[CML 035584] Re: さいたま市議会で「ヘイトスピーチ対策に係る法整備を求める意見書」
maeda at zokei.ac.jp
maeda at zokei.ac.jp
2014年 12月 22日 (月) 20:32:45 JST
前田 朗です。
12月22日
長内さん
ありがとうございます。
国立市、名古屋市、奈良県、向日市、東村山市、鳥取県などで採択されています。
堺市もすすんでいるはずです。
----- Original Message -----
> 浦和の長内です。
>
> さいたま市議会12月定例会最終日(12月19日)、「ヘイトスピーチ対策
に係る
> 法整備を求める意見書」が採択されました。
>
> 集団的自衛権行使容認の閣議決定に対する意見書については公明党の反対で頓
挫した
> ものの、「ヘイトスピーチ…」については公明党が中心になっ て提案し、全会
派の
> 代表が提出者となり、全会一致で採択に至ったとのこと。
>
> ヘイトスピーチ対策に係る法整備を求める意見書
> http://www.city.saitama.jp/gikai/003/001/003/p26121910_d/fil/H26ginteisyutu14.pdf
>
> (以下全文を貼り付けます)
>
> 議員提出議案第14号
>
> ヘイトスピーチ対策に係る法整備を求める意見書
>
> 近年、一部の国や民族あるいは特定の国籍の外国人を排斥する差別的言動
(ヘイト
> スピーチ)が、社会的関心を集めています。
> 昨年10月から今年にかけて、特定の民族・国籍の外国人に対する発言に関
係する
> 裁判が、京都地方裁判所及び大阪高等裁判所において行われましたが、先頃の
報道に
> よると、今月に入り、最高裁判所がその違法性を認める決定をしたとされてい
ます。
> また、本年7月、国際連合・自由権規約委員会は、「あらゆる形態の人種差
別の撤
> 廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」上の人種差別に該当する差別的言
動の広
> がりに懸念を示し、締約国である日本に対し、このような差別的言動に対処す
る措置
> を採るべきとの勧告をしました。さらに、翌8月には、国際連合・人種差別撤
廃委員
> 会も、日本に対し、法による規制を行うなどのヘイトスピーチへの適切な対処
に取り
> 組むことを強く求める勧告を行っています。
> ヘイトスピーチは、社会の平穏を乱し、人間の尊厳を侵す行為として、それ
を規制
> する法整備がされている国もあります。また、2020年には東京オリンピッ
ク・パ
> ラリンピック競技大会が開催されますが、ヘイトスピーチを放置することは、
国際社
> 会における我が国への信頼を失うことにもなりかねません。
> よって、国においては、ヘイトスピーチ対策に係る法整備を速やかに行うこ
とを強
> く求めます。
>
> 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
>
> 平成26年12月19日提出
>
> 提出者 さいたま市議会議員 中 山 欽 哉
> 同 高 野 秀 樹
> 同 高 橋 勝 頼
> 同 山 崎 章
> 同 添 野ふみ子
> 賛成者 さいたま市議会議員 桶 本 大 輔
> 同 高 柳 俊 哉
> 同 小森谷 優
> 同 加 川 義 光
> 同 土 井 裕 之
>
CML メーリングリストの案内