科書の選定禁止」を学校に命じた2013・6・27通知の取り消しなどを求めて、「都教委を訴える会」が東京都を提訴しました。  レイバーネットの方が、記事をまとめ、報告してくださいましたので、以下にご紹介します! 動画は、事務局として私が取材を受けました。 ********************* 重複失礼します。 本日2月7日、実教出版日本史を排除した都教委に対し、市民・教員67名が排除の 取り消しを求めて東京地裁に提訴しました。 レイバーネットに報告を掲載しました。 ぜひご覧ください。        ↓ 記事   http://www.labornetjp.org/news/2014/0207shasin 昨年(2013年)6月都教委は、実教出版社の『高校日本史』を不適切として、学校で使ってはならないと議決した。理由は、国旗掲揚・国歌斉唱について「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記述されていることが、都教委の考えと異なっているからというもの。「君が代」強制を続ける都教委のカンにさわったのだろう。結果、この教科書を採択した都立学校(約200校)はゼロだった。この議決(処分)の取り消しを求めて、2月7日、67人の教員、市民が原告となり東京地裁に提訴した。 動画   http://www.youtube.com/watch?v=-SA_McqipWE&feature=youtu.be From chieko.oyama at gmail.com Fri Feb 7 21:14:54 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 21:14:54 +0900 Subject: [CML 029492] =?utf-8?B?44Oh44Kt44K344Kz44Gu5paZ55CG44Go5ryU5aWP?= =?utf-8?B?44KP44GP44KP44GP44Gg44CA5LiL5YyX5rKi44Gu44CM44OG44OU44O8?= =?utf-8?B?44OI44CN6LOb?= Message-ID: *メキシコ料理 下北沢「テピート 」* 店内の小物や飾りも素敵よ あの柴田書店の料理本にも紹介された メキシコ料理の店。 女主人の滝沢久美オロアルテ さんの美味しい料理。 お酒も豊富。テキーラの、お試し三品とか。 カクテル「マルガリータ」は、一献の価値あり。 たまに、ライブ演奏もあり。 ひさしぶりに、いってみよう。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/63499c1da4d8234079f9dc16f9480b89 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From k-kumata at y3.dion.ne.jp Fri Feb 7 21:16:51 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Fri, 7 Feb 2014 21:16:51 +0900 Subject: [CML 029493] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlcyVRJXMlXiVzJEglWyViJT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlNyVjJWskTjVxQGQbKEI=?= Message-ID: <009301cf23fe$7ba28eb0$72e7ac10$@dion.ne.jp> 熊田です。 「アンパンマンとホモソーシャルの拒絶」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140207/p3 熊田一雄 From otasa at nifty.com Fri Feb 7 21:29:09 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 07 Feb 2014 21:29:09 +0900 Subject: [CML 029494] =?iso-2022-jp?B?GyRCQXAkTjosTDE8ZzxnNUEkciREJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF88aCRrJD8kYSRORVRGYkVFT0MkKyQxJHIhKhsoQg==?= In-Reply-To: <52F4D153.9080302@nifty.com> References: <52F4D153.9080302@nifty.com> Message-ID: <52F4D195.1070001@nifty.com> 皆さん 全国には何百万、何千万の前日弁連会長支持者がいます。明日一日だけも総がかりで電話かけをすれば一挙に終わります。私は葛飾区の電話帳を持っています。電話かけをしたい方は、連絡ください。別の区などを独自に担当されてもいいでしょう。電話帳はネットで購入可能です。 どなたを支持されている場合でも同じ。自分が努力しないで勝てない、とあきらめないでください。ネットだけの活動では明らかに限界。街頭か、電話かけをやり抜きましょう。 太田光征 From info at hayariki.net Fri Feb 7 22:37:02 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Fri, 07 Feb 2014 22:37:02 +0900 Subject: [CML 029495] =?iso-2022-jp?B?GyRCOllAbjhuX2Y7WTt9JEhIPzYmMFUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPDEbKEI=?= Message-ID: <52F4E17E.8000300@hayariki.net> 2014年東京都知事選挙では格差社会やTPPに批判的な人々が細川護煕氏を支持するという奇妙な現象が見られた。細川氏に流れた人々からも細川氏を支持する積極的な理由は見出しにくい。「勝てる候補」という以上のものはない。「候補者の適格性では宇都宮けんじ氏が勝る」と語る細川支持者さえ存在する。脱原発で細川氏に流れた人々の多くは、TPPにも反対し、秘密保護法にも反対する。細川支持者の主義主張と、細川氏の政治スタンスのギャップは大きい。 細川氏に流れる深層心理を説明するならば日本共産党嫌いという側面がある。もともと共産党は嫌いで、可能ならば共産党と一緒に活動したくないと思っている。共産党と一緒にやらずに済む可能性があれば飛びつくというものである。 細川に流れた層は一本化による勝利戦略を語るが、共産票が細川氏に乗らないことは目に見えている。結局のところ、その一本化とは共産党を外した一本化である。本当に細川氏で勝てるのか、細川氏が勝ったとして脱原発が実現できるのか、他の政治課題はどうするのか等々、細川支持への疑問は尽きない。そこに共産党嫌いという説明を付すならば腑に落ちる。流れる先が非自民非共産で連立政権を樹立した細川氏という点は因縁である。 どうしても安倍晋三首相をギャフンと言わせたいし、共産党もギャフンと言わせたい。2013年の東京都知事選や参議院議員選挙では市民派の中で共産党が一人勝ちした。しかもブラック企業批判によって従来型の左翼では手が届かない層の支持も得た。そのために非共産市民派の共産党への感情にも複雑なものがある。 私も日本共産党嫌いの心情は理解できる。私の原点は東急不動産消費者契約法違反訴訟(東急不動産だまし売り裁判)というニッチな闘いである。そのような闘いに共産党は助けにならず、むしろ冷たかった。このような個人的経験は市民運動界隈では決して珍しくない。 共産党の限界を語ることは可能である。「労働者や中小企業経営者を支持基盤とするために生産者対消費者では最後には生産者寄りになる」「組織化された集団が被る問題には敏感でも、個人の個別的な問題には関心が及ばない」などと考えている。 それでも「東急不動産だまし売り裁判のような問題に寄り添える可能性のある政治勢力はどこか」との問いに共産党以外に挙げられるところが少ないことも事実である。ブラック企業批判など未組織の市民の声に応える共産党の可能性は大きい。共産党嫌いから細川氏に流れることは、世代間不公平を認識しないシニア世代の左翼への反発からネット右翼になる若年層と類似する。 -- 林田力Hayashida Riki http://hayariki.net/poli/hosokawa3.html From info at hayariki.net Fri Feb 7 22:44:08 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Fri, 07 Feb 2014 22:44:08 +0900 Subject: [CML 029496] =?iso-2022-jp?B?GyRCTzJIcTc/N1A6UUhjSD0kTjJERz0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC0bKEI=?= Message-ID: <52F4E328.50908@hayariki.net> 日本共産党第26回大会が2014年1月15日から18日まで静岡県熱海市の伊豆学習会館で開催された。党大会では「資本主義の浪費型経済」というキーワードが登場した。これは画期的なキーワードである。 資本主義が浪費型経済であることはイデオロギーに関わらず、理解できるものである。資本主義経済では企業は利潤を追求し続けなければならない。そのために、ある製品が全ての消費者に行き渡ったとしても、絶えず新製品を売り込んで消費者に買わせなければならない。社会経済的には無意味な新製品が次々と登場する。消費者が僅か10年で住み替え、僅か30年で建て替えてしまう日本の住宅が典型である。まさにリソースの浪費である。 日本共産党の浪費型経済批判では、この浪費をなくすことで、現在の日本が到達している生産力の水準でも、万人に健康で文化的な生活を保障する条件が十分に備わっているとして、社会主義社会への展望を述べる。社会主義を目指すことを支持するか否かは別として、日本共産党が浪費型経済をなくすという観点で資本主義からの脱却を志向する点は注目に値する。 従来型の共産主義イデオロギーは、資本主義時代に発展した生産力の高度な発展を土台にした上で、資本家の搾取をなくすことで、万人が豊かな社会にすることを志向していた。ここでは資本主義社会の進歩や発展自体は肯定している。そのためにアベノミクスの成長戦略への根本的な批判にならない。せいぜい資本家のための成長戦略か労働者のための成長戦略かという相違になる。 共産主義者は共産主義こそ資本主義の反論になると主張するが、オルタナティブな立場からは資本主義の延長線上にあると批判される。たとえば福島第一原発事故以前からの反原発運動には、再稼働阻止という当面の政策課題では一致しても日本共産党を必ずしも脱原発政党と認めたがらない傾向がある。それは原子力発電のような巨大科学秘術の進歩や発展自体を是とするか非とするかという根本的なところにギャップがあるためである。 私も東急不動産だまし売り裁判を原点とした開発反対の立場から、「中小企業や労働者のための成長戦略」的な発想には違和感を覚えている。それではゼネコンやデベロッパーばかりが儲かる大型開発は批判できても、大型開発への根本的な批判にはならない。大型開発に際して庶民の利便施設を併設することを成果とするような活動に陥りがちである。景気が回復しても、人生が豊かになる訳ではない。日本社会は成熟の段階である。成長や「中国に負けるな」には無理がある。 それ故に民主党が「コンクリートから人へ」を掲げたことは土建政治そのものへの批判という点で画期的であった。思想的には「大企業のコンクリートから中小企業や労働者のコンクリートへ」にとどまる革新政党の先を行っていた。民主党が革新政党を埋没させる形で躍進したことも必然であった。このように民主党の「コンクリートから人へ」の思想的意義は高く評価するが、内実は伴わなかった。管見は「コンクリートから人へ」の復活を期待する立場であるが、現実認識としては非常に困難である。 民主党の「コンクリートから人へ」が看板倒れになったために、進歩や発展そのものに疑問を呈するオルタナティブな政治思想の重要性は益々高まっている。一方でオルタナティブ思想には放射能不安からの福島差別・東日本差別やドラッグ容認など到底受け入れられない主張がセットで付いてくる傾向がある。これらは個人の信条として受け入れられない上に、市民から拒絶反応を引き起こすものである。スナフキン的な市民運動家は別として、地域で地に足付いた生活を送る住民運動家の拒否反応は大きい。 また、オルタナティブな政治勢力の将来性にも不安がある。市民派勢力が共産主義・社会主義・社会民主主義とマルクス嫡流やマルクス亜流で占められるよりも、オルタナティブな政治勢力が一角を占めた方が好ましい。しかし、それは容易ではない。オルタナティブに近い立場から、川田龍平氏や山本太郎氏など知名度のある人物を一人当選させることが精一杯で、政党・党派としては失敗したと総括がなされた。そのような話を聞くと将来性に期待が持てなくなる。 また、東京都知事選挙での細川護煕出馬に対する混乱を見ても、容易に取り込まれる脆さを感じる。個人レベルで細川護煕氏に乗っかることについては既に批判がなされている。ここで指摘したいこととして、集団レベルでの混乱・迷走から、政治勢力として今後成長できるかという疑問と不安を抱いている。 もともと革新政党も脱原発を打ち出す中で、オルタナティブな政治勢力の意義は表面的に脱原発を唱えるだけでなく、巨大科学技術そのものへの批判など思想的な深さにあった。それが「脱原発さえ達成できればいい」「原発以外の政策は知らない」というムーブメントに動揺するならば存在意義が問われる。 この状況で日本共産党が浪費型経済批判を打ち出したことは、従来型の共産主義思想に限界を感じ、オルタナティブを志向していた層も惹きつける。オルタナティブの立場からは共産党の浪費型経済批判には新味がなく、脱原発と同じく横取りではないかとの辛辣な批判も予想される。しかし、オルタナティブな政治勢力が覚束ない中で、日本共産党が進歩・発展・成長よりも成熟を前提としたマルクス解釈を打ち出したことは社会的に意味がある。 日本共産党は東京都議会議員選挙や参議院議員選挙で躍進したが、それは外環道など大型開発による税金の無駄遣い批判やブラック企業批判に共鳴したためである。必ずしも教条的なマルクス解釈に共鳴した訳ではない。浪費型経済批判はブラック企業批判や候補者の若返りなど外面的な部分だけでなく、内面的な部分でも日本共産党への印象を新たにする。 http://hayariki.net/poli/rouhi.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From otasa at nifty.com Sat Feb 8 00:33:33 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 08 Feb 2014 00:33:33 +0900 Subject: [CML 029497] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbExMR3IkJCEqIzNKLCRHJG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskayVeJTklPiUoJE5MZEJqRUAbKEI=?= In-Reply-To: <52F4FC82.5050405@nifty.com> References: <52F4FC82.5050405@nifty.com> Message-ID: <52F4FCCD.4060201@nifty.com> https://twitter.com/MFukuda3/status/431673334921568258 #都知事選 #UKバナー ネットCM「舛添さんの福祉って・・・編」Ver.3(2:25) これ面白い!3分でわかるマスゾエの問題点 マスゾエにマキゾエにならないため見てみてね!→http://www.youtube.com/watch?v=49VTQ2KMeYI … … pic.twitter.com/yPtk0vSAov 電話かけでは舛添の気配さえ感じないと言ってもいいくらいですが、ネットの現状については、下記の見方が正しいでしょう。だから、ネットだけでなく、街頭、電話かけを、と訴えます。 https://twitter.com/HiroNicoK/status/431807790521131009 いかにツイッター上で舛添候補を応援するツイートが検索しても出てこない状況であっても、「テレビでお馴染みのマスゾエさん」の優位が動かないというのは、それだけネット言論というのが世間からかけ離れた狭い特殊な世界の出来事であるということの証左に他なりません。 太田光征 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Feb 8 00:43:29 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Feb 2014 00:43:29 +0900 (JST) Subject: [CML 029497] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjIvORskQiFKRnwhSzxSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE8ZzVBTX1PQDNYMnEbKEIgGyRCQmgjNiM1MnM4JjVmMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXdAbD0kQmczWD9ARUQ5OzxLGyhC?= Message-ID: <456281.71260.qm@web100918.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています社会主義理論学会の第65回研究会が 明日2月9日(日)に専修大学神田校舎で開催されます。 会員以外の方も自由にご参加いただけますので、ご関心の あります方は、ぜひご参加ください。 明日2月9日(日)は東京都知事選挙の投票日ですが、 都民の方は、投票を済ませてからお越しください。 (以下、転送。転載。拡散大歓迎) 社会主義理論学会 第65回研究会 日時:2014年2月9日(日)午後2時より 会場:専修大学神田校舎784号室  アクセスhttp://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/access.html#kanda <報告>  ●平岡厚(杏林大学)   「子供が安心してインターネットを利用できる社会としての社会主義」  ●瀬戸宏(摂南大学)  「第四回日中社会主義フォーラム総括」 資料代:会員無料、非会員500円 主催:社会主義理論学会         http://sost.que.jp/index.html なお社会主義理論学会が主催して、中国から多数の社会主義 研究者を招いて、昨年2013年12月21日、22日の両日、慶応 義塾大学三田校舎で開催しました第四回日中社会主義フォーラム http://sost.que.jp/myweb_017.htm の予稿集(PDF)は下記サイト で見ることができます。 http://sost.que.jp/media/myweb017003.pdf From qurbys at yahoo.co.jp Sat Feb 8 01:31:24 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Feb 2014 01:31:24 +0900 (JST) Subject: [CML 029498] =?utf-8?B?44CQ5aSn5ouh5pWj5biM5pyb44CRIOOBquOBnA==?= =?utf-8?B?44GL44Oe44K544Oh44OH44Kj44Ki44Gv5aCx44GY44Gq44GE44CC6Iib5re7?= =?utf-8?B?44GV44KT44Gu77yS5YSENSwwMDDkuIflhobllY/poYzvvIjou6LovInvvIk=?= Message-ID: <74589.44246.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 満田夏花さんの下記投稿を転載させていただきます。 〓 (以下、転載) 〓 たびたびすみません。ご紹介した記事を「舛添を都知事にしたくない女たちの会」 が、アップしてくれました(秋山さん、ありがとう!)。 拡散の際、ぜひ、こちらをご活用ください。満田 http://masuzoe.wordpress.com/2014/02/04/words/ ------------------------------------------------------- みなさま(大拡散希望!) 都民の満田です。 昨日の日刊ゲンダイと、週刊文春が、果敢に舛添さんの2億5,000万円問題を報 じています。これは重要! 日刊ゲンダイ (2014年2月7日付) 舛添は税金で借金を返した 元側近議員が怒りの告発 ⇒詳しくは添付の画像記事をご覧ください (どこかに書きおこしを掲載しているサイトがあれば、ご一報を!) 週刊文春(2月13日号) 舛添 投票直前スキャンダル 元側近議員が告発 政党助成金で借金2億5,000万円を返済 <以下にスキャンデータをアップしました!> https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/bunshun_masuzoe.jpg 違法か否かに関わらず、重大な問題だと思います。 マスメディアは報道しませんが、ネット上で騒ぎになれば、報道するきっかけに なるかもしれません。 みなさん、それぞれ拡散してください。官邸前でもまきましょう! 「マスメディアはきちんと報道を!このままでは、またまた選挙やりなおし、と いうことになりかねない」の大合唱を巻き起こしましょう! マスメディアにも電話して「報道して」といいましょう! 本メールの末尾にメディアの連絡先リストをつけています。 <ツイートの参考> 舛添要一をオトスンジャー https://twitter.com/otosunjer ツイッター例1 また再選挙になったら、税金50億円かかるよー@otosunjer 舛添さんは、出馬辞 退すべきジャー! 舛添元厚労相に2億5000万円「政治とカネ」疑惑が、 堂々と 説明すべき/日刊ゲンダイ http://goo.gl/VRAcO1 pic.twitter.com/pqGLXaqcQU ツイッター例2 なぜかマスメディアが報じない舛添さんの2億5000万円。週刊文春2月13日号:元 側近の矢野氏・山内氏が告発。同じ問題を週刊ゲンダイも報じている。【大手メ ディアはきちんと取材・報道を】 https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/bunshun_masuzoe.jpg … pic.twitter.com/28PyOs8YA0 ツイッター例3 なぜかマスメディアが報じない舛添さんの2億5000万円を、日刊ゲンダイと、週 刊文春が果敢に報道。こちらは日刊ゲンダイ pic.twitter.com/vX1b0mgpIC 下記を細切れにして、上記のリンクとともに拡散する手もあります! <報道のポイント> 舛添氏が代表を務めた「新党改革」が禁止されている政党助成金や立法事務費で 新党改革がみずほ銀行六本木支店から借り入れた二億五千万円の借金返済を行っ たというものです。 報道によれば、新党改革は、平成22年に2億5千万円を借り入れ、同年に1億 5千万円を返済。23年には5200万円、24年には4800万円を返済して 借入金を返済している。新党改革の年間収入は1億5〓9千万円程度。うち約1 億2千万円が政党助成金で、占められています。 政治資金オンブズマン代表の上脇博之・神戸学院大学院教授は「政党助成金など で返済していることになるわけで、違法な支出となります。本来、使い残した助 成金は国庫への返納が義務付けられています。結果的に返納逃れでもあり、巧妙、 悪質な手口です」と述べています(日刊ゲンダイ)。 さらに上脇教授は、「政党交付金使途等報告書に返済を記載できないので、助成 金を政治団体間で回し、金の出所をわかりにくくしながら、借入金の返済を行っ ている。 これは政党助成金を返済に充てるための意図的なマネーロンダリング行為であり、 違法性が高い。」とコメントしています(週刊文春)。 新党改革の代表代行であった矢野哲朗氏は、「すべて報じられているとおりです。 もとは国民の税金なのにひど過ぎる。振り返れば、反民主、非自民で国民の期待 に応えようと新党立ち上げに協力しましたが、純粋な思いを大きく踏みにじられ た感じがします。」(日刊ゲンダイ) 「一体何のために新党を作ったのかという思いですよ」 同党では一度も総会もひらかれず、総会を開けという求めも全く聞き入れられな かったという。「昨年の2月から6月にかけ、複数回にわたって内容証明を送っ て党大会の開催や会計の公表を求めたのですが、舛添氏は一切応じませんでした」 (日刊ゲンダイ) 週刊文春の記事には、新党改革の事務総長であった山内俊夫氏も登場し、「舛添 氏が結党からの三年間で行ったのは、二億五千万円の借金を返したことだけ。結 果的にわれわれの政治への想いは無視され、彼の金儲けの為だけに利用されてし まった」とコメントしています。 こちらの日刊ゲンダイではネット上に記事が掲載されています。 ---------------------------------------------------- 舛添元厚労相に2億5000万円「政治とカネ」疑惑が浮上 http://gendai.net/articles/view/news/147418/2 都知事選に出馬する舛添要一元厚労相(65)に「政治とカネ」の問題が浮上し た。21日の「赤旗」によると、舛添が結成し、代表を務めた「新党改革」が、 法律で禁じられている政党助成金や立法事務費による借金返済を行った疑いがあ ることが分かったのだ。  新党改革の政治資金収支報告書(10〓12年分)によると、党は10年に銀 行から2億5000万円を借りる一方、10〓12年に毎年4800万〓1億5 000万円を分割返済し、完済している。  党の平均収入は毎年約1億5000万円で、このうち約1億2000万円が税 金が原資の政党助成金。ほかに国会議員の数に応じて支給される「立法事務費」 が毎年1560万円支給されていた。  政党助成金や立法事務費での借金返済は「目的外使用」の法律違反だ。政党助 成金や立法事務費を除くと、“純粋”な党収入は1500万〓2570万円(1 1〓12年)に過ぎず、3年間で2億5000万円の借金を返済するのは到底ム リ。そこで、政党助成金をいったん、舛添や荒井広幸参院議員(現党代表)の資 金管理団体に入れた後で党本部に一部を“迂回”させ、借金返済に充てていたと みられているのだ。 政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大大学院教授はこう言う。 「立法事務費と政党助成金で返済していることになるわけで、違法な支出となり ます。本来、使い残した助成金は国庫への返納が義務付けられています。結果的 に返納逃れでもあり、巧妙、悪質な手口です」  舛添とカネの“怪しさ”はこれだけではない。舛添が代表を務めた「新党改革 比例区第4支部」の12年の収支報告書を見ると、支部が毎月約28万円を家賃 として支出していた相手方は「株式会社舛添政治経済研究所」。ナント、自分の 会社だった。第4支部の収入は大部分が党本部から。つまり、政党交付金=税金 をちゃっかり自分の会社の収入にしていたわけだ。  舛添は参院議員時代、民主党の政治資金問題について「国民監視の場で政治と 金の問題を堂々と説明し、取るべき責任はしっかり取るよう強く求めます」(1 0年3月の参院本会議)と厳しく追及していた。自身の疑惑についても堂々と説 明し、責任を取ってもらいたい。 全国のテレビ局 http://www.coffee-klatsch.net/tv.html   ラジオ局 http://www.oyakudachi.net/radio/ 【テレビ局、関連】 NHK〓 TEL.0570-066-066 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html 日本テレビ〓 TEL.03-6215-4444〓 http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html TBS〓 TEL.03-3746-6666〓 http://www.tbs.co.jp/contact/ フジテレビ〓 TEL.03-5531-1111〓 http://www.fujitv.co.jp/response/index.html テレビ朝日〓 TEL.03-6406-5555 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/ テレビ東京〓 TEL.03-5470-7777〓〓〓http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html 【新聞、雑誌他】<全国紙> 朝日新聞 03-3545-0131 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=kouhou@mx.asahi-np.co.jp 読売新聞 03-3242-1111 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@yomiuri.co.jp 毎日新聞 03-3212-0321 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@mainichi.co.jp 産経新聞 03-3231-7111 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=opinion@sankei-net.co.jp 日経新聞 03-3270-0251 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=webmaster@nikkei.co.jp <FAX> ★NHK★03-5453-4000【報道ステーション】082-227-5121 【スーパーJチャンネル】082-227-5121【サタデー「ずばッと」】03-3583-0355 -- 満田夏花 MITSUTA Kanna -- -- 「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載 From maeda at zokei.ac.jp Sat Feb 8 02:04:35 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Feb 2014 02:04:35 +0900 Subject: [CML 029499] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQUshIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMCQrOXFENDo6JGEkNiQ3JEYbKEI=?= Message-ID: <20140207170435.00000983.0647@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月7日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ法100か国調査めざして http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_7.html From maeda at zokei.ac.jp Sat Feb 8 04:20:31 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 08 Feb 2014 04:20:31 +0900 Subject: [CML 029500] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc5PjdyOzBPOiRyRkkkX0Q+JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojNSFLIVYwVTtXJE5OTyRLJGgkazNaNFE8ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20140207192031.00000B8C.0458@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月7日 ブログを更新しました。 大江健三郎を読み直す(5)「意思の力による楽観主義」 大江健三郎『「伝える言葉」プラス』(朝日文庫、2010年[朝日新聞社、2 006年]) http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_7537.html From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sat Feb 8 04:52:46 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sat, 8 Feb 2014 04:52:46 +0900 Subject: [CML 029501] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckcyRWJHNAVjR6JE5GYkVEQyMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTy81LTxUJCwhVjg2O1JOTyROTXhNUSRPJDMkbCQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkYkIzJDEkayEjRnxLXDYmOzpFXiROTylAfiRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlE5OSRPJEokJCFXJEhGMiE5JEg4eDhAJDckRiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskSyRiJCskKyRvJGkkOhsoQg==?= Message-ID: <19102E2E226B487BA732EA2F8348FB97@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   twitter から、今関心の「都知事選」。直球といったこの内容を拾って、   ご本人の 資料にあたってみたら、、、、  ●「原子力の利用はこれからも続ける。日本共産党の路線に変更はない」すごい内容です。   ご存じでしたか?   ●みなさん、自分の価値感・思い込みで、宇都宮さんと共産党を解釈していませんか?   どうぞ、参考に説明文をお読みください。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   長年の体験から、自分の直観力・分析力は、やっぱり当たっていたみたいですね。(苦笑) (貼り付け開始) *********************************************************************************** 中川文人?@NakagawaFumito11時間 twitter しんぶん赤旗の内田達朗記者が「原子力の利用はこれからも続ける。日本共産党の路線に変更はない」と堂々と公言しているにもかかわらず、今も宇都宮を脱原発候補と思っている人がいる。これは悲劇だ。しかし、日本共産党の歴史とは、こういう悲劇の繰り返しである。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <プロフィール> @NakagawaFumito 作家、詩人、兵法家。ソ連邦レニングラード大学出身。あだ名はフーミン。菅前総理の友だちの中川右介の弟。優しくしてくれる女性が好きです。孫子兵法師範八段。著書「余は如何にしてイスラム教徒となりし乎」「地獄誕生の物語」「ポスト学生運動史」「写真集 ソビエト社会主義共和国連邦の冬」など。 東京都練馬区 ・ wakeari-book.jp ***************************************************************************************************** http://archive.mag2.com/0000285096/index.html 2014/01/26 同志からの質問に答えよう。vol.172(2014.1.26) -----------------------------------------------------------   同志からの質問に答えよう。vol.172(2014.1.26)   今回の質問「宇都宮は本当に脱原発なのか?」 ----------------------------------------------------------- 同志のみなさん、こんにちは。 都知事選に関する核心的な質問が届きましたので、お答えします。 質問は下記です。 「今回の都知事選では脱原発の意志を表明したいのですが、細川と宇都宮ではどっちのほうが本物の脱原発なのでしょうか?」 ツイッターとかを見ていると、細川さんか宇都宮さんかで悩んでいる人が多いみたいですね。 で、どっちのほうが本物かという質問ですが、●中川右介さんがその膨大な蔵書の中から、宇都宮さんを支持している●日本共産党中央委員会出版局発行の『原発の危険と住民運動』という本を見つけてきましたので紹介します。 <以下、引用です。> --------------------------------------------------------- ●『わが党と『脱原発』派の、原子力に対する見方の違いはどこにあるのか、端的にいうと、『脱原発』派は、現在の原発が危険だからということから、将来にわたって原子力の平和利用を認めないことを原則的な立場にしています。 それに対して、私たちは、現在の原発の危険性を正面から指摘し、その危険に反対する点では、もっとも一貫した立場をとりますが、人類の英知の所産である原子力の平和利用の可能性を原則的に否定する立場はとらない、という点にあります。 ●脱原発派は、核と人類は共存できない、原発はなくす以外にない、ということを主張しています。●われわれは、原子力の発見は人類の英知の所産だという立場です。 ●人類は失敗を繰り返しながら、科学・技術を発展させてきました。同様にして、将来もまた、発展していくだろう、というのが、われわれの哲学、弁証法的唯物論の立場です。 だから、●人類はやがて科学・技術の発展によって安全な原発を実現させる方向にすすむだろう、したがって、それを研究することは当然であるといっています。』(『原発の危険と住民運動』(日本共産党中央委員会出版局1990年8月25日初版発行) ------------------------------- これを読めばわかると思いますが、●1990年の段階では、日本共産党は原発推進派だったのです。チェルノブイリの原発事故が1986年。それから脱原発運動は盛り上がったのですが、●日本共産党はその運動にこのような形で敵対していたのです。 ●3.11以降、日本共産党は「自分たちは昔から一貫して脱原発を主張していた」かのごとく振る舞っていますが、大ウソです。 ●「かつては原発を推進していた」という点では、細川さんも小泉さんも菅さんも同じです。しかし、●この人たちは今、「安全だ、コストが安いという話を鵜呑みにしていた」「騙されていた」「愚かだった」「不明を恥じる」としきりに反省をしています。 ●「政治家の言うことなんて信じられない」と思う人もいるかもしれませんが、元総理が雁首揃えて謝っている姿は重いものとして受け止めた方がいいと私は思います。 さて、一方の日本共産党はどうでしょう? ●志位さんが「わが党の哲学、弁証法的唯物論は間違っていました」と言ったとは聞きません。 ●こういう経緯を見ると、日本共産党は党勢拡大のために「脱原発」を掲げているだけとしか思えません。また、そういう●日本共産党を頼りに選挙をやっている宇都宮さんも同じ穴の狢としか思えません。 ●というわけで、宇都宮さんの脱原発はインチキだと私は思っています。 なお、中川右介さんは本日、池袋で細川、小泉の演説を聞き、次のようにつぶやいています。 ●「しかし、それにしても、わざわざ小泉元首相の演説を聞きに行き、拍手する日が来るとは思わなかった。向こうも変わったが、こっちも変わる。●それだけ原発問題は大きい。もちろん、細川支持である。●何があっても変わらないのは日本共産党の独善性のみ。」   提供「わけあり堂」( http://wakeari-book.jp/ ) ****************************** From aoyagi at tent-hiroba.jp Sat Feb 8 07:49:06 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sat, 08 Feb 2014 07:49:06 +0900 Subject: [CML 029502] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yV5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F562E2.20900@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月8日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1025目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月7日迄3148名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月7日1名。    加藤浩道 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 今日は 北海道から 訪ねて来てくれた方がいました。 お土産のチョコレートが おいしかったです。 みぞれの降る中でのテントの設営は 大変でした。 夜は 九電前の金曜日 たくさんの方が 参加しました・ あんくるトム工房  広がる汚染  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2856  83回目の金曜行動 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2857 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「真摯」とは「まじめでひたむき」のことである 民意を無視して「真摯」 と言ふな       (左門 2・8〓561) ※昨日に続きます。歴代の政権党の官僚的答弁の「真実の無さ」には噴飯もので したが、 安倍政権の虚偽見え見えの用語法に至っては怒り心頭に発するものがあります。 靖国神社参拝についての言い訳にも、その虚偽性が世界の各国から批判・非難さ れています。 繊細で意味深長な日本語を、このような無教養の、ためにする用語法によって 汚し壊すことをテレビを通してこども達に視聴させることは日本語の危機になり ます。 ★ 筒井 さんから: <1/28 金曜行動 弾圧に関する> 2/6勾留理由開示裁判裁判報告 http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/  1・28日弾圧=「暴力行為等処罰行為違反事件」の拘留理由開示裁判が、 2月6日(木)14時より福岡地方裁判所304号法廷で行われた。 大量動員した廷吏の物々しい警備のなかで警備法廷を使っての傍聴制限。 被疑者の意見陳述後の拍手に2名の傍聴人の退廷を裁判官が強行するなど、 検察=公安警察と一体的と思わせる司法の姿勢に参加者の怒りは増幅した ★ 西山進 さんから: 青柳行信さま 「被爆2世」を売りに、作曲をゴーストライターに依頼して、 「ヒロシマ」を描き、現在の「ノーベートーベン」ともてはやされ、 得々と「稼いでいた」という男の不純な生きざまに忸怩たるものを覚えます。  そうでない多くの被爆2世の人たちが親の苦しみを乗り越えてたたかっています。  もう「被爆2世」といってもらいたくないという人もいます。  しかし、この方はやってはならないことをやってしまいました。 猛省してください。  マスコミは「犯罪者的」に、彼を追い込むのではなく、 こういうものを生み出す、日本社会の歪みに切り込んでください。                    ★ 弁護士 後藤富和 さんから: 「セヴァン・スズキのLove is TheMovement福岡ツアー」についてお知らせいた します。 『伝説のスピーチの少女』 セヴァン・カリス= スズキが、 「ハチドリキャンペーン2007 ー世界を守るのは私たちー」から6年ぶりに家族を 伴って来日します。 今回は『愛』がテーマ。『子どもたちへの愛、お互いへの愛、自然界への愛』を キーワードに「SevernSuzuki Valentine Tour 2014 〓 Love is theMovement!〓」を 2/11・東京からスタート、二週間かけて日本を縦断します。 福岡講演では、二児の母となったセヴァンのお話に耳を傾け(第一部)、 現代を代表する思想家サティシュ・クマールと「100人の母たち」の対話から生 まれた プロジェクト『100万人の母たち』メンバーが、地球環境問題をテーマに、 セヴァンとのダイアローグ(対話)を試みます(第二部)。 このイベント全体を包み込む演奏家は作曲家にしてシンセサイザー奏者・遠藤幹 雄氏。 「100人の母たち」を出版した写真家・亀山ののこ氏の作品展示、 地球と身体にやさしい食べもののマルシェをホール内にて行い、 ロビーでは地球環境問題をテーマに、展示販売を行います。 尚プレイベントとして、ドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』『OCCUPYLOVE』 『セヴァンの地球のなおし方』、それぞれの上映会を福岡市・糸島市にて展開し ます。 ■開催日時・場所 日時:2 年23 日(日) 11:45 〓 16:30 場所:福岡国際大ホール 西日本新聞会館16F( 福岡市中央区天神 1-4-1 ) ■プログラム 11:30 開場、受付開始、マルシェオープン 12:30 託児受付 <第一部> 12:50 開演 音楽・演奏〓遠藤幹雄 13:00 〓 14:30 講演〓セヴァン・カリス=スズキ 1992 年国連「地球サミット」での『伝説のスピーチの少女』 セヴァン・スズキが6年ぶりに来日します。2児の母 となったセヴァンのお話に耳を傾けます。 14:30 〓 15:00 (質問受付) 休憩 スライドショー・亀山ののこ <第2部> 15:00 〓 16:20 トークセッション 〓セヴァン・カリス=スズキ× 中村隆市× 亀山ののこ× 永野三智 現代を代表する思想家サティシュ・クマールと100 人の母たちの対話から生まれ たプロジェクト「100 万人の母たち」メンバーが、地球環境問題をテーマに、セヴァンとのダイアロー グ(対話)を試みます。 16:20 〓 16:30 詩の朗読〓藤井よしひろ 音楽・演奏〓遠藤幹夫 16:30 終演 ■主催・企画等 セヴァン・スズキ全国ツアー実行委員会 企画: ナマケモノ倶楽部 主催: セヴァン福岡講演実行委員会2014 (実行委員構成団体:いのちの学校、 NPO環境未来センター希望 食育推進ネットワーク福岡、たんぽぽとりで 協賛:パタゴニア日本支社、有限会社アップリンク、ユナイテッドピープル ★ 中西正之 さんから: 青柳信行 様 <JENSのシミュレーションでは格納容器は破壊する>について報告します。 原子力規制委員会は加圧水型原子炉の格納容器の破損のシミュレーションは行わ ないようですが、原子力安全基盤機構(JNES)は独自で加圧水型原子炉の格 納容器の破損のシミュレーションを行っています。 http://www.jnes.go.jp/event/symposium13/report/pdf/4-3.pdf JNES 2013 シンポジウム (2013年10月17日、有楽町朝日ホール) で“格納容器の破損防止”を発表しています。 この資料の13ページに水素爆轟のシミュレーション結果が掲載されています。 「初期水素濃度18vol%(一様分布)/下部着火」で4/100秒後に内圧 20気圧、ライナー・内側/外側鉄筋及びテンドンは破断していませんが、コン クリートは破断の結果に成っています。 この資料の14ページに水蒸気爆発のシミュレーション結果が掲載されています。 3/1000秒後に内圧10気圧になっています。  水素爆轟はガス体の衝撃波で起こりますから、4/100秒で終わりますが、 水蒸気爆発は水中の衝撃波で起こり3/1000秒で終わり、しかも水蒸気爆発 は水素爆轟がトリガーと成って起こる確率が大きいので、水素爆轟の途中で水蒸 気爆発が起きると思われ、格納容器の内圧は30気圧になる可能性が大きいと思 われます。  玄海原発3・4号機の格納容器の設計圧力は4.0気圧、限界圧力は7.84 気圧ですから、JENSのシミュレーション結果からは、過酷事故が起きたと き、玄海原発3・4号機の格納容器が破壊される可能性は限りなく大きいことが 分かりました。 ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 きょうは、全国的に大寒波の予報がありました。気を付けましょう。ここ福岡 は、今は雨です。 今朝は、いつもと変わって次の記事から始めます。 島根県、 1.<脱原発条例>松江の市民グループ 制定を島根県に直接請求>毎日新聞 2 月7日(金)13時37分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000054-mai-pol 記事<中国電力島根原発がある松江市の市民グループ「島根原発・エネルギー問 題県民連絡会」(代表世話人、北川泉・元島根大学長)が7日、脱原発を柱とす る「エネルギー基本条例」の制定を島根県に直接請求した。溝口善兵衛知事が 12日に開会する県議会に条例案を提案し、審議される。連絡会は昨年10月、 県内全域で署名活動を開始。今月4日までに確定した署名数は8万3323人分 で、直接請求に必要な県内有権者数の50分の1(昨年12月2日現在で1万 1673人)の7倍以上に達した。・・・・・この日、連絡会のメンバーが県庁 を訪れ、溝口知事に必要な書類を手渡した。条例案は計画的に脱原発を進めると 明記。再生可能エネルギーを生かした循環型社会の実現に向け県独自のエネルギ ー基本計画を作ることを盛り込んでいる。・・・・・東日本大震災後、大阪市な ど全国4カ所で原発再稼働の是非を問う住民投票条例が直接請求されたが、いず れも議会が否決している。> これからいつもの順番に、 まず、福島第1のことから、 2.<300トン漏えいでも過小評価か=汚染水濃度、実態より低く―東電>時事通 信 2月7日(金)18時13分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000139-jij-soci 記事<東京電力福島第1原発で放射能汚染水の濃度が過小評価されていた問題 で、東電は7日、昨年8月に判明したタンクから約300トンの汚染水が漏えいした ケースでも、濃度が実態より低い値で公表された疑いがあることを明らかにし た。・・・・原子力規制委員会は東電が公表した濃度などを基に、国際原子力事 故評価尺度(INES)で8段階のうち重い方から5番目の「レベル3」(重大な異常 事象)と暫定評価したが、根拠が揺らぎかねない事態だ。事務局の原子力規制庁 は「公表された濃度が実態よりも大幅に低かった場合は評価の見直しにつながり 得る」と述べ、再引き上げの可能性に言及。・・・・一方、「評価の信頼性に関 わるので慎重に対応しなければならない。東電の計測方法は以前から信ぴょう性 が低く、 最終的な評価結果が固まるには時間がかかる」との見通しを示した。・・・・・ 東電によると、昨年10月まで同原発で用いられたストロンチウム90などのベータ 線を出す放射性物質の濃度の測定方法は、1リットル当たり数十万ベクレルを超 す汚染水では計測対象となる放射線が多いため正確に把握できず、実態よりも低 い値が出る傾向にあった。> 3.<凍結原因で破損 水漏れ相次ぐ 福島第一>東京新聞2014年2月7日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014020702000123.html 記事<東京電力福島第一原発では六日、凍結が原因の水漏れが相次いだ。・・・ 東電によると、同日午前十一時五分ごろ、1号機西側の屋外を通る配管につなが る計器から水が流れ出ているのを作業員が発見。一リットル当たり二八〇〇ベク レルの放射性ストロンチウムなどを含む約六百リットルが漏れた。東電は弁を閉 めて水を止めるとともに、水が染み込んだ周辺の土壌約一立方メートルを回収し た。・・・その直前には5、6号機北側のタンク群で、やはり配管の継ぎ目か ら、鉛筆ぐらいの太さで水が漏れているのを社員が見つけた。水は放射性物質を 微量に含んでいたが、タンク周囲の堰(せき)の中にとどまっていた。・・・ど ちらの水漏れも原子炉への注水には影響しなかった。凍結でつなぎ目などが破 損したことが原因で、東電は部品を交換したり、ヒーターを付けたりし た。・・・・また、同日午前には、作業員の休憩所がある建物で一階機械室の空 調設備から温水が漏れて湯気が出て、作業員らが一時避難した。・・・・原発が ある福島県浜通り地方では、冷え込みが続き、浪江町では同日未明に観測開始以 来最低のマイナス一二・四度まで冷え込んだ。> ・・・・・冬の寒波―わかっていることですが、なぜ対策してない。否、自然に は勝てないか。 被災地フクシマ、 4.<福島県子ども甲状腺がん 7人増え33人に>テレビ朝日系(ANN) 2月7日 (金)22時36分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140207-00000046-ann-soci <原発事故を受けて行われている福島県の子どもたちへの健康調査の結果が、7 日に発表された。震災当時18歳以下だった子どもたちについて、甲状腺がんと確 定したのは33人となり、前回の26人から7人増えた。「県民健康管理調査」検討 委・星北斗座長:「これが放射線等の影響かどうかは今後、きちんと検証する必 要があると思うが、これまでの知見から言うと、『考えにくい』という表現を 使っています」・・・・・これまで子どもの甲状腺がんは、極めてまれな病気だ とされてきた。今回の調査で、1万人に1人の割合で甲状腺がんが見つかっている ことに対し、検討委員会は。・・・・・「県民健康管理調査」検討委・星北斗座 長:「想定される範囲だというのは申し上げた通りですので、多いとも少ないともい うことにはならないと思います」 ・・・・・いつもの決まりきった返答> 4’.<「福島第1原発」県民調査 甲状腺がんの子ども増える>毎日新聞 2月7 日(金)21時28分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000121-mai-soci 記事<福島第1原発事故の影響を調べる福島県の県民健康管理調査の検討委員会 が7日福島市で開かれた。甲状腺がんの診断が確定した子どもは、前回(昨年 11月)会合時の26人から7人増えて33人となった。「がんの疑い」がある 子どもは42人(前回32人)。・・・ 「がん」もしくは「がんの疑い」のあ る子どもの割合は検査受診者の0.03%と一般的な発症率より高いが、症状の ない人も対象にこれだけ大規模な調査をした例はない。検討委は原発事故との因 果関係について「考えにくい」としている。> 5.<中間貯蔵の集約説明へ 知事が7日、双葉郡8町村長に>福島民友新聞 2月 7日(金)11時36分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00010008-minyu-l07 記事<県内の除染で出た汚染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、佐藤雄平 知事は7日、双葉郡8町村長と郡山市で会談し、政府が示した建設候補地から楢葉 町を外し、大熊、双葉両町に集約したいとした自らの方針を直接説明す る。・・・・佐藤知事は8町村長の理解を得た上で政府に大熊、双葉両町に建設 候補地を集約するよう計画の見直しを求める意向で、8町村長の理解を得られる かが焦点となる。大熊町の渡辺利綱町長、双葉町の伊沢史朗町長は4日に佐藤知 事から方針提示を受けて「(候補地の)集約化と建設の是非は別問題」「双葉郡 全体で議論すべきだ」などと回答を保留。佐藤知事は8町村長から意見を聞く考 えを示していた。> 5’.<建設案受け入れを=廃棄物処理施設で楢葉町に〓佐藤福島知事>時事通 信(2014/02/07-20:57) 記事全文<東京電力福島第1原発事故の除染で出た放射能汚染土を保管する中間 貯蔵施設について、福島県の佐藤雄平知事は7日、郡山市内で地元8町村長と会 談した。知事は、楢葉町に1キロ当たり10万ベクレル以下のがれきや家庭ごみ などを処理する新たな施設の建設案受け入れを要請。同町は前向きに検討する考 えを示した。>  5”.<大熊、双葉2町に集約了承 廃棄物中間貯蔵で地元8町村長>西日本 (2014年02月07日 21時59分) ⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/68407 記事<福島第1原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の建設問題で、福 島県の佐藤雄平知事は7日、双葉郡8町村長と会談し、候補地から楢葉町を外し て大熊、双葉の2町に集約し、楢葉町には別に焼却灰の処理施設を造る案を提示 し、了承された。佐藤知事は会談後、記者団の取材に「特に異論はなかった」と 述べ、近く国に計画の見直しを求める方針を明らかにした。申し入れは来週中に も行う見通し。・・・・・・・・・・・> 6.<東電 “被爆への不安”の和解案に応じる回答>NHK2月7日 20時57分 ⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140207/k10015107821000.html 記事<原発事故に関連して、国の紛争解決センターが示した福島県の住民の「被 ばくへの不安」に対する賠償を認めた和解案について、これまで拒否していた東 京電力が、「早期解決のため賠償の支払いに応じる」と回答したことが分かりま した。・・・帰還困難区域に指定された福島県飯舘村長泥地区のおよそ180人 と、伊達市で特定避難勧奨地点に指定されなかった住民、およそ1000人は、 「被ばくへの健康不安がある」などとして、国の「原子力損害賠償紛争解決セン ター」に集団で申し立てを行っています。・・・・センターは、「被ばくへの不 安」を理由にした賠償を認める考えを示していましたが、東京電力はこれまで 「科学的な根拠が明らかでない」と受け入れを拒否してきました。しかし、住 民の弁護団によりますと東京電力は、「『被ばくへの不安』という理由には同意 できないが、早期解決のため、これらの地域に限って賠償の支払いには応じる」 と、7日に回答したということです。・・・・弁護団は「集団の申し立てで『被 ばくへの不安』を理由に和解することは画期的だ」と話しています。・・・一 方、東京電力は「賠償責任があるとは考えていないが、地域の事情を踏まえて受 け入れることにした」というコメントを出しました。・・・・飯舘・伊達住民 は・・・・・・> この記事、報道姿勢で次のように変わる、NHKのニュースのありかたが問われ ます、 6’.<「福島第1原発」住民への賠償、東電が2件で和解案受け入れ>毎日新 聞 2月7日(金)21時57分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000130-mai-soci 福島第1原発事故の賠償を巡り、福島県伊達市の約1000人と、同県飯舘村長 泥地区の約180人の住民が東京電力に賠償を求め、国の原子力損害賠償紛争解 決センター(原発ADR)に集団申し立てをしていた問題で、東電は7日、2件 の和解案を受け入れた。伊達市の住民には1人当たり月7万円・総額15億円、 長泥地区の住民には1人当たり50万円(妊婦、18歳以下は100万円)総額 1億円超が支払われる。伊達市のケースは、局所的に年間積算放射線量が20ミ リシーベルトを超える恐れのあるホットスポット(特定避難勧奨地点)の指定か ら外れた住民が申し立てた。勧奨地点なら「精神的損害」として月10万円が支 払われるが、地点外は損害が認められず格差が問題化している。原発ADR は昨年12月「勧奨地点と同程度の線量の地点が相当数存在したと推定される。 生活上さまざまな制約がある」として、支払額を7万円とする和解案を示してい た。・・・・・・・・一方、長泥地区を巡っては「政府の避難指示が遅れ被ばく への不安が生じた」として50万円の慰謝料を支払う和解案が示されていた。東 電側は1月10日、いったん受諾を拒否したが、原発ADR側が再考を求めてい た。・・・・・東電は社員への賠償について和解案を拒否しており、日本弁護士 連合会が会長声明を出して批判している。弁護団長の丸山輝久弁護士は記者会見 で「今後も和解案受け入れを強く求めていく」と話した。> 7.<就労不能賠償延長へ 県対策協の要望に東電社長>福島民友(02/07 10:25 ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0207/news9.html 記事<東京電力の広瀬直己社長は6日、東京電力福島第1原発事故の影響で仕事 を失うなどして収入が減少した避難者の「就労不能損害」で賠償の支払い方針が 不透明だった3月以降分について「支払いの在り方を早急に検討し近日中に示 す」と述べ、3月以降も支払いを延長する考えを示した。・・・県内の各種団体 で構成する県原子力損害対策協議会が同日、都内の東電本社で行った緊急要望の うち、会長代理の村田文雄副知事が特に実施を求めた7項目の要望に回答し た。・・・・就労不能損害について東電は、避難区域の被災者に今月末までの分 を一括で支払っているが、3月分以降の支払いは方針を示していなかっ た。・・・・・・・・> 8.<東電が県・市町村の税収減賠償>福島民報02/07 08:42 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020713763 記事<東京電力は、福島第一原発事故に伴い発生した県と市町村の税収減少分を 賠償する。文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が賠償の対象と認めた産業廃 棄物税などの「目的税」に加え、個人県民税などの「普通税」も対象とする。東 電の広瀬直己社長が6日、県原子力損害対策協議会の要望活動に対し明らかにし た。県内では県と22市町村が総額92億円を請求しており、東電は今後、支払 い対象とする具体的な税目を検討する。原発事故に伴う自治体の人件費の増加分 も賠償する。・・・・東電が示した主な賠償方針は【表】の通り。賠償の対象と して、目的税では産業廃棄物税、県税のゴルフ場利用税や狩猟税、産業廃棄物 税、市町村税の入湯税、国民健康保険税などが想定される。普通税は県税の個 人県民税、法人県民税、法人事業税などが該当するとみられる。・・・県による と、昨年12月までに県が16億1千万円、県内22市町村が計76億1400 万円を税収減少分として請求している。しかし、これまで東電は支払いに応じて おらず、福島市と桑折町は原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手 続き(ADR)を申し立てていた。・・・・・・・・・・・・・> ・・・・・最近、なぜか東電がこうしたことに応じるという報道が増えていま す、裏がありそう。 9.<被災24市町村の職員充足率、新年度は44%にとどまる>福島民友(02/07 10:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0207/news10.html 記事<県は6日、被災市町村職員の確保に向けた連絡会議を福島市で開き、新年 度に県内24市町村が要望している303人に対し、他県からの職員派遣などが 決定しているのは1日現在で132人と、充足率は44%にとどまっていること を明らかにした。充足率は市町村ごとの再任用や職員採用などで上がる見込みだ が、他県からの派遣職員は減少傾向にあり、今後は市町村独自に採用活動を行う など自助努力が求められる。・・・・・・> 10.<原発全基の廃炉要求 来月8日県民大集会>福島民報2014/02/07 09:38 ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020713774 記事<「原発のない福島を!県民大集会」は3月8日、郡山市のユラックス熱海 をメーンに福島市の県教育会館、いわき市文化センターの3会場で開かれ る。・・・県内原発の全基廃炉を求める集会で、3回目となる。清水修二福島大 教授が呼び掛け人代表を務め、県生協連、県漁連などが実行委員会をつくる。福 島民報社などが後援する。・・・当日は午後一時から、各会場で生産者団体の代 表、避難者、高校生らが原発事故による県内の被害状況を訴える。作家の大江健 三郎さんが郡山会場を訪れる予定で、大江さんの発言をインターネットを通じて 全国に配信する。国や東京電力に、県内原発の全基廃炉を求める集会宣言を採択 する。各会場で風評払拭(ふっしょく)を目指して県産品を販売する。・・・各会 場とも午前10時に開場する。郡山会場で同11時から講談師の神田香織さんが 新作を披露し、他会場に中継する。・・・・・> 11.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:15 弁護士にできた事は>朝日デ ジタル2014年2月7日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10966635.html 記事<・・・・・・福島地検の上部組織にあたる仙台高検で当時検事長だった岩 村修二(64)。釈放が不適切だったとして中村を「指導」し、直後に中村は異 動した。・・・・岩村は「高検に相談はなかった」というが、釈放の判断に関し ては肯定的だった。「あの状況で、身柄を拘束されているために逃げられないと いうのはもっとも残酷なことだ。手順がよくなかったとしても、早く釈放すると いう地検の判断そのものが間違っていたとは思わない」・・・岩村は「釈放され た個別の事案ひとつひとつに、釈放が問題となるような凶悪なものは特になかっ た」ともいった。・・・・・・・> 12.<7日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月8日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 13.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月日 17:25 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140207/1498518 記事<▼空間放射線量率(7日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 宮城県、 14.<最終処分場問題 候補地を独自調査  加美町議会が特別委設置>大崎 タイムス2月8日付 記事全文<東京電力福島第一原発事故により発生した指定廃棄物(放射性セシウ ム8000ベクレル超) の最終処分場建設問題をめぐり、加美町議会は7日の臨時 会で、同町北西部の田代岳国有地が県内3候補地の一つに選ばれたことに関する 調査特別委員会を設置した。議会独自で現地視察などを行い、国に対し候補地か らの除外を求める構え。> 新潟県―泉田知事が正論、 15.<東電の「炉心溶解認識できず」 知事「ばかにした話」 新潟>産経 2014.2.7 02:40 ⇒http://sankei.jp.msn.com/region/news/140207/ngt14020702400000-n1.htm 記事<泉田裕彦知事は6日の記者会見で、東京電力が県に対し「福島第1原発事 故直後に炉心溶融(メルトダウン)を認識できなかった」とする内容の報告をし たことについて、「あまりにもばかにした話だ」と批判した。・・・泉田知事は 事故直後、東電の社内テレビ会議で、副社長と発電所側が「メルト(ダウン)で いいですね」「結構です」とやりとりをしていたと指摘。「(「メルトダウン」 という用語を使えない)空気だったとか、情報がよく分からなかったという説明 で通ると思ったら、あまりにもばかにした話。全く評価していない」とし、報告 書をまとめたことになっていないとした。・・・また、「そもそも原子炉を8時 間も空だきしておいて、解析しないでメルトダウンしたかどうか分からない 組織が、原発を運転する資格はない」と、これまでの主張を繰り返した。・・・ 東電が真実を言える会社かどうかがスタートラインという認識は変わらないとし たうえで、「どうして嘘をついたのか、誰が指示したのか明らかにしてもらう」 と今後も説明を求める考えを示した。> ・・・・・もっともな指摘です。 政府、 16.<経財相、もんじゅの核ゴミ減量施設転用に含み> 日経2014/2/7 10: ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0700E_X00C14A2EB1000/ 記事<甘利明経済財政・再生相は7日の閣議後の記者会見で、高速増殖炉もん じゅ(福井県敦賀市)について「エネルギーのリサイクル利用と廃棄物の絶対量 を減らす2つの精神でスタートした。この考えと今後のエネルギー政策をどうす り合わせるか、経済産業省を中心に結論が出る」と述べ、原子力発電所から出る ゴミを減らす研究施設に転用する可能性に含みを持たせた。・・・・政府は現行 のエネルギー基本計画で「2025年ごろまでの実証炉の実現、50年より前の商業炉 の導入」と明記している高速増殖炉の実用化目標を白紙に戻す方針だ。目標を明 記しない新たなエネルギー計画を月内にも閣議決定する。茂木敏充経産相は「パ ブリックコメントも反映させて、政府原案を丁寧に作っていく。現段階では決ま っていない」と述べた。・・・・下村博文文部科学相はもんじゅの増殖炉として の機能継続に意欲を示す一方、「今までのもんじゅにおける現場の対応がお粗末 で、国民から不信感を買ってきている。謙虚に対応していく」と述べた。> 16’.<エネ計画、もんじゅ含め検討=菅官房長官>時事通信(2014/02 /07-11:04) 記事全文<菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で、中長期的なエネルギー政策 の指針を示すエネルギー基本計画の策定に関し、長期停止中の高速増殖炉「もん じゅ」(福井県敦賀市)の位置付けを含め検討を進める考えを示した。菅長官は 「もんじゅを含め徹底的に検討を行い、与党とも調整して決定する」と述べた。 この問題について次のような記事があります、参考まで、ただし、あくまで参考 です、 16”.<「もんじゅ」をやめると国の原子力政策はどう変わる?>THE PAGE 2014/2/7 19:47 ⇒http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140207-00000023-wordleaf-nb&p=1 規制委、 17.<浜岡4号機審査「他原発と同じ」 原子力規制庁>共同通信(2014年2月 7日) ⇒http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2014/02/post-8880.html 記事<・・・・・・森本次長は停止要請について「規制委が対応することではな い。規制委はあくまで法律に基づき仕事をする」と指摘。新基準に基づき、津波 対策も含めて慎重に審査する考えを示した。> 都知事選挙、 18.<都知事選:高投票率に高い期待 「盛り上がり今一つ」も>毎日02月07 日 13時57分 ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140207k0000e010228000c.html 記事<東京都知事選(9日投開票)は2日後に迫り、投票率にも注目が集まる。 有権者は1000万人を超え、1%の変化で10万人分の票が動く。今回は過去 2番目に多い16人が立候補し、毎日新聞の世論調査でも9割以上が「関心があ る」と回答。高投票率の条件がそろっているようにみえるが「盛り上がりを感じ ない」と気をもむ関係者もいる・・・・・・・・今回は元首相や元閣僚が出馬 し、原発政策という大きなテーマも争点になっている。しかし、明治学院大の川 上和久教授(政治心理学)は「新鮮さという意味では、純粋な新人と少し違う。 話題性はあるものの、50%台前半になるかも」と予測。主要候補の陣営でも 「盛り上がっている実感は少ない」という声が強く、ある陣営の幹部は「候補者 の討論がなかなか実現しなかった影響もあるのではないか」と話す。・・・・・ ただし、今回は投票5日前までの期日前投票数が42万2966人で、過去最多 だった前回の47万8679人に次ぐペース。インターネットを活用した選挙運 動が解禁されたこともあり、都選管の山崎孝広選挙課長は「前回の62・60% には届かないが、50%台後半まではいくのでは」と期待する。・・・・・・・・> 19.<小泉元首相は民主の広告塔!? 党機関紙に登場>産経新聞 2月7日 (金)22時39分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000597-san-pol 記事<7日発行の民主党の機関紙「プレス民主」に、自民党の小泉純一郎元首相 が写真入りで登場した。東京都知事選で、「原発即時ゼロ」を主張する小泉氏に 同調した細川護煕(もりひろ)元首相を、党が支援しているためで、1月29日 に行った街頭演説が紹介されている。・・・・・・> 九州、 20.<鹿児島・姶良市に水力発電所 西技工業、九電グループで初>2014年02 月08日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31893/1/ 記事<九州電力グループの発電所メンテナンス会社、西技工業(福岡市)は7 日、鹿児島県姶良市加治木町に出力約140キロワットの水力発電所「龍門滝発 電所」を建設すると発表した。九電のグループ会社が水力発電所を造るのは初め て。・・・投資額は約2億円の見込みで、姶良市が所有する農業用水路から水を 引き、台地の約50メートルの落差を利用して発電を行う。3月に着工し、来年 6月に運転を開始する。年間発電量は一般家庭300戸分に相当し、全量を九電 に売り、年間1200万円程度の売り上げを見込む。 > 玄海町の隣で、興味深い記事、 21.<佐賀・唐津市、活況の不動産市場>西日本電子版2014年02月07日 10時 47分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31851/1/ 長い記事<アパート急増・・・・・・・唐津市に新築のアパートが急増してい る。国道を車で走ると、あちこちで目につくのは「入居者募集中」ののぼり。長 く田畑だった一帯が、ほんの数年でアパート密集地になった地区もあるという。 明るい兆しを見せる景気情勢が地域経済にも波及しつつあるのか、それとも?。 活況な唐津の不動産市場に迫った。・・・・・・・・・・・・・農家にとって、 アパート経営は土地の相続時に農地より税率が有利になるメリットがある。さら に(1)玄海原発関連の単身赴任者、早稲田佐賀中学・高校の保護者などの借り 手を探しやすい(2)二丈浜玉道路が無料化し、福岡方面へのアクセスが向上し た?ことも強みとなる。「農家同士に口コミで投資の成功例が広まっているの でしょう」。栗原社長が強調した。・・・・・・> ・・・・・・人口急増する中で、原発事故が起きたら、どうなるかを考えましょう。 西日本新聞、こちらに両極の意見が、 22.<【原発考・都知事選】古賀氏、青山氏に聞く>2014年02月08日 03時00 分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31895/1/ 記事<◆原子力ムラとの闘い 元経産省官僚・古賀茂明氏 こが・しげあき 長崎県佐世保市生まれ。東京大学卒。通産省(現経済産業省) で経済産業政策課長などを歴任し、2011年に退職。著書に「日本中枢の崩 壊」など。> 23.<原発考・都知事選】古賀氏、青山氏に聞く>西日本電子版2014年02月08 日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31895/2 記事<◆不可欠なベース電源だ 元東京都副知事・青山〓氏・・・・・・・・・・ あおやま・やすし 東京都出身。中央大学法学部から都庁入り。1999年から 4年間、当時の石原慎太郎知事のもとで副知事。現在は明治大学公共政策大学院 教授。。 ※「〓」は「にんべん」に「有」の上が「八」> 大分県―朝日新聞が一般市民のもっともな意見を紙面に取り上げています。 24.<(声)九電は再値上げより脱原発を>朝日デジタル2014年2月7日08時00分 ⇒http://www.asahi.com/articles/ASG25354QG25UWPJ001.html 記事<無職(大分県 67)  「九電社長、再値上げ言及」という1日朝刊1 面の記事を読んだ。原発の停止や円安による燃料費高騰で、九州電力の2014 年3月期通期の純損益が1250億円の赤字となる見通しになり、昨春の電気料 金の値上げでも黒字転換が見通せないためだという。九電の瓜生(うりう)道明 社長は「全社を挙げて一日も早く再稼働に全力を尽くす」と繰り返すが、まず全 力を挙げて取り組むべき課題は、原発再稼働ではなく原発依存体質からの脱却の 道筋を示すことだと思う。・・・・我々国民が電力会社に求めているのは安価な 電力の前に、安全、安心な電力である。困難が予想される脱原発への道筋を示す ことを避け、まず再稼働では国民は納得しない。どう原発依存体質から抜け 出すかの明確な姿勢を示さず、なし崩し的に来た道に再び戻ろうとしている安倍 政権と電力会社は、国民に失望を与えるだけだ。> ・・・・その通りです。 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面下方の「春秋」は、福島県双葉町を取り上げています、関心ある方は後で検 索を、 春秋検索は11時過ぎに⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/ 2面に、22.、23.の記事、その下方に、<都知事選挙、明日投票>の記事、 3面に、5”.の記事、 31面福岡都市圏欄に、 25.<電話相談会 「原発事故被害 全国一斉110番」>全国青年司法書士協議会 ⇒http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/event/20140211/index.html ・・・・2月5日17.の記事で紹介しました。 34面九州経済欄に、20.の記事。 きょうの紙面はこれだけです。(2.8.6:14) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 坂井貴司 さんから: <封印された放射能汚染地図>   福島第一原発事故直後、アメリカは核特殊部隊の飛行機を福島に派遣し、上空 から放射能を測定して詳細な放射能汚染地図を作成しました。  しかし、この汚染地図は公表されませんでした。そのため多くの人々が被爆し ました。   なぜ、公表されなかったのか。その謎をテレメンタリーが追います。 「“3.11”を忘れない45 隠蔽か黙殺か〓封印された汚染マップ〓」 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 放送日:2月10日前後 放送時間は各地で異なります。 ★ 前田 朗 さんから: ※大江健三郎を読み直す(5)「意思の力による楽観主義」 大江健三郎『「伝える言葉」プラス』(朝日文庫、2010年[朝日新聞社、2 006年]) http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_7537.html ※ヘイト・スピーチ法100か国調査めざして http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_7.html 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ ●「さよなら原発!福岡」例会 2月28日(金)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7359名 (2/7現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From h.nagaiwa at gmail.com Sat Feb 8 14:21:43 2014 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 8 Feb 2014 14:21:43 +0900 Subject: [CML 029503] =?iso-2022-jp?B?Mi85GyRCIUpGfCFLQmgbKEIxNTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMCROJCpKcyQ7ISdEOTRkGyhC?= Message-ID: 2/9(日)第150回街頭行動は正午から東急二子玉川駅で行います。愚直に重ねて150回、一向に亡き久保田さんの名スピーチに到達できません。でも昨年加わってくれたアラフォー君達が既に僕を凌駕しています。順調な世代交代です。 #*ザ草の根街頭同時多発アピール*順調に行けば3/30(日)第157回:久保田千秋没後100回街頭行動となります。尚、この日は伊達判決55周年でもあります。 -- 長岩 From chieko.oyama at gmail.com Sat Feb 8 15:50:46 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 8 Feb 2014 15:50:46 +0900 Subject: [CML 029504] =?utf-8?B?44CM6K2m6ZCY44CN44Gv77yO77yO77yO5oim5LqJ?= =?utf-8?B?44Gu5b2x44GV44GX44GL44GL44KL44CA44K444Oj44OD44Kv44O744Oq?= =?utf-8?B?44O844OB44Oj44O856ys77yT5by+44Go?= Message-ID: 「警鐘」 リー・チャイルド 講談社文庫 初めて...米国が勝てなかった、ベトナム戦争。 その傷、軍隊の傷を暴いていく展開。 いつも通りジャック・リーチャー 活躍す。 女主人公の弁護士も良いが、金持ちの妻だった熟女が毅然と勝負に出る展開も好き。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/740a1f797ae4aaa527024979cc6bb50b -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Sat Feb 8 18:32:37 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 8 Feb 2014 18:32:37 +0900 Subject: [CML 029505] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVoxJ0VUNVwkNSRzISIkLCRzJFAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRiEqIVskMyRONkokckQwJCQkRk0mNSQkcj1QJD0kJiEjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?V2Ugc2hhbGwgb3ZlcmNvbQ==?= Message-ID: 宇都宮さん、がんばって! 森住 卓 この曲を聴いて勇気を出そう。We shall overcomhttp://www.youtube.com/watch?v=RkNsEH1GD7Q From info at hayariki.net Sat Feb 8 19:30:27 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Sat, 08 Feb 2014 19:30:27 +0900 Subject: [CML 029506] =?iso-2022-jp?B?GyRCXzdGI0xkQmobKEI=?= Message-ID: <52F60743.4060202@hayariki.net> 以下では澤藤問題について論じる。澤藤問題は澤藤統一郎氏の息子の澤藤大河氏の随行員更迭を発端とするイザコザである。「問題行動を起こした随行員を更迭した」は単なる報告事項である。しかし、その事実に何故、澤藤氏が激怒しているかを説明するためにはプライバシーに踏み込まなければならない。 政治思想的に位置付けるならば革新統一という狭いイデオロギーの立場からの宇都宮批判である。古い左翼的なイメージを脱却し、市民の立場から政策を深める立場とは真逆である。「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」という上から目線の文言に古い左翼の傲慢と独善性が現れている。宇都宮選挙が市民選挙となるためには、むしろ澤藤氏が宇都宮選対から外れることは歓迎できる。 確かに澤藤批判は勝手連メンバーに多少の動揺を与えることに成功したが、それは澤藤批判の正しさを意味しない。もともと勝手連メンバーの少なからずが2012年の宇都宮選対が真の意味で市民選対と言えないのではないかという不満と疑念を抱いていたことが原因である。「人にやさしい東京をつくる会」と選対、選対運営委員と事務局、選対と勝手連の間に壁が感じられた。まるでレーニン流のエリート前衛党員と、それに指導される大衆運動という類の二重構造であった。このような左翼的な古さを感じさせる組織体質は宇都宮陣営の克服すべき課題である。 この二重構造を言うならば澤藤氏は明らかにエリート前衛党員の側である。澤藤批判に自分や自分の息子が小さな権力に蔑ろにされた怒りはあっても、市民勝手連への理解は乏しい。反対に特定政党との関係強化を唱え、個々の運動に革新統一という狭いイデオロギーへの結集を要求する。市民の立場とは正反対である。 本当は澤藤氏の怒りは重要な問題である。私も東急不動産だまし売り裁判というメインストリームの市民運動からは意識されにくい分野で闘ってきた。個々の虐げられた人々の問題を軽視する傲慢な左翼に社会的な存在意義はない。若年層が右傾化し、市民運動や労働運動に敵意を抱く要因も、若年層の問題に目を向けようとせず、戦後の価値を守ることしか考えていないと映るためでめである。それでも「おやめなさい」の澤藤氏と比べれば、宇都宮氏の方が虐げられた人々に寄り添える存在に見える。 勝手連メンバーが2102年宇都宮選対に不満を抱き、選対改革を唱えることには理由があった。しかし、そのために澤藤批判を援用することは誤りである。むしろ、たとえ宇都宮選対が理想の市民選対とは程遠くても、澤藤批判に対しては市民選対を守るために宇都宮選対と結束しなければならなかった。このために澤藤批判には市民の立場からの選対批判を議論しにくくなるという負の影響が生じた。一方で選対と勝手連メンバーが危機感を共有することで2012年に比べたら相互理解・相互協力が進んだという正の影響も生じた。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Sat Feb 8 20:46:10 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 8 Feb 2014 20:46:10 +0900 Subject: [CML 029507] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqJE4hVkMmODYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8hV0V9MGxPQEFoJEghVkMmODZILyFXTX1HMCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHU8YSEmM0g7NjI9JEskRCQkJEYbKEIgGyRCIT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0hVkMmODZILyFXMT9GMCROIVZCRE1uIVckSyRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRjtUTDEkLEJnJC0kSiVEJTEkckonJG8kNSRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCQ/JGEkSxsoQg==?= Message-ID: ――リベラル・左派の堕落によって市民が大きなツケを払わされている 明日9日投票の東京都知事選では「脱原発」がひとつの重要な争点となってきました。それにはその脱原発シングルイシューを 武器にして都知事選に参入してきた細川・小泉元首相コンビの影響が大きいでしょう。脱原発、原発再稼働反対を政策に掲げ た細川氏が都知事選に勝利すれば安倍首相も安閑と原発の重要性を説いてばかりではいられなくなるだろう、というのが細川・ 小泉元首相コンビの都知事選参入の理由です。当初、マスメディアは安倍内閣、現首相と元首相コンビとの対決という観点から 色めきたち、細川人気はうなぎのぼりの様相がありましたが、細川陣営の政策の後出しジャンケンなどの不手際からその細川 人気も急速にしぼんでいき、いまや自・公推薦の舛添氏の当選を前提に宇都宮陣営との2位、3位争いが取沙汰されるばかり です。それでも脱原発シングルイシューが都知事選の重要な争点のひとつになったということだけはたしかなことです。 「脱原発」は、いわゆる「革新」陣営の重要な目玉政策のひとつでもあります。「脱原発都知事を実現する会」(鎌田慧氏、河合弘 之氏ら)が宇都宮健児氏及び細川護煕氏に「脱原発候補の統一のための話し合い」を呼びかけたのは文字どおり「脱原発を心 から願う」ためでしたし、宇都宮陣営がその「統一のための話し合い」を拒否したのも「脱原発運動が分裂しなければ勝てる」もの を同実現する会が「細川氏支援表明で運動を分裂させてしまった」というのが拒否の理由でした。いずれにしてもどちらもその宣 言のキー・ワードは「脱原発」です。 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20140128 しかし、「革新」陣営がそれほどまでに選挙のキー・ワードとする「脱原発」は、必ずしも「革新」の政策ということはできません。た とえば東京新聞は一昨昨日の2月6日付けで「再稼働反対派の投票先は、安倍政権の原発政策に沿う舛添氏と、原発即時ゼロ を訴える細川氏と宇都宮氏に三分した」という都知事選世論調査の結果を発表しました(「都知事選世論調査 脱原発票割れる 舛添・細川・宇都宮氏に」東京新聞 2014年2月6日)。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014020602000121.html この調査結果からもわかるように「脱原発」は単に「革新」支持者が支持している政策というばかりでなく、「保守」支持者もかなり 積極的に支持している政策ということができます。この調査結果が示していることは「脱原発」は決して「革新」支持者の専売特許 のスローガンではない、ということです。 このことはなにを意味するのか。 第1。当然、「脱原発」理念の「保守」支持層への影響の拡がりを意味しているでしょう。しかし、その保守支持層が抱いている「脱 原発」理念とはどういうものか。原発再稼働反対ではあっても、安倍政権の原発政策に沿う舛添氏を支持するということですから、 安倍首相の言う「徹底した省エネルギー社会の実現と再生可能エネルギーの最大限の導入を進め、原発依存度は可能な限り低 減する」が、「海外への化石燃料への依存度が、第1次石油ショック当時よりも高くなっているという現実を考えると、そう簡単に、 原発はもうやめる、もうやめたというわけには」いかないという「原発再稼働に前向きな考えを示」す(The Huffington Post 2014年 01月28日)安倍政権の姿勢を容認する範囲内での原発再稼働反対でしかない「脱原発」理念というほかないものでしょう。それを しも「脱原発」というのか? 大いに疑問、としないわけにはいきませんが、新聞社の世論調査には「原発再稼働反対」と回答して いるわけですから回答者自身の気持ちの中ではそういうおのれの考え方も「脱原発」理念の内なのでしょう。ひとことで言って、 「保守」支持層の「脱原発」とは、「脱原発」理念のもう「理念」とは呼べないまでの希釈化とデフォルメーションを意味すると見てよ いでしょう。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/28/shinzo-abe-nuclear-power_n_4678547.html 第2。では、そこまで「脱原発」理念をデフォルメーションし、希釈化してきた人たちとはどういう人たちでしょう? あるいはどういう 人たちだったでしょう? 上記でも触れた「脱原発都知事を実現する会」の共同世話人の河合弘之氏という「脱原発」弁護士を「脱 原発」理念をもう「理念」とは呼べないまでにデフォルメーションしてきた好個の人物例証としてその負の役割について見てみます。 河合弘之弁護士はいまや「脱原発弁護団全国連絡会」や「脱原発法制定全国ネットワーク」の共同代表などもつとめる「脱原発」 弁護士としてその名前を知らない人はいないほど「脱原発」運動界隈内において名を馳せている存在ですが、同弁護士は同時に 大阪市特別参与 http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000157541.html としてポピュリスト市長、橋下徹(大阪市長・日本維新の会共同代表)のうそ「脱原発」、うそ「原発再稼働反対」を 指南した「凄腕用心棒」(大木英治『逆襲弁護士河合弘之』)弁護士でもあります。しかし、なぜか「脱原発」運動界隈内では河合弁 護士のこうしたポピュリズム市政への「貢献」はまったくといってよいほど問題にされません。こうしたポピュリズム市政貢献という 「革新」陣営にとってはまぎれもない「負」の事実があるにもかかわらず同弁護士への「脱原発」弁護士としての評価は微動だにし ないのです。しかし、なぜ、このような弁護士が「脱原発」弁護士とみなされるのか。同弁護士が橋下に指南してきたこの一連のう そ「脱原発」、うそ「原発再稼働反対」なるものがそれでも「『脱原発』ということになるのか、私は全く理解でき」(金光翔「都知事選 とリベラル・左派の問題」)ません。 http://watashinim.exblog.jp/20324721/ 河合弘之弁護士は60年安保世代の渕上太郎氏や正清太一氏、三上治氏などが中心となって結団している経産省前テントひろ ば明渡訴訟のテントひろば側弁護団団長もつとめています。福岡の「原発とめよう!九電本店前ひろば」は同経産省前テントひ ろばとは友好、支持、支援関係にあります。さらに「原発とめよう!九電本店前ひろば」運動は社民党ばかりでなく共産党も積極 的に支援する立場です。河合弁護士はそうした「革新」政党を含みこんだ「脱原発」運動の流れ(私流に言えば「脱原発」運動の 「拡散化」の流れ)に大きな影響力を保持しているのです。 また、同弁護士は、原発民衆法廷顧問でもあり、同検事団の一員でもあります。まさに「脱原発」に関して八面六臂の獅子奮迅 ぶりです。しかし、その原発民衆法廷・熊本公判の参考人として同弁護士ら検事団から推薦されて出廷しようとした熊本市在住 の小野俊一医師(元東電原発技術者)は‘onodekita’なるハンドル・ネームで「ピカの毒はうつる」などの「放射能怪情報」を全国 に拡散する人物として民衆法廷に「出廷忌避申し立て書」が提出される体のトンデモ脱原発論者でした。結局、‘onodekita’氏は 参考人として同法廷で陳述することにはなりましたが、判事団からさまざまな注文をつけられる始末でした。原発民衆法廷顧問 (検事)としてそうしたトンデモ脱原発論者を推した棟梁格が同弁護士です。こうして「脱原発」理念のデフォルメーション化、拡散 化はいまも進行し続けています。 その河合弁護士と同様の意味で「脱原発」理念のデフォルメーション化、拡散化に負の貢献をしている人物として、ほかにも広 瀬隆氏(作家)や飯田哲也氏(環境学者)、山本太郎氏(参院議員)、上杉隆氏(フリージャーナリスト)、岩上安身氏(同左)、田 中龍作氏(同左)などの面々もあげることができますが、ここでは詳述しません。が、そのそれぞれについては私はすでに相当 回、相応数の批判を展開しています。弊ブログの検索欄にそれぞれの氏名を挿入して検索していただければ幸いです。 以上見てきた「脱原発」理念の希釈・拡散化とデフォルメーション化は、今回の東京都知事選においても負の影響としてはっき りとした影を落としているように私には見えます。拡散化した「脱原発」理念はその拡散化のために保守層の素朴な「脱原発」 感情を「革新」の側に引き寄せる理念の役割を果たしえなくなっていること。それが「再稼働反対派の投票先は、安倍政権の 原発政策に沿う舛添氏と、原発即時ゼロを訴える細川氏と宇都宮氏に三分」(東京新聞 2014年2月6日)するという一種の政 治的無関心(「どの党(勢力)も同じ」という市民の政治的諦観)現象となって現われているということ。 この問題は「脱原発候補の統一のための話し合い」にも負の影響の影を落としています。「脱原発候補の統一」という名のも とに集まった「脱原発都知事を実現する会」は実質的な細川候補を支持する人々でした。しかし、その当の細川候補(及び小 泉元首相)の言う「脱原発」はトンデモチックな「脱原発」論でしかありません(弊ブログ「石井孝明氏の細川護煕論」(2014.02. 03)参照)。これでは「脱原発候補の統一」どころか「脱原発都知事を実現する会」自体が細川氏の掲げる原発政策をめぐっ て二分三裂しかねない萌芽を宿している「統一」運動の提起だったと評価せざるをえない代物でしかないのです。 http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-778.html 上記の論は「リベラル・左派の堕落」現象を「脱原発」理念の希釈・拡散化は結局どこにゆき着かざるをえないのか、という視 点から見ようとしたものです。「脱原発」運動、さらに政治運動によって市民が大きなツケを払わされないためには、私たちは、 「脱原発運動保守化」という現象をもう少し深刻に受け止める必要があるように思います。 From partickthistle at goo.jp Sat Feb 8 20:47:30 2014 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Sat, 08 Feb 2014 20:47:30 +0900 Subject: [CML 029508] =?iso-2022-jp?B?IEVkd2FyZCBTbm93ZGVuGyRCJEtMPk1AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjU8eD5OOWYkSiRJJE4xP0YwJHIbKEI=?= Message-ID: 私の在籍する大学の学生自治会が、Edward Snowden氏を学長に推挙する運動をはじめました。 学長といっても、名誉職であり、大学運営に関する実質的権限はありませんが、学長の称号を与 えることで彼への支持を示し、彼が自由に各国を移動し、米帝の犯罪を思う存分暴露することが できるようにということです。 かつてはチェス世界王者のBobby Fischer氏、「イスラエル」の核兵器開発を暴露した核技術者の Vanunu氏、ポリ公をせん滅したとして投獄されているMumia Abu-Jamal氏などを学長や名誉教授 に推挙する運動がありました。 日本でも、Edward Snowden氏に名誉教授・名誉学長といった称号を与える運動を各大学で行うこ とはできないものでしょうか? カネで買った池田大作の名誉学位には何の価値もありませんが、正義のために命をかけた彼に 対する名誉称号には大きな価値があると思います。 From otasa at nifty.com Sat Feb 8 20:56:14 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 08 Feb 2014 20:56:14 +0900 Subject: [CML 029509] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiVHJWIlLyVpJTchPCEiO08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAhIxsoQlRISVMgSVMgVE9LWU8gVk9URSBVLksu?= In-Reply-To: <52F61ADD.1030807@nifty.com> References: <52F61ADD.1030807@nifty.com> Message-ID: <52F61B5E.4070105@nifty.com> 東京デモクラシー、始動。THIS IS TOKYO VOTE U.K. http://www.dommune.com/ http://live.nicovideo.jp/watch/lv168617137 http://twitcasting.tv/teamutsuken 太田光征 From h.nagaiwa at gmail.com Sat Feb 8 23:23:10 2014 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 8 Feb 2014 23:23:10 +0900 Subject: [CML 029510] =?iso-2022-jp?B?Mi85GyRCIUpGfCFLQmgbKEIxNTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMzOUYsOVRGMDF3RWw1XkZzO1I2TEBuMVhDZjtfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKkpzJDshJ0Q5NGQbKEI=?= Message-ID: Bcc送信です。重複御容赦下さい。 【 #ザ草の根種まき隊業務連絡】明日の街頭行動中止。 22:30狭山市サーベイメータ計測値:Cs137屋内0.175→屋外雪表面0.370μSv/h(年間3.24Sv)に急上昇。まず、地元の除雪・ 除染に取掛かって下さい。そして、地元投票所の除雪に急行して下さい。明日の投票日、お年寄りの脚許の安全から!#ザ草の根街頭同時多発アピール -- 長岩 From lutmg at yahoo.co.jp Sat Feb 8 23:52:18 2014 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Sat, 8 Feb 2014 23:52:18 +0900 (JST) Subject: [CML 029511] =?iso-2022-jp?B?GyRCMHBNVTlkJDUkcyFKGyhCTlBP?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkYiRkJCQhV019O3ZEOSFLJE4xfjFnMWlAYiE/OllAbjh1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmQkTzUsQCkyfjNXISY5cTJIQG9OLEZDNmgkSzRYJDkkazgrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnIkTkxAM04yPSRyGyhC?= Message-ID: <986071.10335.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 新宿西口での最後の街頭宣伝での稲葉剛さん(NPO「自立生活サポートセンター・もやい」理事長) の応援演説の全文です。Facebookを利用していない人も読めます。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=601907486545820 それからこちらもぜひお読み下さい。 細川候補は規制改革・国家戦略特区に関する見解の明確化を http://togetter.com/li/619882 【都知事選】「単身、非正規雇用の高齢者増加に備え政策を」 NPO「もやい」理事長の稲葉剛さんに聞く「首都の争点」 http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/06/tochijisen-hinkon_n_4735453.html https://www.facebook.com/photo.php?fbid=601907486545820 新宿駅西口の街宣。私も最後の応援演説をさせてもらいました。以下に原稿を掲載します。 東京は20年ぶりの大雪になりました。 雪が降ると路上で人が死ぬ。気温が下がるとホームレスの人の凍死が相次ぐ。 私はそういう現場で生活困窮者の支援活動をしてきました。 1990年代、ここ新宿区では一年間に40人、50人もの方々が路上で亡くなるという現実がありました。 サラ金、ヤミ金の問題にずっと取り組んでこられた宇都宮けんじさんが生活困窮者支援の活動に関わられるようになってから、路上の状況は一変しました。 宇都宮さんをはじめとする法律家の皆さんが生活保護の水際作戦の問題とたたかい、新宿では区を相手に裁判を起こして勝利しました。 その結果、今ではホームレスの人たちも生活保護を利用しやすくなり、路上で亡くなる人の数も減りました。 しかし、今なお路上で亡くなる人はゼロになっていません。 私は、この東京から貧困で命を奪われる人をなくしたい。その思いを託せるのは宇都宮けんじさんだけだと確信しています。 今や貧困状態に陥るのはホームレスの人たちだけではなくなりました。 小泉政権のもとで、派遣労働が原則解禁となり、非正規労働者が急増しました。 現在、非正規で働く人は労働者の3分の1を超え、年収200万以下のワーキングプアも1000万人を超えています。 その結果、東京では安心して暮らせる住まいすら確保できず、ネットカフェや脱法ハウスなどで暮らさざるをえない若者たちが増えています。 非正規雇用の拡大は正社員の労働環境をも悪化させました。若者を使い捨てにするブラック企業がはびこり、過労死も多発しています。 私はこうした貧困・格差の拡大、労働環境の悪化にストップをかけたい。 だから、私は貧困の問題に頬かむりをする候補者、雇用をさらに悪化させる政策、例えば国家戦略特区などというものを推進する候補者を支持することができないのです。 宇都宮けんじさんはこの選挙戦を通して、みんなの力で社会を変えようと訴えてきました。 社会を変える力を持っているのはお偉いさんたちではない。私たち一人ひとりがこの社会を変えていく力を持っているのだというメッセージを宇都宮さんは発信し続けています。 皆さん、今度は私たちが宇都宮さんのメッセージに応える番です。 明日になれば、雪はやみます。そして人々が投票所に向かって歩き始めます。 東京デモクラシーの熱が、この時代の雪を溶かし、この社会の寒さ、冷たさを吹き飛ばすと私は信じています。 宇都宮けんじさんと一緒にこの社会を変えていきましょう。 From otasa at nifty.com Sun Feb 9 00:52:37 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 09 Feb 2014 00:52:37 +0900 Subject: [CML 029512] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlcyU/ITwlTSVDJUgkSiRJJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgka01uQSoxP0YwJE9BKjVzRXZGfCReJEcyREc9GyhC?= Message-ID: <52F652C5.7030608@nifty.com> 遠慮しないでやりましょう。 落選運動で禁止されるのは個別訪問などくらいで、文書・拡声器の使用は禁止されていません。 太田光征 落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html 公職選挙法 http://goo.gl/CBdWd (選挙運動の期間) 第百二十九条 「選挙の期日の前日まで」 (インターネットなどによる落選運動) 第百四十二条の五「選挙の期日の公示又は告示の日からその選挙の当日まで」 (選挙運動の期間) 第百二十九条  選挙運動は、各選挙につき、それぞれ第八十六条第一項から第三項まで若しくは第八項の規定による候補者の届出、第八十六条の二第一項の規定による衆議院名簿の届出、第八十六条の三第一項の規定による参議院名簿の届出(同条第二項において準用する第八十六条の二第九項前段の規定による届出に係る候補者については、当該届出)又は第八十六条の四第一項、第二項、第五項、第六項若しくは第八項の規定による公職の候補者の届出のあつた日から当該選挙の期日の前日まででなければ、することができない。 (インターネット等を利用する方法により当選を得させないための活動に使用する文書図画を頒布する者の表示義務) 第百四十二条の五  選挙の期日の公示又は告示の日からその選挙の当日までの間に、ウェブサイト等を利用する方法により当選を得させないための活動に使用する文書図画を頒布する者は、その者の電子メールアドレス等が、当該文書図画に係る電気通信の受信をする者が使用する通信端末機器の映像面に正しく表示されるようにしなければならない。 2  選挙の期日の公示又は告示の日からその選挙の当日までの間に、電子メールを利用する方法により当選を得させないための活動に使用する文書図画を頒布する者は、当該文書図画にその者の電子メールアドレス及び氏名又は名称を正しく表示しなければならない。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Feb 9 01:22:20 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Sun, 9 Feb 2014 01:22:20 +0900 Subject: [CML 029513] =?iso-2022-jp?B?GyRCP2FAYyROQ2YkTkJHJEE+ZSQyISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYxSkVERC5FTEEzQXAhJ0dyQG4+IUknIUpKWzhuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO04hSyEhGyhCMTQbJEJHLxsoQjAyGyRCN24bKEIwOA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEI=?= Message-ID: <8A287531CA2B455AA73EFD9E95F6901B@DHPFZ8BX> M.nakata です。 メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■    吹雪の中の打ち上げ ・永田町徒然草:白川勝彦(弁護士) 14年02月08日 ご紹介です。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  「至誠天に通ず、と信じて明日を迎えよう。」なんて、日本人の良き面を感じる実直さ、 正直誠実さが、まだ日本人の中に残っている。 希少価値な方。ほんと好きな日本人の一人。 その白川さんの都知事選についての記事を、ご紹介いたします。 ********************************************************************************** http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1583#more 吹雪の中の打ち上げ 14年02月08日 No.1648今回の都知事選、私は本気で細川候補を応援した。私の応援の場所はWebサイトだと思ったので、永田町徒然草でその時々に必要な論陣を張ったつもりだ。白川勝彦法律事務所の仕事が終わると、●私はそのまま東京・平河町にある細川護熙選挙事務所に向かう。午後8時半頃までは、できるだけ細川事務所にいるようにした。 Webサイトで適切な発言をするために、4回くらい街頭演説会も行った。●選挙の現場は、やはり街頭演説だ。街頭演説会の細川候補と小泉元首相の演説、聴衆の集まり具合、聴衆の反応などを見る。●細川・小泉両氏の演説は、政治家の演説として一級品であった。二人の必死の決意が伝わってきた。●今回の選挙戦を支えたのは、二人の“必死さと真剣さ”だった。 選挙戦最後の街頭演説会(私たちはこれを“打ち上げ”という)は、新宿のアルタ前で午後6時50分から予定されていた。私もそれなりに頑張ったつもりなので、“打ち上げ”にどうしても参加したかった。6時頃、新宿・アルタ前に向かうことにした。外は、20cm余の雪と猛烈な吹雪だった。なかなかタクシーが来ない。漸く拾えたが、雪のためあまり動かない。近くの山手線の駅で降りて、電車で行った。 20分遅れて漸くアルタ前に着いた。細川候補が訴えていた。●吹雪の中にもかかわらず、街宣車の前には、3000人位の聴衆が熱心に聴いている。雪のため思うように動けないので、私はその輪の中に入らず、いつものように街頭演説会全体の様子をみるためにアルタ前広場を雪に足を取られながら、ぐるっと回った。 街頭演説会の周りを半周位まわり、街宣車から50m位離れた歩道に来た時、細川候補と交代した小泉元首相の演説が始まった。投光器で照らされ、雪が左右の舞っている。●その中で小泉元首相が熱い歯切れの良い熱弁を振るう。その横で細川候補が手を振っている。●その光景は“神々しくさえ見えた”。私は大きな感動を覚えた。私なりに必死に応援して本当に良かったと思った。●至誠天に通ず、と信じて明日を迎えよう。 それでは、また。 ************************************************************************************************** From maeda at zokei.ac.jp Sun Feb 9 01:43:13 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 09 Feb 2014 01:43:13 +0900 Subject: [CML 029514] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM1IzEhSyUqITwlOSVIJWolIhsoQg==?= Message-ID: <20140208164313.00006EC6.0589@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月8日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(51)オーストリア http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_8.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Feb 9 06:49:16 2014 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 9 Feb 2014 06:49:16 +0900 Subject: [CML 029515] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGlKfEF3JE5DTzBoJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSn0kSyQqQ04kaSQ7MjwkNSQkISMxI0pDJCtMWzsmJCshQUl1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHUkNSRsJD8xeEB3JV4lQyVXIUElRiVsJVNEK0Z8JWwlYSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8laiE8GyhC?= Message-ID: <2014020906491628311500004e35@nxev13mp08.ezweb.ne.jp> これから放送の地域の方にお知らせ下さい。隠蔽か黙殺か〜封印された汚染マップ〜テレビ朝日レメンタリー 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西では、 ABCテレビで今朝(2/9日曜日)放送され、 首都圏では、今日深夜(2/10月曜日早朝) (※ただし、都知事選報道やオリンピック放送により、いつもと放送時間がずれるかもしれないので、 放送時間をお確かめください。) に テレビ朝日で、 (他の地域のテレビ朝日系列で、いつ放送かはそれぞれお調べください。) テレメンタリー 「“3.11”を忘れない45 隠蔽か黙殺か〜封印された汚染マップ〜」 が放送予定です。 テレビ朝日のテレメンタリーの 番組ホームページ (テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/ の テレメンタリー http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 関東では日曜深夜 関西ではABCテレビで土曜深夜放送) の 番組紹介によると ・・・ 「“3.11”を忘れない45 隠蔽か黙殺か〜封印された汚染マップ〜」〜2014年2月10日放送〜 封印された汚染マップ 東日本大震災の直後、アメリカが下したある決断。 それは核特殊部隊を派遣すること。 日本がまだ陸上モニタリングに頼っていた当時、来日した部隊は、福島上空を飛行し特殊技術で汚染マップを作成した。 だが、日本ではこの地図は闇に葬られることになる。 地図が封印された結果、放射線量の高い地域に避難を続けた被災者も多い。 一体何故汚染マップは封印されたのか。果たしてこれは隠蔽だったのか、それとも黙殺だったのか… 制作:テレビ朝日 ・・・ と紹介されています。 ※私、残念ですが、起きられず見逃しました。 これから放送の地域の方に この番組のこと、 お知らせ下さい。 ※動画サイトにアップされるかもしれません。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From aoyagi at tent-hiroba.jp Sun Feb 9 08:10:08 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Sun, 09 Feb 2014 08:10:08 +0900 Subject: [CML 029516] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yW5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F6B950.50004@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月9日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1026目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月8日迄3148名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま Gさんが 釈放されたと聞きました。 よかったです。 今日は 友人や友人の息子さんが、大学に受かったという話や 高校が決まったという話を聞きました。 これも よかったです。 あんくるトム工房   みどりのエネルギー条例  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2859 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆アベノ語法は「巧言令色鮮矣仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」 倫 理の基準を腐蝕する業        (左門 2・9〓562) ※3回目:論語の意味は、「ペラペラと巧みに、顔色を作って人を欺いてしゃべ るのは、 仁(いつくしみ)の心に欠ける」という意味です。 質問者の事実に基づく地元民の切実な要求を突きつけられても、 まっすぐに答えず、全く反対のことを、「ペラペラ」と棒読みする。 原発についても、被災者についても、基地の害に苦しむ人に対しても、 仁慈しみの心から、まともに答えたなら、どんなに「言葉の真実」の素晴らしさ を感じることでしょう。 子ども達も「言葉の素晴らしさ」と「政治の信ずべきものである」ことを実感す るでしょう。 現在はまさに真実とは「アベコベイズム」です。 松下村塾を誇るのなら、松陰先生の論語の講義を学び直せ! ★ まえだ さんから: 1・28弾圧のGさん、作日、釈放されました。 一勾留(10日間)で釈放!! 良かったー。 みなさん、ご支援ありがとうございました(*^ー^)ノ <青柳コメント:保釈は今回のでっち上げ、不当な弾圧に完黙を貫いたGさん、 弁護団、救援会・市民の方々の強い団結と反撃で身柄を奪還、勝ち取ることが出 来ました。> ★ ギャー さんから: 「暴処法」弾圧で逮捕されていた者です。 8日の夕方、無事出所致しました。ご心配いただいた多くの皆様に、また多大な 迷惑をおかけした皆様に、申し訳なく思っております。すいませんでした。 金曜行動に対するネガティブ・キャンペーンのためのなりふり構わぬ弾圧とし て、あまりにもデタラメなデッチ上げであったこと。天皇崇拝者で露骨な拝外主 義者である悪質な挑発分子のデマをそのまま使ったこと、すなわち暴行の事実が 無いにもかかわらず「暴処法」を適用したこと。そのために、通行人<Cさんも 昨日釈放>を「共犯者」にしてしまうなどのあまりに無茶苦茶なデッチ上げで あったことが、早期に釈放せざるを得なかった理由としてはあるわけですが、そ れだけではこんなにも早く出ることができたとは思いません。その理由は、何よ りもデッチ上げを暴き出し、強く抗議し、公安3課や検事を徹底的に追いつめて くださった皆様の強力な救援活動にあったと思います。金曜行動参加者の皆さん (とりわけ、ガサで取られたフィルムを逆に事実を突きつける材料としてくれた Yさんはじめ)や福岡市民救援会、テレビで私の逮捕を知り、県警本部への抗議 行動にかけつけてくださった皆さん、そして反原発を闘う弁護士の方々、多くの 皆さんの力が攻勢的な救援活動としてひとつになったからこそ、弾圧を打ち砕い たのだと思います。陰ながら応援してくださった多くの皆さんに も、心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。「秘密保護 法」が作られ、「集団的自衛権の行使」がうんぬんされ、改憲と核武装が目論ま れる時代にあって、今後、弾圧が強められる出鼻をくじいたことは、反原発運動 をする多くの皆さんの勇気があったればこそと感激しています。 今回の「事件」は、許しがたいデッチ上げであり、反原発運動に対する悪質な 政治弾圧です。しかし、「事件」当日の私の行動にも大きな誤りがありました。 金曜行動の一参加者である私が、主催者の判断も指示もないまま個人的対応を とったことです。私の単独行動が公安に付け入る隙を与え、実際に、主催者に とっては思いもよらぬ事態を招いてしまいました。何より、通りがかりに割って 入ってNという挑発分子を説得してくれた一市民の方<Cさん>を、とんでもない 弾圧に巻き込んでしまいました。(直接的には警察発表を「大本営発表」よろし く、しかも、逮捕理由にすら書かれていない、私がNを殴ったとまで書いたマス コミによるものではありますが、)金曜行動や反原発運動に対するマイナスイ メージでのキャンペーンに手を貸してしまいました。これらの打撃を思う時、二 度とこのようなことをしないよう深く反省をします。同時に、皆さんに多大なご 迷惑をおかけしたことを、心よりお詫びします。 「原発いらない」という当たり前のことを言えば、「反社会的集団」のレッテル を貼って、社会的に抹殺しようとする勢力こそが反社会的集団です。東京電力し かり、「原子力ムラ」、在沖米軍、安倍政府・・・原発再稼働ー原発推進にのめ り込む九電はどうなのでしょうか?取り調べ官でさえ「不慮の死」を恐れていま した。「あなたは自分で自分の首を絞めているんだよ」と言っても、その身に実 際の災いがもたらされないかぎり、わからないでしょう。黙秘の大切さも実感し ました。今回の逮捕によって、皆様方から心強い勇気をもらいました。この場を 借りて、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。                    ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 今朝は、時間がないので、ざっと目についた記事だけ紹介します。 いつもの、 1.<【金曜日の声 官邸前】原発、東京から考える>東京新聞2月8日 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014020802000101.html 記事<東京都府中市の英語塾主宰 嶋崎静枝さん(68) 福島の原発事故で、 東京が電力を大量に消費する現実を考えるようになった。再生可能エネルギーの 普及を目指す企業の株を少し買った。今後も原発をやめるため、できることをや る。・・・・東京都小金井市の中学生 菅原至さん(15) 高校受験が終わ り、初めて参加した。福島の事故にショックを受け、新聞や本を読んで原発問題 を考えてきた。原発をなくすため、同世代を含めて多くの日本人が熱くなってほ しい。・・・・埼玉県所沢市の無職 工藤正暢さん(46) 官邸前に10回以 上来ている。人が減り寂しいが、だからこそ自分は来ようと思う。核のごみをこ れ以上増やさないため、巨額なお金をかけて原発を再稼働させるのはやめるべ きだ。> こちらにも、 2.<汚染水対策こそ 原発ゼロへ官邸前90回>しんぶん赤旗2014年2月8日(土 ⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-08/2014020815_01_1.html 記事<首都圏反原発連合(反原連)は7日、90回目の首相官邸前抗議行動を行 いました。福島第1原発で1リットル当たり500万ベクレルという高濃度の放 射能汚染水が検出されるなか、安倍晋三首相は原発を「重要なベース電源」とし て再稼働に突き進もうとしています。2500人(主催者発表)の参加者は「再 稼働反対」「海を汚すな」の声をあげました。・・・・福島県会津若松市の女性 (64)は初参加。「大熊町や楢葉町から避難した人たちの姿を見るとつらい。 原発は使うのも、つくるのも、輸出するのもだめ。福島を忘れないでほしい」と いいます。・・・・東京都三鷹市から参加した男性(33)は「福島の事故は収 束していない。せっかく止まっている原発をわざわざ動かす必要なんかない 」と語りました。・・・・・・> 昨日の寒波で、 3.<大雪:首都圏で記録的…都心積雪27センチ、戦後3番目>毎日新聞 2014 年02月09日 00時40分) ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000m040056000c.html 3’.<大雪:東京など5都県で約1万5800軒停電>毎日新聞 2014年02月08 日 22時50分 ⇒http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000m040065000c.html 記事<東京電力によると、8日午後10時9分現在、東京、神奈川、千葉、静 岡、茨城の5都県で約1万5800軒が停電している。◇各都県の停電軒数は以 下の通り・・・・東京都=約800軒▽千葉県=約7700軒▽神奈川県=約 3200軒▽茨城県=約3000軒▽静岡県=約1000軒。 4.<関電、今冬最高の電力使用率 降雪や五輪開幕で>西日本電子版2014年02 月08日 18時24分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31917/1/ 記事<関西電力の電力使用率は8日、午前10、11時台に「やや厳しい」とさ れる92%(速報値)に達し、今冬で最高となった。週末で供給力を絞っていた ところ、近畿地方の降雪や厳しい寒さで家庭の暖房需要が伸びた。ソチ冬季五輪 が開幕し、テレビ観戦のため外出が控えられたことも響いたようだ。電力使用率 は供給力に占める需要の割合。今冬の最高は昨年12月16日と1月20日に記 録した90%(いずれも確報値)だった。・・・8日の電力需要は10時台が 2243万キロワット、11時台は2239万キロワット(いずれも速報値) だった。週末はオフィスや工場の暖房需要が低下しており、6日に記録した今冬 の最大需要2449万キロワット(確報値)を下回った。・・・関電を含めた電 力会社は前もって需要を予測し、供給力を決定。週末は需要の減少を見越し、平 日と比べて他の電力会社から購入する電力を抑えるなどしている。関電は無理の ない範囲での節電を呼び掛けている。 > 同じく関西電力、 5.<プルサーマル動く?燃料に合格証 原子力規制委、高浜原発用に>福井新 聞(2014年2月8日午前7時16分) ⇒http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/48468.html 記事<関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)のプルサーマル発電に使う20 体のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料について、原子力規制委員 会は7日、輸入燃料体検査の合格証を交付した。高浜原発構内には3、4号機用 として今回の20体を含め計32体のMOX燃料が貯蔵されているが、実際に装 荷するかについて関電は「全く決まっていない」としている。・・・検査は電気 事業法に基づく手続きで、関電は2010年1月に経済産業省に申請。昨年6 月、フランスから海上輸送で20体を搬入し、外観確認検査や申請書の確認を受 けていた。・・・・高浜3、4号機には10年6月、12体のMOX燃料が輸送 された。3号機に8体を装荷し、同年12月、関電として初めてプルサーマル 発電を始めた。残りの4体は11年度中に4号機で使い始める計画だったが、東 京電力福島第1原発事故の影響で実現していない。・・・ 規制委は高浜3、4 号機が新規制基準に適合しているか安全審査を実施中。関電はMOX燃料の使用 を考慮した申請を行っており「新基準の適合性審査の状況や国のエネルギー政策 の動向などを踏まえ、地元の理解を得ながらプルサーマル計画を進めていきた い」とコメントした。・・・・ 装荷について西川知事はこれまで「その段階で 関電と議論することになる」との考えを示している。 政党、 6.<放射性廃棄物最終処分場を山口県へ〓民主党>日本テレビ系(NNN) 2月8 日(土)23時44分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140208-00000063-nnn-pol  記事<民主党は8日から9日まで福島県で党大会を開いている。・・・・8日に 行われた分科会では放射性廃棄物の最終処分場を安倍首相のお膝元である山口県 に設置することなどを盛り込んだ原発事故からの復興に向けた中間提言をとりま とめた。・・・・・・福島復興に関する特別分科会も開かれ、原発事故からの復 興に向けた中間提言をとりまとめた。その中では、放射性廃棄物の最終処分場に 関し、「原発輸出や原発再稼働にまい進している安倍総理自らが国家の最高責任 者としての姿勢を示し、前面に出る意味においても、安倍総理のお膝元に最終処 分場を設置する」として、安倍首相の選挙区である山口県に最終処分場を設置す ることを盛り込んだ。・・・民主党は、今月中にも提言書を政府に提出する 方針。> ・・・・・??? 被災地フクシマ、 7.<8日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 県内死者・行方不明者数>福島民報2月9日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 8.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月8日 17:25 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140208/1499574 記事<▼空間放射線量率(8日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 9.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:16 いつも通りの弁護を>朝日デジ タル2014年2月8日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10968535.html 記事<・・・・・・原発事故が発生しようと、大災害が起きようと、弁護士は弁 護活動をいつも通りしなければならない。「原発事故が起こったから、接見や弁 護活動がいつもより不十分になるけど、ごめんね」などと言ってはいけないの だ。・・・被災して弁護士が仕事をできなくなったら、他支部や他県から弁護士 を回す。災害時に指揮を執る弁護士を決め、連絡体制を作っておく。弁護士に とって、接見はアクリル板越しに直接会うのが鉄則だ。だがどうしても行けない 緊急時のために、接見用のテレビ電話を用意しておく。・・・これら対策の必要 性が福島県弁護士会の中で指摘されている。・・・「未曽有の事態にあっても、 刑事弁護を通常通りやれる体制を構築すること。これが、今回の原発事故が弁護 士に突き付けた大きな課題ではないでしょうか」> 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では 2面に、 10.<東京都知事選、「期日前」88万人」(が投票) きょう投開票> すぐ横に、NHKの経営委員百田氏の恥ずかしい認識を伝える記事、とんでもな いです、 7面下方に、 11.<原発阻止?推進? 対立30年 計画所元 上関町議選11日告示> ・・・・・16日投開票。 今朝の紙面はこれだけです。(2.9. 3:49) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 前田 朗 さんから: ※ヘイト・クライム禁止法(51)オーストリア http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_8.html 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ ●「さよなら原発!福岡」例会 2月28日(金)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7359名 (2/7現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sun Feb 9 10:08:49 2014 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sun, 09 Feb 2014 10:08:49 +0900 Subject: [CML 029517] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI3biM4RnwhSkVaIUshITdQOzo+SkEwJUYlcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkbSRQISEjOCM4IzNGfCEiPiY2SE1RODZIL0RkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18hISMxIzUjMEZ8TFwhISFkGyhC?= Message-ID: <201402090108.s1918lq1003109@ms-omx01.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 2月7・8日(金・土) 経産省前テントひろば882・3日目 商業用原発停止149・5日目 金曜日のこと。選挙ちかく、いつもより人は少ない  4時少し前テントに着いたらもう官邸前で配るチラシの用意は終わり、 外では賑やかな話し声がひびいていた。少し後に毎週金曜日に来て下さるTさんが現れて防寒着をまとい静かに座ってくださる。  5時過ぎテーブルを出してお湯やチラシを並べて訪れる人を待つ。しばらくして見覚えのある女性がキャリーバックを引いて来られた。12月にも来て下さった岡山の方だった。今回も美味しい手作りのレモンケーキとラムケーキを差し入れて下さった。さっそく切り分けて訪れる人に紅茶とケーキのサービスをする。みなさん喜んで下さり嬉しかった。  テーブルに近づいてきた若い女性「変なことをお聞きしますが」と言うので何事かと思ったら今度の選挙脱原発の候補が何人かいてどうしたらよいかわからないとのこと私の思いをお伝えしたが、参考になったかしら?みんな困っているのですね。でも原発のことを真剣に考える良い機会かもしれません。  選挙の応援などに行く人も多く、今日の金曜行動には参加者がいつもより少ないように思えた。 (I・K) 土曜日のこと。久しぶりの大雪に見舞われて  朝起きたら向かいの屋根にすでに数センチの雪が積もっていた。昨日雪に備えて撥水性があり滑り止めのついた靴を買っておいたのでそれを履いてテントに向かう。備えあれば憂いなしと言うところ。  こんな天気ではさすがに外に座るのは無理!第2テントのUさんは入り口そばに椅子を置いて外から見えるように座っている。第1テントの引き戸はしばらくすると氷ついて開かなくなりお湯を流さなければならない。 10時半ごろ札幌の男性が訪れた。札幌の運動のことお尋ねしたら、彼は活動を撮影してネットに流しているとのことでした。山本太郎秘密保護法反対の街宣キャラバンなども映したそうです。その後雪祭りの話でかなり盛り上がっていました。今夜の飛行機で帰られるとのことでしたけれど、欠航にならなければ良いけれど…  雪はどんどん激しくなり屋根にもかなり積もったのでUさんが箒などで落としていると、Iさんがやって来て脚立を持ち出し雪下ろしをしてくれた。また積もると思うけれど、少しでも軽くしておいて良かったと思う。  可哀想なのは雀さんたち時々えさをねだるように現れるのでUさんがパンをちぎってまくと喜んで突いていた。12時ごろSさんが来てくださったので今夜の泊まりの方達大変だろうなと思いながら帰路に着く。 (I・K) 2月10日(月)テント裁判第5回口頭弁論に集まりを! 13時 地裁前抗議集会 14時 第5回口頭弁論(103号法廷) 16時 裁判報告集会(参院議員会館講堂)   From otasa at nifty.com Sun Feb 9 11:44:30 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 09 Feb 2014 11:44:30 +0900 Subject: [CML 029518] =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRDTjt2QSohIkEqNXM0WE8iM2gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkTyReJEA9KiRvJGokRyRPJCIkaiReJDskcxsoQg==?= Message-ID: <52F6EB8E.3000303@nifty.com> #都知事選 選挙関連活動はまだ終わりではありません。棄権防止の電話かけは本日も可能です。誰々のボランティアです、と名乗ることもOK。私は細川さん、小沢さんらが導入した小選挙区制の尻拭いとしての参院選無効請求訴訟(http://goo.gl/prgGph )の上告文を書かねばなりませんが。 インターネットなどによる落選運動は選挙当日まで可能。落選運動で禁止されるのは個別訪問などくらいで、文書・拡声器の使用は禁止されていません。 落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html 太田光征 From peace at tc4.so-net.ne.jp Sun Feb 9 11:54:36 2014 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?utf-8?B?6Jek5LqV5oKm5a2Q?=) Date: Sun, 9 Feb 2014 11:54:36 +0900 Subject: [CML 029519] =?utf-8?B?44CQ44GU5qGI5YaF44CRM+aciDHml6XvvIjlnJ8=?= =?utf-8?B?77yJ44CA56aP5bO244G/44Ga44G744GV44KT6Kyb5ryU44CM54m55a6a?= =?utf-8?B?56eY5a+G5L+d6K235rOV44Gu5buD5q2i44KS77yB44CN77yg5bmz5ZKM?= =?utf-8?B?5oay5rOV44Gu5Lya44O75Lqs6YO9?= Message-ID: 藤井悦子@京都です。 平和憲法の会・京都の総会で、福島みずほさんに 「日本国憲法を形骸化する 特定秘密保護法の廃止を!」 と題して講演をしていただきます。 どなたでもご参加いただけます。 お近くの方、ぜひご参加を。 (拡散お願い) ・・・・・・・・・・・・・・ <平和憲法の会・京都 総会>  ※どなたでもご参加いただけます https://www.facebook.com/events/249710791864393/ ●記念講演  「日本国憲法を形骸化する 特定秘密保護法の廃止を!」   講師  福島みずほ さん (参議院議員/弁護士) とき  2014年3月1日(土)   開場13時 開会13時半〓15時半頃 ところ キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室      (JR京都駅北西 塩小路西洞院下る) 参加費 800円(会員・学生・非正規雇用の方など500円) プログラム <第1部> 講演&基調報告  記念講演 福島みずほ(参議院議員)  基調報告 大湾宗則(平和憲法の会・京都事務局長) <第2部> 総会 活動報告&会計報告など  誰もが自分のことで精いっぱい。でもその誰もが、世の中の重苦しくなった「空気」を感じています。原発の放射能被害や 基地問題、社会保障の切り下げや消費税増税、労働の規制緩和など。  安倍政権は東アジアでの緊張を激化させつつ、「友好諸国」との集団的自衛権の行使、自衛隊の海外派兵の準備に取りか かりました。また、安倍政権は、絶対多数だから議会は怖くない。しかし、街頭にあふれる万余の人々の声と行動を恐れて特 定秘密保護法を強行採決しました。この特定秘密保護法に対して、人々は津々浦々から声を上げ、反原発や反基地などで 行動を起こしている人々と手を結び始めています。  皆さん。  安倍内閣は、特定秘密保護法を武器に戦前のような国家主権の憲法にかえようとしています。傷ついて見えますが、まだ まだ主権在民の憲法は生きています。  今からでも間に合います。参議院議員で弁護士の福島みずほさんを囲み、これからも一緒に、特定秘密保護法を撤廃させ 憲法改悪を阻止するため集まりましょう。 主催:平和憲法の会・京都 075-822-5035 共催:戦争への道を許さない京都・おんなの集い連絡会    反戦・反貧困・反差別共同行動in京都 ・・・・・・・・ ここまで 藤井悦子 http://www3.to/agenda/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Feb 9 14:52:59 2014 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sun, 9 Feb 2014 14:52:59 +0900 Subject: [CML 029520] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMhViQzJGwkT0wxPGc8ZzVBJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAkOSRrOTY3YiRAIVclJCVpJS8bKEJTQU5BGyRCJUYlbCVTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFZBSCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20140209145259.MQ3G1.72466.root@mweb02> こんにちは、イラク平和テレビ局 in Japanからのお知らせです。 ・・・・・転送歓迎・・・・・・ 毎週イラクの民衆メディアSANAテレビの日本語版を配信しています。 サンプル映像をぜひご覧ください。 10年前、自衛隊が派兵されたイラクで今何が起こっているかをぜひご覧ください。 毎週のメールマガジン(無料)の登録もぜひお願いします。 スマホ・タブレット用サイトはこちらから→ http://peacetv.jp/sp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 今週の配信映像 「これは民主主義に対する攻撃だ−男女教員の分離を許さない」 (2014年2月8日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013年10月、サナテレビは、マリキ政権が決定した学校での男女教員の分離政策についてバグダッドの路上で市民にインタビューを行いました。 マリキ政権は、新学期の始まる直前に男性教員は男子生徒だけ、女性教員は女子生徒だけを教えるという決定を行いました。 これに対して、多くの市民が反対の声をあげました。 ※サンプル映像配信中・・・・・http://peacetv.jp/sample_video.php ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ イラク最新ニュースを追加しました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・1/26 バービル州の国有繊維会社の座り込みスト ・1/28 バスラのフセイン地区の住民が抗議デモ ・1/29 バービル州の契約労働者がデモ  http://peacetv.jp/iraqnews/news20140208.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★イラク平和テレビ局inJapanのメールマガジン(無料)登録をぜひお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎週の最新番組の解説やイラク現地の情報などを毎週無料でお届けしてます。 10年前、日本が自衛隊を送ったイラクで今何が行われているかをぜひ知ってください。 メールマガジン登録(無料)は下記サイトへ PCへの送信→ http://www.mag2.com/m/0000248226.html スマフォ・タブレットへの送信→ http://www.mag2.com/m/M0085888.html ---------------------------- イラク平和テレビ局 in Japan http://peacetv.jp/ E-mail: info@peacetv.jp ---------------------------- From hamasa7491 at hotmail.com Sun Feb 9 15:05:03 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Sun, 9 Feb 2014 15:05:03 +0900 Subject: [CML 029521] =?iso-2022-jp?B?IBskQkJoGyhCMTQbJEIyc0ohRWc4KTgpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE3cjkvNElNfUQ0Ojo4IUYkMFEwdzJxISE5Qz51GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSM4ITo6SXRKLCROJF4kSCRhIUpCLkpzIUsbKEI=?= Message-ID: 皆さま 前回の報告に、今回の分を付け加えました。 http://cdn16.atwikiimg.com/pipopipo555jp/?cmd=upload&act=open&page=%E7%AC%AC13%E5%9B%9E-%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%20%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%9C%8C%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%20%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&file=%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%2020140209-A%204.pdf ni0615田島拝 From maeda at zokei.ac.jp Sun Feb 9 20:24:36 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 09 Feb 2014 20:24:36 +0900 Subject: [CML 029522] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM1IzIhSyUoJS8lIiVJJWsbKEI=?= Message-ID: <20140209112436.00002AE1.0584@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月9日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(52)エクアドル http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_9.html From info at hayariki.net Sun Feb 9 23:35:55 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Sun, 09 Feb 2014 23:35:55 +0900 Subject: [CML 029523] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSdFVDVcJDEkcyQ4O2EkTzE/RjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJCMyQxJGsbKEI=?= Message-ID: <52F7924B.4090500@hayariki.net> 2014年東京都知事選挙は2月9日に投開票された。新宿区四谷には多くの支援者が詰め掛けたが、テレビでは20時すぐに桝添要一候補の当確が報道されてしまった。それでも金銭問題などからすぐに再選挙になる可能性があるとして、支援者はモチベーションを高めていた。宇都宮けんじ事務所には福島みずほ参議院議員や田村智子参議院議員や吉良よし子参議院議員も駆けつけた。 宇都宮けんじ候補は支援者の前で説明した。マスメディアには政策が届かなかった理由を聞かれたが、公開討論会が十分に開催されなかったことが問題と答えた。残念なことに雪で投票率が低かった。運動は、これで終わりではない。もっと運動を広げる。前回と比べると飛躍的に運動は広がった。確実に前進した。皆さんと一緒に続けていく。そこにしか勝機はない。応援者には著名人は少なく、福島原発事故やサラ金やサリン事件など被害者の切実な訴えがあった。自信を持っていい。引き続き運動を継続する。 中山武敏選対本部長も「これで終わりではない」と述べる。宇都宮氏が立候補した意義は秘密保護法や集団的自衛権の問題などを訴えたことである。他の候補者は訴えなかった。私は東京大空襲に取り組んでいるが、東京大空襲は一晩で十万人が死亡し、百万人が被災した。それを新聞は報道しなかった。基本政策を実現するために運動を続ける。 高田健氏は「私達は市民運動でやっている。どこかから有名人が天下りするのではない」と述べた。細川小泉連合が圧勝と言った脱原発派がいるが、そのようにはあらなかった。力が足りなかったが、終わりではない。「これが最後のチャンス」と言う人が多いが、それは年配者の悪い癖である。次の世代につなげる。 宇都宮けんじ氏は記者会見を行った。当選できなかったことは残念。市民運動の延長線上での選挙であり、運動を続けていく。大きく前進したと感じている。これまでの市民運動は政治との間に壁があった。それが乗り越えられた。 インターネットは政策を伝える上で重要である。様々な政治課題を無視して原発だけで一本化はできない。知名度勝負は邪道である。メディアの皆様も考えてほしい。候補者の政策を伝えることはメディアの使命である。公開討論会を開催すべきである。 差別化が十分できなかった。政策では差別化しているつもりであるが、有権者に届かなかった。同じ福祉を言っても、桝添さんの福祉とは違う。クロストークがあれば違いを伝えられた。市民の皆さんとの対話集会を、桝添さんはやってほしい。 雇用、住まい、暮らしは切実な要望がある。石原猪瀬都政は応えてこなかった。都民の声を聞いてほしい。避難者のところに足を運んで実態を確認してほしい。猪瀬さんの金の問題も追及してほしい。 マスメディアは二強対決と報道したが、それを覆して次点になった理由を尋ねられた宇都宮氏は「市民の力」と答えた。ボランティアの数が前回よりも多い。加えて政党や労働組合の連携ができた。 http://hayariki.net/tobu/yotsuya.html -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From ysige1971 at gmail.com Mon Feb 10 00:43:23 2014 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Mon, 10 Feb 2014 00:43:23 +0900 Subject: [CML 029524] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlUSVrJUglWCUkJUghJiUiJUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVklcyVBJWMhPCFKJTklKyVoJU9KVCFLGyhC?= Message-ID: 皆様 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンのサイト更新情報です。 ・アパルトヘイト・アドベンチャー(スカヨハ編) http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20140209/1391959994 情報拡散へのご協力を何卒よろしくお願いします。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Feb 10 04:07:16 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 10 Feb 2014 04:07:16 +0900 Subject: [CML 029525] =?iso-2022-jp?B?GyRCPkNIcTxUJCwlRyU2JSQlcyQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkTyEhISEhIUdwTFpHbiFYJUclNiUkJXMkTjY1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMko9cSFZGyhC?= Message-ID: <20140209190716.000035B2.0928@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月9日 ブログを更新しました。 消費者がデザインするとは   柏木博『デザインの教科書』 http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_1783.html From aoyagi at tent-hiroba.jp Mon Feb 10 07:00:27 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 07:00:27 +0900 Subject: [CML 029526] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yX5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F7FA7B.6010502@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月10日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1027目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月9日迄3148名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 都知事選 舛添氏が選出されました。 細川氏の票が伸びず、宇都宮氏が追い上げたことで、 国民の政治への思いが変化していることを示しました。 ムードではなく、政策が選択の指針なのです。 投票率の低さも 政治不信の表れだと思います。 今後はきちんとした政策協定で一本化を図るべきです。    私が中国語を習っている日中友好協会で 新春の集いがありました。 参加者の皆さんの芸達者なこと。 楽しいつどいでした。 あんくるトム工房 新春の集い  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2860 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆勝つべきで勝てる選挙を負けにした原発票二分の罪の重きを     (左門 2・10〓562) ※政府側は、「細川氏と宇都宮氏の票を足して舛添氏を上回ると都民が原発ゼロ を支援していると伝わりかねない」との危機感をもって組織的票読みを展開し た。現実に、細川・宇都宮の二人分を足せば舛添と五分五分になるのだが、連帯 し統一の候補にすれば 「1+1=3」という相乗効果を起こし得たのに、堅実票と殿頼み票に二分して 負けてしまった。統一についての私の提案は、体よく断られてしまった。結果 は、舛添氏に「漁夫の利をプレゼント」しただけではなく自民の「再稼動派」に 事実に反する自信を持たせてしまった。都民と被災民ならびに地球を汚染される 世界民と地球に対して大きな罪を犯したのだ。宇都宮さんは引き続き弱者のため の弁護活動を続けられるでしょう。課題は、細川さんと小泉さんは、引っ込まな いで、主張していた「脱原発の正しい主張に基づいた運動」を推進して、実質的 に「自民党をぶっ壊す」ことをしなければならない。でなければ、この「罪の重 さ」を償うことが出来ません。「両氏の明快な主張は、正鵠を射ている」(若狭 で脱原発を40年来取組んでこられ、今は脱原発の象徴的リーダーである中嶌哲 演僧侶の言葉『はとぽっぽ通信』より)のですら・・・・。 ★ 色平 さんから: 映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編 http://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ ★ ギャー さんから:  お世話になりました。「独りぼっち」という詩をおくります。 自分を愉しませることばかりに 気を使ってきた 結果 他(ほか)の人を不快にしてきた 自分をかっこよく見せかけることばかり しようとしてきた 結果 他の人に迷惑ばかりかけてきた 世の中には 自分を愉しませるための物が あふれている 自分を偽って生きていても 誰もとがめない 自分しか見ないならば いつも独りぼっちだ 自分を支えてくれている人一人ひとりに 目を向け 自分を頼ってくれている人一人ひとりに 手を差しのべよう ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <玄海原発3、4号炉で水素・一酸化炭素爆轟が起きたなら>について報告します。 原子力規制委員会が策定した、原発再稼動の為の新規制基準では、過酷事故発生 による原子炉格納容器の破損防止対策は、水素爆轟の発生条件をジルコニウム・ 水反応による水素発生量は、全ジルコニウムの75%が反応した場合の水素含有 量が、水素爆轟下限界の13%に到達しない事と、すなわち水素爆轟が起こらな い事と非常にあいまいな基準になっています。 この基準では、MCCI(コリウムコンクリート反応)による一酸化炭素と水素 が複合した場合の爆轟を初めから無視しています。 そのことは、玄海原発3、4号炉の水素・一酸化炭素爆轟と福島第一原発3号炉 の水素・一酸化炭素爆轟を比較すると良く分かります。 福島第一原発3号炉は電気出力78万KWで、玄海原発3、4号炉は電気出力 118万KWで玄海原発3、4号炉は福島第一原発3号炉の1.5倍強の発電量 を持つ大型発電設備です。 一方福島第一原発3号炉の原子炉建屋は縦45m×横45m×高さ62mで、玄海 原発3、4号炉の格納容器は直径43m×高さ65mの円筒・ドム構造なので、 玄海原発3、4号炉の格納容器の方が福島第一原発3号炉の原子炉建屋よりも容 積は小さい事がわかります。 そして、福島第一原発3号炉はベント設備があり、過酷事故発生時ベントを行 い、ベント時に排気塔へ繋がる配管から、一部4号炉原子炉建屋に漏洩した水 素・一酸化炭素ガスだけで、4号炉原子炉建屋上部を吹き飛ばしている。 従って、フイルター付ベント設備のない玄海原発3、4号炉は過酷事故が発生す れば、少なくとも福島第一原発3号炉の原子炉建屋の爆発の2倍以上巨大な爆発 が起きることが推定される。  九州電力が福島第一原発3号炉の原子炉建屋の爆発から学んだ対策は、過酷事 故の発生時、格納容器下部に緊急に大量の冷却水を貯水する方法であるが、この 方法は水素・一酸化炭素爆轟と水蒸気爆発が複合して起きる可能性が大きく、3 倍程度の巨大な爆発が起きる可能性も考えられる。  福島第一原発3号炉の原子炉建屋の爆発がどの程度だったのかは、財団法人エ ネルギー総合工学研究所(東京都港区)の解析結果があります。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011060602100004.html  「3号機では最終的に五百四十キログラムの水素が発生。原子炉建屋最上階で の濃度は約30%となり、注水停止から約三十二時間後の十四日午前十一時一分 に爆轟が起きた。燃焼時間は〇・〇二秒で、建屋内の圧力は約六十気圧(通常は 一気圧)に達し、建屋上部が吹き飛んだ。」 爆発時間は2/100秒で、原子炉建屋の内圧は60気圧になったと推定されて います。 これらの結果からは、九電の過酷事故発生時の格納容器破損防止対策が安全なも のとは到底考えられません。 ★ 味岡修(経産省前テントひろば) さんから: 2月10日(月)テント裁判第5回口頭弁論に集まりを! 13時 地裁前抗議集会 14時 第5回口頭弁論(103号法廷) 16時 裁判報告集会(参院議員会館講堂)                    ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 昨日は、都知事選挙の投開票日でしたが、ネットにある結果の記事は次の通りです。 1.<都知事選の投票率46.14% 過去3番目の低さ>朝日新聞デジタル 2 月9日(日)23時19分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000033-asahi-pol 記事<東京都知事選の投票率は46・14%と、過去3番目に低かった。衆院選 と同日だった前回2012年都知事選は62・60%だった。東京都心では8日 の大雪で20年ぶりに積雪が20センチを超え、有権者の出足が鈍ったとみられ る。都選挙管理委員会によると、過去の都知事選の投票率は11年が57・ 80%、07年が54・35%、03年が44・94%。過去19回の都知事選 では1987年の43・19%が最も低い。> 1’.<東京都知事に舛添氏、「原発ゼロ」の宇都宮、細川両氏ら退け る>Bloomberg 2014/2/10 01:35 ⇒http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140210-00000001-bloom_st-nb 記事<・・・・・・・・東京都選挙管理委員会のウェブサイトによると、舛添氏 は211万2979票を獲得し、98万2594票の宇都宮氏、95万6063票の細川氏、61万865 票の田母神敏雄元航空幕僚長(65)らを大きく上回った。投票率は46.14%と 2012年12月の衆院選と同日選挙となった前回(62.60%)を下回っ た。・・・・・・・・・> 次の記事の円グラフが興味深い、 1”.<原発「将来ゼロ」6割=半数は舛添氏に〓都知事選・出口調査> ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014020900228 記事<・・・・投票先を見ると、「将来ゼロ」層の50%は、中長期的な原発依 存脱却を打ち出した舛添要一氏を選んだ。「即時ゼロ」層は、原発再稼働反対を 掲げた宇都宮健児、細川護熙両氏に二分され、宇都宮氏35%、細川氏44% だった。・・・・> 結果について,評価を次のように伝えています、 1”’.<首都決戦制した安倍政権 基盤安定で強気の運営へ>テレビ朝日系 (ANN) 2月10日(月)1時13分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140210-00000001-ann-pol 記事<猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は、与党が全面支援した舛添 氏が勝利し、首都決戦を制したことで安倍政権は今後、強気の政権運営を展開す ることになりそうです。 ・菅官房長官:「これからの政権にとっても、また、日本にとっても、極めて大 きな成果があるというふうに思う」 ・公明党・山口代表:「これからの都政と国政が連動して都民の関心の高い政策 を推進する、こういうことができるようになる」 今回の勝利で安倍政権の基盤は安定し、経済対策を中心に「安倍カラー」を前面 に押し出した政権運営となりそうです。ただ、細川氏を支援した小泉元総理大臣 は、今後も「原発即時ゼロ」を訴える構えで、安倍政権は揺さぶられる可能性も あります。 ・民主党・松原国対委員長:「都民の都民による都民のための選挙と申し上げた 通りで、国政に対する影響がこのことで生まれるというふうには考えていない」 細川氏を側面支援した民主党は、来年の統一地方選に向けて改めて戦略の立て直 しを迫られることになります。 ・共産党・山下書記局長:「あすにつながる希望ある結果を作って頂いた」 宇都宮氏を推薦した共産党は、与党批判の受け皿として自共対決を今後も強調す る方針です。> 1””.<「脱原発」に一定の支持=電力業界、再稼働への影響注視―都知事選> 時事通信 2月9日(日)20時55分配信 記事全文<東京都知事選で「即時原発ゼロ」を公約に掲げた宇都宮健児前日弁連 会長と細川護熙元首相は、舛添要一元厚生労働相に敗れたものの、一定の支持を 集めた。都民の間で、原発依存への否定的な意見が根強いことが示された格好 だ。脱原発を求める世論が一段と高まれば、原発再稼働にも影響が出る可能性が あり、電力業界は動向を注視している。> 都知事選挙の結果を受けて、 2.<脱原発候補破り、再稼働急ぐ 政府、エネ計画決定へ>西日本電子版2014 年02月10日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/31939/1/ 記事<9日投開票の東京都知事選で、与党が前面に出て支援した舛添要一元厚生 労働相が脱原発を訴えた候補を破ったことで、政府は原発の再稼働を急ぎ、原発 の維持を明記したエネルギー基本計画の閣議決定も進める方針だ。ただ選挙戦で 与党側の原発の「争点隠し」が功を奏した側面もあり、政府が原子力政策につい て信任を得たとは言い難い状況だ。・・・政府は4月の消費税増税を控え、原発 停止の長期化に伴う一段の電気料金の値上げを避けたい意向。原子力規制委員会 による新規制基準の適合性審査を終えた原発の運転再開を容認する舛添氏の勝利 は、早期再稼働の追い風になるとみる。・・・・四国電力伊方原発(愛媛県) や、九州電力川内原発(鹿児島県)などの審査がヤマ場を迎えており、電力需 要が増える夏に向けて再稼働ラッシュになる可能性もある。・・・・・・・・当 面の焦点となるエネルギー基本計画の策定も、知事選で脱原発が注目されたこと から、1月の閣議決定を見送った。原発を「基盤となる重要なベース電源」と位 置付けた当初の計画案の推進色を薄め、依存度の低減を明確にした表現に修正す る方向だ。2月中の決定を探るが、与党からは3月にずれ込むとの見方も出てい る。・・・・・また高レベル放射性廃棄物の最終処分地が決まらず、・・・・・・> 福島第1事故現場では、 3.<水中カーテン一時開放 第1原発、荒天予想で>福島民友(02/09 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0209/news7.html 記事<東京電力は8日、福島第1原発港湾内で、1〓4号機の取水口近くに設置 した水中カーテン「シルトフェンス」を一時開放したと発表した。東電は船の出 入りのため定期的にカーテンを開放しているが、これまで港湾外の海水の放射性 物質濃度に目立った変動はないとしている。・・・・・東電によると、カーテン 開放は、荒天が予想されたことから、港湾内で復旧作業中の船を取水口付近に避 難させるために行った。> ・・・・・これでは汚染水が管理されているといえない、自然には勝てません。 被災地フクシマ、 4.<川内村民被ばく調査 年平均0.87ミリシーベルト 京都大が発表>福 島民報 2月9日(日)11時18分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000046-fminpo-l07 記事<・・・・福島第一原発事故後、福島県川内村で放射線被ばく調査を行った 京都大は8日、村民の年間被ばく線量は平均約0.87ミリシーベルトで、国が 追加被ばく線量の長期目標とする1ミリシーベルトを下回ったと発表した。「お おむね安心な数値」としている。一方、除染が進んでいない山林で日常的に作業 を行う人の場合、村民の平均値より年間3〓8ミリシーベルト増える可能性があ ると指摘した。調査は平成24、25の両年度、村民延べ約1800人の協力を 得て実施した。線量計で外部被ばく線量を調べ、食事を回収して内部被ばく線量 を推定した。・・・・・・・・・・・> ・・・・・・平均という数字は疑問、また、一方以下の指摘が重要、山林や野原 を無視した生活はできない。 次の記事、同じことを伝える記事もこうも異なる見出しに、 4’.<75%が1ミリシーベルト下回る 川内村民の被ばく線量>福島民友 (02/09 10:20) ⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0209/news6.html 記事<京都大は8日、東日本大震災後に川内村で実施している村民対象の被ばく 線量などの調査で、2012(平成24)年の1年間の村民の被ばく線量が平均 で0.87ミリシーベルトとなり、約75%の住民が1ミリシーベルトを下回る との推計を明らかにした。・・・・・・除染が未実施の山や森林で継続的に作業 を行った人の外部被ばく線量は最大で年間約7.2ミリシーベルトと推計され た。・・・・・・> 次の記事、この間2回ほど類似記事がありましたが、いよいよ明日です、 5.<原発事故被害>全国一斉に無料電話相談 11日>毎日新聞 2月9日 (日)18時3分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000029-mai-soci 記事<全国青年司法書士協議会(谷嘉浩会長)は11日午前10時〓午後4時、 東京電力福島第1原発事故の影響で避難している被災者を対象に、無料電話相談 「原発事故被害全国一斉110番」(0120・862・262)を行う。東 京、札幌、大阪など全国20会場で100人以上の司法書士が、賠償や生活支援 などさまざまな問題の解決に向け助言する。・・・・・協議会はこれまで計4 回、東京で賠償に関する電話相談を実施した。・・・・今回は相談内容を賠償に 限らず、窓口も全国に設置し、支援体制を強化した。谷会長は「事故から3年を 迎えるが、精神的に参っている人も多い。気軽に相談してほしい」と話す。> 6.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:17 「心意気」を示すんだ>2014年 2月9日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10970366.html 記事<原発事故直後の2011年3月19日。福島県弁護士会の会長だった高橋 金一(たかはしきんいち)(56)は会員弁護士に檄(げき)を発した。弁護士 会館を閉鎖し、弁護活動もままならないときだった。 「大震災に見舞われ、大 変な状況であることと思います。しかし我々弁護士は、司法の一翼を担う存在と して、公の存在であることは厳然たる事実であります」 「弁護士の誇りにかけ てこの難局を乗り切り、伝統ある福島県弁護士会の心意気を示そうではありませ んか」――・・・・> 7.<9日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定値・ 県内死者・行方不明者数>福島民報2月10日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 栃木県、 8.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月8日 17:16 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140209/1500615 記事<▼空間放射線量率(9日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 宮城県、 9.<除染補助、福島並みに拡大 国に要望へ 宮城県と丸森町>河北新報 2月 9日(日)6時10分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000008-khks-soci 記事<福島第1原発事故に伴う除染事業の補助制度をめぐり、宮城県と同県丸森 町は13日、放射線量の高い県南部の補助対象事業を福島県並みに拡大するよう 国に要望する。・・・・・・県などによると、丸森町や宮城県白石市の線量は高 い地域で1時間当たり0.5マイクロシーしてきたが、効果は上がっていないと いう。> ・・・・丸森町―福島との県境に位置します。 原発施設、 10.<鳥取)島根原発、記者が見学 地震・津波の安全対策は>朝日デジタル 2014年2月10日03時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG266SM7G26PUUB00Y.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG266SM7G26PUUB00Y 記事<2号機の再稼働に向けて動き出した中国電力島根原発(松江市)。1月に は国の原子力規制委員会で安全審査が始まり、東京電力福島第一原発事故後の新 しい規制基準に照らして議論が進んでいる。焦点の安全対策を現地で見るため、 5日に中電が開いた報道向けの見学会に参加した。・・・・・・> ・・・・・記者の報告記事です。 政党、 11.<中間貯蔵、借地で整備を 民主党が復興中間提言 郡山で党大会開幕> ⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014020913819 記事<民主党は東京電力福島第一原発事故からの本県復興に向けた政府への中間 提言を8日、郡山市の郡山ビューホテルアネックスで開会した党大会で発表し た。原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の用地は国有化せず、関係自 治体が所有・管理し国に貸し出すとの内容が盛り込まれた。土地の権利を地元自 治体に残すことで、中間貯蔵施設が最終処分場に移行するのを防ぐ狙いがあ る。・・一方、廃棄物の最終処分場は、安倍晋三首相の地元である山口県内に設 置するとしている。・・・・・・> ・・・・ 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 一面は、都知事選挙の記事、見出しは、 12.<都知事選 舛添氏大勝 脱原発 細川氏ら抑え 首相強気の姿勢継続> 2面3面、26面と記事がつづきます、2面に2.の記事があります、 1面下方に、 13.<香春町長(福岡県) 加治町長4選>2014年02月10日 00時06分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/68731 ・・・・・・脱原発首長会議メンバーです、21面にも関連記事があります、 9面文化欄、 14.<広島の「過去」、福島の「今」を接続 芸術集団「Chim↑Pom」> 今朝の紙面はこれくらいです。(2.10.4:45) 昨日(9日)の紙面で漏らした記事があります、 11面読書館に、 15.単行本<肥田舜太郎著「ヒロシマの記憶 原発の刻印」 ・・・・「なぜ核兵器や原発はだめなのか? それは人が死ぬからだ―・・・・」 16.<「原爆文学研究12」 昨日の訂正:11の記事で、 誤「計画所元」→「計画地元」 ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 崔 勝久 さんから: *1月に1週間、ドイツを訪れました。 素晴らしい出会いでした(その3)〓ドイツ編 http:// oklos-che.blogspot.com/2014/02/blog-post_737.html … *講演の骨子:「世界から見た日本の原発問題―原発体制に抗する国際連帯を地域 から」 http://oklos-che.blogspot.com/2014/02/blog-post_9.html どうしてメーカーを免責する法律があっても裁判で彼らの責任を問おうとしたのか。 それは私たちが在日の問題を直視し、民族・国家の枠を超えようとしたからです。 ★ 井上澄夫 さんから: へのこNEWS 2・9  ●岸田外相は米政府首脳との会談で普天間の「5年以内の運用停止」を持ち出 しませんでした。  ●沖縄県では仲井真知事に辞任を要求する気運がいよいよ高まってきました。  ●昨年1月28日に安倍首相に手渡されたオール沖縄の「建白書」が来春廃棄 される可能性があることが明らかになり、安倍政権への憤激が広がっています。 ★ 前田 朗 さんから: ※消費者がデザインするとは   柏木博『デザインの教科書』 http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_1783.html ※ヘイト・クライム禁止法(52)エクアドル http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_9.html ★ 吉田典子 さんから: ずっと昔、何のCMだったかに「智恵は哀しみになる」という言葉を使ってました。 エモット博士の「世界がもし100億人になったなら」に「私達の利口さと発明 の才、そして私達の活動こそが、今私達が直面しているあらゆる地球規模の問題 の原因なのです」とあるのを読んで、化け猫バアサンはその言葉を思い出しました。 でも、考えてみれば問題は、智恵がついた事ではないんです。 「貴方が、他人に愛や信頼や尊敬の念を持たせられる人間になろうと努力するな ら、それが皆が生きやすい社会を生み出す事に対する最大の貢献になるし、それ が世界に対する最高の貢献にもなります」と、世界中の多くの親も教師も、子供 に納得させられなかったせい。 問題は、それではないでしょうか? アメリカ辺りは人間を宇宙に送り出し、第2の地球で全てをやり直す機会を作ろ うと、ジタバタしてそうな気がします。 だけど、そもそも何故こんな羽目になったのか、そこらへの反省がトンとないま まなら…。 第2の地球でも、また同じ事の繰り返しになるんじゃないかなー、という気がし ます。 人の心の真っ当な在り方こそが全てを救うと気付いて、人々はこの地球でのやり 直しを選べるでしょうか? 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ ●「さよなら原発!福岡」例会 2月28日(金)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7359名 (2/7現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From otasa at nifty.com Mon Feb 10 11:01:12 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 10 Feb 2014 11:01:12 +0900 Subject: [CML 029527] =?iso-2022-jp?B?MjAxNBskQkcvRVRDTjt2QSozK0k8N2sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkwbKEI=?= Message-ID: <52F832E8.80001@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 宇都宮が第2位、前回と比べ、得票数も得票率も伸ばしている。 2014年     得票数     得票率 投票率 舛添要一 2,112,979.00 43.40 46.14 宇都宮健児 982,594.77 20.18 細川護熙 956,063.00 19.64 田母神俊雄 610,865.00 12.55 得票総数 4,869,098 100 2012年 猪瀬 直樹 4,338,936 67 62.6 宇都宮健児 968,960     15 得票総数 6,442,443 100 東京都-H26東京都知事選挙投開票速報 http://sokuho.h26tochijisen.metro.tokyo.jp/ 東京都-H24東京都知事選挙投開票速報 http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h24sokuho/index_chi.html 太田光征 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 10 11:18:26 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Feb 2014 11:18:26 +0900 Subject: [CML 029528] =?utf-8?B?44CQ5YuV55S76KaW6IG05Y+v6IO944Gn44GZ44CR?= =?utf-8?B?5rW344Gu5pS+5bCE6IO944Gr56uL44Gh5ZCR44GL44Gj44Gf5pel5pys5Lq6?= =?utf-8?B?IO+9nuODk+OCreODi+S6i+S7tuOBqOS/ium2u+S4uO+8iOOBl+OCheOCkw==?= =?utf-8?B?44GT44Gk44G+44KL77yJ772e77yPTkhL44O7RVRW54m56ZuG?= Message-ID: 2月7日の汚染水問題を憂う京都府民の会・第3回講演会「放射能と海洋汚染」@キャンパスプラザ京都には会場定員ピッタリの60名のご参加をいただきりがとうございました。向井宏先生のお話に対してアンケートでは一様に「大変わかりやすかった」と参加者には大好評でした。その講演会の中で紹介されていたドキュメンタリーがインターネット動画で視聴可能です。ぜひご覧下さい。  内富 海の放射能に立ち向かった日本人 〓ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)〓/NHK・ETV特集 2013年9月28日に放送された、NHK・ETV特集「海の放射能に立ち向かった日本人 〓ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)〓」を紹介します。 (所要時間:約59分) http://www.at-douga.com/?p=9355 動画の内容 海の放射能に立ち向かった日本人 〓ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)〓 1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本のマグロはえ縄漁船・第五福竜丸が被ばくしました。被害は水産物にも及び、日本各地の港では放射性物質に汚染されたマグロが相次いで水揚げされます。しかし、核実験を行ったアメリカは、放射性物質は海水で薄まるためすぐに無害になる、と主張しました。 このとき、日本独自に海の放射能汚染の実態を解明しようという一大プロジェクトが始動します。水産庁が呼びかけて、海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家が結集、「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。 俊鶻丸(しゅんこつまる) そして水爆実験から2か月後、顧問団が選んだ若き科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に向けて出発します。2か月に渡る調査の結果、海の放射能汚染はそう簡単には薄まらないこと、放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることが世界で初めて明らかになりました。 海水の放射能をはかるにも、まだ測定の方法がなかった。/三宅泰雄(みやけやすお)著〓 「死の灰と闘う科学者」より 俊鶻丸「顧問団」の中心的な存在だった気象研究所の三宅泰雄さんは、その後も大気や海洋の放射能汚染の調査・研究を続けます。原子力発電所が次々と作られていく中で、三宅さんをはじめとする科学者たちは、大きな原発事故にも対応できる環境放射能の横断的な研究体制を作るべきだと声を上げます。 しかし、それは実現しないまま、2011年3月11日、福島第一原発の事故により、再び放射性物質で海が汚染されました。 引用元:ETV特集 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 10 12:01:44 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Feb 2014 12:01:44 +0900 Subject: [CML 029529] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCRyMyRNTkp8PVAhKSEnSiEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWdCaCMxODZILxsoQjobJEJDeUIiJT8lcyUvJE4xeEB3P2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIlSCVqJUElJiVgIzgjMCMwQ3slWSUvJWwlaxsoQg==?= Message-ID: 福島第1原発:貯蔵タンクの汚染水、トリチウム800兆ベクレル 毎日新聞 2014年01月16日 東京朝刊 http://mainichi.jp/shimen/news/m20140116ddm008040046000c.html  東京電力福島第1原発の汚染水問題で、東電は15日、貯蔵タンクに保管している汚染水に含まれる放射性トリチウム(三重水素)が、800兆ベクレル以上に上るとの試算を明らかにした。国が定める1基当たりの年間放出基準(3・7兆ベクレル)の200倍以上に相当する。  東電は政府のトリチウム対策を考える部会で、敷地内に設置された貯蔵タンクに現在、汚染水約40万トンが保管され、この汚染水中に817兆ベクレルのトリチウムが含まれると説明した。福島第1原発では、原子炉建屋やタービン建屋内にも汚染水が残されており、タンク以外にも58兆ベクレル存在すると試算した。  東電は、多核種除去装置「ALPS(アルプス)」などを使い、2015年4月までにタンク内の汚染水を全て浄化する計画だが、トリチウムは取り除けない。【鳥井真平】 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 10 12:22:45 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Feb 2014 12:22:45 +0900 Subject: [CML 029530] =?utf-8?B?44CM77yh77ys77yw77yz77yU5pyI5Lit44Gr44KC?= =?utf-8?B?5pys5qC856i85YON44G444CA5rW35rSL5pS+5Ye644Gn5rGa5p+T5rC05ZWP?= =?utf-8?B?6aGM5YmN6YCy44CN77yf77ya44CM5rGa5p+T5rC044Gu5rW35rSL5pS+5Ye6?= =?utf-8?B?44G444Gu6YGT44KC6ZaL44GR44KL44CC5Y6f5a2Q5Yqb6KaP5Yi25aeU5ZOh?= =?utf-8?B?5Lya44Gv44CM77yI5Z+65rqW5YCk5Lul5LiL44Gr6JaE44KB44Gm77yJ5rW3?= =?utf-8?B?44Gr5pS+5rC044GZ44KL44GT44Go44Gv6YG/44GR44KJ44KM44Gq44GE44CN?= =?utf-8?B?77yI55Sw5Lit5L+K5LiA5aeU5ZOh6ZW377yJ44Go44GX44Gm44GK44KK5YmN?= =?utf-8?B?5o+Q5p2h5Lu244GM5pW044GG44CC44CN?= Message-ID: 「汚染水の海洋放出への道も開ける。原子力規制委員会は「(基準値以下に薄めて)海に放水することは避けられない」(田中俊一委員長)としており前提条件が整う。」 ALPS4月中にも本格稼働へ 海洋放出で汚染水問題前進 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140112/dst14011209220000-n1.htm 2014.1.12 09:18〓  東京電力福島第1原発の汚染水処理の中核として試験運転が進められている多核種除去装置(ALPS(アルプス))の本格稼働が、早ければ4月中に行われることが11日、分かった。汚染水対策の切り札とされたが、トラブルが続き稼働が延期されていた。ALPSの本格稼働で汚染水を処理した水が海洋放出できれば汚染水問題は大きく前進する。(原子力取材班)  ALPSはA〓Cの3系統があり、昨年11月に3系統を同時に動かす試験運転に入った。現在は、コバルトなどを除去する3系統共用の前処理設備が長期運転に耐えるかの確認などを進めている。  1系統で最大1日250トンの汚染水を処理でき、3系統同時にフル稼働すれば1日750トンの処理が可能となる。だが、本格稼働後は1系統が吸着材の交換など整備による停止を余儀なくされるため、常時2系統で処理を進める方針だ。  政府と東電は、本格稼働により平成27年4月までに原発構内の計1千基の地上タンクに保管している水の処理を終える計画だ。主な放射性物質を除去した水を保管できるようになれば、漏洩(ろうえい)があった場合にも汚染を大幅に抑えられる。  さらに、汚染水の海洋放出への道も開ける。原子力規制委員会は「(基準値以下に薄めて)海に放水することは避けられない」(田中俊一委員長)としており前提条件が整う。  福島第1原発では、1〓4号機の原子炉建屋に地下水が流れ込み1日約400トンの汚染水を生んでいる。建屋の周辺土壌を凍らせ、地下水流入を防ぐ「凍土遮水壁」は年内に完成する予定。9月には、政府と東電がそれぞれ整備を進める高性能多核種除去装置(新ALPS)が完成、建屋周辺の地下水をくみ上げる「サブドレン」と呼ばれる大型井戸の運用も始まる。  しかし、ALPSの試験運転では停止が昨年以降相次ぎ、今月7日にもクレーンの不具合で運転が中断するなど、本格稼働に向けた安定化が課題となる。 ◇  ■多核種除去装置(ALPS) 汚染水に含まれる63種類の放射性物質のうちトリチウムを除く62種類を除去できる。前処理設備と16基の吸着塔(タンク)からなり、活性炭など7種類の吸着材で放射性物質をこし取る仕組み。1リットル当たり1億5千ベクレルだったストロンチウム90を処理後、同0・1ベクレル以下にまで低減させるなど、試験運転で浄化能力が証明されている。 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 10 12:53:03 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Feb 2014 12:53:03 +0900 Subject: [CML 029531] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0EjTCNQI1NALUc9SVROSSEiMlQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi8kTiVhJUlOKSQ/JDohREohRWdCaDBsISchVj83Nz8+dDI9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXVDViFWI0EjTCNQI1MhSiUiJWslVyU5IUshVyRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI4NjtSTk81LEApRCMkTyMxIzRGfCRONS08VDJxOCskRyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFxJOERMJGokTkAtRz0kLD1QJEYkKiRpJDohIiQkJERLXDNKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMlRGLyRHJC0kayQrSiwkKyRpJEokJCQzJEgkckxAJGkkKyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjIVcbKEI=?= Message-ID: ALPS性能不良、稼働のメド立たず…福島第一 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140114-OYT1T01083.htm  東京電力が福島第一原子力発電所で試験運転中の新型浄化装置「ALPS(アルプス)」について、原子力規制庁は14日の記者会見で、目標通りの性能が出ておらず、いつ本格稼働できるか分からないことを明らかにした。  汚染水に含まれる63種類の放射性物質のうち、62種類をほぼ完全に除去できるはずだったが、ヨウ素など一部の物質の除去性能が目標を下回り、改良を加えているという。  同庁はまた、汚染水タンクから出るエックス線によって、敷地境界の放射線量が基準を大幅に超えている問題について、当面はタンクの設計変更などを求めずに増設を認める姿勢を示した。同庁の担当者は、設計変更の具体案がまだないとして、「(アルプスで汚染水中の)ストロンチウムなどを除去するのが一番」と説明した。 (2014年1月14日21時08分 読売新聞) From n.doro at himesou.jp Mon Feb 10 13:07:54 2014 From: n.doro at himesou.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRSU3e09CGyhC?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 13:07:54 +0900 Subject: [CML 029532] =?iso-2022-jp?B?GyRCNjIkbSQ3JCQ/dDt6GyhC?= Message-ID: 都知事選挙、宇都宮と細川に投票した20代は6万人。 舛添と田母神に投票した20代は倍以上の13.6万人。 特に田母神の得票は10%が20代。 青年の右傾化傾向がますます顕著だ。 この世代が今後の日本を支えていくと思うと、恐ろしい。 このようになった原因を分析して対策を取らなくては未来がない。 宇都宮だ、細川だと言っている場合ではない。 こまっかしい屁理屈で身内の足ひっぱりをしている場合でも、ない。 From muchitomi at hotmail.com Mon Feb 10 14:44:59 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 10 Feb 2014 14:44:59 +0900 Subject: [CML 029533] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo1fkVUTDFKcyFbGyhCIBskQkhrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTClLIUdRO18kWCEhSVxMMU0tO1YjNiRORnw5VEYwGyhC?= Message-ID: 「京都民報」 2014年2月10日 11:30 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2014/02/10/post_9905.php 秘密法廃止へ 府民有志6の日行動 秘密保護法廃止街頭宣伝 秘密保護法が強行可決された6日に毎月、廃止に向けた行動を行おうと、「秘密保護法廃止を求める府民有志」は6日、京都市下京区の四条河原町で街頭宣伝を行いました。  参加者は次々とマイクを握り、「原発事故時、政府は放射能汚染の拡大を隠した。ますます『秘密』をつくらせては、市民の命が危ない」、「政府にとって都合の悪いことを知ろうとする人を弾圧する法律で、戦前の治安維持法と同じだ。戦争への道につながるもので、廃止しよう」などと訴えました。  「世直し府民ネット」の尾崎望知事候補も参加。京丹後市への米軍レーダー基地建設の問題に触れ、「住民や環境にどのような影響があるのか、現在も『軍事機密』として知らされていない。住民の安全と民主主義のためには情報公開が必要で、廃止に向けてともにがんばろう」と呼びかけました。  参加者は宣伝後、京都市役所までデモ行進。市民100人が参加し、「秘密保護法、戦争への道」「絶対廃止」とシュプレヒコールしました。 From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Feb 10 14:58:54 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 10 Feb 2014 14:58:54 +0900 Subject: [CML 029534] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqNDZBWyMyQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkNyQvJE8jM0JqGyhCIBskQiE9IT1KVTgrTUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg4RTt7Qj84KzthIUohViQtJF4kMCRsJEpGfCE5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVc8ZzpLIUskTjQ2QVs1WiRTRURDZjkoT0I7YSFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZAJCRLN3EkYEZ8RnwhVzxnOkshSyRIO2QhSiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF8kOiQtIVc8ZzpLIUskTiUzJWElcyVIGyhC?= Message-ID: <4A33FC7F53DD4DA4BCB55A2A25F3B100@uPC> 以下、辺見庸と古寺多見氏(「きまぐれな日々」主宰)の今回の東京都知事選に関する感想と田中宏和氏(「世に倦む日日」主宰) と私(「みずき」主宰)の関連コメントです。参考言説として記録しておきたいと思います。 ■東京都知事選、宇都宮健児と細川護煕がダブルスコアの敗北(きまぐれな日々 2014.02.10) http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1334.html 東京都知事選は予想通り舛添要一の圧勝に終わった。ただ、猪瀬直樹が宇都宮健児をクアドラプルスコアで破った一昨年12月 の都知事選と比較すると、差はかなり少なくなり、舛添が宇都宮健児につけた差はダブルスコアを少し超える程度だった。告示前 からモタモタしていた細川護煕は、宇都宮健児の後塵を拝する3位で、田母神俊雄は細川から大きく離れて、それでも12.6%の得 票率で4位だった。(中略) 私も都知事選の有権者だったので投票したが、以前から当ブログに書いた通り、上記の主要候補4人には投票しなかった。公約 や思想信条からいえば宇都宮健児なのだが、昨年末に澤藤統一郎弁護士が発した前回(2012年)都知事選における公選法違反 の告発に対し、「人にやさしい東京をつくる会」が今年1月5日に「法的見解」を出したものの、それに対しても澤藤統一郎氏の他、 醍醐聰氏からも疑義が呈された。しかし宇都宮陣営はこれを事実上黙殺した。この一件に見られる「ムラ体質」を忌避して、前回 宇都宮氏に投票した私は今回は彼に投票しなかった。しかし宇都宮氏は前回より得票数を僅かながら伸ばしている。これは選挙 の投票率低下を考慮すると、まずまずの健闘だったと認めざるを得ない*。       *引用者注:私は「まずまずの健闘」とは思いません。この点については、私は、「世に倦む日日」氏の「一本化を阻止し、       狙いどおり立候補にこぎつけた宇都宮健児の陣営(社共)にとって、次の目標は都知事に当選することではなく、前回       並みの得票で現勢力を維持することだ。96万票を取らなくてはいけない。その目標を達成して、フライングの立候補の       正当性は担保される。自陣(身内)に対して言い訳できる」(「細川・小泉を見放し始めたマスコミ - 『脱原発』は争点にな       らず」2014-01-24)という指摘の方が真相に近いだろうと思っています。今回の都知事選において、宇都宮氏、共産党と       も、その「フライング」の責任、すなわち、都知事選惨敗の責任は大きなものがある、というのが私の見方です。 理由として考えられるのは、前回は衆院選とのダブル選挙であったために、宇都宮氏を推薦する政党の選挙運動が衆院選に重 きを置かれたこと、有権者の関心も主に衆院選に集まったこと、それに対して今回は都知事選が注目され、選挙運動に力が入っ たことに加え、数少ないテレビ討論などで宇都宮氏の主張に説得力を感じた有権者がかなりいたためだと考えている。 そりゃそうで、もともと宇都宮氏が主張していること自体は立派なものなのだ。ただ、言っていることと選対の組織の体質の乖離 がはなはだしいことが問題なのだ。これはしばしば「共産党の体質」に帰される傾向があるが、私はもっと根の深い問題だと思う。 というのは、前回都知事選における公選法違反の告発を行った澤藤統一郎氏は共産党支持の弁護士の大物である一方、告発 された主要な人間は、元国立市長の上原公子氏であり、上原氏は生活者ネット、つまりほぼ絶滅した民主党左派(菅直人など) に近い人だったのである。さらに岩波書店の熊谷伸一郎なる人物の深い関わりが指摘されている。 また宇都宮氏は、昨年の参院選前にも澤藤弁護士から批判されている。宇都宮氏は前述の上原公子氏らとともに、「脱原発」候 補を推薦すると称した「緑茶会」なるもののメンバーとなっていたが、この会が推薦したのは緑の党の全候補者をはじめ、民主党、 生活の党、みんなの党などの候補を推薦する一方、共産党の吉良佳子氏には推薦を出していなかった。このことからもわかるよ うに、宇都宮氏はもともと共産党系の人士ではなく、社民党、民主党左派、生活の党などに近い人だったと推測されるのである。 要するに、政党以前に、ごく一部の人物が2012年都知事選における宇都宮選対を壟断していたのであって、その問題への十分 な検証が行われないまま選挙に突っ走り、自浄作用が働かなかった。今回は共産党が組織内候補と同格に扱ったように外部か らは見える。共産党員や支持者も澤藤統一郎氏が提示した疑義に取り合おうとしなかった。 そんなことで良いのだろうかと私は思うのである。前回の都知事選と比較すると「善戦」したとはいえ、宇都宮氏は舛添にダブル スコアで負けているのである。宇都宮氏陣営は、このことの意味をよく考えるべきだろう。 それから細川護煕であるが、予想通りテレビ討論会は悲惨なものだった。(中略)かつての小沢一郎の傀儡・細川護煕が、今度 は小泉純一郎の傀儡になった。こんな候補を「脱原発派」が支持するなど正気の沙汰とは思えないのだが、驚くべきことに、鎌田 慧、澤地久枝、瀬戸内寂聴、それに今年100歳になる老ジャーナリストのむのたけじ各氏までもが細川護煕を推薦した。その結果、 昨日のNHKの出口調査によると、「脱原発」派の6割が細川に投票したそうである。しかし、細川や細川を応援した小泉が、他の政 策は誰が都知事をやっても同じと言わんばかりの妄言を発したことも影響したのか、「脱原発派」以外には支持が広がらなかった。 ネットの「小沢信者」も宇都宮支持派と細川支持派に分裂した。教祖様(小沢一郎)はもちろん細川を推したのだが、岩上安身や 「きっこ」をはじめとして、小沢になびかなかった(元?)信者が続出したのであった。 私は宇都宮氏陣営の非民主主義的な体質にも失望したが、それ以上に、これまで信頼していた人たちが細川護煕支持へと雪崩 を打ったことにはさらに深く失望した。細川を当選させなければ安倍晋三が戦争に突き進むのを止められないと言っていた人たち もいたが、細川を当選させたらどうやって安倍晋三を止めることができるのか、それを説明できた人間は誰もいなかった。 ただ、「脱原発派」の変質の前兆は昨年には見られていたようである。私は「脱原発」デモには、一昨年9月を最後にしてそれ以降 は一度も参加していないが、昨年3月11日に行われた集会で、大江健三郎は反原発運動について「戦後ここまで日本人が統一し たことはない」と、澤地久枝は会場で打ち振られる日の丸について、「日の丸を見たら身構える世代ですが、今日はそれを掲げる 人もいることをうれしく思う」と、それぞれ発言したという。(後略) ■日録6(辺見庸 2014/02/09) http://yo-hemmi.net/article/387698228.html エベレスト冠雪のため登頂断念。犬をバッグにいれて、コビトとともに雪道をあるき投票所へ。途中、コビトと犬に、「背中に天使の 羽をはやしたおじさん」に投票するようしつこくせまられる。ま、それでもいいっちゃいいのだけれども、なんとなく拒否。投票所は、 暖かく静かで、みな親切で、視線がやわらかく、とても整然としていた。すでに20人ほどの良民の列があり、乱れもとどこおりもなく、 おだやかな声と態度で受けつけをすませ、歩一歩、投票箱へとすすんでゆく。すばらしい秩序!強制も統制も威圧もなひ。武装警 官も兵士もいなひ。銃剣なし。なにも問題なひ。ひとびとは自由意思でファシズムを選択しているだけ。なんてすばらすい民主主義。 報道やCMがいふとおりに、季節感とスケジュール感をもち、みな同じような言葉でしゃべくり、テレビ番組がいうとおりに働き、笑ひ、 泣き、うたひ、休養し、消費し、投票し、ことを荒だてず、多くのひとが好んでいるといわれているものを好み、多数者が憎んでいる といわれているものをともに憎み、原発事故をけろりと忘れ、NHKの宣伝どおりにオリンピックを楽しみ、「不幸のただなかにおける 病的快感」に、みんなでいっしょに酔い、かつ麻痺し、日一日、歩一歩、刻一刻、うるわしい全体主義をじっくりと熟成させていこう ではありませんか。選挙と民主主義の全体主義的ハーモニーよ!「主人を自由に選んでも、主人または奴隷がなくなるわけでは ない」のだ。だいいち、われわれは自由に選びも選ばれもしていない。「…とくに混乱期にあっては、市民たちは思考の働きを要求 しない人物のほうに大挙してなびいてしまう」としたら、この国は一貫して混乱期ということになる。底がぬけ、たがが外れた樽を、 ファシストどもが喜色満面で転がしている。図にのっている。       *引用者コメント:辺見庸も雪の中、投票所には行くには行ったようです。さて、誰に投票したのか。舛添要一は論外だと       しても、細川護熙にも宇都宮健児にも投票したとは思えません(澤藤統一郎氏の宇都宮候補批判を知らなければレス・       ワース(悪くなる程度をより少なくする選択)の観点から同候補に投票したとも考えられなくもありません)。「市民たちは       思考の働きを要求しない人物のほうに大挙してなびいてしまう」という呆然の論を述べているのですから「選挙と民主主       義の全体主義的ハーモニー」への抵抗として「『背中に天使の羽をはやしたおじさん』に投票するようしつこくせまられる。       ま、それでもいいっちゃいいのだけれども」というくらいの人に投票したかもしれません。 ■東京都知事選感想2題もしくは3題 ――辺見庸と古寺多見氏(「きまぐれな日々」主宰)の感想及び田中宏和氏 (「世に倦む日日」主宰)と私(「みずき」主宰)のコメント(弊ブログ 2014.02.10) http://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-782.html 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From qurbys at yahoo.co.jp Mon Feb 10 15:44:59 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 10 Feb 2014 15:44:59 +0900 (JST) Subject: [CML 029535] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMyc0VUQ047dkEqJE42NTcxIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQTBIPkl0SiwhSyFKOUhOUz9KIUsbKEI=?= Message-ID: <540961.27391.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほど投稿したものが容量が大きすぎるということで送信できませんでしたので、 2つに分割して送信させていただきます。 まず前半部分をお送りさせていただきます。 (1/2) 紅林進です。 猪瀬都知事の徳洲会グループからの5000万円借金問題による辞任に伴う、 昨日2月9日(日)投開票の今回の都知事選は自民党、公明党、連合東京の 支援を受けた元厚生労働相の舛添要一氏が2,112,979票を獲得して当選した。 次点は、982,594票を獲得した日弁連前会長の宇都宮健児氏。同氏は日本 共産党、社民党、新社会党、緑の党が支援した。宇都宮陣営には勝手連的 に多くの市民も参加した。「即時原発ゼロ」を掲げて立候補した元首相の細川 護煕氏は、956,063票で3位に留まった。政党では、民主党、生活の党、結の 党が支援し、民主党は政党色を隠して、形容矛盾の「組織的勝手連」なる用語 も使って支援した。石原慎太郎元都知事の支援を受けた元航空自衛隊航空 幕僚長の田母神俊夫氏は610,865票を獲得して4位に食い込んだ。 宇都宮候補は、どの年代からもまんべんなく得票したが、細川候補は、小泉 政権時代を知っている年配・高齢者からの得票は一定得ても、20代、30代 では宇都宮候補を大きく下回った。(『朝日新聞」2月10日付朝刊・1面参照) 雇用不安、非正規化、ブラック企業問題など、若者が直面する問題を宇都宮 候補が積極的に訴えた結果でもあろう。宇都宮陣営の選挙運動にも若者が 多く参加した。 田母神候補は、高齢者の支持は少ないものの、20代で24%、30代で17%、 40代で14%と若者の支持が高く、20代では、宇都宮、細川の両候補を上回 っていることは、危惧すべき傾向である。雇用不安、非正規化という若者を 覆っている閉塞状況がファッショ的な方向に誘導される危険性を孕んである。 ところで同じく「即時原発ゼロ」を主張する小泉純一郎元首相と二人三脚を 組んだ細川護煕氏は、「脱原発」を争点に、かつての小泉郵政民営化の時の ようなワンイッシュー選挙の再現を狙ったが、都民の関心は、必ずしも原発・ エネルギー問題だけでなく、それは、景気・雇用や福祉などの問題よりも優先 順位は低く見られた。その上、脱原発派の票は細川候補と宇都宮候補に二分 されてしまった。 原発積極推進を掲げる田母神候補の票を別とすれば、宇都宮、細川の脱原発 候補が一本化されれば、その相乗効果もあり、脱原発候補が当選した可能性 もあり、脱原発候補が一本化されなかったことは残念ではあるが、その一本化 を求めるあまり、先に立候補を表明していた宇都宮健児氏に対し一方的に立候 補取りやめを迫り、細川護煕氏への一本化を迫ろうとした鎌田慧氏をはじめと する一部の市民運動家や「文化人」(おかしな用語だが)と呼ばれる人々は、 著名性、当選可能性ということで、細川護煕氏への一本化を図ろうとしたが、 それは宇都宮候補の票が細川候補の票が上回ったことを見ても、細川氏の方 が宇都宮氏より当選可能性が高いという、その論拠は事実によって否定された。 私も脱原発派の候補が一本化されることはもちろん好ましいと考えるが、その ことは脱原発以外の都政の重要な課題を無視してよいということにはならない。 しかし、細川氏と細川陣営は、脱原発以外の政策を告示日の前日まで示さず、 宇都宮陣営による公開討論の呼びかけにも、応じないできた。そのために 青年会議所が企画した公開討論会等、いくつもの討論会が宇都宮氏以外の 参加表明がなく、中止に追い込まれた。政策論争を避け、都民の前にそれを 示すことをしない姿勢は、舛添氏を含めて批判されるべきである。選挙は 単なる人気投票ではなく、政策論争を前提とした有権者の判断が求められる のである。 候補を一本化する、統一するためには、オープンな形で政策協議を行って、 政策の一致を得られならば、あるいは完全な一致は見られなくとも、一定の 歩み寄りが見られるならば、きちんとした政策協定を結んだうえで、候補を 統一すべきであり、一方が他方に降りろと一方的に迫ったり、水面下で圧力 をかけるのでは、まとまる話もまとまらなくなり、たとえ形の上では、一本化 したとしても、お互いしこりを残し、運動にとって決して良い結果は生まない。 実際、このような一方的な圧力に、宇都宮氏と宇都宮陣営は反発した。 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Feb 10 15:45:15 2014 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 10 Feb 2014 15:45:15 +0900 (JST) Subject: [CML 029536] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMyc0VUQ047dkEqJE42NTcxIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGVIPkl0SiwhSyFKOUhOUz9KIUsbKEI=?= Message-ID: <910247.8525.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほど投稿したものが容量が大きすぎるということで送信できませんでしたので、 2つに分割して送信させていただきます。 先に前半部分をお送りさせていただきましたが、今度は後半部分をお送りさせて いただきます。 (2/2) 原発・エネルギー政策は、原発のない、電力一大消費地である東京にとって も、重要な課題であり、当然、主要な争点の一つではあるが、そのことは、 他の課題を無視してよいということにはならない。原発立地自治体においては、 他の問題は差し置いても、「脱原発」で一本化するということも当然あり得るが、 東京の場合は、都民の生活に密着する他の重要な課題で、大きな相違が あるのに、それを無視して、「脱原発」だけで一本化するということにはならない。 細川氏は、「原発以外の政策は誰が知事でもそんなに変わらない」と述べたが、 とんでもない認識である。都民の生活にかかわる福祉や雇用、教育等の分野で、 「誰が知事でもそんなに変わらない」とは、無責任であり、自らそれらへの積極 的政策を持っていないことを証明するようなものである。そして細川氏は安倍 政権が「企業がもっとも活動しやすい」地域を作ろうと、推進しようとしている 「国家戦略特区」を活用すると語ったり、今日の格差社会を作った元凶である 小泉元首相と二人三脚を組む中で、都政が小泉流の新自由主義的な方向に 一層進むという危惧も大いに感じられた。都政をどのようなものにしようとして いるか明らかにせず、政策論争すら避けるという状態で、一方的に「降りろ!」 「一本化しろ!」と迫るのでは、それに乗れる状況でないのは誰の目にも明らか である。 本当に一本化させようと思うのであれば、きちんとした政策のすり合わせ等、 双方が納得できる形で進めるべきであったと思う。 ところで舛添候補は、厚生労働相をやったことがあるというだけで、あたかも 福祉に力を入れるのではないという誤解、あるいは意図的なイメージづくりが 行われたと思われるが、それは多いな誤解で、舛添氏が厚労相時代にやった ことといえば、老人への医療費負担増を強いる後期高齢者医療制度の導入、 生活保護の母子加算廃止、介護保険料値上げ、年金改悪等々、福祉の切り 捨てであり、宇都宮氏も「名誉村長」として支援にかかわった「年越し派遣村」 に支援を求めてきた人々に対し、「大事な税金を働く能力があるのに怠けて いる連中に払う気はない」と発言した人物が舛添氏です。 また舛添氏は、国民の税金から支出される「政党助成金」で2億5000万円 に上る借金を返済した疑惑((2014年2月6日発売の『週刊文春』)など、金銭 疑惑や、女性や老人に対する蔑視発言も問題になっています。しかしマスコミ は決してこれらを報じません。投票日までにこれらが広く報道されていれば、 流れは変わっていたかもしれません。舛添氏が都知事に就任しても、これら の疑惑が問題になり、任期途中でやめるという猪瀬氏の二の前になる可能性 もあります。そうなれば、巨額の都民の税金を使って、短期間での選挙という、 異常な事態ですが、それらに備えて準備しておくことも必要かもしれません。 なお私自身は、今回の都知事選では、前回に引き続き、宇都宮候補支援の 一市民ボランティアとして参加した。 ところで安倍政権は、舛添候補が勝利したのをよいことに、再稼働の強行や 都知事選での原発問題争点化を避けるために、都知事選まで、延期されて いた、原発を「重要なベース電源」と位置付ける「エネルギー基本計画」の 閣議決定などを強行しようとしてくるであろう。 そのような中で、今回の都知事選を巡る脱原発派の、宇都宮陣営と細川陣営 への分裂は、後に尾を引かせてはならない。そのような分裂を残してしまっては、 原子力ムラの連中の思う壺である。違いは違いとしてお互いに認めつつも、 再度、脱原発派の協力と連帯を取り戻すことも急務である。                           紅林進                           qurbys@yahoo.co.jp From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Mon Feb 10 15:55:52 2014 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Mon, 10 Feb 2014 15:55:52 +0900 (JST) Subject: [CML 029537] =?utf-8?B?44CM5a+S5qKF44Gv5a+S44GV44Gr6ICQ44GI44Gm?= =?utf-8?B?6Zuq44Gr5ZCR44GL44Gj44Gm5ZKy44GP44CN?= Message-ID: <94455.94523.qm@web101120.mail.kks.yahoo.co.jp> 仲間の皆さん 大津留公彦です 〓都知事選が終わりました。 当選は舛添氏で私が応援した宇都宮さんは敗れたりといえど首相連合を上回り善戦でした。 昨夜の宇都宮事務所での感動を呼んだ涙・涙の木内みどりさんの言葉を借りればこどもの三輪車連合が重戦車群に勝ったようなものです。 〓 宇都宮選対は解散せず戦いは今日からまた新たに始まることになりました。 21日には第四回目の拡大選対会議が行われます。 選挙は近そうです。 今回細川さんを応援した人が次回一緒にやれれば舛添さんと互角に戦えるでしょう。 〓 「寒梅は寒さに耐えて雪に向かって咲く」 〓 三度目の正直目指して今から頑張ろう! 〓 2014東京都知事選挙私的総括を書きました。 以上です。 From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Mon Feb 10 16:09:14 2014 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 16:09:14 +0900 Subject: [CML 029538] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDshISMyISYjMSMzISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNFVDd3Nls1Xj04MnEhITBwTmY/Skw+OG47VEQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg4bCRrMnEbKEI=?= Message-ID: <3CD611ACE3AE4090858279F2007AB293@sinoue> 【首都圏 2・13緊急集会のお知らせ】 【拡散希望】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 緊急集会  稲嶺進名護市長と語る会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  本年1月19日執行された名護市長選挙は、現職、稲嶺進氏が圧倒的大差で再選を果たしました。  「世界で最も危険な飛行場」と言われる沖縄県宜野湾市の普天間飛行場を返還させるため「代替施設」という触れ込みで、沖縄県名護市辺野古に建設する計画が進められてきました。新基地計画が打ち出された1997年、名護市では、基地建設の是非を問う市民投票が行われ、建設反対の民意が示されました。その後、基地建設問題を争点として、名護市長選挙は16年の間、5度目となっています。  今回の選挙も、仲井眞沖縄県知事が公有水面の埋め立て承認を行った直後の地元名護市の選挙であり、辺野古新基地建設について「阻止」か「推進」かを問う極めて争点のはっきりとした選挙でした。  4000票以上の大差をつけての稲嶺氏の勝利は、市民自治の勝利です。これ以上の民意はありません。  この民意を踏みつけ、安倍政権と自民党は、名護市は市長権限で国の安全保障政策を妨害している、と稲嶺名護市長の姿勢を誹謗し、名護市政の孤立化をはかろうとしています。  国会において、超党派の議員で構成する沖縄等米軍基地問題議員懇談会(会長・近藤昭一衆議院議員)が、勉強会の形式で、2月13日、稲嶺進名護市長を招くこととなりました。  稲嶺市長が背負った民意を守り、「沖縄にこれ以上基地はいらない」という市長の訴えを全面的に支持して、今緊急集会の成功を期したいと存じます。 記 1.2月13日(木)18時開会 2.参議院議員会館 1階講堂     参議院議員玄関で通行証を交付します。 3.主催 沖縄等米軍基地問題議員懇談会   後援 フォーラム平和・人権・環境 4.内容 主催あいさつ 議員懇代表 市政報告   稲嶺進名護市長 市長権限に対する政府の動向解説 閉会あいさつ                                以上 From maeda at zokei.ac.jp Mon Feb 10 17:21:50 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 10 Feb 2014 17:21:50 +0900 Subject: [CML 029539] =?utf-8?B?44CM5pel44Gu5Li444O75ZCb44GM5Luj44CN44Gu?= =?utf-8?B?5by35Yi244KS44Gv44Gt6L+U44GZ77yS77yO77yR77yV56We5aWI5bed?= =?utf-8?B?6ZuG5Lya44Go44OH44Oi?= Message-ID: <20140210082150.00001B92.0399@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月10日 転送です。 ****************** 「日の丸・君が代」の強制をはね返す    2.15神奈川集会とデモ ****************** 〓日時 2月15日(土)午後1時30分 〓場所 横浜開港記念会館 6号室     http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html 〓参加費 500円 〓主催 「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会      (090-3909-9657) ================================= *お話 佐野 通夫さん (大学教員・教育学)  作り出される差別排外主義−朝鮮学校の排除「高校無償化」からの  朝鮮学校排除に起因し、東京都、神奈川県、横浜市の朝鮮学校への  補助金が止められています。作り出される差別排外主義は、まさに  「内」に向かっての「日の丸・君が代」の強制と一体をなすものです。 =================================  2013年7月の参院選で圧倒的多数の勢力を手にした第2次安倍内閣は 改憲への道を開く立法を次々おこない、12月6日、多くの市民が反対する 中で秘密保護法を制定しました。  政権が目論むのは米軍と一体になって戦う体制をつくることであり、 そのための国家安全保障会議(日本版NSC)や秘密保護法の制定です。 安全保障の指針である「国家安全保障戦略」に「武器輸出三原則の見直し」 や「愛国心」を明記しましたが、「愛国心」はすでに第1次安倍内閣で教育 基本法にも盛りこんでいます。  さらに教育委員会がもつ教育行政の権限を首長に移す案や教科書に政府 見解を反映できるように検定基準を見直す案など、今、「戦後民主主義」の 危機に直面しています。 こうした内閣に呼応するように領土や歴史認識問題を背景に朝鮮半島や中国 の人たちへのヘイトスピーチが激化していますが、根底にあるのは「愛国心」 に名をかりた差別排外主義思想です。    神奈川では県や横浜市に続き川崎市までもが朝鮮学校への補助金を打ち切 りました。また教育委員会は高校教科書採択へ介入し変更させています。上告 中だった「君が代不起立個人情報保護裁判」も2013年4月17日棄却されました。 政府の意を汲んだその判決には迫り来る「愛国心」の強要が感じ取れます。  安倍首相が考える「強い国」「新しい国」日本というのは、戦前回帰思想に 基づいており、「日の丸・君が代」の強制にとどまらない様々な思想統制や弾 圧と結びつきます。権力をはね返すために何ができるか考えていきましょう。 From partickthistle at goo.jp Mon Feb 10 18:25:25 2014 From: partickthistle at goo.jp (partickthistle at goo.jp) Date: Mon, 10 Feb 2014 18:25:25 +0900 Subject: [CML 029540] =?iso-2022-jp?B?IBskQjxjRy9BWCROQ05HPURjMjwbKEJSZTog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMyc0VUQ047dkEqJE42NTcxIUpBMEg+SXRKLCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo5SE5TP0ohSxsoQg==?= In-Reply-To: <540961.27391.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <540961.27391.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <3134b967-f886-3699-8a6f-08820811e94d@api101> 貴重な論考ありがとうございます。 今後の課題としては、東京オリンピックをあくまで阻止するための行動、そして政党助成法違反・ 公職選挙法違反が明らかになった舛添をできるかぎり早期に辞任に追い込むことが必要とされ ます。 都知事選の投票率は46.14%で過去3番目の低さでした。これは、天候が影響したということも考 えられますが、やはり最も大きな理由は、労働者人民が、「支持できる候補者は一人もいない」 「選挙で社会をよくすることは不可能だ」という真理に気付き始めているからではないでしょうか? だとすると、投票率はこれからも下がっていくだろうし、それは歓迎すべきことです。 朝日新聞の出口調査によると、70歳以上の55%が舛添に投票しています。これは、新聞・テレビ に影響されやすい情報弱者が舛添に投票したと解釈できます。 政治評論家の森田実さんが言うように、「東京に本社をもつ五大紙は反国民的新聞である」から、 これら反動御用新聞(読売・朝日・日経・毎日・産経)にカネを払わず、この5大紙を倒産に追い込む よう努力しましょう。 http://moritasouken.com/sC1228.HTML また、朝日新聞の同じ調査によると、20代の24%が田母神に投票したとのことです。田母神は、 「日中戦争はコミンテルンの陰謀」で有名になったバカウヨ芸人ですが、20代の24%が田母神に 投票したということは、若年層の深刻な知能低下を懸念する必要があるということではないでしょ うか。 私の友人は、東京の有名私大を退学して北海道教育大学に進み、小学校教諭になりましたが、 最近の小学校教諭は学生運動を体験しておらず、社会への問題意識がないため、児童に考える 力をつけさせるまともな教育ができないそうです。その結果がネトウヨであり、田母神に投票する バカウヨであると考えられます。 また、田母神は元航空幕僚長です。ということは、自衛隊には田母神と同様の思想を持つ幹部が 多数いると想像できます。ならば、自衛隊の一刻も早い解散が必要でしょう。自衛隊を解散しなけ れば、いつ田母神のような連中がクーデタをおこし、人民虐殺をおこなうかわかりません。 ヤスクニヒトモドキ小泉に支援された元反動首相の細川を支持せよという自称「左翼」が多く出現 したのには驚かされました。本来ならば小泉・細川は人民の怒りで処刑されるべき人物のはずで す。いったん道を踏み外したものはどこまでも転落していくのでしょう。帝国主義のリビア侵略戦争 を公然と支持する教授先生の駄文を機関紙に掲載するような組織は、もはや日共以下の存在とし かいえません。 2014/02/10 (Mon) 15:44, qurbys@yahoo.co.jp wrote: > 紅林進です。 > > 先ほど投稿したものが容量が大きすぎるということで送信できませんでしたので、 > 2つに分割して送信させていただきます。 > > まず前半部分をお送りさせていただきます。 > > (1/2) > > 紅林進です。 > > 猪瀬都知事の徳洲会グループからの5000万円借金問題による辞任に伴う、 > 昨日2月9日(日)投開票の今回の都知事選は自民党、公明党、連合東京の > 支援を受けた元厚生労働相の舛添要一氏が2,112,979票を獲得して当選した。 > 次点は、982,594票を獲得した日弁連前会長の宇都宮健児氏。同氏は日本 > 共産党、社民党、新社会党、緑の党が支援した。宇都宮陣営には勝手連的 > に多くの市民も参加した。「即時原発ゼロ」を掲げて立候補した元首相の細川 > 護煕氏は、956,063票で3位に留まった。政党では、民主党、生活の党、結の > 党が支援し、民主党は政党色を隠して、形容矛盾の「組織的勝手連」なる用語 > も使って支援した。石原慎太郎元都知事の支援を受けた元航空自衛隊航空 > 幕僚長の田母神俊夫氏は610,865票を獲得して4位に食い込んだ。 > > > 宇都宮候補は、どの年代からもまんべんなく得票したが、細川候補は、小泉 > 政権時代を知っている年配・高齢者からの得票は一定得ても、20代、30代 > では宇都宮候補を大きく下回った。(『朝日新聞」2月10日付朝刊・1面参照) > > 雇用不安、非正規化、ブラック企業問題など、若者が直面する問題を宇都宮 > 候補が積極的に訴えた結果でもあろう。宇都宮陣営の選挙運動にも若者が > 多く参加した。 > > 田母神候補は、高齢者の支持は少ないものの、20代で24%、30代で17%、 > 40代で14%と若者の支持が高く、20代では、宇都宮、細川の両候補を上回 > っていることは、危惧すべき傾向である。雇用不安、非正規化という若者を > 覆っている閉塞状況がファッショ的な方向に誘導される危険性を孕んである。 > > ところで同じく「即時原発ゼロ」を主張する小泉純一郎元首相と二人三脚を > 組んだ細川護煕氏は、「脱原発」を争点に、かつての小泉郵政民営化の時の > ようなワンイッシュー選挙の再現を狙ったが、都民の関心は、必ずしも原発・ > エネルギー問題だけでなく、それは、景気・雇用や福祉などの問題よりも優先 > 順位は低く見られた。その上、脱原発派の票は細川候補と宇都宮候補に二分 > されてしまった。 > > 原発積極推進を掲げる田母神候補の票を別とすれば、宇都宮、細川の脱原発 > 候補が一本化されれば、その相乗効果もあり、脱原発候補が当選した可能性 > もあり、脱原発候補が一本化されなかったことは残念ではあるが、その一本化 > を求めるあまり、先に立候補を表明していた宇都宮健児氏に対し一方的に立候 > 補取りやめを迫り、細川護煕氏への一本化を迫ろうとした鎌田慧氏をはじめと > する一部の市民運動家や「文化人」(おかしな用語だが)と呼ばれる人々は、 > 著名性、当選可能性ということで、細川護煕氏への一本化を図ろうとしたが、 > それは宇都宮候補の票が細川候補の票が上回ったことを見ても、細川氏の方 > が宇都宮氏より当選可能性が高いという、その論拠は事実によって否定された。 > > 私も脱原発派の候補が一本化されることはもちろん好ましいと考えるが、その > ことは脱原発以外の都政の重要な課題を無視してよいということにはならない。 > しかし、細川氏と細川陣営は、脱原発以外の政策を告示日の前日まで示さず、 > 宇都宮陣営による公開討論の呼びかけにも、応じないできた。そのために > 青年会議所が企画した公開討論会等、いくつもの討論会が宇都宮氏以外の > 参加表明がなく、中止に追い込まれた。政策論争を避け、都民の前にそれを > 示すことをしない姿勢は、舛添氏を含めて批判されるべきである。選挙は > 単なる人気投票ではなく、政策論争を前提とした有権者の判断が求められる > のである。 > > 候補を一本化する、統一するためには、オープンな形で政策協議を行って、 > 政策の一致を得られならば、あるいは完全な一致は見られなくとも、一定の > 歩み寄りが見られるならば、きちんとした政策協定を結んだうえで、候補を > 統一すべきであり、一方が他方に降りろと一方的に迫ったり、水面下で圧力 > をかけるのでは、まとまる話もまとまらなくなり、たとえ形の上では、一本化 > したとしても、お互いしこりを残し、運動にとって決して良い結果は生まない。 > 実際、このような一方的な圧力に、宇都宮氏と宇都宮陣営は反発した。 > From ym411 at ae.auone-net.jp Mon Feb 10 19:07:18 2014 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Mon, 10 Feb 2014 19:07:18 +0900 Subject: [CML 029541] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <830640111991443EBE2894D8367544D6@yoshiro> BARAさん、大畑さん、T.KAZUさん、私のお願いにに気持ちよく答えて下さって本当に ありがとうございました。 早速印刷して授業で使わせてもらいます。 泥さんや森永さんも指摘しておられますが、若い人の極右化は最悪のパターンになります。 バカ教師から習えばバカな若者が増える。 日本中バカが異常繁殖してバカだらけ? もう結構その状況は現実化してますよね。 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 6, 2014 7:28 PM To: 市民のML Subject: [CML 029463] Re: 教えてください。 何度も申し訳ありません ニーナ・シモンによるバージョンは、 多数の写真のスライドショーの上に歌詞が載っていて、 伝わり方は半端じゃありません。 http://www.youtube.com/watch?v=tqbXOO3OiOs ただし、 年齢制限が掛かっているのか、 google IDのgateがあります。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 06, 2014 7:07 PM To: 市民のML Subject: [CML 029461] Re: 教えてください。 google 動画検索で ビリー・ホリデイが歌う 「strange fruit」は、 Youtubeにありました。 Billie Holiday - Strange Fruit http://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs 歌詞 Southern trees bear strange fruit (南部の木には奇妙な果実がなる) Blood on the leaves and blood at the root (葉には血が、根にも血を滴たらせ) Black bodies swinging in the southern breeze (南部の風に揺らいでいる黒い死体) Strange fruit hanging from the poplar trees. (ポプラの木に吊るされている奇妙な果実) Pastoral scene of the gallant south (美しい南部の田園に) The bulging eyes and the twisted mouth (飛び出した眼、苦痛に歪む口) Scent of magnolias sweet and fresh (マグノリアの甘く新鮮な香りが) Then the sudden smell of burning flesh. (突然肉の焼け焦げている臭いに変わる) Here is a fruit for the crows to pluck (カラスに突つかれ) For the rain to gather for the wind to suck (雨に打たれ 風に弄ばれ) For the sun to rot for the trees to drop (太陽に朽ちて 落ちていく果実) Here is a strange and bitter crop. (奇妙で悲惨な果実) ni0615田島拝 -----Original Message----- From: T.kazu Sent: Thursday, February 06, 2014 6:55 PM To: 市民のML Subject: [CML 029458] Re: 教えてください。 Matunagaさま 狂った果実 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%9E%9C%E5%AE%9F これのことでしょうか。 googleの画像検索で 「strange fruit」検索いたしますと、 写真も出てきます。 ヒットした中の1つ http://www.theguardian.com/music/2011/feb/16/protest-songs-billie-holiday-strange-fruit http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2011/2/15/1297792411098/The-lynching-of-Thomas-Sh-007.jpg この写真はAP通信の版権のようです。 私見ですが、例えば、このページを紹介するならば、著作権上は問題ないのではないかと思います。 ni0615田島拝 -----Original Message----- From: Matsunaga Yoshiro Sent: Thursday, February 06, 2014 5:49 PM To: cml@list.jca.apc.org Subject: [CML 029454] 教えてください。 九州で教員をしている者ですが、もし、ご存知の方お知らせください。 実はもう10年前の話ですが、ある写真を見てショックを受けた事があります。 その写真の題は「Strange fruit」とあり、南北戦争後のアメリカの南部で 白人にリンチされ殺害された黒人たちが木につるされているのです。 授業でぜひその写真を生徒たちに見せたい、と思うのですが、どのようにしたら その写真が入手できるか、どなたかお知らせ願えませんか? これも右翼の連中に「自虐史観」と言われるのでしょうか? (そんなバカな!) From hamasa7491 at hotmail.com Mon Feb 10 19:23:34 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 10 Feb 2014 19:23:34 +0900 Subject: [CML 029542] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: <830640111991443EBE2894D8367544D6@yoshiro> References: <830640111991443EBE2894D8367544D6@yoshiro> Message-ID: Matsunagaさま 脱線ですが、このstrange fruitと同じような光景が繰り広げられたのは、 1930年の台湾、霧社です。 台湾映画『セデック・バレ』2011年をご覧になった方は、良くご存知でしょう。 台湾の先住民族が、植民地宗主国である日本陸軍に叛乱を起こした事件です。 けっきょく先住民族は飛行機や毒ガス弾まで繰り広げた日本軍に敗れたのですが、 一族郎党が、みな森で集団自害しました。 その光景の写真が残っていますが、 それは、strange fruitの写真そのものです。 多くの実がなっているのです。 これも悲しい歴史です。 ni0615田島拝 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Mon Feb 10 19:32:15 2014 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 19:32:15 +0900 Subject: [CML 029543] =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkJjBsRVkkQCQxISFLITNYNFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLITgmNWY9aiRiJSghPCVrISEhITd7SyFAJEJlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4ycSEhJFgkTkcuJC0kKk02JCQbKEI=?= Message-ID: <003301cf264b$5e93a210$1bbae630$@joy.ocn.ne.jp> 法学館憲法研究所も エール 憲法世代の会 への熱きお誘い あの正義に燃える伊藤真弁護士が所長を務める 法学館憲法研究所のホームページ「今週の一言」蘭に 私のこの呼びかけを掲載していただきました。 ちらっとでもご覧下さい。 かっこいい写真も付いています。 2月末日までにご登録いただくと、憲法世代の会の創立メンバー のお一人ということになります。ふるってご入会下さい。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2014/02/post_5803.html =====================================================  毛利正道    mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承ります http://www.lcv.ne. jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From hamasa7491 at hotmail.com Mon Feb 10 19:49:44 2014 From: hamasa7491 at hotmail.com (T.kazu) Date: Mon, 10 Feb 2014 19:49:44 +0900 Subject: [CML 029544] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjY1JCgkRiQvJEAkNSQkISMbKEI=?= In-Reply-To: References: <830640111991443EBE2894D8367544D6@yoshiro> Message-ID: こちらも 忘れてはならないstrange fruitsです。 ご承知と思いますが、 それは1945年、沖縄渡嘉敷島でおこった集団自決です。 米軍の攻撃が始まったとき、 日本軍守備隊の庇護を求めて山に逃げた島民たちは、 軍の足手まといだとされ、隊長の指示で 「集団自決」したのです。 生存者の目撃手記によれば、 幼い子どもたちを木の枝にくくりつけstrange fruitsとなし、 そのあとで互いに殺しあったとのことです。 ni0615田島拝 From ynntx at ybb.ne.jp Mon Feb 10 20:03:32 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 10 Feb 2014 20:03:32 +0900 Subject: [CML 029545] =?utf-8?B?55Ww5bi444Gl44GP44KB44GuTkhL772e57WM5Za2?= =?utf-8?B?5aeU5ZOh44Gu55Ww5bi444Gq6KiA5YuV44KS5byB6K2344GZ44KL5aeU?= =?utf-8?B?5ZOh5Lya5LqL5YuZ5bGA772eICDpho3phpDogbDjga7jg5bjg63jgrA=?= Message-ID: <88EDB80BEABB472AA1086853649E7D35@yabuta005PC> 藪田です。 BBCなら、籾井・百田・長谷川のようなトンデモ発言があった場合どうするか。ちゃんと報道するのである。そして、NHKに多数の抗議が寄せられていることをニュースとして流すのである。 BBCでは、自社で起きたことも無かったことにはしない。そこが、NHKとBBCの姿勢の違いである。 ********************************************* http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/ 醍醐聰のブログ 異常づくめのNHK〓経営委員の異常な言動を弁護する委員会事務局〓 2014年2月8日 掲示板に寄せられた意見を確かめるために  私が共同代表の一人になっている「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」の「ご意見板」に昨日、「NHKふれあいセンターの驚くべき対応」というタイトルの投稿があった。それによると、投稿者がNHKふれあいセンターに「会長」「経営委員」の自主的辞任を要望したところ、応対に出た職員は経営委員から配布された文書と断って、「経営委員は非常勤の職員で個人的見解を言うことは許されている」という「答え」を聞かされたという。視聴者の声を聴く場だと思っていたふれあいセンターから、こういう「反論」が返されたことに驚いて投稿したとのこと。  これは私も自分の耳で確かめる必要があると思い、夕方6時25分ごろ、NHKふれあいセンターに電話したところ、次のようなやりとりになった。重要な内容と思えるので、このブログで紹介することにした。 ふれあいセンター責任者が語りかけた、まっとうな感想  醍醐: 私の友人が今日こちらへ電話してNHK会長、経営委員の自発的辞任を求める意見を伝えたところ、応対した職員は「それについては経営委員から応答用の文書が届いている」と答えられたそうですが、事実ですか?  センタ〓職員: はい、そういう文書が届いています。  醍醐: どういう内容ですか?  セ職: (文書らしきものを読み上げ始める)経営委員会事務局としては、放送法では・・・・  醍醐: 今、読み上げておられる文書をFAXで送ってもらえませんか?  セ職: こちらのものを送るということはしておりませんが。  醍醐: その文書は誰がまとめたものですか?   セ職: 視聴者部から来たものです。・・・上司に代わりましょうか?  醍醐: お願いします。その前に、そちら様のお名前は?  セ職: Nです。  センター責任者: 責任者のSです。  醍醐: 先ほど途中までお聞きした文書をぜんぶ、読み上げてもらえませんか?  セ責: 「経営委員会事務局としては、放送法では非常勤の経営委員には兼務が認められており、また、個人の思想信条にもとづく言動が妨げられているわけではなく、今回の応援演説も経営委員としてではなく、百田氏個人としての行動と受けとめています。」 醍醐: それで全部ですか?  セ責: そうです。  醍醐: その文書は視聴者部から届いたそうですが、作成したのは誰ですか? 視聴者部が「経営委員会事務局としては」という言い方はしないと思うのですが。  セ責: 経営委員会事務局がまとめたものを視聴者部から届いたということです。  醍醐: 作成したのは百田氏ではなく、経営委員会事務局と言うことですね。  セ責: そうです。・・・・ええとですね。放送法とかかわりないみたいな言い方をしていますがね、放送法第4条には△△△(政治的公平? 聞き取り難)と書いてあるんですよ。ですから、放送法が全部かかっているんですよ。 醍醐: 私もそう思っていますよ。  セ責: 直木賞(注:正しくは「本屋大賞」)をもらったくらいの人なのに。△△を疑いますよ。  醍醐: えっ、よく聞き取れなかったのですが。  セ責: 人格を疑いますよ。  醍醐: わかりました。ところで、ふれあいセンターは視聴者の声を聴く場であり、質問があれば答えるところだと思うのですが、私の友人は先ほどの文書を聴いて「反論」されたみたいで驚いたといって言ました。意見が来たら、こういうふうに伝えてほしいという依頼なのですか?  セ責: そうですか。そのように受け止められているということを視聴者部に伝えておきます。  醍醐: 長谷川三千子さんのこともだいぶ新聞で書かれていますが、この文書では、「百田氏は」となっていますね。ということは、この文書で書かれていることは長谷川さんにはあてはまらないということですか?  セ責: 意見がいっぱい来ていますよ。そういう書き方をしているのですから、そうなんでしょうね。  醍醐: わかりました。下のお名前を伺えませんか?  セ責: それは言わないことになっています。でも、さっき、Sと名乗ったので、夜間の責任者のSといってもらったらわかりますよ。  醍醐: そうですか。どうもありがとうございました。 経営委員の異常な行動を弁護する委員会事務局の責任は重大  一つ前の記事で書いたが、NHKの経営委員は不偏不党、政治的公平・公正、多様な意見の反映を基本原則とするNHKの役員であり、会長の任免権、副会長の同意権を持ち、会長以下執行機関の役職員の職務の執行を監督する幅広い権限を持つNHK経営委員会の構成員である。そうした職務上の地位、権限を考慮すれば、NHK経営委員に政治活動の自由が無制限に認められるわけではない。  むしろ、職務外であっても、公衆の面前で特定の政党なり政治家を積極的に応援するというきわめて党派性の強い発言をしたり、NHK経営委員であることを断った上で時の首相の応援団と自己紹介したりするとなれば、そうした発言を知った国民は当該経営委員の主義主張が職務遂行にも投影し、NHKが担う政権監視機能が衰微するのではないかと疑念を持つのは当然であるから、職務外での個人的発言で到底済まないのである。  この間、NHKに籾井会長発言に関してだけでも視聴者から1万2千件を超える意見が寄せられ、百田、長谷川両経営委員の言動に関しても、上記S氏の説明では多くの意見が寄せられているという。こうした事実は百田、長谷川両経営委員の言動が個人としての発言で済まされず、経営委員としての地位にある人物の発言と受け取られている証左である。  それほど異常な経営委員の言動を経営委員会事務局があからさまに弁護する文書を作成し、意見を寄せた視聴者にとくとくと読み上げさせているのも、また、異常である。  私とNHKふれあいセンターの責任者S氏とのやりとりを読まれた方には、S氏の応答がぶっきらぼうに聞こえるかもしれない。しかし、私にはそれがかえって一人のNHK職員としての率直でまっとうな感想と思えた。特に、マスコミの取材に対して匿名で、籾井会長や2人の経営委員の「妄言」「乱行」に苦言を呟くだけで、目に見える形で声を挙げないNHK職員のふがいなさを思うとき、S氏の無遠慮ではあるがまっとうな応答が異例に思えることこそ、今のNHKの底なしの荒廃ぶりを表している --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From chieko.oyama at gmail.com Mon Feb 10 20:44:54 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 20:44:54 +0900 Subject: [CML 029546] =?utf-8?B?6Iib5re744GM5p2x5Lqs44Gu6aGU44GV44GE44GC?= =?utf-8?B?44GP44Gg44CA5a6J5YCN5LiA5peP44KC5Y2x6Zm644GZ44GO44KL44GX?= Message-ID: あなたのとこにもくるかもね りべるたんに来た公安警察↓ (ぶさいくな国家権力 「救援」10月号2面記事の写真) 共有スペースに組対法の家宅捜索←下線クリックでリンク飛びね 靖国 参拝とか秘密法 とか、きなくさすぎる安倍。 そのうえ都知事が舛添なんて最低最悪。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/4339a93a31146b888308f4c6bbec4109 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From info at hayariki.net Mon Feb 10 23:14:45 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Mon, 10 Feb 2014 23:14:45 +0900 Subject: [CML 029547] =?iso-2022-jp?B?MjAxNBskQkcvRWw1fkVUQ047dkEqNXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISY8Z01XOHVKZDxUJE5DTzBoSkxGQEk8GyhC?= Message-ID: <52F8DED5.4010004@hayariki.net> 2014年東京都知事選挙・主要候補者の地域別得票 http://hayariki.net/tobu/kaihyou.htm -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Mon Feb 10 23:21:56 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 10 Feb 2014 23:21:56 +0900 Subject: [CML 029548] =?utf-8?B?44GC44KL5YWx55Sj5YWa44K344Oz44OR44Gu5bm0?= =?utf-8?B?5LiL44Gu5Y+L5Lq644Gu44CM6YO955+l5LqL6YG444KS44G144KK44GL?= =?utf-8?B?44GI44Gj44Gm44CN44Go44GE44GG5oSf5oOz44G444Gu5b+c562U?= In-Reply-To: <3FDCFE1DC4F54C3194416E37024FF7C5@uPC> References: <249664.40455.qm@web200118.mail.kks.yahoo.co.jp> <3FDCFE1DC4F54C3194416E37024FF7C5@uPC> Message-ID: 澤藤統一郎弁護士の「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい」という「人権」と「民主主義」に関わる問題提起は人としての「個」の 「良心」に関わる問題でもあるはずなのにその人の「良心」の領域まで浸透していかなかった、いかない理由のひとつには、「集団 をたのみとするのではない、ささやかな「個」の勇気、ひとりのたちいふるまい、ひとりの言葉、ひとりの声」の問題、辺見庸のいう 「災いにむかって暴走する列車の乗客」の問題が横たわっているのではないか(辺見庸「なにかが起きている――足下の流砂につ いて」)。 http://yo-hemmi.net/article/385999376.html 澤藤統一郎弁護士の宇都宮健児氏批判、人にやさしい東京をつくる会・運営会議批判に関してある共産党シンパの年下の友人 の次のような感想を読みました。       「ちょっとだけ、澤藤弁護士の宇都宮陣営批判に触れておくなら、同氏の示す事実関係は、人間関係のもつれとしては       それくらいのことはあると思わせるものだったと思います。人間関係のもつれの問題としては、河添誠さんの言動もそん       なにおかしなものではない。河添さんは、日ごろから言葉遣いや口調が激しい方のようなので、「恫喝」と表現したくなる       ような言動となったのでしょう。それを、陣営の非民主的で権威主義的な体質のあらわれ、と非難するのは、いかがなも       のかと考えます。当事者の主観を言い立てたもの、と僕は判断しました。」 以下は、その感想に対する私の応答。 澤藤弁護士のご子息(といっても、おそらく30代前後)の澤藤大河氏の証言する以下の事実は単なる「人間関係のもつれ」にすぎ ないといえるものでしょうか?       「私は、選挙戦を4日残した12月11日午後9時30分に、突如上原本部長から、選対事務所に呼び出され、そこで、随       行員としての任務外しを言い渡された。(略)熊谷伸一郎事務局長(岩波)は、「翌日休むように命令しただけで、任務を       外す命令ではない」と言っているようだが、詭弁も甚だしい。 選挙戦はあと3日しかないこの時期に、 候補者のスケジュ       ール管理に責任をもっている私を、慰労のために休まようとしたとでも言うのだろうか。一刻も選挙活動のための時間が       惜しいこの時期に、私を休ませる理由があるはずはない。(略)上原本部長や熊谷伸一郎事務局長(岩波)は、選挙運       動の円滑な運営よりも、私への「小さな権力の誇示」と「嫌がらせ」を優先したのだ。(略)それに加えて、「女性は厳禁と       された随行員に、選対本部の許可なくTさんを採用したこと」も、理由とされた*。なんと馬鹿馬鹿しい理由。私は反論した。       ここで一歩も退いてはならないと思った。直感的に、これは私だけの問題ではない。選挙共闘のあり方や、「民主陣営」       の運動のあり方の根幹に関わる問題性をもっていると考えたからだ。」(「宇都宮健児君、立候補はおやめなさいーその       7」「第1部 宇都宮選対の体質と無能力について(澤藤大河)」「随行員としての任務外し」)       http://article9.jp/wordpress/?p=1783       「「命令」なのか確認をしたところ、上原公子選対本部長は「命令」だと明言した。私はこれは極めて重要なことと考え、       上原選対本部長には「命令」する権限などないことを指摘した。お互いにボランティア。運動の前進のために、合理的な       提案と説得と納得の関係のはず。上命下服の関係を前提とした「命令」には従えない、ことを明確にした。このときの上       原公子本部長の表情をよく覚えている。彼女は、熊谷事務局長と目を合わせて、にやにやしながら、「この人、私の命       令を聞けないんだって」と笑ったのだ。」(同上)             *この件については、「ボランティアのTさんに随行員となってもらったのは、車長も含む街宣チーム全員の話             し合いの結論だったこと。選対事務局に人員増強の要請をしても応じてもらえず現場の必要に迫られての判             断だったことなど選対事務局側の方に問題があったことが明らかになっています。 上記で大河さんご自身が書かれているように「これは私だけの問題ではない。選挙共闘のあり方や、「民主陣営」の運動のあり方 の根幹に関わる問題性をもっている」もの。すなわち、大河氏の「排除は極めて権力的に行われた」(澤藤弁護士)ものとみなされ るべきものではないでしょうか? また、上原公子選対本部長の「熊谷事務局長と目を合わせて、にやにやしながら、『この人、私の命令を聞けないんだって』と笑っ た」言語道断の発言もまさに「極めて権力的に行われた」発言とみなされるべきものではないでしょうか? こうした上原公子選対本部長と熊谷事務局長の論外かつ言語道断な行為について宇都宮健児氏は「結局はやむを得ない処置で、 選対本部長や事務局長の責任を問うべき事件だったとは思わない」と述べています(宇都宮健児君、立候補はおやめなさい〓そ の4)。 http://article9.jp/wordpress/?p=1761 宇都宮健児氏も民主主義の人とはけっして言えませんね。上記の澤藤大河氏の証言は単なる「人間関係のもつれ」にすぎないも のでしょうか? 私はあなたの「民主主義感覚」を疑わざるをえません。 またさらに河添誠氏(首都圏青年ユニオン)は澤藤弁護士を「だまし討ち解任」した昨年12月20日の「人にやさしい東京をつくる 会・運営会議」の席で次のように発言したといいます。       「澤藤さん、あなたはいいよ。しかし、息子さんのことを本当に考えたことがあるのか。これから先、運動の世界で生きて       いこうと思ったら、そんなこと(会と宇都宮君の責任の徹底追及)をやってどうなると思う。よく考えた方が良い。」「発言       者は河添誠さんただひとり。しかし、その場で彼をたしなめる者はなかった。」(宇都宮健児君、立候補はおやめなさい       ーその10)。       http://article9.jp/wordpress/?p=1797 上記の河添氏の発言は「そんなにおかしなものではない」ものですか? また、単に「言葉遣いや口調が激しい」という問題でしか ないものですか? この点についてもあなたの「民主主義感覚」を私は疑わざるをえません。 あなたがほんとうにそう思っているのならば、残念ながらあなたとは倶に天を戴かず、というほかありません。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From ynntx at ybb.ne.jp Mon Feb 10 23:31:33 2014 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 10 Feb 2014 23:31:33 +0900 Subject: [CML 029549] =?utf-8?B?6ZeY44GE44GZ44KT44Gn5pel44Gv5pqu44KM44Gm?= =?utf-8?B?4oCm44CA44CA5r6k6Jek57Wx5LiA6YOO44Gu5oay5rOV5pel6KiY?= Message-ID: <79973AE6497E47CA99D717DBD0CD01AD@yabuta005PC> 藪田です。 私は、長い間、「ヒトラー」のようなトンデモない人物に、ドイツの賢い人民がなぜその支配を許してしまったか長い間納得がいかなかった。20世紀初頭のドイツは、米国と科学力や様々面で1,2位を争う先進国だったのだ。 10年以上前から、今の日本は、ナチス支配前のワイマール共和国に似ていると言い続けてきたが、どうもそれが現実化しそうである。今般の都知事選で、ヒトラー出現に納得がいった。 細川護煕の祖父は、近衛文麿であった。近衛は、ある仮装の夜会にヒトラーに扮して出たことがある。 今般の都知事選で、近衛の孫と、今後ヒトラーに大化けしそうな安倍首相のその手先の対峙とは、なんという歴史的な皮肉である。 100年後の歴史家が、20世紀のワイマール共和国と、21世紀初頭の日本がなんと似ていたかと書くかもしれない。 ********************************************* http://article9.jp/wordpress/?p=2077 澤藤統一郎の憲法日記 闘いすんで日は暮れて… 都知事選が終わった。「圧勝舛添氏211万票」(毎日)、「細川氏らに大差」(読売)という、面白くも可笑しくもない結果。いくつかの印象を感想程度に述べておきたい。 まずは、投票率のあまりの低さについてである。 大雪が外出の意欲を阻んだのは投票前日の2月8日だけのこと。選挙当日の9日は、積もった雪こそあれ、近所の投票所まで足を運ぶことに差し支えるほどだったとは思えない。まったく影響なかったとは言わないが、投票率46.14%は盛り上がりに欠けた選挙だったというほかはない。 この都知事選限りのものであればよいのだが、政治というものの総体としての地盤沈下が進行しているのではないかと不気味である。有権者の主権者意識や、政治参加意識、あるいは民主主義が衰退しつつあるのではないか。そもそも議会制民主主義が揺らいではないだろうか。 この低投票率が細川護煕候補への逆風となった。思いがけない惨めな負け方。陣営が語っているとおり、風を恃むだけで組織力のない選挙戦の無力をさらけ出した形。素人衆団が右往左往するだけだった前回宇都宮選挙の二の舞となった。 一方、自民・公明・連合、そして共産の各組織はフル回転したようだ。 本日の毎日の夕刊で、平沢勝栄・選対本部長代理が「永田町日記」の2月6日の記事として語っている。「組織票は、自民がフル回転して120万、公明が60万。無党派層を取り込み最低250万票は欲しい」 これが、低投票率でやや目算が狂ったものの、組織票がものを言ったことになる。 また、東京選出の全衆議院議員には、秘書を一人づつ舛添陣営に送り込むことや、集票のノルマが課された。全国の国会議員には都民100人以上の名簿の提出を求めたという。「公認候補以上の力の入れ方だ。猪瀬直樹、石原慎太郎両氏の都知事選でもここまでやっていない」とのこと。 なお、平沢は告示直後の「日記」の記事として、舛添の勝利を確信し、その勝因を「相手(対立候補)に恵まれたこと」と言っている。「相手」とは細川候補だけのことで、その他の候補はまったく眼中になかったようだ。 共産党もフル稼働だった。連日の赤旗紙面は、突然救世主が地上に舞い降りたかのごとくに「素晴らしい候補者」を持ち上げた。前回選挙とは様変わりで、振り子は反対に大きく振れた。全国から運動員を東京に集中させてもいる。外から見る限り、宇都宮選挙は共産党の選挙となった。そして、前回の無能な選対本部とは打って変わって、選挙運動実務のスムーズな進行が見て取れる。時期を接しての同じ候補者の同じ知事選で公約もほぼ同じ。選挙運動のやり方を変えて、得票数では97万票から98万票に、得票率では14.5%から20.2%に伸ばした。 しかし、それが精いっぱいのところ。私は宇都宮君には、「立候補をおやめなさい」と言い続ける。今回選挙で革新の共闘にふさわしい清新な候補者を立てることができれば、細川氏の立候補もなく、本気で勝ちに行く選挙ができたはず、というのが私の確信である。 まことに意外だったのが、極右候補・田母神俊雄の泡沫とは言いがたい得票。61万票で得票率12.5%。これは恐るべき事態ではないか。61万票とは、かつて共産党の党内候補が知事選で獲得した得票に匹敵あるいは凌駕する。12.5%は、前回都知事選の宇都宮君の得票率(14.5%)と大差ない。 安倍と田母神は、この選挙ではねじれている。しかし、安倍晋三の「極めて親しいお友だち」である百田尚樹が、田母神の応援演説を買って出て物議を醸したのは2月3日のこと。安倍・百田・田母神は一つのラインにつながっており、安倍の心情は、舛添よりは田母神に遙かに近い。安倍が田母神やその同類と本気でグループを結成すれば、いやも応もなく、対抗のための反ファシズム統一選線を模索せざるを得ない。その日は、案外近いのかも知れない。 今回、脱原発運動を担ってきた広範な人々が脱原発二候補の「一本化」を願った。一本化とは、当然に細川候補への一本化だった。告示前も選挙期間中も、それ以外に一本化の選択肢はなかった。宇都宮君を支持した勢力が、今、ドングリの背比べに少しだけ勝ったとして、脱原発を誠実に願う立場から一本化実現に向けての発言をした人々を非難するようなことがあってはならないと思う。舛添211万票の右翼別動隊として、田母神が61万票をとっている時代なのだから。 (2014年2月10日) --- アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。 http://www.avast.com From mshmkw at tama.or.jp Tue Feb 11 01:33:17 2014 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 11 Feb 2014 01:33:17 +0900 Subject: [CML 029550] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDE4MSAbJEI5ZhsoQiBbIBskQkVsNX4bKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzNNfBsoQiAvIBskQjprNkwbKEIgLyAbJEJKPDhLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCQj4bKEIgXQ==?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Mon, 10 Feb 2014 09:01:01 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2014 年 02 月 10日 第 181 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第181号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2014年2月10日発行★   「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第181号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇九条の会第5回全国交流集会の記録(報告集・全体会DVD・シンポジウム パンフレット)が、できあがりました ◇昨年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の記録ブ ッレット好評発売中 ◇6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッレ ット、好評、発売中。在庫が少なくなりました。ご希望の方は、お早めに お申し込みください。 ◇「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 ◇「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇落合・中井九条の会(東京都新宿区)、◇富士見町九条の会(東京都東村山 市)、◇こぶちさわ九条の会(山梨県北杜市)、◇憲法9条を考える鶴ヶ島の 会(埼玉県鶴ヶ島市)、◇ぶし九条の会(埼玉県入間市)、◇芦屋「九条の会」 (兵庫県芦屋市)、◇女性「九条の会」 ■編集後記〜暴走する安倍政権下の「防衛省」 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 九条の会第5回全国交流集会の記録(報告集・全体会DVD・シンポジウ ムパンフレット)が、できあがりました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#a ● 昨年10月6日開催の学習会「『戦争する国』への暴走を止める」の記録 ブッレット好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#b ● 6月8日開催の学習会「第二次安倍政権の改憲に立ち向かう」の記録ブッ レット、好評、発売中。在庫が少なくなりました。ご希望の方は、お早 めにお申し込みください <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#c ● 「九条の会」の新しいポスター、申し込み受付中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#d ● 「九条の会」リーフレットは、いま2種類あります <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#e ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある!   ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。              (編集部) ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第104回落合・中井九条のつどい「沖縄・基地・安保」            〜普天間撤去、辺野古NO の県民の意思〜 とき:2月16日(日)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#f ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <2月例会>「都知事選を考える」〜憲法が守られた選挙だったか〜 日時:2月16日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#g ●  こぶちさわ九条の会(山梨県北杜市) 講演・学習会「安倍内閣は何を目指しているのか―」 日時:2月22日(土)13:30〜<詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#h ● 憲法9条を考える鶴ヶ島の会(埼玉県鶴ヶ島市) 九条の会事務局長小森陽一さんが語る「あぶない 憲法のはなし」 日時:2月23日(日)午後1時30分〜(開場:午後1時) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#i ● ぶし九条の会(埼玉県入間市) ドキュメント映画鑑賞「教えられなかった戦争・沖縄編               〜阿波根昌鴻・伊江島の戦い〜」 日時:2月28日(金)午後7時から9時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#j ● 芦屋「九条の会」(兵庫県芦屋市) 講演会「集団的自衛権」でどうなるの? 日時:3月1日(土)14時〜16時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#k ● 女性「九条の会」 孫崎享講演会 日時:3月21日(金・祝日)13:30〜16:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#l ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 暴走する安倍政権下の「防衛省」 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS140210.htm#m ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved From gukoh_nt at yahoo.co.jp Tue Feb 11 03:27:36 2014 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (M.nakata) Date: Tue, 11 Feb 2014 03:27:36 +0900 Subject: [CML 029551] =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyRHJE9AJCROQ2YkTzI/JGIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlEkbyRpJEokJCRIJCQkJiQzJEgkLCReJDkkXiQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kQyQtJGokNyQ/OnI6IyEiPW5MMSROPGokRzNOGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPEIkSzxSMnEkckYwJCskOSRLJE8kSSQmJDckPyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkJCQrGyhC?= Message-ID: <472242A124A445F58D4333C06869DE04@DHPFZ8BX> メールをいつも送らせていただき、ありがとうございます。      <以下転送拡散歓迎>  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   ★We are all oneブログ金子譲(ゆずりん) @yuzulinさんが(大飯原発再稼働時)  現地機動隊封鎖と非暴力で意思表示の市民達の姿を世界へ映像中継。  元メデイア金子さんが、現在も発信されています。九州へ避難?されています。  最近のブログから、貴重な内容を下記ご紹介いたします。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  文章の内容も、世の在り方を探し求めている自分も、同じ思いを持っています。 ★この辺りのカラクリがよくわからない人は、この映画をご覧になることをお勧めする。  ↑ ブログのこの文ところで、クリックされますと、映画「スライブ(THRIVE)」を視聴できます。 私は さらにネットで購入していますので、私達は学習に使う計画です。 『力強い成長』のこのDVDは お薦めいたします。世界のしくみ・歴史がよくわかります。    (貼り付け開始) ******************************************************************************** http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/2014/02/post-de71.html We are all one 分離から統合へ。世界は今、劇的な変貌を遂げつつある。 2014年2月10日 (月) 選挙では世の中は何も変わらないということがますますはっきりした昨今、庶民の手で確実に社会を動かすにはどうしたらいいか 東京都知事選の結果が出た。当ブログで予想した通り、脱原発を掲げた二人の候補は敗れ、自民・公明が推薦する舛添要一が当選した。途中「創価学会が公明党と袂を分かち、脱原発に舵を切った」というニュースも流れ、あるいはとも思ったが、結局風は吹かなかった。日本人の6?7割が「脱原発」を望んでいると言われているにもかかわらず、3.11以降これまでの国政、地方選挙で脱原発を打ち出した候補が勝利した例はごくわずかだ。選挙などの民主主義的な手続きでは、世の中は何も変わらないということがますますはっきりした昨今、庶民の手で確実に社会を動かすにはどうしたらいいかを考えてみた。 ‥豕(都会)を捨て、地方に逃げる。もちろん、放射能汚染ができるだけ少ないところへ。 東京の放射能汚染は一般に思われているよりもずっとひどい状態だ。元々こんなところでオリンピックを開くのは無理があり、個人的には今後6年の間に、東京都民に放射線障害の症状が続出することによって、オリンピックを返上しなければならなくなる可能性も十分にあると思っている。それを避けるためには、フクイチからできるだけ遠くに避難するしかない。また後述する自給自足生活を基本とするためにも、農地を確保する必要上、できるだけ都会より田舎に住むべきだと思う。 日本を捨て、海外に逃げる。 もちろん、放射能から逃れる意味では、海外に逃げられるならそうしたほうが良い。日本国内にいる限りは、どんなに注意してもある程度の被曝は避けられないだろう。 F本銀行券にできるだけ頼らない。極力自給自足が基本。お金のために働かない、消費しない(極力税金を払わない)。 通貨の発行権、金融資本主義の構造自体が、1%の支配層にとって主要な権力の源泉であることは、今ではかなり知られるようになった。お金を稼ぎ、モノを消費して生活すること自体が、支配層により権力を与える「敵に塩を送る」行為であることを自覚する必要がある。今までの社会の常識ではより多くのお金を稼ぎ、贅沢なものを消費することが「人生の勝ち組、成功者」だと思われていたが、実際にはより多くのものを支配層に献上する「出来のいい高級な奴隷」でしかない。そのことに気付き、価値観を転換する必要がある。この辺りのカラクリがよくわからない人は、この映画をご覧になることをお勧めする。 ず把禪舵要な現金は絶対に銀行に預けず、タンス預金。 と同じく、金融機関にお金を預けることは、支配層に協力することにしかならない。現在の金融システムは根本的に解体するしかないだろう。庶民が銀行に預けているお金を全部引き上げたら、かなりのダメージを与えることが出来るだろう。 ゥ泪好灰漾淵謄譽咫新聞)は見ない。情報収集はインターネットが基本。 私達庶民がこうした詐欺的な社会のシステムに気が付かず、長い間奴隷化、家畜化されてきた大きな原因はマスコミにある。マスコミは庶民を洗脳し、奴隷・家畜化するために中心的な役割を果たしてきた。3.11以降、原発事故関連のあまりにいい加減な報道ぶりから、多くの人がそのことを認識するようになったが、まだまだマスコミの力は大きく、あいかわらず洗脳されている人も多い。もちろんインターネットにも間違った情報や意図的な洗脳情報はあるが、情報ソースが極めて多様なため、その中から真実を見極め、あぶり出していくことは出来る。そのためには、ひとりひとりが情報の真偽を吟味し、見抜く目を育てる必要がある。 ε典い覆疋┘優襯ー、ライフラインも極力自給自足。 現在でも太陽光パネルなどとバッテリーを組み合わせ、電気を自給する手段はある。このことは環境活動家の田中優氏が「オフグリッド生活」と称して詳しく紹介している。田中氏自身がすでに電力会社との契約を打ち切り、自宅で使う全ての電力を自給しているのだ。脱原発を主張しながら、家に帰れば原発を維持したがっている電力会社の電気に依存しているのでは説得力に欠ける。これからは電力も自給する時代。 Щ匐,魍惺擦帽圓せず、手作りの教育を。 マスコミと同じく、学校教育は庶民を洗脳し、1%の支配層にとって都合のいい奴隷・家畜人間を量産することがその目的である。現在の学校教育は教えられたことに疑問を挟まず、自分の心で感じ、頭で考えることをせずに、そのまま覚える、記憶中心の教育。これは権力・権威に隷属するロボット人間を大量生産するのに都合がいい。そうとは知らず、我が子をできるだけ偏差値の高い学校に入れることに血道を上げることは、我が子を奴隷・家畜化する地獄に送り込むことに等しい。 ┐海譴蕕両魴錣鯔たすコミュニティーを作り、その中で完結した社会を目指す。 ある程度の規模でこうした価値観で生きる人々が集まれば、そのコミュニティーの中でほぼ完結する新しい社会システムが出来上がる。そうしたコミュニティーが増えていけば、国家を基本とした人間を奴隷化・家畜化するシステムは、その分だけ衰退していくだろう。 覚醒した人間が大量にこの方向に動けば、確実に社会は変わると思う。いきなりこれら全ては無理でも、部分的にでも多くの人間がこっちに動けば、大きなインパクトを生むだろう。 社会の支配層・強者に向かって庶民・弱者が「変われ」と要求する運動は100%失敗する。そう言い切れるほど、支配層が庶民を支配し、家畜・奴隷化するシステムは完璧なのだ。民主主義は絵に描いた餅であり、幻想に過ぎない。この社会は1%の支配層が肝心なことは全て決め、残り99%をそれとわからないように奴隷化して従わせる…そのための巧妙なシステムが網の目のように張り巡らされている。このシステムを考えたのは恐ろしく頭のいい人間で、その点は感嘆せざるを得ない。多くの庶民はこのシステムの中で洗脳されきっていて、自分たちは自由で、自分たちに主権があると思い込んでいる。しかし実際は、選挙は民主主義が機能して、庶民に主権があるかのように見せかけるためのセレモニーでしかないのだ。5年前、民主党が政権を取り、多くの期待を集めた時も、その中心的役割を果たした小沢氏が冤罪で裁判にかけられ、マスコミが総掛かりで叩いて排除し、残った民主党政権はいつの間にか自らのマニフェストを放棄して「第二自民党」のようになってしまったではないか。あれを見て、まだ日本に民主主義が機能していると思っているようでは、あまりに鈍すぎると言わざるをえない。 そんな絶望的とも思える状況を変えるために必要なのは、政治や行政を変えようすることではなく、自分たちの意識・生き方を変えることだ。すなわち、我々が無自覚に依存してきた、あらゆる公的システムから離脱するということ。その公的システムの全てに、我々を奴隷・家畜化するための巧妙な罠が張り巡らされているのだから。そこに依存したまま、システムに「変われ」と要求するのは、所詮反抗期の子どもと同レベルの運動であり、支配者の手のひらで躍らされることでしかない。そうではなく、「自分自身の意識・生き方を変える」…これしかない。 そして、この新しい社会システムは、アセンション後の社会のひな形になりうると思うのだが、どうだろうか ******************************************************************************************** From maeda at zokei.ac.jp Tue Feb 11 03:52:53 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Feb 2014 03:52:53 +0900 Subject: [CML 029552] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlLyVpJSQlYDZYO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyEhSiM1IzMhSyVdITwlaSVzJUkbKEI=?= Message-ID: <20140210185253.00002FE3.0360@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月10日 ブログを更新しました。 ヘイト・クライム禁止法(53)ポーランド http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_10.html From maeda at zokei.ac.jp Tue Feb 11 04:15:05 2014 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 11 Feb 2014 04:15:05 +0900 Subject: [CML 029553] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzg2SC85cEFKQ0QhISMzISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzFIbzMyPFQ+WjhAPTgycRsoQg==?= Message-ID: <20140210191505.00003079.0916@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 2月10日 福島原発告訴団 3・1被害者証言集会 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/01/blog-post.html あの日から3年。なぜ真実は明らかにされないのだろう。 なぜ誰の責任も問われないのだろう。 被害者の怒りと悲しみは増すばかりだ。 強制避難や自主避難の被害者、 一次産業従事者や被曝労働者など 10人の被害者による証言が行われる。 3月1日(土) 豊島公会堂(東京都 JR池袋駅東口から徒歩5分) 13:30〜16:00(開場13:00) 参加費無料 ゲスト 広瀬隆さん(作家) 李政美さん(歌手) From aoyagi at tent-hiroba.jp Tue Feb 11 07:16:44 2014 From: aoyagi at tent-hiroba.jp (=?UTF-8?B?6Z2S5p+zIOihjOS/oQ==?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 07:16:44 +0900 Subject: [CML 029554] =?utf-8?B?44CQ5aCx5ZGK44CR56ys77yR77yQ77yS77yY5pel?= =?utf-8?B?55uu5aCx5ZGK4piF5Y6f55m644Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX?= =?utf-8?B?5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= In-Reply-To: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> References: <527D621A.90107@tent-hiroba.jp> Message-ID: <52F94FCC.5050401@tent-hiroba.jp> 青柳行信です。2月11日。 【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1028目報告☆ 呼びかけ人賛同者2月10日迄3149名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月10日1名。     本田 稔 ★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さま 先日、でっち上げ事件で とらわれていたGさんがテントを 訪問してくれました。 一般の市民も巻き添えになり、大きな波紋を残しました。 間違った報道した新聞、テレビ、ラジオは謝罪の広告と 真実の報道を改めて掲載すべきでしょう。 間違った報道をした場合、誰が責任を負うのでしょうか。 考えさせられた問題です。 あんくるトム工房 都知事選の考察  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2861 先輩 後輩   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2862 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆漁夫の利を己が功と履き違へ「エネルギーミックス」と悪乗りする癖      (左門2・11〓564) ※敵失によるタナボタを勝ちと勘違いして再稼動へのお墨付きとばかりに悪乗り して、 アベノミクスは原発と再生可能エネルギーのミックスで行くと、 またも大見得。これが見え見えだったのに、ゆるしてしまった 「原発ゼロ」陣営の「戦術の無さ」を悔やまざるを得ない。 ★ 弁護士 八木大和 さんから: 2月15日(土)午後2時から 「原発なくそう!九州玄海訴訟」福岡市東区原告の会でイベントを行います。 ご案内 http://tinyurl.com/pnf3w82 内容は,以下3件の報告です。 山口県上関原発建設反対運動から見る原発政策の報告(東部法律事務所 堀弁 護士) 汚染水問題について(不知火合同法律事務所 田上弁護士) 玄海原発訴訟の準備書面の解説(福岡第一法律事務所 八木) 非常に中身の濃いイベント,学習会になると思いますので, 東区の方も,東区外からも,多数のご参加をお待ちしています。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <原子力規制委員会も福島原発の水素爆発は疑っている>について報告します。 原子力規制委員会は原発再稼働の為の新規制基準を2013年7月8日に公表 し、電力会社は再稼働申請書を提出し、新規制基準適合性に係わる審査が今日も 続いています。  しかし、原子力規制委員会は2013年7月8日以前から、福島第一原発の 1・3・4号機が爆発し、2号機が爆発しなかったことには、疑問を持っていた ようで、今頃までもその原因の究明は行っているようです。  そして、1・3号機のベントが行われたため、1・3・4号機が水素爆発し、 2号機はベントができなかったので、2号機は水素爆発しなかったと考えている ようです。  そして、4号機は運転はしていなかったのに、水素爆発が起きた事と、原子炉 建屋の放射性物質汚染が少ないので、現地調査を含めて、詳細な調査を行ってい るようです。  福島第一原発の原子炉はベントラインと原子炉建屋の排気ダクトが合流して、 排気塔に繋がっています。  http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/outline/2_9-j.html http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110515_02-j.pdf  そして、1号機と4号機は逆流防止専用弁が付いていなく、遮断弁は電源喪失 で開いてしまう設計に成っています。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106030574.html  従って、1号機と4号機は2011.3.11以後の過酷事故の発生時、格納 容器と原子炉体屋が繋がっていたので、1・3号機のベントが行われとき、逆流 した水素が原子炉建屋に充満し、水素爆発を起こしています。  ただ、東京電力も、原子力規制委員会も詳しい説明をしていないのですが、原 子炉建屋の排気ダクトにはSGTSという非常用ガス処理装置が組み込まれてお り、内部にフイルターが取り付けてあるので、SGTSの前後に排気ガスの圧力 差がないと排ガスは逆流しません。  その点、水素ガスは比重が空気よりも非常に軽く、昔の水素飛行船が重い船体 を吊り上げて空に浮かんだように大きな浮力を持っているので、SGTSを通過 する駆動力となって、大量に原子炉建屋に逆流したと思われます。  一方、コリウムコンクリート反応(MCCI)により大量に発生したと思われ る一酸化炭素(CO)は空気とほとんど比重が同じなので、原子炉建屋には逆流 はしなかったと思われます。 そして、1号機と4号機は原子炉建屋が水素爆発したと思われます。  一方東京電力は逆流防止専用弁はある程度しか逆流防止能力は無いので、3号 機もベント時の水素の逆流で爆発が起きた可能性があるといっています。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112260188.html  しかし、それでは3号機の爆発があれほど大きくなることは説明できません。 逆流した水素で、始めに水素爆発を起こし、その衝撃でベントラインから水素と 一酸化炭素が噴出し、軽い水素は原子炉建屋上部で爆発し、水素より重い一酸化 炭素は原子炉建屋下部で爆発し、大砲状爆発したと推測されます。             ★ 舩津康幸 さんから: おはようございます。 都知事選挙も終わり、いよいよエネ政策や原発再稼働問題に焦点が移ります。 政府の思惑を簡潔に伝える記事をはじめに紹介します。 ※20.の山口県上関市議選の記事は検索してお読みください。 1.<原発>政府、再稼働に向けた動き本格化>毎日新聞 2月10日(月)21時55分 配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000110-mai-bus_all 記事全文<政府は原発再稼働に向けた動きを本格化させる見通しだ。しかし、肝 心の立地自治体の理解を得られるかは見通せない。・・・・原子力規制委員会に よる新規制基準の審査には、東京電力など7社が申請。四国電力伊方3号機、九 州電力川内1、2号機、同玄海3、4号機などが先行し、4月以降に結論が出そ うだ。ただ、審査を通っても、地元自治体の了解がないと再稼働はできない。政 府は、基本計画に基づいて「資源小国の日本にとって原発は必要不可欠」と説明 した上で、地元への財政支援などを含む原子力政策の将来像を示して了解を取り 付け、電力需要が増える夏までに再稼働にこぎ着けたい考えだ。・・・・・しか し、東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の泉田裕彦知事が「福島原発事故 の検証、総括なしに再稼働の議論はできない」との姿勢を堅持するなど、地元の 信頼回復は道半ばだ。深刻な事故に備えた実効性ある避難計画の策定など、立地 地域の懸念に十分に応えないままでは、調整が難航するのは確実だ。・・・・一 方、政府は、原発再稼働によって温室効果ガス削減目標を上積みするシナリオも 描く。昨年には、原発ゼロを前提に大きく後退した削減目標を示し、各国から非 難を浴びた。気候変動に関する国連サミットが開かれる9月までに道筋を付けた い考えだ。> 次も、その関連記事、 1’.<「エネルギー基本計画案」本格議論へ 知事選で舛添氏勝利で>毎日新 聞 2月10日(月)21時32分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000108-mai-bus_all 記事<・・・・・・・・・・・・・・・政府は昨年12月、原発を「基盤となる 重要なベース電源」と原発維持を強く示唆する素案を公表したが、「可能な限り 速やかな原発ゼロ」を掲げる公明党から「(基盤、重要と)原発に二つも形容詞 がかかるのは重すぎる」(石井啓一政調会長)と批判が続出。このため茂木氏は 表現を弱める考えで、「重要な」の削除などを検討している。・・・・・一方、 自民党には原発推進、慎重両派が混在することもあり、東京都知事選の間は争点 化を避けるため議論を中断していた。安倍晋三首相は国会答弁で「可能な限り原 発依存を下げる」と述べたが、「将来の原発ゼロ」を目指すかどうかは明言を避 けている。・・・・・自公両党の執行部は原発以外の電源確保を強調し、原 発が突出する印象を避ける考えでは足並みがそろうが、将来の原発ゼロに前向き な公明と慎重な自民、という構図は変わらない。一方、経産省にとっては、あま り計画の表現を弱めすぎると、原発立地自治体から「原発が将来も存続する前提 でないと、再稼働に協力できない」と反発を受けるジレンマも抱え る。・・・・・◇「もんじゅ」の扱い、調整難航か・・・・・公明党は昨夏の参 院選公約で「もんじゅは廃止」と明記。高速増殖炉としての稼働は断念すべきだ との姿勢だ。一方で、政府が行った巨額の投資を踏まえ、「研究データを取るた めに一定期間動かすことはあり得る」(中堅議員)との意見もある。> ……こうした記事に、必ず玄海・川内の文字が入ります。 政府は、 2.<安倍首相、原発推進明記に意欲=エネルギー計画の議論再開へ>時事通信 (2014/02/10-19:30) ⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014021000761 記事<・・・・安倍晋三首相は原発再稼働に前向きな考えを示しており、基本計 画にも原発推進方針を明記する方向。・・・・・・> 2’.<首相、原発再稼働へ積極姿勢 都知事選勝利で「早く」>朝日新聞デジ タル 2月10日(月)19時8分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000022-asahi-pol 記事<・・・・10日の衆院予算委員会でできるだけ早くエネルギーのベスト ミックス(最適な電源構成)の目標を設定していく」と答弁した。・・・・・・・> この党は、 3.<政権の原発依存化けん制=民主・海江田代表>時事通信(2014/02/10-18:49) 記事全文<民主党の海江田万里代表は10日、東京都知事選で「脱原発」を唱え た細川護熙元首相が敗北したことに関し、「再生可能エネルギーをやらなくても いい、という方向にいったら大変なことになる。自然エネルギーはどの政権でも やらなければならない」と述べ、原発依存を強めないよう安倍政権をけん制し た。国会内で記者団に答えた。> ・・・・・先に開催した党大会では、“原発再稼働”も党としての明確な態度を明 示せず“検討課題”へと先送りした、と報道されています。いっそう政府の推進の 態度に拍車をかける態度です。  都知事選が終わって、この人は、 4.<「原発ゼロで頑張る」=小泉元首相>時事通信 2月10日(月)19時32分配信 記事全文<「これからも原発ゼロで頑張る」。小泉純一郎元首相が東京都知事選 投開票日の9日に次男の進次郎内閣府政務官と地元横須賀市で食事した際、引き 続き脱原発を訴えていく考えを伝えていたことが分かった。進次郎氏が10日、水 戸市で記者団に明かした。都知事選で純一郎氏が支援した細川護熙元首相は敗北 したが、「(父は)元気だった。全く落胆ゼロだった」と話した。> ・・・・・・だそうです。 原発立地自治体を代表して、この人たちは、 5.<都知事選の結果受け原発政策に期待 立地市、町長「活用方針明確に」> 福井新聞(2014年2月10日午後6時27分) 記事<東京都知事選で舛添要一氏が脱原発を訴えた候補らを破って初当選したこ とを受け、全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)会長で福井県の河瀬一 治敦賀市長は10日、市役所で記者団に「都民が冷静に判断された結果」と語っ た。国のエネルギー基本計画について、原発を基幹電源として活用する方針を早 く明確に示すよう重ねて求めた。・・・・・・・美浜町の山口治太郎町長も同日 の記者会見で、・・・・政府が修正に着手した基本計画案については「今後与党 内で議論されるが、早く決めてほしい。原発の活用方針が明確に盛り込まれるこ とを期待している」と強調した。> こちらの新聞昨夕刊の見出しは、 6.<原発「即ゼロ」193万票 舛添氏得票211万票に迫った>東京新聞2 月10日13時58分夕刊 ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021090135800.html 記事<・・・・・宇都宮氏の得票数は約九十八万二千票、同じく原発ゼロを訴え た細川氏は約九十五万六千票。二人を合計した原発「即ゼロ」支持票は有効投票 数の39・81%を占め、舛添氏の43・39%と約3ポイント差だっ た。・・・・・・・> ・・・・・見出しだけでも、強調したい、ということのよう。 さて、東日本で大雪をもたらした寒波をうけて、次のようなことがあったようで す、関心のおありの方は検索を、 7.<京急が「電力供給が不安定」で運休 約4時間にわたって全線で運転見合 わせ>J-CASTニュース 2月10日(月)20時38分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000008-jct-soci 長い記事<首都圏で20年ぶりの大雪となった2014年2月8日夜、交通機関も大きな 影響を受けた。その中でも京急は「東京電力からの電気の供給が不安定」という 珍しい理由で約4時間にわたって全線で運転を見合わせ た。・・・・・・・・・・・・・・京急蒲田駅では、「東京電力から『安全な電 力の供給ができない』旨の連絡が入っております。そのため京急線も全線にわた り運転を見合わせます」、とアナウンスされた。このアナウンスからは「電力不 足で運転できない」とも理解できる。だが、結果的には若干ミスリーティング だったようだ。> 一般家庭では、いまも停電が続いているようです、 7’.<茨城 600世帯余で停電続く>NHK2月10日 17時45分 記事全文<東京電力茨城支店によりますと、積雪や強風の影響で午後6時現在、 茨城県の北茨城市で514世帯、日立市で102世帯、常陸太田市で41世帯の 合わせて657世帯で停電が続いているということです。東京電力によります と、多くの地域では10日夜中に復旧できる見通しだということですが、積雪量 の多い地域では復旧は11日以降になるということです。> 福島第1の現場では、やはり情報を隠していた、 8.<東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル〓福島第1の高濃度汚染地 下水・規制委>時事通信(2014/02/10-23:25) 記事全文<東京電力福島第1原発で昨年7月に採取された地下水から1リットル 当たり500万ベクレルのストロンチウム90が検出された問題で、東電がこの 数値を同月中に把握していたことが10日、原子力規制委員会への取材で分かっ た。東電はこの値を今月まで公表していなかった。規制委へ報告した際にも、判 明したのは最近と説明したが、その後把握した時期を訂正したという。・・・東 電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まる のは必至。規制委は近く、東電から改めて詳しい説明を求める。> ・・・・・もう、ここまでくるとこれからは信用できませんね。 被災地フクシマ、 9.<楢葉に仮設の共同店舗 旧警戒区域で初、5月末開設へ>福島民友新聞 2 月10日(月)11時47分配信 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00010009-minyu-l07 原発事故により、ほぼ全域が避難指示解除準備区域となっている楢葉町は5月 末、町内の町役場前の駐車場に複数の飲食店などが入居する仮設の共同店舗を町 商工会や国、県などと連携して開設することが9日、町関係者などへの取材で分 かった。町は12日にいわき市で開かれる臨時議会に関連予算を提案する。旧警戒 区域内に仮設店舗を開設するのは初めて。・・・・仮設店舗はプレハブ造りで、 国が3月下旬にも着工する。備品の設置は県が支援する。・・・・・・1日数千人 とされる東京電力福島第1原発の廃炉や、除染に携わる作業員をはじめ、一時帰 宅した町民の利便性を高める。また、4月にも予定する帰町時期の判断を控え、 町民の帰還に向けて弾みとしたい考えだ。> 10.<飯舘村民「帰還せず」30% 12年より3ポイント上昇>河北新報 (2/10 06:10) 記事全文<福島第1原発事故で避難区域に指定された福島県飯舘村の住民の 30.8%が避難指示解除後も村に戻らない意思を示していることが、復興庁な どが実施した村民意向調査で分かった。「戻らない」と答えた人の割合は 2012年の前回調査より3ポイント上昇した。「戻りたい」は21.3%で前 回とほぼ横ばい。「判断がつかない」は36.1%だった。・・・同村の中井田 栄総務課長は「調査結果を分析し、村民の意向を踏まえて復興の道筋を探る」と 話した。・・・調査は復興庁のほか、県、村が13年11月に全3024世帯の 世帯主を対象に郵送方式で行い、1458世帯から回答があった。> ・・・・発表があるたびに「戻らない」が増える、避難が長引いてますます混迷 を深めます。 11.<「物置のピアノ」試写会始まる 古里復興へ思い強く>福島民友 (02/10 08:30) ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00010012-minyu-l07 記事<桑折町を舞台にした映画「物置のピアノ」の特別試写会は9日、伊達市で 始まった。同町の四季折々の風景のほか、仮設住宅や除染の様子など原発事故後 の同町の姿も描かれており、鑑賞した町民らは古里復興への思いを一層強くし た。・・・映画は、同町出身の原みさほさん(25)が日本映画学校(現日本映画 大学)在学時に書いた作品が原作。同期で福島市出身の橘内裕人さん(29)がプ ロデューサーを務め、映画を通じた同町の復興を願い製作された。・・・・・> 12.<屋内で伸び伸び遊び 郡山で「子育て応援ひろば」>福島民友(02/10 11:25) ⇒http://www.minyu-net.com/news/topic/140210/topic1.html 記事<ふくしま子育て支援ネットワーク(樋口葉子代表)は9日、郡山市で「ふ くしま子育て応援ひろば イクメンはイケメン!」を開き、保護者と子どもたち が楽しいひとときを満喫した。  子育て中のお父さんやお母さんと子どもたちが放射線量を気にせず、屋内で 伸び伸びと遊び、ストレスを解消してもらおうと企画し た。・・・・・・・・・・・・・・> 13.(プロメテウスの罠)事故と犯罪:18 被災地責任がある>朝日デジタ ル2014年2月10日05時00分 ⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10971722.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10971722 記事<2011年4月2日。「新潟県弁護士会地震対策本部」のステッカーを 貼った車が福島にやってきた。・・駆けつけた弁護士たちは4 人。・・・・・・・・・・・・・・> 14.<9日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定 値・県内死者・行方不明者数>福島民報2月10日朝刊 ⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf ※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。 ※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値 です。 ・・・・紙面に、「震災関連自殺 前年比11人増 35人に」とあります、こちら でも長引く避難で先を見通せず、結果自殺を選ぶ、政府の無策に言葉もない。 栃木県、 15.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞2月10日 17:38 ⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140210/1501643 記事<▼空間放射線量率(10日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。 地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート ル)・・・・・・・・> 宮城県、 16.<指定廃棄物最終処分場の候補地撤回要望へ 自然保護3団体>河北新報 (2/10 08:35) ⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140210t13024.htm 福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場の宮城県内候補地に3カ所 が選ばれたことについて、「船形山のブナを守る会」と「栗駒の自然を守る会」 「仙台のブナ林と水・自然を守る会」の自然保護3団体は9日、3候補地の撤回 を求める要望書を国や県、候補地のある3市町へ共同提出することを決めた。要 望書は深山嶽(栗原市)、田代岳(加美町)、下原(大和町)の3候補地がいず れも水源地で、多様な生態系の保全が望まれる地域などと指摘・・・・・・> 16’.<最終処分場問題 「断固反対する会」結成 加美 農業関係など42団 体>大崎タイムス2月11日付 記事<・・・・福島第一原発事故で発生した指定廃棄物(放射性セシウム8000ベ クレル超)の最終処分場建設問題をめぐり、町北西部の田代岳国有地が県内3候 補地の一つに選ばれた加美町で10日、農業関係をはじめ町内42の団体や組織でつ くる「処分場建設に断固反対する会」が設立された。中新田公民館で行われた設 立会議には各代表者ら合わせて約60人が出席。発起人の三浦静也・加美よつば農 協組合長は「加美町でとれた農作物の多くが首都圏で消費されており、風評被害 の影響は甚大だ。全力で建設阻止すべき」と訴えた。> 電力会社、 17.<中部電、1月発受電量1.8%増>時事通信 2014/2/10 16:31 記事全文<中部電力 <9502> が10日発表した1月分の発受電実績(速報)による と、発受電電力量は前年同月比1.8%増の125億5200万キロワット時と、2カ月ぶ りのプラスになった。主因は産業用の需要が増加したためとみられる。>  新電力、 18.<伊藤忠子会社が家庭向け電力に参入 自前の石炭火力も新 設>SankeiBiz 2014/2/10 10:53 ⇒http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140210-00000504-biz_san-nb 記事<伊藤忠商事の子会社で新電力(特定規模電気事業者)の伊藤忠エネクス は、2016年の電力小売りの全面自由化をにらみ、家庭向けの電力小売りに参 入する。小売り用電源を確保するために、新たに東北などで2石炭火力発電所を 新設するほか、既存火力も増設する。 ・・・・新設する石炭火力は約10万キ ロワットで、早ければ2016年度に現在の約12万4000キロワットの持ち 分発電量を約3倍の38万キロワットに引き上げる計画。投資額は約 500〓600億円を見込んでいる。 ・・・・・・・・・・・・・> 19.【岐阜】原発の現状を学ぶ 原子力機構の労組役員が講演>中日新聞2014 年2月10日 ⇒http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140210/CK2014021002000029.html 記事<日本原子力研究開発機構の労組「原子力ユニオン」で中央執行副委員長を 務める島田顕臣さん(44)が九日、岐阜市橋本町のハートフルスクエアーGで 講演した。参加した市民ら三十人が原発の現状を知り、是非を考え た。・・・・・・島田さんは瑞浪超深地層研究所(瑞浪市)で、使用済み核燃料 の再処理で残る高レベル放射性廃棄物を地下深くに埋める地層処分の方法を研究 している。・・・・・・講演会は、ドキュメンタリー映画「祝(ほうり)の島」 を来月三十日に岐阜市文化センターで上映する実行委員会が主催。映画は、中国 電力上関原発の建設に三十年にわたって反対している離島住民の姿を追った作品。> 山口県、 20.<上関町議選あす告示 原発争点、13人出馬か (11日告示 16日投開 票)>【山口新聞】2月10日掲載 ⇒http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2014/0210/1.html ・・・・・この記事、コピー不能なので検索してお読みください。 徳島県、 21.<伊方再稼働の「地元同意」について 飯泉知事、立地県の意向尊重> 2014/2/10 14:04 ⇒http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/02/2014_13920086477191.html 記事<徳島県の飯泉嘉門知事は10日の記者会見で、四国電力伊方原発(愛媛県 伊方町)の再稼働に必要な「地元同意」について「一番は立地県。愛媛の意向を 尊重し、それをバックアップする対応でいきたい」と述べ、徳島県の同意を条件 とすることは求めない意向を示した。・・・・伊方原発の再稼働については事実 上、四電と安全協定を結んでいる愛媛県と伊方町の同意をもって「地元同意」と するとみられている。知事は「徳島は伊方からも他の原発からも130キロ以上 離れている」と述べ、徳島県は「地元」には当たらないとの認識を示し た。・・・・・・徳島新聞社などが四国4県を対象に1月25、26日に実施し た世論調査では「愛媛県や伊方町、原発30キロ圏の市や町に加え、徳島、香川、高 知県と山口県の同意を取るべきだ」との回答が徳島は64・5%で最も多 く、・・・・・・> 九州、原発立地の薩摩川内市で、 22.<災害時は避難所に給電 運動公園に太陽光発電設備完成 薩摩川内市> 南日本(2014 02/10 23:00) ⇒http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=54664 記事<薩摩川内市は防災機能強化策として、平常時は九州電力に売電し、災害時 には避難所となる施設に一部電力を供給する太陽光発電設備を導入した。10 日、同市総合運動公園で竣工(しゅんこう)式があり、関係者が完成を祝っ た。・・・公園内の駐車場に500キロワット、サブアリーナに130キロワッ ト、武道場に40キロワット分の設備をそれぞれの屋根に設置した。・・・・・> ・・・・・・どんな災害に備えて? 避難所となる施設の電源確保が目的のよう。 23.<冬の九州人はエコ? 暖房事情を気象情報会社調査>西日本電子版2014 年02月11日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/32004/1/ 記事<・・・・・アンケートは1月にインターネットで実施。「就寝時と起床時 の室温」「布団のあったか対策」「節電努力」などの質問に対し、47都道府県 の6万6487人から回答を得た。・・・・布団の中を温める“あったか対策”で は、宮崎が湯たんぽの使用率で3位になったほか、「対策なし」との回答は福岡 (2位)と長崎(5位)が多かった。「節電の努力をしている」と回答した人の 割合では、宮崎の2位に加え、佐賀が9位、福岡が10位に入った。> 24.<太陽光電力の路線バス CO2排出なし、北九州市が全国初導入 へ>2014年02月11日 03時00分 更新 ⇒http://qbiz.jp/article/32005/1/ 記事<北九州市は10日、太陽光発電の電力で走る電気バス2台を導入し、市交 通局のバス路線で運行すると発表した。3月に一般電力で走行を開始。10月ま でに若松区響灘地区に出力7500キロワットの太陽光発電所を建設して太陽光 電力への切り替えを進め、来年4月に完全移行する。・・・・> ・・・・・詳細は検索でどうぞ。 今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、 1面下方に、24.の記事、 2面に、1.、2.の類似記事、 5面に、首相の国会でのやり取りの記事、 31面に、23.の記事。 今朝の紙面はこれだけです。(2.11. 4:54) ※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ ください。 ※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。 ⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから: (雪の札幌からメールサービス 2014年2月10日 第403号をお送りします。) -------------- 反原発行動 -------------- http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/nuclear_master.html ■0309 NO NUKES DAY原発ゼロ☆大統一行動 〓福島を忘れるな!再稼働を許すな! 【日時】2014年3月9日(日) 【場所】日比谷野音(大音楽堂)国会議事堂周辺 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3996 ■2.22新宿デモ「子ども達を被ばくから守ろう!(仮称)」 【日時】2014年2月22日(土)13時集合、デモ前アピール 14時出発(予定) 【集合】 新宿東口 アルタ前 http://2011shinsai.info/node/5108 ■金曜日 定例反原発抗議:首相官邸前 18:00-20:00 首都圏反原連 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3937 ■金曜日 定例反原発抗議:道庁北門前 18:00-20:00 北海道反原連 http://h-can.net/ ----------------------------- 東京都知事選 ----------------------------- ■田中龍作ジャーナル 2014年2月9日 【都知事選】 マスコミが伝えない 脱原発二候補・敗戦の弁 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008741 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月8日 【都知事選】 猛吹雪の死闘 脱原発2候補マイク納め http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008735 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月7日 【都知事選】 明日の食事と近未来の戦争 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008727 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月6日 【都知事選】 「マスゾエには当選して欲しくない」 女たちの落選運動 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008721 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月5日 【都知事選】 福島避難者「東京都民は脱原発の旗掲げるべき」 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008715 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月3日 【都知事選】 脱原発候補統一求め 「大事な大事な別れ道」 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008705 ■田中龍作ジャーナル 2014年2月2日 【都知事選】 原発推進 VS 原発ゼロ 〓銀座の陣〓  http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008691 ★ 前田 朗 さんから: ※ヘイト・クライム禁止法(53)ポーランド http://maeda-akira.blogspot.ch/2014/02/blog-post_10.html ※福島原発告訴団 3・1被害者証言集会 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/01/blog-post.html あの日から3年。なぜ真実は明らかにされないのだろう。 なぜ誰の責任も問われないのだろう。 被害者の怒りと悲しみは増すばかりだ。 強制避難や自主避難の被害者、 一次産業従事者や被曝労働者など 10人の被害者による証言が行われる。 3月1日(土) 豊島公会堂(東京都 JR池袋駅東口から徒歩5分) 13:30〓16:00(開場13:00) 参加費無料 ゲスト 広瀬隆さん(作家) 李政美さん(歌手) ★ 井上澄夫 さんから: 【首都圏 2・13緊急集会のお知らせ】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 緊急集会  稲嶺進名護市長と語る会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  本年1月19日執行された名護市長選挙は、現職、稲嶺進氏が圧倒的大差で再選 を果たしました。  「世界で最も危険な飛行場」と言われる沖縄県宜野湾市の普天間飛行場を返還 させるため「代替施設」という触れ込みで、沖縄県名護市辺野古に建設する計画 が進められてきました。新基地計画が打ち出された1997年、名護市では、基地建 設の是非を問う市民投票が行われ、建設反対の民意が示されました。その後、基 地建設問題を争点として、名護市長選挙は16年の間、5度目となっています。  今回の選挙も、仲井眞沖縄県知事が公有水面の埋め立て承認を行った直後の地 元名護市の選挙であり、辺野古新基地建設について「阻止」か「推進」かを問う 極めて争点のはっきりとした選挙でした。  4000票以上の大差をつけての稲嶺氏の勝利は、市民自治の勝利です。これ以上 の民意はありません。  この民意を踏みつけ、安倍政権と自民党は、名護市は市長権限で国の安全保障 政策を妨害している、と稲嶺名護市長の姿勢を誹謗し、名護市政の孤立化をはか ろうとしています。  国会において、超党派の議員で構成する沖縄等米軍基地問題議員懇談会(会 長・近藤昭一衆議院議員)が、勉強会の形式で、2月13日、稲嶺進名護市長を招 くこととなりました。  稲嶺市長が背負った民意を守り、「沖縄にこれ以上基地はいらない」という市 長の訴えを全面的に支持して、今緊急集会の成功を期したいと存じます。 記 1.2月13日(木)18時開会 2.参議院議員会館 1階講堂     参議院議員玄関で通行証を交付します。 3.主催 沖縄等米軍基地問題議員懇談会   後援 フォーラム平和・人権・環境 4.内容 主催あいさつ 議員懇代表 市政報告   稲嶺進名護市長 市長権限に対する政府の動向解説 閉会あいさつ   ★ M.nakata さんから:  ☆We are all oneブログ金子譲(ゆずりん) @yuzulinさんが(大飯原発再稼働時)  現地機動隊封鎖と非暴力で意思表示の市民達の姿を世界へ映像中継。  元メデイア金子さんが、現在も発信されています。九州へ避難?されています。  最近のブログから、貴重な内容を下記ご紹介いたします。 http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/2014/02/post-de71.html We are all one 分離から統合へ。世界は今、劇的な変貌を遂げつつある。 文章の内容も、世の在り方を探し求めている自分も、同じ思いを持っています。 ☆この辺りのカラクリがよくわからない人は、この映画をご覧になることをお勧 めする。  ↑ ブログのこの文ところで、クリックされますと、映画「スライブ (THRIVE)」を視聴できます。 私は さらにネットで購入していますので、私達は学習に使う計画です。 『力強い成長』のこのDVDは お薦めいたします。世界のしくみ・歴史がよくわかります。    ★ ギャー さんから:  「お金の価値」という詩を作りました。 お金の価値は同じじゃない 100円で命を長らえる人と 100億円で沢山の命を奪う人とがあるように 100億円をみんなで分かち合って生きることもできるし 100円を奪い合って相手を殺してしまうこともある お金で命を長らえなければならないのならば お金を使う者のみがその価値を決める お金の価値は人の命 お金の流れが人の命を左右する世の中だから お金に価値があるように見えるだけ 価値のあるのは人の命(・すべての命) 人の命に重いも軽いもない すべての人はいろんな命を食べて生きている 食べるということはその命を背負うこと 金を背負って死んでいくことはできない 生きている内にどれだけの命を生かせるか 金を生かすも殺すも人しだい 命の重さは同じと言っても 重いとされる金持ちの命 軽いとされる貧乏人の命 どちらも同じ命だから たくさんの命を背負って生かせば重くなり たくさんの命を奪って殺せば軽くなる 同じ命のはずなのに 命の重さがひっくり返る 金の重さも消えちまう ★ 吉田典子 さんから: 2月は初旬からPM2.5が一杯飛んできてます。 遠くの山どころか近景まで白く霞んで見える。 アメリカまでも到達しているというから中国本土はさぞかし…。 タダの無害な霞なら 「春は曙 ようよう白くなりゆく山ぎわ少し明かりて…う〓ん♪ジャパネスク!」 と浸っちゃうとこですが…。 化け猫バアサンは、中国の自動車を日本製電気自動車に総入れ替えすれば、この 忌々しいPMもちっとはマシになるかもと思ったです。 ところがエモット博士は 「電気自動車一台を生産する迄に、どれくらい地球環境を破壊する事に、なるの か」についての説明をしてました。 仮に電気自動車で、PMを少しどうにか出来たとしても、電気自動車を作る事で PMがもたらす以上の害が生じる、というのです。 もっとも賢明な方法は、30年前に戻って銀輪・自転車社会に還る事? さて地球環境の為にマイカーを放棄する選択を、世界の庶民様が受け入れるかど うか? 化け猫バアサンは、みんないきなり超楽天家になって、拒否するんじゃないか? と、危惧してます。 バアサンは、自動車を使わなくても、あまり不自由しない環境に引っ越す手が、 あるだろうと思ってるんですが…。 勿論、もっといいのは山に分け入り、昔の平家の隠れ里みたいなのを作って、江 戸時代の百姓ライフスタイルで暮らす事。 これからのプロポーズの言葉は「サバイバルには自信がある。 2人で7SEEDしようぜ」 無芸で軟弱な男性には言えない台詞です。 〓〓〓〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「きみへ」 さよなら原発!● http://youtu.be/kCyPiK48E00 音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。 ● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●  2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所   福岡市中央区城内1〓1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)    〇門前集会12:45〓   〇入廷行進13:00〓    〇裁判開始13:15(口頭弁論)   報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から    <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>  場所:日本基督教団 福岡中部教会     福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420 地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7 連絡先: (080-6420-6211・青柳) 講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん 福井民医連会長 福井市光陽生協病院院長 長く敦賀市や福井市で原発作業員の診療に携わり、 安定ヨウ素剤の普及運動など立地住民の健康問題にも積極的に取り組む。 著書に『原発銀座で輝け診療所』などがある。 講演内容 1、自己紹介;福井の原発と私のかかわった運動(ヨウ素剤普及活動)など 2、低線量リスク;肯定論文が増加しているがいくつか紹介しながら 3、被曝労働の実態;70年代若狭の日雇い原発労働の実態、福島に触れて 4、原発労働者の健康問題;循環器系リスクを中心に 5、まとめ ●「さよなら原発!福岡」例会 2月28日(金)18時30分〓  福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F 福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464    地図:http://tinyurl.com/mkzzusw 連絡先:(080-6420-6211・青柳) <さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)> 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 チラシ表 http://tinyurl.com/mjzu7ft チラシ裏 http://tinyurl.com/ml5okhv ● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>● 集会日時:3月9日(日)午後2時から 場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8 地図:http://tinyurl.com/6od2twa デモ:午後3時から天神周辺と九電前 主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会 連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳) カンパ募金振込先 ・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡  1口500円(何口でも大歓迎) チラシ詳細 http://tinyurl.com/l2vttdf ● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●  3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所 原告総数 原告総数 7359名 (2/7現在)   ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆   午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設)    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1〓82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★    <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp aoyagi@tent-hiroba.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Tue Feb 11 08:48:06 2014 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 08:48:06 +0900 Subject: [CML 029555] =?utf-8?B?44Oq44O844OB44Oj44O844Gu55Wq5aSW57eo44Gv?= =?utf-8?B?44CM5YmN5aSc44CN44Gq44KK44CA5q+N44GV44KT44Gu6YGO5Y6744GK?= =?utf-8?B?44KK44G+44Gc44Gq44GM44KJ?= Message-ID: 「前夜 」 リー・チャイルド 講談社文庫 退役軍人のリーチャー シリーズの番外編。憲兵だったころの物語。 ベルリンの壁が崩壊した1989年暮れ、少将の死から始まる数々の殺人。 いつも女主人公に魅せられるのだが、今回は母さん。 世界の警官を気取ったり、医療で無理やり長生きさせる米国人と違って...フランス人は誇り高い。 下巻で顕れる母さんの過去も、とても感慨深い。 これで翻訳された5作、上下10巻 を完了。次は原書だ。 --------------------- 備忘メモ -------------------------- 上47 娼婦は大きなバッグを持ち歩く クレジットカード決済用の機械も 上147 パナマ侵攻 ジャスト・コーズ作戦 下231 第二次大戦時レジスタンス 80人を逃した少女 13歳の秘められた過去 下318 チェイニーが国防長官だったんだ 父ブッシュ時代 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/30d053545af5047050c19b9d2b8190e7 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From s-inoue at js4.so-net.ne.jp Tue Feb 11 09:25:43 2014 From: s-inoue at js4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCMGY+ZUAhSVcbKEI=?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 09:25:43 +0900 Subject: [CML 029556] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwkKkNOJGkkOyF8ISEhTDItRmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIU0hITZbNV45VEYwPnBKcyEhSlVMbjhFSU1ETD8uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkakU+QXcbKEI=?= Message-ID: <21D403F245894CED9019DA9581A647B7@sinoue> ●●〔沖縄〕 緊急行動情報                        辺野古浜通信より 転送 井上澄夫  2月11日(火)午前12時〜午後3時30分:県庁前広場、午後4時:サウンドパレード出発 《高江サウンドパレード&県庁前ピクニック!!!!》 2月11日(火)午前12時30分〜午後1時45分:県庁前広場 《聞いて!伝えて!ケネディさん」》New Wave to Hope 2月12日(水)午前10時:沖縄県庁前 《ケネディ駐日米国大使に対する辺野古埋め立て・「海洋ほ乳類ジュゴン」抹殺抗議アピール》 大使は、予定では午前に米国を代表して知事に対して「辺野古推進へのお礼と協力要請」を行うとのことです。  ※ 場所の変更はあるかも知れません。追ってメール、Twitterなどでお知らせします。 2月14日(金)午前12時15分から45分の昼休み:県庁周辺 《仲井眞知事への「埋立承認取り消し」と「辞職」を求める県庁包囲》 昼休みのわずかな時間ですが、積極的な声がけ&参加をお願いします。 拡散用リンク 辺野古浜通信該当記事 http://bit.ly/1jpQUIi Twitter http://bit.ly/1e3lPln ★★★★★ 詳細《高江サウンドパレード&県庁前ピクニック!!!!》 2月11日(火)午前12時?午後3時半:県庁前広場 高江から ゆしりてぃちゃ〜びたん! 『高江』ってどういうところ? 『高江』って聞いたことがあるけど、どういうことが起こっているの? そんな高江を知ってもらうために、高江サウンドパレード&県庁前Picnic!をすることにしました。高江に興味ある人あつまれ〜!県庁前の広場で、ほうき作ったり、お話きいたり、音楽聴いたりしながら、わいわいしましょう ●0円市:家にある本や雑貨や着ない子ども服などなど、まだ使えるけど、だれかに使ってもらいたいものを持ち寄ろう!交換したり、あげたり、もらったり。おすすめイベントチラシ、ビラ、伝えたいなにか。手作りZINE。お金は発生しないのに、なんか得した気分。「捨てたいもの」ではなく「あげたいもの」を! ●高江のススキでミニホーキのワークショップ:宮城節子さん(オーシッタイに住む、手仕事じょうずなおばあ、宮城節子さん、通称「せっちゃん」に ミニほうきの作り方を教えてもらおう!) ●やんばるの蝶や虫の話:宮城アキノ(日本鱗翅学会自然保護委員) (高江に来て蝶の研究をしている通称「アキノ隊員」に、蝶のこと、森のこと、やんばるのことを教えてもらおう!) ●自分で焼いたクッキーやケーキをみんなでシェアして食べよう! ●高江フラ(フラダンス) ●マルチーズロック(ライブ) ●本部そば夫婦(民謡ライブ) ●西村組(西村茂樹+赤岩ようこ) ●シャボン玉プレゼント(よいこ限定) ★★★★★ 詳細《聞いて!伝えて!ケネディさん》New Wave to Hopeの集まり 第一部:若者パフォーマンス 第二部:「聞いて!伝えて!ケネディさん」集会。  名護市の渡口わかなさん(小6)のオバマさんへのお手紙朗読  若者の意見発表、辺野古ママの発表、共同代表あいさつ。  今回の取組ですが、知事の承認後に子育て世代と若者が、当たり前に意見や気持を伝えるられる空間/場の創造と提供ということでを有志を募り発足しました。 これまでの間、2、3週間ではありますが先輩方を含め多くの方にご協力ご支援、またお知恵を拝借して計画を進めてまいりました。ありがとうございます。若者の気持を尊重したやり方で集まりを持ちたい、表現方法も彼らのやりたい方法で!というのが合い言葉となっています。 なお、当日右翼のみなさんも妨害したいと考えてるそうなので、急遽「弁護士見守り隊」が結成され参加することとなりました。感謝です。 辺野古浜通信 ブログ http://henoko.ti-da.net/ Twitter https://twitter.com/henoko_tushin From mitsunobu100 at gmail.com Tue Feb 11 09:26:39 2014 From: mitsunobu100 at gmail.com (nakatamitsunobu) Date: Tue, 11 Feb 2014 09:26:39 +0900 Subject: [CML 029557] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiMxIzQ/N0Z8b0Q9OzZiQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU7WTxSQTBAa0VBOVRGMDsyMkMkTiQqNGokJBsoQg==?= In-Reply-To: <52CA8A0B.5030500@gmail.com> References: <52CA8A0B.5030500@gmail.com> Message-ID: <52F96E3F.5040301@gmail.com> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会の中田です。 複数のメーリングリスト・個人に投稿しています。重複される方申し訳ありません。 定例の宣伝行動です。よろしくお願いします。   日 時 2月14日(金) 8:15〜8:45 場 所 新日鐵住金大阪支社      住友ビル(地下鉄淀屋橋駅4番出口)      http://www.nssmc.com/company/location/osaka.html/ 以下チラシより --------------------------------------------------------------------------- 新日鐵住金はただちに元徴用工被害者に補償せよ! 昨年7月に、ソウル高裁が新日鐵住金に対して元徴用工被害者に損害賠償を命じる判決を 下してから、はやくも半年余が経過しました。しかし、日本政府・新日鐵住金はともに、 強制連行の被害者の「請求権問題」は、日韓条約で全て解決済みであると主張して、被害 者への謝罪と補償を行おうとしていません。 しかし経済4団体は、昨年11月6日「早急にこの問題を解決し、日韓両国と両国経済界がと もに成長し、発展するよう、両国政府及び経済界が協力していくべきである」との異例の 声明を発表して、一日も早い問題の解決を求めました。そして、この間この問題を巡って は様々な動きが報道もされています。(裏面記事参照) しかし、根本の問題は、1965年に締結された日韓条約では、日本の植民地支配の問題が清 算されることなく、被害者の「恨」も一切晴らされることがなかったという事実にあります。 被害者は、90才を越える高齢の方々がほとんどです。日本を代表する企業として、人道的 な観点からも、自らの「企業行動規範」に基づき、大法院判決を待つことなく、ただちに 被害者への補償を行うことこそ、新日鐵住金の果たすべき道ではないでしょうか? -------------------------------------------------------------------------- <2・18東京総行動> 日 時 2月18日(火) 9時50分〜10時10分 場 所 新日鐵住金本社前(丸の内ブリックスクエア)     東京都千代田区丸の内二丁目6番1 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Feb 11 09:55:59 2014 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 11 Feb 2014 00:55:59 +0000 Subject: [CML 029558] =?iso-2022-jp?B?Mi8xMxskQiFYRCtBL0BvQWgkSEZ8S1wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkhIkpRM1ckTiUiJT0lNyUoISY2YTg9QmU7SzlWOkIkTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。  毎月第2木曜日、「育鵬社『歴史偽造』中学歴史教科書を読みながら、真実は何か?」を考える近現代史講座です。  今回は、未だ終わっていない朝鮮戦争について、これが日本の進路にどのように大きな影響を与えたか、見ていきたいと思います。 *日時:2月13日(木)19:00〜21:00  *場所:東京中野・協同センターアソシエ  http://www.bing.com/maps/Default.aspx?encType=1&v=2&ss=ypid.YN5928x564506&style=r&mkt=ja-jp&FORM=LLDP           東京都中野区中野2−23−1 ニューグリ−ンビル301号           中野駅南改札口 徒歩2分    電話  03−5342−1395  *参加費:1000円 *テーマ「朝鮮戦争と日本」 *内容  育鵬社教科書は「朝鮮戦争が勃発し、駐留していた米軍が朝鮮半島に出動すると、GHQは日本政府に、警察予備隊を組織する指令を出しました。」とし、淡々と(笑)「事実」を記載しているように見えます。  日本国憲法の制定については、「GHQは日本側の改正案を拒否し、自ら全面的な改正案を作成すると、これを受け入れるよう日本側に強く迫りました。」とし、「押しつけ」憲法であることを強調する記載とは、たいへん、対照的です。  さて、朝鮮戦争は日本の進路と日本国憲法にどのような影響を与えたのでしょうか? 「象徴」となって「国政に関する権能を有しない」はずの昭和天皇は、どのような政治的関与をしていたのでしょうか?  今回もたくさんの資料をもとに考えていきたいと思います。ご都合のつく方は、ぜひ、ご参加ください! From info at hayariki.net Tue Feb 11 09:59:10 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 09:59:10 +0900 Subject: [CML 029559] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PISElViVpJUMlL0VsNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVRALyRLGyhCTk8=?= Message-ID: <52F975DE.90101@hayariki.net> 林田力『ブラック東京都政にNO』は2014年東京都知事選挙に関する論考をまとめた書籍である。猪瀬直樹・東京都知事辞任による東京都知事選挙はブラック東京都政から転換する大きなチャンスになる。ブラック企業は大きな社会問題になっている。これまでの東京都政にもブラック企業を跋扈させた責任がある。ブラック都政から、誰もが人間らしく生きられるホワイト都政・グリーン都政に転換する。 ブラック東京都政からの転換 ブラック企業を東京都知事選の争点に 桝添要一とブラック企業 細川護熙の都知事選出馬でブラック企業を争点に 宇都宮健児氏の政策分析 宇都宮健児氏の都知事選出馬を歓迎 宇都宮けんじ氏に期待する理由 民主党向けメール 人にやさしいから希望へ アンパンと牛乳 宇都宮けんじ2014年都知事選出馬総括 澤藤統一郎弁護士の宣戦布告 革新共闘は時代遅れ 澤藤統一郎・宣戦布告の影響 細川護煕流脱原発至上主義の危険 細川護煕支持と反共意識 日本のピンチを希望に変えるtalk talk talk! 市民運動と選挙と党派性 東京を変えるキックオフ集会 宇都宮けんじ希望政策フォーラム 宇都宮健児『希望社会の実現』 【書名】ブラック東京都政にNO/ブラックトウキョウトセイニノー/No More Dark Tokyo Politics 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』 『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』『東急不動産だまし売り裁判16脱法ハーブ宣伝屋』『東急不動産だまし売り裁判17』『東急不動産だまし売り裁判18住まいの貧困』『東急不動産だまし売り裁判19ダンダリン』『東急不動産だまし売り裁判20東急ハンズ過労死』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『東急ストアTwitter炎上』『東急ホテルズ食材偽装』 『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』『東京都のゼロゼロ物件』『放射脳カルトと貧困ビジネス』『貧困ビジネスと東京都』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』『二子玉川ライズ反対運動11外環道』『二子玉川ライズ反対運動12上告』 Amazon.co.jp: ブラック東京都政にNO eBook: 林田力: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/dp/B00IBG6JD2 Amazon.com: No More Dark Tokyo Politics (Japanese Edition) eBook: Hayashida Riki: Kindle Store http://www.amazon.com/dp/B00IBG6JD2 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Feb 11 09:59:29 2014 From: motoei at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQFAzQElSSVcbKEI=?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 09:59:29 +0900 Subject: [CML 029560] =?iso-2022-jp?B?IBskQjojMnNFVENOO3ZBKiRONjU3MSFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGVIPkl0SiwhSyFKOUhOUz9KIUsbKEI=?= In-Reply-To: <910247.8525.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <910247.8525.qm@web100902.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <5D618513F73947B796A5FB838BCF1610@ishigakiPC> みなさん紅林さんお疲れさま タラレバで恐縮ですが、  落合惠子さんが 統一候補で出馬できれば舛添氏を押さえ当選したと思います。 準備段階での話し合いが不足していました。 これが現在日本の市民の実力でしょう。 敵は「安倍政権であり、石破、舛添です」 原発は衆知の通り、核兵器の元であり、被曝労働を含む諸悪の根源です、 今後も過去にとらわれず、握手できる人とはどんどん手を組むことでしょう。       石垣 紅林進です。 先ほど投稿したものが容量が大きすぎるということで送信できませんでしたので、 2つに分割して送信させていただきます。 先に前半部分をお送りさせていただきましたが、今度は後半部分をお送りさせて いただきます。 (2/2) 原発・エネルギー政策は、原発のない、電力一大消費地である東京にとって も、重要な課題であり、当然、主要な争点の一つではあるが、そのことは、 他の課題を無視してよいということにはならない。原発立地自治体においては、 他の問題は差し置いても、「脱原発」で一本化するということも当然あり得るが、 東京の場合は、都民の生活に密着する他の重要な課題で、大きな相違が あるのに、それを無視して、「脱原発」だけで一本化するということにはならない。 細川氏は、「原発以外の政策は誰が知事でもそんなに変わらない」と述べたが、 とんでもない認識である。都民の生活にかかわる福祉や雇用、教育等の分野で、 「誰が知事でもそんなに変わらない」とは、無責任であり、自らそれらへの積極 的政策を持っていないことを証明するようなものである。そして細川氏は安倍 政権が「企業がもっとも活動しやすい」地域を作ろうと、推進しようとしている 「国家戦略特区」を活用すると語ったり、今日の格差社会を作った元凶である 小泉元首相と二人三脚を組む中で、都政が小泉流の新自由主義的な方向に 一層進むという危惧も大いに感じられた。都政をどのようなものにしようとして いるか明らかにせず、政策論争すら避けるという状態で、一方的に「降りろ!」 「一本化しろ!」と迫るのでは、それに乗れる状況でないのは誰の目にも明らか である。 本当に一本化させようと思うのであれば、きちんとした政策のすり合わせ等、 双方が納得できる形で進めるべきであったと思う。 ところで舛添候補は、厚生労働相をやったことがあるというだけで、あたかも 福祉に力を入れるのではないという誤解、あるいは意図的なイメージづくりが 行われたと思われるが、それは多いな誤解で、舛添氏が厚労相時代にやった ことといえば、老人への医療費負担増を強いる後期高齢者医療制度の導入、 生活保護の母子加算廃止、介護保険料値上げ、年金改悪等々、福祉の切り 捨てであり、宇都宮氏も「名誉村長」として支援にかかわった「年越し派遣村」 に支援を求めてきた人々に対し、「大事な税金を働く能力があるのに怠けて いる連中に払う気はない」と発言した人物が舛添氏です。 また舛添氏は、国民の税金から支出される「政党助成金」で2億5000万円 に上る借金を返済した疑惑((2014年2月6日発売の『週刊文春』)など、金銭 疑惑や、女性や老人に対する蔑視発言も問題になっています。しかしマスコミ は決してこれらを報じません。投票日までにこれらが広く報道されていれば、 流れは変わっていたかもしれません。舛添氏が都知事に就任しても、これら の疑惑が問題になり、任期途中でやめるという猪瀬氏の二の前になる可能性 もあります。そうなれば、巨額の都民の税金を使って、短期間での選挙という、 異常な事態ですが、それらに備えて準備しておくことも必要かもしれません。 なお私自身は、今回の都知事選では、前回に引き続き、宇都宮候補支援の 一市民ボランティアとして参加した。 ところで安倍政権は、舛添候補が勝利したのをよいことに、再稼働の強行や 都知事選での原発問題争点化を避けるために、都知事選まで、延期されて いた、原発を「重要なベース電源」と位置付ける「エネルギー基本計画」の 閣議決定などを強行しようとしてくるであろう。 そのような中で、今回の都知事選を巡る脱原発派の、宇都宮陣営と細川陣営 への分裂は、後に尾を引かせてはならない。そのような分裂を残してしまっては、 原子力ムラの連中の思う壺である。違いは違いとしてお互いに認めつつも、 再度、脱原発派の協力と連帯を取り戻すことも急務である。 紅林進 qurbys@yahoo.co.jp From info at hayariki.net Tue Feb 11 10:05:02 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 10:05:02 +0900 Subject: [CML 029561] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PISFGcztSNkxAbiVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTpIP0JQMT9GMCMxIzMbKEI=?= Message-ID: <52F9773E.9080602@hayariki.net> 林田力『二子玉川ライズ反対運動13』は東京都世田谷区玉川の再開発・二子玉川ライズの住環境破壊や住民反対運動を取り上げたシリーズの一冊である。東急電鉄・東急不動産中心の再開発には多額の税金が使われるが、住民のためになる公共性はないと批判されている。逆に住民はビル風などで大きな被害を受けている。新たなマンション・ブランズ二子玉川による複合被害も懸念される。 再開発による住環境破壊は東急不動産が参加組合員となる予定の武蔵小杉の再開発(小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発)も同じである。相鉄東急直通線によって消滅の危機に瀕する綱島温泉(横浜市港北区綱島)も取り上げる。 二子玉川ライズ反対運動 二子玉川ライズの風害 二子玉川ライズの住み辛さ 東急ホテルズの二子玉川ライズ入居批判 東急不動産参加の小杉町3丁目再開発は街壊し 武蔵小杉駅エスカレーター事故で10人負傷 相鉄東急直通線で綱島温泉消滅の危機 相鉄東急直通線の無駄 綱島温泉の未来を考えよう 北本市住民投票と北本市いじめ自殺 道路連全国集会と市民運動 矢田部過労死裁判上申書 浪費型経済批判の可能性 『西洋音楽の歴史』 ブラック企業の空気 『サイン会の死』 【書名】二子玉川ライズ反対運動13/フタコタマガワライズハンタイウンドウ ジュウサン/Opposition Movement Against FUTAKOTAMAGAWA Rise 13 【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki 【既刊】『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』『東急不動産だまし売り裁判購入編』『東急不動産だまし売り裁判2リバブル編』『東急不動産だまし売り裁判3』『東急不動産だまし売り裁判4渋谷東急プラザの協議』『東急不動産だまし売り裁判5東京都政』『東急不動産だまし売り裁判6東急百貨店だまし売り』『東急不動産だまし売り裁判7』『東急不動産だまし売り裁判8』『東急不動産だまし売り裁判9』『東急不動産だまし売り裁判10証人尋問』 『東急不動産だまし売り裁判11勝訴判決』『東急不動産だまし売り裁判12東急リバブル広告』『東急不動産だまし売り裁判13選挙』『東急不動産だまし売り裁判14控訴審』『東急不動産だまし売り裁判15堺市長選挙』『東急不動産だまし売り裁判16脱法ハーブ宣伝屋』『東急不動産だまし売り裁判17』『東急不動産だまし売り裁判18住まいの貧困』『東急不動産だまし売り裁判19ダンダリン』『東急不動産だまし売り裁判20東急ハンズ過労死』 『東急不動産だまし売り裁判訴状』『東急不動産だまし売り裁判陳述書』『東急不動産だまし売り裁判陳述書2』『東急不動産だまし売り裁判陳述書3』 『東急大井町線高架下立ち退き』『東急不動産係長脅迫電話逮捕事件』『東急コミュニティー解約記』『東急ストアTwitter炎上』『東急ホテルズ食材偽装』 『裏事件レポート』『ブラック企業・ブラック士業』『絶望者の王国』『歌手』『脱法ハーブにNO』『東京都のゼロゼロ物件』『放射脳カルトと貧困ビジネス』『貧困ビジネスと東京都』『ブラック東京都政にNO』 『二子玉川ライズ反対運動1』『二子玉川ライズ反対運動2』『二子玉川ライズ反対運動3』『二子玉川ライズ反対運動4』『二子玉川ライズ反対運動5』『二子玉川ライズ住民訴訟 二子玉川ライズ反対運動6』『二子玉川ライズ反対運動7』『二子玉川ライズ反対運動8』『二子玉川ライズ反対運動9ブランズ二子玉川の複合被害』『二子玉川ライズ反対運動10』『二子玉川ライズ反対運動11外環道』『二子玉川ライズ反対運動12上告』 Amazon.co.jp: 二子玉川ライズ反対運動13 eBook: 林田力: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/dp/B00IBVOOIO Amazon.com: Opposition Movement Against FUTAKOTAMAGAWA Rise 13 (Japanese Edition) eBook: Hayashida Riki: Kindle Store http://www.amazon.com/dp/B00IBVOOIO -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From nrc07479 at nifty.com Tue Feb 11 10:19:57 2014 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Tue, 11 Feb 2014 10:19:57 +0900 Subject: [CML 029562] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSEmP0pKYkVeQ0YwNUg/QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XkA8TEAkTjs/RjFNV0BBGyhC?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。   *BCC及び複数のMLに送ります。                    重複して受け取られた方は申し訳ありません。 今韓国では、朴槿恵政権の下で、民衆運動に対して大変厳しい弾圧が行われています。 国会議員6名を擁する第2野党である統合進歩党に対して、内乱陰謀罪ねつ造、憲法裁 判所への政党解散審判請求など、前代未聞の厳しい弾圧が加えられています。しかし そればかりではなく、鉄道民営化に反対する鉄道労組など労働運動や、海軍基地建設 に反対する済州島江汀住民や、原発用の送電塔建設に反対する密陽住民(そのほとん どが70代や80代のお年寄り)など市民社会団体に対する弾圧も激しく行われています。 去る3日には、内乱陰謀罪で起訴されたイソッキ議員らに対する求刑が行われ、イ議 員懲役20年の重刑の求刑が行われ、17日には判決が出されます。 統合進歩党から私たちに、いろいろな人々の声明などを出して、世界的な世論の喚起 の要請があり、今回判決を前にして、今いろいろな方に声明案をお送りし賛同のお願 いしています。 日本では今韓国といえば、反日的な報道ばかりされていて、朴槿恵政権の下で今何が おこなわれているかほとんど伝えられていません。 日本での世論喚起と世界への情報発信、韓国への連帯を目指して、緊急の賛同署名を お願いしているところです。 大変お忙しいと思いますが、できるだけ多くの方々の声明の賛同をお願いいたします。 またお手数だとはおもいますが、お知り合いの方にぜひとも広めていただければ幸い です。 或は紹介していただければ私のほうでお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。必要とあれば参考資料を送りますので、ご連絡ください。 なお、時間がなく大変恐縮ですが、 第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送りいただければ幸いです。 ************************ 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する声明』に 私たち・私も賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:nrc07479@nifty.com <<以下緊急声明文>> ************************** 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する緊急声明』 韓国では多くの人たちの命がけの長い闘いがあり、1987年の民主化抗争により民主 主義を勝ち取ってきました。私たち日本に住む者たちも、韓国の民主化運動に心を 寄せ、支持してきました。1970年代、1980年代には日本の各地で「金大中氏死刑反 対」、「在日韓国人政治犯の無罪」、「日韓の労働者連帯」を掲げ、多くの取組み が行われました。 しかし、この勝ち取った韓国の民主主義が、現在、大きく毀損し失われようとして いることに胸を痛め、深刻に憂慮せざるを得ません。 日本統治時代の悪名高い「治安維持法」を引き継いだ「国家保安法」がまかり通り、 昨年8月国家情報院(KCIAの後身)は、第二野党である「統合進歩党」国会議員の イ・ソッキ(李石基)氏ら7人を「内乱陰謀罪」の嫌疑で逮捕し、2月3日には検察 がイ議員に懲役20年、5人に15年、1人に10年を求刑しました。    一方、韓国政府は昨年秋には公務員労組や教職員組合に対し法外組合を通告し、 争議労組に様々な弾圧を加え、民営化反対の鉄道労組のストの際にもナショナル センターの民主労総本部に6千人の戦闘警察を突入させようとするなどの強行的な 弾圧を行い、ITUC(国際労働組合総連合)やOECD−TUAC、PSI(国際公務労連)な どが直接訪韓し、抗議を行っています。また、原発用の送電塔建設に反対する密 陽の70代、80代の住民に機動隊が暴力をふるっての建設、済州島の自然遺産を破 壊しての海軍基地建設も強行しています。まさに、基本的人権と民主主義が問わ れています。 統合進歩党の「内乱陰謀」事件で唯一の証拠とされる「録音記録」も多額の借金を 背負った党員を情報院が200回以上にわたって接触、買収し、盗聴させるなどの違 法捜査で得たものです。また、盗聴録音ファイルのコピーと録音記録を実際に聞 き比べると、「(街頭)宣伝(ソンジョン)」を「(ジハードを意味する)聖戦 (ソンジョン)」にするなど、意図的とも思える700か所の誤りがあることも明 らかになりました。 過去の韓国軍事独裁政権は危機のたびに「内乱陰謀」をねつ造、野党や民主的な 人々を弾圧してきました。朴正煕元大統領は民主化闘争が全国に広がると、1974年 「人民革命党による内乱予備陰謀事件」をねつ造、翌日8人が死刑となりました。 また、ノーベル平和賞を受賞した金大中元大統領も全斗煥時代に「内乱陰謀」に よる死刑判決を受けました。 これらの事件は、それぞれ2008年、2004年に再審無罪となっています。 韓国では一昨年末に行われた大統領選挙に国家情報院の大規模介入が明らかになり、 大規模なキャンドル抗議集会が毎週行われたのですが、それは次第に朴槿恵大統領 の退陣を求める声となり、宗教界、労働界、社会市民団体など広範な国民に広がっ ています。 今回の事件は、危機に陥った政権側が国民世論を抑えるための政治的弾圧だとの声 が上がっています。 さらに朴槿恵政権は綱領が北寄りだとして、昨年11月には憲法裁判所に統合進歩党の 「政党解散審判請求」の訴えまで出したのです。2014年6月には地方議会選挙が行わ れる予定ですが、昨年国会議員選挙で10.5%得票した第二野党を根絶やしする目論見 でしょう。 すでに韓国では大きな世論が沸き起こっています。金大中事件の被害者だったイヘド ン牧師など宗教者を中心に毎週釈放を求めるミサが行われ、イ議員と逮捕者の釈放を 求める10万3千797筆の嘆願署名が1月27日、裁判所に提出されました。ここにはノー ム・チョムスキー(米国・マサチューセッツ工科大学言語学教授)やラムゼイ・クラ ーク(米国・ケネディ政府の元法務省長官)、『貧困の世界化』著者ミシェル・チョス ドフスキー(カナダ・オタワ大学)、ウラジミール・ティホノフ(パク・ノジャ、ノ ルウェー・オスロ大学教授)も賛同しています。残念ながら日本ではマスコミで報道 されず、あまり知られていないのが実情です。 日本で安倍政権による日本版NSC設置、特定秘密保護法、そして「共謀罪」の検討も 取り沙汰されているところから、先取りともいえる韓国の状況は対岸の火事とは言えま せん。 2015年に日韓条約60年を迎える今、再度日本と朝鮮半島の歴史的関係を直視しつつ、 真の市民、民衆連帯のため、皆さんと共に声を上げ、激励を込めた賛同署名を韓国の 「国情院“内乱陰謀政治工作”公安弾圧糾弾対策委員会(44団体)」、「国情院内乱 陰謀被害者家族対策委員会」に届けたいと思います。よろしくお願いします。 2014年2月3日 私たち・私も緊急声明に賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:souryuji222@yahoo.co.jp <第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送り下さい。> ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From yytakeda at live.jp Tue Feb 11 11:08:37 2014 From: yytakeda at live.jp (takeda kaori) Date: Tue, 11 Feb 2014 11:08:37 +0900 Subject: [CML 029563] =?utf-8?B?44CQMi8xNSjlnJ8p6ZaL5YKs44CR5rCR5Za25YyW?= =?utf-8?B?44Gn44Gp44GG44Gq44KL77yf77yB56eB44Gf44Gh44Gu44CM44G/44Ga?= =?utf-8?B?44CNIO+9nuWGjeWFrOWWtuWMluOBjOS4lueVjOOBrua9rua1ge+9ng==?= =?utf-8?B?77yg44Kw44Op44Oz44Kt44Ol44O844OW5aSn6Ziq?= Message-ID: みなさま <重複ご容赦ください。転送大歓迎です> 大阪市の水道民営化方針の中身はなに? 今後の水のあり方は? 基調講演の水ジャーナリストの橋本淳司さんのお話もとても分かりやすくお勧めです♪ ☆こんな方は特にお勧めです! ・大阪市に住んでいる方 ・水道民営化に興味のある方 ・海外の事例を知りたい方 ・地下水や流域なども含めた水のありかたに興味のある方 ・住民が水政策にどう関与すべきか興味のある方 あって当たり前の水ですが、これほど奥深いものも、なかなかない「水」 AMネット理事の神田浩史、堀内葵も登壇します! ぜひご参加ください! 武田かおり AMネット ────────────────────────────────── ◆「民営化でどうなる?!私たちの「みず」」 @大阪 2/15 土 〓再公営化が世界の潮流〓 ────────────────────────────────── あって当たり前な「みず」。かつては「あって当たり前」だと思っていた 電気も、3.11以降、そうでないことを私たちは実感しました。 大阪市では昨年11月、水道民営化の方針が出されました。 世界中で「民営化は失敗だった」という反省のもと、公営に戻す自治体が増えています。 公営と民営のいちばんの違いはその「目的」です。 いままさに、大阪市の水の将来が決まろうとしています。 何がどう決まろうとしているのか、 生きるものすべてに必要な「みず」のあり方は? ◇日時:2014年2月15日(土)13:00開場 14:00〓17:00 ◇会場:グランキューブ大阪3階イベントホールE http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html (京阪電車中之島線「中之島駅」(2番出口すぐ) 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 ◇プログラム 13:00〓開場:水映像放映、水関連書籍販売、水パネル展示ほか 14:00〓基調講演 橋本淳司さん(水ジャーナリスト)http://www.aqua-sphere.net/activity.html 「大阪市水道民営化方針の内容とは?水道の全国の状況や地下水条例などから見る、わたしたちのみず」 14:50〓水と未来のスピーチ&休憩 15:15〓シンポジウムおよび会場クロストーク 神田浩史さん(西濃環境NPO ネットワーク副会長)…「水行政と市民参加を考える」 堀内葵さん (AMネット理事) …「海外の水の最新事情報告」 にいざと嘉孝さん(大川水辺クラブ) …「大阪の水辺と市議会の動向報告」 中村寿夫さん(水政策研究所理事長) …「水道の現場からの報告」 ファシリテーション:橋本淳司さん 17:00 閉会 ◇資料代:500円 ◇主催:民営化でどうなる?!私たちの「みず」実行委員会 〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目6-26 TEL:06-6882-6767 http://www.water-policy.com/2014/01/215.html ここまで From info at hayariki.net Tue Feb 11 11:11:55 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 11:11:55 +0900 Subject: [CML 029564] =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLITNYPSwycSEnN3tLITJyPGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlE5OSRHIVZAb0FoJCwkRyQtJGs5cSRLIVckSxsoQg==?= Message-ID: <52F986EB.6010005@hayariki.net> 皆様、おはようございます。 葛飾にて、以下の学習会がありますのでご案内いたします。 日時=2月13日(木)18時30分〜20時30分 場所=立石地区センター(京成線立石駅北口徒歩1分) 演題=憲法学習会:憲法解釈変更で「戦争ができる国に」に。安倍政権の9条クーデターを許すな! 内容=「国のかたち」を変えるアベノクーデター、「専守防衛」から「積極的平和主義」へ、集団的自衛権の行使で「戦争ができる国」に 講師=半田滋氏(東京新聞論説兼編集委員) 主催=葛飾憲法集会実行委員会 *資料代は500円。 葛飾憲法集会実行委員会は、葛飾の市民団体などが集まり、憲法集会を企画しています。 今年は、「2014変えるな9条!葛飾憲法集会」と題して、以下の日程にて企画をしています。 2月13日(木) 立石 憲法学習会 3月17日(月)18時〜 亀有駅南口 駅頭宣伝 4月27日(日)14時〜 亀有リリオ公園 パレード ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/ http://hayariki.zero-yen.com/ From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Tue Feb 11 11:16:06 2014 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Tue, 11 Feb 2014 11:16:06 +0900 Subject: [CML 029565] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IFtrLXBlYWNlXVsxNzMxN10g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSEmP0pKYkVeQ0YwNUg/QlA2WzVeQDxMQCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOz9GMU1XQEEbKEI=?= Message-ID: <27930DFB172A42BA9D4FAFCE67907645@sakatavostro27> 奥村です。 転送します。重複される方、すみません。 -----Original Message----- From: kenju watanabe [mailto:nrc07479@nifty.com] Sent: Tuesday, February 11, 2014 10:20 AM To: Undisclosed-Recipient:@nifty.com; Subject: [k-peace][17317] 韓国・進歩党弾圧反対緊急声明の賛同要請 [k-peace]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせい たします。 --- 日韓ネット@渡辺です。   *BCC及び複数のMLに送ります。                    重複して受け取られた方は申し訳ありませ ん。 今韓国では、朴槿恵政権の下で、民衆運動に対して大変厳しい弾圧が行われていま す。 国会議員6名を擁する第2野党である統合進歩党に対して、内乱陰謀罪ねつ造、憲法裁 判所への政党解散審判請求など、前代未聞の厳しい弾圧が加えられています。しかし そればかりではなく、鉄道民営化に反対する鉄道労組など労働運動や、海軍基地建設 に反対する済州島江汀住民や、原発用の送電塔建設に反対する密陽住民(そのほとん どが70代や80代のお年寄り)など市民社会団体に対する弾圧も激しく行われていま す。 去る3日には、内乱陰謀罪で起訴されたイソッキ議員らに対する求刑が行われ、イ議 員懲役20年の重刑の求刑が行われ、17日には判決が出されます。 統合進歩党から私たちに、いろいろな人々の声明などを出して、世界的な世論の喚起 の要請があり、今回判決を前にして、今いろいろな方に声明案をお送りし賛同のお願 いしています。 日本では今韓国といえば、反日的な報道ばかりされていて、朴槿恵政権の下で今何が おこなわれているかほとんど伝えられていません。 日本での世論喚起と世界への情報発信、韓国への連帯を目指して、緊急の賛同署名を お願いしているところです。 大変お忙しいと思いますが、できるだけ多くの方々の声明の賛同をお願いいたしま す。 またお手数だとはおもいますが、お知り合いの方にぜひとも広めていただければ幸い です。 或は紹介していただければ私のほうでお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。必要とあれば参考資料を送りますので、ご連絡くださ い。 なお、時間がなく大変恐縮ですが、 第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送りいただければ幸いです。 ************************ 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する声明』に 私たち・私も賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:nrc07479@nifty.com <<以下緊急声明文>> ************************** 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する緊急声明』 韓国では多くの人たちの命がけの長い闘いがあり、1987年の民主化抗争により民主 主義を勝ち取ってきました。私たち日本に住む者たちも、韓国の民主化運動に心を 寄せ、支持してきました。1970年代、1980年代には日本の各地で「金大中氏死刑反 対」、「在日韓国人政治犯の無罪」、「日韓の労働者連帯」を掲げ、多くの取組み が行われました。 しかし、この勝ち取った韓国の民主主義が、現在、大きく毀損し失われようとして いることに胸を痛め、深刻に憂慮せざるを得ません。 日本統治時代の悪名高い「治安維持法」を引き継いだ「国家保安法」がまかり通り、 昨年8月国家情報院(KCIAの後身)は、第二野党である「統合進歩党」国会議員の イ・ソッキ(李石基)氏ら7人を「内乱陰謀罪」の嫌疑で逮捕し、2月3日には検察 がイ議員に懲役20年、5人に15年、1人に10年を求刑しました。    一方、韓国政府は昨年秋には公務員労組や教職員組合に対し法外組合を通告し、 争議労組に様々な弾圧を加え、民営化反対の鉄道労組のストの際にもナショナル センターの民主労総本部に6千人の戦闘警察を突入させようとするなどの強行的な 弾圧を行い、ITUC(国際労働組合総連合)やOECD−TUAC、PSI(国際公務労連)な どが直接訪韓し、抗議を行っています。また、原発用の送電塔建設に反対する密 陽の70代、80代の住民に機動隊が暴力をふるっての建設、済州島の自然遺産を破 壊しての海軍基地建設も強行しています。まさに、基本的人権と民主主義が問わ れています。 統合進歩党の「内乱陰謀」事件で唯一の証拠とされる「録音記録」も多額の借金を 背負った党員を情報院が200回以上にわたって接触、買収し、盗聴させるなどの違 法捜査で得たものです。また、盗聴録音ファイルのコピーと録音記録を実際に聞 き比べると、「(街頭)宣伝(ソンジョン)」を「(ジハードを意味する)聖戦 (ソンジョン)」にするなど、意図的とも思える700か所の誤りがあることも明 らかになりました。 過去の韓国軍事独裁政権は危機のたびに「内乱陰謀」をねつ造、野党や民主的な 人々を弾圧してきました。朴正煕元大統領は民主化闘争が全国に広がると、1974年 「人民革命党による内乱予備陰謀事件」をねつ造、翌日8人が死刑となりました。 また、ノーベル平和賞を受賞した金大中元大統領も全斗煥時代に「内乱陰謀」に よる死刑判決を受けました。 これらの事件は、それぞれ2008年、2004年に再審無罪となっています。 韓国では一昨年末に行われた大統領選挙に国家情報院の大規模介入が明らかになり、 大規模なキャンドル抗議集会が毎週行われたのですが、それは次第に朴槿恵大統領 の退陣を求める声となり、宗教界、労働界、社会市民団体など広範な国民に広がっ ています。 今回の事件は、危機に陥った政権側が国民世論を抑えるための政治的弾圧だとの声 が上がっています。 さらに朴槿恵政権は綱領が北寄りだとして、昨年11月には憲法裁判所に統合進歩党の 「政党解散審判請求」の訴えまで出したのです。2014年6月には地方議会選挙が行わ れる予定ですが、昨年国会議員選挙で10.5%得票した第二野党を根絶やしする目論見 でしょう。 すでに韓国では大きな世論が沸き起こっています。金大中事件の被害者だったイヘド ン牧師など宗教者を中心に毎週釈放を求めるミサが行われ、イ議員と逮捕者の釈放を 求める10万3千797筆の嘆願署名が1月27日、裁判所に提出されました。ここにはノー ム・チョムスキー(米国・マサチューセッツ工科大学言語学教授)やラムゼイ・クラ ーク(米国・ケネディ政府の元法務省長官)、『貧困の世界化』著者ミシェル・チョ ス ドフスキー(カナダ・オタワ大学)、ウラジミール・ティホノフ(パク・ノジャ、ノ ルウェー・オスロ大学教授)も賛同しています。残念ながら日本ではマスコミで報道 されず、あまり知られていないのが実情です。 日本で安倍政権による日本版NSC設置、特定秘密保護法、そして「共謀罪」の検討も 取り沙汰されているところから、先取りともいえる韓国の状況は対岸の火事とは言え ま せん。 2015年に日韓条約60年を迎える今、再度日本と朝鮮半島の歴史的関係を直視しつつ、 真の市民、民衆連帯のため、皆さんと共に声を上げ、激励を込めた賛同署名を韓国の 「国情院“内乱陰謀政治工作”公安弾圧糾弾対策委員会(44団体)」、「国情院内乱 陰謀被害者家族対策委員会」に届けたいと思います。よろしくお願いします。 2014年2月3日 私たち・私も緊急声明に賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:souryuji222@yahoo.co.jp <第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送り下さい。> ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** Help URL : http://help.egroups.co.jp/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/k-peace/ Group Owner: mailto:k-peace-owner@egroups.co.jp --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ====================================================================== 以下の日程で、Yahoo!グループはサービスを終了いたします。   フィーチャーフォン版:2014年4月16日(水)午後3時(予定)   パソコン版: 2014年5月28日(水)午後3時(予定) 詳しくはこちらをご覧ください。   フィーチャーフォンで見る :http://yahoo.jp/s8uXiW   パソコン・スマートフォンで見る:http://info.groups.yahoo.co.jp 10年の長きにわたり、多くのお客様のご利用いただきまして、 誠にありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------------- □Yahoo!グループ: http://groups.yahoo.co.jp/ ---------------------------------------------------------------------- From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Feb 11 11:25:08 2014 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Tue, 11 Feb 2014 11:25:08 +0900 Subject: [CML 029566] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMbKEIgGyRCJUYlcyVIRnw7byEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzI3biMxIzBGfCFKN24hSyEhN1A7Oj5KQTAlRiVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkUiRtJFAhISM4IzgjNUZ8ISI+JjZITVE4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRGQ7XyEhIzEjNSMyRnxMXCEhIWQbKEI=?= Message-ID: <201402110225.s1B2P68v012339@ms-omx03.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌 2月10日(月)裁判傍聴記1 経産省前テントひろば885日目 商業用原発停止152日目 原告の無表情は不安の表れに他ならない                  −脱原発テント裁判第5回公判傍聴記  2月10日、前日の東京都知事選に左右されることなく、脱原発―再稼働阻止にむけて意気軒昂として地裁前集会を行った後、14時から第5回口頭弁論が東京地裁103号法廷で始まった。公判前に双葉町から来ているKさんと住民抜きの中間処分場決定の理不尽さについて話しながら、入廷してきた経産省側法定代理人のあまりの<無表情>にこの裁判の本質を感じ取った。すなわち国側には福島原発事故に抗弁するだけの自信もなく、代理人の後ろにいるのが東電、財界、自民党という最も人々から嫌われている存在であるがゆえに、のっぺらぼうの無表情でいるしかないのである。それに引き替えテント広場の弁護人は老若男女ふてぶてしさすら感じるほど生き生きとしていた。 今回は、訴状朗読―求釈明ときていわゆる冒頭陳述に当たるものであった。被告人とされた正清さんは高濃度の汚染水に代表されるように福島原発事故は終息していないこと、それに抗議し再稼働を許さないためのテント広場の活動状況について陳述した。続いて淵上さんから原発をベース電源とする「エネルギー基本計画」批判と、いわゆる「安全規制基準」が結局は地方自治体に責任を負わせるものであること、こうした再稼働の動きに対してテント広場は活動しているのであり、国有地問題に矮小化することは許されないと力強く陳述した。河合弁護士からは福島原発事故の時に出された「緊急事態宣言」はいまだ解除されておらず、汚染水を始め、同時多発事故という根本的問題になんら答えていないことが陳述された。 弁護団からは次々と求釈明について経産省側が応えていないことについて陳述があった。第1には3つのテントの特徴と独自性があるのに、経産省側はテントをいっしょくたんにとして、2人だけが被告として訴えられていることの根拠が不明ということである。第2に第2回公判で明らかになったように、経産省が証拠として提出した写真が人違いであったことの証拠として、監視カメラ映像開示請求になんら答えていないことである。さらに弁護側の現場検証申し立てについて、経産省側は裁判所に却下要請をしているなど、この裁判に対してなんら証拠を示さないのである。次回公判で弁護側は3つのテントの独自性や、経産省側が受け取りを拒否している「国有財産使用許可申請書」などについて具体的に展開する予定である。 終盤、経産省側代理人がやおら立ち上がり「公判は1年もたっているので、早期結審してほしい。」と申し立てた。あきれた傍聴席から「証拠も開示しないで何を言っているのか!」と抗議の声が高まる中で、裁判長は逃げるように立ち去ったのである。今回も神経質な裁判長は拍手が起こるたびにいらいらし、「発言禁止、厳重注意」を繰り返していたことを付け加えておきたい。                     (T.O) From otasa at nifty.com Tue Feb 11 11:48:04 2014 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 11 Feb 2014 11:48:04 +0900 Subject: [CML 029566] =?iso-2022-jp?B?RndkOhskQjRaOXEhJj9KSmJFXkNGMDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9CUDZbNV5APExAJE47P0YxTVdAQRsoQg==?= In-Reply-To: <52F98E89.3000301@nifty.com> References: <52F98E89.3000301@nifty.com> Message-ID: <52F98F64.7020501@nifty.com> 転送します。 太田光征 -------- Original Message -------- Subject: [CML 029562] 韓国・進歩党弾圧反対緊急声明の賛同要請 Date: Tue, 11 Feb 2014 10:19:57 +0900 日韓ネット@渡辺です。   *BCC及び複数のMLに送ります。                    重複して受け取られた方は申し訳ありません。 今韓国では、朴槿恵政権の下で、民衆運動に対して大変厳しい弾圧が行われています。 国会議員6名を擁する第2野党である統合進歩党に対して、内乱陰謀罪ねつ造、憲法裁 判所への政党解散審判請求など、前代未聞の厳しい弾圧が加えられています。しかし そればかりではなく、鉄道民営化に反対する鉄道労組など労働運動や、海軍基地建設 に反対する済州島江汀住民や、原発用の送電塔建設に反対する密陽住民(そのほとん どが70代や80代のお年寄り)など市民社会団体に対する弾圧も激しく行われています。 去る3日には、内乱陰謀罪で起訴されたイソッキ議員らに対する求刑が行われ、イ議 員懲役20年の重刑の求刑が行われ、17日には判決が出されます。 統合進歩党から私たちに、いろいろな人々の声明などを出して、世界的な世論の喚起 の要請があり、今回判決を前にして、今いろいろな方に声明案をお送りし賛同のお願 いしています。 日本では今韓国といえば、反日的な報道ばかりされていて、朴槿恵政権の下で今何が おこなわれているかほとんど伝えられていません。 日本での世論喚起と世界への情報発信、韓国への連帯を目指して、緊急の賛同署名を お願いしているところです。 大変お忙しいと思いますが、できるだけ多くの方々の声明の賛同をお願いいたします。 またお手数だとはおもいますが、お知り合いの方にぜひとも広めていただければ幸い です。 或は紹介していただければ私のほうでお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。必要とあれば参考資料を送りますので、ご連絡ください。 なお、時間がなく大変恐縮ですが、 第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送りいただければ幸いです。 ************************ 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する声明』に 私たち・私も賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:nrc07479@nifty.com <<以下緊急声明文>> ************************** 『韓国の民主主義の後退を憂慮し 野党「統合進歩党」への弾圧に反対する緊急声明』 韓国では多くの人たちの命がけの長い闘いがあり、1987年の民主化抗争により民主 主義を勝ち取ってきました。私たち日本に住む者たちも、韓国の民主化運動に心を 寄せ、支持してきました。1970年代、1980年代には日本の各地で「金大中氏死刑反 対」、「在日韓国人政治犯の無罪」、「日韓の労働者連帯」を掲げ、多くの取組み が行われました。 しかし、この勝ち取った韓国の民主主義が、現在、大きく毀損し失われようとして いることに胸を痛め、深刻に憂慮せざるを得ません。 日本統治時代の悪名高い「治安維持法」を引き継いだ「国家保安法」がまかり通り、 昨年8月国家情報院(KCIAの後身)は、第二野党である「統合進歩党」国会議員の イ・ソッキ(李石基)氏ら7人を「内乱陰謀罪」の嫌疑で逮捕し、2月3日には検察 がイ議員に懲役20年、5人に15年、1人に10年を求刑しました。    一方、韓国政府は昨年秋には公務員労組や教職員組合に対し法外組合を通告し、 争議労組に様々な弾圧を加え、民営化反対の鉄道労組のストの際にもナショナル センターの民主労総本部に6千人の戦闘警察を突入させようとするなどの強行的な 弾圧を行い、ITUC(国際労働組合総連合)やOECD−TUAC、PSI(国際公務労連)な どが直接訪韓し、抗議を行っています。また、原発用の送電塔建設に反対する密 陽の70代、80代の住民に機動隊が暴力をふるっての建設、済州島の自然遺産を破 壊しての海軍基地建設も強行しています。まさに、基本的人権と民主主義が問わ れています。 統合進歩党の「内乱陰謀」事件で唯一の証拠とされる「録音記録」も多額の借金を 背負った党員を情報院が200回以上にわたって接触、買収し、盗聴させるなどの違 法捜査で得たものです。また、盗聴録音ファイルのコピーと録音記録を実際に聞 き比べると、「(街頭)宣伝(ソンジョン)」を「(ジハードを意味する)聖戦 (ソンジョン)」にするなど、意図的とも思える700か所の誤りがあることも明 らかになりました。 過去の韓国軍事独裁政権は危機のたびに「内乱陰謀」をねつ造、野党や民主的な 人々を弾圧してきました。朴正煕元大統領は民主化闘争が全国に広がると、1974年 「人民革命党による内乱予備陰謀事件」をねつ造、翌日8人が死刑となりました。 また、ノーベル平和賞を受賞した金大中元大統領も全斗煥時代に「内乱陰謀」に よる死刑判決を受けました。 これらの事件は、それぞれ2008年、2004年に再審無罪となっています。 韓国では一昨年末に行われた大統領選挙に国家情報院の大規模介入が明らかになり、 大規模なキャンドル抗議集会が毎週行われたのですが、それは次第に朴槿恵大統領 の退陣を求める声となり、宗教界、労働界、社会市民団体など広範な国民に広がっ ています。 今回の事件は、危機に陥った政権側が国民世論を抑えるための政治的弾圧だとの声 が上がっています。 さらに朴槿恵政権は綱領が北寄りだとして、昨年11月には憲法裁判所に統合進歩党の 「政党解散審判請求」の訴えまで出したのです。2014年6月には地方議会選挙が行わ れる予定ですが、昨年国会議員選挙で10.5%得票した第二野党を根絶やしする目論見 でしょう。 すでに韓国では大きな世論が沸き起こっています。金大中事件の被害者だったイヘド ン牧師など宗教者を中心に毎週釈放を求めるミサが行われ、イ議員と逮捕者の釈放を 求める10万3千797筆の嘆願署名が1月27日、裁判所に提出されました。ここにはノー ム・チョムスキー(米国・マサチューセッツ工科大学言語学教授)やラムゼイ・クラ ーク(米国・ケネディ政府の元法務省長官)、『貧困の世界化』著者ミシェル・チョス ドフスキー(カナダ・オタワ大学)、ウラジミール・ティホノフ(パク・ノジャ、ノ ルウェー・オスロ大学教授)も賛同しています。残念ながら日本ではマスコミで報道 されず、あまり知られていないのが実情です。 日本で安倍政権による日本版NSC設置、特定秘密保護法、そして「共謀罪」の検討も 取り沙汰されているところから、先取りともいえる韓国の状況は対岸の火事とは言えま せん。 2015年に日韓条約60年を迎える今、再度日本と朝鮮半島の歴史的関係を直視しつつ、 真の市民、民衆連帯のため、皆さんと共に声を上げ、激励を込めた賛同署名を韓国の 「国情院“内乱陰謀政治工作”公安弾圧糾弾対策委員会(44団体)」、「国情院内乱 陰謀被害者家族対策委員会」に届けたいと思います。よろしくお願いします。 2014年2月3日 私たち・私も緊急声明に賛同します。(個人・団体共に可) ●お名前(又は団体名)= ●(肩書き・職業・所属団体・役職などあればお書き下さい)            = <呼びかけ・連絡先>(賛同送り先) 日韓民衆連帯全国ネットワーク、韓国良心囚を支援する会全国会議 〒112-0002 東京都文京区小石川1−1−10−105 /fax 03-5684-0194 E-mail:souryuji222@yahoo.co.jp <第1審判決が2月17日にありますので13日までにお送り下さい。> ***************************************** 日韓民衆連帯全国ネットワーク 東京都文京区小石川1-1-10-105 TEL・FAX 03-5684-0194 E-mail nikkan_net_japan@yahoo.co.jp blog http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/ ***************************************** From kenpou at annie.ne.jp Tue Feb 11 12:00:35 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 12:00:35 +0900 Subject: [CML 029567] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMSM3MnM1diQ5JEohKjd7SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMn4wLSEmO1RMMTE/RjBBNDlxOHJOLj04MnEhITh4Mys5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhISRIJGEkaCQmIVZAb0FoJDkkazlxIVckRSQvJGobKEI=?= Message-ID: <20140211120033.994C.9E45E1B6@annie.ne.jp> 皆さま 高田健です。 既報ですが、 斎藤美奈子さん、高良鉄美さんという豪華講師なのに、広報が送れました上に、「週刊金曜日」さんが、間違って14日と案内をしてしまいました。 あわてております。 14日ではなく、15日です。14日、お詫びの案内に立ちますが、お知り合いの方に「15日だ」と念をおして頂けませんでしょうか。 転送転載お願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第17回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会 公開講演会 とめよう「戦争する国」づくり 「私を軍国主義者と呼びたいなら呼べ」と居直りながら、安倍政権が進めているのは憲法の精神をないがしろにして、究極の解釈改憲=「集団的自衛権行使」の合憲解釈による「戦争する国」づくりです。いま、日本国憲法の3原則は重大な試練にたたされています。 これを先取りして臨時国会では「国家安全保障会議設置法」と「特定秘密保護法」という戦争体制づくりの法案が成立しました。年末に策定された「防衛大綱」では敵基地攻撃能力と海兵隊的機能の保持にむけた、自衛隊の歴史的変質が企てられようとしています。通常国会ではこれらを法的に担保する「国家安全保障基本法」も出されようとしています。 安倍内閣は自民党の憲法改正草案にそって、この国を、天皇を元首に戴き、国防軍で「戦争をする国」に変えようとしています。全国各地の市民運動が協力・共同しながら、東アジアの国々の人びとと連帯し、この安倍内閣の危険な改憲暴走を阻止しなくてはなりません。 日時:2014年2月15日(土)午後1時〜4時(開場12時半) 会場:韓国YMCA・B1ホール「スペースY」 東京都千代田区猿楽町2−5−5/TEL03−3223−6011 JR水道橋駅東口徒歩5分・御茶ノ水駅徒歩7分 講演(1)斎藤美奈子さん(文芸評論家)「安倍内閣の暴走と改憲」 講演(2)高良鉄美さん(琉球大学法科大学院教授)「集団的自衛権行使への動きと憲法、そして沖縄」(仮題) アピール:伊方原発再稼働反対運動から・阿部悦子さん(愛媛県議) 参加費:1,000円 主催:第17回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会実行委員会 連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会  ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- --------------------- Original Message Ends -------------------- From muchitomi at hotmail.com Tue Feb 11 13:03:20 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 11 Feb 2014 13:03:20 +0900 Subject: [CML 029568] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojMiMwQmUkTiMyIzQhcyQsRWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSTwhKiEpIVtEK0Z8IUo7fjt+OW85byFLISdFREpsP0A7YSM2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzBLfEk8JE4wVUwjISEhViVNJUMlSEpdPGkhVztZO30hIUVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ047dkEqGyhC?= Message-ID: (時時刻刻)田母神氏60万票の意味 「ネット保守」支持 都知事選 http://www.asahi.com/articles/DA3S10973005.html 2014年2月11日05時00分 田母神氏を支持したのはこんな人たち  9日投開票の東京都知事選で、田母神俊雄氏(65)が60万票余りを獲得した。支援者らは、従来の保守層よりも過激な傾向があり、愛国的なネットユーザーたちである「ネット保守」が予想を超える善戦を生んだと沸き立つ。これまで実態が見えなかった新たな保守層が、田母神氏の「基礎票」になって現れた、との見方もある。  9日午後8時半過ぎ、東京・市谷の選挙事務所に姿を見せた田母神氏には、悔しさがにじんでいた。  報道各社が舛添要一氏(65)の当選確実を伝えた直後に記者会見に臨んだ田母神氏は、はじめこそ「組織票がない中で一定の成果はあった。満足すべきかなと思う」と選挙戦を総括した。しかし、敗戦のショックからか、その言葉には次第に悔しさが募っていった。「やっぱり組織票は強いんだなあと実感した」。会見を10分余りで終えると、事務所を去った。  だが、午後9時を過ぎて開票が始まると、事務所の雰囲気は一変した。当初は「30万票は堅い」(陣営幹部)と見ていた得票を大きく上回る伸びを見せたからだ。支持者らは沸き立ち、陣営幹部は「負けた気がしない。戦後日本の欺瞞(ぎまん)、偽善にうんざりしている人たちがこれだけいる。新しい政治勢力の誕生だ」と興奮を隠さなかった。  選挙に初めて立候補した田母神氏の陣営はすべてが手探りだった。日本維新の会の石原慎太郎共同代表が応援にかけつけたものの、特定の政党や業界団体の支援は受けず、頼りはタカ派としての知名度とネットでの人気。告示前のラジオ番組のネット投票では、4万近い投票のうち約8割を獲得した。  ただ、陣営はネット人気に頼っては当選は望めないと判断。景気対策、防災・福祉政策など、幅広く訴えた。街頭演説では、これらの内容に3分の2程度の時間を割いた。支援者に日の丸を振るのをやめさせ、丸の内のオフィス街では「私は本当にいい人なんです」と笑顔で練り歩いた。  それでも演説が盛り上がったのは、強気の保守色を前面に出したときだった。選挙戦最終日の8日、JR秋葉原駅前の演説には大雪の中でも約200人が集まった。田母神氏が「侵略戦争、南京事件、従軍慰安婦、全部ウソだ」と訴えると、大きな拍手が湧いた。さらに、田母神氏は「外国人参政権には反対だ」「靖国神社に参拝して誇りある歴史を取り戻す」と主張。別の日の演説では、スピーカーの調子が悪くなると「中国の妨害電波が入りました」と冗談を飛ばし、笑いを誘った。  ■強さ共感、新勢力の兆し  田母神氏の演説の聴衆は、中高年の男性が中心だが、若い有権者の姿もあった。男性会社員(26)は「歴史の真実はわからないが、田母神氏のように考えれば誇りが持てる」と語り、女性会社員(25)は「平和を守る気持ちを維持するため、靖国神社を参拝すべきだ」。田母神氏に一票を投じた男子大学生(21)は「ぶれやすい政治家が多い中、強さを感じた」と語った。  陣営は共産、社民両党が推薦する宇都宮健児氏(67)に肩を並べる得票を目指した。宇都宮氏には大差をつけられたものの約12%の得票率で60万票余りを得た。  今回の結果は、保守勢力の歴史に新たな一歩をしるしたのか。選挙対策本部長を務めた保守系CS放送元社長の水島総氏は「『ネトウヨ』(保守、愛国的なネットユーザー、ネット右翼)という言葉は嫌いだが、彼らが支援のコアになった」と分析。立候補賛同人で「ネット右翼の逆襲」などの著書がある評論家の古谷経衡(つねひら)氏も「これまでネット空間で匿名の存在だった『ネット保守』『ネトウヨ』の実態は判然としなかった。しかし、今回の選挙は投票率が低く、実勢に近いネット保守の基礎票が明らかになったのではないか。新たな政治クラスター(集団)として顕在化したと言える」と語る。  昨年夏の参院選の比例票では、共産党が約515万票、社民党は約126万票を獲得した。自民党の業界団体出身候補の得票数は郵政約43万、農協約34万。これらに匹敵する新たな政治勢力が、田母神氏の選挙結果に表れた可能性もある。  ただ、今回の数字がそのまま「ネット保守」の基礎票と断定するには早いと、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は語る。「田母神氏がメディアから主要4候補として扱われたのも大きい」として、過激な傾向のネット保守だけでなくより幅広い保守層を取り込んだ結果だと指摘。「ネトウヨを中心に60万票取れるとは思えない」(秋山惣一郎、岡田昇)  ■20代の24%が投票 都知事選、本社出口調査  朝日新聞社の出口調査によると、田母神氏は20代と30代の若年層に浸透していた。また、原発を「ゼロにはしない」という人や、政策で「環境・防災」を重視する人の支持も集めた。支援した石原慎太郎氏が共同代表を務める日本維新の会の支持層を集め、自民党支持層の一部も獲得した。  年齢別では、20代では、田母神氏に投票したのは24%に上り、舛添氏の36%に次いで2位だった。30代でも田母神氏は17%で、細川護熙氏の15%を上回った。男女別では、田母神氏に投票した割合は、男性が女性の1・7倍に上った。  原発については「ゼロにはしない」という人のうち、29%が田母神氏に投票し、舛添氏の53%に次いだ。投票の際に最も重視する政策として「環境・防災」を選んだ人は、35%が田母神氏に投票した。舛添氏の42%に迫った。  支持政党別にみると、維新支持層のうち25%が田母神氏に投票。舛添氏の36%に次いだ。自民支持層も16%が田母神氏に投票した。  都知事選の投票率は46・14%で、過去3番目の低さだった。(鶴岡正寛)  ◆キーワード  <田母神(たもがみ)俊雄氏> 1948年生まれ。防衛大学校を卒業後、航空自衛隊に入隊。統合幕僚学校長、航空総隊司令官などを歴任し、2007年の第1次安倍政権下で航空自衛隊トップの航空幕僚長に就任。翌年、「我が国が侵略国家だというのはぬれぎぬだ」と主張する論文を発表し、更迭された。以後、保守派の論客として活躍し、保守や愛国的なネットユーザーから支持を受けた。 From muchitomi at hotmail.com Tue Feb 11 13:43:04 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 11 Feb 2014 13:43:04 +0900 Subject: [CML 029569] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjVEMnEhIkpVTG44RUtkJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTikkRj41RydFMTJzTVc1YRsoQisbJEI6LkxCQjMkLyFWSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RSFXJFgkTjBcQF8bKEIgIBskQktkJGFOKSRGPjVHJyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClDTjt2JEhIP0JQJE5MPjhuO1REOSQsQlBOKSFOSWFFNzRWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDTyFPGyhC?= Message-ID: 名護議会、辺野古埋め立て承認撤回要求 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62422 2014年2月11日 09:07  名護市議会の比嘉祐一議長らは10日、県と沖縄防衛局を訪れ、米軍普天間飛行場の辺野古移設に抗議し、埋め立て承認撤回や県内移設断念を求める意見書を手渡した。応対した県の親川達男基地防災統括監は「公有水面埋立法にのっとり慎重かつ丁寧に審査し、承認基準に適合していると判断した。撤回は考えていない」と述べた。  親川氏は「普天間の危険性除去は喫緊の課題。5年以内の運用停止を求め、政府は全力で取り組むとしている」としつつ、「5年以内停止なら明らかに機能を県外に移転せざるを得ない」と理解を求めた。  さらに「その一環で空中給油機の岩国移駐がある。できるところから着実に進め、危険除去するのが知事の考え方だ」と説明した。  市議らは「説明に無理がある。米側は5年以内運用停止に難色を示している。県の論理は成立しない」と反発した。  武田博史防衛局長は海兵隊の抑止力の観点で辺野古移設を唯一の解決策とし「代替施設に移るのは陸上部隊の輸送機能だけ。空中給油機の運用は岩国で行われ、緊急時の航空機受け入れは九州の自衛隊基地などを使う」と説明した。  市議らは環境影響評価(アセスメント)について「オスプレイは架空の数値で市民、県民、国民をごまかそうとしている」と述べ、名護での実測を求めた。 混迷続く「辺野古」への移設 埋め立て承認の県知事と反対の名護市長が対立[普天間基地] 2014年02月10日(月) 毎日フォーラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38330 辺野古の埋め立て申請の承認を正式に表明する仲井真弘多知事=那覇市の知事公 舎で13年12月27日 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が再び混迷の度を深めている。沖縄県の仲井真弘多知事は昨年末、国が申請していた移設先の同県名護市辺野古の埋め立てを承認。ところが1月19日の名護市長選では移設に反対する現職の稲嶺進氏が再選を果たした。政府は工事手続きを進める方針だが、地元の反発は必至で先行きは不透明だ。普天間の返還合意から間もなく18年。東アジア情勢が不安定さを増す中で、これ以上の計画の遅れは日米安保体制をきしませかねないと懸念する声も大きくなっている。 1996年4月、当時の橋本龍太郎首相とクリントン米大統領時代の日米両政府が、在日米軍基地の中枢基地の一つである普天間飛行場の返還を含む沖縄米軍基地の整理統合計画を合意した。それから18年近くがたち、その間に代替施設の移設地や機能の在り方などで議論や交渉が錯綜。政府は99年12月、ようやく名護市辺野古への県内移設を閣議決定した。しかし、返還合意当初は「向こう7年間」とされた完了時期は大幅に遅れている。 普天間返還が合意されて以来、名護市長選は今回で5回目。97年に当時の海上ヘリポート案を受け入れることで市長が辞任し、98年、02年、06年の市長選で移設容認派の候補が当選した。事態が変わったのは09年に「最低でも県外」と訴えた鳩山由紀夫民主党代表(当時)が首相に就いた民主党政権の誕生がきっかけだった。10年には移設反対派としては初めて稲嶺氏が当選し、同年の知事選では2期目の仲井真氏も「県外移設」に舵を切らざるを得なかった。 安倍晋三首相は、民主党政権時代に日米安保体制は弱体化したと批判し、再構築するためにこう着した普天間移設問題の打開を目指す。政府は13年3月、知事の権限を定めた公有水面埋立法に基づき辺野古沿岸部の埋め立てを県に申請。石破茂自民党幹事長が沖縄県選出の同党国会議員に辺野古移設を納得させた。 首相は12月25日、仲井真氏と首相官邸で会談し、在日米軍基地に関する日米地位協定について、環境対策を捕捉する協定締結を目指す日米協議の開始など、基地負担の軽減策を示した。知事は「驚くべき立派な内容だ」と評価。首相はすでに24日の閣議で沖縄振興に2021年度まで毎年3000億円の予算を確保する考えを表明していた。 政府は、対米協議で環境面での日本側の費用負担を明確化し、米軍に対して環境基準を法的に義務付けることを検討する。米軍施設での汚水処理施設などの建設を念頭に、駐留経費(思いやり予算)を増額し維持管理費用も一部負担する見込みだ。首相は会談で仲井真氏に「相手もあり実現にはさまざまな困難も予想されるが、できることは全て行う」と移設への協力を要請。仲井真氏は「アジア太平洋地域の安定と繁栄に貢献できることは大変な誇りだ」と応えた。 再選から一夜明け、記者会見する稲嶺進名護市長=沖縄県名護市で1月20日 仲井真氏は、牧港補給地区の7年以内の全面返還▽普天間飛行場に配備された垂直離着陸輸送機オスプレイ(24機)の半数の県外配備――などを要請した。首相は「本土での努力を十二分に行うべきだ」とし、防衛省に対策チームを設けて訓練の県外移転を急がせる考えを示した。しかし、普天間飛行場の5年以内の運用停止の要請については「代替施設の完成前に行えば抑止力が損なわれる」との懸念が政府部内に強く、首相も明言を避けた。 仲井真氏は12月27日、安倍首相からの求めに応じて申請を承認し、法的な手続きは大きく前進した。だが、この決断への地元の反発は大きい。革新会派が過半数を占める県議会は「米軍基地と振興策を進んで取引するような姿が全国に発信された」との知事辞任要求決議を可決した。10年の選挙は「県外移設」を掲げただけに地元世論の多くは「公約違反」と批判。仲井真氏は「公約を変えたつもりはない」と、引き続き県外移設を求めていく考えを強調しているが、埋め立て承認は県内移設を事実上受け入れたことになり、苦しい立場に追い込まるおそれもある。 そして迎えた年明けの名護市長選。自民党は推薦した前県議の末松文信氏の応援に閣僚や党幹部を続々と投入し、政府の沖縄振興費に基づく地域振興策の実行を強調。しかし、当選の稲嶺氏の得票1万9839票に対し末吉氏は1万5684票と、4000票以上の差をつけられて敗北し、移設反対への根強い地元民意を印象付けた。 稲嶺氏は当選後、「政府は辺野古移設に固執しているが、県内移設はダメというのが県民の総意だ。辺野古の埋め立てを前提にする手続き、協議に関しては全てお断りする」と政府への対決姿勢を鮮明にした。これに対し、仲井真氏は埋め立て承認について「有権者の意向は大きいが、もう承認したので今からどうこうできない」と見直しの考えはないことを強調した。 政府が移設工事を強行した場合、稲嶺氏は法律に基づく市長権限を駆使し阻止する考えを示している。具体的には(1)市が管理する辺野古漁港の使用不許可(2)市有地での埋め立て用土砂採取申請を拒否(3)工事に伴う市道の道路使用許可申請を不許可(4)基地内の河川付け替え工事を不許可(5)工事に伴う一般廃棄物処理契約を拒否(6)基地内の燃料タンク設置を不許可――などだ。法的に不許可とする基準は明確でないものの、同市幹部は「管理権を持つ市長に一定の裁量権はある」と述べ司法の場に持ち込むことも辞さない構えだ。 辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内に建設される普天間代替施設は、陸上部分と埋め立て部分(160ヘクタール)に1800メートルの滑走路2本を建設する。政府は近く建設に必要な測量調査や設計作業に着手する方針だ。順調に行っても移設完了までに9年半かかると想定。早ければ2022年度中の運用を目指している。埋め立て費用は約2300億円と見積もっている。 日米安保の獻炳膈瓩箸泙埜世錣譴辛疆郡嵌行場の移設問題。「普天間の固定化があってはならない。日米合意を粛々と進めなくてはならない」(菅官房長官)というのが政府の基本方針だが、先行きに暗雲が立ち込めている。 From info at hayariki.net Tue Feb 11 14:13:26 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 14:13:26 +0900 Subject: [CML 029570] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqNXMhJjEnRVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVw3cjt5O2EkT0EwP0obKEI=?= In-Reply-To: <52F9AFAA.6080103@ka.baynet.ne.jp> References: <52F9AFAA.6080103@ka.baynet.ne.jp> Message-ID: <52F9B176.908@hayariki.net> 東京都知事選挙は2014年2月9日に投開票され、舛添要一・元厚生労働相が当選した。舛添要一211万2979票、宇都宮健児・元日弁連会長98万2594票、細川護煕・元首相95万6063票との結果になった。宇都宮氏は前回の96万8960票から1万3635票を伸ばした。この約1万票は大雪の影響で投票率が大きく低下した中で大きな前進である。 宇都宮氏は前回の約96万票を基礎票と表現したが、選挙戦での美辞麗句で実態は正しくない。2012年の宇都宮支持者が、そのまま2014年の宇都宮支持者になっていない。そのために前回以下の得票になるとの悲観的な予想も提示された。 一方で脱法ハウスやブラック企業など貧困問題や秘密保護法反対の立場から、2014年に新たに宇都宮支持に加わった人もいる。2012年の支持層を基礎に運動を広げたというよりも、出入りがあって差し引きするとプラスになったと見る方が正しい。 出て行った人にも戻って来てもらいたいという思いがある。何食わぬ顔で戻ってきても構わない。それ故に外向きの総括としては「2012年の支持層を基礎に一回り運動が広がった」とした方が座りはいい。分析としては上記が正しい。 そして今回のプラスは数の上では微増かもしれないが、質的には大きな意味がある。2012年の宇都宮陣営は左翼が固まった。そこには内向きの心地よい結束があったかもしれない。しかし、日本社会全体から見れば左翼のパイは限りなく小さい。左翼の結束の限界が2012年宇都宮選挙の限界であった。 これに対して今回は異なる。面白いことに革新というキーワードに拘泥し、革新の立場から鳩山由紀夫元首相や小沢一郎氏、民主党政権を批判した革新原理主義的なシニア世代にも細川護煕氏や小泉純一郎氏に乗っかる人が出てきた。新たに宇都宮支持に加わった人々は、革新原理主義的な立場よりも、はるかに政治的に柔軟な傾向がある。 左右では細川か宇都宮か、マッピングできない状況になった。この点では2007年東京都知事選挙における浅野史郎・吉田万三の対決とは趣が異なる。左だけで集まって全体をひっくり返すことはハードルが高い。2014年宇都宮支持層が運動の基礎となることは、大きな展望が開ける。 -- 林田力Hayashida Riki http://hayariki.net/poli/ From k-kumata at y3.dion.ne.jp Tue Feb 11 14:22:19 2014 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 14:22:19 +0900 Subject: [CML 029571] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURKbD9AO2EkSCVbJWIlPSE8JTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMlayRKZSsbKEI=?= Message-ID: <018401cf26e9$3d35b880$b7a12980$@dion.ne.jp> 熊田です。 田母神俊雄氏の応援演説で、石原慎太郎氏は、「私は、田母神さんに惚れたんです」 と言っていました。 田母神=石原=橋下=百田のあいだには、見事に「ホモソーシャルな絆」が形成され ています。 上野千鶴子さんによる<ホモソーシャル>概念の説明を紹介させていただきます。 「ホモソーシャルの定義」 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20140211/p1 熊田一雄 From info at hayariki.net Tue Feb 11 16:46:00 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 16:46:00 +0900 Subject: [CML 029572] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqNXMhJkVsSXQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08waDdrMkxKLEBPGyhC?= Message-ID: <52F9D538.6010604@hayariki.net> 東京都東部地域(足立区、荒川区、江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区、台東区)の選挙結果を分析する。分析できることは3点ある。第一に東部地域は2012年と比べて宇都宮けんじ票が伸びている。第二に東部地域は依然として全都平均の得票率を下回っている。第三に台東区を除いて宇都宮票は細川票を上回った。 第一の点について宇都宮票の増減は東高西低の傾向がある。葛飾区の増加票数約4312票は大田区7828票に次いで区市町村別増加票数2位である。江東区は3位である。東部地域の票の伸びは2012年に宇都宮支持が検討した西部地域と好対照をなしている。また、東部地域は台東区を除いた全ての区で宇都宮票が細川護煕票を上回っている。 東部地域の伸びは、東部勝手連が早い段階で宇都宮けんじ支持を決め、活動を開始したことが寄与していると考える。宇都宮けんじ氏が主張した脱原発以外の生活密着課題は東部地域で特に切実に響いた。選挙後も運動を続けると言った場合に東部地域は重点地域になる。2012年宇都宮けんじ東部勝手連のメンバーが身近な貧困問題をテーマに勉強会を開催してきた活動の方向性も正しかった。 第二の点は課題である。宇都宮票は伸びており、方向性の正しさも確認できた以上、地道に継続していくしかない。宇都宮得票率が全都平均を下回った分は舛添要一氏に流れている。舛添要一氏の得票率は台東区を除いた全ての区で全都平均を上回った。宇都宮氏を支持しない層は舛添氏を支持する傾向が強い。 これは仕方がないことである。「都政わいわい勉強会in東部地区」では2月4日に候補者の介護政策を比較したが、細川氏の政策は舛添氏以下であった(都政わいわい勉強会in東部地区:貧困問題その3 ブラック介護問題、都政でできることは)。社会保障について宇都宮氏も舛添氏も行政の責任で提供することを公約に掲げているが、細川氏は「自助・共助・公助」と行政の責任のウェイトを下げている。マスメディアが当初描いた二強対決の構図で舛添氏と細川氏の政策を比較するならば、舛添氏を選択することになる。細川氏は次善の候補者としても推すことはできない。 第三の点は宇都宮票の伸びの裏返しである。問題は舛添氏の得票率が全都平均よりも下回った台東区では細川票が次点になっていることである。舛添得票率が全都平均を下回ることと細川票が次点になることは世田谷区や武蔵野市でも見られる。これは「STOP安倍を実現する力のある候補は細川で、共産党や共産党と手を握った宇都宮氏は自民党別働隊」という攻撃を補強する事実になってしまう。 しかし、細川氏のような脱原発至上主義路線が都政課題について真面目に政策で判断する保守層の怒りを買ったことも事実である。本来ならば細川氏が獲得できる保守層は脱原発至上主義に嫌悪感を抱いている。脱原発至上主義者は細川氏を熱狂的に支援することで幾つかの地域で宇都宮票を上回る成果を出したとしても、大局的には贔屓の引き倒しになった。 -- 林田力Hayashida Riki http://hayariki.net/tobu/kaihyou2.htm From info at hayariki.net Tue Feb 11 16:57:46 2014 From: info at hayariki.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTlNFRE5PGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 16:57:46 +0900 Subject: [CML 029573] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fkVUQ047dkEqNXMhJjk+RWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNmhKLEBPGyhC?= Message-ID: <52F9D7FA.6050500@hayariki.net> 2014年東京都知事選挙の江東区の結果を分析する。江東区の主要3候補者の得票は宇都宮けんじ34,553.982票、舛添要一85,994.000票、細川護煕30,676.000票である。全都得票率と江東区の得票率の比較では、舛添氏が全都得票率を上回り、宇都宮氏と細川氏が下回った。 江東区の宇都宮票は2012年東京都知事選挙の30642票から約3912票も増やしている。これは区市町村別増加票数で大田区7828票、葛飾区4312票に次いで3位である。 2013年参議院選挙比例区の得票と比較する。宇都宮けんじ氏の推薦政党は日本共産党と社会民主党、緑の党がある。宇都宮氏の得票は3党の比例票を上回っている。これに、みどりの風の得票を加えても宇都宮氏の得票が僅かに上回っている。 参院選の投票率52.61%に対して都知事選の投票率は46.14%である。実際は強固な支持者が投票に行き、無党派層ほど投票に行かなくために単純な比例はできないが、参院選の票を46.14/52.61=0.88で乗ずると、ほぼ同じ割合になる。このように調整してみると、宇都宮氏の躍進ぶりが明確になる。市民の力で押し上げた。 毎日新聞の出口調査によると、宇都宮氏は共産支持層の約8割と、社民支持層の約7割から支持を集め、民主の2割強にも食い込んだという(「都知事選:舛添氏、無党派層にも支持広げる 出口調査」毎日新聞2014年2月9日)。これを基に算出しても宇都宮氏の躍進が示せる。尚、毎日新聞の出口調査では緑の党の情報がないが、共産支持層でも約8割というところからは緑の党支持層の割合は高くないと考えられる。 -- 林田力Hayashida Riki http://www.hayariki.net/tobu/kaihyou2.htm From kenpou at annie.ne.jp Tue Feb 11 19:15:46 2014 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Tue, 11 Feb 2014 19:15:46 +0900 Subject: [CML 029574] =?iso-2022-jp?B?Mi8yMhskQiFWJDMkcyRKJEskIiRWJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQhISFWSGtMKUpdOG5LISFXJVEhPCVILTUhVxsoQg==?= Message-ID: <20140211191546.D1DB.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 秘密法廃止への動き、継続しております。 <転載歓迎> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2・22連続学習会 「こんなにあぶない 「秘密保護法」パート機-成り立ちと狙いを徹底解剖‐ ■と き   2月22日(土)18時30分〜21時 ■ところ  文京区民センター3A集会室 ■参加費 500円 (都営三田線・大江戸線春日駅「A2」出口徒歩0分、営団丸ノ内線「A4」出口徒歩5分) ■講師 海渡雄一さん(弁護士)     「秘密保護法 ここが問題だ!」     右崎正博さん(独協大学法科大学院教授)     「秘密保護法と情報公開」 ■参加費 500円 ■主 催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 ■連絡先 新聞労連 03-5842-2201 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp 平和フォーラム 03-5289-8222 5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007) (許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668) 秘密法に反対する学者・研究者連絡会 article21ys@tbp.t-com.ne.jp 秘密法反対ネット(盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219) (日本国民救援会 03-5842-5842) 安倍政権は昨年12月「秘密保護法」を世論の反対の声を無視して強行採決し制定しまし た。しかし、制定後も市民の反対の声は根強く同法を廃止しようという声が全国各地でまき おこっています。安倍政権は、この市民の声を恐れ、「秘密保護法は市民を対象としたもの ではない」「取材・報道の自由は侵されない」などとペテン的言い訳に終始しています。 「秘密保護法」は、知る権利、取材・報道の自由、表現の自由を侵害し、三権分立を否定 する、稀代の悪法です。いかに、安倍政権のペテン的言い訳がでたらめなものかを徹底解剖 するために、『こんなにあぶない「秘密保護法」』連続学習会をおこなうことにしました。 ぜひ、ご参加ください。 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Feb 11 19:23:07 2014 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (hinokihara) Date: Tue, 11 Feb 2014 19:23:07 +0900 Subject: [CML 029575] =?iso-2022-jp?B?GyRCOCJOTyRLTUo4biQ1JGwkPz04Q0QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPWg3OhsoQg==?= In-Reply-To: References: <830640111991443EBE2894D8367544D6@yoshiro> Message-ID: <998EACE76037446283C3628EA03943AF@hirokiPC> 檜原転石です。 田島さん、こんちは。 映画『セデック・バレ』の原作本には、注釈としてこうあります――「霧社のタイヤル族は祖先が木から生まれたと信じているので、自殺の時は必ず木に帰るのだという。」。 以下、とりとめもなく・・・ 外形は似ているが内実はまったく違うのは当然として、自殺ではなく処刑で似たようなものをあげれば、見せしめとして、タリバンがサッカー場でやった遺族による公開処刑、同じく見せしめを含む、人種差別に基づく集団リンチとしての「奇妙な果実」、これは非暴力運動の「フリーダム・ライド」に加えられた白人による集団暴力でも明白なように権力に擁護・扇動されている。分かりやすく言えば白人が黒人を殺しても警察にほとんど捕まらない時代(注:黒人にとって警察が最も悪質な場合もあり、概して警察には訴えない。KKKに入っている警官も相当数いた。)。 で、無実の人間まで処刑する日本の死刑制度の場合、飯塚事件の久間三千年さんも「奇妙な果実」ではないのか? 同じく権力に擁護されメディア(ミーディア)で繰り広げられた光市母子殺害事件関連で繰り広げられた「殺せ!殺せ!」の大合唱、すなわちメディア(ミーディア)が権力の意をくんで扇動する集団リンチ(※注1)。 また権力に擁護された暴力的なるものには右翼暴力団の街宣もある。このごろでは珍奇な犯罪集団・「在特会」も 右翼政治屋ばかりの日本という時代に呼応しており、ある意味権力に擁護されているとも言える。 で、ほとんどの日本人が馬鹿な右翼になってしまった今、政治屋はほとんどが右翼でもあり、これすなわちリンチを煽る右翼政治屋にはことかかず、加えて愛国に燃える貧乏人は沢山いて、この先、暴力が珍奇な犯罪集団・「在特会」程度でおさまるのかおさまらないのか・・・。 ※注1: 日本だけではないことが慰めにもならないが・・・。 『第二の罪(ドイツ人であることの重荷)』ラルフ・ジョルダーノ(白水社)―― ・・・免罪を求める声はナチ犯だけを対象としている。「集団的情動その6」の信奉者たちは、他の犯人グループ、例えばタクシー運転手殺し、風俗犯罪者、子供誘拐犯、それにもちろんのことだがテロリストに対しては処罰を求めるだけではなく、死刑の導入さえ要求する。ところが、私自身の経験では「ナチ犯にも、死刑か」と問うと、見識のなさが露呈、なかには面くらった顔をする人がいる。死刑制度再導入を求める人びとは、このナチ犯グループをまったく除外している。かれらのことなどだれも考えてみなかったのだ。 ****  ナチ犯→戦犯ヒロヒトでも岸信介でも児玉誉士夫でも笹川良一でも文芸春秋社・新潮社何でもいい・・・。 たとえば文芸春秋社は明白な戦犯出版社であり、自らの犯罪を隠蔽するために「南京大虐殺は幻」などの政治的宣伝活動に日々余念がない。だからこそ一般犯罪へはリンチそのものの犯人つるし上げ報道を波状的に繰り返し、間抜けな野次馬の扇動役をかってでる。何のことはない、自らの罪を隠すために、減らすために、正義の番人と錯覚させるために、権力に捕らわれた無力な犯罪者に向かって安全地帯から吠えまくる。   From higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp Tue Feb 11 22:13:00 2014 From: higashimoto.takashi at khaki.plala.or.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 11 Feb 2014 22:13:00 +0900 Subject: [CML 029576] =?utf-8?B?5p2x5Lqs6YO955+l5LqL6YG444Gu5ZCR44GT44GG?= =?utf-8?B?5YG044Gu5pmv6ImyIOKAleKAleOAjOOCquODkOODkOOAjeaWreeroDo=?= =?utf-8?B?44Kq44OQ44OQ44Gv44CB44G744KT44Go44GG44Gr5raI44GI44Gm44GX?= =?utf-8?B?44G+44Gj44Gf44KI44GG44Gg44CC44Gq44Gr44KI44KK44Gu6Ki85oug?= =?utf-8?B?44Gr44CM44Gr44GK44GE44CN44GM44GZ44Gj44GL44KK44Gq44GP44Gq?= =?utf-8?B?44Gj44Gm44GX44G+44Gj44Gf44KJ44GX44GE44CC77yI6L666KaL5bq4?= =?utf-8?B?44CM5pel6Yyy44CNMjAxMy8wOC8wOX4yMDE0LzAyLzEw77yJ?= Message-ID: <026E101187DF4488B31B74695A182089@uPC> 【序章もしくは終章】(「日録6」2014/02/10) いったい、個人がどのように生きることが、せめても、せめてもだ、内心の自由に合致するというのか。陸橋の下でぷかぷかと タバコをふかし、暑い日も寒い日もなんとか暮らしていたオババは、ほんとうに消えてしまったようだ。友人がしらべてくれた。 もう死んでしまったのではないかという。なによりの証拠に「におい」がすっかりなくなってしまったらしい。もよりの交番にきいた ら「そういうことには答えられません。すみません」と言われたという。たぶんオババは消された。清掃されたのだ。(略)昨日、 大道寺さんから手紙がとどいた。 http://yo-hemmi.net/article/387698228.html 【2013/08/09】 東京の病院にいく。眠剤、精神安定剤、血圧降下剤2種、抗血栓剤もらう。例によって、9年間、例のごとし。これもいわゆるフ ツウだ。医者はいちおうヒトの顔をしているけれども、じつは脳に問題のあるまだ若いヤギが眼鏡をかけて白衣を着ているに すぎない。それはきょうびもはや病気とも言えない、あまりにフツウの障害であり、症状は〈すべての痛みへの無感動〉〈政治、 社会状況、とりわけ患者の内面や固有の脳血管障害への無関心〉〈前記のことがらへの不干渉〉〈同無提案〉〈同不介入〉〈心 にもない微笑〉〈曖昧な微苦笑〉〈言辞、動作、気配全般における無気力〉〈あらゆる局面における完璧な非暴力〉・・・などをもっ て特徴とするらしい。まったくフツウである。ただし、あのヤギがだれも見ていないところでなにをしているかは、わかったもの ではない。自動料金払い機で薬代を見たら、2か月分で1万3千円ほどだった。ギョッとする。払えないひとだって少なからずい るだろう。払えないひとびとは降圧剤も抗血栓剤ものまず、「自己責任」で脳溢血を再発し、自己責任でヨイヨイになり、自己責 任でのたれ死ぬほかない。 この病院にほどちかい歩道橋のたもとに老婆のホームレスがいるのを以前、見たことがある。ほんとうは老婆ではないのかも しれないが。いつも汚れたふとんを敷いて横向きに寝ていた。枕元にお茶の紙パックを置いていた。少し離れてとおるだけで すごいにおいだった。あんなに小さなからだからはげしい悪臭をはなっていた。存在の芯が黙って叫んでいたのだ。タスケテ、 タスケテ、タスケテ! 何百人、何千人が、ろくに彼女を見もせずに、ただ息をつめてとおりすぎたことか。すぐそばに病院があ るというのに、だれかが飛びだしてきて助けようとしたか。人間ほどすさまじくにおう生き物はない。ホームレスの体臭ではない。 通行人の腐れた心が鼻も曲がるほど臭いのだ。いま、気温34度。彼女はどうしているだろう。もう死んだろうか。灼熱の路上 でまだきれぎれの夢を見ているのだろうか。いや、こときれただろう。ここは満目の廃墟だ。ruin・・・砂漠ですらない。時々刻々、 ひとがむきだされていく。化けの皮がはがされていく。人生の中身も、ひとがらも、こころざしも、理想も、そんなもの、なんの かんけいもございません。支払い能力がすべて。ひととはすなわち、支払い能力のことです。こまめに水分を補給し、エアコン をてきせつに使用して、夏を快適におすごしください。ただし、電気代を払えなかったら、自己責任で直腸内温度39度になって 死んでもらいます。 そのような死も、もうひとつのシステマティックな死刑執行である。内閣法制局長官の超弩級デタラメ人事に怒ることができる (いかにも怒ったふりをしてみせる)のは、しごくまっとうであり、かつ、まっとうそうではあるものの、炎熱のこの廃墟にあっては、 なにか高級で贅沢な仕儀のようにさえ見えてくる。じかの路面に、老いて病んだひとの横たわる、その低く熱く臭くむきだされた 地平からかすむ風景を見あげるならば、ほとんどすべてのことがらに殺意をおぼえるほかはない。こうなったらしかたがない、 せめては睨めることだ。わたしにだってひとを睨めつける意思くらいはまだある。睨めてうごかざる殺意。はたと睨めて世界を 刺しつらぬく、目のなかの青い刃。それをふりまわすくらいの殺意がないとはいえない。 けふは駅についてからアパートに直行はせず、エベレスト*にのぼった。いつかはかならず斃れるだろう。しかし、いま斃れるわ けにはいかないのだ。だからエベレストにのぼる。麓の芙蓉の花が閉じて結ぼれていた。若い、顔の大きな男に後ろからいき なり声をかけられた。「熱いね。死ぬね」。男がとおりこし、ふりむいた。心底うれしそうに笑っている。「みんな死んじゃうね・・・」。 気持ちがほどけ、わたしも痴れた顔で笑いかえした。       *引用者注:辺見の「日録」の2013年7月16日付けに「アパートから200メートルも離れていないカフェまでよろよろ歩き、       コーヒーを飲んで、またよろよろ帰ってくる(略)。帰途、「エベレスト」にのぼるのを忘れない。ハナミズキのある角の       広場の土盛りは高さ1メートルもないのだけれど、わたしにとっては断崖絶壁なので、エベレストと名づけた」とありま                   す。 【2013/08/09記事関連】(2013/08/08) この炎熱!きょうも貧しくてからだの弱いひとびとから順番に、ポッポッと命の火種を消していくことだろう。3年前の夏にも、た くさんの貧しいひとびとが亡くなった。そのとき「ツユクサの想い出」というエッセイを書いた。じぶんで書きながら、石を呑んだ ような衝撃を受けたのでまだ憶えている。いま反芻し、ふたたび予感している。3年前の夏、76歳の老人が熱中症で死んだと いう“よくあるできごと”について調べていておどろいた。なににおどろいたかというと、「フツウ」にであった。あるいはどこにで もよくあるだろう日常というものの、そのじつ、 尋常ではない惛がりと灼熱と孤独に、絶句した。老人には月額7万円ほどの年 金があった。妻をなくし、腰痛ではたらけない息子と家賃5万5千円のアパートでくらしていた。不幸ではあるが、この不幸せは きわめて例外的とまでは言えない。大別するならば、極貧にちかいけれども、他にもあるフツウの貧しさだろう。老人は役所 に生活保護を申請し、あっさり断られた。これもよくあるケース。生一本の老人は節約のため、みずから電気、ガス停止の手 つづきをした。したがって、エアコンがあっても冷房はできない。電球があっても真っ暗。懐中電灯とカセット・コンロだけの穴 居生活みたいなくらしが、死ぬまで10年ほどつづいた。2013年8月8日のいま現在も、そのようなひとびとが暑熱のなかで息も たえだえになっているだろう。「てきせつにエアコンを使用してください」といわれても、そうできないひとびとがいくらでもいる。 あの76歳の老人は、死後1時間以上が経過していたのに、検死時、直腸内の温度が39度もあったという。わたしは書いた。 「この死はとうてい尋常ではない。まったく同時に、この死には私たちの居場所と地つづきのツユクサのようなふつうさが見え る。異様とふつうが、ほの暗い同一空間にふたつながら平然となりたっている。それが怖い。たぶんこの国の日常とはそうい うものだ。ふつうが反転して、ある日とつぜん悪鬼の顔になる」(『水の透視画法』)。あれから3年。大震災、原発炉心溶融、 政権交代・・・。どうだろう、悪鬼の顔は、いまはっきりと見えているだろうか。貧しい者はフツウによりいちだんと貧しくなり、い っときあれほど反省された原発がフツウに再稼働に道筋をつけ、極右政権の夜郎自大はますますフツウにとどまるところが ない。すべてをフツウに見せているなにか。とてつもない異常を、ごくフツウと見てしまう目、目、目・・・。わたしはけふもエベレ ストにのぼった。ツユクサが3年前とおなじく花びらを閉じて合掌していた。わるい予感がする。 【2013/08/10】 連絡があった。〈オババは生きています! 昨日、歩道橋ちかくの分離帯にノースリーブの臙脂のワンピース姿でたって、走り すぎる車を見ながら、エヘラエヘラ笑っていました。そう見えました。歩道橋のたもとでしゃがんだとき、生白いお尻が見えまし た。布団はたたんでありました。離れていても臭かったです。オババは昨日現在、生きていました!〉。うれしい。よかった。し ぶとくなくてはやっていけない。いま、気温37度。生きるか死ぬかだ。ここは戦場と大差ない廃墟だ。爆煙、地響き、硝煙、瓦 礫。黒く乾いた血だまり。オババはこのたび、そこをたまたま訪なうこととなった存在論的他者である。廃墟の穢れを浄めに きた異人かもしれぬ。オババに寄進せよ。オババに涼しき場所をあたえよ。このさい禁中におつれせよ。首相官邸でもよい。 ゆっくりと湯浴みしていただけ。首相らは跪いてオババに無礼の段につき深く詫びよ。みずからの三百代言につき謝罪せよ。 オババのお背中をお流ししてさしあげろ。そうしてあくまでも恭しく問え。じぶんの罪の深さを。この世界戦争の行方を。 さて、わたしは先月「永遠の世界戦争がはじまっている」と書いた。まだそうおもっている。夜になると、ときたま酔っぱらって メールしてくる同年配の友人も昨夜、期せずして言ってきた。「ただいま世界大戦争中!」。そのとおりである。わたしたちは 目下、世界大戦争の渦中にある。逃げるか、戦うか、のたれ死ぬか、だ。歴史の錆びた蝶番がいま、きしりながらついにうご きつつある。戸がひらきつつある。ほら、そこに水羊羹のような夜(よ)のほどろが零れて見えるだろう。ほどろの色とはいえ、 暮れるとも明けるともいっこうにわからない、なんとしても名状のあたわない、それが無明の未来だ。無明の未来はすぐそこ までちかづいてきている。すでにきたという説もある。オババはその讖をしめしにきたのだ。 無明の未来には、ひとびとが残り最後の市民権をも剥奪されるだろう。それは言われることを一言も信じないという権利であ る(ボードリヤール)。残り最後の、ひとたる、ひとであるがゆえの権利ーー〈なにも信じない〉という権利がうばいとられる。だ れによって、なにによってうばいとられるのか。犬は人間によって再構成された動物である。それではひとは? ひとは神なら ぬ資本によって、骨の髄まで再構成された生き物であり、資本こそが、なにごとも信じない権利=最後の人権を静かに簒奪 する。一説にすでにそれは剥奪された。だから、なにかを信じるともなく信じている。そうともつゆおもわずに、ひとはこの熱 波を生きる。この熱波に死ぬ。オババは死を賭して言いにきたのだ。永遠の世界戦争について。最後の人権の剥奪につい て。 【2014/02/07】 オババの姿が見えないという。陸橋のたもとにあった所持品もすべて消えているらしい。オババは避寒のため移動しただけ か、ほんとうに消えたのか。 http://yo-hemmi.net/article/386189873.html 【2014/02/10】 いったい、個人がどのように生きることが、せめても、せめてもだ、内心の自由に合致するというのか。陸橋の下でぷかぷか とタバコをふかし、暑い日も寒い日もなんとか暮らしていたオババは、ほんとうに消えてしまったようだ。友人がしらべてくれた。 もう死んでしまったのではないかという。なによりの証拠に「におい」がすっかりなくなってしまったらしい。もよりの交番にきい たら「そういうことには答えられません。すみません」と言われたという。たぶんオババは消された。清掃されたのだ。(略)昨 日、大道寺さんから手紙がとどいた。 http://yo-hemmi.net/article/387698228.html                                   *以上、辺見庸ブログからの引用。見出しと太字、改行は引用者。 東本高志@大分 higashimoto.takashi@khaki.plala.or.jp http://mizukith.blog91.fc2.com/ From muchitomi at hotmail.com Tue Feb 11 22:42:37 2014 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 11 Feb 2014 22:42:37 +0900 Subject: [CML 029577] =?utf-8?B?44CQ55CJ55CD5paw5aCxIOekvuiqrOOAkSDmi50=?= =?utf-8?B?5ZWT44CA57Gz5aSn5L2/44Kx44ON44OH44Kj5qeY44CA6L666YeO5Y+k5pat?= =?utf-8?B?5b+144G45rG65pat44Gu5pmC44CA5rKW57iE44Gu5rCR5Li75Li7576p5bCK?= =?utf-8?B?6YeN44KSL+aylue4hOOCv+OCpOODoOOCueekvuiqrO+8u+aLneWVk+OAgA==?= =?utf-8?B?44Kx44ON44OH44Kj5aSn5L2/77y954++5Zyw6Kiq44Gt5biC6ZW344Go5Lya?= =?utf-8?B?6KuH44KSLw==?= Message-ID: 【琉球新報 社説】 拝啓 米大使ケネディ様 辺野古断念へ決断の時 沖縄の民主主義尊重を http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-219249-storytopic-11.html [Editorial]Dear US ambassador to Japan Caroline Kennedy 2014年2月11日〓  親愛なるキャロライン・ケネディ駐日米国大使へ。あなたの沖縄訪問を心から歓迎します。  日米両国は外交・安全保障や経済分野などで多くの課題を抱えていますが、卓越した見識とヒューマニズムの精神で、日米関係の再構築に手腕を発揮することを期待します。  わたしたちは軍事偏重の日米関係ではなく、両国国民の信頼に裏打ちされた重層的で持続可能な日米関係を望んでいます。  沖縄県民は自由と民主主義、人権の尊重という普遍的価値を米国民と共有したいと望んでいます。米政府は沖縄の民主主義を尊重していますか。 反面教師  戦後68年間、米国は沖縄住民にとって民主主義の教師であり、反面教師でもありました。  米国に留学した沖縄の先達は異口同音に民主主義の素晴らしさを口にします。戦前、軍国少年としての教えを受けた若者たちは胸を高鳴らせて米国で学び、その成果を戦後復興や高等教育の普及などに生かしました。  その一方で戦後初期に伊江島や伊佐浜で抵抗する住民を「銃剣とブルドーザー(重機)」を使って排除し、強制的に土地を奪い基地建設を進めたのも、同じ米国です。これはハーグ陸戦条約(戦時国際法)46条が禁ずる私有財産の没収に当たるのではないでしょうか。  米軍普天間飛行場のある地域は戦前、農耕地や村役場、学校などがあり、人々の生活の場でした。住民を排除して居座り、過重負担を強いる基地の異常性を知るべきです。  日米両政府は17年前の合意に基づき、普天間飛行場の名護市辺野古地域への移設計画を進めています。新基地が完成したら、重大事故が絶えない垂直離着陸輸送機オスプレイが常時駐留し、戦闘機なども恒常的に飛来するでしょう。  県民は事故の危険性や騒音被害などで北部地域住民の命と人権、財産が半永久的に脅威にさらされることを危惧しています。  辺野古の海はサンゴ礁が広がり、人魚伝説のモデルとされるジュゴンが棲(す)んでいます。ジュゴンは、環境省作成の「レッドリスト」で、絶滅の危険が最も高い「絶滅危惧1A類」に指定されています。  最近、あなたは短文投稿サイトのツイッターで「米国政府はイルカの追い込み漁に反対」と発信されましたね。英語版には賛同や感謝が多く表明される一方、日本語版には「漁は住民の生活の一部」など反論が目立ちました。  あなたは「イルカが殺される追い込み漁の非人道性」について懸念を表明されました。逆にお尋ねしますが、ジュゴンの餌場である辺野古の海を埋め、生息を脅かすことは非人道的ではないですか。 新しい扉  世界自然保護基金(WWF)によると、国際保護動物マナティについては保護区が各地に設けられています。米フロリダ州では魚類野生生物保護委員会が生物学者の機関・組織とネットワークを結び、マナティの救出、リハビリ施設への運搬作業をしていると聞きます。  国際自然保護連合(IUCN)は過去に3度、辺野古海域のジュゴン保護を勧告しています。あなたは、辺野古移設反対の沖縄の民意と絶滅危惧種の保護を無視するような過ちを犯してはなりません。  「キューバ問題、部分的核実験停止条約の締結、国内での人種差別撤廃など一連の国内、国際問題でときに悪戦苦闘し、ときに示した行動力、決断力とその問題解決への貢献は、英知と情熱に裏づけられた真の政治家のそれだった」  あなたの父、ジョン・F・ケネディ大統領が凶弾に倒れた時、琉球新報はその死を悼む社説を掲げました(1963年11月24日付)。「ニューフロンティア精神」の旗手と言われた大統領の死は沖縄住民にとっても衝撃的でした。  ケネディ大使、父親譲りの使命感で、米軍が住民の安全を脅かしている沖縄の軍事的植民地状態に終止符を打ち、新しい琉米友好の扉を開いてください。今回の沖縄訪問を、辺野古移設断念と普天間撤去への大きな転機とするよう強く求めます。 [Editorial]Dear US ambassador to Japan Caroline Kennedy: We want the US government to change its Futenma replacement policy and cancel Henoko landfill Dear US ambassador to Japan Caroline Kennedy http://english.ryukyushimpo.jp/2014/02/11/13075/ We sincerely welcome you to visit Okinawa. Japan and the United States have faced many challenges in negotiating on the areas of foreign, security, defense and economic policy. However, we hope that you as the US ambassador to Japan will exert your ability with exceptional insight and in the spirit of humanism to reconstruct the US-Japan relationship. We want multi-layered and sustainable relations backed up by mutual trust between both peoples, without overemphasis on military. We have a strong desire to share the universal values of freedom, democracy and mutual respect for basic human rights with American people. Negative examples During the 68 years since the end of World War II, the United States has been a teacher of democracy for the people of Okinawa both through positive and negative examples. Young people of the time, who had studied in the United States after the war, praised the democracy. Many of their generations were inspired to become ‘militarism boys’ through education. However, after completing their study in the United States inspired by the hope of democracy, they made use of their knowledge and experience to promote higher education and reconstruct Okinawan society. Meanwhile, it was the United States that captured their land from the residents at Isabama and Iejima “by bulldozers and bayonets” to construct the base in the early postwar period. Such conduct violated Article 46 of the Hague Convention stating that private property cannot be confiscated. Before the war, people lived their lives in the place where U.S. Marine Corps Futenma Air Station is located. There were schools, a village office and agricultural land. We want the ambassador to understand this abnormal history and accept the reality that the U.S. government operates a military base in an area where it drove out civilians. The governments of Japan and the United States say they will move forward with the plan to relocate the Futenma base to Henoko, Nago, under an agreement reached in 2006. MV-22 Osprey aircraft plagued with a history of serious accidents will station permanently at the new base and fighter aircraft will regularly use it, if it completed. Okinawan people are concerned that the human rights, life and property of residents living in the northern region, will forever be compromised as they will be exposed to noise pollution and the risk of an accident. Believed to be the origin of the mermaid legend, Dugongs live in the sea where coral reefs spread, off the Henoko district. The dugong is listed “1A” as critically endangered in Japanese Red List published by the Ministry of Environment. The US ambassador to Japan tweeted recently, commenting that the U.S. government opposes drive hunt fishing. While most readers responded favorably with grateful hearts to you on Twitter in English, there were many dissenting voices tweeting in Japanese that said dolphin fishing is a part of the life and tradition of residents in their community. You expressed that you were deeply concerned by the inhumaneness of drive hunt dolphin killing. Then is it not inhumane to pose a threat to the habitat of the dugongs by destroying their feeding grounds? Currently, in your nation and many other regions, American organisations are providing shelter and sanctuary for manatees, which are internationally protected members of the Dugong family. The Fish and Wildlife Conservation Commission helps rescue manatees and transports them to rehabilitation facilities in Florida. They have a network of expert organizations, including biologists, to save manatees. The International Union for Conservation of Nature (IUCN) has made recommendations to protect the dugongs of Henoko three times. We hope you will accept the recommendations to save this endangered species. Open the door to create new friendship Ryukyu Shimpo wrote an editorial published on November 24, 1963, to mourn the death of your father, the 35th President of the United States John Fitzgerald Kennedy, after he was tragically killed by an assassin’s bullets. It reads: “President Kennedy struggled mightily to resolve both the international and internal issues such as the Cuban Missile Crisis, the Limited Test Ban Treaty and racial discrimination. He showed his ability to take action, determination and contribution to resolve the problems as the greatest leader of our age with passion and wisdom.” The death of the standard-bearer of the New Frontier spirit was a great shock for the people of Okinawa. With the sense of responsibility coming from your father, would you open the door to create new friendship between the U.S. and Ryukyu, and put an end to the military colonial rule in Okinawa? We hope that your visit to Okinawa will help change the policy and allow the government to abandon the relocation plan to Henoko and to move the Futenma base outside Okinawa. (English translation by T&CT) 沖縄タイムス社説[拝啓 ケネディ大使]現地訪ね市長と会談を http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62412 EDITORIAL [Dear Madame Ambassador Kennedy] Please Meet with Mayor Inamine 2014年2月11日 05:00 Welcome to Okinawa, Madame Ambassador Caroline Kennedy. It is your first visit to Okinawa as the US Ambassador to Japan. Many Okinawans are paying close attention to your visit and the statements you will make. They are listening closely because they want you to see the real situation here, the real Okinawa that cannot be described in State Department staff briefings or reports from Japanese government officials. They want you to see USMC Futenma Air Station, located in the heart of the densely populated city of Ginowan. They want you to experience- not from the sky, but with your own feet, your own eyes, your own ears - the ocean at Henoko, in the city of Nago, the proposed location of Futenma’s replacement and designated by our prefectural environmental survey as a Rank 1 site : Urgent Need for Environmental Protection. In November, 1963, on the day your father, US President John F. Kennedy was assassinated in Dallas, Texas, this island was also enveloped in that sadness. The red light district of Koza dimmed its neon lights as restaurants and bars closed of their own volition. The following day, at schools and workplaces, many residents grieved in silence the loss of the President. After being appointed as ambassador to Japan, surely you have learned much about the concerns surrounding the US ? Japan relationship. As you know, the issue of USMC Futenma Air Station has been a huge strain on that relationship in the 18 years since your government and ours pledged to return it to the Okinawan people in 1996. Why hasn’t the issue been resolved? Please visit Henoko. Talk to the people in the tent village on the seashore who have for years been sitting in protesting the proposed relocation. You will hear the raw voice of Okinawa, far different from the explanations of our governments’ foreign ministers and defense se