[CML 035550] 原発が建設された町、されなかった町
donko at ac.csf.ne.jp
donko at ac.csf.ne.jp
2014年 12月 20日 (土) 00:40:58 JST
坂井貴司です。
転送・転載歓迎。
原発が建設された町とされなかった町の対比です。
石川県の能登半島にある志賀町は志賀原発を誘致し、建設したことで巨額の補
助金や寄付金が入り、豊かな町になりました。しかし、福島第一原発事故以降、
志賀原発は停止し続けています。
同じく能登半島にある珠洲市は、原発誘致と反対運動で町が二分され激しく対
立した結果、原発は建設されませんでした。
核エネルギーに翻弄された二つの町を見つめます。
NNNドキュメント
「シカとスズ 勝者なき原発の町」
http://www.ntv.co.jp/document/
放送日:12月21日
放送時間:24:59〜
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
CML メーリングリストの案内