[CML 035604] 【緊急開催】 12/27(土)再エネの未来が今ピンチ? 誰でもわかる 買取制度の見直しに関するパブコメ・セミナー@東京しごとセンター
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2014年 12月 24日 (水) 05:09:43 JST
紅林進です。
安倍政権は、再生可能エネルギーの買取制度を骨抜きにし、原発再稼動を促進
するような政策を、着々と進めようとしますが、そういう中で、経済産業省は、
原発の再稼動を前提とし、再生可能エネルギーの発電を抑制する再生可能エネ
ルギーの固定価格買い取り制度の見直し案をまとめ、12月19日から1月9日まで、
パブリックコメント(パブコメ)にかけています。
今回の見直しの問題点およびパブコメのポイントを、I初心者にもわかるように
徹底解説して、その場でパブコメを書いてしまおう、というワークショップが
12月27日(土)に東京・飯田橋の東京しごとセンターで開催されます。
以下ご案内を転載させていただきます。
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
みなさま(拡散歓迎、重複の場合は申し訳ありません)
FoE
Japanの満田です。夜分に申し訳ありません。
安倍政権下で、再生可能エネルギーの買取制度を骨抜きにし、原発再稼動を促進
するような政策が、着々と進められようとします。
12月27日、下記の緊急パブコメ・セミナーを開催します。近郊の方、ぜひご参加
ください!
-------------------------------
【緊急開催】 再エネの未来が今ピンチ?
誰でもわかる 買取制度の見直しに関するパブコメ・セミナー
http://www.foejapan.org/energy/evt/141227.html
-------------------------------
経済産業省は12月18日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の見直し案
をまとめ、大手電力会社が太陽光などの買取を制限しやすい仕組みを示しました。
12月19日から1月9日まで、パブコメにかけられています。
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則
の一部を改正する省令案等について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620114024&Mode=0
しかし、この見直しは、原発の再稼動を前提とし、再生可能エネルギーの発電を
抑制するものであり、本来の再生可能エネルギーを促進するためという制度の趣
旨を骨抜きにするものです。
制度の見直しの根拠となった、太陽光発電の接続可能量の算定結果は、ほとんど
全ての原発の再稼働を見込んだり、会社間連系線の活用がほとんど行われていな
いなど問題が多いものです。
今回の見直しの問題点およびパブコメのポイントを、ISEP研究員の松原弘直さん
をゲストにお迎えし、初心者にもわかるように徹底解説します。
その場でパブコメを書いてしまおう、というワークショップを開催します。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
◆日時:2014年12月27日(
土)13:30~16:00
◆会場:東京しごとセンター(東京都千代田区飯田橋3丁目10?1) 最寄駅:飯田橋
http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150
◆内容(予定):
・再生可能エネルギー買取制度の見直しおよびパブコメのポイントの解説
・その場でパブコメを書いてみよう!
◆ゲスト:松原弘直さん/環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員
◆資料代:500円
◆主催:FoE Japan
◆協力:eシフト、原子力規制を監視する市民の会
◆問合せ:FoE Japan (エフ・オー・イー・ジャパン)
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
(当日連絡先:090-6142-1807)
--
満田夏花 MITSUTA Kanna <kanna.mitsuta at nifty.com>
携帯:090-6142-1807
【FoE Japan新住所】
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
【活動費の不足により、緊急カンパ大募集!】
http://www.foejapan.org/energy/news/141120.html
通信欄に「脱原発」と書くか、振込み後、事務局にご一報ください。
--
--
「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載
CML メーリングリストの案内