[CML 035655] 「対米従属」で(原付)自転車の50cc増税??
朴エルエー
futeisha at gmail.com
2014年 12月 27日 (土) 14:35:51 JST
その後、軽自動車の税金がどのようになっているのか、見てみると原付自動車まで倍の2000円になっています。
軽自動車の優遇が貿易障壁だとし、米国が軽自動車の安い税までも指摘し上げろと主張しているという報道だったと覚えています。
とこちらの報道を調べてみると、軽自動車の税が、普通車に比べ優遇されている、また米議員が大統領へ日本国内で売られている車がこちらでより
安く売られている、というような手紙は確かにありました。
いつの間にかスリ変え報道がされ、「圧力」「属国」「対米従属」を使い利用し正当化していまった例ではないと思いますが。
税がそのように優遇されている、という指摘なら軽自動車税を上げないまま、普通車の税を軽並みに引き下げれば差がなくなるという方法もあると思います。
皆がもう忘れている間に、いつの間にかに「軽自動車」ではなく原付「自転車」と言われる50ccバイクの税金までが上げられています。
税金をもっと取れるので、うまくこれも「米国の圧力」をメディアもつるんで利用したように私には映って仕方がないのです。
ついでに税金も取れるのでこれ幸いに。
しかしここで問題だと思われるのは
その税金を上げれ盗られる本人自身が、「仕方ない、米国の属国みたいなものだから」と、その騙しのようなやり方を正当化し、責任を他に向けてしまって
いることです。税金をなんとか吸い取りたがっている側にとって、吸い取られるその本人が責任を他に向けてくれるからありがたいことでしょう。
一方「国連圧力」或いは米国からの「慰安婦問題」は堂々と無視しながら、です。
協力的なメディアも多いし「圧力」「属国」「対米従属」を利用し、ちょっとばら撒くと、米国の属国のようなもので圧力があったからと逃げる道を、
払わされる本人が転化し引いてあげているのだから責任のある側としては、これは楽でしょうね。
米国が原付自転車50ccバイクの税金を1000円上げなさいと要求した事実はあるのでしょうか?
どこの省庁がどのように上げたという報道はあるのでしょうか?
(最初の3分だけで十分楽しめるコシミズという人の動画。ここまでなるとどう言ったら良いのやら????)
http://youtu.be/kG6Qsd6tObk
CML メーリングリストの案内