[CML 035629] NPO、大阪市にヘイト・スピーチ規制条例案提出

maeda at zokei.ac.jp maeda at zokei.ac.jp
2014年 12月 26日 (金) 11:04:27 JST


前田 朗です。
12月26日

人種差別撤廃NGOネットワークのMLから転送です。

************************************
***

 大阪のNPO法人多民族共生人権教育センターが12月25日、ヘイトスピーチ規制
条例制定を求める要望書と骨子案を提出し、記者発表を行いました。
まずは、きょう26日に開かれる大阪市人権施策推進審議会 第6回「憎悪表現
(ヘイトスピーチ)」に対する大阪市としてとるべき方策検討部会の各委員に資
料として提示されるそうです。
各テレビ局が報じています。新聞はきょう12月26日付の大阪版で報じています。
以下は、各局の報道と大阪市の関連サイトなどです。

    藤本伸樹@ヒューライツ大阪

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000006562.shtml
2014年12月25日(木) 23時58分  (MBS)
   ■NPO団体「ヘイトスピーチ規制条例案」を提出 

  ヘイトスピーチへの対策を検討している大阪市に対し、在日コリアンのNPO
団体が被害者を救済する第三者機関を設置するなど、独自の規制条例案を提出し
ました。
 街頭で人種差別などをあおるいわゆるヘイトスピーチ。
 このヘイトスピーチを規制する独自の条例案を在日コリアンのNPO団体が大
阪市に提出しました。
 大阪市は今年10月に弁護士らによる有識者会議を立ち上げていて、ヘイトス
ピーチへの対策案を26日にもとりまとめる予定です。
 これに対し、NPO団体はヘイトスピーチを規制するとともに被害者を救済す
る第三者機関を設置することを定めた独自の条例案の制定を求めています。
 「表現の自由を守りつつどう規制するか。抑圧や弾圧に使われることのないよ
うな条例にしなければいけない。」(多民族共生人権教育センター・文公輝局次
長)
 条例案には第三者機関がヘイトスピーチの調査や規制を行うほか、ヘイトスピ
ーチをした者への罰則規定を設けることなども盛り込まれています。
 NPO団体は、この案をもとにさらに議論し、1月の下旬に再度、条例案を市
に提出する考えです。 (12/25 18:42) 

http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D8347.html
ヘイトスピーチ 市民団体が規制条例案提出 (読売テレビ)

差別をあおる街宣活動、いわゆる「ヘイトスピーチ」を巡る問題で、弁護士を中
心に構成される市民団体が、25日、大阪市に自らが作成した規制条例案を提出
した。きょう午後、大阪市役所を訪れた市民団体のメンバーは、自らが作成した
「ヘイトスピーチ」を規制する条例案の骨子と、規制条例の制定を求める要望書
を市の担当部局に手渡した。条例案の骨子では、「ヘイトスピーチ」の禁止を明
文化しているほか、被害者などからの申し立てを受けて実態調査を行う『ヘイト
スピーチ侵害防止委員会』の設置や、違反者に罰則規定を設けることなども求め
ている。大阪市では、ことし10月に検討部会を立ち上げ、市がとるべき方策に
ついて議論を進めていて、きょう提出された条例案の内容も参考にしながら、来
年2月までに具体的な方策をとりまとめたいとしている。(12/25 18:15)

http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_20141225008.html
【提出】市民団体が独自のヘイトスピーチ規制条例案 (朝日放送)

街頭演説で民族差別をあおる「ヘイトスピーチ」の被害者などの団体が独自の規
制条例案を作り、大阪市に提出しました。

25日、弁護士を中心にヘイトスピーチ被害者も参加する市民団体が、独自の規
制条例案を大阪市に提出し、現在、市の審議会で検討中の規制案に盛り込むよう
求めました。市民らが作った条例案は、ヘイトスピーチを「人種や民族などを理
由に冒涜や中傷、または暴力を扇動すること」と定義し、違法行為として罰則も
設けるとしています。また、中立な防止委員会を作り、委員会がヘイトスピーチ
に当たるかどうかを判断して中止を勧告したり、警察や行政に道路や公共施設を
許可しないように進言できるとしています。大阪市は26日開かれる審議会に、
この条例案を資料として提出するとしています。

https://www.facebook.com/NoHateOsaka
いっしょにつくろう!大阪市ヘイトスピーチ規制条例

http://www.city.osaka.lg.jp/templates/shingikai_oshirase/shimin/0000293190.html
 (大阪市)
審議会等名 大阪市人権施策推進審議会第5回「憎悪表現(ヘイトスピーチ)」に
対する大阪市としてとるべき方策検討部会

開催年月日  平成26年12月26日  
開催時間  15時00分〜17時00分  
開催場所  大阪市役所P1階 会議室  
議題(1)「憎悪表現(ヘイトスピーチ)」に対する大阪市としてとるべき方策
について(とりまとめ案)の検討 
傍聴者の定員 非公開  
注意事項  第5回方策検討部会については個人情報が含まれる場合や差別を助長
しかねない内容に該当するため、すべて非公開の取扱いとなることから、一般の
傍聴はできません。  
担当局等  市民局  

http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000007141.html  (大阪市)
大阪市人権施策推進審議会
(※14年12月25日現在で第1回〜4回検討部会までの配布資料が掲載)





CML メーリングリストの案内