[CML 035649] Re: _[CML_035644]__Re: 現存する最高責任者の暗殺映画は表現の自由といえるのですか(続)
maeda at zokei.ac.jp
maeda at zokei.ac.jp
2014年 12月 27日 (土) 10:12:16 JST
前田 朗です。
12月27日
増田さん
おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。矛盾しているかもしれませんね。
ただ、「お笑い映画」と「暗殺を教唆・煽動する映画」は両立します。
「恋愛映画」と「サスペンス映画」、「青春映画」と「ホラー映画」、「SF映
画」と「教養映画」、いずれも両立するように、一つの映画には多面的な性格が
あり得ます。
例えば、「お笑い・ポルノ・ミステリー・暗殺教唆煽動映画」をつくることは、
映画屋さんには容易なことでしょう。
なお、深沢の『風流夢譚』を活字で読みたい方には下記に復刻収録されています。
鹿砦社編集部編『憂国か革命か テロリズムの季節のはじまり』(鹿砦社、20
12年)
大江健三郎の「政治少年死す」も掲載されています。
----- Original Message -----
> 石垣様
>
> こんばんは。増田です。
>
>
> > 誰であろうと、暗殺というコメディーは
> > 表現の自由と言えず、人権侵害だと
> > 思いますが。
> >
>
>
>
> 私は、この件で、深沢七郎の小説「風流夢譚」を思い出しました。
>
> 今は、ネットで全文読めます。
>
> http://azure2004.sakura.ne.jp/s_hukazawa/huryumutan.htm
>
>
> 私は、ちょっと辟易するところはあります…「昭憲皇太后が逃げては(困る、
困る)と思いながら、両股で首をはさんだまま」というところだけですが…でも、
名作コメディーだと思います。
>
>
> 特に
>
> 「昭憲皇太后は金切り声で、
> 『なにをこく、この糞ッ小僧、8月15日を忘れたか、無条件降伏して、い
のちをたすけてやったのはみんなわしのうちのヒロヒトのおかげだぞ』」という
部分は白眉かと…御製の欺瞞についての大変ユーモラスなやりとりも面白いと思
いました。
>
>
>
> で、何を言いたいかといいますと、石垣さんの主張では、「風流夢譚」は昭
和天皇夫妻とその長男夫妻の首をちょんぎっちゃうのですから「暗殺」小説、テ
ロ小説なので、「人権侵害」であって、よくないから「表現の自由と言えず」、
この小説は、発表を禁ずるべき、ということになりましょうか?
>
>
> それとも、映画ではない小説なら、「人権侵害」にならず、発表O.K ですか?
>
>
> ちなみに、私は昭和天皇夫妻及びその長男夫妻には、「ひっじょーに不愉快
ではあり」「私はあなたの小説には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は
命をかけて守る」と公表してほしかったなぁ・・・と思いました。ま、「五箇条
の誓文が日本の民主主義を作った」なんて恥ずかしげもなく言う人たちですから、
絶対にあり得なかった(笑)ことですが・・・
>
>
> 反対に宮内庁は・・・宇佐美長官でしたか・・・「皇室に対する名誉毀損」
などと抗議することによって、右翼に暴力使用を使嗾し、丸山かねさんと嶋中夫
人へのテロにつながったと私は思います。
>
>
>
> それから、前田先生に質問です。
>
> 以下の2)と4)は矛盾しているような気がするのですけど・・・
>
>
> > 2)しかし、「暗殺を教唆・煽動する映画」の制作・上映は、殺人の教唆・
煽動
> > ですから犯罪であって、表現の自由には入りません。仮に殺人の教唆・煽動
では
> > ないとしても、名誉毀損や侮辱に当たる可能性はあります。ただし、問題の
映画
> > はお笑い映画とのことで、どう評価するべきかは不明です。
> >
> > 4)次の重要問題は、オバマ大統領が映画上映を推奨したことです。つまり、
あ
> > る国の元首が他国の元首の「暗殺を教唆・煽動する映画」を推奨したのです。
第
> > 一に、オバマ大統領が殺人教唆をしたに等しいことになります。第二に、こ
のよ
> > うなことは外交慣習上、認められません。
> >
>
>
> 2)では、「ただし、問題の映画 はお笑い映画とのことで、どう評価するべ
きかは不明です。」と書かれていますが、4)では「暗殺を教唆・煽動する映画」
と断定した評価を書かれていて、違和感を感じます。
>
>
>
>
> もしも、この映画が、単なるお笑い映画で、「暗殺を教唆・煽動する映画」
ではなかった場合は、オバマ大統領が映画上映を推奨したことも、O.K でしょう
か?
>
>
>
>
>
>
>
>
> >
> >> みなさん、永岡さん
> >>
> >> お世話様
> >>
> >> 私は北朝鮮の政策に賛同していませんが、
> >>
> >> 現存する一国の最高責任者を暗殺する映画制作は
> >>
> >> 表現の自由に入るのでしょうか。
> >>
> >> 例えば、安倍首相を暗殺する、
> >>
> >> オバマ大統領を暗殺する、という映画を
> >>
> >> 制作してもそれは表現の自由ですか。
> >>
> >> どなたか見解をお聞かせ願います。
> >>
> >> 石垣敏夫
> >>
> >>
> >> 朝日放送おはようコール 井上章一が北朝鮮暗殺映画と人食いバクテリアを
語
> > る
> >>
> >> 永岡です、朝日放送のおはようコールABCのナットク!ニュース塾、今
朝
> > は国際日本文化研究センター教授で評論家の井上章一さんのお話でした。こ
のコ
> > ーナー、今回が年内最後です。
> >>
> >> まず、北朝鮮の金正恩氏の暗殺を描いた映画がネットで公開され、一旦は
公
> > 開を断念ながら、公開し、グーグルが協力しています。井上さん、報復は怖
く、
> > しかしサイバー攻撃を受ける表現の自由が問われたのか、サイバー攻撃で旧
映画
> > が持ち上げられ、ソニーピクチャーズが英雄視され、北朝鮮には逆効果であ
った
> > と言われました。
> >
CML メーリングリストの案内