[CML 035634] 26日 ダコタ スー族
朴エルエー
futeisha at gmail.com
2014年 12月 26日 (金) 13:22:10 JST
(以前にも紹介しました。)
1862年日本の動きは
12月 会津藩主・松平容保が京都守護職に就任し、京都に入洛す。
長州藩の高杉晋作らによって、イギリス公使館が焼き討ちされる。
1863年7月 薩英戦争が勃発す。
1871年 明治政府、琉球王国を鹿児島県の管轄へ
...ということですが同じ頃米国での出来事でコピーです。
↓
ミネソタ州南西部のミネソタ川沿いで、1862年8月17日に始まった、アメリカ合衆国とダコタスー族インディアンとの紛争。(大統領はリンカーンです。)
米国処刑史に残る38名のダコタ族の一斉絞首刑と、ミネソタからのダコタ族の追放という、インディアンに対する合衆国のお定まりの民族浄化となった。
西部大平原における「インディアン戦争」の先駆けとされている...
スー族の一斉絞首刑1862年12月26日ミネソタ州マンカトのスネリング砦でダコタ族死刑囚たちの一斉絞首刑が行われた。
「38人の囚人に対する一斉死刑執行」は、現在に至るまで、アメリカ史の中でも最大の集団処刑記録...
↑
ドキュメンタリーフィルム (事件そのものよりも忘れないための行動が中心のようです。コピー、DVDコピーご自由に、ということですので。)
http://youtu.be/1pX6FBSUyQI
現在のスー族居留地地図
http://en.wikipedia.org/wiki/Great_Sioux_Reservation
上から
1868年では今のサウスダコタ州の半分1877年 1889年 1910年 茶色が現在
(見ながら同時に思うことは、アイヌ居留地はどれ程か、今年アイヌが捕った鮭は何匹だったのだろうか?などです。また居留地をゲットーのように書
き込むのがいますが、関心があればそこの不動産税、中で働く場合、外で働く場合の所得税、学校、ギャンブル場経営とその利益、支出、税金..
.などを少し調べてからが良いか、と思います。)
CML メーリングリストの案内